2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】VERSYS-X 250/300 Part.3

1 :774RR(ワッチョイ a387-49bV):2017/05/28(日) 22:26:36.54 ID:1Ty5AAky0.net
2016年イタリア・ミラノの国際モーターサイクルショー・EICMA2016にてワールドプレミアとして発表され、
2017年3月15日に発売されたVersys-X 250/300※のスレです。

※国内では250と250Tourerの2仕様で発売。300は海外向け。
Tourerには本来オプションとなる
エンジンガード、ハードパニアケース、LEDフォグランプ、12Vソケット、ハンドガード、センタースタンド
などが標準装備。
2017年生産のTourerは販売店向けには完売との噂あり。

公式サイト
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_kle250cde.html

公式PV
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=8lK3asiawyo

前スレ
【Kawasaki】ヴェルシス250/300★2【Versys-X】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1484293113/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

862 :774RR :2017/11/12(日) 23:55:29.99 ID:W0N4Hb2m0.net
本日カモグレー契約して来ました
黒と最後まで悩みましたが色々オマケしてくれたしどうしてもいやなら外装交換すればいいやって思って契約してきました

863 :774RR :2017/11/13(月) 02:05:58.04 ID:qEGbjKJO0.net
>>862
おめでとうございます!
いやらしい話ですが、乗りだし価格はいくらくらいでした?

864 :774RR :2017/11/13(月) 10:21:37.49 ID:YwixKSKfd.net
>>863
下取りを抜いたら75万です
ETCとグリップヒーターサービスでフォグランプを半額で取り付けでカモグレーだけど黒と同じ金額でって感じです

865 :774RR :2017/11/13(月) 11:32:07.46 ID:qEGbjKJO0.net
>>864
装備が自分と同じ内容ですけど、私の方が一万高い位ですね。
いい買い物しましたね!

866 :774RR :2017/11/13(月) 12:21:23.08 ID:YwixKSKfd.net
>>865
ありがとうございます
お店もなかなか頑張ってくれたみたいです

867 :774RR :2017/11/13(月) 12:24:05.77 ID:ZurDZ59E0.net
>>864
めっちゃサービスしてもらえとるやん、ええなあ
しかし続々納車・契約報告があって嬉しいな

868 :774RR :2017/11/13(月) 13:24:42.21 ID:mBUmzNgSa.net
https://youtu.be/n5eiNxPIjpI
ツアラーの人は要注意

869 :774RR :2017/11/13(月) 13:30:10.52 ID:W8wx5BV0a.net
>>862
おめ!いい色買ったな
限定400台のマトリックスカモグレーいいよね〜
デジタルカモフラージュというか軍隊仕様みたいで素敵
後ろから走ってきたら思わず道あけるわw

870 :774RR :2017/11/13(月) 15:29:39.92 ID:YwixKSKfd.net
>>869
良い色だろうけど店の人は仕入れたは良いけど売れるか不安になってどうしてもこの色で買ってくれって言われた

871 :774RR :2017/11/15(水) 19:55:36.91 ID:jMyV7ymmM.net
ヘッドライトLEDにしたいんだけど
規格はH4でいいの?

872 :774RR :2017/11/16(木) 07:24:50.17 ID:aR6nrfSf0.net
昨日納車された。ギヤがかたい、カワサキ車だ

873 :774RR :2017/11/16(木) 10:10:19.03 ID:Z+5ns0gA0.net
ギアは納車時からスコスコ入るけどバラツキがあるのかな?

874 :774RR :2017/11/16(木) 11:20:21.31 ID:AxYD5OqMa.net
>>871

 やめとけ、光軸合わないし明るいと勘違いはするが眩しいだけ。

875 :774RR :2017/11/16(木) 12:57:03.40 ID:sNGxR5ip0.net
ぬぁぁぁ。
2017年の緑と2018年の黒で迷う。

876 :774RR :2017/11/16(木) 15:21:50.43 ID:WOR585Fr0.net
両方買うという選択肢もある

877 :774RR :2017/11/16(木) 18:15:27.49 ID:McmjSr/Ta.net
2018の黒買って2017のカウル頼めばいいんじゃね

