2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】アドレス110 パート37【CF11A】

1 :774RR:2017/08/31(木) 20:45:04.81 ID:HCAd9ozE.net
ほっしゅ

前スレ

【2st】アドレス110 パート36 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1483204273/

2 :774RR:2017/08/31(木) 20:46:37.20 ID:HCAd9ozE.net
メリット&デメリット

(・∀・)イイ!!
・大根も長ネギも折らずに入る広くて深い27リッターメットイン
・国産原2stスクーターならほぼ敵無しの最高速
・前後12インチタイヤとしっかりしたフレームで安定感抜群
・国産にしてはスタイリッシュなマスク
・タンデムも楽ちん?なゆったりシートと折りたたみフットレスト
・作りのしっかりした、タンデムにも役立つリアキャリア
ただ初期型はちょっと華奢な作りで心もとないかもね
・2ストローク+キャブでいじりやすい

(・A・)イクナイ!!
・車格からすればややプアな1ポッドFブレーキ
・35Wで見た目よりは結構暗いライト(初期型は特に)
 2013年現在の基準でみれば後期のマルチリフレクタ型でも文句なしに暗いという悲しい現実
・純正だとシグナルGPやワインディングには向かないもっさりな出足
 (その代わり中速域はいい)
 ウェイトローラー変更で万人にお勧めできるのは
 95g〜105g辺りなのでその辺を基準に各自頑張れ
・バッテリ−切れを招くかもしれないメットインスイッチ
(ハナっから配線を切ってしまうのも手です)
・ツーリングの航続距離にちょっとだけ不安な6.5リッタータンク
(街乗りは全然問題ないですが)

3 :774RR:2017/08/31(木) 20:48:39.08 ID:HCAd9ozE.net
FAQ(よくある質問)

Q.新車で購入したいのですが、まだ売ってますか?
A.生産中止になってしまったので、新車ではもう買えません。

Q.後継車種は出ますか?
A.2stでもあるし、その意味では100%有り得ません

Q.最高速はどこまで出せますか?
A.平地で、初期〜中期型なら『105〜110』、後期型なら『95〜100』。

Q.アドレス110と、V100やV125ってどう違うのですか?
A.同じアドレスですが、まったく別の車種と考えてください。それぞれに長所、短所があります。
なおV100、V125に関する質問でしたら、それぞれの車種別スレでおながいします。

Q.メットインにLLサイズのメットは入りますか? また、メットを2個入れるスペースはありますか?
A.よっぽど特殊な形状でなければLLサイズでも入ります。
2個目はハーフキャップなら、形状次第では入るかも。用品店などでご確認を。

Q.雨天など、湿気が多くなるとアイドリングが安定しないのですが…
A.排ガス対策時の原2にはよくある話です。大抵はちょっとした調整で解決します。販売店にご相談を。

Q.フロントブレーキを掛けると、サーッという音がするのですが…
A.それで正常です。ドラムブレーキの感覚でいると戸惑うかもしれませんが、慣れてください。

Q.ヤフオクにこんな110の中古車が出ていたのですが、お買い得ですか?
A.中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。ご自分の目でお確かめください。

4 :774RR:2017/08/31(木) 20:54:05.01 ID:HCAd9ozE.net
現行の4stFIアドレス110については、バイク車種メーカー板にスレがあるのでそちらへお願いします

【新世紀】アドレス110 29台目【通勤快速】©2ch.net・
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503159706/

5 :774RR:2017/08/31(木) 20:59:10.49 ID:HCAd9ozE.net
落ちてたので立てましたが・・・
もう乗ってる人は少なくなってきたのかな?

