2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイク通勤・通学の人集まれ!34

1 :774RR:2017/09/20(水) 00:17:53.58 ID:UZxJ6cRT.net
前スレ
バイク通勤・通学の人集まれ!33
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1498856767/

2 :774RR:2017/09/20(水) 02:02:48.56 ID:OtRNI2sR.net


3 :774RR:2017/09/20(水) 08:25:04.51 ID:dMJVv42w.net


4 :774RR:2017/09/20(水) 08:37:32.24 ID:yelJcAyx.net


5 :774RR:2017/09/20(水) 12:01:31.32 ID:P9JBbcWt.net
出勤中にネズミ取りやってたから対向車にパッシングと手クルクルしたんだけど
警察がいる時のこれで知らせ方あってたっけ?

6 :774RR:2017/09/20(水) 13:12:20.36 ID:b9Vz5C1D.net
>>5
それでも良いけど、俺ならパッシングの後に掌を下に向けて上下に動かす

7 :774RR:2017/09/20(水) 13:22:19.48 ID:0xQJp2+y.net
バイク選びに困っています
ご相談に乗っていただけると幸いです
今125のスクーターに乗っているのですがさすがに飽きてしまいました
憧れのMTバイクに乗ってみたいのですが250か125か悩んでいます
250メリット 馬力があるので休みの日も気分転換出来る
色んな形があって選ぶ楽しみがある
250デメリット 大きいので気軽に乗れないのではないかという不安
通勤なので箱を付けたいがキャリアを別に付けなきゃならずしかもダサいと思われるのではないか
保険代やら維持費が高い

125メリット 楽に乗れる
箱も違和感ない 安い
125デメリット 小さいから長時間乗るのは疲れそうでツーリングは厳しいイメージ
80で悲鳴あげるイメージ
新車だと種類が少なく微妙

自分はどちらにするのが正解なのでしょうか
どうにかアドバイスを頂ければと思います

8 :774RR:2017/09/20(水) 13:38:28.25 ID:D2sWDMSz.net
>>7
今250ネイキッドで通勤してるけど通勤は125を使って通勤したほうが良いと思う。消耗品とかの関係で。
もっと言えば通勤は125スクーター、趣味用で250を買い足しが一番良いかと。

9 :774RR:2017/09/20(水) 14:01:05.61 ID:FwBektlb.net
YBRとかもいいぞ
KLXなら遊びにも使える

10 :774RR:2017/09/20(水) 15:00:04.35 ID:vwaj0TBN.net
YBR125良いよな。バランサー付いてるから振動も少ないし。

11 :774RR:2017/09/20(水) 15:56:21.77 ID:wAp7Co2T.net
新宿の大きな横断歩道で、急にハザードだして止まったタクシー。後続の車が止まる中、信号は赤に。

何とか横を抜けて横断歩道を抜けた自分と、郵便局のカブ。
カブさんはタクシーの横を通り過ぎる時に中指を立てました。
それをみた自分はサムズアップ。

タクシーがいると道路の流れが悪くなるから、乗り場と降り場は限定してほしい。

12 :774RR:2017/09/20(水) 16:01:59.63 ID:wAp7Co2T.net
>>7自分は125MTから250MTにしました。

170cmの男ですが、250はそもそも重くないので取り回しは問題ないかと。
走りは全然違うので、走りに飽きてるとしたら思い切って250もいいと思います。

125MTは、125ATよりスタートとかが遅いので、よりまったり走るかんじになると思います。

13 :774RR:2017/09/20(水) 19:00:01.98 ID:i4pUPShK.net
>>7
俺のおすすめは4stマルチ400か
2st250だな。

CB400Fを除いてはもう中古しか手に入らないが
本当のバイクの楽しさを味わって欲しい。

もう10年もすると電動バイクばかりに
なるかもしれんしな。

最後の時がきたんだよ。
この時にバイクを選べる幸運を感謝すべし!