878 :774RR :2017/11/16(木) 20:29:36.03 ID:qrE4klVIa.net
間を取ってカモグレーにしよう…

879 :774RR :2017/11/16(木) 20:36:19.81 ID:+XW8XsAK0.net
>>871
H4で合ってるがヒートシンクがフレームに干渉してダメな製品もあるので注意
いずれにせよ夜に街灯のない道を走るのはフォグないと厳しいよ

>>875
個人的な好みにもよるがヴェルシスは暗めの地味な色が合う
というかライムグリーンだけはないと思う
2018カラーは全部暗い色ばっかりになったけど正解だなと

880 :774RR :2017/11/16(木) 21:22:09.31 ID:PNYhyaiP0.net
だけはない色乗ってるわ
申し訳ないから土下座でもしてあげようか?

881 :774RR :2017/11/16(木) 22:41:52.70 ID:YBs4quD20.net
軽乗用車と衝突 原付バイクの80歳女性が死亡



15日夕方、天草市の県道で原付バイクを運転していた80歳の女性が軽乗用車と衝突し死亡しました。 ... 警察によりますと15日午後4時ごろ、天草市河浦町の県道35号線で松本さんが運転する原付バイクが54歳の女性が運転する軽乗用車と衝突しました。

882 :774RR :2017/11/17(金) 09:17:53.70 ID:46wucSRS0.net
俺もカマキリ色はダメだな。俺はオッサンだから似合わない。好きな人や乗ってる人
には申し訳ない。

883 :774RR :2017/11/17(金) 13:39:26.68 ID:eoWRzTfQa.net
ライムグリーンなら買った可能性あったけど2018カラーが全部嫌いなので選択肢から外した自分もいたりして

884 :774RR :2017/11/17(金) 13:47:26.43 ID:p1Moft2qM.net
店によってはまだライムグリーンの在庫残ってるぞー急げー

885 :774RR :2017/11/17(金) 13:56:42.48 ID:fW5kXgdQa.net
ゴメン
セロー買っちゃったw

886 :774RR :2017/11/17(金) 15:08:54.56 ID:GKLs5MCNp.net
色が気になるのなんて外装慣らしが済む前まで

887 :774RR :2017/11/17(金) 15:24:09.14 ID:rRwjZU1Zd.net
>>886
外装慣らしが無かったら一生気にすることになる

888 :774RR :2017/11/17(金) 15:34:41.83 ID:GKLs5MCNp.net
ぐうの音も出ない

889 :774RR :2017/11/17(金) 16:05:52.06 ID:hrVRWNRS0.net
ヴェルシスツアラーが最初グリーンのみでタマムシにしか見えず、絶対買わないと思ってた矢先カモグレーが出て即予約してしまった俺も色については染々思うわ。

890 :774RR :2017/11/17(金) 20:08:21.40 ID:E3dh1msL0.net
VERSYSの緑、いいじゃないか。

同じバイクなのに、色違いで罵り合うのって・・・

891 :774RR :2017/11/17(金) 20:13:01.04 ID:46wucSRS0.net
>>890
皆自分の好みを言ってるだけで罵ってる人はいないと思うが・・・。

892 :774RR :2017/11/17(金) 23:55:49.44 ID:6ut1d5hL0.net
このバイク気になってるんだけど、身長の低い女でも足つくかな
両足べったりまではいかなくていいから、またがる時とか停車中に無理なく片足で支えられる程度はある?
試乗できれば一番わかるんだけど、近所に試乗できるところがないんだよね

893 :774RR :2017/11/18(土) 00:12:38.62 ID:9AjiIUBM0.net
女性なら165cmくらいあれば何とかなると思う。男性は170cmくらいないと片足立ちに
なる。平坦地ならいいが、足を着こうとした側に傾いた路面は結構怖い。

894 :774RR :2017/11/18(土) 00:30:30.40 ID:R7fabwja0.net
無理ってことはないけど重くて足つきも悪い
砂利道や低速以下の取り回しは慣れないうちは特に気をつかう必要があるけど
180cm超えの筋肉マンを除けば男も女も関係ないと思う
乗り降りはステップ踏めば身長関係なく余裕