先日めでたく14万kmを突破しました
来月にはエンジンをクランクケースごと新品にします
http://i.imgur.com/xzrAcDy.jpg

6 :774RR:2017/09/01(金) 12:42:05.08 ID:SBgPtbPw.net
ほっしゅ

7 :774RR:2017/09/02(土) 01:49:18.83 ID:K4q82tzk.net
おつほしゆ

8 :774RR:2017/09/03(日) 17:15:08.86 ID:lsqg5TOV.net
>>5
10万くらいかなw

9 :774RR:2017/09/03(日) 23:08:23.85 ID:rPrir2gr.net
>>8
見積り出したら16万と言われましたw

10 :774RR:2017/09/05(火) 17:30:01.58 ID:rmQ22OIL.net
あーあ
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/0905/

11 :774RR:2017/09/05(火) 17:52:38.51 ID:rN1j6OGu.net
>>10
ここは2スト

12 :774RR:2017/09/08(金) 16:55:12.61 ID:njHjJHYx.net
ほっしゅ

13 :774RR:2017/09/08(金) 21:22:42.54 ID:TK0K2uDY.net
めっちゃ調子悪い。思いつく所はメンテしたが、後はクランクシールぐらい。まだ1,4万キロなのに・・・

14 :774RR:2017/09/08(金) 21:40:40.21 ID:HXjwTv+o.net
しらんがな

15 :774RR:2017/09/08(金) 21:57:55.94 ID:7WzojDYl.net
>>13
バイク屋に相談した方が賢明では?

16 :774RR:2017/09/11(月) 21:35:11.28 ID:9Y97tQGM.net
ほっしゅ

新しいエンジンに最低限必要な部品諸々の代金10万円を支払ってきました
ここから更に追加部品や工賃で7〜8万は掛かるとの事・・・

アドレス買ってから維持と修理で新車3台買えるくらいお金使ってるような気がするw

17 :774RR:2017/09/15(金) 20:53:47.06 ID:a/Bc4hmN.net
ほっしゅ

18 :774RR:2017/09/16(土) 05:23:45.45 ID:u8TD3PE7.net
LEDヘッドライト改造のためいつも前カゴつけてたの(整備しにくいため)外してたのだが
燃費が22.5から23.5にアップ! カゴって燃費悪くなるんだな....でも外さないぞ!

19 :774RR:2017/09/16(土) 13:46:10.62 ID:xQQrqim2.net
LEDヘッドライトって全波整流しなくても普通に使えそう?

20 :774RR:2017/09/16(土) 15:21:33.44 ID:u8TD3PE7.net
交流用なら使えるでしょw 全波は簡単だからやっちゃったw

21 :774RR:2017/09/16(土) 20:39:10.86 ID:rF+0usU+.net
問題はLED本体をどうやって固定するか

22 :774RR:2017/09/16(土) 21:02:09.13 ID:u8TD3PE7.net
PH7とかPH8とかアダプターに一度電球指すからね。

ライト初期型だったんで、マルチに変えたんで2つ持ってたんだアダプター 35171-16F00
金具引き抜いて醤油皿見たいなヤツを幅3センチにカット ステップドルで穴広げて耐熱接着剤で固めた
スペースは余裕。 ライトの底に別の電源経路でポジシヨンも付けた...
夜LEDがパンクした時無灯火違反対策.. 三点スイッチでれぞれ切れ変えられる仕様。
明るさはニヤニヤ出来るレベル。 ローで十分。 充電電圧が 13.0Vから13.7まで上がった。

http://1.bp.blogspot.com/_dLIhdDhyi3w/Rus4FKuzQqI/AAAAAAAAAVg/-ckVhJBKHxs/s400/5384831.jpg

これの配線が付いてるでっぱりを1センチ残して切る

23 :774RR:2017/09/20(水) 19:48:13.92 ID:f+hY24Zi.net
ほっしゅ

新しいアドレス125が発表されましたね!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

見た目はアドレスというよりヴェクスターっぽいような・・・

24 :774RR:2017/09/23(土) 19:17:41.78 ID:jbX83OYR.net
>>23
こりゃまた…遅そうだ…。

25 :774RR:2017/09/29(金) 23:33:20.58 ID:Kve8h9V+.net
ほしゅ
Nチビローター付けて喜んでたらフォークオイル漏れてきた

26 :774RR:2017/09/30(土) 19:59:19.78 ID:3y9ayGOr.net
先日、ひさびさに「あなたのバイクお譲り下さい」の札がついてたけど
希望買取価格4万円だった。ヒャッホー!