14 :774RR:2017/09/20(水) 20:51:22.68 ID:4qt9K287.net
>>7
実用なら125一択だけど趣味なら250でいいんじゃない
どうせ自動車専用道走れないから80が限界でも60しか出せないんだから気にすること無い
ファミバイ特約入れないなら250にするけどね

15 :774RR:2017/09/20(水) 21:38:09.67 ID:Br4nBWY2.net
>>7
俺もそれで悩んでるが、250MTでも125ATに加速が負けるって聞く。
ニンジャとかだとさすがに速いと思いますが・・・。

16 :774RR:2017/09/20(水) 21:52:57.70 ID:wAp7Co2T.net
125ATは確かに速い。
250MTでもスポーツタイプとかでない限りは置いていかれる。

気持ちの問題だけど、100キロ巡航できるバイクを実際60〜80キロくらいで走る方がモヤモヤしないと思う。スピードの余裕というか。

17 :774RR:2017/09/20(水) 22:03:42.29 ID:LDot9FNL.net
CBR250で毎日通勤してるけど
発進で125ATに置いてかれたことなんてないぞ
どんだけ恐る恐る回してんだよ

18 :774RR:2017/09/20(水) 22:10:49.96 ID:FwBektlb.net
GSX-S125
https://i.imgur.com/fxDrKq9.jpg

正規35万

15ps/10000rpm
11Nm/8000rpm
水冷DOHC単気筒FI
6速MT
ABS
装備133kg (乾燥117kg)
48.2km/L
11Lタンク

19 :774RR:2017/09/20(水) 22:56:04.01 ID:6/PtbZq2.net
15psはすごいよな
125ccクラスで6速なのもすごい
タンク11Lあれば400kmは走るし、通勤マシンとしても文句なしじゃないか
でもそのヘッドライトはないわ……

20 :774RR:2017/09/20(水) 23:04:06.29 ID:/WwZByEs.net
グロムよりはこっちの方がかっこいいな
原2ならファミバイ使えるし、駐輪場も使えるから通勤用に欲しいかも。

21 :774RR:2017/09/20(水) 23:10:07.86 ID:L/t+1Z+R.net
グロムのデザインは酷すぎたからな
しかしGSXも微妙だな…
軽くて通勤は確かに楽そう

22 :774RR:2017/09/20(水) 23:23:58.60 ID:Ck8T//ry.net
>>8
なるほど...2つ買えたら良いんですが場所がなく...
ありがとうございます
>>12
なるほど...125スクは早いですからね...突っ走るアドレスで感じてます
車より加速が早けりゃ個人的には問題なく、60を余裕で出せれば問題はないのでその点は大丈夫かと思います
乗ってみなけりゃわからないところはありますが
ありがとうございます
>>13
400は車検があるので厳しいですね...すみません
電動バイクだけは勘弁して頂きたいです
それを考えるとここを機に250でもありかもしれませんね
ありがとうございます
>>14
実用兼趣味ってな感じなので両用出来るのが理想なのですがそううまくも行かず...ありがとうございます
>>15
車にさえ勝てれば文句はないですね
ありがとうございます
>>18
これありですね

23 :774RR:2017/09/20(水) 23:26:20.45 ID:VAKz6wGp.net
>>17
CBRとかゴリゴリのスポーツタイプやん

24 :774RR:2017/09/21(木) 00:04:48.77 ID:HbNNcF3l.net
今までCB400SFで通勤してたけど
NC750に乗り換えることにした
実用上はこれが限界の大きさな気がする

25 :774RR:2017/09/21(木) 02:48:14.88 ID:VZYpLJH1.net
>>22
何で車検があると厳しいのよ。
持ち込んじゃえば30分だぞ。

