2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク通勤・通学の人集まれ!34

297 :774RR:2017/10/02(月) 17:06:56.37 ID:vJEQW4Nx.net
>>294
結論ありきで議論してて苦しくないの?
野菜も原型からすればなかなか異常な形してるけど……

298 :774RR:2017/10/02(月) 19:54:41.15 ID:nSB7nUew.net
>>296
坊主でもハゲかフサか分かるよ?

299 :774RR:2017/10/02(月) 20:30:56.02 ID:SfMHLiHA.net
ハゲを奇形って言うのやめてください!

300 :774RR:2017/10/02(月) 20:42:58.64 ID:DhTp7a+d.net
このーーーハゲーーーーーーーーー

301 :774RR:2017/10/02(月) 20:51:32.25 ID:xAigZUOS.net
>>294
野菜や家畜の野生種なんて殆ど原型保ってないぞ・・・?

302 :774RR:2017/10/02(月) 21:00:19.56 ID:uMWG4P76.net
そんなに人の手が入った物が嫌なら
山に帰って道具も使わず調理もせずに食料を貪り食ってりゃええよw
もちろんフルチンな

303 :774RR:2017/10/02(月) 21:04:00.54 ID:xAigZUOS.net
そんな山奥に住んだら通勤はオフ車必須になりますね、うん悪くない

304 :774RR:2017/10/03(火) 01:53:19.05 ID:b2qcZkQO.net
>>294は小学生だと思うが
先生にちょっといろいろ聞いてみるといいよ

305 :774RR:2017/10/03(火) 02:58:14.82 ID:MEg1mewk.net
>>295
いやレギュラープードルは原種じゃないだろw
野生のレギュラープードル見たことないし。
>>297
犬の原種なんて謎レベルなんだけど?
犬って野生種はいないよな

306 :774RR:2017/10/03(火) 03:04:59.40 ID:b2qcZkQO.net
・・・オオカミじゃないのか?

307 :774RR:2017/10/03(火) 04:07:09.34 ID:ltKydwJu.net
こんな感じ?

嫌なことがあったから、とりあえず犬に噛みついてレスバしようとしたものの何か言いたいことがあった訳でもなくフワッとした主張になり、しかし今さら引き下がれない
ところでオオカミってなーに?

308 :774RR:2017/10/03(火) 06:00:27.56 ID:zzU4tSSS.net
人間に例えたらクロマニヨン人?

309 :774RR:2017/10/03(火) 08:13:16.04 ID:8HaarjqV.net
通勤で一番楽で楽しめると来たらCB400SBをあげる
パワー充分で横幅がスリム、重さより幅が重要、燃費は気にしない
125MTは悲しい程遅い、250MTでも125ATが必死で纏わり付いてきてウザいから軽くぶっちぎれるパワーは必要
毎日乗るんだから快適さ重視

310 :774RR:2017/10/03(火) 08:30:24.00 ID:KKcnaoIa.net
俺CB400SFなんだけどボルドールの方がええのは雨避けて事かな

311 :774RR:2017/10/03(火) 10:37:11.52 ID:8HaarjqV.net
雨風結構違うからね
小物入れも地味に活躍
ミラーが遠いからすり抜けはSFの方が更に快適

312 :774RR:2017/10/03(火) 12:08:38.64 ID:zzU4tSSS.net
250なら何がいい?
車検バイク2台はきびしい…

313 :774RR:2017/10/03(火) 12:22:27.32 ID:Kz6xEfQw.net
400ccで通勤してる男の人ってちょっと……

314 :774RR:2017/10/03(火) 12:24:13.59 ID:mqSMduIz.net
>>312
NSR

315 :774RR:2017/10/03(火) 12:39:59.28 ID:MzO3dorW.net
>>312
ボルティーいいよ

316 :774RR:2017/10/03(火) 12:43:56.34 ID:zzU4tSSS.net
メンテナンス考えたら新しめのがいいなぁ
毎日乗るわけだし
すまんね、わがままで

317 :774RR:2017/10/03(火) 13:16:30.67 ID:dR8dry/B.net
セロー

318 :774RR:2017/10/03(火) 13:25:39.84 ID:zzU4tSSS.net
やっぱセローか
セローでも125には負けないよね

319 :774RR:2017/10/03(火) 14:27:59.92 ID:x7C5o9NL.net
>>305
犬の原種の話し?
それってディンゴや狼より前の話しをしてるの?
ブルドックは随分人間が品種改良してるけど基本地形や気候風土で自然発生的に変わっていってる犬種も多い
人間が黒人、白人、黄色人種いるのは別に色んな人工交配したんじゃなくて気候風土で少しづつ変化してるだろ

それともクロマニョンとかの話がしたいの?猿の話しをしたいの?
草生やして何が言いたいのか面倒くさい奴だな
犬の進化一覧とか犬種の派生一覧とか見て自分で勉強してこい
あ、それとレギュラープードルとか言わんよ
スタンダードプードルって言う

320 :774RR:2017/10/03(火) 14:34:18.48 ID:x7C5o9NL.net
バンバンとかセローは軽くて通勤に良さそうだな
自分は原二から選んで楽したいからシグナス乗ってるけどスクーター飽きてきた…
Dトラとかいいなーと思ってる
もうすぐ新車種色々出てきそうだからちょっと待つのもいいとは思う

321 :774RR:2017/10/03(火) 15:37:33.37 ID:dR8dry/B.net
雨風台風 厳しい条件下で通勤楽しくしたいならトレイル オフロードお勧めですよ

322 :774RR:2017/10/03(火) 19:23:37.90 ID:EgoXIfuC.net
>>309
CB400SFで通勤してるけど、必死さが纏わりついてくる感じがしてウザいから大型に乗り換えようと思ってる
教習所通ってるけど、一旦NC乗ってからCB400SF乗ると、すごいちっちゃくてかわいく見えてきちゃう

323 :774RR:2017/10/03(火) 21:01:33.15 ID:qRkdQs/y.net
>>322
大型になるとすり抜けが断然不自由になるぞ
ssならともかくビッグバイクの通勤は賢い選択じゃない

324 :774RR:2017/10/03(火) 21:04:58.25 ID:qRkdQs/y.net
>>322
んでその小ささがSFの美点なんだよ
1300SFで通勤とか力士が竹下通り歩くようなもん
大型は高速ツーリング用だと思った方がいい

325 :774RR:2017/10/03(火) 21:16:24.95 ID:rvCKEqoT.net
おまえら金持ちだな・・・

326 :774RR:2017/10/03(火) 21:24:27.68 ID:EgoXIfuC.net
賢い選択じゃないのは分かってるんだ、でも不便さを埋め合わせられる体力のある20代のうちに思う存分大きなのに乗りたい
年取ったらスーフォアぐらいのサイズにまた戻るんだと思う

327 :774RR:2017/10/03(火) 21:35:58.12 ID:Ko5jQbDq.net
大型ネイキッド(650cc)で都内通勤してたが快適だったぞ
このくらいの排気量車ならさほどデカくなくすり抜けも気兼ねなくできはい熱も気にならない
しかしながら消耗品類に金かかるのと距離がガンガン延びるのが精神的衛生に良くなく一年で止めたが

328 :774RR:2017/10/03(火) 21:47:21.66 ID:qRkdQs/y.net
650を大型と呼ぶのはやめよう
日本の免許区分が大型なだけ

329 :774RR:2017/10/03(火) 21:54:53.43 ID:Ko5jQbDq.net
一人でやめてろキチガイ

330 :774RR:2017/10/03(火) 21:56:47.77 ID:EgoXIfuC.net
400ccのスーフォアですら海外では大型免許うんぬん

331 :774RR:2017/10/03(火) 22:00:22.05 ID:2wtU4W70.net
いや、400.1ccからは大型たが?お前免許持ってないの?

332 :774RR:2017/10/03(火) 22:01:50.42 ID:8z435dOa.net
ヨーロッパは400tの四輪でも原付扱いなんだよな

333 :774RR:2017/10/03(火) 22:15:09.77 ID:6VWmDDdR.net
大型も小型も関係ない
ただ、Vmax1200は渋滞でオーバーヒートするから向かない
ひたすらすり抜けて前に出られれば別だろうけど

334 :774RR:2017/10/03(火) 22:17:51.50 ID:dR8dry/B.net
通勤は125-250がいいと思う

335 :774RR:2017/10/03(火) 22:39:21.60 ID:l0ELpUBD.net
乗り手次第だよ。T魔、リッターネイキで速いの見るわ。

336 :774RR:2017/10/03(火) 22:58:10.57 ID:2wtU4W70.net
通勤ルートによるとしか…
実用に振るのも良いが好きなバイクで通勤するのが一番楽しいよ
お宝系バイクなら止めた方が良いかもしれんが
バイクは乗ってナンボやしな

337 :774RR:2017/10/03(火) 23:02:00.66 ID:rf7ErOm6.net
最近中型免許とったのですが、悩んでます。
250にするかCB400スーフォアにするか
125MTにするか
125のスクーターにするか
用途は通勤、休みの日にも乗りたいです。
車も持ってます。

338 :774RR:2017/10/03(火) 23:26:18.85 ID:6VWmDDdR.net
>>337
乗りたい車種決まってるなら決まりだろ
2台目に通勤専用買いなはれ

339 :774RR:2017/10/03(火) 23:39:44.24 ID:EgoXIfuC.net
スーフォア最初は大きく感じるだろうけど
すぐ慣れるから大丈夫だよ、近所のコンビニに気軽に乗っていけるサイズだよ

340 :774RR:2017/10/03(火) 23:44:07.72 ID:4DluSIwo.net
どんなバイクでも通勤で使ってしまえば気軽な足になるやろ
なにより通勤車が一番手足の様に使えて好き

341 :774RR:2017/10/03(火) 23:55:49.42 ID:Ko5jQbDq.net
燃費ェ

342 :774RR:2017/10/03(火) 23:56:29.29 ID:zO/fgthA.net
>>337
免許取りたてならCB400スーフォアにしな
400程度ならハイパワーを持余して。。。って事態も少ないだろうし
とりあえずは免許の許容範囲で乗れるバイクは乗っておいた方が良い
原付2種なんていつでも乗れるんだから
まずはでかいので2輪の楽しさを存分に味わいなwww

343 :774RR:2017/10/04(水) 00:13:37.18 ID:L/YEWYBm.net
皆さんありがとうございます!

344 :774RR:2017/10/04(水) 00:23:31.72 ID:2DyXG5c8.net
毎日通勤するんだから消耗品として考えるべき

345 :774RR:2017/10/04(水) 00:24:40.26 ID:FtBM0AYm.net
寝坊して全開走行してすっ飛んで下半身不随

346 :774RR:2017/10/04(水) 01:35:45.15 ID:KapdvMok.net
欲しいバイクがないのにわざわざ免許を取る謎

347 :774RR:2017/10/04(水) 02:00:50.50 ID:u9bsIJcK.net
いざ買う段になって目移りしたりしないか?

348 :774RR:2017/10/04(水) 04:33:30.44 ID:ZybrvBOU.net
俺ははじめからカブ110以外のバイクに乗るつもりがなかったので小型AT限定をとったな
あれは本当に便利なバイクだわ

349 :774RR:2017/10/04(水) 05:51:16.47 ID:AW8idSNP.net
>>327
650は大型免許で乗れるミドルだからなw
大型大型言ってると笑われるぞ

350 :774RR:2017/10/04(水) 06:24:18.37 ID:oR+zLte3.net
お前それボスホス見ても同じこと言えんの?

351 :774RR:2017/10/04(水) 07:26:34.89 ID:yDOqa/z/.net
じゃあ、大型って言って笑われないのはどのあたりから?

352 :774RR:2017/10/04(水) 07:45:52.66 ID:Q0gG03HV.net
アメリカ様の免許制度だと900からだっけ?
知ったこっちゃないが

353 :774RR:2017/10/04(水) 07:48:32.84 ID:o1s/FzkQ.net
ナナハンキラーのZ650(ザッパー)を知らんのか?

354 :774RR:2017/10/04(水) 08:05:05.30 ID:FtBM0AYm.net
バイク乗りの略語って気色悪い・・

355 :774RR:2017/10/04(水) 08:07:09.49 ID:FtBM0AYm.net
特にスーフォア 

356 :774RR:2017/10/04(水) 08:24:05.20 ID:A1J6LztS.net
スーフォアって
ス−パーアフォや!
の略語としか、

357 :774RR:2017/10/04(水) 08:39:56.53 ID:Q0gG03HV.net
ヨンフォアの方がアホっぽい

358 :774RR:2017/10/04(水) 09:02:34.43 ID:WaLeN2mG.net
スーフォアは通勤にはちと重いかな
俺ならMT-07にするよ

359 :774RR:2017/10/04(水) 09:42:28.94 ID:TArI7k6K.net
センダボとかの方がアホっぽく聞こえるけど

360 :774RR:2017/10/04(水) 10:08:33.78 ID:wzrJDzR8.net
ゼッペケ(笑)

361 :774RR:2017/10/04(水) 10:43:11.44 ID:AW8idSNP.net
>>358
乗った事あるの?
どこが重いんだかw

362 :774RR:2017/10/04(水) 11:08:22.53 ID:FtBM0AYm.net
4発ってアフォが好む気がするわww

363 :774RR:2017/10/04(水) 11:43:52.79 ID:yDOqa/z/.net
おっと、スーボルの悪口はそこまでだ

364 :774RR:2017/10/04(水) 12:24:36.83 ID:TArI7k6K.net
ユメタマって気持ち悪い

365 :774RR:2017/10/04(水) 12:26:45.79 ID:agH4Xu2m.net
ゼッツー馬鹿にすんなよ

366 :774RR:2017/10/04(水) 12:29:17.92 ID:1Yq71gmR.net
2発は貧乏人だけどな特にパラツーはw
ビックシングルが最高だわ
CR500AFを公道仕様車で復活させてくれよな
排ガス規制はBモードだけ切り抜ける感じで頼む

367 :774RR:2017/10/04(水) 13:20:57.39 ID:WaLeN2mG.net
>>361
ちょっと会社帰りにコンビニで酒買ってきたりする時めんどくさい
MT-07にしてからは特に感じない

368 :774RR:2017/10/04(水) 13:23:00.71 ID:WaLeN2mG.net
あとあの重量で400しかないのもアホ臭い

369 :774RR:2017/10/04(水) 13:34:15.12 ID:PiPzCgQJ.net
教習所でスーフォア乗った時は重かったのに
HMSでCB1100乗り回した後スーフォア乗ったら手足の様に扱えるくらいめちゃ軽い印象だった

370 :774RR:2017/10/04(水) 13:34:51.56 ID:TArI7k6K.net
車両価格176万のパラツイン乗ってる貧乏人ですいません

371 :774RR:2017/10/04(水) 14:08:10.38 ID:m4g90/ST.net
>>370
気にすんな貧乏人

372 :774RR:2017/10/04(水) 14:24:24.55 ID:Q0gG03HV.net
>>371のバイクが見たい

373 :774RR:2017/10/04(水) 16:04:24.92 ID:g3sknN25.net
MTでコンビニとかめんどくせー
短パン草履でふらっと行ける原二スクが最高

374 :774RR:2017/10/04(水) 18:14:33.31 ID:0aLVXlH9.net
正直近くのコンビニ程度なら歩道走った方が早いからエンジン邪魔なんだよな
だからバイクに乗るためにわざわざ遠くの酒屋までつまみを買いにいく

375 :774RR:2017/10/04(水) 18:18:36.82 ID:mfEVEKG9.net
MTしか車もバイクもないから不便に感じた事ないな
1km先でもの所でもゴリラで行くわ

376 :774RR:2017/10/04(水) 18:21:37.57 ID:KapdvMok.net
MTを面倒だと思う人、MTを当然だと思う人
両者は永遠に相容れない

377 :774RR:2017/10/04(水) 19:53:28.83 ID:xJ50WTh5.net
帰宅途中ですっと寄れる、便利な場所にあったドリーム店が閉店しちゃう…

378 :774RR:2017/10/04(水) 20:02:39.13 ID:Uz2rAkcL.net
片道40km超えてる俺にはリッター30km以下は有り得ない

379 :774RR:2017/10/04(水) 20:15:06.18 ID:F4yVM4DL.net
その距離でリッター30以下の走りはキツいな…

380 :774RR:2017/10/04(水) 20:21:55.89 ID:KapdvMok.net
以上じゃなくてか

381 :337:2017/10/04(水) 21:28:56.84 ID:UfcTF2oz.net
BMWのG310ってどうですか?
スーフォアの方がいいですかね?

