2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】VERSYS-X 250/300 Part.3

1 :774RR(ワッチョイ a387-49bV):2017/05/28(日) 22:26:36.54 ID:1Ty5AAky0.net
2016年イタリア・ミラノの国際モーターサイクルショー・EICMA2016にてワールドプレミアとして発表され、
2017年3月15日に発売されたVersys-X 250/300※のスレです。

※国内では250と250Tourerの2仕様で発売。300は海外向け。
Tourerには本来オプションとなる
エンジンガード、ハードパニアケース、LEDフォグランプ、12Vソケット、ハンドガード、センタースタンド
などが標準装備。
2017年生産のTourerは販売店向けには完売との噂あり。

公式サイト
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_kle250cde.html

公式PV
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=8lK3asiawyo

前スレ
【Kawasaki】ヴェルシス250/300★2【Versys-X】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1484293113/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

429 :774RR :2017/08/20(日) 10:23:31.35 ID:gtZ7sHig0.net
>>427
高級スポーツカー並みのレアさだなwww

430 :774RR :2017/08/20(日) 14:32:49.31 ID:r8gC2vzg0.net
Vストロークよりはマジでしょ

431 :774RR :2017/08/20(日) 17:11:10.60 ID:vnDhZfLr0.net
マトリックスカモグレー×メタリックフラットロウグレーストーンのVERSYS
今日予約してきました

432 :774RR :2017/08/20(日) 17:24:53.32 ID:zRccM5rBd.net
おめ!
俺は黒のツアラー予約したよ

433 :774RR :2017/08/20(日) 21:33:23.08 ID:r8gC2vzg0.net
ラランラン ランドセルは
ててんてん 天使のはね

434 :774RR :2017/08/20(日) 22:32:26.03 ID:9wYwUYri0.net
GIVIのモノキーベース(M5,M7)はポン付けできないのかねえ
無骨なアルミのトップケースがいいなあと思いだした

435 :774RR :2017/08/21(月) 05:04:52.78 ID:h968uGcMx.net
アルミのトップケースって強度がどのくらいか知らんけど、
アルミはぶつかると凹む、樹脂は案外アルミよりも丈夫だから凹まない。
ただし、紫外線による劣化を考えるならアルミに分があるけど、
樹脂が劣化して割れる程になった時は、アルミも相当汚れるし実はアルミは錆びるのだ。
アルミは白くなるのがサビだっけかな。

436 :774RR :2017/08/21(月) 08:26:25.91 ID:zvp1lczId.net
アルミは錆びるのだ
とかスゲードヤってるけど、そんなことぐらい誰だって知ってるわ

437 :774RR :2017/08/21(月) 20:19:58.29 ID:48kB3o8V0.net
チューブタイヤのパンクに何度も泣かされた俺としては、キャストホイルじゃないとありえないわ。

438 :774RR :2017/08/21(月) 21:10:40.07 ID:xYAJL+Or0.net
じゃ、やめときな。俺はチューブタイヤでパンクしたこと一度もないから、気にしない。

439 :774RR :2017/08/21(月) 21:18:30.72 ID:kfq2pe/VM.net
パンクする前にタイヤ先に変える日がくるからなぁ。

440 :774RR :2017/08/21(月) 22:01:42.12 ID:kBROYAAR0.net
>>435
見た目がねえ
丸みを帯びた普通の樹脂製の箱つけたけど車体に全然似合わないなあと思って

>>437
スポークホイールはメンテが面倒だと思った
真剣に1本1本磨いてられないと思ってたまに適当に拭く程度だったが
ブレーキパッドの黒い粉?が付着して取れなくなったorz

441 :774RR :2017/08/21(月) 22:23:17.09 ID:5Rb/pjFId.net
山奥とか高速でパンクしたこと無いとチューブタイヤの大変さは分からんよな。それでもこのバイク買ったけどw。

