2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Versys650 part2

1 :774RR:2017/07/20(木) 04:03:20.48 ID:G2hSnN7H.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys650abs/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/16_kle650ef.html

初期型
07年、KLE500の後継としてVersys発売。日本ではブライトが取扱い(V=オレンジ・黒)
08年、色変更のみで動き無し(V=黒・青)
(09年、日本ではカタログ落ち。EU/USは継続)

2型
10年、Vがモデルチェンジ、日本での扱いも復活(V=黒)
11年、色変更のみで動き無し(V=赤)
12年、色変更のみで動き無し(V=黄/黒)V1000がこの年に発売。
13年、色変更のみで動き無し(V=青)
(14年、日本では13年モデルを継続販売)

3型
15年、モデルチェンジ、エンジン特性も変わりABSが標準になる(白・黄)V1000も同時にモデルチェンジ。

※Vはn/fをベースに、車高・ストロークUP、エンジンを低回転寄りにするなどの変更。
n/f同様、EU/US仕様にはABS仕様や日本向けには無いカラーも存在している。

69ps/8,500rpm、6.5kg/7,000rpm(15〜)
64ps/8,000rpm、6.2kg/6,800rpm(EU/US・10マレーシア仕様・11〜アジア一般)
59.8ps/7,000rpm、6.2kg/6,000rpm(〜08マレーシア仕様)
燃料タンク容量19L(〜14)、21L(15〜)
乾燥重量181kg〜08)
車両重量206kg(10〜14)、216kg(15〜)

621 :774RR:2019/07/28(日) 10:00:58.57 ID:VD2gpKqT.net
>>620
お恥ずかしい(^^;)))

622 :774RR:2019/07/30(火) 21:40:02.49 ID:SuUBS8n5.net
暑い日が続くとバイクに乗る気にならんなぁ〜!

623 :774RR:2019/07/30(火) 22:27:26.97 ID:RDRetLfD.net
寒すぎても乗る気起こらんしねぇ

624 :774RR:2019/07/31(水) 08:58:50.48 ID:02PLqxC5.net
>>623
ワークマンのイージス買ってから冬のツーリングが楽しくなったよ!
真夏よりは真冬のがいいなぁ。

半袖で乗れたら気持ちいいんだろうけど、
バイク乗るときはなるべくジャケット着たいし(゚_゚)

625 :774RR:2019/07/31(水) 19:03:22.22 ID:+zd3PF8o.net
グリップヒーターを買ったが毎年「取り付けは来年でいいや」
ってなって5年経ち、よく考えたら冬なんてほとんど乗らないな
で結局オクで売った

626 :774RR:2019/07/31(水) 20:00:11.20 ID:dpUHqqV6.net
案外、夏でもロングツーリングではグリヒ活躍するよ。

627 :774RR:2019/07/31(水) 23:01:39.29 ID:ZODarnY2.net
確かに雨のツーリング時に連れがそんなこと言ってたね
でもその為にわざわざ買い直して付けようって気にはならないかな

628 :774RR:2019/07/31(水) 23:02:11.06 ID:ZODarnY2.net
>>625でした

629 :774RR:2019/08/01(木) 19:00:32.57 ID:+EDCVwgZ.net
冬のグリップヒーターはまじで神!!!

630 :774RR:2019/08/03(土) 11:30:29.62 ID:S1eTMaBR.net
あぢー、シート外して乾燥中。

631 :774RR:2019/08/03(土) 15:24:04.86 ID:pkhOXBH6.net
今位の季節に長距離走ってると、風呂に入ってるのと錯覚してだんだんと眠くなってくるんだよな

632 :774RR:2019/08/05(月) 13:29:20.36 ID:rDxYNg8v.net
夜たまに気持ちいい暑さの時があるよね。
走り出したくなる

633 :774RR:2019/08/06(火) 23:40:59.28 ID:GVNHU3k1.net
https://i.imgur.com/7DAljx0.jpg

このグリーンいいな。ヴェルシスに採用しないかな

634 :774RR:2019/08/09(金) 22:08:25.92 ID:QDaR12mO.net
個人的にはメタリック塗装ってあんま好きになれないかな

635 :774RR:2019/08/11(日) 21:45:45.48 ID:D4cvUsKl.net
外人はそういうフェラーリみたいな高級車の塗装でも、
ちょっと毛が入った程度は全然気にしないって本当なのかな?