26 :774RR:2017/09/21(木) 06:09:28.05 ID:E4z3qKo+.net
秋の交通安全運動始まったか…カツアゲが捗るな

27 :774RR:2017/09/21(木) 06:12:21.64 ID:PofvhgJd.net
未だかつて捕まったことないわ

28 :774RR:2017/09/21(木) 06:41:03.31 ID:i6Ye8d3n.net
お外に出ような

29 :774RR:2017/09/21(木) 06:44:32.80 ID:e3GLzad5.net
東京住みで免許取って以来15年10万キロ(内原付3万キロ)だけどゴールドだぞ。
取り締まりってなんか雰囲気でわかるじゃん。
こっちも貧乏だから違反金払いたくない気持ちも強いしw

30 :774RR:2017/09/21(木) 08:07:29.53 ID:O2x30mpj.net
>>29
年数の割に距離が少ないな
語る資格なし

31 :774RR:2017/09/21(木) 08:14:16.10 ID:f/CJr1mn.net
>>22
最後はご本人の選択なので
よく考えてどうぞ!
もし可能ならできるかぎり沢山のバイクに
試乗してみて下さい!
皆さんの言ってる意味がわかりますので!

32 :774RR:2017/09/21(木) 08:17:44.93 ID:s6f1OG1Z.net
>>30
東京だとちょっと走るのが好きな人でも年間5000キロ位だよ

33 :774RR:2017/09/21(木) 08:19:06.27 ID:P3/Uvpgu.net
サンデーライダーの俺でも同年数なら二十万キロは前後乗っているわ。

34 :774RR:2017/09/21(木) 08:20:22.65 ID:P3/Uvpgu.net
サンデーライダーの俺でも同年数なら二十万キロ前後は乗っているわ。
そのほとんどはツーリングなのでスレチだな。

35 :774RR:2017/09/21(木) 08:56:42.97 ID:f/CJr1mn.net
俺は都内で片道21.5だから
通勤だけで1万キロです。

36 :774RR:2017/09/21(木) 10:54:10.53 ID:utdQD4Ij.net
東京でも区内はどんなに慎重に走っても10年も走ってれば何回かは捕まるわ

37 :774RR:2017/09/21(木) 10:59:25.72 ID:ENhj5ZeL.net
>>36
下手くそなんだろ。
10年雇われタクシーでゴールド維持できないとなるのが厳しい個人タクシーが腐るほど走ってるの見てどう思うよ。
ああ見えて個人タクシーは敷居が高いのよ。

38 :774RR:2017/09/21(木) 11:56:43.73 ID:utdQD4Ij.net
この僕を下手くそ呼ばわりしたね…

39 :774RR:2017/09/21(木) 12:11:49.27 ID:i6Ye8d3n.net
ハイヤーやバスでも年数にカウントされるから
上手くやってんじゃない?

40 :774RR:2017/09/21(木) 12:29:07.67 ID:QzB3fQOl.net
>>39
そりゃ個人で開業目指す人はノルマ達成した後は時間つぶして帰るなり早上がりして極力運転時間を少なくするよ。
もしくは首にならないギリギリまでサボって最低賃金だけもらう生活をするだろうw
それでも通勤や趣味で走ってる人の何倍も走って免許を守ってる。

41 :774RR:2017/09/21(木) 12:43:34.39 ID:i6SC9mHH.net
その心、笑ったね!?

42 :774RR:2017/09/21(木) 12:51:29.18 ID:i6Ye8d3n.net
>>40
あとは会社にOB、天下りが何人いるかだな

43 :774RR:2017/09/21(木) 12:54:56.06 ID:mprCGqjH.net
タクシー会社は基本副業OKだからタクシーで稼がなくても会社に10年在籍しとけばいいからなって何のスレだよw

44 :774RR:2017/09/21(木) 13:36:46.92 ID:9uk1e5yA.net
バイクの免許取って1年で1万キロ走ったよ。今月からバイク通勤始めたから、来年の今頃は2.5万キロくらいになるかな

45 :774RR:2017/09/21(木) 19:34:35.25 ID:xSSKJrqR.net
買い換え時だな

46 :774RR:2017/09/21(木) 21:29:02.02 ID:SwqYsL6u.net
自動車専用道路なんて田舎じゃほとんど無いからな
あっても有料のとことかだしで間違って入ってく事も無いかなと予想

