2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク通勤・通学の人集まれ!34

633 :774RR:2017/10/14(土) 15:04:29.74 ID:j/I4K5Sq.net
なんでツベに上げないの?
そんな上げ方ではハメ録り以外、誰も見ねぇぞ?

634 :774RR:2017/10/14(土) 16:15:48.10 ID:AZG2NQ9P.net
すり抜けになる状況は大体アホみたいに4輪で来るからだよね
一人しか乗ってないのにどんなけ場所占有してんのかと

635 :774RR:2017/10/14(土) 16:38:57.67 ID:lbWoENYp.net
>>633
そりゃつべなんかに上げたら簡単に個人特定されちゃうからでは?

636 :774RR:2017/10/14(土) 16:44:48.53 ID:a7WO9jkk.net
突然ハメ録りとか何言ってるのかと思ったら、PC以外で見ようとするとそんな広告だらけで
簡単に動画に辿り着けないのか

637 :774RR:2017/10/14(土) 17:09:29.33 ID:5C0l4AZS.net
>>627
斜め後ろで止まっていたら停止している状態から右にハンドル切って動かしてくれるんだぜ

638 :774RR:2017/10/14(土) 19:02:02.08 ID:V/Bnhaod.net
明日から来週末まで雨の予報だから、カッパとグローブに防水スプレーふっといた!

639 :774RR:2017/10/14(土) 19:13:59.10 ID:+vSap5lG.net
すり抜けしないのはいいけどしないなら後続車の邪魔にならないように真ん中で止まっとけと思う
カブで走ってる警察なんかにびびってさあ

640 :774RR:2017/10/14(土) 21:56:43.59 ID:pxdoAK6J.net
>>632
速過ぎて見てて頭がクラクラするなw

641 :774RR:2017/10/15(日) 18:13:42.41 ID:NWchfKSA.net
来週ずっと雨やんけ!

642 :774RR:2017/10/15(日) 18:18:27.64 ID:u03OvGy/.net
昨日までは雨とは言え、降水量1mm以下でほとんど降ってなかったけど
明日からはわりとふつーに降るみたいね

643 :774RR:2017/10/15(日) 21:55:06.44 ID:uWUXkimi.net
雨とかどこの田舎だよ

644 :774RR:2017/10/15(日) 21:56:28.87 ID:cKcacM2V.net
オイル交換できないじゃないか。
やっぱ屋根つけたいな。

645 :774RR:2017/10/15(日) 22:01:10.77 ID:qO461umU.net
すり抜けこそバイクの醍醐味と
白バイの兄ちゃん教えてくれたわ

646 :774RR:2017/10/15(日) 22:09:15.68 ID:u03OvGy/.net
>>643
皇居とか銀座とか東京駅周辺とかかな

647 :774RR:2017/10/16(月) 00:48:24.54 ID:Xy6s/sJh.net
雨の手袋はワークマンの工事用防寒防水手袋500円が最強と気づいた

648 :774RR:2017/10/16(月) 00:59:49.89 ID:gs4VS8h2.net
ワークマンで見たらカワサキカラーに合いそうなのがちらほらあるね
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2185
これが>>647の防寒防水かは知らないが

649 :774RR:2017/10/16(月) 01:15:51.97 ID:W58dzf5l.net
>>648
このタイプの防水って、雪の中で使ってもぐしょぐしょにならないってレベルのものなのでは?
雨にぬれても大丈夫なほどじゃないと思う

650 :774RR:2017/10/16(月) 01:26:13.31 ID:1PFFSq0E.net
なんか操作性悪そう

651 :774RR:2017/10/16(月) 06:17:42.39 ID:Gokq1CW0.net
イージスグローブ最ぽか

652 :774RR:2017/10/16(月) 06:21:40.21 ID:Gokq1CW0.net
あ、でも操作性よくない
スクーター向き

653 :774RR:2017/10/16(月) 07:22:35.65 ID:vpFBORDZ.net
作業用品店の代物でバイク用に使えそうなのは
せいぜい、インナー類ぐらいのものだけどね。
安さ命なら仕方がないが、特にアウター類は代用品では
専用品の総合的な機能には遠く及ばんよ。

654 :774RR:2017/10/16(月) 07:43:19.05 ID:Mtz6zNU0.net
当たり前だろ
高機能だから高いんだよ

655 :774RR:2017/10/16(月) 08:31:36.58 ID:ghDYnTpO.net
話変わるがレインウェア防寒具として優秀なのはスノーウェアだと今日気がついた

656 :774RR:2017/10/16(月) 09:15:06.51 ID:7YzcmPSg.net
ワークマンのイージスだろうが。
コスパ最高、知らないのか?
アンテナ立てろや

657 :774RR:2017/10/16(月) 09:16:07.08 ID:7YzcmPSg.net
>>643
お前ばかだろ(笑)

658 :774RR:2017/10/16(月) 10:19:14.94 ID:wXZWVGvf.net
>>656
イージスは毎年千円づつ値上がってるので、コスパは落ちてる。最初の4980円の頃が最強。

659 :774RR:2017/10/16(月) 10:42:40.25 ID:Dt9WVLhR.net
イージスは見ためがいかにもおっさんになるのがな…

660 :774RR:2017/10/16(月) 10:50:54.83 ID:QV58Jg3s.net
何か雨とか防寒とかプロテクターとかめんど臭いよ
もう車でいいよ

661 :774RR:2017/10/16(月) 11:02:12.45 ID:sxWnXuqL.net
そこに楽しさ求められない奴は車でいい

662 :774RR:2017/10/16(月) 11:13:58.32 ID:QV58Jg3s.net
そうします。サヨナラ

663 :774RR:2017/10/16(月) 11:18:07.19 ID:7YzcmPSg.net
>>658
それさ製造元がロゴスになったからだろ?アウトドアの老舗だぞ!

664 :774RR:2017/10/16(月) 11:37:57.40 ID:wXZWVGvf.net
製造元とかどうでも良いし知らんけど、ワークマンで売るイージスは毎年値上ってるだろ。

665 :774RR:2017/10/16(月) 11:49:18.23 ID:7YzcmPSg.net
>>664
製造元が変わればコストだって変わってくるだろ(笑) 設計基準や品質だって違うんだからよ。安さ拘るならコンビニのビニール合羽でも羽織っとけよ

666 :774RR:2017/10/16(月) 12:01:02.03 ID:wXZWVGvf.net
>>665
で?何でコスパ最高なんだよ?

667 :774RR:2017/10/16(月) 12:01:27.61 ID:XVJvPhlO.net
「イージス安いよ」
「今は安くないよ」
「安くないのは製造元変わったからだろ」
「で?高くなったのは事実だろ」
「高くなるのは当たり前じゃん」???

668 :774RR:2017/10/16(月) 12:03:18.93 ID:wXZWVGvf.net
そもそも安さこだわってるのはワークマン選ぶ層なんだけどなw

669 :774RR:2017/10/16(月) 12:10:46.52 ID:Gokq1CW0.net
イージスが専用ウェアに劣る点って
プロテクターの有無くらいだろ
そこさえ構わないなら、安い方を選ぶのは当然じゃん
撥水落ちてきたら気楽に買い替えられるし

670 :774RR:2017/10/16(月) 12:27:53.27 ID:bNojmtVH.net
レクサスに当て逃げされた
気分転換も兼ねた快適バイク通勤でこんなにも不快な思いをすることになるとは思わなかった
みんなも気を付けてな

671 :774RR:2017/10/16(月) 12:50:44.07 ID:CD0hysbp.net
圧倒的にダサい

672 :774RR:2017/10/16(月) 13:00:40.84 ID:tNzuBxyi.net
ゴム手袋 ワークマン使ってるよ

673 :774RR:2017/10/16(月) 13:39:55.14 ID:7YzcmPSg.net
>>666
価格と価値を対比させた度合いだろ。価格に対して価値が高い場合、コスパが良いと事になる。まさにイージスのことじゃんよ。
毎年売り切れになる=価値が高いが、その答えだよ。

674 :774RR:2017/10/16(月) 15:14:15.48 ID:sCCCF6V3.net
2りんかんで2000円のレインコート売ってたから買おうか迷ったけど、どうなんでしょう?
イージスよりさらに安いし、気軽に買い替えできるかなと。

675 :774RR:2017/10/16(月) 16:48:29.54 ID:Dt9WVLhR.net
>>674
イージスは防寒性能の評価だろ。
2りんかんのやつ…あれはコンビニかっぱ並みの性能

676 :774RR:2017/10/16(月) 17:01:45.06 ID:TvsY6ZgR.net
>>674
バイク用は耐水圧10,000mmはないと話にならない
結局染みて意味がないから買い換える

677 :774RR:2017/10/16(月) 17:14:53.50 ID:5PEKqpdn.net
1万以上するバイク用レインウェアを奮発して、揚々と着込んだその日にマフラーでパンツに穴を開けてションボリ…

678 :774RR:2017/10/16(月) 17:18:51.59 ID:TvsY6ZgR.net
マフラーガード付けようぜ

679 :774RR:2017/10/16(月) 18:12:16.89 ID:sCCCF6V3.net
この前上下8000円くらいのレインコートを盗られたから安いのにしようと思ったけど、やっぱり安かろう悪かろうなんですね‥