382 :774RR:2017/10/04(水) 22:21:18.99 ID:Uz2rAkcL.net
>>381
週末に乗るだけならいいけど
通勤なら距離と道路環境考えて選ぶべき

383 :774RR:2017/10/04(水) 22:28:59.37 ID:eTcFa6x8.net
>>381
比べちゃアカん

384 :774RR:2017/10/04(水) 23:34:50.86 ID:WaLeN2mG.net
ZX-12Rで通勤してるけど色々とキツい
NCにしようかな

385 :774RR:2017/10/05(木) 00:13:23.55 ID:T6EWe4wS.net
おーいIDって知ってるか?
MT-07なのか12Rなのかハッキリ汁

386 :774RR:2017/10/05(木) 00:30:42.62 ID:V+Ox5ZF1.net
ID被った別人かもしれないよ
たまにある

387 :774RR:2017/10/05(木) 02:40:53.66 ID:uIcLf4HD.net
新型アフリカツインで通勤してるけど、割と快適よこれ

388 :774RR:2017/10/05(木) 04:47:40.59 ID:XDRhYZ/D.net
なんかもうそれだけで特定されそう
アフリカツイン自体見たことねーぞ

389 :774RR:2017/10/05(木) 05:21:06.11 ID:gSc5zOL8.net
セローですり抜けまくってるぜ

390 :774RR:2017/10/05(木) 05:52:01.87 ID:KtscWQYc.net
通勤では見たことないけどアフリカツイン自体は結構見る

391 :774RR:2017/10/05(木) 06:56:30.88 ID:OtLRtCdn.net
通勤でアフリカツイン ワロタ

392 :774RR:2017/10/05(木) 07:03:13.60 ID:Bq9inW46.net
アドベンチャーとかオフ車で「いかにも」という装備をして
通勤している奴を見たら「お前は何と戦っているのだ?」と言いたくなるわ。

393 :774RR:2017/10/05(木) 07:26:14.18 ID:2oyal0gz.net
こういうのだろ
https://youtu.be/3w_Q0OZr2qQ

394 :774RR:2017/10/05(木) 07:33:54.67 ID:6rHFmZvB.net
オフ車ってドアミラー交わせるってホントなの?

395 :774RR:2017/10/05(木) 07:36:30.15 ID:6rHFmZvB.net
やっぱりスクーターにスクリーンが雨風避けれて便利だよねw

396 :774RR:2017/10/05(木) 09:29:31.36 ID:8dVRIvk4.net
通勤は250が最強

397 :774RR:2017/10/05(木) 09:55:19.66 ID:y9VI6hhw.net
今日こっそりバイク通勤してみたら三分の一の時間で着いてワロタ
都内の電車は地図で言うところの縦には走ってないんだね

398 :774RR:2017/10/05(木) 09:56:21.38 ID:y9VI6hhw.net
>>394
フロントサスのストローク長いから沈ませればかわせるんよ

399 :774RR:2017/10/05(木) 10:04:35.35 ID:2oyal0gz.net
倒せるミラー便利だね

400 :774RR:2017/10/05(木) 13:03:19.04 ID:cutfI1is.net
>>396
あんなクソ遅いのが最強とはw

401 :774RR:2017/10/05(木) 13:16:49.42 ID:JTar/qn4.net
>>400
下道通勤だと50ccでも1000ccでも時間変わらん
田舎は知らんが

402 :774RR:2017/10/05(木) 13:21:41.11 ID:NxMBqbXL.net
>>381
BMWの良さが分からないなら無理して買う価値はないよ。

403 :774RR:2017/10/05(木) 13:24:46.84 ID:JTar/qn4.net
>>402
日本だとBMWのばいくって知名度がないからエンブレムチューンと間違われて笑われるしなw
良さがわからなかったら辛いだけ

404 :774RR:2017/10/05(木) 13:50:32.36 ID:nLE9/g+m.net
v125歳強

405 :774RR:2017/10/05(木) 13:51:37.85 ID:2oyal0gz.net
250だと気兼ねなく回せるのがいいね
大型で気分よく走れる道なんて限られてるし

406 :774RR:2017/10/05(木) 14:01:13.48 ID:AJi4wtF1.net
125MTだと常時6000だぜ

407 :774RR:2017/10/05(木) 14:06:02.79 ID:JTar/qn4.net
>>406
50cc CVTだと8500常用だぜ

408 :774RR:2017/10/05(木) 15:10:48.66 ID:tPbwdfLy.net
ふ、ドリーム50なら常時15000回転

409 :337:2017/10/05(木) 15:15:38.68 ID:5eUohHu9.net
>>402
初バイクでBMWて生意気ですか?
でも310はBMWの廉価版モデルですよね?

410 :774RR:2017/10/05(木) 15:25:11.22 ID:f9hMyF8i.net
>>409
煽りじゃなく310買うぐらいなら国内メーカーにしたほうがいいぞ
どうしても気に入ったんなら止めはしないけど維持費修理費で泣くことになると思うよ
インド製にロゴ付けただけだし

411 :774RR:2017/10/05(木) 16:09:00.54 ID:cutfI1is.net
>>401
エアプかよw

412 :774RR:2017/10/05(木) 16:40:05.96 ID:cII5Sy1T.net
R3とか、300ccのメリットってあるのかい?
250か400でいいような‥

413 :774RR:2017/10/05(木) 18:30:51.41 ID:a3ITyYTH.net
>>400
燃費維持費など諸々含めてだよバカ

414 :774RR:2017/10/05(木) 18:57:13.86 ID:tPbwdfLy.net
>>409
人がなんと言おうと
自分の乗りたいバイクに乗るのが最もクールで
かっこ良くて素晴らしい!
人生は一度きりなんだから
好きなバイクに乗るべし!

415 :774RR:2017/10/05(木) 18:58:50.65 ID:tPbwdfLy.net
>>409
維持費ぐらいどうにかなる!
迷わずBMW310に乗れ!
人生は一度だ!

416 :774RR:2017/10/05(木) 19:05:42.47 ID:YmrpEtgD.net
ありがとうございます。
どうせ新車買うなら、出たばかりのBMWもいいですよね。
スーフォアもいいですが、新型の噂のある今買うべきなのかも迷います。

417 :774RR:2017/10/05(木) 19:13:28.31 ID:YF0PIF+c.net
>>412
まさか新型CBR250にゼロヨン負けるとは思わんかった

418 :774RR:2017/10/05(木) 19:33:05.51 ID:YkxII0pI.net
いたずら、盗難にご注意!

419 :774RR:2017/10/05(木) 20:02:16.98 ID:cutfI1is.net
>>413
すまん、貧乏人に最強ってことか
ちゃんとそう言えよw

420 :774RR:2017/10/05(木) 20:04:10.76 ID:Jg6i/aiP.net
>>419
400マルチ()に乗ってそう
何にしても年食ってそうだな

421 :774RR:2017/10/05(木) 20:12:40.50 ID:OtLRtCdn.net
BMちょうだい

422 :774RR:2017/10/05(木) 22:08:26.99 ID:nBBWWn4K.net
>>411
都会走ったらわかるよ田舎もん

423 :774RR:2017/10/06(金) 01:55:34.40 ID:DFOn06TK.net
いや都内通勤最強は2種スクーターでしょ
なんせキチガイが乗ってるから怖い物なしだ
真の意味で最強

250の2stオフ車もかなり速かった

424 :774RR:2017/10/06(金) 02:08:34.11 ID:VG1XGaM6.net
東京だと時間帯バスレーン走れる50ccが結構使える。

425 :774RR:2017/10/06(金) 04:53:35.65 ID:DFOn06TK.net
今時の50しーしーで通勤とか、想像しただけで拒絶反応出る

426 :774RR:2017/10/06(金) 06:59:30.95 ID:5qtzg1Vp.net
夕方からどしゃ降りだと
カッパ忘れんなよ!

427 :774RR:2017/10/06(金) 08:07:29.00 ID:C3qdmQFq.net
俺はいつも折り畳み傘をカバンに
入れてるからOK。
カッパは忘れたけどねw

428 :774RR:2017/10/06(金) 08:08:19.41 ID:C3qdmQFq.net
100均のカッパ買いましゅw

429 :774RR:2017/10/06(金) 08:21:42.34 ID:6P6s8/Al.net
>>422
毎日都内通勤じゃw
50と250の時間が変わらないとかどこの別世界の話だw

430 :774RR:2017/10/06(金) 08:22:27.66 ID:6P6s8/Al.net
>>420
貧乏人は否定しないんだな
素直だなw

431 :774RR:2017/10/06(金) 08:23:39.50 ID:/hrn6kxV.net
あのJOG50うぜー!
すぐ抜かれるくせに、信号で止まると一番前に出たがる。

432 :774RR:2017/10/06(金) 08:40:15.11 ID:P67rpNjP.net
>>431
さらにその前に出るんだよ
バイク界の末弟に、兄よりすぐれた弟なぞ存在しねえってことを教えてやれ

433 :774RR:2017/10/06(金) 08:49:49.06 ID:m1lo/b/A.net
さすがにこの気温と雨の予報だといよいよハンカバ装着だな!

434 :774RR:2017/10/06(金) 09:08:44.42 ID:OGLNq5wa.net
>>433
ダサいから見向きもしてなかったけどそんなに変わるの?

435 :774RR:2017/10/06(金) 09:17:59.02 ID:5jaZHPWN.net
>>431
結局負けてるじゃんだせえw

436 :774RR:2017/10/06(金) 09:41:34.76 ID:m1lo/b/A.net
>>434
特に雨の日では防水グローブしていてもハンカバしていないと長距離は体温を奪われるから断然違う
二週間前くらいに雨の中を2時間走ったら水道の水が暖かく感じたからそろそろだと思った

437 :774RR:2017/10/06(金) 10:17:30.74 ID:EaR1R7S0.net
>>436
俺も考えてみようかな
いっつも手を痛くしながら通勤しんどいんだよね

438 :774RR:2017/10/06(金) 10:22:28.85 ID:iyCsVnMu.net
電熱ジャケット、ハンカバ、グリヒの俺に死角は無いぜ

439 :774RR:2017/10/06(金) 10:51:34.41 ID:k5SGxHX1.net
俺なんかそれに加えて電熱ソックスも穿いて冬場は通勤してるぜ

440 :774RR:2017/10/06(金) 11:16:04.61 ID:X4v185cw.net
電熱ソックスとか臭そう

441 :774RR:2017/10/06(金) 11:34:28.29 ID:5qtzg1Vp.net
ハンカバはダサすぎる・・・

442 :774RR:2017/10/06(金) 11:42:34.10 ID:X4v185cw.net
ハンカバ言うほどダサいと思わないけどなー
おばちゃんがよく使ってるからおばちゃんのものっていう先入観がダサいと思わせてんだろうな

443 :774RR:2017/10/06(金) 11:54:10.01 ID:6Tf0B6x8.net
ハンドルカバー付けるくらいなら冬グローブをビニール袋で覆う
ビニール袋強いぞ

444 :774RR:2017/10/06(金) 12:03:12.60 ID:b9YLHAz7.net
色々試してきたが
バイク乗らないのが最大の防寒だと気づいたw

445 :774RR:2017/10/06(金) 12:51:44.47 ID:k5SGxHX1.net
>>440
もしかして電熱ソックスを裸足に直接穿くものと思ってる?

446 :774RR:2017/10/06(金) 14:26:43.82 ID:DFOn06TK.net
>>434
グリップヒーターと併用すればこたつになる
薄手のグローブでいいので、操作しづらくなる冬用のグローブを装着しなくてもよくなる

ハンカバ単体だとあまり暖かくはないが
それでも冬グローブだけよりはだいぶマシ

447 :774RR:2017/10/06(金) 14:45:54.67 ID:HjtFIwt8.net
邪道かもしれないけど、スキー用のグローブつけてる。
外はレザーで、中はモコモコ。

448 :774RR:2017/10/06(金) 16:03:19.66 ID:C3qdmQFq.net
俺はスノボの手袋
まじあったけえ!

449 :774RR:2017/10/06(金) 16:32:57.63 ID:uLoKU8jp.net
>>443
滑るから危ないぞ

450 :774RR:2017/10/06(金) 16:44:35.53 ID:0bob60MM.net
>>442
ハンカバはおっさんしか見ないな
昔ながらのビニールの奴だと業務用
コミネとかは通勤仕様の奴等だな

自分はスノボ用のグローブ
スクーターで30分位ならこれで十分
真冬で1時間過ぎるとハンカバとかグリヒが頭をよぎり始める

451 :774RR:2017/10/06(金) 20:26:16.03 ID:6P6s8/Al.net
都内だとスーフォア、ニンジャのハンカバも見るな

452 :774RR:2017/10/06(金) 23:15:59.38 ID:UVKD/EKy.net
今夜は寒い雨でバイク置いて電車で帰った
1年以上振りだ 電車通勤

453 :774RR:2017/10/07(土) 00:07:35.24 ID:OQMGY06c.net
今日冷えたなぁ 騙されたと思ってハンカバ付けてみ びっくらするぞ

454 :774RR:2017/10/07(土) 00:13:24.19 ID:Jr4VMf58.net
>>453
ハンカバもグリヒもあるけど何か嫌な予感したからやめといた
だってこんな天気だし2時間くらいかかるから事故なくとも体調がね

455 :774RR:2017/10/07(土) 01:17:47.40 ID:SLBZltZZ.net
>>452おま俺

456 :774RR:2017/10/07(土) 01:31:53.51 ID:Mxd9q4Ev.net
今日の雨は降ったうちに入らんな
楽勝楽勝

457 :774RR:2017/10/07(土) 02:17:11.33 ID:CyICXQNv.net
そうだな、降水量が0.01mmでもあるなら四輪でいくからな
雨なんか楽勝だわw

458 :774RR:2017/10/07(土) 06:33:32.16 ID:YxgyJG/n.net
ゴム手袋大きめの内側に軍手でおっっけ
セローで一年中生活してます

459 :774RR:2017/10/07(土) 06:58:32.63 ID:6Vu/bJ4M.net
定期代が半年毎に10万ちょっと支給されるから、好きなアイテムが気兼ね無く買える。
なので防寒対策は楽しい。

とはいえ、一式揃えたらそんなに買う物無いので次のバイク貯金になっている。

460 :774RR:2017/10/07(土) 07:01:30.57 ID:/h+jGmIF.net
アホみたいにわざわざ最後の一行を開けて強調しなければ気が済まんのかね

461 :774RR:2017/10/07(土) 07:13:46.35 ID:hE1aHnpu.net
コミネのハンカバそろそろ付けるか
もっと格好が良いの無いもんかね
ボクシンググローブじゃなくて

462 :774RR:2017/10/07(土) 07:53:51.03 ID:sPLecopi.net
こういうのは?
http://www.atlas-kk.co.jp/images/parts/PTO-KEIYO-009-3.jpg

463 :774RR:2017/10/07(土) 08:03:12.21 ID:rn0JNWPw.net
降水がないと車出さないのかよ、勇気あるな
俺なんか降水確率40%以上なら降ってなくても車で行くわ
行きに降ってなくても帰りに降ってたら電車で帰る
職場の建屋の中にしまっておけるんで安心して置いて帰れるからな

464 :774RR:2017/10/07(土) 08:20:03.58 ID:sPLecopi.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201702/14/21/d0182021_12125930.jpg

465 :774RR:2017/10/07(土) 08:53:00.54 ID:YxgyJG/n.net
かっぱ常時で携帯

466 :774RR:2017/10/07(土) 10:41:55.42 ID:hE1aHnpu.net
>>462
ZEATのハンドガードは付けてるんよ
ぴったりなんは良いんだけど

467 :774RR:2017/10/07(土) 12:19:43.10 ID:sPLecopi.net
ZTAEいいよね!

468 :774RR:2017/10/07(土) 14:11:42.22 ID:CyICXQNv.net
>>459
業務上横領乙

469 :774RR:2017/10/07(土) 14:22:48.54 ID:YxgyJG/n.net
うわーーーーーーーー

470 :774RR:2017/10/07(土) 15:36:33.29 ID:234o/UBA.net
>>468
バイク通勤公認の上で定期代支給ですが何か?

471 :774RR:2017/10/07(土) 15:50:55.56 ID:EPVUkTQC.net
>>470
だったら定期代じゃないだろ

472 :774RR:2017/10/07(土) 16:00:11.44 ID:YxgyJG/n.net
なになにどういうこと

473 :774RR:2017/10/07(土) 16:07:05.93 ID:0erAay0q.net
うちは公共機関で自宅から会社まで来た場合のひと月分の定期代換算の通勤費を支給してくれるけど、
実際に何でどう通勤するかは個人の自由と社内規定に謳っている(それが違法なのかは知らん)
そういう企業(零細だけどな)もあるということもお見知りおきを

474 :774RR:2017/10/07(土) 16:07:29.38 ID:QjJwjsFc.net
額面上は定期料金での支給って事だろ

475 :774RR:2017/10/07(土) 16:10:37.94 ID:9B5eeJeR.net
通勤の為のバイクの購入費・維持費も含まれてなきゃ割に合わんわな
誰がガソリン代だけで会社に行くかよw

476 :774RR:2017/10/07(土) 16:11:59.09 ID:fkmBzJmL.net
大手ほど厳しくてツラいわ

477 :774RR:2017/10/07(土) 16:17:30.45 ID:0erAay0q.net
あ、>>473だけど、俺は>>459じゃないからね

478 :774RR:2017/10/07(土) 16:29:29.60 ID:msGcnwy9.net
みんな、事故だけは気を付けてよ〜

バイク少女、スマホ見ながら運転してトラックに顔面から突っ込む
https://youtu.be/dx6Omf-iryU

安全運転で
笑顔で帰ってきてよ!