636 :774RR:2019/08/12(月) 09:25:23.62 ID:QMXpl/ju.net
>>635
いまは日本車に慣らされた世代が購買層だから昔ほどでもないし
飛行機だけど、ホンダジェットがアメリカで人気の理由も
何億も出したプライベートジェットの塗装品質に
オーナーの潜在的な不満があることに気づいたからってのも要因の一つ。

それでも輸入車の塗装品質マニュアルは、〇mm以下の欠陥は正常とみなす、とか
2メートル離れて特に注意しなければ気づかないものは正常とみなす、とかかなり甘いよね。

あと25年前はB〇Wの新車に毛が付いていたから掃おうとしたらクリア塗装の中だった
ってこはあった。

637 :774RR:2019/08/12(月) 23:33:41.23 ID:qEtCvzN7.net
>>636
うわー、やっぱり以前はそんなだったんだw
詳しい例も挙げて教えてくれてありがとう!

638 :774RR:2019/08/24(土) 22:40:56.50 ID:lnn8TmZ/.net
北海道ツーリングいくぜー!!

639 :774RR:2019/08/24(土) 23:12:25.03 ID:Kc9fVnNh.net
天気予報みると、グリヒあった方がよさそうよ

640 :774RR:2019/08/25(日) 16:05:58.89 ID:M+ZAerff.net
グリヒはついてる。
コミネのJK-555って防風のウオータープルーフのをぽちった。
あとは実家があるから防寒着を送っておく。

641 :774RR:2019/08/30(金) 00:28:41.66 ID:dFDrFLO1.net
1000の2020モデルが発表された。
650はあるだろうか。

642 :774RR:2019/09/04(水) 15:10:38.32 ID:Av2zZrCq.net
最高だぜぇ
https://i.imgur.com/esGB5gJ.jpg

643 :774RR:2019/09/04(水) 20:21:34.07 ID:EQhHXU+c.net
>>642
これ以上ないツーリング仕様って感じね
格好いい

644 :774RR:2019/09/05(木) 21:12:33.19 ID:PBDALHBz.net
たまたまSAで駐車したら左右ともカワサキだった
今になってよく見たら信号色になってるのに気付いた

https://dotup.org/uploda/dotup.org1938291.jpg

645 :774RR:2019/09/06(金) 15:40:11.42 ID:UHsfYTOa.net
>>644
ええやん!
信号機!!!

646 :774RR:2019/09/07(土) 00:08:18.33 ID:9bB+Stg5.net
>>642
鬼の容量だな
キャンプツーですかな?

647 :774RR:2019/09/07(土) 17:00:58.30 ID:pSFweulV.net
>>646
ホテルとか友達の家とかだよ!
20日くらい滞在するんで荷物は無駄に多いのよ

648 :774RR:2019/09/07(土) 18:43:59.64 ID:B6ZQn/dQ.net
俺はまだまだ積むのをやめんぞ
https://i.imgur.com/PXSpS39.jpg

649 :774RR:2019/09/08(日) 09:24:30.58 ID:dO4PEp12.net
ここまで来るともう荷物がメインで
人間がついでに乗せてもらってるって感じだな

650 :774RR:2019/09/08(日) 14:23:54.15 ID:jNIAnWHU.net
昼御飯はやっぱこれだよね
https://i.imgur.com/A3otSWu.jpg

651 :774RR:2019/09/08(日) 22:57:28.60 ID:QlGwAKQU.net
みんな色んな色に乗ってるねw
定番色みたいなのがないのは逆に良いな

652 :774RR:2019/09/08(日) 23:24:15.39 ID:aCtip8ZJ.net
>>650
なんか写し方の構図がカッコイイな

>>651
それはある
ぶっちゃけ他社でこのジャンルのバイクにありがちな紺とか暗い赤とかって
清掃車とか営業車みたいでマジ乗りたくない色だもんなぁ

653 :774RR:2019/09/10(火) 00:51:52.44 ID:uMmKXo+P.net
ラインナップに紺とかワインレッドしか無いとそれだけで萎えるね
どうもおっさん層をターゲットにしてるからか
メーカは地味目の色が売れると勝手に思いこんでるフシがある
むしろおっさんの方が派手な色好むのに…