近いうちにリアタイヤだけチューブレス化する予定。

442 :774RR :2017/08/22(火) 02:21:51.74 ID:yPSyrr5+0.net
チューブレス用のシール材というかプラグでは塞ぐことのできないような異物が刺さって
パンクしてしまった場合、そのタイヤはもう使用不可でタイヤそのものを交換するしかない。
チューブ入りタイヤであれば 修理キットと予備のチューブさえ持っておけば時間がかかっても
ほぼ自走で帰ってくることが出来る。
仮に自分で出来なくて ロードサービスのレッカーで運んだとしても、そのバイク屋にタイヤの
在庫が有るとは限らないけどチューブ入りなら予備チューブさえあれば組みなおしてもらうこともできる。

443 :774RR :2017/08/22(火) 02:34:30.76 ID:MyJo7TjcM.net
チューブレスなら大したことないレベルの異物刺さりで瞬殺されるのデメリットの方でかすぎ

444 :774RR :2017/08/22(火) 07:16:29.63 ID:ZKQ44ou+0.net
つまりチューブレス化してチューブ携行が最強でおk?

445 :774RR :2017/08/22(火) 07:24:32.94 ID:ACfWZKz/0.net
バイク預けて電車で帰ればええやん

446 :774RR :2017/08/22(火) 12:11:11.17 ID:u+BgSWQgd.net
昔、メーカーでてすとらいだをやってたというバイクやの大将が言うには
「チューブの重量車で走行中に酷いパンクの仕方をすると
本当に風船が萎むような空気の抜け方をするから非常に危ない」って。
スポークのでかゼファーを新車で買いたいって客に「あなたに死んで欲しくないからそのバイクは売れない」って断ったそうな。

447 :774RR :2017/08/22(火) 12:38:03.74 ID:+b6TEQN1M.net
意味わからん

448 :774RR :2017/08/22(火) 17:55:22.68 ID:cKnEgc9Pd.net
だから、チューブの重量車だと
走行中にタイヤが一気に空気圧ゼロになるような
パンクをする恐れがあるの。
そうなったら、急減速なるからバランス崩して事故かね成りないの。

449 :774RR :2017/08/22(火) 18:20:33.79 ID:hGAV58KIa.net
ど素人ですまん
それなら全メーカ全車種すべてチューブレスでいいじゃん?
なんで今時チューブ入りが標準なのか?

450 :774RR :2017/08/22(火) 18:36:22.00 ID:1h24IEVO0.net
このバイクでは
スポークがオフっぽいイメージになる
ただチューブレス対応は高いからチューブ仕様
そんだけでしょ

451 :774RR :2017/08/22(火) 20:29:24.94 ID:tAUYPuaA0.net
>>10のような乗り方してると、スポークじゃないと、キャストホイルじゃ衝撃で金属疲労してクラック入るからな。
スポークホイルは空気を密閉できないので必然的にチューブタイヤになる。
スポークホイルでもセローみたいなチューブレスもあるが、
オフロードは基本的にパンクするのが前提だから、チューブで正解。
チューブレスのほうがパンク修理が簡単だが、応急処置じゃオフの衝撃に持たないだろう。

452 :774RR :2017/08/22(火) 20:47:29.15 ID:9ACcRAIh0.net
>>451
実際10の動画みたいな乗り方すんのにはタイヤが重要なんだな
あんだけのダートを走るポテンシャルがあるバイクなのかもしれんが
基本皆オンロードオンリーだからチューブレスが良いと騒ぐんだろうよ

ダート走らないなんちゃってアドベンチャーがいいならDL250や400Xにすればいいのにねー

453 :774RR :2017/08/22(火) 21:04:50.68 ID:vZBD22aka.net
Vストはその通りだと思うが400Xはこっちに近いと思ってたわ

454 :774RR :2017/08/22(火) 21:27:07.22 ID:rcPA0wyC0.net
身長175〜かつそれなりのライディングテクがあり未舗装や林道やダートも走破したい層にはこれが最適解
日本で需要が果たしてあるのか別にして

455 :774RR :2017/08/22(火) 23:38:23.36 ID:Q9EG723l0.net
G310GS待ちで判断の予定

456 :774RR :2017/08/23(水) 03:38:18.46 ID:Tc8+Y1v00.net
Kawasakiなんで免許キャンペーンやってくれないんや…