479 :774RR:2017/10/07(土) 16:31:01.66 ID:hIaCu7V1.net
俺はタイヤ代とかも全部出してもらってるぞ
二輪関係の企業だからだろうけど

480 :774RR:2017/10/07(土) 16:45:18.82 ID:YxgyJG/n.net
>>478
死んだか

481 :774RR:2017/10/07(土) 17:22:26.51 ID:NZrKW1nf.net
トウ部縫了三十針って読めるし額ぱっくりしたけど生きてるんじゃね?

482 :774RR:2017/10/07(土) 17:24:31.81 ID:YxgyJG/n.net
頭からいってるぞ

483 :774RR:2017/10/07(土) 17:37:45.94 ID:n/St1tbq.net
>>476
給料の額面がいいのにわがまま言うなw

484 :774RR:2017/10/07(土) 17:57:29.42 ID:fPRyn3H9.net
首がヤバい角度で後ろに曲がってたけど、それは大丈夫だったのか…

485 :774RR:2017/10/07(土) 20:11:30.25 ID:fkmBzJmL.net
>>483
すげー働いてるのにすげー社保引かれるからさぁなんかもう最近はよくわからんくなってきたよ

486 :774RR:2017/10/08(日) 01:56:59.66 ID:BG7GGFHB.net
>>470
それは普通「交通費」と呼ばれるものなんだ
あんたの会社の給料明細での分類なんか、誰も知らないわけだし

487 :774RR:2017/10/08(日) 01:58:51.65 ID:LZsZZGRJ.net
うるせえな
交通費として定期代の額が払われてるってことだろ
頭悪いな

488 :774RR:2017/10/08(日) 02:18:20.13 ID:BG7GGFHB.net
定期代とか書いたせいでこうなったんだけど
理解できないみたいね

まあ釣りだから当たり前か

489 :774RR:2017/10/08(日) 02:35:33.12 ID:LFNZourE.net
細かい小さい男が多いから俺が一声で締めます‼
会社による
以上

バイク通勤の話をしろ

490 :774RR:2017/10/08(日) 03:02:22.44 ID:Ows25uGl.net
交通費と言おうが定期代と言おうがどっちでもいいじゃん
もしかしてバイク乗るとバカになるのかな

491 :774RR:2017/10/08(日) 03:46:52.15 ID:5AHKyH53.net
>>490
いやバカがバイクに乗る

492 :774RR:2017/10/08(日) 05:28:07.47 ID:meWm9kD9.net
そういや俺交通費毎月8千円チョイで(車通勤前提での額。しかしたまにはバイクで逝くが、事実上黙認)
半年なら上の奴と同じく約5万なんだが、毎日グロム(リッター50以上は確実)で通勤したら何円浮くかなあ。
車はけっこう頑張っても通勤路ではリッター18程度

493 :774RR:2017/10/08(日) 08:01:31.66 ID:d56qEiMC.net
定期的に交通費の話題になるな
俺もバイク通勤の申請を会社にしてるが、
3ヶ月毎定期代もらってる
ガソリン代差し引いても月15000円以上余るから本当に満額貰って良いのか聞いたら大丈夫だと言われた

まあ会社によるな

494 :774RR:2017/10/08(日) 08:09:31.19 ID:IEygAkRi.net
>>492
これからグロムを買うんだったら元を取るのははるか先じゃない?
中古25万でも8千円で割ると2年半
ま、そういう問題じゃないと思うが。

495 :774RR:2017/10/08(日) 08:31:05.08 ID:F9G9JojN.net
通勤でプロテクターしてる人いる?

496 :774RR:2017/10/08(日) 08:43:29.70 ID:5eo3jXEZ.net
外付けの?
俺はコミネジャケ(プロテクター入り)で通勤。

497 :774RR:2017/10/08(日) 08:49:59.03 ID:F9G9JojN.net
よそ見車と事故って骨折はしなかったが胸のあばらの骨が変形してしまった
入院した農協の病院は血の出てる外傷と骨折以外は怪我ではないとむち打ち含めて詐病、事故と関係ないとやられてバイクの事故なのに軽症扱いで大変
痛いというと虐待や暴言
農協は本当にくそだわ

498 :774RR:2017/10/08(日) 09:05:26.62 ID:koyFeJ8+.net
>>495
胸部プロテクターが条件でバイク通勤許可されてる
付けてないが

499 :774RR:2017/10/08(日) 09:16:39.93 ID:ctBpKoUz.net
>>497
プロテクターしてた?

500 :774RR:2017/10/08(日) 09:37:58.52 ID:QPX3v7M2.net
うちは駐車場せまいから、
車よりバイク通勤がよろこばれる

501 :774RR:2017/10/08(日) 09:51:05.52 ID:IEygAkRi.net
>>495
俺はプロテクター入りのジャケットと足につけてるな
1時間ぐらい乗るからね

>>497
JAは罵ってくるよね
医者に行って診断書書いてもらって徹底抗戦したらいい
医者が言ったことは効力あるからな
面倒だけど面倒なことをしないのを前提にJAは罵ってくる
面倒なことをすると言葉遣いの丁寧な上の組織の人が出てくるよ

502 :774RR:2017/10/08(日) 09:53:09.29 ID:8ihyQt7d.net
イージスの手袋が出るみたいよ

503 :774RR:2017/10/08(日) 11:25:36.22 ID:F9G9JojN.net
>>499
プロテクターはしていない
足が下敷きになって引きずられたのでくるぶしと足首捻挫と皮膚がやられた
通勤は荷物減らしたいから仕事着とか普段着になるよな
事故ったら胸部プロテクターの重要性がわかるわ

504 :774RR:2017/10/08(日) 12:24:23.07 ID:9kGNmHNG.net
メッシュジャケットのプロテクター入りは、肩パットのところが着にくくてしゃーない

505 :774RR:2017/10/08(日) 13:07:55.44 ID:sYTjBl1e.net
会社の駐車場に置いたまま出張で一週間近く野ざらしにしたらチェーンにサビ浮き始めてた
とりあえず洗車とチェーンルブ

506 :774RR:2017/10/08(日) 14:38:40.39 ID:QfhKqtNA.net
教習所のプロテクターは何でみんな買ってつけないの?
安くて手軽やん

507 :774RR:2017/10/08(日) 15:24:37.42 ID:9tMMk2dx.net
>>495
自動車専用道を片道20キロくらい走るから、上下共にプロテクター入りを着用してる

508 :774RR:2017/10/08(日) 15:28:27.25 ID:BG7GGFHB.net
わざわざ外に付ける必要性がないので

509 :774RR:2017/10/08(日) 15:53:28.23 ID:su0mqnAU.net
>>506
あれ、絞めすぎると血が通いが悪くなるし
緩いとずれてくるし
あんま好きじゃない

ウェア一体型は、洗濯がめんどい

インナータイプは臭くなる

510 :774RR:2017/10/08(日) 15:56:33.42 ID:rixUqKS8.net
>>506
俺同じコミネの胸部、膝着けてるよ
無敵感パない

511 :774RR:2017/10/08(日) 17:24:34.58 ID:k8pwgznG.net
>>510
何つけてようが簡単に死ぬよ

512 :774RR:2017/10/08(日) 17:41:31.98 ID:F56rFglC.net
まあな 鍛えよ 反射神経

513 :774RR:2017/10/08(日) 18:57:40.22 ID:BG7GGFHB.net
>>509
一体型もぶっちゃけ付けたまま洗濯しておk

514 :774RR:2017/10/08(日) 19:00:35.79 ID:UTIlZ5A1.net
職場にロッカー無いから
上着をかけるハンガー1つでまとめておけるプロテクター入りジャケットしか選択肢がない

515 :774RR:2017/10/08(日) 22:27:48.94 ID:nSBnyJ5j.net
>>510
正直意匠性が出しにくいパーツだとコミネ一択になっちゃうね
細めでお高めの外付けニーシンガードつこうたけどあのホールド感がとても安心

516 :774RR:2017/10/08(日) 23:46:37.59 ID:er2J2Fzy.net
>>511
マジで
じゃあプロテクターはいらないかな?

517 :774RR:2017/10/09(月) 00:53:56.79 ID:zcsMWCHY.net
>>511
俺のはリッターバイクだから着けてるけど125スクなら着けないとは思う
これからもバイク乗りたいし俺が死ぬ分にはいいけど相手がいたり自分の家族に申し訳ないじゃん?
ちゃんとしたフルフェイ、プロテクター胸膝鉄板入りエンジニアだけど少し死ぬ確率を下げられるんだから
>>511も気が乗ったら着けてみようぜ
コミネの中に着込むタイプなら防寒になるし好きな服も着れるよ
いっぱしの単車乗り感出て気分アガるぜ

518 :774RR:2017/10/09(月) 01:08:24.89 ID:AQ6zQ4u8.net
PCXだけどプロテクター上着に膝にプロテクター巻いて通勤してる

519 :774RR:2017/10/09(月) 01:37:11.15 ID:gGXReMLj.net
http://i.imgur.com/Qf0LgOV.gif

520 :774RR:2017/10/09(月) 03:10:46.34 ID:yykcfrk+.net
冷え性な俺、プロテクター付けると暖かいんよな

521 :774RR:2017/10/09(月) 03:14:52.84 ID:ee0UyW+D.net
リッターバイクより原チャリのほうが受けるダメージが少ないという謎の論理
この宗教って信者がなんでか多いよな

522 :774RR:2017/10/09(月) 03:18:50.45 ID:sIFyo7F/.net
原付きの方がアスファルトも手加減してくれるからな

んなわけあるかw

523 :774RR:2017/10/09(月) 06:53:17.54 ID:q2KKEAQ6.net
>>519
このおねーちゃんは何がしたかったんだ?こえーな・・・

524 :774RR:2017/10/09(月) 07:44:59.38 ID:8qtqFJVX.net
出す速度が違うだろ
大型でも原2ペースで走る奴は知らんが

525 :774RR:2017/10/09(月) 07:52:24.04 ID:JqL3ugvo.net
高速乗らないなら出す速度は同じだろ

526 :774RR:2017/10/09(月) 08:01:32.45 ID:Zi4816Ze.net
構造的に原スクの便器スタイルが功を奏して
事故った時に車体から離れやすいからだろうか。
スクで頭から突っ込んとか、足を挟んだとか聞かないものな。

527 :774RR:2017/10/09(月) 08:06:16.61 ID:wVq0GT+j.net
守るべきは、頭、顎、手、膝、肘、背中、胸の順でいい?

528 :774RR:2017/10/09(月) 09:08:49.98 ID:57Ov1L5C.net
>>527
胸は必須だろ何で最下位何だ
胸強打して心停止した人知ってるぞ

529 :774RR:2017/10/09(月) 09:41:44.21 ID:wVq0GT+j.net
>>528
プロテクター入りジャケって胸がオプションだったりするから最下位にしたんだが
じゃあ訂正して〜

530 :774RR:2017/10/09(月) 10:29:35.87 ID:uXWmfaQY.net
おれは原2でまったり運転だから
向こうが突っ込んでこないかぎりプロテクターはいらないんだけど、
たまに突っ込んできそうな運転する奴がいるから怖いんだよね。

僕につっこまないでね!

531 :774RR:2017/10/09(月) 10:40:08.44 ID:Jg4lMy+P.net
>>530
なんでやねん!

532 :774RR:2017/10/09(月) 10:52:10.48 ID:1575xAc2.net
死因的には、頭→胸→顎→お腹→その他
でいいの?
胸部は損傷しなくても、衝撃受けるだけで心臓止まっちゃうからね
俺の高校でも、、胸でボール受けた衝撃で心室細動起こしてAEDで助かったって事があった

533 :774RR:2017/10/09(月) 11:01:24.03 ID:gGXReMLj.net
はじめの一歩のハートブレイクショットか

534 :774RR:2017/10/09(月) 11:48:59.55 ID:MS/zxtuF.net
>>526
トラックに刺さって(まっすぐ綺麗に刺さったから倒れなかった)事あったが両膝にあざができたw

535 :774RR:2017/10/09(月) 12:07:26.55 ID:vx08lUPY.net
バイクあぶねーな
車だったら無傷だろ

536 :774RR:2017/10/09(月) 12:15:12.36 ID:A1kk4C4w.net
>>535
バイク板で何言ってんだ

537 :774RR:2017/10/09(月) 13:33:52.55 ID:8qtqFJVX.net
ひらめいた!
車に刺さるように、ノーズをカジキみたいにすればいいんじゃね?
https://pbs.twimg.com/media/DF-lHMAU0AIEHKs.jpg

538 :774RR:2017/10/09(月) 14:14:12.37 ID:3xFxWskx.net
天気いい日はバイク通勤
雨降ってたり降りそうな日は車通勤
これ最高

539 :774RR:2017/10/09(月) 14:57:34.22 ID:ee0UyW+D.net
>>524
またまたご冗談をw

540 :774RR:2017/10/09(月) 15:17:18.21 ID:1575xAc2.net
原二と大型二輪で
法定速度に何か違いあったっけ?

541 :774RR:2017/10/09(月) 15:46:24.98 ID:z+sE5NKP.net
違いないよ。ただ大型だとスピード出しても安定感があるからスピード出してしまいがちなんじゃないかな。

542 :774RR:2017/10/09(月) 17:07:17.38 ID:npDMhO5R.net
公道走る上で250以上って必要ないよな
法規走行100kmでればええんやし

543 :774RR:2017/10/09(月) 17:39:39.94 ID:EfmbIbpL.net
必要なのはプロテクターじゃなく常に絶やさない超能力じみた先読み能力だからな

544 :774RR:2017/10/09(月) 18:02:42.95 ID:BNWYXbwc.net
>>540
一般道路なら同じだわな

545 :774RR:2017/10/09(月) 22:52:34.48 ID:oGkDsjWE.net
>>532
頭の次に胴体守れってのは分かっちゃいるけど最低限身につけるってなると手袋とバイクシューズになっちゃう
その次にようやくプロテクタージャケットか…

546 :774RR:2017/10/09(月) 22:56:40.13 ID:+rdLizaL.net
何だか装備揃えるのが面倒くさくて結局バイクに乗らなくなるな

547 :774RR:2017/10/09(月) 23:09:45.31 ID:XybB7jF1.net
低速でコケると手や肘、膝がとても悲しい事になりがちだしな
ブロテクターはめんどいので纏めてジャケットで賄う
段々ソフトじゃなくて堅いのと交換し始めてる…

548 :774RR:2017/10/10(火) 00:12:40.47 ID:9BDuq8Yg.net
>>546
車ってのって走り出すまでが10倍楽だからなw

549 :774RR:2017/10/10(火) 00:17:39.75 ID:aJjg4pXo.net
雨の日は特にな

550 :774RR:2017/10/10(火) 00:34:30.60 ID:YqvRmnV9.net
ヘルメット・手袋・バイクに乗れる靴・バイクに乗れる上着・荷物…とかやらなきゃいかんしな

551 :774RR:2017/10/10(火) 00:37:52.04 ID:9BDuq8Yg.net
雨の日にコーナでリヤが滑ったときバイクだと変なテンションになるけど、車だとなんも感じないしなw

552 :774RR:2017/10/10(火) 00:43:26.63 ID:dmSn4Kiv.net
俺は車の方が怖いな手の内に収まらない感っていうか
実際はバイクも収まってないんだけどねw

553 :774RR:2017/10/10(火) 01:55:13.55 ID:AFSgs7F8.net
バイクなら雨の日にタイヤすべらせて遊ぶと楽しいでそ?

車で雪降ったりするとむちゃくちゃ飛ばして
車横向きにしてレースごっことかするでそ?

554 :774RR:2017/10/10(火) 02:14:27.92 ID:aXyuPdpJ.net
3年前の大雪の日は会社の駐車場でフロントタイヤを軸にぐるぐる回って楽しんだ
帰り道でも、見渡す限り誰もいない交差点ではドリフトかましまくった

でも二輪ではちょっとでもズルっと行くと死ぬほど怖い
タイヤなんて滑らすもんじゃないわ(真顔

555 :774RR:2017/10/10(火) 02:21:29.02 ID:kKKmn3w1.net
オフ車おじさんだから何でもない所でも滑って楽しいぞ

556 :774RR:2017/10/10(火) 03:22:51.12 ID:X93tq6VO.net
>>550 変身できりゃ楽なんだけどな

557 :774RR:2017/10/10(火) 07:04:20.07 ID:ZOmNm0gQ.net
原付が一番死亡事故多い

558 :774RR:2017/10/10(火) 07:19:48.09 ID:o0pCau+i.net
会社都合で原ニ以下じゃないと通勤で使えないから、雨でも走りやすいトリシティに乗っている

559 :774RR:2017/10/10(火) 20:28:17.78 ID:iu9NXnzq.net
>>557
乗ってる人が多いからね。
乗車時間の比率で見たら、どれだけ吐出しているかは分からないよ

560 :774RR:2017/10/11(水) 01:19:15.15 ID:2szhkv/W.net
見てりゃ分かるけど
原チャリ乗ってる奴はキチガイだからね
あの運転じゃそりゃ死ぬよ

561 :774RR:2017/10/11(水) 02:01:42.07 ID:/sSUOyvS.net
えっと、俺は14回事故って
今では超安全運転です

体はフランチンシュタインですが
キチガイは治りました。

562 :774RR:2017/10/11(水) 02:07:15.83 ID:QZbpFJ9e.net
>>560
ほんこれ
思考が違う

563 :774RR:2017/10/11(水) 02:10:47.40 ID:AAx2nDoL.net
原付乗りは素でトリッキーな動きして死ぬ
それ以外のバイクは確信犯的な暴走して死ぬ

近所で1000RRの死亡事故あったけど右直の加害者側の車が半端なく壊れてた
街なかで尋常じゃない速度出してたんだろう。

564 :774RR:2017/10/11(水) 06:37:39.80 ID:oJ1NNh31.net
運転技術過信せず謙虚でな

565 :774RR:2017/10/11(水) 08:37:17.16 ID:ELkdp8nA.net
>>552
めっちゃわかる!

