2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】VERSYS-X 250/300 Part.3

321 :774RR :2017/08/06(日) 10:24:01.79 ID:1fmJIdh5a.net
Vスト250は中華だから質が悪いとか納期が2ヵ月とか評判がよろしくなさそう。同じ逆輸入なら東南アジア生産が良いみたい。

322 :774RR :2017/08/06(日) 11:37:14.29 ID:N7f2y+uf0.net
>>318
やっぱり結構良くなるんだね〜。俺もそのうち付けたいな

323 :774RR :2017/08/06(日) 13:08:55.46 ID:uH0dprj00.net
カワサキバイクマガジンにプレジャーとカスタムしたVERSYS-Xが載ってたわ

324 :774RR :2017/08/06(日) 13:34:48.61 ID:9DEQWf5C0.net
>>321
他のバイクを悪く言うのはやめようぜ。Versysが好きならそれでいいじゃないか。

325 :774RR :2017/08/06(日) 14:04:19.29 ID:pQmOiRH60.net
ヴェルシスもそっこーリコールだし17年モデルはそっこー弾切れだしで悪く言える立場ではないw
俺はDL250も興味あったので試乗車入ったら乗ってみたいんだよなあ

しかし天候に恵まれないというか、猛暑続きの後は台風ときたもんだぜ…orz

326 :774RR :2017/08/06(日) 14:41:25.31 ID:9DEQWf5C0.net
この手のバイクの種類が増えるのはうれしいことだ。ツーリングに向いてると思う。
装備もそこそこだし、荷物は積めるし。

327 :774RR :2017/08/06(日) 14:46:33.90 ID:Vdr6VRsL0.net
Vstrom250に乗りたいならファンライドフェスタにでも行きなよ

328 :774RR :2017/08/06(日) 16:38:16.42 ID:k6H4k48qd.net
自分でいろいろカスタムしてるヴェルシス乗りも出てきたな
http://ameblo.jp/rocket244

329 :774RR :2017/08/06(日) 17:40:01.96 ID:BS2YXz6KF.net
>>324
どうせDトラ親父だろ
相手にするな

330 :774RR :2017/08/08(火) 00:45:12.53 ID:uphQDYTv0.net
このバイクって、どノーマルで最高速度いくつまでいくんだろ

331 :774RR :2017/08/08(火) 00:54:41.19 ID:h8qFX3dn0.net
ブルジュハリファの天辺から地上まで下れば300km ぐらい
道路を走ったら140〜150kmぐらい

332 :774RR :2017/08/08(火) 06:01:19.47 ID:/U3ZN29A0.net
>329

すみません。私は今回はVST250を推しているんですが。笑

333 :774RR :2017/08/08(火) 07:51:20.10 ID:E7H2LCFBd.net
ホンダが80年代か90年代の、パリダカが大人気だった頃に
VTのエンジンでこういうの出してくれてればよかったのにな…
AX1

334 :774RR :2017/08/08(火) 12:55:42.66 ID:dcLqIIR1a.net
>>333
バラデロ125を一回り大きくしてVTエンジンを積んだアドベンチャーが欲しいって当時思ってたわ。

335 :774RR :2017/08/08(火) 18:20:40.54 ID:guC40stO0.net
台風のなか北海道から戻ってきました
道内で目撃した兄弟は2台
函岳が楽しかった

336 :774RR :2017/08/08(火) 21:22:06.87 ID:ZdxIk8aA0.net
ヴェルシスで北海道か。いいな。
北海道ツーリング用にアネーロが欲しいと思ってた時もあった。

337 :774RR :2017/08/10(木) 07:43:13.83 ID:nyzTCrbmd.net
>>299
z1000スレとかではわりと多いし自分もやったカワサキはタンク以外は安いのでやる人多い印象

338 :774RR :2017/08/10(木) 07:54:53.91 ID:TH4uEaVg0.net
Vスタロームと切磋琢磨していけたら良いと思うんだけど
向こうのスレイは
「初バイクです!」とか
「スルスル加速する。ちょっとマジで感動」とか
「軍手、素手でバイクに乗って何が悪い?」とか
ド初心者と民度が低い印象だなー…。
ヴェルシスは「大型持ってる人の2台目3台目」ってイメージするんだけど。

339 :774RR :2017/08/10(木) 08:44:28.19 ID:m8zcZj1ad.net
俺氏、免許取って初バイクにヴェルシスを選ぶ模様。

340 :774RR :2017/08/10(木) 10:25:16.62 ID:ud0GjbtwM.net
おめ色

341 :774RR :2017/08/10(木) 13:12:23.90 ID:Z3OcSTTZ0.net
>>338->>339
この流れ好き

342 :774RR :2017/08/10(木) 13:24:03.75 ID:nX7+ObAn0.net
直後に否定されてて笑う かく言う私も初バイクがVersysでね

343 :774RR :2017/08/10(木) 16:26:31.42 ID:XgCTGJ9td.net
欲しいが、セカンドにはできないと思うスーテネ乗りな俺

344 :774RR :2017/08/10(木) 20:25:23.63 ID:KMGag6Ia0.net
>>343
セカンドバイクとして買ったよ

345 :774RR :2017/08/10(木) 20:45:48.37 ID:Cx75xCMR0.net
箱つけて下駄バイク

346 :774RR :2017/08/11(金) 00:19:56.87 ID:8RAshWC80.net
今日、OD色のヴェルシス見たのだが、
なんで2018モデル?と思ったけど、
>328 だったかも知れん。

347 :774RR :2017/08/11(金) 04:55:37.58 ID:R4D6+sIA0.net
免許キャンペーンやらないかな

348 :774RR :2017/08/11(金) 05:07:10.63 ID:A2Zph7Yl0.net
>ヴェルシスは「大型持ってる人の2台目3台目」ってイメージするんだけど。

プッ。w

349 :774RR :2017/08/11(金) 12:04:17.45 ID:DtNXg2940.net
>>348
即否定されて可哀想なんだからそっとしといてやれ

350 :774RR :2017/08/11(金) 12:22:28.04 ID:cOJI7ZqN0.net
ここに限らず、250ccのバイクのスレはなぜか大型持っているけどセカンドで欲しいとか
大型乗っているけど250に乗り換えると聞いてもいないアピールが多いw

351 :339 :2017/08/11(金) 13:10:18.26 ID:/xmIvivu0.net
いや、むしろベテランライダーであろう諸兄の意見を聞きたい。
初心者ライダーの初バイクに新車のヴェルシスは荷が重いか?
短足チビの俺には無理だと思うか?

352 :774RR :2017/08/11(金) 13:16:34.19 ID:xmpsvLp80.net
短足チビの初心者にはきついよ

353 :774RR :2017/08/11(金) 15:10:00.82 ID:ym44jX2A0.net
短足ちびにはどのバイクもきついから一番好きなのを乗っとけw
慣れりゃどうとでもなる!

354 :774RR :2017/08/11(金) 15:38:39.91 ID:+o8M8Egg0.net
確かに短小ハゲにはどのバイクもキツいよな

355 :774RR :2017/08/11(金) 16:15:20.75 ID:UwzRaJLRM.net
臭いもきつい

356 :774RR :2017/08/11(金) 18:25:31.90 ID:+xJRG/Io0.net
想像以上にデカイのでむしろセカンドバイクとして125があってもいいと思うレベル

まあ足つきや重量はともかくとしてかなり乗りやすいので初心者でも心配ないと思うぞー

357 :774RR :2017/08/11(金) 19:12:49.32 ID:iSNMcIe50.net
「チビで短足のオッサンに果たしてヴェルシス250は乗れるのか?」という動画をyou tubeにupしてみた。
>>351、これがオレの答えです。
https://www.youtube.com/watch?v=xZoeZVRAOII

358 :774RR :2017/08/11(金) 19:18:46.59 ID:ym44jX2A0.net
喋るだけなのになぜ動画にしたの?
文字におこしておいて。

359 :774RR :2017/08/11(金) 19:34:26.47 ID:iSNMcIe50.net
>>358
字を書くのが面倒だったから。

360 :774RR :2017/08/11(金) 19:46:47.13 ID:A2Zph7Yl0.net
足つき悪い、重い、図体大きい。本格的なアドベンチャーでない。誰が支持するのさ。

361 :774RR :2017/08/11(金) 20:25:01.67 ID:cOJI7ZqN0.net
足つき悪いと言っても175以上あればかかとまで着くし
170以上なら両足つま先立ちできる
170未満じゃなければ足つきは悪くないよ

362 :339 :2017/08/11(金) 20:33:19.12 ID:/xmIvivu0.net
>>357
351を書いた者だが動画参考にさせてもらう
ちな、俺は身長160だ

荷物を載せて普段のメインの足としての運用を考えてて、だったらパニア必須だよなぁってとこから、デザイン、馬力、装備を見て、ヴェルシスツアラーが最も買いだなと結論付けたのだが、やはりシートが高いのは不安なんだよね

363 :774RR :2017/08/11(金) 21:23:41.97 ID:T0yj0Wv30.net
普段の足に向いたバイクじゃないぞ。股下75だけど、この車格のバイクをゲタとして取り回すのはやだ。
ロングツーリングに最適化したバイクは、ゲタとして125スクーターにはまるで勝ち目ない。車載力も含め。

364 :774RR :2017/08/11(金) 21:24:44.65 ID:PmsWyEOT0.net
BEETからローダウンリンクが出ているが1.5から2cmしか下らないから
短足チビが安心して乗るにはシートのアンコ抜きもしないとダメだな

365 :339 :2017/08/11(金) 23:12:44.91 ID:/xmIvivu0.net
>>363
デザイン・馬力・装備を見て、ヴェルシスツアラーが最も自分の趣味に合うって話してて、まさか125スクーター勧められるとは思わなかった

彼女を連れて行けるお洒落なレストランを聞いて、安くて美味い大衆食堂を勧められたような虚しさを感じる。

366 :774RR :2017/08/11(金) 23:45:39.69 ID:S2jech4n0.net
普段のメインの足としてって発言と
彼なりの価値観を足し合わせた結果
その様な意見になったんだよ

367 :774RR :2017/08/11(金) 23:53:34.35 ID:0dbXvczHa.net
Versys-x250、通勤に使ってますが普段使いの下駄にも最高。
とにかくすべてにおいて楽。
身長171cmで片足ならかろうじてカカト接地。
跨がった状態で足こぎ前後進楽勝。

368 :774RR :2017/08/12(土) 00:14:58.25 ID:RIe7p0oU0.net
>>367
乗りやすいし走ってて楽しいよなw
目的地が近場の場合もうちょっと走りたいから遠回りとかなぜか先に行ってから戻ったりしてしまうくらいには

>>362
とりあえずデフォだとサスがめちゃ硬いので弱めに調整すると足つきは多少良くなるよ
ツアラーは装備も充実しててかなり割安だしいいよな

369 :774RR :2017/08/12(土) 00:17:49.08 ID:LVRQIkdT0.net
163cmのホビットで昨年末に免許を取って初めてのマニュアル車でversys乗ってるけど、慣れれば何とかなる。
両足は腹くらいで、片足でなんとかかかとまで着く感じ。