457 :774RR :2017/08/23(水) 06:06:36.13 ID:Xfscqy8v0.net
>456

リコールやなんやらで金がないんだよ。

458 :774RR :2017/08/23(水) 09:28:53.93 ID:0L6gPwr90.net
>>424
それキリンやで

459 :774RR :2017/08/23(水) 09:30:51.64 ID:rpl+97cZp.net
このバイク1200cc位に見えるね(^^)
実車みたら、中々格好良かった。

460 :774RR :2017/08/23(水) 12:08:27.82 ID:xsajT4UKd.net
400にしても良いぐらいじゃないか

461 :774RR :2017/08/23(水) 12:29:29.71 ID:WgFDlcZ1M.net
ならいっそ650にしよう。

462 :774RR :2017/08/23(水) 18:01:03.26 ID:6nqWlC2/a.net
死角を走ってた俺も悪いんだけど
車線変更の車が寄ってきたときに
リッターの感覚でアクセル全開にして
前に出ようとしたら、全然加速しなくてあせった。

463 :774RR :2017/08/23(水) 22:07:28.33 ID:x/ZRhaSed.net
そこでアクセル?俺だったら減速するが

464 :774RR :2017/08/23(水) 22:30:34.14 ID:Uajn7jOQd.net
versys-x250に適合するキャストホイールあるかな?ゲイルスピードで使えるやつがあったらいいのに。

465 :774RR :2017/08/24(木) 12:29:57.35 ID:oaJhg5h1d.net
>>463
反射的に車にぶつからないよう
車線の端によりながらだから急制動かけるよりも
加速してこっちの存在を認識させることの方が
安全だと思う。

466 :774RR :2017/08/25(金) 10:00:44.17 ID:cAim3Kno0.net
>>465
それ車が急激に寄せてきたら終わりだろ

467 :774RR :2017/08/25(金) 11:08:32.13 ID:EpSB2MK7d.net
>>465
気づかずに車線変更するバカが、加速 して避けようとするバカにぶつかるのか。素晴らしいじゃないか。

468 :774RR :2017/08/25(金) 15:37:46.25 ID:f1IamoJ10.net
ヴェルシスのリア・ウインカーリレーへのアクセスはなんとかシート外すだけでいけるな!
キャリア外してカウルはずさなくても、シート下のサイドスタンド側に見えるのでフレームの間に指つっこんで取れた
注意点としては2線コネクタはリレー取り出し後に抜くこと(裏返せばわかる

469 :774RR :2017/08/25(金) 16:44:16.44 ID:f1IamoJ10.net
リアウインカーのバルブはT10だった
NinjaやZ250と同じG18(S25)かと思ってたから外して見てびっくりしたw

470 :774RR :2017/08/25(金) 17:24:05.88 ID:AuBO1wyU0.net
5千回転前後で徐々に回転数上げていくと
スロットル戻したわけでもなく出力が上がらなくなる又は低下する症状の原因分かる人います?
吸排気系の故障かな?

471 :774RR :2017/08/25(金) 18:17:51.37 ID:ScvCPptt0.net
http://www.pleasure-mc.com/ps/qnl/guest/news/showbody.cgi?NCODE=195
versys250 のパーツがいろいろと売ってるぞ!

472 :774RR :2017/08/25(金) 19:14:04.72 ID:PW29goWy0.net
デザインセンス致命的だなw

473 :774RR :2017/08/25(金) 20:02:16.23 ID:9zaPp9tad.net
全体的にダサい

474 :774RR :2017/08/25(金) 20:28:33.32 ID:yfBsXZcSa.net
人によって趣味が色々あるのは重々承知してるけど
これはダサい

475 :774RR :2017/08/25(金) 21:00:42.81 ID:7Jvi7nPCp.net
マルチバーくらいかな?欲しいのは!

476 :774RR :2017/08/25(金) 21:38:43.00 ID:clGXs8LF0.net
ええ…
ヘッドライトの上に付ける仮面っぽいカウル
発想はいいのにデザインがやべー
上半分もうちょっと何とかならんかったのか

477 :774RR :2017/08/25(金) 21:58:12.80 ID:Go/yY+NB0.net
トップケースのあれはひどいな

478 :774RR :2017/08/25(金) 22:42:46.37 ID:f1IamoJ10.net
車体シルバーならまだ可能性が微レ存…?