566 :774RR:2017/10/11(水) 13:57:13.27 ID:oAZwYpsM.net
スピード出しすぎると車はバイクの速さを認識出来ないからな

567 :774RR:2017/10/11(水) 19:37:43.50 ID:9H/99lg6+
40代黒人差別世代

40代黒人差別世代

568 :774RR:2017/10/12(木) 12:56:49.57 ID:/4aUYt+u.net
普通にできますが

569 :774RR:2017/10/12(木) 13:02:29.52 ID:O1PnlTJM.net
じゃあ右直は確信犯か

今だ!殺れる!ってかw

570 :774RR:2017/10/12(木) 14:07:41.03 ID:WuNZtxf4.net
タイミングを見計らって今だGO!ドガシャン!
「バイクが突然出てきたんです〜(テヘペロ)」

571 :774RR:2017/10/12(木) 14:18:52.91 ID:uY15v6gC.net
60キロで走ってても平気で右折してくるバカ4輪もいるけどな

572 :774RR:2017/10/12(木) 14:57:55.61 ID:Bk17xCAD.net
大体おばちゃん

573 :774RR:2017/10/12(木) 15:03:25.85 ID:yKuz02c0.net
ジジババ、DQN

574 :774RR:2017/10/12(木) 17:25:18.78 ID:eFjiYSeZ.net
死んだら損

575 :774RR:2017/10/12(木) 18:38:27.76 ID:C1p+UnGX.net
>>571
いるいる
じじい手をあげんなよ

576 :774RR:2017/10/12(木) 20:56:48.43 ID:LD4xBYOU.net
NMAXってメッチャ速くない?
PCXだけど、全然追いつけなかった

577 :774RR:2017/10/12(木) 22:11:46.15 ID:+g7RQUcX.net
雨ですな@埼玉
カッパー通勤の日が続くようになるけど、雨の日はシールドのお手入れもみなさんしてください
シールド用ガラコ塗って寝ますわ

578 :774RR:2017/10/12(木) 22:46:41.59 ID:W/B5EU1q.net
>>576
走るオマルで追いつけるわけなかろう

579 :774RR:2017/10/12(木) 23:07:16.13 ID:spAPGwQj.net
スペック見ても誤差レベルの違いしか見いだせん

580 :774RR:2017/10/12(木) 23:13:33.25 ID:SI6fA3p8.net
wr弄ってるだけだろ

581 :774RR:2017/10/12(木) 23:49:14.16 ID:PATTQOTK.net
この排気量クラスは速さより耐久性とか利便性だわ・・頭おかしいやつ多すぎ

582 :774RR:2017/10/12(木) 23:58:48.76 ID:zFDj8spn.net
>>581
日本仕様は単に加速騒音対策でWRが重くなってるからタイとかの本国仕様にする分には耐久性は変わらんよ。
ほんと日本仕様は異常に重いからWR軽くするだけで加速だけじゃなく最高速すら上がるからな。

583 :774RR:2017/10/13(金) 00:20:55.03 ID:gRuyar0L.net
常用回転数上げれば色々縮むだろってw

584 :774RR:2017/10/13(金) 00:28:15.57 ID:gRuyar0L.net
よく知らんけど乗数効果で買い替えも速い

585 :774RR:2017/10/13(金) 00:34:07.90 ID:SbQAXs2C.net
YBR乗り高みの見物
50スクにすら信号ダッシュ抜かれるぜ

586 :774RR:2017/10/13(金) 00:39:26.00 ID:gRuyar0L.net
おれ算数はMITだからw^^

587 :774RR:2017/10/13(金) 01:05:30.19 ID:bxR1h5oi.net
>>583
低回転高負荷より負担は少ないだろ

588 :774RR:2017/10/13(金) 01:49:09.93 ID:W0MgyqJo.net
>>585
そりゃ単にチンタラ走ってパイロンに成り下がってるだけじゃん・・・

589 :774RR:2017/10/13(金) 01:56:59.07 ID:58UKuPjX.net
>>588
回すとうるさいんだもん
3000ぐらいで発進してるよ

590 :774RR:2017/10/13(金) 01:58:17.79 ID:W0MgyqJo.net
>>589
いやいいんだ理由はどうでも
とりあえず、信号でのスリ抜けはやめてくれな?

591 :774RR:2017/10/13(金) 02:04:11.83 ID:58UKuPjX.net
>>590
車道外側線で停止線も越えてないからセーフ
とはいえ危ないのでできればやりたくない
でもうちの地域だとすり抜けしないバイクは煽られまくってクラクション鳴らされるから困る
バイク絶対殺すマンのプリウスがそこら中にいる

592 :774RR:2017/10/13(金) 04:57:08.81 ID:gRuyar0L.net
プリウスの加速性能は3000ccと同等

593 :774RR:2017/10/13(金) 05:07:37.00 ID:gRuyar0L.net
そういえばトヨタのSAIで東名150km/h巡航余裕だった 軽くカルチャーショック受ける感じ

594 :774RR:2017/10/13(金) 06:06:12.43 ID:v7vnTa/N.net
さっさと免許返納しろ犯罪自慢の知恵遅れ

595 :774RR:2017/10/13(金) 06:38:35.08 ID:gRuyar0L.net
2輪は120s超えてくると取り回し大変なイメージある

596 :774RR:2017/10/13(金) 06:49:07.64 ID:nYqxWi4y.net
>>590
停止中だったら許してくれよ

597 :774RR:2017/10/13(金) 06:54:06.32 ID:I27+Cuy3.net
>>576
NMAXとマジェスティsはかなり速い
NMAXは速くて燃費良いからオススメ

598 :774RR:2017/10/13(金) 07:01:31.68 ID:gRuyar0L.net
白金カイロって熱くて良さそう 色々転用出来そうだし

599 :774RR:2017/10/13(金) 08:36:29.73 ID:XsdLckPJ.net
白金カイロかぁ
35年以上前の中学生の頃なぜか仲間内で流行ったなぁ

600 :774RR:2017/10/13(金) 14:06:15.96 ID:88S4bV9r.net
>>592
そんな速いわけなかろう
2500相当
0100は10秒

601 :774RR:2017/10/13(金) 15:04:39.26 ID:XbN2uDN4.net
>>594
お前も知恵遅れ臭くてキモいわw

602 :774RR:2017/10/13(金) 19:03:41.26 ID:Xd1fEvue.net
>>599
今はZIPPOハンディウォーマーとかが売れてるね

603 :774RR:2017/10/13(金) 20:41:01.52 ID:MI+5Gtvl.net
マーベリックビニャンレス♪ヽ(´▽`)/

604 :774RR:2017/10/13(金) 21:33:04.22 ID:Ox7QTtiF.net
今日箱車を停車時にすり抜けたら箱車のどてっぱらにミラーがガツンと当たったんだけど
俺の信号機への視界妨害という危険運転をするから因果応報だよね?
相手はエンジン音でガツン音なんて聞こえてないよね?

605 :774RR:2017/10/13(金) 21:38:50.72 ID:Tts696pT.net
>>604
停車中の車にぶつけたら基本は10:0だよ
http://trafficaccident-learn.net/case-study/car-hit/
当て逃げなら逮捕もあり得る

606 :774RR:2017/10/13(金) 21:45:30.57 ID:JQUQZyVf.net
ドラレコついてないことを祈れ

607 :774RR:2017/10/13(金) 21:48:34.93 ID:Ox7QTtiF.net
箱車だしトラックみたいなもんでしょ
大丈夫だって
気まずかったけど
追突で事故処理に巻き込まれるよりましでしょ?
前全然みえねーんだもん

608 :774RR:2017/10/13(金) 21:59:35.06 ID:zRQEoGc4.net
トラックとかでかい車って二輪にとってほんと脅威よな
視界塞がる横幅広くて前に行けない総じて排ガス臭いで…
二輪よか遥かに世に貢献してるから無くなれなんて言えないが、ほんま怖いわ

609 :774RR:2017/10/13(金) 22:26:13.08 ID:179yxsVG.net
すり抜け下手くそ過ぎの果てが当て逃げかよ
マジで出頭した方がいいよ
明日の朝一番で警察くるから

610 :774RR:2017/10/13(金) 22:26:44.07 ID:bN/Bfo4s.net
>>607
お前…ド屑かよ
お前がこれから赤信号で止まってたら皆に釘でバイク引っ掛かれる呪いをかけておくわ

611 :774RR:2017/10/13(金) 22:30:54.20 ID:Ox7QTtiF.net
>>609
呪いは掛けんのか?w

612 :774RR:2017/10/13(金) 22:35:37.69 ID:CZcCcFbJ.net
トラック専用線をせめて国道には作って欲しいわ

613 :774RR:2017/10/13(金) 22:44:06.95 ID:n2XEpWSs.net
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています

https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE

614 :774RR:2017/10/13(金) 23:18:37.87 ID:7lmOQt9+.net
>>611
足で後ろ向きにかけちゃ駄目かね?w

615 :774RR:2017/10/14(土) 01:37:26.45 ID:cdPB3+6g.net
>>602
値段そんなに変わらんし火口の寸法もほぼ同じなのに
アレは触媒がショボすぎてアレなので、買うならちゃんとハクキンカイロ買ったほうがいいズラよ

>>604
おめーみたいな屑のせいで
バイクは屑が乗る乗り物ってことになっちゃってんだよな

616 :774RR:2017/10/14(土) 06:43:50.57 ID:86m0T/tI.net
ある程度の無神経さと頭の悪さがないと
すり抜けはやらない方がいい

617 :774RR:2017/10/14(土) 06:59:19.99 ID:J4QuwgY0.net
すり抜け命の輩のほとんどが絵に描いたような底辺貧乏人なので
安い命を懸けて事故成金を狙っている輩もいることを忘れるな。

618 :774RR:2017/10/14(土) 07:05:33.84 ID:bIR8VHpo.net
バイク乗ってる時点で同じ穴のムジナ何だよすり抜けしようがしまいが
バイク乗らない人にこのスレ見せても鼻で笑われるだけだぞ
どっちも命を安売りしてるだけだと言われるわ

619 :774RR:2017/10/14(土) 07:08:53.81 ID:M0JaYQzF.net
登山とかスキーはあんまり危険だって言われないよね
やたらバイクは死ぬ死ぬ言われるが

620 :774RR:2017/10/14(土) 07:14:09.34 ID:PjNkGsDN.net
すり抜けはバイク同士でも迷惑というか怖い。
進路妨害や幅寄せしながらすり抜けしてくるライダーとか、同じ二輪乗りとしても感心しない。

621 :619:2017/10/14(土) 07:29:34.01 ID:PjNkGsDN.net
すべてのすり抜けをする人じゃなくて、マナーの悪いすり抜けをする人ね。

622 :774RR:2017/10/14(土) 09:10:46.05 ID:Mdi2+qrJ.net
バイクの敵はバイクだよ
原付スクーターとDQNが近くにいると大体危ない

623 :774RR:2017/10/14(土) 09:19:37.35 ID:lbWoENYp.net
先日渋滞の中央道をクルマで走ってたら、ハーレーがスリ抜け出来なくて後から来たスリ抜けバイクが渋滞してた
そもそも幅があり過ぎる車両(パニヤ付とかも)やヘタクソはスリ抜けするなよ

624 :774RR:2017/10/14(土) 09:54:10.18 ID:S9AHJuhG.net
スリ抜けはそもそもできないものであって偶然隙間が空いてたらラッキーなんだよ
ハーレーにあたるのは筋違い

625 :774RR:2017/10/14(土) 09:59:32.66 ID:jYCWqX8u.net
個人的にはそういう奴らをうまくパスするのもすり抜けテクニックのうちだと思ってる
そもそもすり抜け自体がグレーな行為なんだから
四輪のブロックみたいなことも含めてスムーズにいかないからって
腹を立てる方がおかしいと思うんだよな

626 :774RR:2017/10/14(土) 10:46:25.05 ID:5C0l4AZS.net
信号待ちの時、すりぬけしたら?という感じで左を開けてくれる四輪が結構いる
逆にすり抜けしたらあおってくる四輪もいる
難しいね

627 :774RR:2017/10/14(土) 11:53:24.09 ID:5qxGW4jx.net
お前のために開けたわけじゃないだろ

628 :774RR:2017/10/14(土) 11:54:34.29 ID:86m0T/tI.net
俺のためだよ

629 :774RR:2017/10/14(土) 12:00:41.87 ID:J4QuwgY0.net
バイク乗りという人種は基本的に幼稚な中二病が大半なので
自分だけは特別な存在と思い込んでいる輩が腐るほどいるので仕方がない。

630 :774RR:2017/10/14(土) 12:06:42.65 ID:lCdLs829.net
クルマ乗ってる時にバイクのすり抜けはイラつかない
イエローカットして渋滞を抜けていくヤツは死ねと呪っている

631 :774RR:2017/10/14(土) 12:15:45.18 ID:i94IKVXC.net
さみ〜し雨だからハンカバ始めました、か、い、て、き

632 :774RR:2017/10/14(土) 14:52:15.35 ID:esvedDg+.net
ガンガン行こうぜ!
http://fast-uploader.com/file/7063515691988/

633 :774RR:2017/10/14(土) 15:04:29.74 ID:j/I4K5Sq.net
なんでツベに上げないの?
そんな上げ方ではハメ録り以外、誰も見ねぇぞ?

634 :774RR:2017/10/14(土) 16:15:48.10 ID:AZG2NQ9P.net
すり抜けになる状況は大体アホみたいに4輪で来るからだよね
一人しか乗ってないのにどんなけ場所占有してんのかと

635 :774RR:2017/10/14(土) 16:38:57.67 ID:lbWoENYp.net
>>633
そりゃつべなんかに上げたら簡単に個人特定されちゃうからでは?

636 :774RR:2017/10/14(土) 16:44:48.53 ID:a7WO9jkk.net
突然ハメ録りとか何言ってるのかと思ったら、PC以外で見ようとするとそんな広告だらけで
簡単に動画に辿り着けないのか

637 :774RR:2017/10/14(土) 17:09:29.33 ID:5C0l4AZS.net
>>627
斜め後ろで止まっていたら停止している状態から右にハンドル切って動かしてくれるんだぜ

638 :774RR:2017/10/14(土) 19:02:02.08 ID:V/Bnhaod.net
明日から来週末まで雨の予報だから、カッパとグローブに防水スプレーふっといた!

639 :774RR:2017/10/14(土) 19:13:59.10 ID:+vSap5lG.net
すり抜けしないのはいいけどしないなら後続車の邪魔にならないように真ん中で止まっとけと思う
カブで走ってる警察なんかにびびってさあ

640 :774RR:2017/10/14(土) 21:56:43.59 ID:pxdoAK6J.net
>>632
速過ぎて見てて頭がクラクラするなw

641 :774RR:2017/10/15(日) 18:13:42.41 ID:NWchfKSA.net
来週ずっと雨やんけ!

