2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Versys650 part2

1 :774RR:2017/07/20(木) 04:03:20.48 ID:G2hSnN7H.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys650abs/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/16_kle650ef.html

初期型
07年、KLE500の後継としてVersys発売。日本ではブライトが取扱い(V=オレンジ・黒)
08年、色変更のみで動き無し(V=黒・青)
(09年、日本ではカタログ落ち。EU/USは継続)

2型
10年、Vがモデルチェンジ、日本での扱いも復活(V=黒)
11年、色変更のみで動き無し(V=赤)
12年、色変更のみで動き無し(V=黄/黒)V1000がこの年に発売。
13年、色変更のみで動き無し(V=青)
(14年、日本では13年モデルを継続販売)

3型
15年、モデルチェンジ、エンジン特性も変わりABSが標準になる(白・黄)V1000も同時にモデルチェンジ。

※Vはn/fをベースに、車高・ストロークUP、エンジンを低回転寄りにするなどの変更。
n/f同様、EU/US仕様にはABS仕様や日本向けには無いカラーも存在している。

69ps/8,500rpm、6.5kg/7,000rpm(15〜)
64ps/8,000rpm、6.2kg/6,800rpm(EU/US・10マレーシア仕様・11〜アジア一般)
59.8ps/7,000rpm、6.2kg/6,000rpm(〜08マレーシア仕様)
燃料タンク容量19L(〜14)、21L(15〜)
乾燥重量181kg〜08)
車両重量206kg(10〜14)、216kg(15〜)

77 :774RR:2017/08/23(水) 10:38:16.50 ID:Hj3c8lNl.net
webike純正パーツなら普通に取り寄せ出来なかったっけ?

78 :774RR:2017/08/23(水) 12:13:11.15 ID:UjhZFz+s.net
>>76
装備品の有る無しにもよるけど15,000走ってて60kならともかく60万なら高いと思う

79 :774RR:2017/08/23(水) 15:22:30.96 ID:rq/b54so.net
>>76
2015年式なら割高で知られるレッドバロンでさえも、
新車を699000円で買えるとあるから、
中古を60万で売るのは無理だと思う
せいぜい30〜40万台かな?

80 :774RR:2017/08/23(水) 18:28:17.29 ID:3lKUI/10.net
>>77
タイから来るパーツはWebikeとかでは在庫無し扱いになって取り扱わないよ

81 :774RR:2017/08/23(水) 19:27:41.51 ID:SbwPWyM3.net
>>76
25万くらいだろ。まだ2年しか乗ってないじゃん。不人気車買った宿命だね。頑張って後、5年は乗りなよ。その時もたぶん売値は20万円代くらいだよ。

82 :774RR:2017/08/23(水) 21:59:58.68 ID:RO955rsm.net
>>75
俺は普通にwebiketと村島さんからネットで買ってるよ。
特に村島さんとこはまだレア車だったころ
純正アクセサリーを輸入してもらおうと連絡したら「5個在庫ありますよ」って即納だった。
当時はいやそれ全部捌けるほど走ってないですよねって思った。

83 :774RR:2017/08/23(水) 22:14:27.72 ID:3lKUI/10.net
>>82
ひょっとしてそれ結構前のことじゃない?
最近はどうも現行車でもレアパーツは、ストック切れてもそのまま補充しないパターンが多いみたい。
で、そういうのってWebikeだといくらオーダーしても入ってこないんだよね。
どうもカワサキ側でWebikeの顧客からキャンセルされるのを懸念してるような節がある。
とりあえず買った所のバイク屋で頼んだら1月はかかったけど入ってきたけど。

84 :774RR:2017/08/23(水) 23:03:37.42 ID:pFQn3q5z.net
ヴェルシスを新車で買ったけど、
対応の社外部品をいくつか注文したんだけど、
1〜3ヶ月待たされてるのが複数なのよ……