654 :774RR:2019/09/11(水) 20:37:27.94 ID:MxC3tJM2.net
色は難しいやね
買いたい時に必ず欲しい色がある訳でも無いから

655 :774RR:2019/09/11(水) 21:09:59.76 ID:E49ILaER.net
色なんざなんとでも
https://i.imgur.com/hAvo1Er.jpg

656 :774RR:2019/09/12(木) 13:23:52.49 ID:6RCeHJVO.net
>>655
いいねえ
黒を基調になってて、部分的に渋いオレンジが映える

657 :774RR:2019/09/12(木) 15:48:41.05 ID:aiMNMcaf.net
色の事グズグズ言う奴って、クソ女かオカマ野郎
チョイと金払えぼいくらでも好きなように塗れるのに、それをしないという事は、大してこだわりなんか無い訳だ
それなのに色、色言う
つまりクソ

658 :774RR:2019/09/12(木) 18:44:21.07 ID:RjV/pDBV.net
終わった話をネチネチ蒸し返してるお前が一番のクソ>>657

659 :774RR:2019/09/12(木) 18:53:56.87 ID:Z6o+QnMM.net
>>655
塗り替えたって話かと思ってみたら
これただの'16モデルだよな?

660 :774RR:2019/09/12(木) 20:37:46.47 ID:jLKg0Wou.net
ライムグリーンだけは、毎年欠かさずマストカラーにすべき。
ドカの赤みたく。

661 :774RR:2019/09/12(木) 21:03:42.06 ID:pBCkVHt8.net
>>659
'15の白

>>656
ありがとう

662 :774RR:2019/09/13(金) 01:58:44.64 ID:NlP0mCSu.net
マップチンポ

663 :774RR:2019/09/17(火) 22:13:19.25 ID:KRJn/NXz.net
2015の黄色がカッコ良かった
また出してくれ

664 :774RR:2019/09/19(木) 23:37:36.42 ID:xJ+9u78a.net
色なら2019の黒にちょっと緑が入ってるのがいいなぁ。

https://youtu.be/c2tXif-awy8

665 :774RR:2019/09/23(月) 00:47:46.44 ID:0DF2mGpv.net
2019のライムグリーン良いな
https://www.youtube.com/watch?v=BWpBICl0vSY

666 :774RR:2019/09/23(月) 13:58:17.49 ID:fQxm+8ko.net
新車のversysて今どこで買えるの?ブライトは扱っていないみたいだし。在庫の古いモデル買うしかないのか。

667 :774RR:2019/09/23(月) 14:43:26.48 ID:mw6QCsHo.net
ブレーキディスク交換で

668 :774RR:2019/09/23(月) 15:19:13.08 ID:mw6QCsHo.net
ブレーキディスクがすり減ったので交換。
が、ノーマルがバカ高いんで、キャッシュバックがあったブレーキング社を選択。
https://i.imgur.com/1W8F7fC.png
https://i.imgur.com/pDApusI.jpg
激安中華製と違い普通に使えそう。
https://i.imgur.com/oipsInT.jpg
チラ裏すまん

669 :774RR:2019/09/23(月) 18:19:36.09 ID:G39H6ia2.net
>>668
情報あrがとう
純正だと左右共一緒だけど
ブレーキングのだとWK070L/WK070Rってあるから左右で異なるのだな

670 :774RR:2019/09/25(水) 19:11:40.34 ID:6DXRVcbS.net
ローターってこんな高いんだな

671 :774RR:2019/09/25(水) 23:09:47.44 ID:RgYK7OjK.net
一見するとただの鉄板だけど、パッドとのクリアランスや高速で回転するから、歪みや回転バランスに高い精度を求められるからじゃね。

672 :774RR:2019/09/27(金) 19:29:46.17 ID:Py5tHh+X.net
DTシリーズの次はMって
もう狙ってやってるとしか思えない

673 :774RR:2019/09/27(金) 19:32:11.69 ID:Py5tHh+X.net
すまん誤爆だ

674 :774RR:2019/09/30(月) 21:54:15.34 ID:dwhEwXLh.net
ドドドドDTちゃうわ〜!