642 :774RR:2017/10/15(日) 18:18:27.64 ID:u03OvGy/.net
昨日までは雨とは言え、降水量1mm以下でほとんど降ってなかったけど
明日からはわりとふつーに降るみたいね

643 :774RR:2017/10/15(日) 21:55:06.44 ID:uWUXkimi.net
雨とかどこの田舎だよ

644 :774RR:2017/10/15(日) 21:56:28.87 ID:cKcacM2V.net
オイル交換できないじゃないか。
やっぱ屋根つけたいな。

645 :774RR:2017/10/15(日) 22:01:10.77 ID:qO461umU.net
すり抜けこそバイクの醍醐味と
白バイの兄ちゃん教えてくれたわ

646 :774RR:2017/10/15(日) 22:09:15.68 ID:u03OvGy/.net
>>643
皇居とか銀座とか東京駅周辺とかかな

647 :774RR:2017/10/16(月) 00:48:24.54 ID:Xy6s/sJh.net
雨の手袋はワークマンの工事用防寒防水手袋500円が最強と気づいた

648 :774RR:2017/10/16(月) 00:59:49.89 ID:gs4VS8h2.net
ワークマンで見たらカワサキカラーに合いそうなのがちらほらあるね
http://store.workman.co.jp/item/item.html?i=2185
これが>>647の防寒防水かは知らないが

649 :774RR:2017/10/16(月) 01:15:51.97 ID:W58dzf5l.net
>>648
このタイプの防水って、雪の中で使ってもぐしょぐしょにならないってレベルのものなのでは?
雨にぬれても大丈夫なほどじゃないと思う

650 :774RR:2017/10/16(月) 01:26:13.31 ID:1PFFSq0E.net
なんか操作性悪そう

651 :774RR:2017/10/16(月) 06:17:42.39 ID:Gokq1CW0.net
イージスグローブ最ぽか

652 :774RR:2017/10/16(月) 06:21:40.21 ID:Gokq1CW0.net
あ、でも操作性よくない
スクーター向き

653 :774RR:2017/10/16(月) 07:22:35.65 ID:vpFBORDZ.net
作業用品店の代物でバイク用に使えそうなのは
せいぜい、インナー類ぐらいのものだけどね。
安さ命なら仕方がないが、特にアウター類は代用品では
専用品の総合的な機能には遠く及ばんよ。

654 :774RR:2017/10/16(月) 07:43:19.05 ID:Mtz6zNU0.net
当たり前だろ
高機能だから高いんだよ

655 :774RR:2017/10/16(月) 08:31:36.58 ID:ghDYnTpO.net
話変わるがレインウェア防寒具として優秀なのはスノーウェアだと今日気がついた

656 :774RR:2017/10/16(月) 09:15:06.51 ID:7YzcmPSg.net
ワークマンのイージスだろうが。
コスパ最高、知らないのか?
アンテナ立てろや

657 :774RR:2017/10/16(月) 09:16:07.08 ID:7YzcmPSg.net
>>643
お前ばかだろ(笑)

658 :774RR:2017/10/16(月) 10:19:14.94 ID:wXZWVGvf.net
>>656
イージスは毎年千円づつ値上がってるので、コスパは落ちてる。最初の4980円の頃が最強。

659 :774RR:2017/10/16(月) 10:42:40.25 ID:Dt9WVLhR.net
イージスは見ためがいかにもおっさんになるのがな…

660 :774RR:2017/10/16(月) 10:50:54.83 ID:QV58Jg3s.net
何か雨とか防寒とかプロテクターとかめんど臭いよ
もう車でいいよ

661 :774RR:2017/10/16(月) 11:02:12.45 ID:sxWnXuqL.net
そこに楽しさ求められない奴は車でいい

662 :774RR:2017/10/16(月) 11:13:58.32 ID:QV58Jg3s.net
そうします。サヨナラ

663 :774RR:2017/10/16(月) 11:18:07.19 ID:7YzcmPSg.net
>>658
それさ製造元がロゴスになったからだろ?アウトドアの老舗だぞ!

664 :774RR:2017/10/16(月) 11:37:57.40 ID:wXZWVGvf.net
製造元とかどうでも良いし知らんけど、ワークマンで売るイージスは毎年値上ってるだろ。

665 :774RR:2017/10/16(月) 11:49:18.23 ID:7YzcmPSg.net
>>664
製造元が変わればコストだって変わってくるだろ(笑) 設計基準や品質だって違うんだからよ。安さ拘るならコンビニのビニール合羽でも羽織っとけよ

666 :774RR:2017/10/16(月) 12:01:02.03 ID:wXZWVGvf.net
>>665
で?何でコスパ最高なんだよ?

667 :774RR:2017/10/16(月) 12:01:27.61 ID:XVJvPhlO.net
「イージス安いよ」
「今は安くないよ」
「安くないのは製造元変わったからだろ」
「で?高くなったのは事実だろ」
「高くなるのは当たり前じゃん」???

668 :774RR:2017/10/16(月) 12:03:18.93 ID:wXZWVGvf.net
そもそも安さこだわってるのはワークマン選ぶ層なんだけどなw

669 :774RR:2017/10/16(月) 12:10:46.52 ID:Gokq1CW0.net
イージスが専用ウェアに劣る点って
プロテクターの有無くらいだろ
そこさえ構わないなら、安い方を選ぶのは当然じゃん
撥水落ちてきたら気楽に買い替えられるし

670 :774RR:2017/10/16(月) 12:27:53.27 ID:bNojmtVH.net
レクサスに当て逃げされた
気分転換も兼ねた快適バイク通勤でこんなにも不快な思いをすることになるとは思わなかった
みんなも気を付けてな

671 :774RR:2017/10/16(月) 12:50:44.07 ID:CD0hysbp.net
圧倒的にダサい

672 :774RR:2017/10/16(月) 13:00:40.84 ID:tNzuBxyi.net
ゴム手袋 ワークマン使ってるよ

673 :774RR:2017/10/16(月) 13:39:55.14 ID:7YzcmPSg.net
>>666
価格と価値を対比させた度合いだろ。価格に対して価値が高い場合、コスパが良いと事になる。まさにイージスのことじゃんよ。
毎年売り切れになる=価値が高いが、その答えだよ。

674 :774RR:2017/10/16(月) 15:14:15.48 ID:sCCCF6V3.net
2りんかんで2000円のレインコート売ってたから買おうか迷ったけど、どうなんでしょう?
イージスよりさらに安いし、気軽に買い替えできるかなと。

675 :774RR:2017/10/16(月) 16:48:29.54 ID:Dt9WVLhR.net
>>674
イージスは防寒性能の評価だろ。
2りんかんのやつ…あれはコンビニかっぱ並みの性能

676 :774RR:2017/10/16(月) 17:01:45.06 ID:TvsY6ZgR.net
>>674
バイク用は耐水圧10,000mmはないと話にならない
結局染みて意味がないから買い換える

677 :774RR:2017/10/16(月) 17:14:53.50 ID:5PEKqpdn.net
1万以上するバイク用レインウェアを奮発して、揚々と着込んだその日にマフラーでパンツに穴を開けてションボリ…

678 :774RR:2017/10/16(月) 17:18:51.59 ID:TvsY6ZgR.net
マフラーガード付けようぜ

679 :774RR:2017/10/16(月) 18:12:16.89 ID:sCCCF6V3.net
この前上下8000円くらいのレインコートを盗られたから安いのにしようと思ったけど、やっぱり安かろう悪かろうなんですね‥

680 :774RR:2017/10/16(月) 18:21:58.83 ID:I9J+jz4n.net
スクーターで通勤30分位ならそれで問題ないと思う
高いのと比べたらそりゃ色々とあれだ

681 :774RR:2017/10/16(月) 19:18:00.84 ID:XVJvPhlO.net
使い方にも寄るがコンビニかっぱ8回買い換える方が長持ちな時もある

682 :774RR:2017/10/16(月) 19:47:34.49 ID:o89JFfqb.net
>>674
そういうのはおそらく、バッグに常備しておく緊急用じゃなかろか

683 :774RR:2017/10/16(月) 19:56:04.64 ID:jv8Yi6ND.net
>>670
大丈夫か?
ひでー話だな。
犯人と見つかるといいな。

684 :774RR:2017/10/16(月) 19:56:41.10 ID:W58dzf5l.net
通勤時はそうはいかないけど、家に帰るだけのときなんかはわざと濡れていくな
雨に濡れて体温が下がって体が動かなくなってくる感覚とかが大好き

685 :774RR:2017/10/16(月) 20:12:46.09 ID:YFeai4m2.net
>>670
ナンバー覚えてないの?
つか、バイクなんだから
追いかければよかったのに。

当て逃げなら仕事の遅刻分やら
慰謝料取れたと思います。

686 :774RR:2017/10/16(月) 21:27:18.52 ID:tNzuBxyi.net
今日はゴム手袋寒かったー

687 :774RR:2017/10/16(月) 21:34:42.28 ID:bNojmtVH.net
>>683,685
ナンバーと車種は警察に伝えたけど、人身事故じゃないから、車の持ち主に確認するだけっぽい
相手が認めてくれないと事故扱いにもならない、しらをきられたら終わりだってさ
追いかけるのは考えたけど、ぶつかった場所の確認したかったのと、追いかけると完全信号無視で交差点突っ込む必要があって諦めた

688 :774RR:2017/10/16(月) 21:36:44.79 ID:bNojmtVH.net
バイクはカウル2ヶ所のcmレベルの擦り傷で目立たないのが幸い

689 :774RR:2017/10/16(月) 21:39:09.92 ID:jv8Yi6ND.net
>>687
人身にしなよ。
通院して、病院でひき逃げされたって言うんだ。
その後所轄の警察にあらためて被害届を出しな。渋ったら、その都道府県の本部に行きな。

690 :774RR:2017/10/16(月) 23:04:55.31 ID:UJfj2dX8.net
>>687
警察も面倒(捜査)なこと嫌だから人身にして欲しくないんだよ
だから人身すればとは警察は絶対言わないけど、
人身にした方がいい
首が痛いとか腰が痛いとかでな

691 :774RR:2017/10/17(火) 01:03:14.10 ID:LxlYKZHk.net
>>689,690
細かい状況説明はしちゃってて、いっちゃあなんだけど、人身にはなり得ないショボい事故だってことまで伝えちゃってるからね
あとモヤモヤはするけど、嘘をつくってのもなんだか嫌なもんで
でも色々とアドバイスありがとう
これを機にドラレコつけることにしたよ

692 :774RR:2017/10/17(火) 01:22:17.10 ID:vf6ASY6I.net
>>691
正直なんだな、分かるよ。
ただ損する必要は無いから次もしあったらすぐ救急車呼んで人身事故直行でやるんだよ

693 :774RR:2017/10/17(火) 02:09:53.14 ID:QPZzuyvW.net
ドラレコは俺も考えてるんだけど、アクションカムとかGoProみたいなのも
常時使用して問題ないのかな?
どうせなら画質いいので記録したいからさ

694 :774RR:2017/10/17(火) 06:18:32.78 ID:PmBqedD7.net
>>691
嘘ってことはないんだけどね。
時間が経ってから痛くなることもあるからね。
バイクの事故の場合はとくにそういうことがあるから。

695 :774RR:2017/10/17(火) 06:27:29.76 ID:hjL+qPwX.net
ヘルメットに取り付けるタイプのは、どう贔屓目で見ても滑稽にしか見えない。
それを付けているライダーは妙に粋ったのしか見ないのだが
一応それなりに目立って、ドラレコもどきをアピールすることができるので
二輪を見下したがる民度が低い糞ドライバーには一定の効果がありそうだ。

696 :774RR:2017/10/17(火) 06:43:17.99 ID:cGu8zOW5.net
ハンドルマウントは再生したときつまんないんだよなぁ

697 :774RR:2017/10/17(火) 09:18:46.36 ID:2wNqmlwR.net
>>693
自分はGoProモドキのSJ4000ってやつを通勤スクーター前後に付けてるよ
純正バッテリーは最高画質で1時間弱は持つし、会社に着く&帰宅でその都度充電するという
使い方なので自分の通勤(片道30分弱)には最適
http://upup.bz/j/my10525ZjZYtnVEkBPMXXDE.jpg
http://upup.bz/j/my10526lUoYtPJDhvi29e9o.jpg
https://streamable.com/jm3ut (これらのカメラで撮った、一通を逆走してきたレクサス動画)

698 :774RR:2017/10/17(火) 09:23:59.01 ID:eW/u0fcJ.net
ドラレコなんだから
電源つないで付けっぱなしにしたいよ

699 :774RR:2017/10/17(火) 10:19:35.53 ID:2wNqmlwR.net
電源を引くつもりがあるのなら、これを使えばSJシリーズを常時給電できるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01HZDRGSI
キー連動電源にすれば電源ONで録画、OFFで停止も可能
自分はビッグバイクにはこれを使って長時間録画してますぞ
http://upup.bz/j/my10538RHKYtkGc5HFtfkP2.jpg

700 :774RR:2017/10/17(火) 10:29:02.08 ID:KPywA0K0.net
>>697
女子高生のパンチラ盗撮用かと思った

701 :774RR:2017/10/17(火) 10:45:54.58 ID:2wNqmlwR.net
そういうラッキーがあるかと期待していたけど、取り付けてから3年間一度も遭遇しないのよね、これがw
それよりも時間帯限定右折禁止を気付かずに右折し、待ち伏せ警官に捕まった瞬間が撮れたり…悲しい

702 :774RR:2017/10/17(火) 11:29:28.62 ID:p82DZQ90.net
一回だけ女子高生のパンちら撮れたけど画質悪すぎてうれしくなかったからすぐ消した
パンちらは心の中で思い出として残してます

703 :774RR:2017/10/17(火) 14:05:32.60 ID:M7IYCzvz.net
コムテックのZDR012あたりにアクリルの防水カバーを自作してみようかな

704 :774RR:2017/10/17(火) 14:48:16.43 ID:Bep+6XkL.net
>>702
何がいいの?
うんことかションベンがついたパンツだぞ?

705 :774RR:2017/10/17(火) 16:31:35.19 ID:oI1OAQAD.net
>>702
家族(女)の下着を生で見たことあったら何一つ嬉しい事なんか無いって分かる
ウンコは付いてなくても他のモンが色々と付いてるから男に比べるとかなりの汚染度だぞ

706 :774RR:2017/10/17(火) 16:56:51.05 ID:Ekk4pJo9.net
>>703
パンツに防水カバーかと思って二度見した

707 :774RR:2017/10/17(火) 19:37:15.22 ID:xQw5g2nL.net
お前ら現実的だな
もっと夢を持てよ

708 :774RR:2017/10/17(火) 20:40:44.52 ID:Clkai4dP.net
通勤時に見掛けるJKとかスカート越しじゃなくて自転車のサドルに直接パンツで座ってるじゃん
男で言うならズボン脱いでパンイチでサドルに座ってるのと同じ事だろ
そんな小汚いパンツに夢なんて詰まってないだろ

709 :774RR:2017/10/17(火) 20:44:18.37 ID:SRdbCPea.net
いやサドルになりたいんだが

710 :774RR:2017/10/17(火) 20:54:34.12 ID:0yR/csOL.net
警察署の職員になって、押収されたサドルをキレイに並べる担当になれば良いんだぞ。
警官じゃなくて警察職員でいいからなたぶんw

711 :774RR:2017/10/17(火) 22:02:41.04 ID:0RDN4L2w.net
サドルの気持ち

ううんこのお尻絶品
うーんこのお尻いい匂い
あはーんこのお尻柔らかい

712 :774RR:2017/10/17(火) 23:08:19.13 ID:7+uatM4T.net
>>704>>705あたりは物言いがむしろ童貞臭い

>>697
結構綺麗に撮れるもんだね

713 :774RR:2017/10/18(水) 05:33:50.72 ID:UzX1Yv+L.net
バッサリですみませんが・・・おすすめの防水スプレー有りますか?
レインコート(非ゴア)に使用したいのですが!

714 :774RR:2017/10/18(水) 07:42:23.91 ID:WiSqarvH.net
>>713
カインズホームの698円の防水スプレー良いよ!コスパ最高

715 :774RR:2017/10/18(水) 08:23:43.68 ID:frVxYe1n.net
フッ素系とシリコン系があるよ。
防水透湿はたしかシリコン系NG。

716 :774RR:2017/10/18(水) 09:28:33.96 ID:A1kMSXGA.net
アマゾン〜AZ〜3本1400円だったような気がした見てみて〜

717 :774RR:2017/10/18(水) 12:56:20.63 ID:CeEPzgAn.net
フッ素か

718 :774RR:2017/10/18(水) 12:58:51.87 ID:YE0OP0dy.net
防水スプレーなんて全然役に立たへんわ!!

719 :774RR:2017/10/18(水) 16:11:16.15 ID:zamXhFXd.net
LOCKTITEの長時間フッ素防水スプレーはほんと弾くぞ
ただし透湿性は死ぬ

720 :774RR:2017/10/18(水) 17:25:20.96 ID:EldNrucz.net
生地が痛むからやってないわ

721 :774RR:2017/10/18(水) 20:16:42.85 ID:aVxh0ILq.net
防水は走る距離と速度の問題だから解は自らが見つけるべし

722 :774RR:2017/10/18(水) 21:42:24.90 ID:SuWaxp+H.net
傘にドライヤーで熱掛けると撥水復活って聞いたけどコートも同じかね

723 :774RR:2017/10/18(水) 21:43:25.25 ID:OXzBY3Na.net
油でも塗っとけや、水弾くぞ

724 :774RR:2017/10/18(水) 22:11:53.40 ID:ZoC0sjuO.net
このスレかカッパスレで出た話か忘れたけど
テントか何かに塗る奴が良いとかどうとか…

725 :774RR:2017/10/18(水) 22:13:39.48 ID:KeZz01gQ.net
>>723
江戸時代か

726 :774RR:2017/10/19(木) 01:27:02.60 ID:PwZR3qg8.net
>>714
残念ながら田舎なもんでカインズホームがまだ出店してません〜(笑)

727 :774RR:2017/10/19(木) 01:32:34.84 ID:PwZR3qg8.net
>>716
4本で1520円ありますね・・・安いけど性能はいいですかね?

728 :774RR:2017/10/19(木) 02:25:33.09 ID:PwZR3qg8.net
>>719

LOCKTITE良さげですね・・・尻の部分が濡れてきて!

729 :774RR:2017/10/19(木) 02:38:45.15 ID:mo3HHOhO.net
>>726
油かwax擦り付けおけよ!よく弾くぞ!!

730 :774RR:2017/10/19(木) 04:18:47.33 ID:5nUw1uK+.net
カインズっってなんだよ?
コーナンに行けよ
防水スプレー税込み324円だ
ずぶ濡れになるが

731 :774RR:2017/10/19(木) 04:24:56.36 ID:FkY9E3id.net
防水スプレーは室内で使うと肺が防水仕様になって水が溜まって死ぬからマジで注意しろよ

732 :774RR:2017/10/19(木) 05:32:46.76 ID:PwZR3qg8.net
>>729
お勧めの油は?
サラダ油?
WAXは?
車用?