370 :774RR :2017/08/12(土) 00:21:52.24 ID:LVRQIkdT0.net
俺は非力なので普段使いで下駄としてはキツイ感じかな。
何せデカイし重いしで乗ったまま、後ろに下がったりはできない。
それに乗るときは必ずスタンドかけてステップに乗ってから跨ってるからな。

連投スマソ

371 :339 :2017/08/12(土) 00:32:03.21 ID:/FGYBRLZ0.net
あと、販売店で跨がらせてもらえってのもね、すごくわかるんだよ
百聞は一見にしかずって言うしさ

でも、諸兄らはヴェルシスが店頭に置いてあるのを見たことあるかい?少なくとも俺はないんだが

372 :774RR :2017/08/12(土) 00:33:24.51 ID:VOJETnFY0.net
>>365
ちょっと気になるのは、パニアに夢を見すぎてる気がするんだな。
脱着に工具が必要で耐荷重が低いこのパニアは、普段の足の足かせとなりかねん。
都市部で使うと、駐輪場に押し込むとか、パニアがあるデメリットがかなりでてくる。

>>367
そこにスクーターを追加すると、おそらく、そっちばかり使うようになるよ。
Versys250よりはもうちょっと重くて大きいバイクだけど、コンビニ行くのにそっちを起動することはなくなった。

373 :339 :2017/08/12(土) 01:07:26.80 ID:/FGYBRLZ0.net
別にパニアにそこまで期待してないさ
ただ、パニアなりリアケースなり、収納がなくては食材を買いにスーパーに行くことも出来ないじゃないか
俺が言う荷物を載せたいというのは、その程度の話
あとレインコートを常備させておきたいぐらいだよ
リアケースでは、バイクのシルエットが著しくブサイクになると考えているのでね

374 :774RR :2017/08/12(土) 08:31:02.72 ID:rRW7vh+Hd.net
>>362
貴官には、重心が高くなくて足着きも良いVストローム250が最適なんじゃない?

375 :339 :2017/08/12(土) 10:18:38.85 ID:/FGYBRLZ0.net
>>374
正直、そこは悩みどころ。ヴェルシスよりも安いしデザインも文句無い
しかし、パニアとDC電源は欲しいから後付するとなると、結局ヴェルシスと同程度かちょっと安いぐらいになりそうかなと思う

376 :774RR :2017/08/12(土) 10:47:11.35 ID:gIf+gRKg0.net
Vストロームのパニアはヴェルシスのパニアと違い
専門メーカーが作ったもので、出来がはるかに良いよ
9万超だけど、今なら3割引キャンペーン中
あと、Vストロームは電源標準装備
散々迷ったけど、車両というよりパニアの出来で
俺はVストロームを選んだ

377 :774RR :2017/08/12(土) 10:54:38.06 ID:gIf+gRKg0.net
あっ、9万超というのはフルパニア
(トップケース+左右パニア)の価格ね

378 :339 :2017/08/12(土) 11:02:59.37 ID:/FGYBRLZ0.net
Vストローム250でパワー不足感はある?
年に数度、高速道路で片道200km程度の用事があるのだが、高速でもたつく感じは無いかい?

379 :774RR :2017/08/12(土) 11:23:58.39 ID:gIf+gRKg0.net
>>378
すまん、試乗してないし納車前なんで
走行性能はワカランですw

380 :774RR :2017/08/12(土) 11:24:21.14 ID:XYq7PDY3r.net
>>353
2018年モデル買う方、色何色にします?

381 :774RR :2017/08/12(土) 11:25:11.67 ID:XYq7PDY3r.net
アンカーミスです。すみません

382 :774RR :2017/08/12(土) 12:20:43.03 ID:jfT9y9uC0.net
教えてください
バーエンドってどうやって取り外すんですか?

383 :774RR :2017/08/12(土) 13:43:32.02 ID:durBZGD40.net
>>378
もたつかない

384 :774RR :2017/08/12(土) 16:10:37.78 ID:EihZuKAY0.net
ポワー感は「何を基準にして」加・不足かを問うた方がいいと、もおうよ。
Vストのスレイだと、まじで
「免許取り立てでこいつが公道初バイクです!」って人が
「スルスル加速する。ちょっとマジで感動。」とかイッちゃってるし。

そこは「普段はZZRのCに乗ってますけど、2台目にヴェルシスを足そうと思っています。
“馬”は必要足り得るでしょうか?」とか
ちゃんと聞いた方が。

385 :774RR :2017/08/12(土) 18:50:11.17 ID:fMjDgDI80.net
俺氏、免許取って初バイクにヴェルシスを選ぶ模様。

386 :774RR :2017/08/12(土) 18:54:05.63 ID:durBZGD40.net
また即否定されてんのか

387 :339 :2017/08/12(土) 19:04:22.65 ID:/FGYBRLZ0.net
>>384
教習所のCB400SFしか経験無いから、具体的な使用例として『高速道路でもたつかないか?』と聞いたのだが、どうやら言葉が不自由な人間が多いらしい。

388 :774RR :2017/08/12(土) 20:04:31.94 ID:b9q/mr4qa.net
今6RとKLXに乗っているが、どちらもキャンツーや長距離きつくなって、長距離楽で積載力があるヴェルシス買ったよ。ヴェルシス乗って、めっちゃ楽になって、以前と比べたら荷物も乗せ放題で満足してる。
ただ、ヴェルシスはスポーツ性は殆ど無い(笑)
ヴェルシスのあと6Rとか乗ると凄い楽しいわー。

389 :774RR :2017/08/12(土) 20:09:05.42 ID:b9q/mr4qa.net
ただ、初めてのバイクのヴェルシスは楽過ぎて後々に他のバイクに乗るのに慣れるの大変そう。
若い人は色々乗って、その後でアドベンチャーになるのがいいと思うけど、まぁ個人の自由だね。

390 :774RR :2017/08/13(日) 01:23:30.27 ID:otjgNhmdx.net
>>387
>教習所のCB400SFしか経験無いから
CB400SFをデフォとするなら、Vスト250はゴミみたいな加速感だろうな。

391 :774RR :2017/08/13(日) 15:29:50.58 ID:O4jAHewk0.net
>>362
江戸時代の平均身長じゃねえかよwwwww

392 :774RR :2017/08/13(日) 17:17:41.68 ID:srp/NFaR0.net
この排気量の、レーサーレプリカでもないモデルにそこまでパワーとかいる?
せいぜい偶に条件のいい時に追い越ししたくなった時に欲しいかもなぐらいじゃない?

荷物マシマシでも素晴らしい加速が欲しいとかならこの排気量で考えるものじゃなくない?

393 :774RR :2017/08/13(日) 17:33:26.77 ID:ksufed1Ed.net
このバイクめっちゃ楽だわ。クラッチなんか壊れてんのかと思ったくらい軽くて楽。シートが固いからそれだけ対策したらもう最高。

高速も少し速めの車の流れにも付いていけるし何も不満は無いね。

394 :774RR :2017/08/13(日) 18:24:43.96 ID:60t5XOeI0.net
>ヴェルシスはスポーツ性は殆ど無い(笑)

げ。GE〜。 
カタログではスポーツ性うたっているやん。
まぁ、SSと比較してのことね。w

395 :774RR :2017/08/13(日) 19:08:32.13 ID:KeuOAEKfd.net
街乗りオンリーなら全然いらないと思う
高速の合流だといるのかも

396 :774RR :2017/08/14(月) 00:54:56.26 ID:IidqizCw0.net
殿様ポジションにしたニンジャってだけでも需要ある
追い越し加速とかは排気量物言うからしょうがないね

397 :774RR :2017/08/14(月) 00:58:33.08 ID:SBWRWs8X0.net
最近5速巡航の万能感が異常に高いことに気づいた

398 :774RR :2017/08/14(月) 08:38:29.97 ID:4BgvzjnV0.net
>>388
ベルシスはKLXと比べて加速感弱めな感じ?

399 :774RR :2017/08/14(月) 14:24:59.50 ID:r7hLzgZfa.net
>>398
加速感というか、レスポンスが全然違いますねー。
60キロまでの加速感はKLXのほうがあります。正直ヴェルシスとKLXは全く性格の違うバイクですね。ヴェルシスのあとにKLX乗るとエンジン、ハンドリング、ブレーキ、シフトがスポーツしてるって感じで、クラッチ重いと感じる(笑)
逆にKLXのあとにヴェルシス乗ると何だこのマッタリバイクは!超楽!て思う。

400 :774RR :2017/08/14(月) 18:27:27.90 ID:dt4eXF7ha.net
本日迷彩パターンの方を予約してきました
前に乗ってたGSR400以来7年ぶりのバイクになります
乗り方覚えてるかなあ

401 :774RR :2017/08/15(火) 02:17:34.15 ID:ch4QWG/1x.net
7年ぶりとはいえ、GSR400の後だと苦しいのではないか?
GSR400よりも遥かに遅いのをわかり切っているのなら無問題だけど。

402 :774RR :2017/08/15(火) 02:47:43.94 ID:pFUsfJ/I0.net
パワーパワー言うけどさ、行動で何キロ出すつもりだよお前って思う

403 :774RR :2017/08/15(火) 07:28:38.32 ID:8i8B3H240.net
加速力が弱い分こまめなシフト
軽いクラッチを活かそう

404 :774RR :2017/08/15(火) 08:54:09.86 ID:ha9TuKMf0.net
>>401
色々あってスピード出すのが怖くなったので高速でも90キロ巡航できれば十分かなと

405 :774RR :2017/08/15(火) 09:42:15.74 ID:CucVWsu40.net
最高速度なんて110くらいあればいい
トルクがあってと加速がいいバイクじゃないと乗っていて楽しくない
楽さを求めるなら軽自動車に乗った方がいい

406 :774RR :2017/08/15(火) 11:34:22.81 ID:CgtQCx7o0.net
>>405
最高速が110程度だと上りになると80も出んぞ

407 :774RR :2017/08/15(火) 11:57:02.55 ID:SeROpQlDa.net
高速道路でも登りだときついだろうね
ギア一つ落とさないと

408 :774RR :2017/08/15(火) 15:59:13.55 ID:qR/SiunS0.net
250だと高速どんなもん?