479 :774RR :2017/08/26(土) 05:39:43.00 ID:4T6kI4pdp.net
このバイク、メーター格好いいね(^^)

480 :774RR :2017/08/26(土) 13:05:05.29 ID:vhrV6Q7XF.net
ヴェルシス250試乗してきた
ニンジャー250をアドベンチャースタイルにしてみましたって感じだな
でかいし重いが走ってると気にならない
試乗車は走行300km程度だったがブレーキレバーの根本が錆びてて
品質面はちと不安
なのでCBR250RRを買う事にした
お前らありがとう

481 :774RR :2017/08/26(土) 13:49:03.19 ID:P+IjBKp00.net
>>480
それグリスなんだが

482 :774RR :2017/08/26(土) 16:05:00.15 ID:fnysGa3i0.net
>>481
ウケるw

483 :774RR :2017/08/26(土) 16:28:24.66 ID:20LN6vfFd.net
ベア・グリルス

484 :774RR :2017/08/26(土) 19:07:27.85 ID:Sc1ylJgj0.net
>>470
性能です

485 :774RR :2017/08/26(土) 20:16:14.41 ID:PmbyI1wJ0.net
CBR250RRとは特徴が違うんだけど
なんで試乗したのか意味分からん
ninjaやR25と比較すらならわかるんだけどコイツは馬鹿なんだろうか

486 :774RR :2017/08/26(土) 22:57:16.10 ID:paN5Qxjg0.net
アドベンチャーも好きだしSSも乗りたいってだけの人なんじゃねーの?
お金も駐車スペースも有限なんだろ。

487 :774RR :2017/08/26(土) 23:18:08.10 ID:hxSIbe9i0.net
お金と駐車スペースが無限にある人に会ってみたい

488 :774RR :2017/08/27(日) 01:21:14.16 ID:2cocurN3a.net
>>467
状況によって判断できなければ
お前、いつか死ぬぞ、下手くそ。
もっとも250tなら減速がベターかもしれんが。
リッターなら1秒で前に出れる。いちびょうめで車線変更する車なんてそうそういない。
もしあったなら減速でもアウト。

スレチだな。もうやめとくわ。

489 :774RR :2017/08/27(日) 03:08:58.65 ID:rj9pF0zD0.net
はあ
だから自分で言ってるそのベターな行動をしろっての
アホ過ぎる

490 :774RR :2017/08/27(日) 06:22:55.40 ID:HIgJe5GU0.net
>>488
あほ

491 :774RR :2017/08/27(日) 08:19:00.21 ID:kZON+14H0.net
>>488
と、判断間違えて加速したバカが申しております。

492 :774RR :2017/08/27(日) 08:29:43.26 ID:Hk26H56g0.net
まあ正直言うと、どういう行動を取るのが安全かってのは状況によって違うからな、これが正解ってのはないよ
でも、危険を感じたら減速ってのは基本だろ?

493 :774RR :2017/08/27(日) 10:44:02.56 ID:Dahb5+dGd.net
俺達が今、取ったり取られたりしてるのは
実は点棒じゃないんだ
プライドなんだよ・・・・・・

494 :774RR :2017/08/27(日) 23:09:42.10 ID:LKAKJdba0.net
今さらながら、やっと実車が見れた。
身長165の短足だが、あんこ抜きのKLE400と同じぐらいの足つきなので安心した。
V-STORM250の方が一回り小さくて足つきが良かった。昔乗ってたTDR250ぐらいのイメージ。
これぐらいだったら取り回し余裕なのになぁ。

495 :774RR :2017/08/27(日) 23:38:50.54 ID:DWtUcn5P0.net
>>494
リアサスのプリロードがたしか5段階でデフォ+2なんだけど-2の最低設定だと2〜3センチほどシート高が下がる
基本サス硬めだから足つき不安ならよほどの体重だったり荷物詰んだりタンデムしたりでもない限り下げた方がいいかも
175/58キロ痩せ型の意見だが調整後すごく乗り降りがしやすく足つきもよくなったよ