27 :774RR:2017/09/30(土) 23:30:06.77 ID:a4t4A6MX.net
そこからなんだかんだ引かれて_φ( ̄ー ̄ )

28 :774RR:2017/10/03(火) 20:08:00.67 ID:TB3QhXrZ.net
ほっしゅ

以前、買い取り札を付けられた時は買取額3万円と書かれているのを見て
メーター一周したアドレスに3万も出すのか、と少々笑わせてもらいました
外装のほとんどを交換してるので見た目には過走行車に見えないのもありますが・・・

29 :774RR:2017/10/03(火) 21:34:41.89 ID:+3IoIRkl.net
てことは今15万キロくらい?^^;

30 :774RR:2017/10/04(水) 21:06:11.34 ID:fCt9Pfez.net
Sk3に初期型触媒無しマフラーを付けている方、居ますか?キャブセッティングはどの様にしていますか?アクセル開度2/4ぐらいから全開にしてもツキが悪いです。触媒有りマフラーでは無かった症状です。

31 :774RR:2017/10/04(水) 23:16:52.08 ID:VnhqbiPT.net
初期型のキャブは mj80 pj17.5なので sk3がそれと違うならあわせてみては?それでなおるかは分かりませんが。

32 :774RR:2017/10/05(木) 22:45:05.35 ID:CrVqXbgM.net
>>31
>>30です。とりあえずmj80にしてみます。
ありがとうございます。因みにコントロールエアバルブは外した方が良いのでしょうか?

33 :774RR:2017/10/07(土) 13:13:48.38 ID:1fLj086l.net
>>22
LED化したいんだけどねー
アダプター買って加工するしかないか。
hos

34 :774RR:2017/10/11(水) 22:56:00.41 ID:3IAl/wYx.net
ほっしゅ

3年前に新品に交換したセカンダリASSYがもうお亡くなり寸前まで疲労している事が発覚・・・
トルクカムピンの取付け穴がだんだんガバガバになって、緩くなったピンがシートを突き破ろうと亀裂が入りそこからグリスだだ漏れ
年間2万キロペースだと駆動系の交換サイクルが短くて困りますな!

35 :774RR:2017/10/16(月) 10:41:06.42 ID:yz4fLzhB.net
>>34
ふむ 2万キロ3年でトータル6万キロは持つわけですか。純正が一番かも。
ほす

36 :774RR:2017/10/16(月) 16:15:31.73 ID:zvEG2vKx.net
トルクカムよりクランクベアリングとクランクが持たないw 
オイルポンプギアも 2万5000 キロ程度だし...

普通に乗って寿命は3万キロ程度かw

37 :774RR:2017/10/16(月) 19:17:30.88 ID:Qcg/9m8v.net
そんな感じやねー
初代のは3万3000キロでクランク逝った。
今のは7万8000だが色々交換でかかった。
燃費22キロ位だし次逝ったら4stにする予定。

38 :774RR:2017/10/17(火) 19:51:40.57 ID:5L0zNepI.net
ほっしゅ

スクーターは一般的に長く乗る物じゃないから壊れたら乗り換えるのがいいよホント
適時交換修理すれば乗り続けられるけど、こうも金食い虫だとちょっと考えちゃうよね
毎月一回は必ずバイク屋で部品頼んだり何かを交換してるわ・・・

39 :774RR:2017/10/20(金) 22:33:43.38 ID:EbTMRkfk.net
>>36
いま21000km最後期SK5なんだけど
クランク対処されてるんじゃなかったっけ?
ベアリングは一緒なのかな。
オイルポンプは憂鬱だ。(´・ω・`)