409 :774RR :2017/08/15(火) 16:16:56.00 ID:TNdEo1uW0.net
追い越し車線の車の流れに付いていけないw
走行車線を抜かされながら走る程度。

410 :774RR :2017/08/15(火) 16:39:24.39 ID:udJGUXte0.net
ヴェルシスに関しては合流も余裕で上り下りカーブも抜群に安定してるよ
90〜110キロ左車線巡航でたまにトラックや軽追い越すくらいだが不安はまったくないな
特に高回転域でのギア変更やエンブレ時にスリッパークラッチとABSが仕事してる気がして心強い

411 :774RR :2017/08/15(火) 16:54:37.68 ID:8i8B3H240.net
1万キロ超えてアタリが付いて高回転がスムーズになった
「積載時やタンデム時は130キロ以下で」のコーション表示があるから
キャンツー荷物満載で120に抑えたけど特に不安定さは感じなかった

100キロ超えるとスクリーンの導風がメットの上まで拡がるのでむしろ静かになる
ただし燃費は落ちる

412 :774RR :2017/08/15(火) 17:08:10.79 ID:zZDccYJg0.net
ギアチェンやエンブレでABSが仕事してるだと…

413 :774RR :2017/08/15(火) 17:40:31.78 ID:cwJPwVTJ0.net
>>410
ABSが仕事するようなブレーキングは控えような。

414 :774RR :2017/08/15(火) 21:16:44.36 ID:udJGUXte0.net
>>412
すみませんスリッパークラッチですABS関係なかったですねw
>>413
前走行車がウインカー出さずに急ブレーキからの右折した時くらいですリアルで急制動やったのは…

415 :774RR :2017/08/16(水) 06:02:39.01 ID:2oWt0YT20.net
オーナーの皆さんのレポを読んでいると平凡なバイクというのが良く分かる。形が好きなら
いいけれどそうでなければ選択肢には入らないな。悪いけれど。w

416 :774RR :2017/08/16(水) 08:48:09.49 ID:GCKF6yPY0.net
初心者バイクで乗りこなしの魅力なし
政治家に例えると、テレビに出て国民とマスゴミに媚びる石破茂
財務省の命令を土下座で聞いて消費税10%

417 :774RR :2017/08/16(水) 15:46:52.53 ID:EeB4WiN80.net
SSとか重いバイク乗ってたらわかると思うけど、乗車姿勢が楽で、防風効果高くて、積載力あって、まぁ高速道路も走れて航続距離長くて、扱い易い維持費安いバイク、欲しくなるよ。

418 :774RR :2017/08/16(水) 23:32:50.51 ID:BAerMM4Ex.net
いや、ラクなバイクが欲しくなる人も居れば、やっぱり重くても速いバイクが好きな人も居る。
趣味趣向は人それぞれだから。

419 :774RR :2017/08/17(木) 07:04:02.82 ID:Ucus8af7a.net
それはその通りだね
このスレでなんでこのバイクは速くないんだとか言いださなきゃそれで良い

420 :774RR :2017/08/17(木) 10:26:40.72 ID:PZVeAPk10.net
下忍より2馬力上がってるけどベースより遅いの?

421 :774RR :2017/08/17(木) 20:53:59.28 ID:AbYoQ66sd.net
馬力=速さだと思ってるの?

422 :774RR :2017/08/17(木) 21:12:40.18 ID:xv1w2n+Ba.net
>>421
勿論、馬力がスピードの全てとは思ってないけど重要な要素だよね?

やっぱり試乗するしかないな。

423 :774RR :2017/08/17(木) 23:19:37.67 ID:XLTTwaSj0.net
リアタイヤだけチューブレス化しようかな

424 :774RR :2017/08/18(金) 14:07:25.45 ID:q3oomPXAd.net
昨日高速のSAで知らんおっちゃんにいいバイクだねって誉められた

425 :774RR :2017/08/19(土) 21:35:24.63 ID:/ly8ynU10.net
バイク玉なしで過疎スレ化しておられますね。玉なしでも活性しているニューモデルも。w

426 :774RR :2017/08/19(土) 22:45:30.87 ID:lsaLRLup0.net
>>425
俺の他に走ってるのに遭遇したことないわw
国内で何台登録されてんだろう?

427 :774RR :2017/08/19(土) 23:15:16.15 ID:/QqcDZOb0.net
ツアラーと通常の合わせて811台

428 :774RR :2017/08/20(日) 02:48:29.04 ID:XPK4wLqO0.net
そら遭遇せんわw

429 :774RR :2017/08/20(日) 10:23:31.35 ID:gtZ7sHig0.net
>>427
高級スポーツカー並みのレアさだなwww

430 :774RR :2017/08/20(日) 14:32:49.31 ID:r8gC2vzg0.net
Vストロークよりはマジでしょ

431 :774RR :2017/08/20(日) 17:11:10.60 ID:vnDhZfLr0.net
マトリックスカモグレー×メタリックフラットロウグレーストーンのVERSYS
今日予約してきました

432 :774RR :2017/08/20(日) 17:24:53.32 ID:zRccM5rBd.net
おめ!
俺は黒のツアラー予約したよ

433 :774RR :2017/08/20(日) 21:33:23.08 ID:r8gC2vzg0.net
ラランラン ランドセルは
ててんてん 天使のはね

434 :774RR :2017/08/20(日) 22:32:26.03 ID:9wYwUYri0.net
GIVIのモノキーベース(M5,M7)はポン付けできないのかねえ
無骨なアルミのトップケースがいいなあと思いだした

435 :774RR :2017/08/21(月) 05:04:52.78 ID:h968uGcMx.net
アルミのトップケースって強度がどのくらいか知らんけど、
アルミはぶつかると凹む、樹脂は案外アルミよりも丈夫だから凹まない。
ただし、紫外線による劣化を考えるならアルミに分があるけど、
樹脂が劣化して割れる程になった時は、アルミも相当汚れるし実はアルミは錆びるのだ。
アルミは白くなるのがサビだっけかな。

436 :774RR :2017/08/21(月) 08:26:25.91 ID:zvp1lczId.net
アルミは錆びるのだ
とかスゲードヤってるけど、そんなことぐらい誰だって知ってるわ

437 :774RR :2017/08/21(月) 20:19:58.29 ID:48kB3o8V0.net
チューブタイヤのパンクに何度も泣かされた俺としては、キャストホイルじゃないとありえないわ。

438 :774RR :2017/08/21(月) 21:10:40.07 ID:xYAJL+Or0.net
じゃ、やめときな。俺はチューブタイヤでパンクしたこと一度もないから、気にしない。

439 :774RR :2017/08/21(月) 21:18:30.72 ID:kfq2pe/VM.net
パンクする前にタイヤ先に変える日がくるからなぁ。

440 :774RR :2017/08/21(月) 22:01:42.12 ID:kBROYAAR0.net
>>435
見た目がねえ
丸みを帯びた普通の樹脂製の箱つけたけど車体に全然似合わないなあと思って

>>437
スポークホイールはメンテが面倒だと思った
真剣に1本1本磨いてられないと思ってたまに適当に拭く程度だったが
ブレーキパッドの黒い粉?が付着して取れなくなったorz

441 :774RR :2017/08/21(月) 22:23:17.09 ID:5Rb/pjFId.net
山奥とか高速でパンクしたこと無いとチューブタイヤの大変さは分からんよな。それでもこのバイク買ったけどw。

近いうちにリアタイヤだけチューブレス化する予定。

442 :774RR :2017/08/22(火) 02:21:51.74 ID:yPSyrr5+0.net
チューブレス用のシール材というかプラグでは塞ぐことのできないような異物が刺さって
パンクしてしまった場合、そのタイヤはもう使用不可でタイヤそのものを交換するしかない。
チューブ入りタイヤであれば 修理キットと予備のチューブさえ持っておけば時間がかかっても
ほぼ自走で帰ってくることが出来る。
仮に自分で出来なくて ロードサービスのレッカーで運んだとしても、そのバイク屋にタイヤの
在庫が有るとは限らないけどチューブ入りなら予備チューブさえあれば組みなおしてもらうこともできる。

443 :774RR :2017/08/22(火) 02:34:30.76 ID:MyJo7TjcM.net
チューブレスなら大したことないレベルの異物刺さりで瞬殺されるのデメリットの方でかすぎ

444 :774RR :2017/08/22(火) 07:16:29.63 ID:ZKQ44ou+0.net
つまりチューブレス化してチューブ携行が最強でおk?

445 :774RR :2017/08/22(火) 07:24:32.94 ID:ACfWZKz/0.net
バイク預けて電車で帰ればええやん

446 :774RR :2017/08/22(火) 12:11:11.17 ID:u+BgSWQgd.net
昔、メーカーでてすとらいだをやってたというバイクやの大将が言うには
「チューブの重量車で走行中に酷いパンクの仕方をすると
本当に風船が萎むような空気の抜け方をするから非常に危ない」って。
スポークのでかゼファーを新車で買いたいって客に「あなたに死んで欲しくないからそのバイクは売れない」って断ったそうな。

447 :774RR :2017/08/22(火) 12:38:03.74 ID:+b6TEQN1M.net
意味わからん

448 :774RR :2017/08/22(火) 17:55:22.68 ID:cKnEgc9Pd.net
だから、チューブの重量車だと
走行中にタイヤが一気に空気圧ゼロになるような
パンクをする恐れがあるの。
そうなったら、急減速なるからバランス崩して事故かね成りないの。

449 :774RR :2017/08/22(火) 18:20:33.79 ID:hGAV58KIa.net
ど素人ですまん
それなら全メーカ全車種すべてチューブレスでいいじゃん?
なんで今時チューブ入りが標準なのか?

450 :774RR :2017/08/22(火) 18:36:22.00 ID:1h24IEVO0.net
このバイクでは
スポークがオフっぽいイメージになる
ただチューブレス対応は高いからチューブ仕様
そんだけでしょ

451 :774RR :2017/08/22(火) 20:29:24.94 ID:tAUYPuaA0.net
>>10のような乗り方してると、スポークじゃないと、キャストホイルじゃ衝撃で金属疲労してクラック入るからな。
スポークホイルは空気を密閉できないので必然的にチューブタイヤになる。
スポークホイルでもセローみたいなチューブレスもあるが、
オフロードは基本的にパンクするのが前提だから、チューブで正解。
チューブレスのほうがパンク修理が簡単だが、応急処置じゃオフの衝撃に持たないだろう。

452 :774RR :2017/08/22(火) 20:47:29.15 ID:9ACcRAIh0.net
>>451
実際10の動画みたいな乗り方すんのにはタイヤが重要なんだな
あんだけのダートを走るポテンシャルがあるバイクなのかもしれんが
基本皆オンロードオンリーだからチューブレスが良いと騒ぐんだろうよ

ダート走らないなんちゃってアドベンチャーがいいならDL250や400Xにすればいいのにねー

453 :774RR :2017/08/22(火) 21:04:50.68 ID:vZBD22aka.net
Vストはその通りだと思うが400Xはこっちに近いと思ってたわ

454 :774RR :2017/08/22(火) 21:27:07.22 ID:rcPA0wyC0.net
身長175〜かつそれなりのライディングテクがあり未舗装や林道やダートも走破したい層にはこれが最適解
日本で需要が果たしてあるのか別にして

455 :774RR :2017/08/22(火) 23:38:23.36 ID:Q9EG723l0.net
G310GS待ちで判断の予定

456 :774RR :2017/08/23(水) 03:38:18.46 ID:Tc8+Y1v00.net
Kawasakiなんで免許キャンペーンやってくれないんや…

457 :774RR :2017/08/23(水) 06:06:36.13 ID:Xfscqy8v0.net
>456

リコールやなんやらで金がないんだよ。

458 :774RR :2017/08/23(水) 09:28:53.93 ID:0L6gPwr90.net
>>424
それキリンやで

459 :774RR :2017/08/23(水) 09:30:51.64 ID:rpl+97cZp.net
このバイク1200cc位に見えるね(^^)
実車みたら、中々格好良かった。