85 :774RR:2017/08/23(水) 23:24:50.14 ID:SbwPWyM3.net
>>84
どこの部品よ

86 :774RR:2017/08/23(水) 23:26:43.82 ID:0eDb0NFX.net
マイナーな車種だからあきらめるしかない。恐らく本国から取り寄せしかもその部品だけ送るはずもなくほかの部品と一緒に定期便で来ると思から時間かかるでしょ。
でもVの社外パーツは増えたよ。取り寄せでも日本のサイトで買える物も増えたし

87 :774RR:2017/08/23(水) 23:35:21.84 ID:RO955rsm.net
>>84
欧州拠点の個人輸入代行みたいなところに頼んだパーツは
船輸送だから3か月以上かかっても仕方ないよ。
俺が買った当時は8月に車体をオーダーして、ネットでアクセサリーを個人輸入代行にオーダーしたら
アクセサリーは11月に到着、バイクは12月に販売開始でギリ間に合った。

88 :774RR:2017/08/23(水) 23:39:51.73 ID:G4S6ICj5.net
76だよ
ディーラーに概算教えてもらったら45だってwww
だったらちと頑張って維持続けるわ

騒がしてすまんかったな

89 :774RR:2017/08/24(木) 21:34:00.97 ID:BhI+DJp2.net
>>88
なんでVersysたんを手放そうと思ったん?
やっぱ刺激が足りんのかい?

90 :774RR:2017/08/24(木) 23:38:20.55 ID:X+egP/HX.net
いいオートバイだと思うけどなあ
まあこれが壊れたらもうSRにするつもりだけど。

91 :774RR:2017/08/25(金) 00:40:04.28 ID:YodGxfIJ.net
シートが凄い水吸うのだけど俺だけかな>2015モデル
車体から外すとポタポタどころでは無く、ジャーって水が出てくる

92 :774RR:2017/08/25(金) 07:27:32.26 ID:Zue2W9zO.net
>>89,90
普通に走ってる分には良いけど
少しペース上げると燃費が急激に悪くなるしパワー感薄いし
なんといってもエンジンがもっさりってとこに不満が出る人は少なくないと思う

>>91
純正のシートはそんな風にならない
穴が開いているか、胡散臭い安い皮に張り替えたかどっちかでは?

93 :774RR:2017/08/25(金) 07:40:27.02 ID:i7dAjYHE.net
>>92
そんなにもっさりしてるかなぁ
確かに軽快と呼べるほどのパルス感はないけどちょうどよいよ。
これ以上トルクフル求めるなら4発になるよね。でもダエグに乗っていたときエンジン重いのはツーリング中に鬱陶しくなった想い出

94 :774RR:2017/08/25(金) 18:43:51.08 ID:YodGxfIJ.net
>>92
そうか、なら保証があるうちにクレームだな

95 :774RR:2017/08/26(土) 15:01:44.16 ID:tCabyWKA.net
2型でサイドバッグつけている人っています?
ほぼゼロの積載性をなんとかしたいのだけど、タイヤに巻き込みそうで怖い。

96 :774RR:2017/08/26(土) 15:39:05.49 ID:Iw/uFTkd.net
>>95
おとなしくハードケース付けた方がいいよ
六万もあれば全部そろうだろ
ヘプコか耳鼻くらいであるけん

97 :774RR:2017/08/26(土) 16:31:13.41 ID:UYzBUk5E.net
>>96
やっぱ、そっちかな。
GIVIのE22が納期11月と言われて、キャンセルしてしまったよ。

98 :774RR:2017/08/26(土) 17:24:19.06 ID:Iw/uFTkd.net
>>97
サイドバッグやらステーやらあれやこれや試してると捨て金になるから

最初からサイドパニアが確実だよ
鍵かかるから入れっぱなしにできるのはけっこう便利
ビジホに泊まるときにキャンプ道具入れっぱなしにできるしカッパやら工具箱やら入れっぱなしにできる。寝袋濡れない

99 :774RR:2017/08/26(土) 19:13:30.47 ID:BCCANUEc.net
30000走った所でFフォークからオイル漏れ
kawasakiにしちゃ良く持ったわw

100 :774RR:2017/08/26(土) 21:16:56.10 ID:L8QQF4A3.net
>>99
わしゃ50,000キロノートラブル
車検通したとこだからあと2年持ってくれよ

101 :774RR:2017/08/26(土) 21:43:43.31 ID:qsJ+Glvb.net
>>100
5万km何もしてないってこと?