俺も125スクーターにするか・・・

47 :774RR:2017/09/22(金) 02:43:05.88 ID:daIhrNTv.net
山陰は無料高速区間多いな

48 :774RR:2017/09/22(金) 05:00:53.55 ID:Bxp609Y7.net
>>25
お金が高いんじゃないですか?
400は重そうですし選択肢から外れてます
>>31
試乗はありですね
乗って初めてわかることも多いでしょうから
前向きに検討してしてみます
ありがとうございます

49 :774RR:2017/09/22(金) 05:09:28.99 ID:x0orCzdH.net
車検が1500円しないって意外と知られてない?
税金や整備代金は250ccでもかかるから実際は法定費用って面では差がない。

50 :774RR:2017/09/22(金) 08:34:40.58 ID:NQl0hJn3.net
平日休めないからムリぽ

51 :774RR:2017/09/22(金) 09:39:11.59 ID:slNa1N5N.net
自分の腕を信用してないから自分でやった車検や点検だと怖くて乗れない

52 :774RR:2017/09/22(金) 10:08:20.09 ID:+5RCxIMP.net
平日休めないって有給ゼロ?
免許取ったり更新したり出来なくね?
2ちゃんしてる暇はあるのにおかしくね?

ふと思った

53 :774RR:2017/09/22(金) 10:09:23.92 ID:+5RCxIMP.net
あと車検と点検は別だから、250でも点検整備代は掛かりますよ。

54 :774RR:2017/09/22(金) 10:19:30.02 ID:pbsWrfkA.net
車検って車しか自分で持ち込んだこと無いけど乗りっぱなし無整備でもだいたい通っちゃう
用は現時点で違法なとこがないか見るだけだからね。
書類何枚か書いてライン通す(初めての人は初めてプレート貸してくれるので掲げておけば手取り足取り超親切に教えてくれる)
全部で30分くらい。
それこそいつでも受けられるんで免許更新のついででも良いくらい。

55 :774RR:2017/09/22(金) 11:18:36.52 ID:130yXZ16.net
車検とかで何万も金取ってるのっていい商売だなって思うわ

56 :774RR:2017/09/22(金) 11:58:14.35 ID:nxxYeBYH.net
>>49
俺のは自分でパーツ交換したらディーラー保証が全部切れる

57 :774RR:2017/09/22(金) 12:07:49.25 ID:e6iq1CYF.net
>>55
お国の手続き関連って大体そうだろ
代書屋とか初めて見たときアホかと

58 :774RR:2017/09/22(金) 12:24:12.55 ID:NQl0hJn3.net
>>52
遊びとかでの有休申請はほぼ通らない
子供がいれば、行事などをでっち上げられるが
あいにくの独り者
なお、有休は帰省と療養を理由にまとめて夏に使ってる

59 :774RR:2017/09/22(金) 12:43:42.94 ID:X7WE0E0v.net
>>58
労働基準監督署へ相談しちゃおっかなー、どうしよっかなー♪って言ってみ?
会社側は取得時期の変更を言ってくるかもしれないが取得を拒否できないから

60 :774RR:2017/09/22(金) 12:48:57.96 ID:e6iq1CYF.net
>>58
役所に用事がある
でいいじゃん

61 :774RR:2017/09/22(金) 13:04:43.30 ID:BKSLmVy1.net
そもそも有休申請の理由を聞くこと自体が違法だ

62 :774RR:2017/09/22(金) 14:17:05.67 ID:pbsWrfkA.net
>>58
じゃあその時に車検通せばいいじゃん?
以後2年毎に同じ時期に車検通せばいいし

63 :774RR:2017/09/22(金) 17:45:16.75 ID:NQl0hJn3.net
貴重な有休潰すなら
金払って店にまかせるよ

64 :774RR:2017/09/22(金) 17:57:24.23 ID:e6iq1CYF.net
じゃあ初めっからそう言えよ

65 :774RR:2017/09/22(金) 18:07:54.21 ID:BKSLmVy1.net
使わないと毎年20日分の有休が消滅しちゃうからなあ
それでも全部は使いきれないけど
だからちっとも貴重に思わないや