460 :774RR :2017/08/23(水) 12:08:27.82 ID:xsajT4UKd.net
400にしても良いぐらいじゃないか

461 :774RR :2017/08/23(水) 12:29:29.71 ID:WgFDlcZ1M.net
ならいっそ650にしよう。

462 :774RR :2017/08/23(水) 18:01:03.26 ID:6nqWlC2/a.net
死角を走ってた俺も悪いんだけど
車線変更の車が寄ってきたときに
リッターの感覚でアクセル全開にして
前に出ようとしたら、全然加速しなくてあせった。

463 :774RR :2017/08/23(水) 22:07:28.33 ID:x/ZRhaSed.net
そこでアクセル?俺だったら減速するが

464 :774RR :2017/08/23(水) 22:30:34.14 ID:Uajn7jOQd.net
versys-x250に適合するキャストホイールあるかな?ゲイルスピードで使えるやつがあったらいいのに。

465 :774RR :2017/08/24(木) 12:29:57.35 ID:oaJhg5h1d.net
>>463
反射的に車にぶつからないよう
車線の端によりながらだから急制動かけるよりも
加速してこっちの存在を認識させることの方が
安全だと思う。

466 :774RR :2017/08/25(金) 10:00:44.17 ID:cAim3Kno0.net
>>465
それ車が急激に寄せてきたら終わりだろ

467 :774RR :2017/08/25(金) 11:08:32.13 ID:EpSB2MK7d.net
>>465
気づかずに車線変更するバカが、加速 して避けようとするバカにぶつかるのか。素晴らしいじゃないか。

468 :774RR :2017/08/25(金) 15:37:46.25 ID:f1IamoJ10.net
ヴェルシスのリア・ウインカーリレーへのアクセスはなんとかシート外すだけでいけるな!
キャリア外してカウルはずさなくても、シート下のサイドスタンド側に見えるのでフレームの間に指つっこんで取れた
注意点としては2線コネクタはリレー取り出し後に抜くこと(裏返せばわかる

469 :774RR :2017/08/25(金) 16:44:16.44 ID:f1IamoJ10.net
リアウインカーのバルブはT10だった
NinjaやZ250と同じG18(S25)かと思ってたから外して見てびっくりしたw

470 :774RR :2017/08/25(金) 17:24:05.88 ID:AuBO1wyU0.net
5千回転前後で徐々に回転数上げていくと
スロットル戻したわけでもなく出力が上がらなくなる又は低下する症状の原因分かる人います?
吸排気系の故障かな?

471 :774RR :2017/08/25(金) 18:17:51.37 ID:ScvCPptt0.net
http://www.pleasure-mc.com/ps/qnl/guest/news/showbody.cgi?NCODE=195
versys250 のパーツがいろいろと売ってるぞ!

472 :774RR :2017/08/25(金) 19:14:04.72 ID:PW29goWy0.net
デザインセンス致命的だなw

473 :774RR :2017/08/25(金) 20:02:16.23 ID:9zaPp9tad.net
全体的にダサい

474 :774RR :2017/08/25(金) 20:28:33.32 ID:yfBsXZcSa.net
人によって趣味が色々あるのは重々承知してるけど
これはダサい

475 :774RR :2017/08/25(金) 21:00:42.81 ID:7Jvi7nPCp.net
マルチバーくらいかな?欲しいのは!

476 :774RR :2017/08/25(金) 21:38:43.00 ID:clGXs8LF0.net
ええ…
ヘッドライトの上に付ける仮面っぽいカウル
発想はいいのにデザインがやべー
上半分もうちょっと何とかならんかったのか

477 :774RR :2017/08/25(金) 21:58:12.80 ID:Go/yY+NB0.net
トップケースのあれはひどいな

478 :774RR :2017/08/25(金) 22:42:46.37 ID:f1IamoJ10.net
車体シルバーならまだ可能性が微レ存…?

479 :774RR :2017/08/26(土) 05:39:43.00 ID:4T6kI4pdp.net
このバイク、メーター格好いいね(^^)

480 :774RR :2017/08/26(土) 13:05:05.29 ID:vhrV6Q7XF.net
ヴェルシス250試乗してきた
ニンジャー250をアドベンチャースタイルにしてみましたって感じだな
でかいし重いが走ってると気にならない
試乗車は走行300km程度だったがブレーキレバーの根本が錆びてて
品質面はちと不安
なのでCBR250RRを買う事にした
お前らありがとう

481 :774RR :2017/08/26(土) 13:49:03.19 ID:P+IjBKp00.net
>>480
それグリスなんだが

482 :774RR :2017/08/26(土) 16:05:00.15 ID:fnysGa3i0.net
>>481
ウケるw

483 :774RR :2017/08/26(土) 16:28:24.66 ID:20LN6vfFd.net
ベア・グリルス

484 :774RR :2017/08/26(土) 19:07:27.85 ID:Sc1ylJgj0.net
>>470
性能です

485 :774RR :2017/08/26(土) 20:16:14.41 ID:PmbyI1wJ0.net
CBR250RRとは特徴が違うんだけど
なんで試乗したのか意味分からん
ninjaやR25と比較すらならわかるんだけどコイツは馬鹿なんだろうか

486 :774RR :2017/08/26(土) 22:57:16.10 ID:paN5Qxjg0.net
アドベンチャーも好きだしSSも乗りたいってだけの人なんじゃねーの?
お金も駐車スペースも有限なんだろ。

487 :774RR :2017/08/26(土) 23:18:08.10 ID:hxSIbe9i0.net
お金と駐車スペースが無限にある人に会ってみたい

488 :774RR :2017/08/27(日) 01:21:14.16 ID:2cocurN3a.net
>>467
状況によって判断できなければ
お前、いつか死ぬぞ、下手くそ。
もっとも250tなら減速がベターかもしれんが。
リッターなら1秒で前に出れる。いちびょうめで車線変更する車なんてそうそういない。
もしあったなら減速でもアウト。

スレチだな。もうやめとくわ。

489 :774RR :2017/08/27(日) 03:08:58.65 ID:rj9pF0zD0.net
はあ
だから自分で言ってるそのベターな行動をしろっての
アホ過ぎる

490 :774RR :2017/08/27(日) 06:22:55.40 ID:HIgJe5GU0.net
>>488
あほ

491 :774RR :2017/08/27(日) 08:19:00.21 ID:kZON+14H0.net
>>488
と、判断間違えて加速したバカが申しております。

492 :774RR :2017/08/27(日) 08:29:43.26 ID:Hk26H56g0.net
まあ正直言うと、どういう行動を取るのが安全かってのは状況によって違うからな、これが正解ってのはないよ
でも、危険を感じたら減速ってのは基本だろ?

493 :774RR :2017/08/27(日) 10:44:02.56 ID:Dahb5+dGd.net
俺達が今、取ったり取られたりしてるのは
実は点棒じゃないんだ
プライドなんだよ・・・・・・

494 :774RR :2017/08/27(日) 23:09:42.10 ID:LKAKJdba0.net
今さらながら、やっと実車が見れた。
身長165の短足だが、あんこ抜きのKLE400と同じぐらいの足つきなので安心した。
V-STORM250の方が一回り小さくて足つきが良かった。昔乗ってたTDR250ぐらいのイメージ。
これぐらいだったら取り回し余裕なのになぁ。

495 :774RR :2017/08/27(日) 23:38:50.54 ID:DWtUcn5P0.net
>>494
リアサスのプリロードがたしか5段階でデフォ+2なんだけど-2の最低設定だと2〜3センチほどシート高が下がる
基本サス硬めだから足つき不安ならよほどの体重だったり荷物詰んだりタンデムしたりでもない限り下げた方がいいかも
175/58キロ痩せ型の意見だが調整後すごく乗り降りがしやすく足つきもよくなったよ

496 :774RR :2017/08/28(月) 12:48:16.33 ID:rD9JM42V0.net
当初ローシート設定だったアレで足つきギリギリもそうだけど
乗ってみるとハンドルも遠くてアドベンチャーにしては上体伏せ気味になってしまう
アジア市場メインで開発したと聞いたが想定身長185ぐらいの欧州規格なのかね

497 :774RR :2017/08/28(月) 21:46:37.56 ID:VyB5UjmXa.net
もう少し待てば2018モデル来るけど契約してしまった
足ツンツンだし初バイクだから絶対コケる

498 :774RR :2017/08/28(月) 22:11:10.27 ID:gPCMnpKF0.net
>>497
無理して乗るよりローダウンとアンコ抜きしなよ

499 :774RR :2017/08/28(月) 22:37:24.52 ID:Br0AazQU0.net
現車が無いまま来年モデル予約しちゃったけど
KLXで両足が楽に届けばヴェルシスは大丈夫だよね

500 :774RR :2017/08/28(月) 23:11:03.75 ID:VyB5UjmXa.net
>>498
素直にローシート注文しとく…

501 :774RR :2017/08/28(月) 23:19:15.73 ID:gPCMnpKF0.net
>>500
純正オプションはハイシートしかないが?

502 :774RR :2017/08/29(火) 12:33:37.82 ID:LJTdF9sxd.net
Versys 250 ローシート で検索

503 :774RR :2017/08/29(火) 15:45:48.90 ID:fdV/bVber.net
giviからパニアステー出ないかなぁ

504 :774RR :2017/08/29(火) 18:34:34.16 ID:D8h2X6qu0.net
リア・ウインカーをLEDに換装
サイズはT10バルブだがT16(少し長い)でも純正ケースにギリギリで入った

まず試しにフロント・ウインカー2つのバルブをLEDにして片方ずつ点灯させてみるとハイフラ
ハザードは正常に点滅=ハザード用リレーはワイドワット対応の模様
つづいてリア・ウインカー2つをLEDにすると同じく片側ハイフラ&ハザード正常

シートを外し純正のリア・ウインカー・リレー(DENSO/FE218BH)を取り外す
尼購入のICリレー(POSH/2線式=割高だがハーネス付でポン付け可)をつける
純正よりも幅が15mmほど厚く元の位置に入らなかったため結束バンドでぶら下げて固定
以上でリアウインカーは片側・ハザード共に正常動作(所要10分、バルブ2個2k、リレー3k)

505 :774RR :2017/08/29(火) 19:16:54.23 ID:GkUXMeDT0.net
うp!うp!

506 :774RR :2017/08/29(火) 20:43:50.89 ID:LJTdF9sxd.net
>>504
それってウィンカーのカチカチ音鳴る?

507 :774RR :2017/08/29(火) 22:27:31.56 ID:qrdNV+jr0.net
LEDバルブは何にしたんだい?