680 :774RR:2017/10/16(月) 18:21:58.83 ID:I9J+jz4n.net
スクーターで通勤30分位ならそれで問題ないと思う
高いのと比べたらそりゃ色々とあれだ

681 :774RR:2017/10/16(月) 19:18:00.84 ID:XVJvPhlO.net
使い方にも寄るがコンビニかっぱ8回買い換える方が長持ちな時もある

682 :774RR:2017/10/16(月) 19:47:34.49 ID:o89JFfqb.net
>>674
そういうのはおそらく、バッグに常備しておく緊急用じゃなかろか

683 :774RR:2017/10/16(月) 19:56:04.64 ID:jv8Yi6ND.net
>>670
大丈夫か?
ひでー話だな。
犯人と見つかるといいな。

684 :774RR:2017/10/16(月) 19:56:41.10 ID:W58dzf5l.net
通勤時はそうはいかないけど、家に帰るだけのときなんかはわざと濡れていくな
雨に濡れて体温が下がって体が動かなくなってくる感覚とかが大好き

685 :774RR:2017/10/16(月) 20:12:46.09 ID:YFeai4m2.net
>>670
ナンバー覚えてないの?
つか、バイクなんだから
追いかければよかったのに。

当て逃げなら仕事の遅刻分やら
慰謝料取れたと思います。

686 :774RR:2017/10/16(月) 21:27:18.52 ID:tNzuBxyi.net
今日はゴム手袋寒かったー

687 :774RR:2017/10/16(月) 21:34:42.28 ID:bNojmtVH.net
>>683,685
ナンバーと車種は警察に伝えたけど、人身事故じゃないから、車の持ち主に確認するだけっぽい
相手が認めてくれないと事故扱いにもならない、しらをきられたら終わりだってさ
追いかけるのは考えたけど、ぶつかった場所の確認したかったのと、追いかけると完全信号無視で交差点突っ込む必要があって諦めた

688 :774RR:2017/10/16(月) 21:36:44.79 ID:bNojmtVH.net
バイクはカウル2ヶ所のcmレベルの擦り傷で目立たないのが幸い

689 :774RR:2017/10/16(月) 21:39:09.92 ID:jv8Yi6ND.net
>>687
人身にしなよ。
通院して、病院でひき逃げされたって言うんだ。
その後所轄の警察にあらためて被害届を出しな。渋ったら、その都道府県の本部に行きな。

690 :774RR:2017/10/16(月) 23:04:55.31 ID:UJfj2dX8.net
>>687
警察も面倒(捜査)なこと嫌だから人身にして欲しくないんだよ
だから人身すればとは警察は絶対言わないけど、
人身にした方がいい
首が痛いとか腰が痛いとかでな

691 :774RR:2017/10/17(火) 01:03:14.10 ID:LxlYKZHk.net
>>689,690
細かい状況説明はしちゃってて、いっちゃあなんだけど、人身にはなり得ないショボい事故だってことまで伝えちゃってるからね
あとモヤモヤはするけど、嘘をつくってのもなんだか嫌なもんで
でも色々とアドバイスありがとう
これを機にドラレコつけることにしたよ

692 :774RR:2017/10/17(火) 01:22:17.10 ID:vf6ASY6I.net
>>691
正直なんだな、分かるよ。
ただ損する必要は無いから次もしあったらすぐ救急車呼んで人身事故直行でやるんだよ

693 :774RR:2017/10/17(火) 02:09:53.14 ID:QPZzuyvW.net
ドラレコは俺も考えてるんだけど、アクションカムとかGoProみたいなのも
常時使用して問題ないのかな?
どうせなら画質いいので記録したいからさ

694 :774RR:2017/10/17(火) 06:18:32.78 ID:PmBqedD7.net
>>691
嘘ってことはないんだけどね。
時間が経ってから痛くなることもあるからね。
バイクの事故の場合はとくにそういうことがあるから。

695 :774RR:2017/10/17(火) 06:27:29.76 ID:hjL+qPwX.net
ヘルメットに取り付けるタイプのは、どう贔屓目で見ても滑稽にしか見えない。
それを付けているライダーは妙に粋ったのしか見ないのだが
一応それなりに目立って、ドラレコもどきをアピールすることができるので
二輪を見下したがる民度が低い糞ドライバーには一定の効果がありそうだ。

696 :774RR:2017/10/17(火) 06:43:17.99 ID:cGu8zOW5.net
ハンドルマウントは再生したときつまんないんだよなぁ

697 :774RR:2017/10/17(火) 09:18:46.36 ID:2wNqmlwR.net
>>693
自分はGoProモドキのSJ4000ってやつを通勤スクーター前後に付けてるよ
純正バッテリーは最高画質で1時間弱は持つし、会社に着く&帰宅でその都度充電するという
使い方なので自分の通勤(片道30分弱)には最適
http://upup.bz/j/my10525ZjZYtnVEkBPMXXDE.jpg
http://upup.bz/j/my10526lUoYtPJDhvi29e9o.jpg
https://streamable.com/jm3ut (これらのカメラで撮った、一通を逆走してきたレクサス動画)

698 :774RR:2017/10/17(火) 09:23:59.01 ID:eW/u0fcJ.net
ドラレコなんだから
電源つないで付けっぱなしにしたいよ

699 :774RR:2017/10/17(火) 10:19:35.53 ID:2wNqmlwR.net
電源を引くつもりがあるのなら、これを使えばSJシリーズを常時給電できるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01HZDRGSI
キー連動電源にすれば電源ONで録画、OFFで停止も可能
自分はビッグバイクにはこれを使って長時間録画してますぞ
http://upup.bz/j/my10538RHKYtkGc5HFtfkP2.jpg

700 :774RR:2017/10/17(火) 10:29:02.08 ID:KPywA0K0.net
>>697
女子高生のパンチラ盗撮用かと思った

701 :774RR:2017/10/17(火) 10:45:54.58 ID:2wNqmlwR.net
そういうラッキーがあるかと期待していたけど、取り付けてから3年間一度も遭遇しないのよね、これがw
それよりも時間帯限定右折禁止を気付かずに右折し、待ち伏せ警官に捕まった瞬間が撮れたり…悲しい

702 :774RR:2017/10/17(火) 11:29:28.62 ID:p82DZQ90.net
一回だけ女子高生のパンちら撮れたけど画質悪すぎてうれしくなかったからすぐ消した
パンちらは心の中で思い出として残してます

703 :774RR:2017/10/17(火) 14:05:32.60 ID:M7IYCzvz.net
コムテックのZDR012あたりにアクリルの防水カバーを自作してみようかな

704 :774RR:2017/10/17(火) 14:48:16.43 ID:Bep+6XkL.net
>>702
何がいいの?
うんことかションベンがついたパンツだぞ?

705 :774RR:2017/10/17(火) 16:31:35.19 ID:oI1OAQAD.net
>>702
家族(女)の下着を生で見たことあったら何一つ嬉しい事なんか無いって分かる
ウンコは付いてなくても他のモンが色々と付いてるから男に比べるとかなりの汚染度だぞ

706 :774RR:2017/10/17(火) 16:56:51.05 ID:Ekk4pJo9.net
>>703
パンツに防水カバーかと思って二度見した

707 :774RR:2017/10/17(火) 19:37:15.22 ID:xQw5g2nL.net
お前ら現実的だな
もっと夢を持てよ

708 :774RR:2017/10/17(火) 20:40:44.52 ID:Clkai4dP.net
通勤時に見掛けるJKとかスカート越しじゃなくて自転車のサドルに直接パンツで座ってるじゃん
男で言うならズボン脱いでパンイチでサドルに座ってるのと同じ事だろ
そんな小汚いパンツに夢なんて詰まってないだろ

709 :774RR:2017/10/17(火) 20:44:18.37 ID:SRdbCPea.net
いやサドルになりたいんだが

710 :774RR:2017/10/17(火) 20:54:34.12 ID:0yR/csOL.net
警察署の職員になって、押収されたサドルをキレイに並べる担当になれば良いんだぞ。
警官じゃなくて警察職員でいいからなたぶんw

711 :774RR:2017/10/17(火) 22:02:41.04 ID:0RDN4L2w.net
サドルの気持ち

ううんこのお尻絶品
うーんこのお尻いい匂い
あはーんこのお尻柔らかい

712 :774RR:2017/10/17(火) 23:08:19.13 ID:7+uatM4T.net
>>704>>705あたりは物言いがむしろ童貞臭い

>>697
結構綺麗に撮れるもんだね

713 :774RR:2017/10/18(水) 05:33:50.72 ID:UzX1Yv+L.net
バッサリですみませんが・・・おすすめの防水スプレー有りますか?
レインコート(非ゴア)に使用したいのですが!