895 :853 :2017/11/18(土) 01:15:58.26 ID:S+l/GEGi0.net
>>892
身長160cmの男だが、ローダウンリンクロッドとローシートを入れている。
さらに若干厚底のライディングシューズ履いてる。
ここまで下げると、信号待ちで両足つま先立ち。尻ずらせば片足が足裏全面ベタ付き。

896 :774RR :2017/11/18(土) 01:36:31.69 ID:lUYq3/WC0.net
>>892
無理。低身長女子はVStrom250で決まりだよ。

897 :774RR :2017/11/18(土) 10:08:36.96 ID:9AjiIUBM0.net
車重は不思議と軽く感じるけど、失礼ながら身長が低い人は乗車するときがまずきつい
んじゃないかな?ツアラーは必ずボックスに足をひっかけるし。

898 :774RR :2017/11/18(土) 10:55:06.70 ID:KT8QH1S+0.net
やっぱり難しいかあ
vStromのABS仕様が出るまで待機かなこりゃ

899 :774RR :2017/11/18(土) 12:59:30.15 ID:S+l/GEGi0.net
確かにパニアは乗り降りで邪魔だね、狭いとこ行くときは気使うし
乗る時も降りる時も、サイドステップ踏み台にしないと無理

900 :774RR :2017/11/18(土) 14:02:21.17 ID:/fD7CpxWa.net
このバイク乗っている人は、足が短いのか、股関節固いの?
シート高815mmなら箱があろうがなかろうが余裕だろ

901 :774RR :2017/11/18(土) 15:00:00.66 ID:S+l/GEGi0.net
>>900
じゃあ跨いで見せてくれよ
俺が下手なだけかもしれん

902 :774RR :2017/11/18(土) 15:33:12.11 ID:QH1A2xaN0.net
足を上げて跨いだ姿勢で止めても平気な人と、勢いをつけて一瞬だけその体勢になれる人かで違う
足の長さというよりも899が書いてるみたいに体が硬いかどうかですね

903 :774RR :2017/11/18(土) 15:38:10.31 ID:eddXR38wa.net
>>901
関節が硬い180センチの自分は足が引っかかった
柔らかい160センチ強の友人は引っかからなかった

904 :774RR :2017/11/18(土) 16:35:43.36 ID:fIUdPHmX0.net
163cmで股関節が硬い俺はステップ使って跨るのは必須ですよ。

905 :774RR :2017/11/18(土) 17:14:48.99 ID:9AjiIUBM0.net
>>900
このバイクに跨ったことある?

906 :774RR :2017/11/19(日) 04:13:44.01 ID:6xzfZCUla.net
乗る前に柔軟が必須な身体硬い180cmの俺。
足下ろすところにステップがきて、足つき悪い短足な俺。

907 :774RR :2017/11/19(日) 12:08:27.54 ID:Hb1uXh340.net
買ったったよ!
GREENのツアラーを。
寒い時期だけど、とても楽しみ。

ちなみに足短くて関節も硬いオレ。
頑張って生きていきたいともいます。

908 :774RR :2017/11/19(日) 14:24:24.64 ID:zfmloj+v0.net
>>907
まだ緑ツアラー手に入るんだね
俺は納車初日に立ちゴケしてから既に通算5回コケてるけど、コケないようにな

909 :774RR :2017/11/19(日) 16:03:10.56 ID:ZVSVGSQE0.net
>>908
コケすぎじゃないか

910 :774RR :2017/11/19(日) 16:15:25.19 ID:+JyKRmmk0.net
>>908
ローダウンリンク付けてアンコ抜きしろよ

911 :774RR :2017/11/19(日) 16:58:33.59 ID:33fEOSm00.net
このバイクってフラットダートならいけるかなと思うんだけど
雨上がりの林道によくある30センチぐらい掘れてるような洗掘が斜めに走ってるような場所っていける?

912 :774RR :2017/11/19(日) 17:29:00.08 ID:s99ERTpaM.net
>>908
転んだ後に修理とか必要でしたか?

