2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク通勤・通学の人集まれ!34

1 :774RR:2017/09/20(水) 00:17:53.58 ID:UZxJ6cRT.net
前スレ
バイク通勤・通学の人集まれ!33
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498856767/

59 :774RR:2017/09/22(金) 12:43:42.94 ID:X7WE0E0v.net
>>58
労働基準監督署へ相談しちゃおっかなー、どうしよっかなー♪って言ってみ?
会社側は取得時期の変更を言ってくるかもしれないが取得を拒否できないから

60 :774RR:2017/09/22(金) 12:48:57.96 ID:e6iq1CYF.net
>>58
役所に用事がある
でいいじゃん

61 :774RR:2017/09/22(金) 13:04:43.30 ID:BKSLmVy1.net
そもそも有休申請の理由を聞くこと自体が違法だ

62 :774RR:2017/09/22(金) 14:17:05.67 ID:pbsWrfkA.net
>>58
じゃあその時に車検通せばいいじゃん?
以後2年毎に同じ時期に車検通せばいいし

63 :774RR:2017/09/22(金) 17:45:16.75 ID:NQl0hJn3.net
貴重な有休潰すなら
金払って店にまかせるよ

64 :774RR:2017/09/22(金) 17:57:24.23 ID:e6iq1CYF.net
じゃあ初めっからそう言えよ

65 :774RR:2017/09/22(金) 18:07:54.21 ID:BKSLmVy1.net
使わないと毎年20日分の有休が消滅しちゃうからなあ
それでも全部は使いきれないけど
だからちっとも貴重に思わないや

66 :774RR:2017/09/22(金) 19:13:53.41 ID:NQl0hJn3.net
平日は休めないからムリぽ

67 :774RR:2017/09/22(金) 19:25:04.54 ID:BKSLmVy1.net
>>66
>>52そして無限ループ

68 :774RR:2017/09/22(金) 19:34:07.03 ID:SMAqdgq6.net
そんな馬鹿だから平日休めない家畜なんだろうw

69 :774RR:2017/09/22(金) 19:39:51.66 ID:IG5EZ/xD.net
有休消滅とは筋金入りの社畜ばかりで呆れ果てる。
個々の能力に関係なく、ブラック会社の習わしで
これからいくら頑張ったところで昇進できないのが
ほぼ確定している状況なので憂さ晴らしもかねて
観光シーズンをメインに遠慮なく有休消化しているわ。
どうせ、吹けば飛ぶような小さな会社なので
倒産しようが、リストラ喰らおうが未練はない。

70 :774RR:2017/09/22(金) 20:16:33.84 ID:1XqEzLPF.net
謎の勝利宣言

71 :774RR:2017/09/22(金) 20:57:25.44 ID:IG5EZ/xD.net
勝利宣言というより事実を語っているだけだがね。
吹けば飛ぶような聞いたこともない小さい会社だが
創業者の親類縁者か四年生大卒以上の学歴がなければ
課長以上には昇進できない習わしになっている。
以前から有休消化しながら転職活動もしているが
いい歳の上に今のご時世では相当厳しいと言わざるを得ない。
納得できる転職先が決まれば自己都合で即退職する。

72 :774RR:2017/09/22(金) 22:04:35.74 ID:I8SNueWw.net
>>48
今さらだけど実用とか考えてるならグラストラッカーとかFTRは?
軽いし大きさも125のスクーターとたいして変わらない。
高速でも110くらいまでなら苦にならない。

73 :774RR:2017/09/22(金) 22:21:24.58 ID:I8SNueWw.net
>>61
だよね。
俺も有休申請したとき事務の人に理由は私用でいい?って質問したら「有休に理由なぞいらぬ」て言われたわ。

74 :774RR:2017/09/23(土) 06:03:35.59 ID:Qpsy9pZF.net
出世コースからははずれるけどな

75 :774RR:2017/09/23(土) 06:25:14.22 ID:MTMRf5LM.net
有休取った程度で出世コースから外れるとか超ブラックだな
さっさと転職した方がいい

76 :774RR:2017/09/23(土) 06:40:26.28 ID:oHJzBFUj.net
そんなに出世したいもんかな?
まあ日本だと上司の責任ってあって無いようなものだからかな?