714 :774RR:2017/10/18(水) 07:42:23.91 ID:WiSqarvH.net
>>713
カインズホームの698円の防水スプレー良いよ!コスパ最高

715 :774RR:2017/10/18(水) 08:23:43.68 ID:frVxYe1n.net
フッ素系とシリコン系があるよ。
防水透湿はたしかシリコン系NG。

716 :774RR:2017/10/18(水) 09:28:33.96 ID:A1kMSXGA.net
アマゾン〜AZ〜3本1400円だったような気がした見てみて〜

717 :774RR:2017/10/18(水) 12:56:20.63 ID:CeEPzgAn.net
フッ素か

718 :774RR:2017/10/18(水) 12:58:51.87 ID:YE0OP0dy.net
防水スプレーなんて全然役に立たへんわ!!

719 :774RR:2017/10/18(水) 16:11:16.15 ID:zamXhFXd.net
LOCKTITEの長時間フッ素防水スプレーはほんと弾くぞ
ただし透湿性は死ぬ

720 :774RR:2017/10/18(水) 17:25:20.96 ID:EldNrucz.net
生地が痛むからやってないわ

721 :774RR:2017/10/18(水) 20:16:42.85 ID:aVxh0ILq.net
防水は走る距離と速度の問題だから解は自らが見つけるべし

722 :774RR:2017/10/18(水) 21:42:24.90 ID:SuWaxp+H.net
傘にドライヤーで熱掛けると撥水復活って聞いたけどコートも同じかね

723 :774RR:2017/10/18(水) 21:43:25.25 ID:OXzBY3Na.net
油でも塗っとけや、水弾くぞ

724 :774RR:2017/10/18(水) 22:11:53.40 ID:ZoC0sjuO.net
このスレかカッパスレで出た話か忘れたけど
テントか何かに塗る奴が良いとかどうとか…

725 :774RR:2017/10/18(水) 22:13:39.48 ID:KeZz01gQ.net
>>723
江戸時代か

726 :774RR:2017/10/19(木) 01:27:02.60 ID:PwZR3qg8.net
>>714
残念ながら田舎なもんでカインズホームがまだ出店してません〜(笑)

727 :774RR:2017/10/19(木) 01:32:34.84 ID:PwZR3qg8.net
>>716
4本で1520円ありますね・・・安いけど性能はいいですかね?

728 :774RR:2017/10/19(木) 02:25:33.09 ID:PwZR3qg8.net
>>719

LOCKTITE良さげですね・・・尻の部分が濡れてきて!

729 :774RR:2017/10/19(木) 02:38:45.15 ID:mo3HHOhO.net
>>726
油かwax擦り付けおけよ!よく弾くぞ!!

730 :774RR:2017/10/19(木) 04:18:47.33 ID:5nUw1uK+.net
カインズっってなんだよ?
コーナンに行けよ
防水スプレー税込み324円だ
ずぶ濡れになるが

731 :774RR:2017/10/19(木) 04:24:56.36 ID:FkY9E3id.net
防水スプレーは室内で使うと肺が防水仕様になって水が溜まって死ぬからマジで注意しろよ

732 :774RR:2017/10/19(木) 05:32:46.76 ID:PwZR3qg8.net
>>729
お勧めの油は?
サラダ油?
WAXは?
車用?

733 :774RR:2017/10/19(木) 07:02:07.14 ID:+SNuB01C.net
>>731

怖い

734 :774RR:2017/10/19(木) 10:03:16.87 ID:w0/eDGaE.net
注意書きに
室内での使用禁止って
書いてありますよ

735 :774RR:2017/10/19(木) 11:14:52.63 ID:bCvNAS3G.net
室外でもちゃんとマスクしないとヤバいんだな

736 :774RR:2017/10/19(木) 12:17:07.17 ID:5Gpk0JjQ.net
このスレの人達は一応職があるんだよね。

737 :774RR:2017/10/19(木) 12:26:58.19 ID:Dus7xVUF.net
ハロワにバイクで通ってます

738 :774RR:2017/10/19(木) 13:39:35.45 ID:+SNuB01C.net
素晴らしい

739 :774RR:2017/10/19(木) 13:52:11.44 ID:+X+ScQge.net
バイクよりも嫁に乗っている時間のほうが増えました
リッターバイクで都内通勤がしんどいからカブ買います

740 :774RR:2017/10/19(木) 13:59:22.87 ID:3DDIevbl.net
先ず信じない…

741 :774RR:2017/10/19(木) 14:39:09.00 ID:+SNuB01C.net
嫁にまたがりいいな

742 :774RR:2017/10/19(木) 14:53:19.90 ID:Y5VeXX06.net
>>739
真逆や…
バイク乗るようになって跨がらなくなったよ

743 :774RR:2017/10/19(木) 15:51:41.99 ID:OM1978nB.net
>>741
久々に嫁に乗ろうと思ったら洗車中だった [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490121872/

744 :774RR:2017/10/19(木) 15:57:46.50 ID:fdPgAS0s.net
これからの季節はバイク通勤は辛くなるね。 コスパ最高なんだけど、、

745 :774RR:2017/10/19(木) 16:34:44.59 ID:+SNuB01C.net
楽しもうbokuha
セロー

746 :774RR:2017/10/19(木) 20:42:45.35 ID:8NtCOuGZ.net
夏は暑いし梅雨はジメジメしてるし、辛くない期間が短すぎるわ

747 :774RR:2017/10/19(木) 21:37:31.79 ID:5UlX9o7w.net
10km超えの自転車通勤してるとバイクの楽さがよくわかる

748 :774RR:2017/10/19(木) 23:34:57.16 ID:+X+ScQge.net
>>747
水と食べ物で金消えるからどっちも大して変わらないよね

749 :774RR:2017/10/20(金) 00:13:06.41 ID:EfdB6M9y.net
楽さ求めるならクルマで良いんじゃ・・・

750 :774RR:2017/10/20(金) 00:20:49.99 ID:fzpWSF5y.net
近所の踏切が渋滞しがちなんで車通勤は絶対嫌だ!すり抜け最っ高!!!

751 :774RR:2017/10/20(金) 00:35:01.96 ID:SbqsQ4IP.net
20kmの自転車通勤に疲れ果てて来週からバイク通勤だわ。
自転車が快適なのは7km、だいたい30分まで。それ以降はバイクがいいな。

752 :774RR:2017/10/20(金) 00:37:29.86 ID:wqRKfxVx.net
俺は通勤にも帰宅にも上り坂があるのが苦痛でバイク通勤にしたよ
楽だし毎朝バイクで走れて気が晴れるし原二で燃費もよくてガス代きにならないしいいことだらけだ

753 :774RR:2017/10/20(金) 01:18:16.44 ID:J4SEBeNl.net
でっかい工場勤務だと職場の近くに駐輪場あるからバイク一択だわ
クルマだと駐車場から職場まで歩いて7〜8分かかる

754 :774RR:2017/10/20(金) 01:29:01.13 ID:ZszGjukJ.net
晴れの日はバイク
雨の日は車
で走行距離が伸びないからどっちもやたらと長持ち

755 :774RR:2017/10/20(金) 01:53:10.96 ID:cTNSRoYs.net
>>751
100万のチャリ買ってぴちぴち上下来てパンツなしで通勤すればいいじゃん
きっと20キロ?そんなん準備運動だろ、とか言い出すぞ

756 :774RR:2017/10/20(金) 06:50:33.66 ID:KQw7sCmz.net
うちも会社まで20kmあるけどチャリ通あまり苦痛では無いのはサイクリングロード通るからか

757 :774RR:2017/10/20(金) 08:29:57.73 ID:2DcujUXq.net
緊張が必要かどうかが効くよな

758 :774RR:2017/10/20(金) 09:46:38.30 ID:Sce0CARe.net
新型国産のカブ110を予約しようか悩む
燃費良すぎてメーター見るの忘れてガス欠しそうだな〜

759 :774RR:2017/10/20(金) 09:52:08.95 ID:xEBjLdmS.net
新型カブに惹かれてなんだかんだ悩んでクロスカブ買うことに

760 :774RR:2017/10/20(金) 10:51:54.97 ID:oRhcCd3k.net
型落ちは安くなるの?

761 :774RR:2017/10/20(金) 11:25:05.90 ID:NJRx24k6.net
カブは割高の希ガス

762 :774RR:2017/10/20(金) 11:41:31.04 ID:pDldx6rU.net
盗難率高い

763 :774RR:2017/10/20(金) 12:37:05.24 ID:oRhcCd3k.net
盗難率高いんだ 知らんかった ありがとう

764 :774RR:2017/10/20(金) 13:19:57.63 ID:NJRx24k6.net
アジアにまとめて持ってくらしい

765 :774RR:2017/10/20(金) 14:03:17.09 ID:JiDWFzao.net
うちの近所(東京市部)は一回カブが一掃されたなw
丸ごと持って行かれた。

766 :774RR:2017/10/20(金) 16:25:23.05 ID:qlKiyF27.net
自転車保管所にあるんじゃね?

767 :774RR:2017/10/20(金) 18:45:43.24 ID:7LOxKR2s.net
今週は毎日、行きか帰り、または両方雨だった(´・ω・`)

768 :774RR:2017/10/20(金) 19:23:33.00 ID:EmgoMX9r.net
月曜日の台風を考慮してバイクは会社に置いたまま

超久しぶりに電車に乗ったら踏切で非常ボタン押されて動かず
これだから電車は嫌だ

769 :774RR:2017/10/20(金) 19:36:43.11 ID:TiUYygdr.net
たいふうがくる ものすごいやつ

770 :774RR:2017/10/20(金) 19:47:26.79 ID:pDldx6rU.net
情報やデマが飛び交う
声のでかいやつが笑う

771 :774RR:2017/10/20(金) 20:31:19.94 ID:ZDC8Idkd.net
台風でバイクも電車も吹き飛ぶな
この世の終わりじゃ!