66 :774RR:2017/09/22(金) 19:13:53.41 ID:NQl0hJn3.net
平日は休めないからムリぽ

67 :774RR:2017/09/22(金) 19:25:04.54 ID:BKSLmVy1.net
>>66
>>52そして無限ループ

68 :774RR:2017/09/22(金) 19:34:07.03 ID:SMAqdgq6.net
そんな馬鹿だから平日休めない家畜なんだろうw

69 :774RR:2017/09/22(金) 19:39:51.66 ID:IG5EZ/xD.net
有休消滅とは筋金入りの社畜ばかりで呆れ果てる。
個々の能力に関係なく、ブラック会社の習わしで
これからいくら頑張ったところで昇進できないのが
ほぼ確定している状況なので憂さ晴らしもかねて
観光シーズンをメインに遠慮なく有休消化しているわ。
どうせ、吹けば飛ぶような小さな会社なので
倒産しようが、リストラ喰らおうが未練はない。

70 :774RR:2017/09/22(金) 20:16:33.84 ID:1XqEzLPF.net
謎の勝利宣言

71 :774RR:2017/09/22(金) 20:57:25.44 ID:IG5EZ/xD.net
勝利宣言というより事実を語っているだけだがね。
吹けば飛ぶような聞いたこともない小さい会社だが
創業者の親類縁者か四年生大卒以上の学歴がなければ
課長以上には昇進できない習わしになっている。
以前から有休消化しながら転職活動もしているが
いい歳の上に今のご時世では相当厳しいと言わざるを得ない。
納得できる転職先が決まれば自己都合で即退職する。

72 :774RR:2017/09/22(金) 22:04:35.74 ID:I8SNueWw.net
>>48
今さらだけど実用とか考えてるならグラストラッカーとかFTRは?
軽いし大きさも125のスクーターとたいして変わらない。
高速でも110くらいまでなら苦にならない。

73 :774RR:2017/09/22(金) 22:21:24.58 ID:I8SNueWw.net
>>61
だよね。
俺も有休申請したとき事務の人に理由は私用でいい?って質問したら「有休に理由なぞいらぬ」て言われたわ。

74 :774RR:2017/09/23(土) 06:03:35.59 ID:Qpsy9pZF.net
出世コースからははずれるけどな

75 :774RR:2017/09/23(土) 06:25:14.22 ID:MTMRf5LM.net
有休取った程度で出世コースから外れるとか超ブラックだな
さっさと転職した方がいい

76 :774RR:2017/09/23(土) 06:40:26.28 ID:oHJzBFUj.net
そんなに出世したいもんかな?
まあ日本だと上司の責任ってあって無いようなものだからかな?

77 :774RR:2017/09/23(土) 06:40:39.03 ID:Qpsy9pZF.net
(察し)

78 :774RR:2017/09/23(土) 06:44:21.87 ID:BR8A7ydj.net
ドヤ顔でブラック自慢されてもな

79 :774RR:2017/09/23(土) 07:47:26.39 ID:IFzRaZR6.net
日本の大半の中小はサビ残当たり前だし有給もまともに取れないだろ
それでも420万いくかどうかなレベルしか貰えない(割と大手

80 :774RR:2017/09/23(土) 08:39:09.58 ID:ayac9Zjp.net
大手の中小w

81 :774RR:2017/09/23(土) 08:46:35.15 ID:CuXsu4Z+.net
>>79
東電とか有給も使えるし順当に行けば30代後半で800万くらい行くぞ
事故後入社でも叩かれるから人には言えないがw

82 :774RR:2017/09/23(土) 11:44:37.54 ID:AHq21MQw.net
>>81
社内結婚するとすぐに家が建ててるよね

83 :774RR:2017/09/23(土) 22:05:06.70 ID:6zHDgCdY.net
>>82
知り合いに居るが水力のダム管理とかは暇すぎて耐えられないって退社する人がいる始末w
給料400でいいから代わりに入れて欲しいw

84 :774RR:2017/09/24(日) 00:50:48.61 ID:wjApQhw8.net
>>72
サイズも変わらず高速も乗れるんですか!
それはかなり理想的ですね
リアボックスも似合いそうですしアリかもしれません
このバイクのジャンルはクラシックになるんですかね?
あまり注目してなかったので調べてみたいと思います!
ありがとうございます!