102 :774RR:2017/08/26(土) 22:53:13.04 ID:BCCANUEc.net
>>100
5万はすげぇわw
年式分かんないけど、短時間で距離乗ればもつもんなのかね〜

103 :774RR:2017/08/26(土) 23:20:16.38 ID:m+vzuCW8.net
>>92
パワー感薄いモッサリエンジンがいいんじゃないか
飛ばそうって気にならないし、
かといって高速道路で流す程度なら楽にできる性能もある
のんびりツーリングには最適な1台でございますよ!

104 :774RR:2017/08/27(日) 00:14:58.87 ID:fvEcoiqQ.net
>>102
2007年式で52000キロだよ
各種ワイヤーとクラッチ板を30,000キロで交換したくらいかな?基本メンテナンスくらいでほぼノートラブル。タンデムバーにクラックがはいってきたくらい。経年劣化??

今年の夏も北海道を8日で2500キロ無事に走り通した。ちょっとしたダートなら行けるし名馬だね。

105 :774RR:2017/08/27(日) 00:54:10.87 ID:NM6c3KM1.net
>>95
11vで、使用用途の99%はパニアどころかタンクポーチで充分なんだけど
なんとなくGIVIの振り分けバッグを買ったら案の定内股のぶら下がりになってしまう。

でもGIVIのソフトバッグホルダーは大げさでコスパ悪いから
サブフレームのネジ2か所をつかって自分できれいにバッグが付くステーを造ったよ。
5分で完全脱着できるから必要な時にすぐ付くし、小さく造ったから付けっぱなしでも行ける。
シートのロックにワッシャを1枚入れればシートの下にベルトも通せてタンデムシートもスッキリとした座り心地。

106 :774RR:2017/08/27(日) 13:31:30.86 ID:CiYmZfau.net
>>104
タンデムバーのクラックは怖いなぁ
45リットルのトップケース過積載で使ってるから明日は我が身だなw

フラットダートは何の問題もないね
自慢じゃないけど、長野の天空の池ってとこのヒルクライムをフルパッキンで登れたよ
下りが糞ヤバイけどロード車でも何とかなるもんだねw

107 :774RR:2017/08/27(日) 15:00:54.55 ID:csHIZuLX.net
あれ、中に金属がインサートされているのか?
クラックだけで終わる。
因みに結構安いから、買い換えるのも吉

108 :774RR:2017/08/27(日) 20:37:57.02 ID:NM6c3KM1.net
タンデムバーは金属製の本体が中にあって
周りのプラスチックは飾りというか見た目というか触り心地用という感じ。

109 :774RR:2017/08/27(日) 21:26:09.27 ID:TEAaAoAF.net
>>89
亀ですまん

完全に財政事情w
来年から二人目のちびが小学校上がるし、年間3000も乗ってなかったから借りてるコンテナ代含めて維持費がもったいないなぁって思って

まぁ結局二束三文なのと、ちびが後ろに乗りたがってるからひとまずタンデムツーリングできるようになるまでは頑張ってみるよw

110 :774RR:2017/08/27(日) 22:15:12.57 ID:dtkFM+vQ.net
>>109
ガンバガンバ!! p(^-^)q

111 :774RR:2017/08/27(日) 22:42:57.08 ID:QmDXxMV4.net
>>108
ほえ〜
そりゃ良い情報サンクス
また安心して沢山積めるわw

112 :774RR:2017/08/27(日) 23:28:25.23 ID:AIqmjnYr.net
中に水が入ると錆びてポッキリ逝くかもしれないから、何らかの処置はしといた方がいいかも。

113 :774RR:2017/08/27(日) 23:37:41.15 ID:fvEcoiqQ.net
>>108
金属はいってるのかー。なら見た目も気にしないからそのまま乗ってようかな。荷かけフックにもならないし取っ払ってもいいかも