772 :774RR:2017/10/20(金) 20:41:04.73 ID:LoAev+eu.net
場外馬券売り場も遠く感じる台風になるのか?
バスしかないわ

773 :774RR:2017/10/20(金) 21:10:02.60 ID:2fxVANr1.net
たかだか台風でピーピー騒いでるんじゃねーよ!男なら気合いでバイク通勤だろが!

774 :774RR:2017/10/20(金) 21:19:12.81 ID:+UT0bwG/.net
バイクは天候左右されないからいいんだよな

775 :774RR:2017/10/20(金) 21:22:52.86 ID:EfdB6M9y.net
いつも雨の日はクルマ通勤だけど、台風が楽しそうだからバイクで通勤したくて仕方がない
前同じような事したときは普通に上司にクソ怒られて、社用車のカギ投げつけられて、今日はバイク置いてそれで帰れ!!!って怒鳴られたがな

776 :774RR:2017/10/20(金) 21:33:05.16 ID:TiUYygdr.net
上司とデキてるのか

777 :774RR:2017/10/20(金) 21:42:55.04 ID:+UT0bwG/.net
>>775
アホやろその上司

778 :774RR:2017/10/20(金) 21:43:57.38 ID:9P8BLTaB.net
>>775
ツンデレじゃん

779 :774RR:2017/10/20(金) 22:20:35.91 ID:HoUW2tby.net
>>775
いい上司じゃないか

780 :774RR:2017/10/20(金) 23:06:05.43 ID:NJRx24k6.net
今日は往復一時間オフ車でぶっ飛ばしたぜ

781 :774RR:2017/10/20(金) 23:46:18.89 ID:ZszGjukJ.net
上司 アドレスV100
俺 セロー250
新人 R1200GS

782 :774RR:2017/10/20(金) 23:53:19.83 ID:JeE6bAiy.net
社長は原付dioかな

783 :774RR:2017/10/20(金) 23:53:59.32 ID:PEOGkBLx.net
優しい上司だな
俺なんか毎日環七で泳いでいるのに。

784 :774RR:2017/10/21(土) 01:36:38.48 ID:nnqE+BG1.net
>>783は走行中スリ抜けとか平気でやってるんだろうな

785 :774RR:2017/10/21(土) 01:50:47.92 ID:icXJHvo7.net
そら平気でやるわ

786 :774RR:2017/10/21(土) 08:00:34.69 ID:ds9kZ3bk.net
>>773
そうはいうけど、下道なら大してこわかないけど橋の上は恐怖w

787 :774RR:2017/10/21(土) 09:08:49.23 ID:GVftzGel.net
むしろ走行中スリ抜けしない通勤ライダーは路上のシケイン

788 :774RR:2017/10/21(土) 10:09:29.40 ID:+8T+CoQp.net
シ・・・・・・?

789 :774RR:2017/10/21(土) 10:09:53.62 ID:jcItFfjZ.net
車列が止まっている時限定ですり抜け
それも30K規制ね。さすがに流れている時はやらない。あれはアホのやることだと思う。

790 :774RR:2017/10/21(土) 10:46:18.56 ID:640WkDeC.net
同じ穴の狢

791 :774RR:2017/10/21(土) 11:05:22.52 ID:XdqxcmMq.net
>>789
俺もそんな感じ
渋滞でジリジリ動いてる時もやっちゃうけどね

792 :774RR:2017/10/21(土) 11:49:46.61 ID:nsd/L+6d.net
クルマで同じバイクを何回も追い越し、すり抜けられる、繰り返すのもまあまあ苛つく
行くなら行けスロットル開けろと思う事もある

793 :774RR:2017/10/21(土) 12:42:51.06 ID:1dVurj/k.net
全くすり抜けないなら車で行ったほうが速くて快適だしな。

794 :774RR:2017/10/21(土) 12:46:16.26 ID:+8T+CoQp.net
早朝すぎてすり抜けるほど走ってない
帰りは疲れててすり抜けしない

795 :774RR:2017/10/21(土) 12:52:28.70 ID:LWX7V74v.net
コーナーでリアが流れたよ。この雨じゃしょうがないか。。

796 :774RR:2017/10/21(土) 13:30:32.81 ID:FMzOdwM9.net
>>792
俺もこう思うわ。
すり抜けするならとっとと行けよって思う。
信号で先頭に出てすぐ追いつかれて抜かされて、信号で先頭に出て・・・
なにやってるんだよコイツって。

797 :774RR:2017/10/21(土) 14:51:36.13 ID:4stBOGMd.net
すり抜けは得したとか 実際 はあまりないよ

798 :774RR:2017/10/21(土) 14:52:32.77 ID:1ADzk3kD.net
バイクの方がストレス解放になるんだよな

799 :774RR:2017/10/21(土) 15:13:16.61 ID:tRDSnSb7.net
バイクで職場向かった方が目が覚めてやる気出る

800 :774RR:2017/10/21(土) 16:29:26.43 ID:ds9kZ3bk.net
>>798
それまったり乗る人だけだと思うわ
このスレみたいにこんなイライラしててストレス解消とかないだろw

801 :774RR:2017/10/21(土) 17:21:54.73 ID:TC5DurGb.net
すり抜けはバイク乗りの醍醐味と
白バイの兄ちゃんが言ってたのを覚えてるわ

802 :774RR:2017/10/21(土) 17:42:34.61 ID:cA896Wpc.net
明日の通勤が湯鬱だわ〜電車は止まるかもだし駐車場は15分300円だし
ハンカバに防水スプレー塗りタックっておこう台風どっか行け!

803 :774RR:2017/10/21(土) 17:54:11.15 ID:4stBOGMd.net
バイク好きなんだろ

804 :774RR:2017/10/21(土) 18:23:42.06 ID:nNzopyoJ.net
>>800
通勤時間帯は確かにイライラするような交通状況だが、イライラを溜めずに爆発させながら走れば
仕事のストレスは、どうでも良くなるよ
命は確実に無駄にしてるがね

805 :774RR:2017/10/21(土) 18:40:48.70 ID:TC5DurGb.net
バイクでストレス解消しようとしたら
法破りいっぱいせんとあかんな

806 :774RR:2017/10/21(土) 20:13:44.94 ID:FMzOdwM9.net
自分の命だけ無駄にしてくれ

807 :774RR:2017/10/21(土) 22:26:59.05 ID:JXGRcRRM.net
>>789
AT車ばかりになって車列が完全に止まることはほぼ無くなった

808 :774RR:2017/10/21(土) 22:36:35.16 ID:nNzopyoJ.net
ワイの地域は目の前の車が動いてから走り出すもんで
糞短い車列でも捌けないから笑えるわ
都会だとスムーズに流れるんだけどな
田舎民の意識低すぎ

809 :774RR:2017/10/21(土) 23:58:02.11 ID:jZQ+NC/X.net
他の奴が動かない状況で見切り発車してバカみるの自分だからな
適応の結果だろう

810 :774RR:2017/10/22(日) 00:26:36.40 ID:oWIJpKOy.net
すり抜けて前出ると、先頭車両がDQNだった場合追っかけられることがあるから気を付けないとな
バイクの加速に無理矢理追い付いてきたワンボックスに幅寄せされたことあるけど、ホント何がきっかけで怒るのか分からんね

811 :774RR:2017/10/22(日) 00:39:21.27 ID:W9Koa320.net
R357の若松付近の渋滞に真っ向勝負してるアメリカンはちょっと気の毒
通勤すり抜け組の進路を塞いでる中途半端にすり抜けしてるツーリングCB1300がとっても邪魔
125ccクラスの最速すり抜け組とゆったりすり抜け組の250ccスポーツの温度差が危険
車列の先頭に出てきたにも関わらずやたら発進の遅いビクスクがウザイ
でもあの辺はバイク事故少ない方だと思う

812 :774RR:2017/10/22(日) 01:38:39.33 ID:pabRoN7m.net
>>810
ワンボックスごときに追いつかれるほどちんたら走ってるお前さんが全部悪い
なんつーか、なんでも他人のせいにする人なんだねチミは

813 :774RR:2017/10/22(日) 03:01:58.22 ID:OrIJNTeq.net
チミ…

814 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:06:43.29 ID:uMSI1qZI.net
だからすり抜けは隙間があったら偶然できるものであって通路を塞ぐとかそういう発想がもうDQN

815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:15:32.39 ID:8PEGFhzj.net
説明悪かった
すり抜けして先頭車両の横に並んでからのスタートだった
停止線越えてまで先頭車両の前に出ることはしない
すり抜け自体がDQNなら、バイク乗りほとんどがDQN

816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:41:15.61 ID:pabRoN7m.net
環七あたりは上のキチガイみたいなのしかいないので
>バイク乗りほとんどがDQN
はただの真理

817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:44:01.46 ID:kk+7go4S.net
マフラー替えて一見色々と弄ってるように見える原2がすり抜けで煽ってくるけど遅くてウザイ。デチューンって奴、金掛けて遅くしてるからウケる(笑)

818 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:04:46.98 ID:S8q96R3X.net
あーこれから職場30分 オフ車だけどドキドキ台風じゃー

819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:54:42.43 ID:7MtVgxr8.net
朝7〜8時台の環七は通勤原2が結構無茶なすり抜けしてて
見てると怖い
すり抜けられた車がびびってブレーキ踏むから後ろ走ってると急ブレーキになることが多々あるわ

820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:48:09.41 ID:fKaf9yiQ.net
来春からバイク通勤する予定で、出川の番組見ていたらあの電動原付が欲しくなったんだけど、
どうなの?利用者いる?