733 :774RR:2017/10/19(木) 07:02:07.14 ID:+SNuB01C.net
>>731

怖い

734 :774RR:2017/10/19(木) 10:03:16.87 ID:w0/eDGaE.net
注意書きに
室内での使用禁止って
書いてありますよ

735 :774RR:2017/10/19(木) 11:14:52.63 ID:bCvNAS3G.net
室外でもちゃんとマスクしないとヤバいんだな

736 :774RR:2017/10/19(木) 12:17:07.17 ID:5Gpk0JjQ.net
このスレの人達は一応職があるんだよね。

737 :774RR:2017/10/19(木) 12:26:58.19 ID:Dus7xVUF.net
ハロワにバイクで通ってます

738 :774RR:2017/10/19(木) 13:39:35.45 ID:+SNuB01C.net
素晴らしい

739 :774RR:2017/10/19(木) 13:52:11.44 ID:+X+ScQge.net
バイクよりも嫁に乗っている時間のほうが増えました
リッターバイクで都内通勤がしんどいからカブ買います

740 :774RR:2017/10/19(木) 13:59:22.87 ID:3DDIevbl.net
先ず信じない…

741 :774RR:2017/10/19(木) 14:39:09.00 ID:+SNuB01C.net
嫁にまたがりいいな

742 :774RR:2017/10/19(木) 14:53:19.90 ID:Y5VeXX06.net
>>739
真逆や…
バイク乗るようになって跨がらなくなったよ

743 :774RR:2017/10/19(木) 15:51:41.99 ID:OM1978nB.net
>>741
久々に嫁に乗ろうと思ったら洗車中だった [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490121872/

744 :774RR:2017/10/19(木) 15:57:46.50 ID:fdPgAS0s.net
これからの季節はバイク通勤は辛くなるね。 コスパ最高なんだけど、、

745 :774RR:2017/10/19(木) 16:34:44.59 ID:+SNuB01C.net
楽しもうbokuha
セロー

746 :774RR:2017/10/19(木) 20:42:45.35 ID:8NtCOuGZ.net
夏は暑いし梅雨はジメジメしてるし、辛くない期間が短すぎるわ

747 :774RR:2017/10/19(木) 21:37:31.79 ID:5UlX9o7w.net
10km超えの自転車通勤してるとバイクの楽さがよくわかる

748 :774RR:2017/10/19(木) 23:34:57.16 ID:+X+ScQge.net
>>747
水と食べ物で金消えるからどっちも大して変わらないよね

749 :774RR:2017/10/20(金) 00:13:06.41 ID:EfdB6M9y.net
楽さ求めるならクルマで良いんじゃ・・・

750 :774RR:2017/10/20(金) 00:20:49.99 ID:fzpWSF5y.net
近所の踏切が渋滞しがちなんで車通勤は絶対嫌だ!すり抜け最っ高!!!

751 :774RR:2017/10/20(金) 00:35:01.96 ID:SbqsQ4IP.net
20kmの自転車通勤に疲れ果てて来週からバイク通勤だわ。
自転車が快適なのは7km、だいたい30分まで。それ以降はバイクがいいな。

752 :774RR:2017/10/20(金) 00:37:29.86 ID:wqRKfxVx.net
俺は通勤にも帰宅にも上り坂があるのが苦痛でバイク通勤にしたよ
楽だし毎朝バイクで走れて気が晴れるし原二で燃費もよくてガス代きにならないしいいことだらけだ

753 :774RR:2017/10/20(金) 01:18:16.44 ID:J4SEBeNl.net
でっかい工場勤務だと職場の近くに駐輪場あるからバイク一択だわ
クルマだと駐車場から職場まで歩いて7〜8分かかる

754 :774RR:2017/10/20(金) 01:29:01.13 ID:ZszGjukJ.net
晴れの日はバイク
雨の日は車
で走行距離が伸びないからどっちもやたらと長持ち

755 :774RR:2017/10/20(金) 01:53:10.96 ID:cTNSRoYs.net
>>751
100万のチャリ買ってぴちぴち上下来てパンツなしで通勤すればいいじゃん
きっと20キロ?そんなん準備運動だろ、とか言い出すぞ

756 :774RR:2017/10/20(金) 06:50:33.66 ID:KQw7sCmz.net
うちも会社まで20kmあるけどチャリ通あまり苦痛では無いのはサイクリングロード通るからか

757 :774RR:2017/10/20(金) 08:29:57.73 ID:2DcujUXq.net
緊張が必要かどうかが効くよな

758 :774RR:2017/10/20(金) 09:46:38.30 ID:Sce0CARe.net
新型国産のカブ110を予約しようか悩む
燃費良すぎてメーター見るの忘れてガス欠しそうだな〜

759 :774RR:2017/10/20(金) 09:52:08.95 ID:xEBjLdmS.net
新型カブに惹かれてなんだかんだ悩んでクロスカブ買うことに

760 :774RR:2017/10/20(金) 10:51:54.97 ID:oRhcCd3k.net
型落ちは安くなるの?

761 :774RR:2017/10/20(金) 11:25:05.90 ID:NJRx24k6.net
カブは割高の希ガス

762 :774RR:2017/10/20(金) 11:41:31.04 ID:pDldx6rU.net
盗難率高い

763 :774RR:2017/10/20(金) 12:37:05.24 ID:oRhcCd3k.net
盗難率高いんだ 知らんかった ありがとう

764 :774RR:2017/10/20(金) 13:19:57.63 ID:NJRx24k6.net
アジアにまとめて持ってくらしい

765 :774RR:2017/10/20(金) 14:03:17.09 ID:JiDWFzao.net
うちの近所(東京市部)は一回カブが一掃されたなw
丸ごと持って行かれた。

766 :774RR:2017/10/20(金) 16:25:23.05 ID:qlKiyF27.net
自転車保管所にあるんじゃね?

767 :774RR:2017/10/20(金) 18:45:43.24 ID:7LOxKR2s.net
今週は毎日、行きか帰り、または両方雨だった(´・ω・`)

768 :774RR:2017/10/20(金) 19:23:33.00 ID:EmgoMX9r.net
月曜日の台風を考慮してバイクは会社に置いたまま

超久しぶりに電車に乗ったら踏切で非常ボタン押されて動かず
これだから電車は嫌だ

769 :774RR:2017/10/20(金) 19:36:43.11 ID:TiUYygdr.net
たいふうがくる ものすごいやつ

770 :774RR:2017/10/20(金) 19:47:26.79 ID:pDldx6rU.net
情報やデマが飛び交う
声のでかいやつが笑う

771 :774RR:2017/10/20(金) 20:31:19.94 ID:ZDC8Idkd.net
台風でバイクも電車も吹き飛ぶな
この世の終わりじゃ!

772 :774RR:2017/10/20(金) 20:41:04.73 ID:LoAev+eu.net
場外馬券売り場も遠く感じる台風になるのか?
バスしかないわ

773 :774RR:2017/10/20(金) 21:10:02.60 ID:2fxVANr1.net
たかだか台風でピーピー騒いでるんじゃねーよ!男なら気合いでバイク通勤だろが!

774 :774RR:2017/10/20(金) 21:19:12.81 ID:+UT0bwG/.net
バイクは天候左右されないからいいんだよな

775 :774RR:2017/10/20(金) 21:22:52.86 ID:EfdB6M9y.net
いつも雨の日はクルマ通勤だけど、台風が楽しそうだからバイクで通勤したくて仕方がない
前同じような事したときは普通に上司にクソ怒られて、社用車のカギ投げつけられて、今日はバイク置いてそれで帰れ!!!って怒鳴られたがな

776 :774RR:2017/10/20(金) 21:33:05.16 ID:TiUYygdr.net
上司とデキてるのか

777 :774RR:2017/10/20(金) 21:42:55.04 ID:+UT0bwG/.net
>>775
アホやろその上司

778 :774RR:2017/10/20(金) 21:43:57.38 ID:9P8BLTaB.net
>>775
ツンデレじゃん

779 :774RR:2017/10/20(金) 22:20:35.91 ID:HoUW2tby.net
>>775
いい上司じゃないか

780 :774RR:2017/10/20(金) 23:06:05.43 ID:NJRx24k6.net
今日は往復一時間オフ車でぶっ飛ばしたぜ

781 :774RR:2017/10/20(金) 23:46:18.89 ID:ZszGjukJ.net
上司 アドレスV100
俺 セロー250
新人 R1200GS

782 :774RR:2017/10/20(金) 23:53:19.83 ID:JeE6bAiy.net
社長は原付dioかな

783 :774RR:2017/10/20(金) 23:53:59.32 ID:PEOGkBLx.net
優しい上司だな
俺なんか毎日環七で泳いでいるのに。

784 :774RR:2017/10/21(土) 01:36:38.48 ID:nnqE+BG1.net
>>783は走行中スリ抜けとか平気でやってるんだろうな

785 :774RR:2017/10/21(土) 01:50:47.92 ID:icXJHvo7.net
そら平気でやるわ

786 :774RR:2017/10/21(土) 08:00:34.69 ID:ds9kZ3bk.net
>>773
そうはいうけど、下道なら大してこわかないけど橋の上は恐怖w

787 :774RR:2017/10/21(土) 09:08:49.23 ID:GVftzGel.net
むしろ走行中スリ抜けしない通勤ライダーは路上のシケイン

788 :774RR:2017/10/21(土) 10:09:29.40 ID:+8T+CoQp.net
シ・・・・・・?

789 :774RR:2017/10/21(土) 10:09:53.62 ID:jcItFfjZ.net
車列が止まっている時限定ですり抜け
それも30K規制ね。さすがに流れている時はやらない。あれはアホのやることだと思う。

790 :774RR:2017/10/21(土) 10:46:18.56 ID:640WkDeC.net
同じ穴の狢

791 :774RR:2017/10/21(土) 11:05:22.52 ID:XdqxcmMq.net
>>789
俺もそんな感じ
渋滞でジリジリ動いてる時もやっちゃうけどね

792 :774RR:2017/10/21(土) 11:49:46.61 ID:nsd/L+6d.net
クルマで同じバイクを何回も追い越し、すり抜けられる、繰り返すのもまあまあ苛つく
行くなら行けスロットル開けろと思う事もある

793 :774RR:2017/10/21(土) 12:42:51.06 ID:1dVurj/k.net
全くすり抜けないなら車で行ったほうが速くて快適だしな。

794 :774RR:2017/10/21(土) 12:46:16.26 ID:+8T+CoQp.net
早朝すぎてすり抜けるほど走ってない
帰りは疲れててすり抜けしない

795 :774RR:2017/10/21(土) 12:52:28.70 ID:LWX7V74v.net
コーナーでリアが流れたよ。この雨じゃしょうがないか。。

796 :774RR:2017/10/21(土) 13:30:32.81 ID:FMzOdwM9.net
>>792
俺もこう思うわ。
すり抜けするならとっとと行けよって思う。
信号で先頭に出てすぐ追いつかれて抜かされて、信号で先頭に出て・・・
なにやってるんだよコイツって。

797 :774RR:2017/10/21(土) 14:51:36.13 ID:4stBOGMd.net
すり抜けは得したとか 実際 はあまりないよ

798 :774RR:2017/10/21(土) 14:52:32.77 ID:1ADzk3kD.net
バイクの方がストレス解放になるんだよな

799 :774RR:2017/10/21(土) 15:13:16.61 ID:tRDSnSb7.net
バイクで職場向かった方が目が覚めてやる気出る

800 :774RR:2017/10/21(土) 16:29:26.43 ID:ds9kZ3bk.net
>>798
それまったり乗る人だけだと思うわ
このスレみたいにこんなイライラしててストレス解消とかないだろw

801 :774RR:2017/10/21(土) 17:21:54.73 ID:TC5DurGb.net
すり抜けはバイク乗りの醍醐味と
白バイの兄ちゃんが言ってたのを覚えてるわ

802 :774RR:2017/10/21(土) 17:42:34.61 ID:cA896Wpc.net
明日の通勤が湯鬱だわ〜電車は止まるかもだし駐車場は15分300円だし
ハンカバに防水スプレー塗りタックっておこう台風どっか行け!

803 :774RR:2017/10/21(土) 17:54:11.15 ID:4stBOGMd.net
バイク好きなんだろ

804 :774RR:2017/10/21(土) 18:23:42.06 ID:nNzopyoJ.net
>>800
通勤時間帯は確かにイライラするような交通状況だが、イライラを溜めずに爆発させながら走れば
仕事のストレスは、どうでも良くなるよ
命は確実に無駄にしてるがね

805 :774RR:2017/10/21(土) 18:40:48.70 ID:TC5DurGb.net
バイクでストレス解消しようとしたら
法破りいっぱいせんとあかんな

806 :774RR:2017/10/21(土) 20:13:44.94 ID:FMzOdwM9.net
自分の命だけ無駄にしてくれ

807 :774RR:2017/10/21(土) 22:26:59.05 ID:JXGRcRRM.net
>>789
AT車ばかりになって車列が完全に止まることはほぼ無くなった

808 :774RR:2017/10/21(土) 22:36:35.16 ID:nNzopyoJ.net
ワイの地域は目の前の車が動いてから走り出すもんで
糞短い車列でも捌けないから笑えるわ
都会だとスムーズに流れるんだけどな
田舎民の意識低すぎ

809 :774RR:2017/10/21(土) 23:58:02.11 ID:jZQ+NC/X.net
他の奴が動かない状況で見切り発車してバカみるの自分だからな
適応の結果だろう

810 :774RR:2017/10/22(日) 00:26:36.40 ID:oWIJpKOy.net
すり抜けて前出ると、先頭車両がDQNだった場合追っかけられることがあるから気を付けないとな
バイクの加速に無理矢理追い付いてきたワンボックスに幅寄せされたことあるけど、ホント何がきっかけで怒るのか分からんね

811 :774RR:2017/10/22(日) 00:39:21.27 ID:W9Koa320.net
R357の若松付近の渋滞に真っ向勝負してるアメリカンはちょっと気の毒
通勤すり抜け組の進路を塞いでる中途半端にすり抜けしてるツーリングCB1300がとっても邪魔
125ccクラスの最速すり抜け組とゆったりすり抜け組の250ccスポーツの温度差が危険
車列の先頭に出てきたにも関わらずやたら発進の遅いビクスクがウザイ
でもあの辺はバイク事故少ない方だと思う

812 :774RR:2017/10/22(日) 01:38:39.33 ID:pabRoN7m.net
>>810
ワンボックスごときに追いつかれるほどちんたら走ってるお前さんが全部悪い
なんつーか、なんでも他人のせいにする人なんだねチミは

813 :774RR:2017/10/22(日) 03:01:58.22 ID:OrIJNTeq.net
チミ…

814 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:06:43.29 ID:uMSI1qZI.net
だからすり抜けは隙間があったら偶然できるものであって通路を塞ぐとかそういう発想がもうDQN

815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:15:32.39 ID:8PEGFhzj.net
説明悪かった
すり抜けして先頭車両の横に並んでからのスタートだった
停止線越えてまで先頭車両の前に出ることはしない
すり抜け自体がDQNなら、バイク乗りほとんどがDQN

816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:41:15.61 ID:pabRoN7m.net
環七あたりは上のキチガイみたいなのしかいないので
>バイク乗りほとんどがDQN
はただの真理

817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:44:01.46 ID:kk+7go4S.net
マフラー替えて一見色々と弄ってるように見える原2がすり抜けで煽ってくるけど遅くてウザイ。デチューンって奴、金掛けて遅くしてるからウケる(笑)

818 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:04:46.98 ID:S8q96R3X.net
あーこれから職場30分 オフ車だけどドキドキ台風じゃー

819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:54:42.43 ID:7MtVgxr8.net
朝7〜8時台の環七は通勤原2が結構無茶なすり抜けしてて
見てると怖い
すり抜けられた車がびびってブレーキ踏むから後ろ走ってると急ブレーキになることが多々あるわ

820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:48:09.41 ID:fKaf9yiQ.net
来春からバイク通勤する予定で、出川の番組見ていたらあの電動原付が欲しくなったんだけど、
どうなの?利用者いる?

821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:59:42.21 ID:YzigA18E.net
>>817
同意だね〜駆動系イジって迄は分かるけどマフラー変えて燃調そのままって何がしたいのって感じ
しかもオッさんが 恥ずかしい

822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:12:49.01 ID:FdoIHF2p.net
ガソリン漏れても逃げられそうだけど
電気は即死しそう

823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:26:04.60 ID:6ARgoW7w.net
>>821
なんでそこまで想像を膨らませられるの?

824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:27:41.18 ID:3+zHcKvX.net
>>822
ガソリンがどれだけ危ない燃料か全然分かってないんだね

825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:04:55.36 ID:VviCeAFl.net
別に爆音を擁護するつもりはないけど、FIになって久しい現在
リプレースマフラーもまともなメーカーのはほとんどポン付けでおkでしょ
大体セッティングしてようが爆音は迷惑だし、速くしたからいいって問題でもない

826 :774RR:2017/10/22(日) 22:05:53.46 ID:7SgCPx04.net
交差点で車と衝突 原付きバイクの男性死亡(10/20(金) 11:55)



19日夕方、大分市の市道交差点で、乗用車と原付バイクが衝突する事故があり、バイクを運転していた44歳の男性が死亡しました。19日午後5時過ぎ、大分市三佐の市道交差点で、乗用車と原付バイクが出会い頭に衝突しました。この事故で、バイクを運転し .