114 :774RR:2017/08/27(日) 23:38:22.29 ID:fvEcoiqQ.net
>>112
たしかにそうね。エキシポでも練り込んで黒く塗っておくか。

115 :774RR:2017/08/28(月) 13:00:44.08 ID:RUba5ZWD.net
埋めるのもいいんだけど完璧に水の侵入を抑えることはできないから
裏側の最下部に小さい水抜き穴を開けた方がいいと思う。

116 :774RR:2017/08/30(水) 17:43:46.29 ID:jkaGvDU7.net
100キロ時の回転数ってどのくらい?
落ち着いて乗れる感じならニンジャ1000から乗り換えようかなと考えてる

117 :774RR:2017/08/30(水) 17:57:46.47 ID:3ItB036g.net
4800-5000ぐらい
スプロケ変えればという考えは捨てた方が良い

118 :774RR:2017/08/30(水) 19:08:42.84 ID:+U0jnA3O.net
07Vだけど100kmの回転数は4,500。5000だとメーター110km超えるよ

119 :774RR:2017/08/30(水) 22:27:16.38 ID:y9vSWOCb.net
5000は若干盛ったかもしれんけど
一応こんな感じ

http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!grs=2.095,3.067&spr=15,46&tir=160,60,17&rpm=4000,10000,500&trx=2.438,1.714,1.333,1.111,0.966,0.852

120 :774RR:2017/08/30(水) 23:55:38.86 ID:zSOVuUCG.net
おれは逆に次はニンジャ1000にしようと思ってる。

121 :774RR:2017/08/31(木) 01:00:35.82 ID:EoMYX9K+.net
なせVersys1000に行かんのだ!?

122 :774RR:2017/08/31(木) 01:31:01.55 ID:M8V0Bf4S.net
Versys1000はせめてツインだったら良かったのになぁ…

123 :774RR:2017/08/31(木) 02:36:46.61 ID:tNbY69uX.net
>>122
つV-Strom1000

124 :774RR:2017/08/31(木) 11:40:48.84 ID:wkLmVOeM.net
結構回転数高いね
ニンジャ1000で4200回転ぐらいだから、同じくらいか、低ければいいなあと思ったんだが
飛ばさないので、のんびりトコトコ走れる車種を探してる

125 :774RR:2017/08/31(木) 11:48:41.27 ID:2o/C40Bd.net
スズキは無いわw

126 :774RR:2017/08/31(木) 16:18:39.46 ID:TlD71X8t.net
>>125
カタナや隼といった名車を生み、
断トツの個性を誇るスズキバイクを馬鹿にするな!
http://i.imgur.com/tjSUEzL.jpg

127 :774RR:2017/08/31(木) 17:40:10.16 ID:VOgr89NY.net
>>126
なんだこの絵はw
完璧じゃねぇかwww

128 :774RR:2017/09/02(土) 19:38:56.94 ID:ZOPHWAgd.net
>>120
あー。俺も次期候補は忍者1000候補だわ。でもフルパニアにするの相当な出費になるから怖いわ。。
普通にカローラやインプレッサクラスが買えるからな。
年金ぐらしの母ちゃんにもクルマ買ってやらなあかんし、、、

129 :774RR:2017/09/04(月) 17:41:41.33 ID:GsLmC7oh.net
http://www.automobilians.com/wp-content/uploads/2016/06/2016-Kawasaki-Versys-650-ABS-Test-Ride-Review-Automobilians-19.jpg

こんなこと繰り返してたら、
リアサスが逝ってしまいそう……

130 :774RR:2017/09/04(月) 22:05:38.54 ID:MaNCeupm.net
Versysとかのリアサスのマウント結構好き
従来のリンク式と比べてシンプルに済んでるし、視覚的にもそそられる。

131 :774RR:2017/09/05(火) 22:34:54.59 ID:NZYJeKOD.net
乗り始めて早くも1年半程になるが、最近フランジ周辺のエキパイがいつの間にか錆びてるのを発見。
ちょっとショック。まあこういうのはキリが無いから気にしないことにしよう。