821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:59:42.21 ID:YzigA18E.net
>>817
同意だね〜駆動系イジって迄は分かるけどマフラー変えて燃調そのままって何がしたいのって感じ
しかもオッさんが 恥ずかしい

822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:12:49.01 ID:FdoIHF2p.net
ガソリン漏れても逃げられそうだけど
電気は即死しそう

823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:26:04.60 ID:6ARgoW7w.net
>>821
なんでそこまで想像を膨らませられるの?

824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:27:41.18 ID:3+zHcKvX.net
>>822
ガソリンがどれだけ危ない燃料か全然分かってないんだね

825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:04:55.36 ID:VviCeAFl.net
別に爆音を擁護するつもりはないけど、FIになって久しい現在
リプレースマフラーもまともなメーカーのはほとんどポン付けでおkでしょ
大体セッティングしてようが爆音は迷惑だし、速くしたからいいって問題でもない

826 :774RR:2017/10/22(日) 22:05:53.46 ID:7SgCPx04.net
交差点で車と衝突 原付きバイクの男性死亡(10/20(金) 11:55)



19日夕方、大分市の市道交差点で、乗用車と原付バイクが衝突する事故があり、バイクを運転していた44歳の男性が死亡しました。19日午後5時過ぎ、大分市三佐の市道交差点で、乗用車と原付バイクが出会い頭に衝突しました。この事故で、バイクを運転し .

827 :774RR:2017/10/22(日) 22:37:43.82 ID:N8KQr+yq.net
>>820
乗ったことないけど標準モードの30km/h巡行で30km程度しか走れない乗り物が実用的だとは到底思えない

828 :774RR:2017/10/22(日) 22:46:09.51 ID:/s4lfdai.net
コンビニのEV充電スタンドに車が止まってんの見たことないな
アレの維持費って誰が負担してんのかね
関係各社で折半してんのかな

829 :774RR:2017/10/22(日) 23:13:07.15 ID:3+zHcKvX.net
>>828
もともとある駐車場1台分と、コンセント一つ程度大した維持費ではないだろ
個人で家に設置するようなもんなんだし

830 :774RR:2017/10/22(日) 23:41:22.00 ID:pabRoN7m.net
ふつー個人宅に、ディーラーやコンビニにあるみたいな
50〜200万の充電ステーションは造らんと思うよ?
200Vコンセント(数万)なら簡単だけどさ

831 :774RR:2017/10/23(月) 01:45:41.82 ID:rl6TV5i5.net
>>820
通勤距離が短いならあれでも大丈夫だとは思うけど…
今まで一台しか街中では見たことないな
形が可愛くて気に入ったなら色違いで50ccあるよ?

832 :774RR:2017/10/23(月) 03:18:02.07 ID:ERJT8GIb.net
>>828
道の駅にあるやつなんてシャッター空いた形跡がないw

833 :774RR:2017/10/23(月) 05:51:41.80 ID:VKIfeMQk.net
出勤しますた
余裕

834 :774RR:2017/10/23(月) 06:13:52.24 ID:/CtgTguF.net
埼玉南部、風強くなってきたから待機中

835 :774RR:2017/10/23(月) 07:36:07.84 ID:HntBqGsn.net
スッキリ穏やかな朝ですね無風@大田区

836 :774RR:2017/10/23(月) 08:02:20.92 ID:hsR8Vv8e.net
風強い
直進もままならず怖い怖い

837 :774RR:2017/10/23(月) 08:29:11.69 ID:jGHjGuQ4.net
警戒してたらカッパすら出番なかった。田舎なんで葉っぱだけスゴいけど皆さんも気をつけて。

838 :774RR:2017/10/23(月) 09:24:02.29 ID:8tJeQz8i.net
ZX-10Rが燃費とか辛いんでYBR125Kって原二を買ったんだけどタイヤが滑る滑る
PCXとかだとつまらんし125MTもっと盛り上がってくれんかなあ

839 :774RR:2017/10/23(月) 09:40:49.57 ID:42T6hHB4.net
MTはMTで楽しいけどね
乗用車のMTも少数になってしまってるし

840 :774RR:2017/10/23(月) 09:46:18.36 ID:CHgGApX8.net
車のMT買うかって聞かれたら100人のうち98人がノーと言う時代だからな。

841 :774RR:2017/10/23(月) 11:28:12.66 ID:mSFeAW6B.net
通勤はATのがいいわ俺
橋上渋滞の時めんどいねん

842 :774RR:2017/10/23(月) 12:14:09.70 ID:VpgV+YwN.net
【悲報】南洋で次の台風発生

843 :774RR:2017/10/23(月) 12:20:27.47 ID:nG17nl2o.net
>>840
まずMT探すのが大変
業務用かスポーツカーしかねぇ

844 :774RR:2017/10/23(月) 12:38:00.33 ID:iTWIpR25.net
>>843
MTたくさんあるぞ
ただ、ATより燃費劣るしメリット少ない

845 :774RR:2017/10/23(月) 12:48:20.08 ID:lkIf2RjR.net
AT慣れちゃえば便利なんだろうけど何10年とMTしか乗っていないと怖いんだよなぁ

846 :774RR:2017/10/23(月) 12:57:37.46 ID:rooxF/Tg.net
スクーターじゃないATってほぼ無いけど需要無いの?

847 :774RR:2017/10/23(月) 13:00:26.07 ID:mKrA/PV+.net
NC750X, S

848 :774RR:2017/10/23(月) 13:23:29.15 ID:nG17nl2o.net
>>844
四輪の話だよ?

849 :774RR:2017/10/23(月) 13:36:21.87 ID:NOYwncl5.net
俺はクリープ現象が嫌いで、マニュアル車の方が渋滞でも運転しやすい(4輪の話)

850 :774RR:2017/10/23(月) 13:39:30.62 ID:iTWIpR25.net
>>848
わかってるよ
イメージで語らず調べろよな

851 :774RR:2017/10/23(月) 14:40:13.80 ID:TfTNAwQf.net
CVTはクリープなかったような
勘違い?

852 :774RR:2017/10/23(月) 14:58:22.12 ID:LLQCCmq9.net
うん、勘違い

853 :774RR:2017/10/23(月) 15:05:22.53 ID:+l2c6WrL.net
>>851
CVT自体にはほとんどクリープないけどトルコンとかでわざわざクリープもどき再現してる

854 :774RR:2017/10/23(月) 16:57:24.26 ID:CAO5QvO4.net
>>843
そりゃ大型トラックですらAT主流の時代だからな。

855 :774RR:2017/10/23(月) 17:12:19.79 ID:kbN9uUnO.net
トラックは機械式だもんでよくミスる

856 :774RR:2017/10/23(月) 17:13:41.14 ID:LLQCCmq9.net
車もバイクもMTが一番だよな

857 :774RR:2017/10/23(月) 17:44:29.34 ID:N57//GYf.net
>>855
愛知県人?

858 :774RR:2017/10/23(月) 18:03:46.97 ID:lxXeylZf.net
N芋すると前の車が逃げていく
申し訳ない

859 :774RR:2017/10/23(月) 18:54:44.03 ID:N3tebBuY.net
下手くそ

860 :774RR:2017/10/23(月) 20:11:27.62 ID:Hm4x0JPN.net
Nを1.5速の位置にしたやつ出てこいや

861 :774RR:2017/10/23(月) 20:42:04.97 ID:VpgV+YwN.net
あかんのか?

862 :774RR:2017/10/23(月) 22:53:26.25 ID:+Ud4tXh2.net
10W-40指定のに余ってた5W-30と10W-30ミックスしたの入れたらまあギア抜けがひどいひどい

863 :774RR:2017/10/23(月) 23:03:53.43 ID:kbN9uUnO.net
洗車してチャーンメンテしといた

864 :774RR:2017/10/23(月) 23:55:24.09 ID:uVjEPkxw.net
うちのバイクは10W-30もしくは10W-40の指定でどっちでもいいみたいだけど
10W-30入れたらエンジン五月蝿いから普段は10W-40入れてる

865 :774RR:2017/10/24(火) 00:33:10.28 ID:qEbXb9fv.net
冬の通勤時、靴は何履いてる?長靴?ブーツ?