675 ::2019/10/14(Mon) 21:35:18 ID:ZMAQIJen.net
振動はMにはたまらん

676 :!omokuji:2019/11/01(金) 22:02:38.98 ID:HyK4jqym.net
定期保守

677 :774RR:2019/11/02(土) 12:00:49.72 ID:2g8VtWnO.net
>>241 トキコと日信が同じグループになる。

日立・ホンダ車部品4社統合 次世代技術に対応、相乗効果狙う
https://www.sankeibiz.jp/business/news/191031/bsc1910310500014-n1.htm

678 :774RR:2019/11/03(日) 17:16:09 ID:+/66830W.net
今さらの話題で申し訳ないんだが、海外サイトの書き込みを真似て、2型のカウルの振動対策で4つある小さなプッシュリベットを捨ててボルトナットで固定したら良くなった…気がする。

使ったボルトはM5で長さは12mm以上がよさそう。ナット側は厚さ2mmのゴムワッシャーをかました。
ボルトは軽く締めただけなので耐久性は分からないけど、しばらくはこのまま使ってみる。もうシーズンはおしまいだけどね。

679 :774RR:2019/11/05(火) 09:56:22.30 ID:12q2oU7S.net
トキコはKRレーサーとかZレーサーの頃からのパートナーで
あの不愛想なデザインで特殊な構造のキャリパーはカワサキが設計してトキコが製作したもの。

カワサキが30年以上前からブレーキパッドにメタル素材を採用したり、
バネ下有利なコンパクトで軽量キャリパーを使用してたのってトキコの力があったからなんだよね。

今のカワサキのモノブロック対向4ピストンキャリパーもトキコ製で、イタリアの有名品よりも軽量な良い品。

680 :774RR:2019/11/07(木) 21:25:59 ID:a+HWSKct.net
【新車】カワサキ「Ninja 1000SX」「Z900」「Z650」の欧州向け2020年モデルが発表

https://news.webike.net/2019/11/07/169735/

3車種ともこのメーターだね。次のヴェルシスもこのメーターの可能性大
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/11/2020_z650-07.jpg
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/11/2020_z650-15-680x510.jpg
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/11/2020_1000sx-24.jpg

681 :774RR:2019/11/08(金) 00:09:57 ID:r9G9h1g/.net
肝心の 次 は何時なんですかねぇ

682 :774RR:2019/11/08(金) 08:46:40.79 ID:zQiVQlLb.net
>>680
次があるとでも?

683 :774RR:2019/11/08(金) 09:04:43 ID:rTWqrqn7.net
次はあるだろうけど、日本には平行すら入ってこないパティーン

684 :774RR:2019/11/08(金) 13:11:17 ID:P9JPGuFw.net
650は無いだろうなぁ

685 :774RR:2019/11/08(金) 15:22:36 ID:jXoLYgia.net
ミドルは需要無いのかな。
Vストも新型は1000だけみたいだしトレーサーは700の国内販売無いし。

686 :774RR:2019/11/08(金) 17:24:10.20 ID:cvjDQQvx.net
いっそ750cc以下は車検無しとかにすればいいのに

687 :774RR:2019/11/09(土) 00:15:35.94 ID:vJv1sDrL.net
>>680
Z900のフォークって現行Versysと一緒?

688 :774RR:2019/11/09(土) 09:53:51 ID:CLdB1NyS.net
>>685
いやVストはいつも1000からモデルチェンジで、
毎回650は2〜3年後だよ。

689 :774RR:2019/11/10(日) 22:42:56 ID:PNKYmVhT.net
>>678
ハンドル下の黒いサブカウルに左右1個ずつ
鼻下辺りの黒インナーカウルに2個
この4ヶ所か?