132 :774RR:2017/09/08(金) 01:24:18.87 ID:iwl3tg8w.net
そこは何やっても絶対サビるね。
気にしない気にしない。

133 :774RR:2017/09/16(土) 21:19:34.71 ID:n3Hi2yXB.net
>>130
でも、基本設計がかなり被るER-6nが後継のZ650になった際に、
リヤサスも普通のリンク式になっちゃったから、
Versysの新型も同様の変更を受ける可能性・大だよね……

134 :774RR:2017/09/23(土) 18:08:21.30 ID:NqXY1ndX.net
過疎ってるね〜。
洗車したので、写メ投下します。
箱が欲しい。

https://i.imgur.com/MQvUAut.jpg

135 :774RR:2017/09/23(土) 20:52:46.03 ID:ClgyDYfj.net
>>134
ちょっと待て
それVストロームじゃね?

136 :774RR:2017/09/23(土) 21:25:34.97 ID:NqXY1ndX.net
>>135
すまん、誤投下。

137 :774RR:2017/09/23(土) 22:49:47.29 ID:ZxMBP6fa.net
まあ俺もライバル車のV-Strom650や、
MT-09&07TRACERの各スレは見てるしw

ところで、現行の2眼に乗ってるんだけど、
なんで普段片目でハイビームにした時だけ両目点灯になるの?
原付のジャイロキャノピーですら両方点灯してるんだから、
ロービーム2灯点きが駄目ってことでもないだろうし……

138 :774RR:2017/09/24(日) 12:18:28.86 ID:TFDzE5l7.net
デザインとカットラインの問題なんじゃない?
あと発電量の問題とか

139 :774RR:2017/09/24(日) 12:32:24.56 ID:vko0cHdl.net
>>138
両目点灯は「遠い四輪」と誤認するから自主規制で控えてる、って聞いたことある。
ほんとか知らないけど。

左右二灯の片目点灯は光量云々より
球切れみたいに見えちゃうのがやだなぁ

140 :774RR:2017/09/24(日) 16:05:04.53 ID:81joZrnR.net
2008年モデルです。前のウィンカーの付け根のゴム部分が、左右同時にちぎれました。ゴムが硬化している感じはありません。(バイクカバーを掛けて屋外に停めています)
これは持病でしょうか?

141 :774RR:2017/09/24(日) 19:07:13.27 ID:0irty6vS.net
持病です。私のもちぎれました。他のも確認してください。恐らく亀裂が入っているはずです。

142 :774RR:2017/09/24(日) 20:41:54.00 ID:vko0cHdl.net
>>140
中空ゴムのステーが経年劣化で折れちゃうんです。

KLEまでは、ステーだけで部品供給されてたのに、ヴェルシスはAssyになっちゃいますね
4290円(税込)×4

143 :774RR:2017/09/24(日) 22:13:41.89 ID:81joZrnR.net
Assy 発注しました。リアは見たところ大丈夫そうだけど、そのうち来るのかな?
お二方、ありがとうございました。

144 :774RR:2017/09/25(月) 11:11:02.51 ID:HFN0Bzou.net
>>137
素人配線と違ってメーカーが車両配線を設計するときは容量とか
耐久性とか安全性をテストしないといけないから
コスト削減の一環で旧型の配線設計をキャリーオーバーしただけじゃないの?