827 :774RR:2017/10/22(日) 22:37:43.82 ID:N8KQr+yq.net
>>820
乗ったことないけど標準モードの30km/h巡行で30km程度しか走れない乗り物が実用的だとは到底思えない

828 :774RR:2017/10/22(日) 22:46:09.51 ID:/s4lfdai.net
コンビニのEV充電スタンドに車が止まってんの見たことないな
アレの維持費って誰が負担してんのかね
関係各社で折半してんのかな

829 :774RR:2017/10/22(日) 23:13:07.15 ID:3+zHcKvX.net
>>828
もともとある駐車場1台分と、コンセント一つ程度大した維持費ではないだろ
個人で家に設置するようなもんなんだし

830 :774RR:2017/10/22(日) 23:41:22.00 ID:pabRoN7m.net
ふつー個人宅に、ディーラーやコンビニにあるみたいな
50〜200万の充電ステーションは造らんと思うよ?
200Vコンセント(数万)なら簡単だけどさ

831 :774RR:2017/10/23(月) 01:45:41.82 ID:rl6TV5i5.net
>>820
通勤距離が短いならあれでも大丈夫だとは思うけど…
今まで一台しか街中では見たことないな
形が可愛くて気に入ったなら色違いで50ccあるよ?

832 :774RR:2017/10/23(月) 03:18:02.07 ID:ERJT8GIb.net
>>828
道の駅にあるやつなんてシャッター空いた形跡がないw

833 :774RR:2017/10/23(月) 05:51:41.80 ID:VKIfeMQk.net
出勤しますた
余裕

834 :774RR:2017/10/23(月) 06:13:52.24 ID:/CtgTguF.net
埼玉南部、風強くなってきたから待機中

835 :774RR:2017/10/23(月) 07:36:07.84 ID:HntBqGsn.net
スッキリ穏やかな朝ですね無風@大田区

836 :774RR:2017/10/23(月) 08:02:20.92 ID:hsR8Vv8e.net
風強い
直進もままならず怖い怖い

837 :774RR:2017/10/23(月) 08:29:11.69 ID:jGHjGuQ4.net
警戒してたらカッパすら出番なかった。田舎なんで葉っぱだけスゴいけど皆さんも気をつけて。

838 :774RR:2017/10/23(月) 09:24:02.29 ID:8tJeQz8i.net
ZX-10Rが燃費とか辛いんでYBR125Kって原二を買ったんだけどタイヤが滑る滑る
PCXとかだとつまらんし125MTもっと盛り上がってくれんかなあ

839 :774RR:2017/10/23(月) 09:40:49.57 ID:42T6hHB4.net
MTはMTで楽しいけどね
乗用車のMTも少数になってしまってるし

840 :774RR:2017/10/23(月) 09:46:18.36 ID:CHgGApX8.net
車のMT買うかって聞かれたら100人のうち98人がノーと言う時代だからな。

841 :774RR:2017/10/23(月) 11:28:12.66 ID:mSFeAW6B.net
通勤はATのがいいわ俺
橋上渋滞の時めんどいねん

842 :774RR:2017/10/23(月) 12:14:09.70 ID:VpgV+YwN.net
【悲報】南洋で次の台風発生

843 :774RR:2017/10/23(月) 12:20:27.47 ID:nG17nl2o.net
>>840
まずMT探すのが大変
業務用かスポーツカーしかねぇ

844 :774RR:2017/10/23(月) 12:38:00.33 ID:iTWIpR25.net
>>843
MTたくさんあるぞ
ただ、ATより燃費劣るしメリット少ない

845 :774RR:2017/10/23(月) 12:48:20.08 ID:lkIf2RjR.net
AT慣れちゃえば便利なんだろうけど何10年とMTしか乗っていないと怖いんだよなぁ

846 :774RR:2017/10/23(月) 12:57:37.46 ID:rooxF/Tg.net
スクーターじゃないATってほぼ無いけど需要無いの?

847 :774RR:2017/10/23(月) 13:00:26.07 ID:mKrA/PV+.net
NC750X, S

848 :774RR:2017/10/23(月) 13:23:29.15 ID:nG17nl2o.net
>>844
四輪の話だよ?

849 :774RR:2017/10/23(月) 13:36:21.87 ID:NOYwncl5.net
俺はクリープ現象が嫌いで、マニュアル車の方が渋滞でも運転しやすい(4輪の話)

850 :774RR:2017/10/23(月) 13:39:30.62 ID:iTWIpR25.net
>>848
わかってるよ
イメージで語らず調べろよな

851 :774RR:2017/10/23(月) 14:40:13.80 ID:TfTNAwQf.net
CVTはクリープなかったような
勘違い?

852 :774RR:2017/10/23(月) 14:58:22.12 ID:LLQCCmq9.net
うん、勘違い

853 :774RR:2017/10/23(月) 15:05:22.53 ID:+l2c6WrL.net
>>851
CVT自体にはほとんどクリープないけどトルコンとかでわざわざクリープもどき再現してる

854 :774RR:2017/10/23(月) 16:57:24.26 ID:CAO5QvO4.net
>>843
そりゃ大型トラックですらAT主流の時代だからな。

855 :774RR:2017/10/23(月) 17:12:19.79 ID:kbN9uUnO.net
トラックは機械式だもんでよくミスる

856 :774RR:2017/10/23(月) 17:13:41.14 ID:LLQCCmq9.net
車もバイクもMTが一番だよな

857 :774RR:2017/10/23(月) 17:44:29.34 ID:N57//GYf.net
>>855
愛知県人?

858 :774RR:2017/10/23(月) 18:03:46.97 ID:lxXeylZf.net
N芋すると前の車が逃げていく
申し訳ない

859 :774RR:2017/10/23(月) 18:54:44.03 ID:N3tebBuY.net
下手くそ

860 :774RR:2017/10/23(月) 20:11:27.62 ID:Hm4x0JPN.net
Nを1.5速の位置にしたやつ出てこいや

861 :774RR:2017/10/23(月) 20:42:04.97 ID:VpgV+YwN.net
あかんのか?

862 :774RR:2017/10/23(月) 22:53:26.25 ID:+Ud4tXh2.net
10W-40指定のに余ってた5W-30と10W-30ミックスしたの入れたらまあギア抜けがひどいひどい

863 :774RR:2017/10/23(月) 23:03:53.43 ID:kbN9uUnO.net
洗車してチャーンメンテしといた

864 :774RR:2017/10/23(月) 23:55:24.09 ID:uVjEPkxw.net
うちのバイクは10W-30もしくは10W-40の指定でどっちでもいいみたいだけど
10W-30入れたらエンジン五月蝿いから普段は10W-40入れてる

865 :774RR:2017/10/24(火) 00:33:10.28 ID:qEbXb9fv.net
冬の通勤時、靴は何履いてる?長靴?ブーツ?

866 :774RR:2017/10/24(火) 00:40:25.03 ID:fUqP/aFq.net
シンテーゼがいいぞ安いし丈夫
https://i.imgur.com/x1uJtzf.jpg

867 :774RR:2017/10/24(火) 00:49:04.44 ID:PTdhgszL.net
ブーツ365日ブーツ

868 :774RR:2017/10/24(火) 00:52:51.94 ID:edCwDOeI.net
>>856
小形中型トラックのATにはゴミ&ゴミのゴミしかない
ほんと障碍者向けだわアレ

869 :774RR:2017/10/24(火) 03:54:53.93 ID:rejchm1j.net
>>850
お前の住んでる国とは違うみたいだな

870 :774RR:2017/10/24(火) 05:20:07.40 ID:Vlu7hBCX.net
ビーンブーツ
http://paylon.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_dea/paylon/m_2012.10.28E38080E383AFE383BCE382AFE3839EE383B3EFBC9220011-f48fb.jpg

871 :774RR:2017/10/24(火) 07:17:23.96 ID:2uiepqS0.net
俺もビーンブーツだよ

872 :774RR:2017/10/24(火) 08:14:20.23 ID:G0ZU0QLu.net
おれ、年中スニーカ―だよ。
足に事故の後遺症があって
柔らかいスニーカ―じゃないと
痛くて歩けないから。

ちなみにパトカーの左折に
巻き込まれたの。

873 :774RR:2017/10/24(火) 08:19:39.48 ID:DNsXlSIv.net
巻き込みって状況によるけどチャリとかバイクで前の車が左折するのに突っ込もうとする奴はダメだと思う。
歩行者もそうだが車やバイクの目の前を横切るなと言いたい。

874 :774RR:2017/10/24(火) 08:30:51.03 ID:BqhoIhug.net
パトカーすり抜けとはいい読経してんな

875 :774RR:2017/10/24(火) 10:55:33.19 ID:G0ZU0QLu.net
いえ、パトカーの横にいたら
建物に入るためぐりぐりっと
左に曲がったの。

警視庁の人が二人、
家まで謝罪にきてくれました。

876 :774RR:2017/10/24(火) 12:28:14.54 ID:rWu6mJkS.net
毎日SSで通勤してるけど朝の渋滞はほとんどすり抜けしないな
安全にとかじゃなく時間に余裕持って家を出てるし早く会社に着くと着いた時点ですぐに仕事始めなきゃならんから渋滞につかまりながらボーッとしたい仕事したくない。帰りは早く家に帰りたいから適度にすり抜ける
他の車にもバイクにも抜いて行けよwと絶対思われてるけど我が道を行くよ

877 :774RR:2017/10/24(火) 12:31:11.01 ID:G0ZU0QLu.net
SS350ですか?

878 :774RR:2017/10/24(火) 12:31:49.91 ID:G0ZU0QLu.net
格安で売ってください!

879 :774RR:2017/10/24(火) 12:35:11.01 ID:g2mkf6rR.net
>>876
渋滞だと大丈夫だろうけど、煽られたりはしないですか?

880 :774RR:2017/10/24(火) 12:35:57.19 ID:+Kug2QqI.net
>>874
摩訶般若波羅蜜多心経〜

881 :774RR:2017/10/24(火) 12:41:54.62 ID:K7ohn9sw.net
俺も早く着いたら負けかなと思ってすり抜けしない 社畜の小さい反抗心

882 :774RR:2017/10/24(火) 14:33:22.44 ID:ReFXVVZx.net
CB250SS とは渋いな。

883 :774RR:2017/10/24(火) 17:52:36.63 ID:K23XL86l.net
朝は俺もやらないな
他のバイクが怖いんでw

884 :774RR:2017/10/24(火) 19:27:13.58 ID:t2dcpsGT.net
>>876
道を塞がなければ問題ない

885 :774RR:2017/10/24(火) 19:27:15.35 ID:G0ZU0QLu.net
そうそう大渋滞の環八で
他のバイクがすっごいスピードで
横をすり抜けて行くんだけど
まじで怖い。

886 :774RR:2017/10/24(火) 19:49:01.75 ID:H1hxGI5O.net
あいつらなんなの(笑

887 :774RR:2017/10/24(火) 19:55:21.13 ID:qhKAWugI.net
急ブレーキ掛けて転倒させれば良いだけよ。前方不注意、車間距離違反で相手が悪いだけ

888 :774RR:2017/10/24(火) 20:03:41.53 ID:Vlu7hBCX.net
若い頃は自分もやってたから
べつに他人は気にならないなぁ

889 :774RR:2017/10/24(火) 20:05:17.38 ID:zZHQhSTV.net
>>887
そらそうだろうけどdqn思考だぞそれ

890 :774RR:2017/10/24(火) 20:14:15.58 ID:RLnJzJUv.net
886みたいな口だけの生ゴミはどこスレにもいるものだな。

891 :774RR:2017/10/24(火) 20:46:19.60 ID:h/nXgRJ+.net
環八付近に住んでるけど、環八のすり抜けは異常に思う
ほんとスピード出しすぎ
俺は環八使わないしすり抜けも全くやらない

892 :774RR:2017/10/24(火) 21:04:00.25 ID:yj3NB74S.net
>>890
なんだお前、転かしちまうぞ!雑魚

893 :774RR:2017/10/24(火) 21:09:38.36 ID:H1hxGI5O.net
125ー50の無謀原チャリは一番死ぬよ

894 :774RR:2017/10/24(火) 22:53:46.81 ID:BqhoIhug.net
スクーターだと運転が楽だからあんな人種になってしまうんかな

895 :774RR:2017/10/24(火) 22:57:46.95 ID:f9rbEvWr.net
>>892
クズとクズがぶつかると良いこと無いぞ
お前が車なら未だしもバイクであれば
自分の命捨てて殺しにかかるわ

896 :774RR:2017/10/24(火) 23:01:45.10 ID:33entPf0.net
>>894
単に人生に上手くいってなくてイライラしてるんだと思う。

897 :774RR:2017/10/24(火) 23:02:42.31 ID:DJeFnBjA.net
アドレス110買って初めて冬を迎える
朝の気温10℃だけど、まだ通勤できる
まあ、11月いっぱいだとおもっている

898 :774RR:2017/10/24(火) 23:07:42.38 ID:33entPf0.net
>>897
羽織るようにイージスのツナギでも買えば?

899 :774RR:2017/10/24(火) 23:17:10.56 ID:RLnJzJUv.net
いい歳にもなっても、スクしか所有できない人種のレベルなんぞ言わずもがな。
二輪の特権と言わんばかりに、無理なすり抜けやら無駄に先頭に立つことに
文字通り安い命を懸けつつ、あわよくば事故成金を狙っている人生負け組だからな。

900 :774RR:2017/10/24(火) 23:26:43.98 ID:dDdv7cKR.net
>>899
どうしたの急に

901 :774RR:2017/10/24(火) 23:40:37.10 ID:DJeFnBjA.net
>>898
初めて聞きました ありがとうございます
売り切れでなければ、試してみることにします
現在は、ホムセンで買った安物で対応しています

902 :774RR:2017/10/25(水) 01:15:52.83 ID:kSZtS68g.net
グリップヒーターあれば雪以外平気よ

903 :774RR:2017/10/25(水) 01:37:05.32 ID:vheda7Yw.net
そんなもん使わなくても1万そこそこの安いグローブ1個あれば充分凌げる

904 :774RR:2017/10/25(水) 01:44:50.85 ID:y7RG+xaA.net
ヒーテック使うと冬が楽しくなるぞ!大型じゃないと無理だがけっこうリッター通勤してる人多いよね

905 :774RR:2017/10/25(水) 01:47:29.10 ID:KQRf1vnj.net
>>903
今ってグリップヒーターが4千円切ってたりするんだぜ

>>901
バイク乗りの中ではワークマンのイージスシリーズは割と人気だよ。
セパレートの方がポケットが使いやすいけどツナギの方が若干暖かさがいいみたい。
販売開始になったら現物見て買ったほうがいいよ。

906 :774RR:2017/10/25(水) 01:49:33.10 ID:wdecgxR4.net
>>903
まあグリップヒーターだけじゃほとんど暖かくならんからな
ハンカバもあれば、冬グローブなんてアホくさくて使えなくなるぞ

まあ見た目ダサいが

907 :774RR:2017/10/25(水) 02:00:32.66 ID:vheda7Yw.net
>>906
SS乗ってるからハンカバは無理だけどナックルガードを付けてみたい

908 :774RR:2017/10/25(水) 02:04:31.65 ID:wdecgxR4.net
無理なん?(精神的あるいは見た目的にか)
俺リッターSSに付けてるぞ

909 :774RR:2017/10/25(水) 02:12:40.02 ID:vheda7Yw.net
SS乗ってる理由がほとんどルックスだからハンカバは避けてしまう

910 :774RR:2017/10/25(水) 05:55:37.45 ID:HtlfUGhz.net
ハンカバそんなにださくないって
おばちゃんのイメージだけが先行してるだけだって

911 :774RR:2017/10/25(水) 06:07:05.69 ID:ZfGxgncb.net
ようはそこなんだろって…

912 :774RR:2017/10/25(水) 06:35:53.85 ID:Il8rkQRx.net
なんだCBか。
あんなのSSとか書かないでくれる?
ちゃんとCB250SSと書いて。

913 :774RR:2017/10/25(水) 10:05:12.90 ID:AEfD3HJ+.net
止まってる時に右足使うひと多いけどなんか訳あるの?
なんとなく左足のほうが安全な気がするけど。
マニュアルならシフトの都合かと思うけどスクーターでもいるんだよね。

914 :774RR:2017/10/25(水) 10:08:11.50 ID:5k+zNIv1.net
>>913
踏まれにくいようにって教習所で習うからじゃね?
別に白バイだって人によって右足ついたり左足ついたりだからどっちでもいいよ

915 :774RR:2017/10/25(水) 10:11:04.13 ID:PGOcPYmH.net
>>879
そりゃあガ前が詰まってる中で流れに乗ってトロトロ走っていてもガシガシ煽ってくるDQN車はいるよだって大阪だもの
でもいざとなればどんな車相手でも負けないと言う絶対的自信と仕事したくないと言う心の余裕でイライラしないw

916 :774RR:2017/10/25(水) 10:49:38.16 ID:wdecgxR4.net
>>913
むしろ使わない理由がわからない

917 :774RR:2017/10/25(水) 10:57:52.98 ID:pOD8AOty.net
教習所では左足を付くように習うね
でも左端に止まると道路って水が溜まらないように中央よりも端の方が下がってるわけで足付きギりだと右着く方が楽
自分は左足捻挫した時の癖が残ってて無意識に右が出る…

918 :774RR:2017/10/25(水) 11:26:53.12 ID:HrnNCjvV.net
トイレ面倒だがツナギ服着る様にしたら腹と腰は冷えにくくなってセパレート服は着れなくなったよ。
インナーツナギでアウターもツナギ、ジャケットはジッパーに覆いが有るタイプしたら胴体は平気。
手はハンカバ無いと無理。
ナックルガードは無意味(冷風が回り込む)

919 :774RR:2017/10/25(水) 11:38:38.92 ID:VNRsTHzC.net
左ついてるとブレーキ踏めて右手が自由で好きなんだけど
両手あけたい時ってめんどいよな

920 :774RR:2017/10/25(水) 13:19:48.65 ID:AEfD3HJ+.net
>>914
教習所では左足を着くように教わったよ。ブレーキ踏めないし。目視での後方確認もやりにくくない?