913 :907 :2017/11/19(日) 22:36:47.37 ID:zfmloj+v0.net
>>909
言うな、自分でもわかっている。
免許取り立ての上に体格に合わん大きさのバイクだ。やっと慣れたとこだよ。

>>910
もちろん付けている。買って即ローダウンリンクロッドとローシートだ。

>>912
エンジンガードとパニアケースがあるおかげで、大したダメージはない。マフラーガードが傷ついたけどな。

914 :774RR :2017/11/19(日) 23:03:53.69 ID:THFTHC4i0.net
明日納車だけど今から不安になってきたぞ
体が覚えていることを祈るしかない

915 :774RR :2017/11/20(月) 01:31:32.87 ID:7GL2iWiFp.net
>>913
あのエンジンガード、ただのフォグランプステーかと思ってたけど意外に仕事するんだな

>>914
何年前か知らんが、乗ってたなら大丈夫だろ
変に自信満々なリターンライダーにならなければ

916 :774RR :2017/11/20(月) 06:46:02.86 ID:GIwvUa1i0.net
2速、N、1速、入りづらいと思いませんか。

917 :774RR :2017/11/20(月) 08:46:50.24 ID:f+w9RrQw0.net
>>916
 ギアはスパッと入るけど、ローに入れたときのガツッというショックがあまり好きじゃない。

918 :774RR :2017/11/20(月) 08:59:41.02 ID:Wc64M8chK.net
正直、海外にあるオレンジが欲しかった。国内設定がなかったのでやむ無くライム買ったけど、もう慣れた。

919 :774RR :2017/11/20(月) 09:06:01.92 ID:f+w9RrQw0.net
 色については好みもあるからね。これが売れれば、近い将来2型になったとき2眼になっ
てキャストホイールを履いて、シートが上質になってエンジンは36馬力・・・となるだろうな。

920 :774RR :2017/11/20(月) 10:05:56.29 ID:7GL2iWiFp.net
この前千葉走ってる時にオレンジ見かけたな
わざわざ取り寄せたのか、自分で塗ったのか分からなかったけど

921 :774RR :2017/11/20(月) 10:49:06.86 ID:0bjae0xT0.net
軽の事故率は普通車の倍で、そのうちの死亡率は少しだけ軽の方が高い。
データから、軽が危険だというのは間違いないけども、死亡率については、印象ほど悪くない。
軽の事故率の高さはスズキのプアすぎるブレーキとかにも一因はあるだろうけど、
どういう人が乗るかを加味すると、車体としての死亡率は大差はない気がする。

922 :774RR :2017/11/20(月) 12:01:48.53 ID:0TYbq4Pha.net
納車されて少し走って帰ってきました
クラッチの繋がるタイミングがしばらく掴めず何回か前輪が浮きましたがとりあえず無事に走れました
10年前にレッドバロンで貰ったカバーでは包めなかったので何買ってこないと…

923 :774RR :2017/11/20(月) 13:37:17.21 ID:f+w9RrQw0.net
俺のは最初のうちブレーキが甘いと思ってたけど慣らしが終わったころからしっかり
効き始めた。俺のだけかもしれないけど、納車されたばかりの人は気をつけて。

924 :774RR :2017/11/20(月) 18:32:16.22 ID:RhwpakToa.net
確かに半クラッチがわからんな

925 :774RR :2017/11/20(月) 23:45:25.39 ID:0TYbq4Pha.net
>>923
ブレーキの甘さは自分も感じました
ある程度走ったらまともに効くようになりましたけど

926 :774RR :2017/11/20(月) 23:56:29.98 ID:TTO1cYuta.net
ZRXからの乗り換えだけど後輪ブレーキの
効きがもう少し強くてもと思う。
上り坂で思いきり踏まないと下がっちゃうw

927 :774RR :2017/11/21(火) 00:32:57.37 ID:xpykuwZg0.net
ブレーキの効きはパッドやローターの当たりの問題かな?
今時のバイクでもパッドの慣らしとか必要なのか…?