508 :774RR :2017/08/29(火) 22:53:48.25 ID:D8h2X6qu0.net
>>505
写真とってなかたので、うpするほどのものじゃないが取り外した純正リレーをw
穴2つ付ゴムがリレー下部の出っ張りに装着されており、もう一つの穴が
シート下の左フレーム下に隠れている金属に引っ掛けてある
2線コネクタの差込口は左端の飛び出た部分でカチッと止まってるので指で押さえて抜くべし
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1353170.jpg

>>506
エンジンかけたらまったくわからないレベルでカチカチ鳴ってた気がする。明日乗れたら確認してみるわ
純正もそうだったと思うが少なくともカチカチで消し忘れに気づいたことないなあ

509 :774RR :2017/08/31(木) 17:37:13.75 ID:QHN9uKFB0.net
>>507
まめ電T16アンバーLED(約35mm)
ギリ入ったけどウインカーカバーに微妙に接触してそうなのでまめ電T10LED(約30mm)に変えるかも
純正バルブは約27mmでした

>>506
確かめてみたらカチカチ音なかった

510 :774RR :2017/09/02(土) 17:15:13.26 ID:D3DiYMW70.net
10月1日からなんかキャンペーンやるかなぁ

511 :774RR :2017/09/03(日) 11:57:17.32 ID:PIZ0JM8U0.net
キャンペ乞食w

512 :774RR :2017/09/03(日) 12:05:21.56 ID:YCKtLjeHd.net
なんかやるの?ソースある?それともただの願望?

513 :774RR :2017/09/03(日) 15:02:21.82 ID:PIZ0JM8U0.net
どうせお前らローンで買うのにキャンペなんぞ無意味だろ

514 :774RR :2017/09/03(日) 18:59:20.06 ID:sZm7zs5ad.net
え?俺は冬ボーナスで現金一括のつもりだけど?

515 :774RR :2017/09/03(日) 22:57:00.27 ID:rAAN6kWW0.net
>>512
願望ですね
せっかく買うならなんかキャンペーンやってくれると嬉しいなって

516 :774RR :2017/09/03(日) 23:10:41.49 ID:l5Vcdyzt0.net
そういや2017キャンペーンのボディバッグもらってたけど開けてすらなかったな

これから買う人はエンジンガードぜひオススメ
フォグランプやドリンクホルダー等つけられて便利だし
万一立ちゴケしてもハンドルやカウルを守ってくれたりとかなり有能

517 :774RR :2017/09/04(月) 08:57:26.38 ID:KBX8K49td.net
>>516
外装慣らし終わったの?

518 :774RR :2017/09/04(月) 12:11:31.91 ID:NNRd5O9cM.net
バイクにドリンクホルダー??
信号待ちの時に飲むのか…?

519 :774RR :2017/09/04(月) 18:56:06.58 ID:6Z8Bi3Q40.net
ドリンクホルダーはどうかと思うが
フロントパニアみたいなの付けられたらちょっと便利かなと思う。
冬は風除けにもなるし。

520 :774RR :2017/09/04(月) 19:25:17.43 ID:yKs0gHUqd.net
>>510
リコールキャンペーンだったりしてw

521 :774RR :2017/09/04(月) 20:25:16.44 ID:bfmvP5bh0.net
>>519
どこにつけんのそれ
邪魔じゃね?

522 :774RR :2017/09/04(月) 20:30:39.51 ID:v2nrGm2qM.net
フロントパニアは便利とか邪魔とか以前に
ハンドリング悪影響だろ

523 :774RR :2017/09/05(火) 03:32:51.16 ID:i9Uh6FP60.net
>>520
悲しいこと言うなよー

524 :774RR :2017/09/05(火) 05:05:17.89 ID:pp8vYs0qa.net
ライムグリーンのツアラー買いに言ったら売り切れだった…orz
2018の黒・迷彩はあんまり好きくないから
ノーマルのOD色にOP付けようかと思うんだけど
社外品のサイドパニアケースでVersys-X250用のってもう出てますかね?
もし良さげなのがあるのなら純正サイドパニアがショボいし丁度良いんだけど
何かオススメありますか?

525 :774RR :2017/09/05(火) 12:38:41.88 ID:ARXJLpuyr.net
>>524
私も全く同じ状態ですわ。
深緑の予約してセンタースタンドとエンジンガードとフォグランプつける予定。
どっかの国でgiviのパニアケースホルダーのプロトタイプがどうとかいうサイトあったから少し期待してる。

526 :774RR :2017/09/05(火) 13:07:06.45 ID:7yj+iPegp.net
>>524
VERSYS300用で調べれば?

527 :774RR :2017/09/05(火) 14:45:06.66 ID:7yj+iPegp.net
VERSYS300だとGIVIモノキーパニアフィッティングがPL4121らしい。

528 :774RR :2017/09/06(水) 05:50:30.78 ID:1LwKl4mT0.net
不具合報告が全然無いのですが、タイ製品で全く問題ないんでしょうか?。

Vストローム250は中国製だから不具合が多いのかな?。

購入検討(一括払い)してますが、タイ製品でこの金額は高すぎるような。

529 :774RR :2017/09/06(水) 06:38:33.74 ID:V+cU/Pbs0.net
>>528
高すぎると思うなら買わなければいい

530 :774RR :2017/09/06(水) 07:11:40.39 ID:LCWN7YG80.net
高速道路6速100km/hで回転数どのぐらいでしょうか?
常用できる範囲?

531 :774RR :2017/09/06(水) 07:18:47.88 ID:KN8Fjd3md.net
東南アジア製造だから安いって考え方、もうやめたら?
輸送コスト考えたら国内製造と大差無いぞ

532 :774RR :2017/09/06(水) 07:41:59.83 ID:i3Qhwbyqd.net
>>531
だったら国内で製造して欲しいな。組み立てのボルトの締め付けトルクとかめちゃくちゃだぞ。カワサキだけじゃ無いけど。

533 :774RR :2017/09/06(水) 09:06:24.98 ID:e76FOpZL0.net
仮に日本で安く作れたとしても売れる台数がこれじゃね

534 :774RR :2017/09/06(水) 11:15:09.82 ID:KN8Fjd3md.net
国内で作って東南アジア輸出したんじゃ利益出るわけ無いだろ、お前馬鹿か

535 :774RR :2017/09/06(水) 12:34:39.21 ID:i3Qhwbyqd.net
>>534
国内向けは国内で、タイ向けはタイで作ってくれないかなと思ったけど無理だろうな―。途中から国内生産になったninja250ってどーしてんだろ?。

536 :774RR :2017/09/06(水) 12:52:13.08 ID:uBE+MWNSr.net
>>535
ただのコストがかさむだけの無駄じゃないか

537 :774RR :2017/09/06(水) 12:58:02.37 ID:W3bTb5vXd.net
部品製造はそうだが、
組み立ては現地でやった方がいいだろ

538 :774RR :2017/09/06(水) 13:07:28.92 ID:KN8Fjd3md.net
Versys250の2017年モデルが品薄になるぐらい馬鹿売れして800台程度だよ?
年間1000台以下のために製造ライン建設すんの?

539 :774RR :2017/09/06(水) 14:09:44.90 ID:ROZ+TU9x0.net
バイクは一部の自動車みたいに1ライン1車種じゃないからわざわざ建設なんてない
1つの製造ラインで6、7車種製造するなんてざらにあるしな

540 :774RR :2017/09/06(水) 15:51:52.04 ID:acOQzN6/0.net
最近じゃ格差社会で負け組のお前らみたいな低賃金者が増えたおかげで東南アジアやシナでの生産モデルが産業全体で崩れてきている。
消費税が10%になればますます格差が広がり、要するに民進党や共産党などの左巻きパヨク連中が望む貧乏な共同社会で完成する。
消費税は公務員と政治家と大企業の甘えだからね。

541 :774RR :2017/09/06(水) 16:04:56.79 ID:i3Qhwbyqd.net
>>538
わざわざ製造ラインの建設はしないよ。ninja250の時もそう。

542 :774RR :2017/09/06(水) 18:04:58.38 ID:KN8Fjd3md.net
製造ライン建設しないまでも、1000台に満たない程度の車種を国内製造してペイすると思ってるの?
メーカーはそう思ってないから国内製造しないんだよ

543 :774RR :2017/09/06(水) 21:10:42.53 ID:bU/T7u1a0.net
>520
どこ?って、エンジンガードに付ける話してるだろ。

544 :774RR :2017/09/06(水) 21:11:31.30 ID:bU/T7u1a0.net
すまん間違えた
>521

545 :774RR :2017/09/06(水) 22:31:21.22 ID:o1Dhk8vm0.net
>>530
だいたい6速7500で100km/h
5速8500、4速1万で100km〜だったかな
安定性も加速も問題ないよ

546 :774RR :2017/09/07(木) 05:51:33.43 ID:z2M5LbV50.net
>528

正直高い。買う価値ない。

547 :774RR :2017/09/07(木) 08:38:13.67 ID:+QbU34A2d.net
>>542
800台しか売れなかったんじゃなくて、
カワサキの目論見が外れて国内に投入した台数が少なかっというだけ。欲しくても買えない人が沢山居た。

548 :774RR :2017/09/07(木) 12:33:01.15 ID:tM3CBp42p.net
お尻痛対策でハイシート使ってる人いる?
ゲルザブは見た目気になるからハイシートで解消出来ないかなーと思ってるんだけどどんなもんだろうか

549 :774RR :2017/09/07(木) 17:29:31.87 ID:c8bJxRfHM.net
youtubeで変わったシート付けてるの合ったけど、誰かレビューしてくれないかなあ

550 :774RR :2017/09/07(木) 20:13:05.98 ID:+QbU34A2d.net
>>548
そんなにシート酷いか?WR250Rと比べたら快適。ガス欠の恐怖も無いし。

551 :774RR :2017/09/07(木) 20:16:14.36 ID:+QbU34A2d.net
真冬のあまり乗らない時にシート加工に出すのもいいと思う。ついでに表皮の張り替えもしてもらうとか。

552 :774RR :2017/09/07(木) 21:00:25.47 ID:FuAXEVvWH.net
後ろのは外せるみたいだ
https://youtu.be/Jvx_w5YgiCA

553 :774RR :2017/09/07(木) 21:07:55.63 ID:05loej9H0.net
>>550
気になる人とそうでない人、結構両極端な感じだね
自分の場合「このシート絶対お尻痛くなるやつだ!」って思って乗るから余計気になるのかもしれない

>>551
そうだね、シート加工もありだなぁ
ゲルザブ埋め込んで、表皮も変えて…なんかワクワクしてきた!

ハイシートについてはどっかで見かけたらレビュー書きに来ます

554 :774RR :2017/09/07(木) 21:14:08.87 ID:05loej9H0.net
>>552
見るからにお尻に優しそうなシート

555 :774RR :2017/09/07(木) 22:00:26.01 ID:LzxIgwDW0.net
SP忠男のエキパイつけた人おらん?
ttp://news.bikebros.co.jp/parts/news20170727-03/
個人ブログのインプレで「5000回転の谷」とか悪いことも書かれてるので気になる

556 :774RR :2017/09/07(木) 22:03:20.69 ID:LzxIgwDW0.net
>>552
これいいな欲しいw

>>553
ttp://versysx-memo.blog.jp/
同じブログにハイシートやエアホーク試した記事もあったよ
ハイシートもけっこう硬いらしく張替えしたら柔らかくなりすぎてダメだったとさ

557 :774RR :2017/09/07(木) 23:10:10.97 ID:05loej9H0.net
>>556
ありがとう
もうシート云々する前にケツ鍛えてくるわ(意味深

558 :774RR :2017/09/08(金) 03:07:39.66 ID:EDKVKlLK0.net
皆さんはヘルメットってどんなの使ってるんですか?