77 :774RR:2017/09/23(土) 06:40:39.03 ID:Qpsy9pZF.net
(察し)

78 :774RR:2017/09/23(土) 06:44:21.87 ID:BR8A7ydj.net
ドヤ顔でブラック自慢されてもな

79 :774RR:2017/09/23(土) 07:47:26.39 ID:IFzRaZR6.net
日本の大半の中小はサビ残当たり前だし有給もまともに取れないだろ
それでも420万いくかどうかなレベルしか貰えない(割と大手

80 :774RR:2017/09/23(土) 08:39:09.58 ID:ayac9Zjp.net
大手の中小w

81 :774RR:2017/09/23(土) 08:46:35.15 ID:CuXsu4Z+.net
>>79
東電とか有給も使えるし順当に行けば30代後半で800万くらい行くぞ
事故後入社でも叩かれるから人には言えないがw

82 :774RR:2017/09/23(土) 11:44:37.54 ID:AHq21MQw.net
>>81
社内結婚するとすぐに家が建ててるよね

83 :774RR:2017/09/23(土) 22:05:06.70 ID:6zHDgCdY.net
>>82
知り合いに居るが水力のダム管理とかは暇すぎて耐えられないって退社する人がいる始末w
給料400でいいから代わりに入れて欲しいw

84 :774RR:2017/09/24(日) 00:50:48.61 ID:wjApQhw8.net
>>72
サイズも変わらず高速も乗れるんですか!
それはかなり理想的ですね
リアボックスも似合いそうですしアリかもしれません
このバイクのジャンルはクラシックになるんですかね?
あまり注目してなかったので調べてみたいと思います!
ありがとうございます!

85 :774RR:2017/09/24(日) 01:48:40.12 ID:Z+wq+j5j.net
>>81
800万しかないの?
30代で1000万は行かないの?

86 :774RR:2017/09/24(日) 07:45:11.83 ID:bOJ4Y+j9.net
>>85
京大卒なら可能

87 :774RR:2017/09/24(日) 07:47:18.94 ID:F2lFw0iD.net
役職付けばそれだけ上がるだろ。

高卒の親は元NTTで1000万超えてたし団塊の世代の年功序列やべーw

88 :774RR:2017/09/24(日) 08:59:21.78 ID:SXHmtyl6.net
>>84
トラッカーっていうジャンルだね
ビクスクが流行る前に流行ってた
TWも人気だったけど中古は変なカスタムされてるのが多いから中古買うときはなるべくノーマルのを
グラストラッカーは先月まで現行だったのでまだ新車残ってると思う
単気筒なんでパワーはないけど軽くて乗りやすい
値段もお安めだ

89 :774RR:2017/09/24(日) 13:42:39.15 ID:T4VHAXip.net
ST250Eなら新車でも安いしオススメよ
丈夫で滅多なことじゃ壊れない

90 :774RR:2017/09/24(日) 14:24:01.26 ID:bOJ4Y+j9.net
通勤にはマジェスティS、nmax155、pcx150ぐらいが良いと思うけどな
燃費とか乗り降りしやすさとか積載量、メンテナンス頻度を考えるとね

91 :774RR:2017/09/24(日) 18:05:36.41 ID:5NTfUfrL.net
>>90
正解だと思う
俺には合わなかったが

92 :774RR:2017/09/24(日) 18:07:38.38 ID:kEpK3sNS.net
リヤタイヤ交換の度に横っちょのアームやサスズラさないといけないスクーターはだるい。

93 :774RR:2017/09/24(日) 18:25:40.08 ID:bOJ4Y+j9.net
>>91
たぶん、貴方は若いんですよ
45歳以上ならスクーターにすると思う

94 :774RR:2017/09/24(日) 18:58:43.58 ID:T4VHAXip.net
NC750のDCTとか

95 :774RR:2017/09/24(日) 20:39:37.13 ID:NUoblIjm.net
>>90
ド正解なんだが、毎日MT車に乗れる悦びを知る変態には不正解なんだわ…