40 :774RR:2017/10/25(水) 19:28:34.50 ID:5fw8bcHq.net
ほっしゅ

とうとうアドレスが走行不能になりますた
修理する為の部品は揃ってるのに修理出来ないジレンマ・・・

41 :774RR:2017/10/29(日) 04:12:41.67 ID:G5FQVkV8.net
https://i.imgur.com/L4zGgAR.jpg

アドレス110が4stになって蘇った

42 :774RR:2017/10/29(日) 05:47:43.75 ID:57qnOfB9.net
>>41
https://motor-fan.jp/article/10001103

ネタバレ

43 :774RR:2017/11/04(土) 01:06:45.10 ID:jQyEqbft.net
ほしゅ日記
マスターからお漏らし
ピストンサビサビだった
デイトナのOHセット11mm用使ったけど、ものは一緒で純正よりかなり安い気がする
しばらく漏れてるの気づかなくてフロントカウルにシミ出来たのが痛い

44 :774RR:2017/11/04(土) 10:12:55.79 ID:kIZ+JLJa.net
>>43
同じのになった。

どっかからブレーキフルードが漏れてて、何が原因か分からず、フロントカウルの塗装がボロボロに剥がれててヤフオクで買い直した。

45 :774RR:2017/11/08(水) 05:15:54.20 ID:MurxyzuI.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n211807261

これって三ツ星のベルトはキムコがOEMで作ってるから品質同程度って主張なの?

日本語が怪しいから判らん...本当に逝けてるな使いたいw

46 :774RR:2017/11/10(金) 22:44:24.53 ID:R7MZm8kj.net
あれ?オートチョークが効いてる時は アイドリングが上がって チョークが切れるとアイドリングが落ちるよね?うちの逆なんだけど。
何故?

47 :774RR:2017/11/11(土) 04:51:43.35 ID:D2QJy69D.net
チョーク効いてないと指導直後から温まるまでは回転数低いよ。

48 :774RR:2017/11/15(水) 12:30:07.63 ID:cE7ma77A.net
>>45
試してみたい気持ち(ロマン)はわかる。
が、ほんのちょっと追い銭すれば、確実に使える純正ベルトや強化ベルトが買えるわけで...

49 :774RR:2017/11/23(木) 19:12:07.44 ID:2s9jsQZb.net
ほっしゅ

50 :774RR:2017/11/28(火) 10:11:30.86 ID:kphKNsvs.net
前ブレーキがスカスカになってしまった。

51 :774RR:2017/11/28(火) 11:02:05.86 ID:RG8/Tnvz.net
>>50
エアでもかんだ?

52 :774RR:2017/11/28(火) 11:06:24.45 ID:T1YV9bie.net
マスターシリンダーが壊れてブレーキフルードが漏れたか?

53 :774RR:2017/11/30(木) 10:22:35.14 ID:HcY1vNWj.net
土日に調べてみます

54 :774RR:2017/12/02(土) 08:36:55.00 ID:HGtHvHaO.net
おはようございます。50です。
http://akb.akiba.coocan.jp/file/uploader.cgi?mode=downld&no=376
とりあえずマスターシリンダーの方の漏れはないようです。
オイル量は丸の中のちょうど真ん中でした。

http://akb.akiba.coocan.jp/file/uploader.cgi?mode=downld&no=378
キャリパー自体もベッタベタ、完全に乾いてるということもありませんが、ホイルのリムをふいてみると少しべったりしていました。


http://akb.akiba.coocan.jp/file/uploader.cgi?mode=downld&no=379
しかし、反対側もフロントフォークのところが少しべったりしているのでフォークオイルかな? 

なんせ購入後7000キロほどですが16年ほどブレーキオイル交換したことありません。
ちなみに、ブレーキオイルってやつは漏れてなくても、交換せずに使っていたらエアなどが噛んでふにゃふにゃになるのですかね?