690 :774RR:2019/11/10(日) 22:43:57 ID:PNKYmVhT.net
すまん車種勘違い誤爆だわ

691 :774RR:2019/11/11(月) 21:13:29 ID:FMhRuZm4.net
VERSYSのシートはケツが痛くならないけど
あのケツにビリビリくる振動に慣れてしまうと
実はマッサージ効果があるのではないか?
とさえ、思えてくる。
考え杉なのか。

692 :774RR:2019/11/12(火) 19:18:07.03 ID:9nuhkGbJ.net
2020年のNinja/Zをベースにモデルチェンジして国内正規販売しないかなぁ…

693 :774RR:2019/11/12(火) 23:32:45 ID:Yf54UWLp.net
>>687
https://content1.kawasaki.com/ContentStorage/KMC/ProductTopFeature/35/42e29c5d-6cf3-40fd-a7d1-16bd366bf64e.jpg
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/11/2020_z900-25.jpg

違うみたい

694 :687:2019/11/14(木) 19:12:23 ID:oLuPmEkx.net
>>693
確かにこうしてみると違うね
ありがとう

695 :774RR:2019/11/15(金) 20:03:53 ID:JgmneCaw.net
初代Vの純正部品値上げしてる

696 :774RR:2019/11/15(金) 22:32:11 ID:sn5AoBBd.net
あと久々に見たらタイヤがべらぼうに高くなってるね
驚いた

697 :774RR:2019/12/09(月) 21:48:14 ID:XyEYvOpj.net
ウェビックでぽちったとき、ついでにプッシュリベット注文した。ナップスで探したけど売ってなかった。4輪だとどこのメーカーが使っているんだろう。

保守

698 :774RR:2019/12/10(火) 10:14:34 ID:QBO6gQr2.net
皆さんVersysとNinja、Zで迷わなかった?俺さんざん迷って、入手性もあって、最後Ninjaにしたよ。ハイシートの存在が決定打だったな。
Ninjaは結構前傾だったり、フロントサス自分でいじれたりするんで、ハイシートのおかげで窮屈さもなく、気に入ってる。でも、積載性とかデザインで、Versysが未だに気になってる。

699 :774RR:2019/12/10(火) 21:47:40 ID:mHCkl+zx.net
俺はV-Strom650と迷って何度も試乗したもんだが
結局実車見たら一目惚れして一度も試乗してないVersysに乗ることになった
今思えばタイヤの選択肢の多いこっちにして本当に良かったと思ってる

700 :774RR:2019/12/14(土) 23:00:45 ID:JdO8T4iD.net
プラグ交換したら冷間時のエンストが改善された。

701 :774RR:2019/12/18(水) 23:56:11 ID:DqywQo/X.net
俺もそろそろ替えなきゃなんだが、外装とかタンク外すの面倒そうだからつい先送りにしてしまう

702 :774RR:2019/12/19(木) 00:24:51.65 ID:7mBWi0tQ.net
>>698
実はヴェルシス650を買うまで、
カワサキは苦手で敬遠してた
壊れやすいバイクの多いメーカーという大昔のイメージや、
ゼッツー、ゼファーとかのヤンキーの好む車種が多かったってのが理由
だから、予想外に信頼性が高くて故障が起きにくく、
かつ不人気で知名度も低いヴェルシスにゾッコンでしたw

ちなみに比較検討した他車は、
MT-09 TRACER(現TRACER900)、
>>699と同じくVストローム、
NC750Xなどの国産アドベンチャーだった
前車がオフ系だったので、
その流れでこのジャンル限定で考えてたよ

703 :699:2019/12/20(金) 01:05:43 ID:mDSWt8Lo.net
>>702
なんか凄い親近感を感じるな
カワサキが嫌いだった理由や、Versysに乗り換えた経緯まで全く一緒だ。
しかも前車がオフ(DR650)って所まで一緒とは。
最初造りが荒いのを覚悟していたが、外装なんかの工作精度なんかは、
今まで乗っていたバイクと比べても一番きめ細かいのにビックリしたな。
信頼性もなぜか一番高く、シートの浸水こそあったがメカ的なトラブルも未だ起きてない。
きっとカワサキは、ここ数年すごい企業努力をしたんだなと思った。
とはいえ、販売店は未だ旧体制みたいなの引きずってて嫌いだけど。

704 :702:2019/12/23(月) 22:14:11.44 ID:8bRQm0gK.net
>>703
こちらとしても、すごく嬉しい
ヴェルシスのおかげでカワサキに持ってたイメージは大幅に変わったね
まだ、他メーカーのアドベンチャーへの関心は持ってるけど、
それでも、次もヴェルシスにしちゃうんじゃないかってぐらい気に入ってるよ