145 :774RR:2017/10/02(月) 07:16:48.84 ID:DdgQ6zSQ.net
例年だとversys650/1000の来年度モデルは10月頭に発表されてたけど、今年は排ガス規制の事もあって出ないのかね〜

146 :774RR:2017/10/03(火) 00:43:55.06 ID:J6FjM7Fu.net
海外の方はともかく、やる気の無いブライトは
そのまま次期も現モデルのまま引っ張りそうな悪寒

147 :774RR:2017/10/06(金) 00:51:08.56 ID:nKBuf9JS.net
ひょっとしてPackJackって消えた?
Versys用のをeBayで買おうと思って見たらなくなっとる…

148 :774RR:2017/10/06(金) 12:47:31.93 ID:xhrqW5U+.net
>>147ググった。いいね欲しい
↓ホムセンのやつで自作できそうな気もする
http://imgur.com/D5fY1ef.jpg

149 :774RR:2017/10/06(金) 21:25:27.32 ID:Q1bHfI+K.net
Unit ユニット:スイングアームリフトスタンド https://www.webike.net/sd/22768808/

これでもいいんじゃない?パックジャックに似たものhttps://img.webike.net/catalogue/images/24898/un-C5025-1_02_s.jpg

150 :147:2017/10/10(火) 18:35:06.84 ID:1utQ/k7K.net
>>148
>>149
情報ありがとう。
自作のはシンプルながらかなり考えられてて感心してしまった。
Unitの方もササッと使いたい時に便利そうだね。

151 :774RR:2017/10/10(火) 20:50:48.74 ID:PzBx9Mhh.net
http://www.packjack.ca/

ホムセンで材料買ってきて自作できたけど、これを考えたことに敬意を表してこのサイトから買ってしまった。

152 :774RR:2017/10/18(水) 19:23:12.19 ID:fXuokUKK.net
>>151
直接支払いのやりとりするのが何か怖いなとか思ってたけど、
Paypalだったんだね。
俺も昨晩注文しました。
今朝起きたらもう発送連絡のメールが来ていた。
どうやらRSバージョンとかいう新型が出来たから
そっちを送るよ というようなことが書いてあった。

153 :774RR:2017/10/21(土) 13:25:14.70 ID:oxleYTu2.net
ひっそりと2018モデル発表になってたのね。

https://www.kawasaki.com/products/2018-Versys-650-LT
https://content.kawasaki.com/content/uploads/products/7737/pieubmqo.glb.jpg
https://content.kawasaki.com/content/uploads/products/7737/ahsx5oop.mvl.jpg

154 :774RR:2017/10/21(土) 20:34:15.10 ID:3RJk3Tvl.net
このタンクとかライトカウルのライン無い方が良くね?
なんか旧車みたいでカッコ悪い

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:02:59.24 ID:p/gfqv6B.net
クソダサい初期型乗りの俺からみると超カッコイイけどねw

156 :774RR:2017/10/22(日) 20:24:31.58 ID:TmhD9N2V.net
初期型カッコイイじゃん
あれが登場した当時は衝撃的だった
あの頃はまだ別のバイク乗ってたけど
次に乗るのはこういうバイクにしようと思って今に至る

157 :774RR:2017/10/29(日) 02:08:12.54 ID:5iWdsSuw.net
最新型のライトが右側だけ点いてるのは不満だな
最初の仕向け国(の右側通行)に合わせた仕様なんだろうけど、
左コーナーで前方左側が光量不足に感じるわ

158 :774RR:2017/10/30(月) 11:10:40.56 ID:UeKerxKt.net
オプションのフォグランプをどうぞ。

159 :774RR:2017/10/30(月) 12:21:04.99 ID:oao4vSN0.net
最近は2灯でも両目点灯が増えてるしモデルチェンジしたらあるいは。

160 :774RR:2017/10/30(月) 18:43:59.59 ID:SPKfP1bN.net
ただヘッドライトの照射範囲は、現行モデルのが明らかに広くなってる筈なんだけどねぇ

161 :774RR:2017/10/31(火) 23:42:52.15 ID:to5KVU1u.net
マイナーチェンジでLEDになったら、ひょっとしてだな。

162 :774RR:2017/11/01(水) 00:16:08.53 ID:f3/vVrQB.net
TMAXが出始めた時、片目点灯が球切れっぽいってんで
両目点灯にするのが流行って?たけど
ヴェルシスではどかね?