55 :774RR:2017/12/02(土) 09:33:33.80 ID:HGtHvHaO.net
おはようございます。50です。
http://akb.akiba.coocan.jp/file/uploader.cgi?mode=downld&no=376.jpg
とりあえずマスターシリンダーの方の漏れはないようです。
オイル量は丸の中のちょうど真ん中でした。

http://akb.akiba.coocan.jp/file/uploader.cgi?mode=downld&no=378.jpg
キャリパー自体もベッタベタ、完全に乾いてるということもありませんが、ホイルのリムをふいてみると少しべったりしていました。


http://akb.akiba.coocan.jp/file/uploader.cgi?mode=downld&no=379.jpg
しかし、反対側もフロントフォークのところが少しべったりしているのでフォークオイルかな? 

なんせ購入後7000キロほどですが16年ほどブレーキオイル交換したことありません。
ちなみに、ブレーキオイルってやつは漏れてなくても、交換せずに使っていたらエアなどが噛んでふにゃふにゃになるのですかね?

56 :774RR:2017/12/02(土) 11:09:10.63 ID:jFdXJEcP.net
試したことないけど16年も経てば劣化するんじゃないか?

57 :774RR:2017/12/02(土) 11:09:47.36 ID:jFdXJEcP.net
キャリパーに空気入ったのでは?

58 :774RR:2017/12/02(土) 13:37:49.65 ID:eMN6LBuS.net
>>55
7000kmだとパッドじゃね?
パッド交換した事有る?
パッドの厚み確認した?

59 :774RR:2017/12/02(土) 14:19:45.06 ID:m10VL0iI.net
ホースに亀裂入ってんじゃね?

60 :774RR:2017/12/07(木) 23:59:57.57 ID:TqpsNbQZ.net


61 :774RR:2017/12/16(土) 17:34:44.96 ID:mtB9QvC9.net
スタートする時、クラッチのジャダーが凄いのでOHしても しばらくすると又ジャダー
・・・なんで?

62 :774RR:2017/12/17(日) 09:12:39.72 ID:0gq/KeT0.net
ジャダーってそもそも何なんだろうね
シューの劣化なのか、アウターの歪みなのか、他の部品が傷んだ負荷がたまたまシューの繋がりに影響してるのか
イジってた頃にアウターに亀裂が入って繋がりがおかしい事は昔あった

63 :774RR:2017/12/17(日) 11:38:14.34 ID:R+LKqW3l.net
バラしてペーパー掛けてもすぐ再発するから、今年の春頃にヤフオクの安いV100用新品assyにしたら今のところいい感じ

64 :774RR:2017/12/17(日) 12:25:15.66 ID:/wR5NiFw.net
>>61です。
もう一つの疑問なのですが クラッチシューの納まっている所のゴムダンパー あれは何の為ですかね?

65 :774RR:2017/12/17(日) 17:30:37.35 ID:xztWHn6B.net
ブレーキがスカスカになったものですが、自力でブレーキオイルを交換したらなんとか治ったよ
助かった。原因は何だったんだろ。

66 :774RR:2017/12/21(木) 10:46:07.40 ID:opk06p0L.net
>>65
フルード交換で直ったならフルードの問題だろ

67 :774RR:2017/12/24(日) 13:49:28.21 ID:1lrvleVd.net
SK3に初期型プーリー付けました。ベルトも初期型の長さの物にしないと性能を出し切れないですよね?純正品では高いので 社外品でオススメ教えて下さい。

68 :774RR:2017/12/31(日) 21:02:06.15 ID:yJHSAVQu.net
お気に入りのデイトナプーリー、生産終ってた。V100などのプーリーで流用可能な物ってありませんか?