928 :774RR :2017/11/21(火) 00:55:35.23 ID:VG4hvalP0.net
アタリの問題だろうけど、アドベンチャー系に初めて乗ったときに、ノーズダイブのタイムラグを「効かない」と錯覚したから、それかも。

929 :774RR :2017/11/21(火) 08:32:58.34 ID:42uWttqn0.net
いや、最初は本当に効かないぞ。

930 :774RR :2017/11/21(火) 10:48:40.81 ID:P8P0mxOV0.net
パッドのアタリ(面取り)の問題だよ。バイクでも車でも普通にある。出来ればバイクを後ろに勢いよく引いて深くブレーキ掛けるのも良いよ。ローターとパッドのアタリが微調整される。教えたから乗り物の超初心者はこの質問するなよ。Vストスレのようになるw

931 :774RR :2017/11/21(火) 19:46:40.76 ID:42uWttqn0.net
>>930
だから慣らしが終わるまで気を付けてって言ってるのに何で同じことを繰り
返すのかなぁ。

しかも「教えたから乗り物の超初心者はこの質問するなよ。」が余計だよな。
結局、人を見下して自分が浮上しようとする老人的思考じゃないか。

932 :774RR :2017/11/21(火) 21:41:00.74 ID:JvXSydSSd.net
>>931
ん?君は何処に慣らしの時は気をつけてって書いてんだ?俺には君は言葉足らずに見えるんだが‥
確かに単車歴も長いし乗ってきた台数も半端なく多いよ。ただ君に名指しでそんな意見をされる覚えは何も無いんだが。この件は既に終わってるだろう?

933 :774RR :2017/11/21(火) 22:13:35.63 ID:9acHYIfop.net
まだもうちょいあるけど次スレどうする?

934 :774RR :2017/11/21(火) 22:18:32.17 ID:42uWttqn0.net
>>932
人に意見しながら人から意見されると取り乱すんだなw

935 :774RR :2017/11/21(火) 22:22:33.12 ID:zBuxJS6Kx.net
>>932
そんなに威張ってたら茶飲み友達もできなだろ

936 :774RR :2017/11/21(火) 22:23:21.83 ID:zBuxJS6Kx.net
できなだろ→できないだろ

937 :774RR :2017/11/21(火) 22:40:19.87 ID:P8P0mxOV0.net
よし、わかった。忠告したように何処かのスレのようにてようにしてやるよ。まあ皆で頑張れや。いくら頑張ればっても、もう遅いけどな。はよ次スレ作れや。無けりゃ無いでかまわんがw

938 :774RR :2017/11/21(火) 22:44:34.36 ID:P8P0mxOV0.net
いや、やっぱ止めた。ヴェルシスは19インチだから、もう少し様子見て判断するわ。楽しい単車には違いないだろ。それに俺に絡んでくる奴は何か恨みでもあるのか悪意を感じるしな。

939 :774RR :2017/11/21(火) 22:50:25.18 ID:zU/otuLp0.net
言い合いはやめましょう。
楽しくいきましょう。
見てて不快です。

940 :774RR :2017/11/22(水) 12:25:22.22 ID:YAKIel21M.net
5ちゃんは初めてか?
まぁ、力ぬけよ

941 :774RR :2017/11/22(水) 18:18:45.65 ID:fzNlmma+r.net
ヤッパ、タチゴケ続出。あしつきのわるさ続出。

942 :774RR :2017/11/22(水) 19:00:27.60 ID:lIQS5BRH0.net
単純な重さだけでなく重心も高い →ちょっと傾けたら命取り
シート高そこそこのわりに足つき悪い →KIAIと力で支える妨げになる
ノーマルでもエンジンガード必須てのは前モデル出た当初から言われてる

まあ乗り出したら視点高くて楽しいし悪いことばかりでもないさ
慣らし含め3000も走ればだいぶ慣れるだろうし

943 :774RR :2017/11/22(水) 20:27:35.23 ID:UbYrgAIHa.net
月曜日に納車されて休みの日に昼から雨が連続してるからぼちぼち乗ってるけど
足つきは両踵べたりと付くので問題ないけど関節が硬いから降りるときにタンク右下に靴を擦っちゃって擦り傷が何本も出来た