559 :774RR :2017/09/08(金) 04:36:46.22 ID:toc+Zw8wd.net
>>532
カワサキは国内製造モデルもトルク関係無しの鬼締めだぞ?z1000のフロントスプロケナット外すのにトラックのホイールナットで使うインパクトでやっと回ったからな

560 :774RR :2017/09/08(金) 05:41:00.85 ID:QxGyrqLd0.net
>>553
そうはいってもやっぱり固いのは否めない。俺もゲルザブみたいなものを埋め込む予定です。今は沢山乗る時期だから、冬になってからですけどね。

それからシートじゃないけど、チューブレス化しようと思ったら、店からversys-x250専用のものが無いから断られた。早くversys-x250用出してくれないかな。

561 :774RR :2017/09/08(金) 16:52:18.36 ID:O9zzYZRf0.net
>>558
お前は工事用の黄色で充分

562 :774RR :2017/09/08(金) 19:26:46.09 ID:6y3Mkr4pK.net
>>555
付けてるよ。
5000回転の谷は感じないな。4000〜7000回転で良くなっていると感じる。それ以上はあまり廻さないのでよくわからない。
当方都内(多摩地区)住みなので近県なら直接試してみる?日曜は所用あって無理だが明日なら昼以降なら空いてる。

563 :774RR :2017/09/08(金) 19:41:11.12 ID:fQeEsNFsd.net
>>558
野球のヘルメットでもかぶってろ

564 :774RR :2017/09/08(金) 22:00:27.00 ID:EfK+JHlx0.net
>>558
ショーエイのJF4

>>562
おお情報ありがとう!そして試しのお誘いも超ありがとう!
だが当方だいぶ離れた西日本のため行けぬです…

引き締まったデザインにめっちゃ惹かれたので購入考えてまして
性能も良さそうだな〜と思ってたところ例のブログ記事を見かけたので
別の方のブログをみると問題なさそうですし(ただしフランジ穴が微妙に合わなかったとか
5000の谷は個体差かもしれないですね、前向きに交換考えてみます!

565 :774RR :2017/09/08(金) 22:00:47.69 ID:QxGyrqLd0.net
>>558
ツアークロス3欲しいけど高いからWINS X-ROADが気になってる。インナーバイザーも便利そうだし。今はGT-air使ってます。

566 :774RR :2017/09/08(金) 22:25:00.74 ID:krUAavle0.net
X-ROADなかなか具合いいよ
でもスクリーンの風がちょうどオデコあたりに来るから
バイザー付きのメットだとうるさいんだよねこのバイク
ロングスクリーンはよ

567 :774RR :2017/09/08(金) 23:55:25.34 ID:GQVo5lxm0.net
>>566
遮光バイザー越しだと像が歪むと聞いたけど実際どう?
デザインは一番格好いいと思うんだけど
試着してみたけど広告フイルムのせいでよくわからなかった

568 :774RR :2017/09/09(土) 07:19:42.29 ID:1PJuf2fS0.net
>>567
気にすれば気になるって程度で特に運転の支障になるほどではないと思う
それより暑いときにインナーバイザーだけで風浴びながら走れたりトンネル出入りのメリットの方がでかくて手放せない
試着でキツめだからXL選んじゃったけど使ってみたらLでも良かった

569 :774RR :2017/09/09(土) 07:41:05.56 ID:IaHxOFr30.net
>>568
そういう現象はやっぱりあるんだ
ショウエイの遮光バイザー付のと迷ってるけど
デザインは圧倒的にx-roadなんだよなあ

570 :774RR :2017/09/09(土) 20:23:15.42 ID:EY+QAmDD0.net
2018年のヴェルシスの黒はいいが 迷彩色はなんかAVモザイクみたいで一体何なのか
センス疑う。

571 :774RR :2017/09/09(土) 20:50:00.51 ID:bTUccvdG0.net
白出してくれ

572 :774RR :2017/09/09(土) 22:58:06.39 ID:fweBuLhH0.net
>>570
あれを見てAV思い出すお前のセンスを疑うわ。
素人JK系AVが好物なんで、持ってたら貸してくれよ。

573 :774RR :2017/09/10(日) 07:18:50.62 ID:cEpv5g4k0.net
>>570
AV?…AFVじゃなくて?
確かにちょっと感覚がおかしいな。

574 :774RR :2017/09/10(日) 09:40:32.63 ID:ST5NU6Bpa.net
少し前からデジタル迷彩とかブロック迷彩と言って流行りだした 
自衛隊も米軍も採用

575 :774RR :2017/09/10(日) 15:21:44.43 ID:7UgghwoW0.net
俺はデジタル迷彩かっこいいと思うけどなぁ。
個人的には素のライムグリーンがカワサキらしくて一番好き

576 :774RR :2017/09/10(日) 15:26:07.43 ID:iFjq4Rdgd.net
A:アダルト
D:ドキドキ
V:ビデオ

577 :774RR :2017/09/10(日) 15:46:25.33 ID:0M9geKQj0.net
>>575
ライムグリーンのデジタル迷彩を設定すれば万事解決

578 :774RR :2017/09/10(日) 16:18:49.79 ID:XvPDVwj50.net
さっき実車をはじめて見た
けっこうデカいな

170cm60kgで足付きが少し不安
アンコ抜きで3cmくらい落ちるし、
角を落とせばだいぶ変わるとのことなので
2018モデルを前向きに検討中

579 :774RR :2017/09/10(日) 16:27:28.52 ID:bM03ZBy3d.net
2018年モデルの深緑の方のをツアラーで欲しい

580 :774RR :2017/09/10(日) 17:55:18.56 ID:qjHUZF8BM.net
デジタル迷彩って今は使われてないんじゃね
迷彩パターンとしては2世代ぐらい前でしょ

581 :774RR :2017/09/10(日) 19:05:48.66 ID:XimjdkQX0.net
>>580
米軍に限って言えば陸軍以外はデジタル迷彩を採用しているよ

582 :774RR :2017/09/10(日) 23:40:40.12 ID:cEpv5g4k0.net
今日、2回目のオイ&フィルター交換を済ませて12000rpmまで回してみた。
Ninja250rのときは一万回転あたりからエンジンノイズが「グガァァァァァァ!!!」と、不安を掻き立てる轟音に変わったものだったが、ヴェルシスXは違った。
一万回転を超えてもそれまでと同じ比率でエンジンノイズと排気音が高まるだけで、不安・不快なノイズ・振動は感じなかったョ。
あと、このバイクのカウル&スクリーンは結構防風効果が高いと思った。
高速でも快適だった。

583 :774RR :2017/09/11(月) 12:45:55.19 ID:SXzNx/LDr.net
558ですが皆さんいろいろなヘルメット使ってるみたいですね
見た目的にもオフロード用ヘルメットがいいかなと思ってましたがgt-airにしようと思います。返答ありがとう

584 :774RR :2017/09/13(水) 19:21:05.45 ID:gO+s60s+0.net
>582
Ninja250Rで高回転でエンジン壊れそうな音がするって人多いけど、
実はエンジンじゃなくてクラッチレバーが共振して音出てる場合が多い。
エンジン自体は10000rpmからが本番。

585 :774RR :2017/09/14(木) 06:05:57.19 ID:UGB2wC/30.net
ヴェルシスも新古車や100km未満のような中古車を狙うと・・乗り出し価格が55万程度
になってるみたいやね。販売店も60万70万では売れないと気づいたか。最初からその価格で
売れや。

586 :774RR :2017/09/14(木) 06:37:09.83 ID:cBM74NXv0.net
スポークホイールは錆びるし、ヨレる
いらねえ

587 :774RR :2017/09/14(木) 10:06:35.54 ID:pp7cA8Y50.net
それがどうした

588 :774RR :2017/09/14(木) 12:24:21.08 ID:wOC1K7YiM.net
ぼく

589 :774RR :2017/09/14(木) 12:50:31.16 ID:FHwx8T+nd.net
フクちゃん

590 :774RR :2017/09/14(木) 15:49:05.97 ID:yfLWcl1/K.net
>>586
ぶいすとろーむスレにカエレ(・∀・)

591 :774RR :2017/09/14(木) 23:31:52.58 ID:bPM+3HoS0.net
ぃま Vストロークは 燃えている

592 :774RR :2017/09/14(木) 23:36:45.78 ID:FjIi6Oo6d.net
>>591
中国製ってそんなに酷いのか?タイ製はあまり不具合聞かないのに。

593 :774RR :2017/09/15(金) 06:03:15.25 ID:YEMtOxL00.net
シナ人のレベルが低いだけ。奴らがしっかり仕事をすればVSTはヴェルより輝く。w

594 :774RR :2017/09/15(金) 15:11:03.97 ID:f8WYRXrYd.net
みんな注文してからどれぐらいで納車だった?
俺は8月半ばに2018年モデルのツアラー注文したけど、楽しみで仕方ないんだ

595 :774RR :2017/09/15(金) 16:30:07.97 ID:dTwZ218X0.net
>>592
タイもかなりひどいとCRFが言ってる

596 :774RR :2017/09/15(金) 16:32:01.24 ID:mR5DqtgR0.net
>>594
おめ色〜
2017モデルはツアラー3/15、ノーマル4/15発売だったが
事前予約していた人さえ早くて半月〜1月遅れくらいだったと思う
俺は3月頭にシルバー予約して5月初旬の連休明けに納車だった

全国で800台しか出てないし発売日過ぎてから注文した人はほぼ買えなかったのでは
2018モデルはカワサキが反省して早め・多めに用意してくれることを祈るよろし

597 :774RR :2017/09/15(金) 22:08:24.60 ID:CVh0IFku0.net
>>594
自分も同じタイミングで迷彩の方注文かけてもらったけど
バイク屋からその後注文できたかの返事がないな

598 :774RR :2017/09/15(金) 22:54:08.11 ID:JvxDPPAi0.net
>>597
先日別件でバイク屋行った時に聞いたが、カワサキの方から予定日だとかの連絡もまだなんだとさ
予定がわかり次第知らせるよう、カワサキを突いてくれと頼んでおいたが、早くて年内かなと思っているよ

599 :774RR :2017/09/15(金) 23:44:18.65 ID:90IvJzCG0.net
>>586
実家に放置してるXLR250のスポークホイールは錆びもなく綺麗なもんだ
多少のヨレはオフを走るのに必要なもの
まあ、ベルシスのスポークホイールが錆びないのかというと
全然関係ないんだけどな

600 :774RR :2017/09/16(土) 00:23:21.27 ID:Huf3fkDx0.net
まだタイから船も出てないから予定も立たないんだろ
完成 > 港搬入 > 現地通関 > 船積み > 出港・航送 > 入港 > 日本通関 > 入庫
港搬入が出航最低でも2、3日前、航送が約10日から2週間、
日本の通関が土日祭日を除く営業日で3、4日
日本での車両チェックも入れたら、どんなに短くても1ヶ月は掛かるで

601 :774RR :2017/09/16(土) 05:58:21.12 ID:r1Ffmx+r0.net
輸出入手続きが面倒なら結局、日本で作ってもコストそれほど変わらなくね?粗悪品検査がふえてさらに面倒だ

602 :774RR :2017/09/16(土) 08:02:10.28 ID:Z8cKank70.net
スポークホイールを黒く塗装したいんだが合うかな?