866 :774RR:2017/10/24(火) 00:40:25.03 ID:fUqP/aFq.net
シンテーゼがいいぞ安いし丈夫
https://i.imgur.com/x1uJtzf.jpg

867 :774RR:2017/10/24(火) 00:49:04.44 ID:PTdhgszL.net
ブーツ365日ブーツ

868 :774RR:2017/10/24(火) 00:52:51.94 ID:edCwDOeI.net
>>856
小形中型トラックのATにはゴミ&ゴミのゴミしかない
ほんと障碍者向けだわアレ

869 :774RR:2017/10/24(火) 03:54:53.93 ID:rejchm1j.net
>>850
お前の住んでる国とは違うみたいだな

870 :774RR:2017/10/24(火) 05:20:07.40 ID:Vlu7hBCX.net
ビーンブーツ
http://paylon.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_dea/paylon/m_2012.10.28E38080E383AFE383BCE382AFE3839EE383B3EFBC9220011-f48fb.jpg

871 :774RR:2017/10/24(火) 07:17:23.96 ID:2uiepqS0.net
俺もビーンブーツだよ

872 :774RR:2017/10/24(火) 08:14:20.23 ID:G0ZU0QLu.net
おれ、年中スニーカ―だよ。
足に事故の後遺症があって
柔らかいスニーカ―じゃないと
痛くて歩けないから。

ちなみにパトカーの左折に
巻き込まれたの。

873 :774RR:2017/10/24(火) 08:19:39.48 ID:DNsXlSIv.net
巻き込みって状況によるけどチャリとかバイクで前の車が左折するのに突っ込もうとする奴はダメだと思う。
歩行者もそうだが車やバイクの目の前を横切るなと言いたい。

874 :774RR:2017/10/24(火) 08:30:51.03 ID:BqhoIhug.net
パトカーすり抜けとはいい読経してんな

875 :774RR:2017/10/24(火) 10:55:33.19 ID:G0ZU0QLu.net
いえ、パトカーの横にいたら
建物に入るためぐりぐりっと
左に曲がったの。

警視庁の人が二人、
家まで謝罪にきてくれました。

876 :774RR:2017/10/24(火) 12:28:14.54 ID:rWu6mJkS.net
毎日SSで通勤してるけど朝の渋滞はほとんどすり抜けしないな
安全にとかじゃなく時間に余裕持って家を出てるし早く会社に着くと着いた時点ですぐに仕事始めなきゃならんから渋滞につかまりながらボーッとしたい仕事したくない。帰りは早く家に帰りたいから適度にすり抜ける
他の車にもバイクにも抜いて行けよwと絶対思われてるけど我が道を行くよ

877 :774RR:2017/10/24(火) 12:31:11.01 ID:G0ZU0QLu.net
SS350ですか?

878 :774RR:2017/10/24(火) 12:31:49.91 ID:G0ZU0QLu.net
格安で売ってください!

879 :774RR:2017/10/24(火) 12:35:11.01 ID:g2mkf6rR.net
>>876
渋滞だと大丈夫だろうけど、煽られたりはしないですか?

880 :774RR:2017/10/24(火) 12:35:57.19 ID:+Kug2QqI.net
>>874
摩訶般若波羅蜜多心経〜

881 :774RR:2017/10/24(火) 12:41:54.62 ID:K7ohn9sw.net
俺も早く着いたら負けかなと思ってすり抜けしない 社畜の小さい反抗心

882 :774RR:2017/10/24(火) 14:33:22.44 ID:ReFXVVZx.net
CB250SS とは渋いな。

883 :774RR:2017/10/24(火) 17:52:36.63 ID:K23XL86l.net
朝は俺もやらないな
他のバイクが怖いんでw

884 :774RR:2017/10/24(火) 19:27:13.58 ID:t2dcpsGT.net
>>876
道を塞がなければ問題ない

885 :774RR:2017/10/24(火) 19:27:15.35 ID:G0ZU0QLu.net
そうそう大渋滞の環八で
他のバイクがすっごいスピードで
横をすり抜けて行くんだけど
まじで怖い。

886 :774RR:2017/10/24(火) 19:49:01.75 ID:H1hxGI5O.net
あいつらなんなの(笑

887 :774RR:2017/10/24(火) 19:55:21.13 ID:qhKAWugI.net
急ブレーキ掛けて転倒させれば良いだけよ。前方不注意、車間距離違反で相手が悪いだけ

888 :774RR:2017/10/24(火) 20:03:41.53 ID:Vlu7hBCX.net
若い頃は自分もやってたから
べつに他人は気にならないなぁ

889 :774RR:2017/10/24(火) 20:05:17.38 ID:zZHQhSTV.net
>>887
そらそうだろうけどdqn思考だぞそれ

890 :774RR:2017/10/24(火) 20:14:15.58 ID:RLnJzJUv.net
886みたいな口だけの生ゴミはどこスレにもいるものだな。

891 :774RR:2017/10/24(火) 20:46:19.60 ID:h/nXgRJ+.net
環八付近に住んでるけど、環八のすり抜けは異常に思う
ほんとスピード出しすぎ
俺は環八使わないしすり抜けも全くやらない

892 :774RR:2017/10/24(火) 21:04:00.25 ID:yj3NB74S.net
>>890
なんだお前、転かしちまうぞ!雑魚

893 :774RR:2017/10/24(火) 21:09:38.36 ID:H1hxGI5O.net
125ー50の無謀原チャリは一番死ぬよ

894 :774RR:2017/10/24(火) 22:53:46.81 ID:BqhoIhug.net
スクーターだと運転が楽だからあんな人種になってしまうんかな

895 :774RR:2017/10/24(火) 22:57:46.95 ID:f9rbEvWr.net
>>892
クズとクズがぶつかると良いこと無いぞ
お前が車なら未だしもバイクであれば
自分の命捨てて殺しにかかるわ

896 :774RR:2017/10/24(火) 23:01:45.10 ID:33entPf0.net
>>894
単に人生に上手くいってなくてイライラしてるんだと思う。

897 :774RR:2017/10/24(火) 23:02:42.31 ID:DJeFnBjA.net
アドレス110買って初めて冬を迎える
朝の気温10℃だけど、まだ通勤できる
まあ、11月いっぱいだとおもっている

898 :774RR:2017/10/24(火) 23:07:42.38 ID:33entPf0.net
>>897
羽織るようにイージスのツナギでも買えば?

899 :774RR:2017/10/24(火) 23:17:10.56 ID:RLnJzJUv.net
いい歳にもなっても、スクしか所有できない人種のレベルなんぞ言わずもがな。
二輪の特権と言わんばかりに、無理なすり抜けやら無駄に先頭に立つことに
文字通り安い命を懸けつつ、あわよくば事故成金を狙っている人生負け組だからな。

900 :774RR:2017/10/24(火) 23:26:43.98 ID:dDdv7cKR.net
>>899
どうしたの急に

901 :774RR:2017/10/24(火) 23:40:37.10 ID:DJeFnBjA.net
>>898
初めて聞きました ありがとうございます
売り切れでなければ、試してみることにします
現在は、ホムセンで買った安物で対応しています

902 :774RR:2017/10/25(水) 01:15:52.83 ID:kSZtS68g.net
グリップヒーターあれば雪以外平気よ

903 :774RR:2017/10/25(水) 01:37:05.32 ID:vheda7Yw.net
そんなもん使わなくても1万そこそこの安いグローブ1個あれば充分凌げる

904 :774RR:2017/10/25(水) 01:44:50.85 ID:y7RG+xaA.net
ヒーテック使うと冬が楽しくなるぞ!大型じゃないと無理だがけっこうリッター通勤してる人多いよね

905 :774RR:2017/10/25(水) 01:47:29.10 ID:KQRf1vnj.net
>>903
今ってグリップヒーターが4千円切ってたりするんだぜ

>>901
バイク乗りの中ではワークマンのイージスシリーズは割と人気だよ。
セパレートの方がポケットが使いやすいけどツナギの方が若干暖かさがいいみたい。
販売開始になったら現物見て買ったほうがいいよ。

906 :774RR:2017/10/25(水) 01:49:33.10 ID:wdecgxR4.net
>>903
まあグリップヒーターだけじゃほとんど暖かくならんからな
ハンカバもあれば、冬グローブなんてアホくさくて使えなくなるぞ

まあ見た目ダサいが

907 :774RR:2017/10/25(水) 02:00:32.66 ID:vheda7Yw.net
>>906
SS乗ってるからハンカバは無理だけどナックルガードを付けてみたい

908 :774RR:2017/10/25(水) 02:04:31.65 ID:wdecgxR4.net
無理なん?(精神的あるいは見た目的にか)
俺リッターSSに付けてるぞ

909 :774RR:2017/10/25(水) 02:12:40.02 ID:vheda7Yw.net
SS乗ってる理由がほとんどルックスだからハンカバは避けてしまう

910 :774RR:2017/10/25(水) 05:55:37.45 ID:HtlfUGhz.net
ハンカバそんなにださくないって
おばちゃんのイメージだけが先行してるだけだって

911 :774RR:2017/10/25(水) 06:07:05.69 ID:ZfGxgncb.net
ようはそこなんだろって…

912 :774RR:2017/10/25(水) 06:35:53.85 ID:Il8rkQRx.net
なんだCBか。
あんなのSSとか書かないでくれる?
ちゃんとCB250SSと書いて。