96 :774RR:2017/09/24(日) 20:57:19.39 ID:bOJ4Y+j9.net
>>94
NC750は良いよねえ
乗り換えるならこれかな

97 :774RR:2017/09/25(月) 00:39:33.97 ID:bM5OnYfc.net
400以下がごっそり規制で廃盤やモデルチェンジするから、
復活する車種は序でにDCTにしてほしいな。

98 :774RR:2017/09/25(月) 07:38:34.72 ID:tPd4Wee9.net
通勤の道中だけじゃなく、駐輪場からの出し入れとか
取り回し含めると原二スクが一番
しかし、最近どんどん豚化しているのが心配だ
糞重い車体で狭い駐輪場で取り回し辛すぎなんじゃ
ブタスク乗りたいなら250でええっちゅーねん

99 :774RR:2017/09/25(月) 08:11:20.08 ID:wgKa2IGd.net
DCTのバイクなんか乗るぐらいなら車乗るわ

100 :774RR:2017/09/25(月) 10:12:42.52 ID:MmRo59QA.net
250SL乗ってる豚もいるんですよ!

101 :774RR:2017/09/25(月) 10:50:50.03 ID:0bGnn8Ij.net
YBR250だぞ

102 :774RR:2017/09/25(月) 11:39:02.86 ID:VkHCLp3y.net
>>98
125MTバイクが最高

103 :774RR:2017/09/25(月) 11:44:15.34 ID:ZYVectou.net
>>99
え?車持ってないの?

104 :774RR:2017/09/25(月) 12:11:38.83 ID:dxqaRojW.net
公共の駐車場の排気量縛りやめてほしいよな
サイズで縛るならわかるけど。

105 :774RR:2017/09/25(月) 12:21:47.44 ID:5mTBeJaV.net
>>104
そんなのあるのかよ
どこの都会よ?

106 :774RR:2017/09/25(月) 12:25:32.95 ID:dxqaRojW.net
>>105
中央線、西武線近辺は殆ど50縛りで良いとこで125まで。
それ以上は無くはないけど数が足りてなかったり料金が高かったり。

107 :774RR:2017/09/25(月) 12:37:14.07 ID:MmRo59QA.net
あれ、なんでなんだろうな
50も125もサイズあんま変わらんのに

108 :774RR:2017/09/25(月) 12:40:36.04 ID:dxqaRojW.net
>>107
消防法だか駐車場法絡みで50超えるとめんどいらしいw

109 :774RR:2017/09/25(月) 12:41:00.57 ID:b5pFQMKE.net
消防法だった希ガスるが

110 :774RR:2017/09/25(月) 12:54:17.43 ID:0bGnn8Ij.net
スプリンクラーがないと125はダメ

111 :774RR:2017/09/25(月) 12:59:10.85 ID:OrndxLOJ.net
全長制限って駐輪場の人はチェックしてるのかな?
全長制限200cmで自分のバイクは5mm超えるんだけど大丈夫だよね

112 :774RR:2017/09/25(月) 13:14:55.73 ID:z2yxrsVl.net
>>103
も、もちろん持ってるけどさ

113 :774RR:2017/09/25(月) 13:23:47.15 ID:y67xexW1.net
俺の原二は箱込みで全長2310mmだけどとやかく言われないな
他のバイクが通路通れないから一番奥だけど

114 :774RR:2017/09/25(月) 15:41:46.97 ID:fDWqGP3I.net
2310だとう?
まるでハーレーのよな長さじゃのう。

はっきりいって邪魔だ!

115 :774RR:2017/09/25(月) 16:30:37.84 ID:lV5EZ46x.net
邪魔じゃボケって心の中に秘めてるんだろう
邪魔だから蹴り倒したら明日は我が身だからな

116 :774RR:2017/09/25(月) 19:00:43.47 ID:zfyipcz3.net
クソ田舎だから、駐輪場に止まってる原付に紛れさせて400cc停めてるけど特に何も言われない
全長長すぎて目立つからすごい斜めに入れて、その分、横幅は原付3台分ぐらいとってるけど平気だよ
駐車場一台分取るよりずっとマシでしょ?