603 :774RR :2017/09/16(土) 08:24:20.87 ID:9qOZ8sGZM.net
材料費、設備費、開発費(人件費含む)、製造時の人件費、イロイロあるけど一番金がかかるのが人件費。少量生産だから国内なんて余計に金がかかるだけで意味がない

604 :774RR :2017/09/16(土) 08:42:07.98 ID:88k807tB0.net
人件費もあるが、東南アジアに大半を輸出するのに、日本で製造する意味がないよ
利鞘を稼ぎにくい中小型バイクは現地製造現地販売じゃなきゃ儲けにならんよ

605 :774RR :2017/09/16(土) 09:18:45.84 ID:t43dw75Ca.net
>>598
やっぱりそうなんだ
バイク屋でほぼ同じ事言われたけど
そろそろ一月経つからと思ったけど…

606 :774RR :2017/09/16(土) 10:23:14.08 ID:ESoIg7Sf0.net
馬に人参みたいなバイクやなー

607 :774RR :2017/09/16(土) 10:58:45.45 ID:jHgcz8Ql0.net
それは需要があるって意味?

608 :774RR :2017/09/16(土) 13:43:59.44 ID:shl1Qgp80.net
>>602
つ スポークラップ

609 :774RR :2017/09/17(日) 07:08:56.65 ID:KS8mGSvb0.net
>>608
ワイヤー部分だけじゃなくて根元もどうにかならんかね

610 :774RR :2017/09/17(日) 09:04:19.23 ID:luKcRfBz0.net
スポークは黒よりもゴールドがいいなー

611 :774RR :2017/09/17(日) 10:49:08.49 ID:Jfxip5Iz0.net
>>593
それ絶対ムリなやつやん。

612 :774RR :2017/09/17(日) 13:13:57.28 ID:luKcRfBz0.net
そうだな、日本が先進国でアジアの盟主に返り咲くのと同じぐらい無理だわ

613 :774RR :2017/09/17(日) 17:29:49.78 ID:fiiFsZ3w0.net
パヨクみたいのがいるな

日本は戦前も今もアジアのリーダーです

シナゴキブリの国民総生産は粉飾決算

614 :774RR :2017/09/17(日) 21:54:20.14 ID:XSVV2PF90.net
まああれはアジアの盟主というか暴れん坊ですね
手段は選ばず力と誇示欲はやたらあるから困りモノ

615 :774RR :2017/09/17(日) 22:14:21.67 ID:UtVSGzIJ0.net
店舗で特売だったので南海のメッシュシート付ゲルざぶ買ってみた
わくわくしながら跨ったら…あれめっちゃ固いぞ?
元シートと変わらんような…これで効果あるのか?
一方ゲルザブ10mmのメッシュ5mmでしっかり足つきが悪くなるのは実感w
とりあえずゲル単体にしておいて長距離乗ったらまた感想書くわ

616 :774RR :2017/09/20(水) 21:08:46.40 ID:f/y2+fntp.net
カワサキのページで2018モデルが360度で見られるようになったね
予約した人、ニヤニヤ出来るよー

617 :774RR :2017/09/20(水) 21:46:55.95 ID:bixP8gV60.net
それ1ヶ月位前からできましたよ

618 :774RR :2017/09/20(水) 23:25:50.09 ID:f/y2+fntp.net
oh…

619 :774RR :2017/09/20(水) 23:42:49.77 ID:y15/hcMJ0.net
アクセルワイヤーの終点は左側
クラッチワイヤーは右側
シート下カウルをはずすと見えやすい
注油ちゅー

620 :774RR :2017/09/21(木) 23:41:32.45 ID:NsYhzWE40.net
プリロード最弱設定でめちゃ乗りやすくなったわ
元から足つき良い人は変わらんかもしれんが

621 :774RR :2017/09/22(金) 02:17:39.83 ID:Vs650Pu+0.net
まあ妥協案

622 :774RR :2017/09/22(金) 12:06:35.18 ID:4SAhFXN+d.net
もうすぐ10月だが、18年モデルの入荷予定の話来た人いる?

623 :774RR :2017/09/22(金) 16:18:25.62 ID:lXtBGLevp.net
店からメーカーへの受注開始が10月6日って聞いたから、入荷予定はまだ分からないんじゃないかな

624 :774RR :2017/09/22(金) 17:16:44.26 ID:oUeJvjFf0.net
ツアラーの黒を予約しましたが入荷の話はまだです。待ち遠しい

625 :774RR :2017/09/23(土) 09:48:26.09 ID:3LYXdKHy0.net
私もカモグレーを7月に予約して納車を楽しみにしています。

納車してから初回メンテナンス位か乗り初めから、SP忠男のpowerpipeを取り付けようと思っているのですが一番相性いいのってノーマルマフラーなんですかね?

626 :774RR :2017/09/23(土) 09:54:37.54 ID:2WHFK0Gqd.net
>>625
そこはSP忠男に聞くしか無いだろ、Versys台数少ないんだから、入れてる人で考えたらもっと少ないよ
しかし自分も気になっているパーツだから、ぜひ人柱になってインプレしていただきたい

627 :774RR :2017/09/23(土) 15:57:35.86 ID:/QtzCXYSa.net
>>626
そうですよね。
一応、先人様いるのかな?と気になっていたので聞いてみました。

取り付けは前向きに考えているので、インプレも含め何かあればここで共有しますね。

628 :774RR :2017/09/23(土) 17:01:20.52 ID:XvRiol40M.net
>>625
バイク屋ならこんなところで聞かないでメーカーに聞けよ。

629 :774RR :2017/09/23(土) 17:25:04.98 ID:3LYXdKHy0.net
>>628
このバイクが2代目になるバイク歴3年の素人ですけど、バイク屋要素ってどこで判断したのでしょうか。

630 :774RR :2017/09/23(土) 17:43:12.83 ID:JpMh3ZXK0.net
>>629
納車したんだろ?バイク屋以外に考えられませんけど。

631 :774RR :2017/09/23(土) 17:53:50.51 ID:3LYXdKHy0.net
>>630
私もカモグレーを7月に予約して納車を楽しみにしています。

納車してから初回メンテナンス位か乗り初めから、SP忠男のpowerpipeを取り付けようと思っているのですが一番相性いいのってノーマルマフラーなんですかね?


このレスに触れているんですか?
書き方悪かったかもしれませんが、「納車したから」じゃなくて「納車してから」ですよ?

632 :774RR :2017/09/23(土) 17:56:48.20 ID:8+opKVCc0.net
>>630
どこを読んだらすでに納車したってなるの?
ガイジかな?それとも朝鮮語の方が得意なのかな?

633 :774RR :2017/09/23(土) 18:00:35.08 ID:zX8O53D20.net
>>631
客なら納車"されて"と書くんだよ

634 :774RR :2017/09/23(土) 18:02:47.20 ID:JpMh3ZXK0.net
>>631
納車するんだろ?バイク屋以外に考えられませんねぇ。

635 :774RR :2017/09/23(土) 18:12:43.54 ID:3LYXdKHy0.net
成る程、やっぱり書き方悪かったのですね。
されてからに訂正します。
失礼しました。

636 :774RR :2017/09/23(土) 18:17:37.56 ID:JpMh3ZXK0.net
なんだ人間の素人だったのか

637 :774RR :2017/09/23(土) 22:38:08.00 ID:vcOpT6Oa0.net
別に目くじら立てるようなもんでもないだろ

638 :774RR :2017/09/23(土) 23:37:17.09 ID:sI5LMU0G0.net
デジタル迷彩はカッコいい。
だが、(これは単なるグレーにも言える事だが)被視認性わるいんじゃないだろか?
俺のヴェルシスはライムグリーンで良かったと走っていて感じる。
脇道や対向車線から自分の前に進入しようとしてる車は、ほぼ100%止まってくれる。

639 :774RR :2017/09/23(土) 23:49:19.48 ID:NsMLhjdJ0.net
青くだせえ
メタリックアイランドブルー的な

640 :774RR :2017/09/24(日) 00:05:16.75 ID:53y5Bnvk0.net
>>638
ライムグリーンの目を惹く度は図抜けてるけど地味色でもでかいし目立つよw

>>635
いや、大丈夫きみは悪くないから気にするなw
SP忠男のpower pipeは俺も付けようか検討中
このスレや個人ブログ記事でいくつかインプレあるから探してみるといいよ

641 :774RR :2017/09/24(日) 00:18:31.01 ID:LFpAybOD0.net
俺はあの如何にもカワサキな緑がイヤで、黒系のツアラー出るの待ってたんだが、確かに非視認性は抜群の緑だよなぁ

642 :774RR :2017/09/24(日) 02:11:59.14 ID:uA/0R33q0.net
被視認性と書きたかったんだろうけど
視認性でOKだと思うよ

643 :774RR :2017/09/25(月) 19:21:29.88 ID:etppJHa00.net
高速長距離乗った方、疲れ方はいかがでしょ?

単気筒ネイキッドの390dukeから乗り換え検討中です
高速辛くて…

644 :774RR :2017/09/25(月) 21:49:39.14 ID:MG3LCZtl0.net
>>643
高速は左車線80〜100巡航、追い越し110〜120程度の常識的な範囲ならストレスなく走れて安定感もあるよ

645 :774RR :2017/09/25(月) 21:54:21.98 ID:MG3LCZtl0.net
Ninjaの高回転型エンジンなので回して乗るものと思うかもしれないが
実際にはヴェルシスは40〜60キロ程度の「中速」がもっとも滑らかにエンジンが回り驚愕の燃費を叩き出す「下道マシン」
かといって高速が苦手というわけでもなくわりとオールマイティーに(悪く言えば中途半端に)こなせる感じ

よく言われてるようにポジション楽、クラッチ軽い、風防優秀、加速もまあまあなので長距離ツアラーとしては優等生
そして一番の敵はシートが固いゆえのケツ痛

646 :774RR :2017/09/26(火) 03:59:31.93 ID:1dlec9CU0.net
>>643
390dukeから乗り換えたら、あまりのパワーの無さにビックリすると思うが、逆にガツガツした乗り味に疲れた、のんびりまったり楽したいならヴェルシスXは最高。
カウル&スクリーンの防風効果は極めて優秀で風の辛さは全くない。

647 :774RR :2017/09/26(火) 13:24:22.03 ID:uf2lZtaNa.net
本当防風効果高いですよね。夏は暑くてスタンディングしまくり。でも今は朝は気温下がって立つと寒い(笑)冬が楽しみです。

648 :774RR :2017/09/26(火) 19:13:13.04 ID:VgQlFJK80.net
ライト明るい?