913 :774RR:2017/10/25(水) 10:05:12.90 ID:AEfD3HJ+.net
止まってる時に右足使うひと多いけどなんか訳あるの?
なんとなく左足のほうが安全な気がするけど。
マニュアルならシフトの都合かと思うけどスクーターでもいるんだよね。

914 :774RR:2017/10/25(水) 10:08:11.50 ID:5k+zNIv1.net
>>913
踏まれにくいようにって教習所で習うからじゃね?
別に白バイだって人によって右足ついたり左足ついたりだからどっちでもいいよ

915 :774RR:2017/10/25(水) 10:11:04.13 ID:PGOcPYmH.net
>>879
そりゃあガ前が詰まってる中で流れに乗ってトロトロ走っていてもガシガシ煽ってくるDQN車はいるよだって大阪だもの
でもいざとなればどんな車相手でも負けないと言う絶対的自信と仕事したくないと言う心の余裕でイライラしないw

916 :774RR:2017/10/25(水) 10:49:38.16 ID:wdecgxR4.net
>>913
むしろ使わない理由がわからない

917 :774RR:2017/10/25(水) 10:57:52.98 ID:pOD8AOty.net
教習所では左足を付くように習うね
でも左端に止まると道路って水が溜まらないように中央よりも端の方が下がってるわけで足付きギりだと右着く方が楽
自分は左足捻挫した時の癖が残ってて無意識に右が出る…

918 :774RR:2017/10/25(水) 11:26:53.12 ID:HrnNCjvV.net
トイレ面倒だがツナギ服着る様にしたら腹と腰は冷えにくくなってセパレート服は着れなくなったよ。
インナーツナギでアウターもツナギ、ジャケットはジッパーに覆いが有るタイプしたら胴体は平気。
手はハンカバ無いと無理。
ナックルガードは無意味(冷風が回り込む)

919 :774RR:2017/10/25(水) 11:38:38.92 ID:VNRsTHzC.net
左ついてるとブレーキ踏めて右手が自由で好きなんだけど
両手あけたい時ってめんどいよな

920 :774RR:2017/10/25(水) 13:19:48.65 ID:AEfD3HJ+.net
>>914
教習所では左足を着くように教わったよ。ブレーキ踏めないし。目視での後方確認もやりにくくない?

強いて言えば右足は道路の勾配の関係くらいしか利点が思い付かない。
やってみたけど違いはあまり感じなかった。
ただ単に利き足っていう理由なのかな。

921 :774RR:2017/10/25(水) 13:37:48.09 ID:2UbG3k15.net
両足ベッタリが基本だろ

922 :774RR:2017/10/25(水) 13:39:30.16 ID:wdecgxR4.net
そもそも平地なら停車中はブレーキなんかかけてないしな!

923 :774RR:2017/10/25(水) 13:42:25.63 ID:WoWJTcvJ.net
>>922
追突されるぞ

924 :774RR:2017/10/25(水) 13:54:37.33 ID:FX47DcE4.net
俺は右足だわ
理由はなんかしっくり来るからかな

925 :774RR:2017/10/25(水) 14:00:30.81 ID:QRWQVtL+.net
時と場合によるな
どっちかじゃないとダメとか無い

926 :774RR:2017/10/25(水) 14:19:45.72 ID:WCd675gZ.net
同じく
最近は意識したことすら無かった

927 :774RR:2017/10/25(水) 14:20:14.53 ID:apUSU+s1.net
停車中ってブレーキ掛けないと減点だよね?

928 :774RR:2017/10/25(水) 15:28:15.06 ID:IBDEOqLr.net
右足でしょ
発進時ギア変えるのに都合いいし

929 :774RR:2017/10/25(水) 15:52:25.24 ID:mXmuIhzE.net
>>927
足と関係なくね?

930 :774RR:2017/10/25(水) 16:14:47.65 ID:gxbMmgsO.net
俺は乗ってる時に、左に傾いてると言われて、意識して右付きにしてる。
よく見るよな、スクーターなんかでどっちかにずれて乗ってるやつ。

931 :774RR:2017/10/25(水) 18:21:11.45 ID:/xivzgNi.net
男は黙ってスタンディングスティル!

932 :774RR:2017/10/25(水) 19:39:09.28 ID:rgbt7OmE.net
今日の帰りに原付スクーターのリアタイアの上あたりに2本のLEDテープランプ?を光らせてるDQN車両見かけたけど
きれいでわかりやすくて感心してしまったわ

933 :774RR:2017/10/25(水) 19:46:13.27 ID:VOk6AwL1.net
>>932
DQNアピールって自己防衛にも繋がるから馬鹿に出来んよな
バイクなんぞ近付きたくないと思わせた方が安全だし

934 :774RR:2017/10/25(水) 19:54:16.79 ID:Ma6jlTPe.net
インナーグローブってどうなん?

935 :774RR:2017/10/25(水) 21:48:58.87 ID:LXV4GG4H.net
PCXの電動とハイブリッドが市販予定車で出てきてる
スマートキーだって、今カブだけど次これにしようかな

936 :774RR:2017/10/25(水) 23:38:02.87 ID:S6/FTNXh.net
>>935
今、カブが愛車なら、 スーパーカブC125がイイんじゃない?
「LEDヘッドライト」
「スマートキー」
「電動シートオープナー」
「液晶と指針を組み合わせたスピードメーター」
なかなかの全部載せハイスペック。

937 :774RR:2017/10/26(木) 00:19:56.25 ID:9A+kuMSo.net
燃料タンク容量が10リットル程度あるなら食指が動く
JA07,JA10も4.3リットルしかないので、200km未満ですぐ給油

938 :774RR:2017/10/26(木) 00:53:51.36 ID:2HbctiGe.net
>>935
ホンダのその手の物は初期型がだいたい地雷だよ。
しかもリコール届け出ないから有償修理。
ちゃっかり部品は対策品になってるしw

939 :774RR:2017/10/26(木) 08:04:29.26 ID:1MjQyrm+.net
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/images/slide01.jpg
これけ
うーん、、ライト形状は初代が一番好きだった

940 :774RR:2017/10/26(木) 08:27:22.40 ID:ftRE5lWG.net
おまるみたい

941 :774RR:2017/10/26(木) 09:01:34.97 ID:vRdIuOYL.net
洋式トイレだな
シートにウンコついてそう

942 :774RR:2017/10/26(木) 13:58:48.07 ID:UKX9R3LG.net
中学生みたいなレスだなぁ

943 :774RR:2017/10/26(木) 14:43:59.23 ID:1SVsN4ik.net
スクーターはバイクじゃ...

944 :774RR:2017/10/26(木) 15:13:10.35 ID:AYpHgjL8.net
>>943
バイクとはいいませんよ、おじいちゃん

945 :774RR:2017/10/26(木) 15:20:48.16 ID:p7m0Wha4.net
ロードバイクとかクロスバイクもバイクじゃないのか?

946 :774RR:2017/10/26(木) 15:34:30.96 ID:bW0EEF+z.net
スクーター=オートバイ(バイク)という乗り物の中の1ジャンルだろ

947 :774RR:2017/10/26(木) 15:42:31.19 ID:aQx8d33f.net
>>943
スクーターって二輪車じゃなかったのか知らなかったわ

948 :774RR:2017/10/26(木) 15:51:45.94 ID:TgC79fkW.net
ベスパでパリダカ完走した人もいるわけでスクーター侮れん

949 :774RR:2017/10/26(木) 17:14:44.64 ID:ftRE5lWG.net
2ストのだよな
あれは完走までに4回エンジンミッション交換してる
しかもMTのスクーターだよ

950 :774RR:2017/10/26(木) 20:28:08.25 ID:5bSP9rgr.net
まとめ カンパチスクーターはおとなしく走れ

951 :774RR:2017/10/26(木) 21:25:46.14 ID:TgC79fkW.net
>>950
カンパチって出世魚だっけ?

952 :774RR:2017/10/26(木) 22:40:39.07 ID:inp4uZcm.net
カンパチーピンクライン
ブリー黄色
ヒラマサー黄色細身

953 :774RR:2017/10/26(木) 22:46:18.39 ID:SrPxSffP.net
カンパチハマチブリ

954 :774RR:2017/10/26(木) 22:46:39.69 ID:7bBjso9L.net
幼魚⇒成魚ずっとカンパチ
(カンパチはスズキ目スズキ亜目目アジ科ブリ属)

幼魚モジョコ⇒ワカシ⇒イナダ⇒ハマチ⇒ワラサ⇒成魚ブリ
(ブリはスズキ目アジ科ブリ属)

厳密に言うと違うけど回転寿司屋なんかだと「ハマチ」は実は「養殖のブリ」だったりするし関東関西で呼び名が違うカオスな世界なんだぜ

955 :774RR:2017/10/26(木) 23:03:04.08 ID:r2MV5Dr0.net
東京人はアホ

956 :774RR:2017/10/27(金) 00:14:23.25 ID:ecEyMaQp.net
だが東京のラッシュ時間の方が地方のようなキチガイが少なくて走りやすいという

957 :774RR:2017/10/27(金) 00:40:10.02 ID:ZrTiL0qQ.net
ハマチ=イナダで東西の呼び名と聞いたが

958 :774RR:2017/10/27(金) 01:25:32.07 ID:ycLVp+KD.net
>>957
イナダの脂のりが良いときはハマチと名乗っていいとかご都合ルールじゃなかったっけ?もうわかんねぇな

959 :774RR:2017/10/27(金) 02:20:27.97 ID:Xct3t481.net
>>956
地方には環七のスクーターみたいなマジキチいないからなあ
どうしてあそこまで他車を信用できるのか、ほんと謎だわ
周囲見ないで車線を左右に行ったり来たりしてるしな

まあキチガイに道理があるわけもないが

960 :774RR:2017/10/27(金) 07:36:24.35 ID:/UHMN7Ef.net
最近都内でバイク通勤始めたけど、通勤時のバイク事故って多いの?