69 :774RR:2017/12/31(日) 22:45:39.39 ID:1VUs2XfT.net
デイトナのV100tp110はほぼ同じだよw  チョット削るだけw

70 :774RR:2018/01/01(月) 21:33:34.66 ID:UXJ0LZPS.net
バッテリー交換したいんだが、一番安い中華ユアサの奴の型番って何?

71 :774RR:2018/01/02(火) 19:36:01.97 ID:oyBEmomn.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。

二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

二宮祥平ホワイトベース ← 故意に公道で バイク事故動画とってみた?
トングで牛丼混ぜ男   ← すき家でドンブリ被って歓喜のポーズ?動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

./

72 :774RR:2018/01/06(土) 18:17:35.39 ID:STW1TtuO.net
最近、セル回してもキュルキュ(ガッ!)と鳴って少ししか回らない
引っかかってるのか、キックで数回クランキングして軽くなれば一時的に治るがそろそろお別れかな…

>>67
初期型だけど安かったのでデイトナ強化ベルト(31594)入れた
まだ200キロしか走ってないのでわからないけど突然切れるらしいのでちょっと怖い

>>70
ユアサはYTX5L-BS
夏にメーカー不明のCTX5L-BSっての入れたけどまだ大丈夫w

73 :774RR:2018/01/11(木) 02:21:42.30 ID:m/f1NenZ.net
>>72
>最近、セル回してもキュルキュ(ガッ!)と鳴って少ししか回らない
>引っかかってるのか、キックで数回クランキングして軽くなれば一時的に治るがそろそろお別れかな…

バッテリーが冷えてて全く動かない時はダメだが、「ガッ!」と止まる時は「チョンチョン」とダブルタップやトリプルタップすると引っかかる前にうまく回ることがある。

74 :774RR:2018/01/17(水) 15:11:57.31 ID:Jf8RsNyw.net
ほしゆ

75 :774RR:2018/01/22(月) 04:37:50.40 ID:8gN7rdc7.net
>>73
ちょんちょタップでかけやすくなった、ありがとう!

76 :774RR:2018/01/28(日) 01:21:29.25 ID:YhiY+tzN.net
最近中古で買ったんだけどオイルタンクのセンサーが壊れることってある?
買ったバイク屋にいつ壊れるか分からんから信頼すんなって言われた。

77 :774RR:2018/01/28(日) 23:37:20.72 ID:86rKU8ai.net
センサーが壊れたことはないがタンクからオイルダダ漏れはある
心配なら前もって500キロごとにオイル継ぎ足しで大丈夫

78 :774RR:2018/01/29(月) 12:38:56.97 ID:ZQ3zW8q/.net
>>76
壊れたことは無いが、絶対に壊れない物は存在しない


キーを回してオイル警告ランプがつかない時は疑えばいいだろ

79 :774RR:2018/01/29(月) 18:15:24.89 ID:FgdtVWVR.net
年越しうどんやで

80 :774RR:2018/01/29(月) 18:15:46.86 ID:FgdtVWVR.net
除夜の鐘を乱打してくる

81 :76:2018/01/30(火) 08:45:08.62 ID:sJdBIiER.net
>>78
>>77

82 :76:2018/01/30(火) 08:51:33.04 ID:sJdBIiER.net
間違って書き込み押してしまった

オイル早めに足すことにします。
ありがとう。

キー回したときにオイル警告灯つくのは自己診断?
それとも、回路が一瞬オープン(クローズ?)になるから点くだけ?

83 :774RR:2018/01/30(火) 09:02:19.74 ID:3Jqd0vNs.net
>>82
一回だけちょっとつくのは警告灯が作動してるというアナウンス

84 :774RR:2018/01/30(火) 09:03:19.97 ID:3Jqd0vNs.net
>>82
あと、2stだから全開走行し続けたら焼きつく可能性があるから、控えめに走った方がいいよ。

85 :774RR:2018/02/01(木) 16:59:30.24 ID:SrhN5msl.net
CCISのオイルなら満タンで1000キロ弱持つけどカストロールのはすぐなくなるから要注意な

86 :774RR:2018/02/01(木) 19:49:13.80 ID:K1IHEcmz.net
うちのもセンサーからオイル漏れまくってるので近々シリコンシーラントでも打とうと思う

87 :76:2018/02/03(土) 04:09:09.74 ID:ijnyAGIx.net
色々、ためになります。
古いのはわかってるんで、労りながら乗ることにします。
病気とか色々あって車から久し振りに二輪に戻ってきたんでめっちゃ楽しい!