163 :774RR:2017/11/05(日) 21:54:51.31 ID:5Wk8umh9.net
La Top 50 Moto di ottobre
Pos. Marca Modello Unita
1 HONDA AFRICA TWIN 248
2 BMW R 1200 GS 233
3 BMW R 1200 GS ADVENTURE 198
4 YAMAHA TRACER 900 182
5 YAMAHA MT-07 147
6 HONDA NC 750 X 133
7 BENELLI TRK 502 86
8 DUCATI SCRAMBLER 800 84
9 KTM 125 DUKE 80
10 KTM 300 EXC 65
11 SUZUKI DL650A V-STROM 63
12 BMW R NINE T URBAN 62
13 HONDA CB 500 X 60
14 MOTO GUZZI V7 STONE 57
15 KAWASAKI VERSYS 650 56 ←ココ!

http://www.moto.it/news/mercato-a-ottobre-molto-positivo-per-moto-e-scooter-22-6-il-2017-a-8.html

イタリアじゃ人気なんだけどね。それにしてもアドベンチャー系売れているね。

164 :774RR:2017/11/06(月) 10:37:40.52 ID:Xb2eQW2Z.net
>>163
トップ50の15位なら結構人気って感じだけど、
アドベンチャー系ではほぼ最下位って事なんじゃ…(汗)

165 :774RR:2017/11/06(月) 18:10:06.43 ID:0rRvKAy5.net
1位でも248票って、やっぱバイク業界って下火だったんだな

166 :774RR:2017/11/06(月) 21:09:50.27 ID:HqM5EX/z.net
>>164
そのランキングがどういう枠にしてるかわからないが、
カワサキ車の中で1位なら大したものじゃない?

167 :774RR:2017/11/08(水) 07:29:54.45 ID:IRsPNf6c.net
2型までは、VersysはEU圏で常に上位だったじゃない。カワサキの稼ぎ頭といっていいくらい。
他に魅力的なバイクが出てきてるなかで、3型の方向性が間違ってたんじゃないかね。
オフを走るかどうかはともかく、オフルックって大切な気がする。

168 :774RR:2017/11/08(水) 13:34:26.84 ID:g/w2tMuF.net
やはりクチバシが必要か……

169 :774RR:2017/11/08(水) 17:58:24.36 ID:GFO06CqC.net
単にNinjaとキャラが丸かぶりしてたからじゃないの?

170 :774RR:2017/11/08(水) 18:36:41.33 ID:gp6zaTzi.net
でも実際並んでるの見ると現行が一番カッコイイんだよな

171 :774RR:2017/11/08(水) 19:55:41.64 ID:S8uXgmNe.net
でも没個性

172 :774RR:2017/11/08(水) 22:20:33.96 ID:R8lBHK/c.net
お値段的にも日本人的にも、
直接のライバルになり易い国産勢で絞ると、

1 HONDA AFRICA TWIN 248
4 YAMAHA TRACER 900 182
5 YAMAHA MT-07 147
6 HONDA NC 750 X 133
11 SUZUKI DL650A V-STROM 63
13 HONDA CB 500 X 60
15 KAWASAKI VERSYS 650 56 

こうなったが、このMT-07ってこっちもトレーサーと思っていいのかな?
ホンダ、ヤマハが上位にいるのを見ると、
モトGPで活躍できてる効果だったりしてw

173 :774RR:2017/11/08(水) 23:10:26.41 ID:HjYH1GED.net
>>172
ネイキッドのでしょう。
車名は09と違って最初からトレーサー700

174 :774RR:2017/11/08(水) 23:12:19.95 ID:HjYH1GED.net
だったし。途中で書き込んでしまった。

175 :774RR:2017/11/08(水) 23:37:50.37 ID:gp6zaTzi.net
>>171
というより最近のカワサキの傾向は
一貫性を持たせてメーカーとしての個性を目指してるじゃないかと

176 :774RR:2017/11/08(水) 23:50:14.86 ID:S8uXgmNe.net
車で言う所のメルセデスやBMW、レクサスみたいのを目指しているのね。それなら、一目で「あっカワサキだ」てデザインで行って欲しいね。
個性的で皆に好感待たれるデザインを考えるのは難しいと思うけど

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200