961 :774RR:2017/10/27(金) 08:20:03.85 ID:qtnBqcqd.net
事故はたまに見かけますよ。
今年見たのはバイク同士の事故2件です。

環八で、急いでるバイクが
車の左右からきて同じ車列の間を
抜けようとして激突。
オフ車とビグスクだったと思います。

もうひとつは青梅街道の交差点にてカーブを利用して
車の前に出ようと突っ込んだピカピカ新車のホンダNCと、
車の間から外に膨らんでいった原二スク
との衝突で、これは信号待ちしてた
目の前でしたので
ガシャと大きな音がしました

すり抜けや左右への位置変更、車線変更のときは
十分にまわりを注意して下さい!

962 :774RR:2017/10/27(金) 08:31:10.74 ID:Q1l5JJDe.net
ゆっくりー
俺も出かけるー

963 :774RR:2017/10/27(金) 08:31:38.83 ID:Ls4d/g59.net
環八とかとーきょーローカルの話してもワカンネ

964 :774RR:2017/10/27(金) 08:34:05.25 ID:RU7k7RPW.net
都内通勤の人の話しに判らないのに何故突っ込む

965 :774RR:2017/10/27(金) 09:08:00.14 ID:K+OhJsSq.net
ハンカバにオバパンの時期だね〜1時間も乗ってるとサミー

966 :774RR:2017/10/27(金) 09:33:11.74 ID:K1aIGT1+.net
雨でも極寒でも最も使えるのはグローブグリヒハンカバのどれなん?

967 :774RR:2017/10/27(金) 10:05:14.75 ID:9Y87i9W7.net
インナーグローブ・・・

968 :774RR:2017/10/27(金) 10:19:56.91 ID:4na3S5Kl.net
車線の左1/4あたりを走って赤信号で減速開始してたら
軽自動車が私の右20cmぐらいのところに割り込んできました

場所は大阪南部,割り込んできたのは倉敷ナンバーの軽

969 :774RR:2017/10/27(金) 10:28:30.87 ID:WqhXnqka.net
>>968
あなたが50なら仕方ない
原2以上なら ちゃんと車線の真ん中を走る事
左4分の1に居る原付相手だと
バイクに乗る自分でも横に並ぶと思う
まぁ 現場の状況にもよるけどね

970 :774RR:2017/10/27(金) 10:33:56.00 ID:WqhXnqka.net
>>966
グローブは雨で濡れてジワジワ浸水して冷たくなる
グリヒのみでは握ってる手のひらだけ熱い
ハンカバは使い込んだ品でなければ水を防ぐ
自分は雨の日はハンカバと安価な軍手で乗ってる
グローブすると濡れて後処理が大変だからねぇ

971 :774RR:2017/10/27(金) 10:43:15.32 ID:iZ9MEe5g.net
ハンカバ付けたらダサくなるからなぁー
おばちゃんバイクみたい

972 :774RR:2017/10/27(金) 10:45:08.86 ID:TkHo5pnJ.net
明日はグリヒ取り付け作業しようっと

973 :774RR:2017/10/27(金) 12:03:44.39 ID:Q1l5JJDe.net
だからゴム手袋最強だと

974 :774RR:2017/10/27(金) 12:14:45.30 ID:zKUT5nEd.net
ゴムの完全防水なオーバーグローブを使って
中に秋冬グローブっていうのが正解

ハンカバとかすり抜けの邪魔

975 :774RR:2017/10/27(金) 12:30:33.78 ID:Xct3t481.net
>>967

洗濯しづらい手袋使うならインナーも使えばいいだけの話だ
インナーそのものに何か意味があると思うのか

976 :774RR:2017/10/27(金) 12:31:09.16 ID:WqhXnqka.net
>>974
そんなモコモコの手でウィンカーとか操作できんの?
あんまり厚手になると操作しずらいから
自分はハンカバに皮手袋が通常だな
雨の時はまとめ売りしてる作業用軍手

見た目のダサさなんて気にしない 気にしない( ̄w ̄)

977 :774RR:2017/10/27(金) 13:05:26.05 ID:vXyH6QG4.net
づらいの後でずらいと書く勇気

978 :774RR:2017/10/27(金) 14:17:08.42 ID:lSQqSQzs.net
上下コミネマンでブーツはエルフマンになったけどほんと快適だね

979 :774RR:2017/10/27(金) 14:33:12.85 ID:4IVqI9VN.net
すり抜けするような奴がウインカーを出すとは思えんけど

980 :774RR:2017/10/27(金) 14:37:51.61 ID:Xct3t481.net
都内のバイクにはウインカーなんか着いてないよ

981 :774RR:2017/10/27(金) 15:50:43.90 ID:K1aIGT1+.net
都内の話はNGでお長居します

982 :774RR:2017/10/27(金) 15:54:56.02 ID:1AFJondi.net
東京コンプレックス乙

983 :774RR:2017/10/27(金) 17:05:43.90 ID:S68iZ4TG.net
>>981
田舎者

984 :774RR:2017/10/27(金) 17:56:50.42 ID:yoQVEJeL.net
奥多摩民けぇ

985 :774RR:2017/10/27(金) 18:32:56.30 ID:rJ5lals5.net
>>982
稲城でもいいですか

986 :774RR:2017/10/27(金) 19:51:55.08 ID:9Y87i9W7.net
稲城とかどこの都会だよ

987 :774RR:2017/10/28(土) 00:21:20.43 ID:MJCIw9YB.net
コカ・コーラの工場があったな

988 :774RR:2017/10/28(土) 17:33:25.59 ID:ikWgJvWQ.net
デカい駐車場のラーメン屋のイメージ

989 :774RR:2017/10/29(日) 00:10:38.12 ID:ObG78JPf.net
今日は仕事でちょっと遠くまで行った。
冷たい雨の中を原ニスクで2時間運転した。

1時間半ぐらいたったとき、手のひらが冷たくなって
ひきつってしまった。
おそらく手が冷えたからだと思う。
ゴム手袋だけで、インナーの暖かくするのを忘れたのだった。

で、手のひらひきつって、ブレーキレバーが引けない。
右手は全然引けないけど、左は多少引けるから
それだけで30分頑張って目的地に到着したけど、
次回からは暖かいインナーで、手を保護しようと
思いました。
つか、まじ寒かった。

990 :774RR:2017/10/29(日) 00:30:21.04 ID:B9OTrtbt.net
普通は速やか且つ安全に止まれる場所を見つけて
手をほぐさないか?
ブレーキ掛けれない状況で走り続けるのはキチガイ

991 :774RR:2017/10/29(日) 00:32:52.38 ID:jxtW8hF7.net
>>989
止まって休憩しろよ

992 :774RR:2017/10/29(日) 00:35:03.54 ID:Qf6gAx0F.net
いや足でリアブレーキ使えよ

993 :774RR:2017/10/29(日) 00:37:11.37 ID:RM7hKs4T.net
>>992
ガイジ?

994 :774RR:2017/10/29(日) 00:47:41.40 ID:Xvu/jTG1.net
グリヒ稼働し始めた

995 :774RR:2017/10/29(日) 02:31:09.57 ID:W8krJdTy.net
>>992
長いからって読むの諦めんなよww

996 :774RR:2017/10/29(日) 02:43:28.04 ID:WKWu47VU.net
>>992
べスパか

997 :774RR:2017/10/29(日) 06:20:53.04 ID:baGPu532.net
ゴム手袋って…
なぜバイク用のを使わないの?

998 :774RR:2017/10/29(日) 07:26:47.35 ID:lv19QNX2.net
>>989
2時間なら1万円くらいする冬用グローブでもこれからの季節では辛くなるよ
今はハンカバ、グリヒの俺は2時間大丈夫

999 :774RR:2017/10/29(日) 07:53:49.47 ID:XopEtCsY.net
>今はハンカバ、グリヒの俺は2時間大丈夫
スクーターなら素直にそのセットにしとけ、という話だよな

1000 :774RR:2017/10/29(日) 07:58:29.05 ID:a6z08z/Q.net
ビニール袋被せるだけでも、意外と寒さを防ぐ効果あるぞ!

1001 :774RR:2017/10/29(日) 08:03:20.87 ID:KIp0ds+u.net
だから、お前だけやってろよ。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200