705 :774RR:2019/12/31(火) 23:41:48.43 ID:hjD0nSTw.net
今年は酷暑と週末の雨でほとんど乗れなかった。

706 :774RR:2020/01/13(月) 17:34:43 ID:zQuO6YT7.net
限界集落

707 :774RR:2020/01/19(日) 10:35:19.72 ID:ZdK0Mp6P.net
CR9EDX-S

708 :774RR:2020/01/22(水) 23:14:51 ID:kV/YEP+5.net
ようやく出たVersys対応長寿命プラグだね
でも自分でやる人はエアフィルターとタイミング合わせるだろうから
有用性的には微妙な所だよね

709 :774RR:2020/01/23(木) 22:20:06.28 ID:GvmGqeO3.net
碍子の突き出しが少し短いけど、次行ってみるかな。

710 :774RR:2020/01/23(木) 22:27:38 ID:GvmGqeO3.net
http://blog.shabondama.co.jp/wp-content/uploads/2019/05/IMG_0072.jpg

http://ikeparts.com/html/upload/save_image/after20190805_wx27/sJ103_247.JPG
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/007/881/579/7881579/p1.jpg

711 :774RR:2020/02/12(水) 21:14:11 ID:iJjde21s.net
保守の時期になりました。

712 :774RR:2020/02/13(木) 17:04:06 ID:OWtr3rU6.net
今年最初のロンツーに来月いってくるぜ。
赤穂で交流して鳥取砂丘からの日本海。

去年は熊本と北海道行けて最高だった。
今年もいろんなとこ行きたいな。

ポジション楽だし疲れがあまりこないバイクだからどこまででも走ってしまう

713 :774RR:2020/02/13(木) 18:08:50 ID:TrltsFDX.net
正規販売してよ〜

714 :774RR:2020/02/13(木) 21:01:44 ID:Tmo8F8I1.net
ベンベーがこんなバイク販売するからこのジャンルは人気ないわけじゃないんだけどね。

F900XR
全長×全幅:2,160×860mm
ホイールベース:1,521mm
シート高:825mm
車両重量:219kg
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
総排気量:895cc
最高出力:77kW(105HP)/8,500rpm
最大トルク:92N・m/6,500rpm
燃料タンク容量:15.5L
変速機形式:6速リターン
タイヤサイズ(前・後):120/70 ZR 17・180/55 ZR 17

https://news.webike.net/wp-content/uploads/2020/02/BMW_F900XR_static_013-768x512.jpg

715 :774RR:2020/02/14(金) 00:28:22 ID:4uWWiiUW.net
>>714
なんか最近ビーエムはカワサキのパクリが酷いな
進化してるならまだ良いけどコスパ重視の劣化版だからなぁ

716 :774RR:2020/02/14(金) 02:17:22 ID:BFay7+h5.net
リッタークラスは豪華装備が欲しい人に需要があるらしい。
けどミドルではドヤれないうえに足つきも悪くて不人気とか。

717 :774RR:2020/02/14(金) 05:52:34.17 ID:p0rmINtp.net
初期のVersysなんか、EU方面カワサキの屋台骨を支えたくらい売れてたのに
当時の日本だとほぼ誰も知らないくらいで、そのあたりがあんまり変わってないのは残念。

718 :774RR:2020/02/14(金) 11:56:33 ID:eFDg5UN9.net
>>716
versys SEなんてほんと豪華だよね。

719 :774RR:2020/02/14(金) 23:31:42 ID:9SIALDc0.net
逆に必要以上に盛り込みすぎで価格が大幅に跳ね上がったな
縦目だった頃の1000なんてコスパに優れたリッター直4ツアラーだったのに

720 :774RR:2020/02/15(土) 07:43:07 ID:QPiFg1SR.net
タテ目のversys安く出てたら乗り換えてみたいな。
パニアステーとか全部流用できないのかな。
スレ違いだね、ごめん。

721 :774RR:2020/02/16(日) 23:40:21 ID:hgDRY/NT.net
元々過疎スレなんだからそれくらいの脇道くらいは無問題
気負いせずどんどん書き込みしましょう

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200