496 :774RR :2017/08/28(月) 12:48:16.33 ID:rD9JM42V0.net
当初ローシート設定だったアレで足つきギリギリもそうだけど
乗ってみるとハンドルも遠くてアドベンチャーにしては上体伏せ気味になってしまう
アジア市場メインで開発したと聞いたが想定身長185ぐらいの欧州規格なのかね

497 :774RR :2017/08/28(月) 21:46:37.56 ID:VyB5UjmXa.net
もう少し待てば2018モデル来るけど契約してしまった
足ツンツンだし初バイクだから絶対コケる

498 :774RR :2017/08/28(月) 22:11:10.27 ID:gPCMnpKF0.net
>>497
無理して乗るよりローダウンとアンコ抜きしなよ

499 :774RR :2017/08/28(月) 22:37:24.52 ID:Br0AazQU0.net
現車が無いまま来年モデル予約しちゃったけど
KLXで両足が楽に届けばヴェルシスは大丈夫だよね

500 :774RR :2017/08/28(月) 23:11:03.75 ID:VyB5UjmXa.net
>>498
素直にローシート注文しとく…

501 :774RR :2017/08/28(月) 23:19:15.73 ID:gPCMnpKF0.net
>>500
純正オプションはハイシートしかないが?

502 :774RR :2017/08/29(火) 12:33:37.82 ID:LJTdF9sxd.net
Versys 250 ローシート で検索

503 :774RR :2017/08/29(火) 15:45:48.90 ID:fdV/bVber.net
giviからパニアステー出ないかなぁ

504 :774RR :2017/08/29(火) 18:34:34.16 ID:D8h2X6qu0.net
リア・ウインカーをLEDに換装
サイズはT10バルブだがT16(少し長い)でも純正ケースにギリギリで入った

まず試しにフロント・ウインカー2つのバルブをLEDにして片方ずつ点灯させてみるとハイフラ
ハザードは正常に点滅=ハザード用リレーはワイドワット対応の模様
つづいてリア・ウインカー2つをLEDにすると同じく片側ハイフラ&ハザード正常

シートを外し純正のリア・ウインカー・リレー(DENSO/FE218BH)を取り外す
尼購入のICリレー(POSH/2線式=割高だがハーネス付でポン付け可)をつける
純正よりも幅が15mmほど厚く元の位置に入らなかったため結束バンドでぶら下げて固定
以上でリアウインカーは片側・ハザード共に正常動作(所要10分、バルブ2個2k、リレー3k)

505 :774RR :2017/08/29(火) 19:16:54.23 ID:GkUXMeDT0.net
うp!うp!

506 :774RR :2017/08/29(火) 20:43:50.89 ID:LJTdF9sxd.net
>>504
それってウィンカーのカチカチ音鳴る?

507 :774RR :2017/08/29(火) 22:27:31.56 ID:qrdNV+jr0.net
LEDバルブは何にしたんだい?

508 :774RR :2017/08/29(火) 22:53:48.25 ID:D8h2X6qu0.net
>>505
写真とってなかたので、うpするほどのものじゃないが取り外した純正リレーをw
穴2つ付ゴムがリレー下部の出っ張りに装着されており、もう一つの穴が
シート下の左フレーム下に隠れている金属に引っ掛けてある
2線コネクタの差込口は左端の飛び出た部分でカチッと止まってるので指で押さえて抜くべし
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1353170.jpg

>>506
エンジンかけたらまったくわからないレベルでカチカチ鳴ってた気がする。明日乗れたら確認してみるわ
純正もそうだったと思うが少なくともカチカチで消し忘れに気づいたことないなあ

509 :774RR :2017/08/31(木) 17:37:13.75 ID:QHN9uKFB0.net
>>507
まめ電T16アンバーLED(約35mm)
ギリ入ったけどウインカーカバーに微妙に接触してそうなのでまめ電T10LED(約30mm)に変えるかも
純正バルブは約27mmでした

>>506
確かめてみたらカチカチ音なかった

510 :774RR :2017/09/02(土) 17:15:13.26 ID:D3DiYMW70.net
10月1日からなんかキャンペーンやるかなぁ

511 :774RR :2017/09/03(日) 11:57:17.32 ID:PIZ0JM8U0.net
キャンペ乞食w

512 :774RR :2017/09/03(日) 12:05:21.56 ID:YCKtLjeHd.net
なんかやるの?ソースある?それともただの願望?