85 :774RR:2017/09/24(日) 01:48:40.12 ID:Z+wq+j5j.net
>>81
800万しかないの?
30代で1000万は行かないの?

86 :774RR:2017/09/24(日) 07:45:11.83 ID:bOJ4Y+j9.net
>>85
京大卒なら可能

87 :774RR:2017/09/24(日) 07:47:18.94 ID:F2lFw0iD.net
役職付けばそれだけ上がるだろ。

高卒の親は元NTTで1000万超えてたし団塊の世代の年功序列やべーw

88 :774RR:2017/09/24(日) 08:59:21.78 ID:SXHmtyl6.net
>>84
トラッカーっていうジャンルだね
ビクスクが流行る前に流行ってた
TWも人気だったけど中古は変なカスタムされてるのが多いから中古買うときはなるべくノーマルのを
グラストラッカーは先月まで現行だったのでまだ新車残ってると思う
単気筒なんでパワーはないけど軽くて乗りやすい
値段もお安めだ

89 :774RR:2017/09/24(日) 13:42:39.15 ID:T4VHAXip.net
ST250Eなら新車でも安いしオススメよ
丈夫で滅多なことじゃ壊れない

90 :774RR:2017/09/24(日) 14:24:01.26 ID:bOJ4Y+j9.net
通勤にはマジェスティS、nmax155、pcx150ぐらいが良いと思うけどな
燃費とか乗り降りしやすさとか積載量、メンテナンス頻度を考えるとね

91 :774RR:2017/09/24(日) 18:05:36.41 ID:5NTfUfrL.net
>>90
正解だと思う
俺には合わなかったが

92 :774RR:2017/09/24(日) 18:07:38.38 ID:kEpK3sNS.net
リヤタイヤ交換の度に横っちょのアームやサスズラさないといけないスクーターはだるい。

93 :774RR:2017/09/24(日) 18:25:40.08 ID:bOJ4Y+j9.net
>>91
たぶん、貴方は若いんですよ
45歳以上ならスクーターにすると思う

94 :774RR:2017/09/24(日) 18:58:43.58 ID:T4VHAXip.net
NC750のDCTとか

95 :774RR:2017/09/24(日) 20:39:37.13 ID:NUoblIjm.net
>>90
ド正解なんだが、毎日MT車に乗れる悦びを知る変態には不正解なんだわ…

96 :774RR:2017/09/24(日) 20:57:19.39 ID:bOJ4Y+j9.net
>>94
NC750は良いよねえ
乗り換えるならこれかな

97 :774RR:2017/09/25(月) 00:39:33.97 ID:bM5OnYfc.net
400以下がごっそり規制で廃盤やモデルチェンジするから、
復活する車種は序でにDCTにしてほしいな。

98 :774RR:2017/09/25(月) 07:38:34.72 ID:tPd4Wee9.net
通勤の道中だけじゃなく、駐輪場からの出し入れとか
取り回し含めると原二スクが一番
しかし、最近どんどん豚化しているのが心配だ
糞重い車体で狭い駐輪場で取り回し辛すぎなんじゃ
ブタスク乗りたいなら250でええっちゅーねん

99 :774RR:2017/09/25(月) 08:11:20.08 ID:wgKa2IGd.net
DCTのバイクなんか乗るぐらいなら車乗るわ

100 :774RR:2017/09/25(月) 10:12:42.52 ID:MmRo59QA.net
250SL乗ってる豚もいるんですよ!

総レス数 1002
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200