117 :774RR:2017/09/25(月) 19:33:18.08 ID:IUs2i7JF.net
これがバイク脳か

118 :774RR:2017/09/25(月) 19:52:09.50 ID:oxKkppmX.net
バイク乗りは金ない若者が多いからな
若者だから頭悪いのは仕方ない

119 :774RR:2017/09/25(月) 21:22:57.05 ID:u2/IDmk6.net
嵌めやすい手袋でオススメ無い?
防御力的・質感的には羊革で十分なんだけど
着け外しがメンドクサイ
急いでたり慌ててもストレス無く嵌められるのが理想なんだが

120 :774RR:2017/09/25(月) 21:53:28.63 ID:bK6O45UO.net
>>119
ぶきっちょ?

121 :774RR:2017/09/25(月) 22:08:35.22 ID:XBfYfl6D.net
>>96
速いの?

122 :774RR:2017/09/25(月) 22:09:37.14 ID:MmRo59QA.net
まぁでも
着け外しが楽なのはいいよね
防御力もそこそこで
安けりゃなおよし

123 :774RR:2017/09/25(月) 22:13:36.97 ID:zfyipcz3.net
>>121
フルノーマルで0-100が5秒ぐらい

124 :774RR:2017/09/26(火) 02:00:14.70 ID:YlqRkNoB.net
>>110
勤務先近くのバイク駐輪場が
90ccまでなのは消防法のせいなのか?

ただ、400とかいっぱい停めてあるけどね。

125 :774RR:2017/09/26(火) 02:11:36.79 ID:n7LYWUun.net
今90ccとかないからな…
125cc迄にして欲しい

126 :774RR:2017/09/26(火) 05:18:43.48 ID:zxyYYt9U.net
>>119
オフロード用
防御力は殆ど無いし寒さに弱いが

127 :774RR:2017/09/26(火) 09:31:22.79 ID:1sNl8k5l.net
>>123
スーフォアと変わらんやん
大型の意味ない

128 :774RR:2017/09/26(火) 09:49:10.70 ID:Qby6Fczk.net
>>119
コミネマンいいよ
こけたけど手のひらにケガしなかったしつけ外しはバリバリだし

129 :774RR:2017/09/26(火) 09:55:42.92 ID:m658J/C4.net
>>119
デイトナのゴートスキングローブ(プロテクションタイプ)なんでどうでしょう?

手の平側も厚みがあって丈夫そうです。
使用感は問題ないです。

130 :774RR:2017/09/26(火) 11:31:34.76 ID:Sl4SXACM.net
>>118
年寄り=頭が良いわけでは無いだろ

131 :774RR:2017/09/26(火) 11:42:47.27 ID:TSvxtEuc.net
>>118
ライダーはおっさんの方が多いよ

132 :774RR:2017/09/26(火) 12:45:44.49 ID:eJfdVGKy.net
>>127
試乗してみろよ
2000でドカドカ走れるぞ

133 :774RR:2017/09/26(火) 15:24:42.23 ID:+ooCOREi.net
自動車だって1990年頃はオートマなんてとか言われてたよな

134 :774RR:2017/09/26(火) 16:09:07.38 ID:W3nBFlPH.net
今月の燃料代はワンコイン

135 :774RR:2017/09/26(火) 18:38:20.39 ID:fmR7lxEv.net
>>127
中型免許の縛りがある人から見たらそりゃ免許取得の費用と手間があるからスーフォアで良いじゃんってなるけど
最初から大型持ってる人間が選ぶとなると、同じような性能で、NCの方が車体価格もメンテ費用も燃費も良いんだから十分選ぶ価値あるじゃん

136 :774RR:2017/09/26(火) 18:48:20.91 ID:2BXO9KGK.net
NCはカッコ悪いので問題外だ
リセールも期待できない

137 :774RR:2017/09/26(火) 18:56:33.14 ID:CTocHpFt.net
NC700Sに乗ってたけど通勤には良いバイクだよ

ホイールベースがスーフォア1,410に対して1,520もあるから安定性が実感できるほど高い
燃費も驚異的に良かったし、箱積むとバイクのフォルムが崩れるからヤダけど収納もある

最高じゃないか

138 :774RR:2017/09/26(火) 19:17:58.47 ID:KXVmNAoI.net
NCは良くも悪くも大きいカブだろ。

139 :774RR:2017/09/26(火) 19:56:54.14 ID:2BXO9KGK.net
男のバイクはカワサキだ。
ホンダは女性向き。
ヤマハはオカマ用。
スズキは子供用。