513 :774RR :2017/09/03(日) 15:02:21.82 ID:PIZ0JM8U0.net
どうせお前らローンで買うのにキャンペなんぞ無意味だろ

514 :774RR :2017/09/03(日) 18:59:20.06 ID:sZm7zs5ad.net
え?俺は冬ボーナスで現金一括のつもりだけど?

515 :774RR :2017/09/03(日) 22:57:00.27 ID:rAAN6kWW0.net
>>512
願望ですね
せっかく買うならなんかキャンペーンやってくれると嬉しいなって

516 :774RR :2017/09/03(日) 23:10:41.49 ID:l5Vcdyzt0.net
そういや2017キャンペーンのボディバッグもらってたけど開けてすらなかったな

これから買う人はエンジンガードぜひオススメ
フォグランプやドリンクホルダー等つけられて便利だし
万一立ちゴケしてもハンドルやカウルを守ってくれたりとかなり有能

517 :774RR :2017/09/04(月) 08:57:26.38 ID:KBX8K49td.net
>>516
外装慣らし終わったの?

518 :774RR :2017/09/04(月) 12:11:31.91 ID:NNRd5O9cM.net
バイクにドリンクホルダー??
信号待ちの時に飲むのか…?

519 :774RR :2017/09/04(月) 18:56:06.58 ID:6Z8Bi3Q40.net
ドリンクホルダーはどうかと思うが
フロントパニアみたいなの付けられたらちょっと便利かなと思う。
冬は風除けにもなるし。

520 :774RR :2017/09/04(月) 19:25:17.43 ID:yKs0gHUqd.net
>>510
リコールキャンペーンだったりしてw

521 :774RR :2017/09/04(月) 20:25:16.44 ID:bfmvP5bh0.net
>>519
どこにつけんのそれ
邪魔じゃね?

522 :774RR :2017/09/04(月) 20:30:39.51 ID:v2nrGm2qM.net
フロントパニアは便利とか邪魔とか以前に
ハンドリング悪影響だろ

523 :774RR :2017/09/05(火) 03:32:51.16 ID:i9Uh6FP60.net
>>520
悲しいこと言うなよー

524 :774RR :2017/09/05(火) 05:05:17.89 ID:pp8vYs0qa.net
ライムグリーンのツアラー買いに言ったら売り切れだった…orz
2018の黒・迷彩はあんまり好きくないから
ノーマルのOD色にOP付けようかと思うんだけど
社外品のサイドパニアケースでVersys-X250用のってもう出てますかね?
もし良さげなのがあるのなら純正サイドパニアがショボいし丁度良いんだけど
何かオススメありますか?

525 :774RR :2017/09/05(火) 12:38:41.88 ID:ARXJLpuyr.net
>>524
私も全く同じ状態ですわ。
深緑の予約してセンタースタンドとエンジンガードとフォグランプつける予定。
どっかの国でgiviのパニアケースホルダーのプロトタイプがどうとかいうサイトあったから少し期待してる。

526 :774RR :2017/09/05(火) 13:07:06.45 ID:7yj+iPegp.net
>>524
VERSYS300用で調べれば?

527 :774RR :2017/09/05(火) 14:45:06.66 ID:7yj+iPegp.net
VERSYS300だとGIVIモノキーパニアフィッティングがPL4121らしい。

528 :774RR :2017/09/06(水) 05:50:30.78 ID:1LwKl4mT0.net
不具合報告が全然無いのですが、タイ製品で全く問題ないんでしょうか?。

Vストローム250は中国製だから不具合が多いのかな?。

購入検討(一括払い)してますが、タイ製品でこの金額は高すぎるような。

529 :774RR :2017/09/06(水) 06:38:33.74 ID:V+cU/Pbs0.net
>>528
高すぎると思うなら買わなければいい

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200