強いて言えば右足は道路の勾配の関係くらいしか利点が思い付かない。
やってみたけど違いはあまり感じなかった。
ただ単に利き足っていう理由なのかな。

921 :774RR:2017/10/25(水) 13:37:48.09 ID:2UbG3k15.net
両足ベッタリが基本だろ

922 :774RR:2017/10/25(水) 13:39:30.16 ID:wdecgxR4.net
そもそも平地なら停車中はブレーキなんかかけてないしな!

923 :774RR:2017/10/25(水) 13:42:25.63 ID:WoWJTcvJ.net
>>922
追突されるぞ

924 :774RR:2017/10/25(水) 13:54:37.33 ID:FX47DcE4.net
俺は右足だわ
理由はなんかしっくり来るからかな

925 :774RR:2017/10/25(水) 14:00:30.81 ID:QRWQVtL+.net
時と場合によるな
どっちかじゃないとダメとか無い

926 :774RR:2017/10/25(水) 14:19:45.72 ID:WCd675gZ.net
同じく
最近は意識したことすら無かった

927 :774RR:2017/10/25(水) 14:20:14.53 ID:apUSU+s1.net
停車中ってブレーキ掛けないと減点だよね?

928 :774RR:2017/10/25(水) 15:28:15.06 ID:IBDEOqLr.net
右足でしょ
発進時ギア変えるのに都合いいし

929 :774RR:2017/10/25(水) 15:52:25.24 ID:mXmuIhzE.net
>>927
足と関係なくね?

930 :774RR:2017/10/25(水) 16:14:47.65 ID:gxbMmgsO.net
俺は乗ってる時に、左に傾いてると言われて、意識して右付きにしてる。
よく見るよな、スクーターなんかでどっちかにずれて乗ってるやつ。

931 :774RR:2017/10/25(水) 18:21:11.45 ID:/xivzgNi.net
男は黙ってスタンディングスティル!

932 :774RR:2017/10/25(水) 19:39:09.28 ID:rgbt7OmE.net
今日の帰りに原付スクーターのリアタイアの上あたりに2本のLEDテープランプ?を光らせてるDQN車両見かけたけど
きれいでわかりやすくて感心してしまったわ

933 :774RR:2017/10/25(水) 19:46:13.27 ID:VOk6AwL1.net
>>932
DQNアピールって自己防衛にも繋がるから馬鹿に出来んよな
バイクなんぞ近付きたくないと思わせた方が安全だし

934 :774RR:2017/10/25(水) 19:54:16.79 ID:Ma6jlTPe.net
インナーグローブってどうなん?

935 :774RR:2017/10/25(水) 21:48:58.87 ID:LXV4GG4H.net
PCXの電動とハイブリッドが市販予定車で出てきてる
スマートキーだって、今カブだけど次これにしようかな

936 :774RR:2017/10/25(水) 23:38:02.87 ID:S6/FTNXh.net
>>935
今、カブが愛車なら、 スーパーカブC125がイイんじゃない?
「LEDヘッドライト」
「スマートキー」
「電動シートオープナー」
「液晶と指針を組み合わせたスピードメーター」
なかなかの全部載せハイスペック。

937 :774RR:2017/10/26(木) 00:19:56.25 ID:9A+kuMSo.net
燃料タンク容量が10リットル程度あるなら食指が動く
JA07,JA10も4.3リットルしかないので、200km未満ですぐ給油

938 :774RR:2017/10/26(木) 00:53:51.36 ID:2HbctiGe.net
>>935
ホンダのその手の物は初期型がだいたい地雷だよ。
しかもリコール届け出ないから有償修理。
ちゃっかり部品は対策品になってるしw

939 :774RR:2017/10/26(木) 08:04:29.26 ID:1MjQyrm+.net
http://www.honda.co.jp/motorshow/2017/detail/031/images/slide01.jpg
これけ
うーん、、ライト形状は初代が一番好きだった

940 :774RR:2017/10/26(木) 08:27:22.40 ID:ftRE5lWG.net
おまるみたい

941 :774RR:2017/10/26(木) 09:01:34.97 ID:vRdIuOYL.net
洋式トイレだな
シートにウンコついてそう

942 :774RR:2017/10/26(木) 13:58:48.07 ID:UKX9R3LG.net
中学生みたいなレスだなぁ

943 :774RR:2017/10/26(木) 14:43:59.23 ID:1SVsN4ik.net
スクーターはバイクじゃ...

944 :774RR:2017/10/26(木) 15:13:10.35 ID:AYpHgjL8.net
>>943
バイクとはいいませんよ、おじいちゃん

945 :774RR:2017/10/26(木) 15:20:48.16 ID:p7m0Wha4.net
ロードバイクとかクロスバイクもバイクじゃないのか?

946 :774RR:2017/10/26(木) 15:34:30.96 ID:bW0EEF+z.net
スクーター=オートバイ(バイク)という乗り物の中の1ジャンルだろ

947 :774RR:2017/10/26(木) 15:42:31.19 ID:aQx8d33f.net
>>943
スクーターって二輪車じゃなかったのか知らなかったわ

948 :774RR:2017/10/26(木) 15:51:45.94 ID:TgC79fkW.net
ベスパでパリダカ完走した人もいるわけでスクーター侮れん

949 :774RR:2017/10/26(木) 17:14:44.64 ID:ftRE5lWG.net
2ストのだよな
あれは完走までに4回エンジンミッション交換してる
しかもMTのスクーターだよ

950 :774RR:2017/10/26(木) 20:28:08.25 ID:5bSP9rgr.net
まとめ カンパチスクーターはおとなしく走れ

951 :774RR:2017/10/26(木) 21:25:46.14 ID:TgC79fkW.net
>>950
カンパチって出世魚だっけ?

952 :774RR:2017/10/26(木) 22:40:39.07 ID:inp4uZcm.net
カンパチーピンクライン
ブリー黄色
ヒラマサー黄色細身

953 :774RR:2017/10/26(木) 22:46:18.39 ID:SrPxSffP.net
カンパチハマチブリ

954 :774RR:2017/10/26(木) 22:46:39.69 ID:7bBjso9L.net
幼魚⇒成魚ずっとカンパチ
(カンパチはスズキ目スズキ亜目目アジ科ブリ属)

幼魚モジョコ⇒ワカシ⇒イナダ⇒ハマチ⇒ワラサ⇒成魚ブリ
(ブリはスズキ目アジ科ブリ属)

厳密に言うと違うけど回転寿司屋なんかだと「ハマチ」は実は「養殖のブリ」だったりするし関東関西で呼び名が違うカオスな世界なんだぜ

955 :774RR:2017/10/26(木) 23:03:04.08 ID:r2MV5Dr0.net
東京人はアホ

956 :774RR:2017/10/27(金) 00:14:23.25 ID:ecEyMaQp.net
だが東京のラッシュ時間の方が地方のようなキチガイが少なくて走りやすいという

957 :774RR:2017/10/27(金) 00:40:10.02 ID:ZrTiL0qQ.net
ハマチ=イナダで東西の呼び名と聞いたが

958 :774RR:2017/10/27(金) 01:25:32.07 ID:ycLVp+KD.net
>>957
イナダの脂のりが良いときはハマチと名乗っていいとかご都合ルールじゃなかったっけ?もうわかんねぇな

959 :774RR:2017/10/27(金) 02:20:27.97 ID:Xct3t481.net
>>956
地方には環七のスクーターみたいなマジキチいないからなあ
どうしてあそこまで他車を信用できるのか、ほんと謎だわ
周囲見ないで車線を左右に行ったり来たりしてるしな

まあキチガイに道理があるわけもないが

960 :774RR:2017/10/27(金) 07:36:24.35 ID:/UHMN7Ef.net
最近都内でバイク通勤始めたけど、通勤時のバイク事故って多いの?

961 :774RR:2017/10/27(金) 08:20:03.85 ID:qtnBqcqd.net
事故はたまに見かけますよ。
今年見たのはバイク同士の事故2件です。

環八で、急いでるバイクが
車の左右からきて同じ車列の間を
抜けようとして激突。
オフ車とビグスクだったと思います。

もうひとつは青梅街道の交差点にてカーブを利用して
車の前に出ようと突っ込んだピカピカ新車のホンダNCと、
車の間から外に膨らんでいった原二スク
との衝突で、これは信号待ちしてた
目の前でしたので
ガシャと大きな音がしました

すり抜けや左右への位置変更、車線変更のときは
十分にまわりを注意して下さい!

962 :774RR:2017/10/27(金) 08:31:10.74 ID:Q1l5JJDe.net
ゆっくりー
俺も出かけるー

963 :774RR:2017/10/27(金) 08:31:38.83 ID:Ls4d/g59.net
環八とかとーきょーローカルの話してもワカンネ

964 :774RR:2017/10/27(金) 08:34:05.25 ID:RU7k7RPW.net
都内通勤の人の話しに判らないのに何故突っ込む

965 :774RR:2017/10/27(金) 09:08:00.14 ID:K+OhJsSq.net
ハンカバにオバパンの時期だね〜1時間も乗ってるとサミー

966 :774RR:2017/10/27(金) 09:33:11.74 ID:K1aIGT1+.net
雨でも極寒でも最も使えるのはグローブグリヒハンカバのどれなん?

967 :774RR:2017/10/27(金) 10:05:14.75 ID:9Y87i9W7.net
インナーグローブ・・・

968 :774RR:2017/10/27(金) 10:19:56.91 ID:4na3S5Kl.net
車線の左1/4あたりを走って赤信号で減速開始してたら
軽自動車が私の右20cmぐらいのところに割り込んできました

場所は大阪南部,割り込んできたのは倉敷ナンバーの軽

969 :774RR:2017/10/27(金) 10:28:30.87 ID:WqhXnqka.net
>>968
あなたが50なら仕方ない
原2以上なら ちゃんと車線の真ん中を走る事
左4分の1に居る原付相手だと
バイクに乗る自分でも横に並ぶと思う
まぁ 現場の状況にもよるけどね

970 :774RR:2017/10/27(金) 10:33:56.00 ID:WqhXnqka.net
>>966
グローブは雨で濡れてジワジワ浸水して冷たくなる
グリヒのみでは握ってる手のひらだけ熱い
ハンカバは使い込んだ品でなければ水を防ぐ
自分は雨の日はハンカバと安価な軍手で乗ってる
グローブすると濡れて後処理が大変だからねぇ

971 :774RR:2017/10/27(金) 10:43:15.32 ID:iZ9MEe5g.net
ハンカバ付けたらダサくなるからなぁー
おばちゃんバイクみたい

972 :774RR:2017/10/27(金) 10:45:08.86 ID:TkHo5pnJ.net
明日はグリヒ取り付け作業しようっと

973 :774RR:2017/10/27(金) 12:03:44.39 ID:Q1l5JJDe.net
だからゴム手袋最強だと

974 :774RR:2017/10/27(金) 12:14:45.30 ID:zKUT5nEd.net
ゴムの完全防水なオーバーグローブを使って
中に秋冬グローブっていうのが正解

ハンカバとかすり抜けの邪魔

975 :774RR:2017/10/27(金) 12:30:33.78 ID:Xct3t481.net
>>967

洗濯しづらい手袋使うならインナーも使えばいいだけの話だ
インナーそのものに何か意味があると思うのか

976 :774RR:2017/10/27(金) 12:31:09.16 ID:WqhXnqka.net
>>974
そんなモコモコの手でウィンカーとか操作できんの?
あんまり厚手になると操作しずらいから
自分はハンカバに皮手袋が通常だな
雨の時はまとめ売りしてる作業用軍手

見た目のダサさなんて気にしない 気にしない( ̄w ̄)

977 :774RR:2017/10/27(金) 13:05:26.05 ID:vXyH6QG4.net
づらいの後でずらいと書く勇気

978 :774RR:2017/10/27(金) 14:17:08.42 ID:lSQqSQzs.net
上下コミネマンでブーツはエルフマンになったけどほんと快適だね

979 :774RR:2017/10/27(金) 14:33:12.85 ID:4IVqI9VN.net
すり抜けするような奴がウインカーを出すとは思えんけど

980 :774RR:2017/10/27(金) 14:37:51.61 ID:Xct3t481.net
都内のバイクにはウインカーなんか着いてないよ

981 :774RR:2017/10/27(金) 15:50:43.90 ID:K1aIGT1+.net
都内の話はNGでお長居します

982 :774RR:2017/10/27(金) 15:54:56.02 ID:1AFJondi.net
東京コンプレックス乙

983 :774RR:2017/10/27(金) 17:05:43.90 ID:S68iZ4TG.net
>>981
田舎者

984 :774RR:2017/10/27(金) 17:56:50.42 ID:yoQVEJeL.net
奥多摩民けぇ

985 :774RR:2017/10/27(金) 18:32:56.30 ID:rJ5lals5.net
>>982
稲城でもいいですか

986 :774RR:2017/10/27(金) 19:51:55.08 ID:9Y87i9W7.net
稲城とかどこの都会だよ

987 :774RR:2017/10/28(土) 00:21:20.43 ID:MJCIw9YB.net
コカ・コーラの工場があったな

988 :774RR:2017/10/28(土) 17:33:25.59 ID:ikWgJvWQ.net
デカい駐車場のラーメン屋のイメージ

989 :774RR:2017/10/29(日) 00:10:38.12 ID:ObG78JPf.net
今日は仕事でちょっと遠くまで行った。
冷たい雨の中を原ニスクで2時間運転した。

1時間半ぐらいたったとき、手のひらが冷たくなって
ひきつってしまった。
おそらく手が冷えたからだと思う。
ゴム手袋だけで、インナーの暖かくするのを忘れたのだった。

で、手のひらひきつって、ブレーキレバーが引けない。
右手は全然引けないけど、左は多少引けるから
それだけで30分頑張って目的地に到着したけど、
次回からは暖かいインナーで、手を保護しようと
思いました。
つか、まじ寒かった。

990 :774RR:2017/10/29(日) 00:30:21.04 ID:B9OTrtbt.net
普通は速やか且つ安全に止まれる場所を見つけて
手をほぐさないか?
ブレーキ掛けれない状況で走り続けるのはキチガイ

991 :774RR:2017/10/29(日) 00:32:52.38 ID:jxtW8hF7.net
>>989
止まって休憩しろよ

992 :774RR:2017/10/29(日) 00:35:03.54 ID:Qf6gAx0F.net
いや足でリアブレーキ使えよ

993 :774RR:2017/10/29(日) 00:37:11.37 ID:RM7hKs4T.net
>>992
ガイジ?

994 :774RR:2017/10/29(日) 00:47:41.40 ID:Xvu/jTG1.net
グリヒ稼働し始めた

995 :774RR:2017/10/29(日) 02:31:09.57 ID:W8krJdTy.net
>>992
長いからって読むの諦めんなよww

996 :774RR:2017/10/29(日) 02:43:28.04 ID:WKWu47VU.net
>>992
べスパか

997 :774RR:2017/10/29(日) 06:20:53.04 ID:baGPu532.net
ゴム手袋って…
なぜバイク用のを使わないの?

998 :774RR:2017/10/29(日) 07:26:47.35 ID:lv19QNX2.net
>>989
2時間なら1万円くらいする冬用グローブでもこれからの季節では辛くなるよ
今はハンカバ、グリヒの俺は2時間大丈夫

999 :774RR:2017/10/29(日) 07:53:49.47 ID:XopEtCsY.net
>今はハンカバ、グリヒの俺は2時間大丈夫
スクーターなら素直にそのセットにしとけ、という話だよな

1000 :774RR:2017/10/29(日) 07:58:29.05 ID:a6z08z/Q.net
ビニール袋被せるだけでも、意外と寒さを防ぐ効果あるぞ!

1001 :774RR:2017/10/29(日) 08:03:20.87 ID:KIp0ds+u.net
だから、お前だけやってろよ。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200