944 :774RR :2017/11/23(木) 16:58:38.97 ID:mmbJqqTtr.net
カーブ怖すぎる

945 :774RR :2017/11/24(金) 13:11:01.23 ID:TU9R1tFx0.net
バーエンドが抜けない!!!中の六角回しても無駄で引っ張るしかないんだが、無理だ(´・ω・)

946 :774RR :2017/11/24(金) 14:12:04.24 ID:EDYTKzg4p.net
油を注いで壊すつもりで引っ張るしかないで

947 :774RR :2017/11/24(金) 15:07:27.43 ID:S00nq4Yma.net
マイナスドライバーで ひたすらコジコジすること。 そして抜けてきた時はいきそうになります。

948 :774RR :2017/11/24(金) 15:18:51.65 ID:TU9R1tFx0.net
壊すつもりでの引っこ抜きしかないのか・・・怖くて思いっきりができない。
マイナスでこじれるほど隙間がない(´・ω・)

949 :774RR :2017/11/24(金) 15:24:49.35 ID:Cmeijb8Od.net
まず体を鍛えます

950 :774RR :2017/11/24(金) 19:08:40.85 ID:x5edLU8nM.net
そのために、まずプロテインを買います

951 :774RR :2017/11/24(金) 22:08:07.77 ID:kHYexAC+0.net
店に任せる選択はないのかな?

952 :774RR :2017/11/25(土) 01:00:51.02 ID:1oIWaerJ0.net
>>945
アーレンキーを刺したまま引っ張りながらグリグリ回す、
少しでも隙間ができたら大きめのマイナスドライバーでこじる、
シリコンスプレーか5-56を吹いてさらにこじる、
マイナスドライバーでこじれない程度の隙間まで抜けたら
15mm程度のスパナを間に差し込みさらに引っ張りながらこじる
それくらいまで抜けたら後は目一杯引っ張れば抜けるはず。

953 :774RR :2017/11/25(土) 09:04:29.37 ID:aIFWpVxQ0.net
ヒートガンとか炙りはダメなん?

954 :774RR :2017/11/25(土) 15:41:08.71 ID:MQYWEoXi0.net
>>952
スパナで抉るってのを教えてくれてありがとう!!!
ようやく外すことができてグリップヒーター取り付け完了したよ。

ヒューズから電源取り出したんだけど、ACCって書いてあるヒューズが常時電源っていう罠があったけど違うヒューズからとったから大丈夫。

955 :774RR :2017/11/25(土) 23:36:06.75 ID:1oIWaerJ0.net
>>954
よかったね、自分は念のため エーモン製のリレー かましておいた。
>>953
固いゴムの摩擦で止まってるようなもんだから ヒートガンで炙っても効果なさそう。
板金塗装屋さんで使うようなスライドハンマーがあれば楽かも

956 :774RR :2017/11/26(日) 22:09:58.30 ID:k2ZTnIcx0.net
純正パニアのロック解除する時硬すぎて
メインキーがネジレてしまう
もう少し軽く出来ないかな?

957 :774RR :2017/11/26(日) 22:32:59.99 ID:u9r3+B5M0.net
>>956
蓋の方の鍵のフックが引っかかる部分を削ってあたりを浅くすれば少しは軽くならないかな

958 :907 :2017/11/26(日) 22:39:01.99 ID:M3FbRNHM0.net
ふた側のフックの止めネジを少し緩めて、フック金具を下に寄せて締め直し。これで少し良くなる。
それでもきつかったら、パニアのキーシリンダを止めてるプラスチックのナットを緩めて、上に寄せて締め直し。

959 :774RR :2017/11/27(月) 06:57:02.70 ID:lRIhLW+H0.net
蓋の上を押すようにして解除する。

960 :774RR :2017/11/27(月) 18:17:40.13 ID:EYwxKSH70.net
955ですが
フックの止とキーシリンダを調整したらかなり改善されました

961 :774RR :2017/11/29(水) 20:24:15.71 ID:hQNHzgfA0.net
>>959
俺もそうしてる。面倒だけどもう馴れた

962 :774RR :2017/12/03(日) 17:10:07.12 ID:kgui2mqB0.net
長いバーエンドキャップが嫌で頑張って抜いたんだが
やっぱりウエイト付きのバーエンドの方がいいのか?

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200