88 :774RR:2018/02/03(土) 11:24:13.24 ID:9NgkrjIi.net
使ったことがないなら、是非一度使う事を勧める

走っ添加:オイル添加剤、マフラーの詰まりがとれる
https://i.imgur.com/noK4gad.jpg
ホームセンターで売ってる

エコフォース:ガソリン添加剤、キャブとかエンジン内の燃えカスなんかをスカッとさせる
https://i.imgur.com/tzmWF2a.jpg
エネオスで売ってる

効果を感じたいなら時期をずらして使ってみてほしい

89 :774RR:2018/02/03(土) 23:58:18.23 ID:rVCUsfbM.net
ホムセンで処分品になってた走っ添加は買ったきり倉庫に眠ってるな・・・

90 :774RR:2018/02/09(金) 10:34:21.67 ID:ryV+THpR.net
ほっしゅ

91 :774RR:2018/02/10(土) 19:48:45.27 ID:OvLFEvqo.net
ほしゅ

92 :774RR:2018/02/11(日) 17:13:45.43 ID:Kob8oMOA.net
一ヶ月ぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってた。
2時間走ってもほとんど充電されないってバッテリー寿命?
レギュレータ死亡?

93 :774RR:2018/02/11(日) 21:01:19.68 ID:pr3r8L/9.net
>>92
バッテリー充電をしてみないと、どっちかは判別できない。

両方である可能性も無くはない。

キックでかかっちゃえばセルなんて不要だし

94 :774RR:2018/02/11(日) 21:19:55.68 ID:gk6nmoyv.net
レギュ死んで二時間走行なら今頃ヘッドライトが溶けてるよ

95 :774RR:2018/02/12(月) 09:13:49.92 ID:+9JlPpWJ.net
>>94
レギュレータ死亡でライト溶けるって何でですか?
ライトは交流だから関係無いような気もするんですが。

96 :774RR:2018/02/13(火) 07:26:40.13 ID:eTJclaCy.net
交流点灯だけど、ライティングコイルから直接電球に行ってないはず
当方ヤマハジョグのりだけど、頻繁にライト切れてバイク屋で点検して貰ったらレギュ死んでました

97 :774RR:2018/02/14(水) 05:26:55.72 ID:0+8sHsn0.net
>>95
ライトが交流なんだからレギュレーターで制御しないとダメだろ
レギュレーターがないと40Vくらいまで上がっちゃうぞ

98 :774RR:2018/02/15(木) 16:20:32.24 ID:GjUPVbAB.net
乗れる状態から3年放置したアドレス110を復活させてあげたいと思ってるんだけど、
バイク屋に持っていったら、5万位で動く状態まで持っていってくれますかね、、?

99 :774RR:2018/02/15(木) 21:29:07.87 ID:3obXxP0b.net
バッテリー変えて、腐ったガソリンとオイルを入れ替えたらいいんじゃないか?
念のためブレーキフルードも変えて。

5万もありゃ動くだろ。

100 :92:2018/02/18(日) 18:17:56.51 ID:3YDzGOUo.net
バッテリー外すついでにエンジンかけて電圧測ったら、ちょっと吹かすと13から14v近くまで上がってた。
バッテリーも充電して、このために買ったccaテスターでチェックしたら、全然ヘタってないって出た。
何が悪いのかワケワカラン。
ライトが暗い気がするから発電量が少なくなってる?

総レス数 396
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200