140 :774RR:2017/09/26(火) 20:03:17.54 ID:KXVmNAoI.net
>>139
カワサキはバッタ物

141 :774RR:2017/09/26(火) 20:19:26.40 ID:1U1/MF4p.net
漢カワサキとかホント気持悪い。

142 :774RR:2017/09/26(火) 20:28:44.65 ID:izbCxM41.net
>>139
もっと面白い例えを聞きたい。

143 :774RR:2017/09/26(火) 20:43:42.34 ID:fmR7lxEv.net
>>136
プラスチックが多いだけでかっこ悪い安っぽいって言う年寄り多いよね
メッキでピカピカのハーレーみたいなのが好きなら他車貶めずに好きなの乗ればいいのに・・・

144 :774RR:2017/09/26(火) 20:58:48.41 ID:YemiESU2.net
実用的なバイクだなぁ、と思う

145 :774RR:2017/09/26(火) 21:37:56.39 ID:Y6NT0Wz/.net
>>126,128,129
オフロード用もコミネマンも種類沢山あってわからへん…
デイトナのゴートスキンとやらが無難かな
パンチングメッシュとか良さそうやね

ところで手袋の左薬指先がすぐ破れるんだが俺だけかな?
たぶん走行中はスパッとクラッチ放す事が多いから
ちょうどそこが擦れるんやろうけど

146 :774RR:2017/09/26(火) 21:54:24.45 ID:rXBgu+W0.net
ホンダのカッコ悪さの真骨頂は近頃の四輪だろ。

147 :774RR:2017/09/26(火) 22:51:13.40 ID:KdteF8Bd.net
通勤のためには壊れにくいってのも重要だよね

148 :774RR:2017/09/26(火) 23:20:11.35 ID:tuZ2Hjek.net
大排気量車で通勤は疲れない?
俺は大型も持ってるけど、通常は250で通勤
軽いとストップ&ゴーが楽だし、ヒラヒラよく曲がるから専ら小さいのだわ

149 :774RR:2017/09/26(火) 23:26:00.62 ID:ry9krpik.net
>>148
それいうなら250もだよ
ベストは125

150 :774RR:2017/09/27(水) 00:08:14.34 ID:+4uUNxjB.net
>>147
今の中型で壊れにくいのって何かね
VTRは言わずもがなだけどST250のエンジンも相当頑丈と聞く

151 :774RR:2017/09/27(水) 01:39:23.93 ID:mDfmKrTg.net
逆に壊れやすいバイクってなんだよw
外車は除いてくれよ?

152 :774RR:2017/09/27(水) 02:03:29.16 ID:AJ3AkOxw.net
>>149
道によると思う。
北海道などの田舎なら400以上ないとつらい。
ず一っと真っ直ぐで信号もない。

都内ならJog90のような軽い2stスクが楽だと思う

153 :774RR:2017/09/27(水) 02:05:12.26 ID:d5tOq6rg.net
オフ車通勤良く見るけど便利なんか?
派手な色じゃなきゃやってみたい

154 :774RR:2017/09/27(水) 02:14:30.81 ID:AGE740nV.net
オフ車は軽くて取り回しよくてサイコーに楽しいんだよ
メインとして使ってるけど、わざわざ通勤用のサブマシンを用意する必要がない

155 :774RR:2017/09/27(水) 06:02:10.23 ID:kWDAJQrH.net
>>147
田舎だと壊れたらガチで救出されるような感じだろうしな。
そしたら年内に出る国産に戻った株シリーズが良いかも。
もちろん初期不良の出尽くした2年目に。

156 :774RR:2017/09/27(水) 06:03:09.38 ID:kWDAJQrH.net
>>151
原付だとホンダのスクーターは長持ちしないな。
それ以外の国産だと思いつかんw

157 :774RR:2017/09/27(水) 06:11:23.04 ID:jViN00VN.net
ST250Eはまったく壊れそうにない

158 :774RR:2017/09/27(水) 08:36:06.41 ID:oRsJ0Yo8.net
>>151
エストはマジで壊れる

総レス数 1002
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200