649 :774RR :2017/09/26(火) 22:35:55.48 ID:avynQZDqa.net
>>648
暗い。フォグランプあった方がいい。

650 :774RR :2017/09/27(水) 00:03:09.03 ID:NnNS2Ycv0.net
643です。皆さんありがとうございました
まったり乗れるバイクに変えたかったので、期待通りです
シートが固いのは意外でした

651 :774RR :2017/09/29(金) 00:27:40.99 ID:k+IqQ0dh0.net
夏が終わったのでシルバーに遅ればせながら純正ハンドガードつけてみたが風防効果高くていいね
取付はレバー固定用のピポットボルトを付属の専用品に交換して共締めする感じ
尼とかで売ってるやっすい汎用ハンドガード類はおそらく取付不可能だと思うので高いけど純正オススメ

652 :774RR :2017/09/29(金) 19:24:04.28 ID:MNxKDO+gp.net
フルパニア状態でバイクカバーかけてる人いない?
デイトナの4Lだと後輪ちょっとはみ出るみたいで、すっぽり入るやつ探してるんだけど…
トップケースはGIVIの37リットル

653 :774RR :2017/09/29(金) 21:19:46.81 ID:BnZtlGWS0.net
尼限定のOSSの6Lがのレビューで3箱付きversys対応とある

654 :774RR :2017/09/29(金) 22:50:20.75 ID:MNxKDO+gp.net
>>653
50リットルのトップケースでも余裕そうだね
安いし二枚重ねにして使ってみようかな
情報有難う

655 :774RR :2017/09/30(土) 15:47:23.20 ID:LhAd2S5Pr.net
来週末やっと配車や

656 :774RR :2017/09/30(土) 17:53:13.02 ID:K3FmLBqy0.net
>>655
2,018年モデルか?俺も黒のツアラー頼んでるけど、いまだに連絡ないぞ

657 :774RR :2017/09/30(土) 18:30:21.39 ID:GSUFNy4W0.net
>>656
緑のノーマルや
実物見てきたで

658 :774RR :2017/09/30(土) 18:30:45.95 ID:GSUFNy4W0.net
2018年モデルの深緑のほうね

659 :774RR :2017/09/30(土) 18:33:46.53 ID:srdxVJsT0.net
モスグリーンをツアラーにしたぜ。

660 :774RR :2017/09/30(土) 18:49:57.95 ID:W0uIkXDwp.net
あ、そうか
通常モデルの発売日(笑)は明日か
寒くなる前に間に合いそうでいいなあ

661 :774RR :2017/09/30(土) 18:58:43.97 ID:GSUFNy4W0.net
取り敢えずデイトナさんが出してくれるかもしれないエンジンガードとgiviのホルダーが出てくるまで純正オプションはセンタースタンドだけつける予定なんですがいつ頃ホルダー出てくるんだろう

662 :774RR :2017/10/01(日) 02:08:17.34 ID:iW7OYIh00.net
ツアラーのパニアケースすぐ壊れるみたいな話もあるがどうなんだろう。
今のところ特に鍵部分脱落もないけど、壊れたら何に付け替えるか悩ましいわ。

663 :774RR :2017/10/01(日) 19:46:23.15 ID:/FdI1lgAa.net
2018モデル、5日入荷だって。

664 :774RR :2017/10/01(日) 19:49:12.23 ID:UnGxdIv50.net
私のはまだ連絡来ませんね
まだかな

665 :774RR :2017/10/01(日) 20:36:39.86 ID:BOCykPC/0.net
>>663
マジか、俺のは第一陣に間に合ってるのかなぁ

666 :774RR :2017/10/01(日) 20:47:25.49 ID:wEncxdHg0.net
購入先はレッドバロンです。

667 :774RR :2017/10/01(日) 21:15:16.39 ID:XOGjj8aGd.net
俺もバロンだよ

668 :774RR :2017/10/02(月) 00:30:40.17 ID:6iWrM7cy0.net
2018モデル発売でお仲間が増えてなによりだw

669 :774RR :2017/10/02(月) 17:52:31.45 ID:p3wruNXep.net
SP忠男のPBOXはノーマルマフラー以外はそのままでは取り付け出来ません。

670 :774RR :2017/10/02(月) 18:22:07.14 ID:6iWrM7cy0.net
>>669
そうなのか、ありがとう
ひょっとして前に出てたいのっちさんのブログでフランジの穴がズレてたというのはマフラー交換していたのが原因だったのかな?

こちらも注文した忠男PBPが届いて付けたら感想報告します
マフラーは純正まま予定なので問題なければいいな
別途必要なガスケット2個とジョイント1個は純正の取り寄せが無難かな?他車の流用できると思うけど念のため

671 :774RR :2017/10/05(木) 07:10:15.84 ID:5T+ocYlp0.net
韓国って、どんな国?

・日本が日清戦争で勝利した結果独立できた朝鮮半島
・日本の植民地化のおかげて近代化できた事実を隠蔽するために、必死で歴史を歪曲・捏造、そして反日教育。そのくせ日本からの借金が国家予算の2倍あり軍拡する。
・小学校の教科書にでっち上げの残虐写真を載せて子供を洗脳し、大戦中の日本軍の話になると、日本に攻め込んで同じ事をすればいいと答える小学生がいる国。
・半万年の歴史上、戦争に一度も勝てず、何百年前の被害でも昨日のことのように恨み続ける。
・捏造歪曲が世界一。柔道、剣道、華道、茶道、サッカーを創ったというウソ文化大国。
・最近では日本発祥のしょう油を韓国起源だと国際社会を洗脳する国。
・ミシュラン東京ガイドで☆が続出。それは評価が甘いせいだと批判。日本が他国から評価されるのを許さない。
・金大中大統領事件(政治家・金大中を日本で拉致し、日本の主権を侵害)
・反日が国是。『日本海』を東海にしろと国際社会にごり押し。
・嘘が当たり前の国、野球五輪予選で紳士協定を破り、先発変更! 逆に星野監督を堂々としていないと非難。
・犬の皮を生きたまま剥ぎ取り、その肉を鍋にしたり焼いて食べる。
・従軍慰安婦は売春婦なのだから韓国に問題があると、事実をいった学者を公衆の面前で土下座させる不自由な国。
・日本人を嫌ってるくせに、他国へ行くと日本人になりすます奴が多い。
・日の丸を「使用済みナプキン」と呼んでいる。
・議論というのは大声での罵倒合戦だと思う国民性。
・他人に間違いを指摘されると、すぐに顔を真っ赤にして怒り、時間を守らないのが当たり前。
・デパートや橋が突然崩れ落ち、その日本の取材陣を暴行。
・イチローの前で韓国人がそのサイン色紙を破り捨てる民度の低さ。
・敵対関係にないベトナムに出かけていって民間人を多数殺したのに賠償請求を拒否
・ベトナムで農民の女子供を大量虐殺。耳を削いでアルコールにつけて持ち帰った蛮行を犯していながら、それを自国の教科書には一切書かずに歴史を歪曲するが、日本に対しては儒教的優越感で教科書に文句をつける。
・独立維持派の伊藤博文をテロで撃ち殺し、結局朝鮮併合を早めてしまった犯罪者を英雄として祭り上げるテロ推奨国。
・強姦発生率日本の10倍の国。米国の外務省に、「強姦多し、渡航注意国」に指定。

672 :774RR :2017/10/05(木) 22:13:26.23 ID:16Woqf370.net
通算5000キロくらいからクラッチ少し鈍ってきたなーと思ってクラッチワイヤー注油もしたが少しの汚れはでたもののあまり改善されず
5500でオイル・フィルター交換したら驚くほどクラッチ軽くなって新車のキビキビ感が戻ったよ

オイル交換履歴は1000キロ初回点検(両方)、3000(オイルのみ)、5500(両方)
考えたら初回点検後から慣らし解除で回し出すから2回目もフィルター変えとけば良かったと少し後悔した

673 :774RR :2017/10/07(土) 13:21:21.71 ID:xd/9+/oQM.net
月収20万で貯金100万しかないけどversysが欲しい

674 :774RR :2017/10/07(土) 13:29:33.11 ID:YO+3s5Ei0.net
>>673
つ 分割払い

675 :774RR :2017/10/07(土) 14:37:22.85 ID:+hdG+bIba.net
カモグレー納車見込み年明けって言われちまった。

676 :774RR :2017/10/07(土) 21:57:12.17 ID:DfpanfsG0.net
>>673
IYHあくするんだよ

>>675
だからあれほど事前予約しろとw
発売日間もなくで年明けってのもひどすぎるけど…

てか2018モデル納車された人おる〜?
新色うらやましいから写真待ってるんだけど

677 :774RR :2017/10/07(土) 23:40:12.43 ID:mbig9xTkr.net
>>676
私はいよいよ明日納車ですわ

678 :774RR :2017/10/08(日) 02:30:50.88 ID:PCNyko8H0.net
>>677
うらやま
転けんなよー

679 :774RR :2017/10/08(日) 10:12:07.90 ID:TARxV5sIM.net
>>673
使うより稼げ、貯めろ。

680 :774RR :2017/10/08(日) 14:39:21.94 ID:T5w3XfKl0.net
盆前に迷彩の方を予約したけどバイク屋から連絡が無いから聞いてくる

681 :774RR :2017/10/08(日) 15:56:32.70 ID:G/kHj4aA0.net
俺も黒のツアラー予約したけど、入荷まだ未定だってよ

682 :774RR :2017/10/08(日) 21:23:57.24 ID:Bv6AbeMJ0.net
https://photos.app.goo.gl/ZVFkufn7K6ghLYRi1

683 :774RR :2017/10/08(日) 21:29:28.27 ID:Bv6AbeMJ0.net
https://timeline.line.me/post/_dUZi0pfz5GwcEgXKezm-cv_1w3nabjmpbiShy6I/1150746455403043851

684 :774RR :2017/10/08(日) 22:41:18.40 ID:Uvm8mD6H0.net
うっわかっこE

685 :774RR :2017/10/08(日) 23:52:58.85 ID:ZODaCWFqd.net
うらやまC

686 :774RR :2017/10/09(月) 01:19:53.02 ID:yOeCf0N60.net
深緑のツアラー仕様か!
いいねえ

687 :774RR :2017/10/09(月) 07:45:33.58 ID:VHhA9fdh0.net
コック

688 :774RR :2017/10/09(月) 13:53:13.40 ID:xnZiATyJ0.net
インナーカウルの白化するの速すぎるよ
まだ1年も乗ってないのに・・・

689 :774RR :2017/10/09(月) 15:39:21.16 ID:5JLvmGIQ0.net
>>688
オイルパン付近にオイルが 少し滲んでいるので点検用の薬剤です 。

690 :774RR :2017/10/09(月) 17:40:23.40 ID:WzaO7e4V0.net
versys買った店で黒のツアラーが納車準備中だった

691 :774RR :2017/10/10(火) 01:23:49.11 ID:OV+JUjly0.net
納車初日で押しゴケした…

692 :774RR :2017/10/10(火) 08:30:22.50 ID:qi+q8Bxk0.net
イイネ!

693 :774RR :2017/10/10(火) 09:39:30.46 ID:uILG2YTdM.net
初日で外装慣らし完了とはなかなかの達人だな

694 :774RR :2017/10/10(火) 17:12:44.15 ID:QK6el3Qy0.net
今日黒のツアラー受け取って来ました。
乗り降りで足がパニアにあたりまだ走ってないのに倒すところだった。

695 :774RR :2017/10/10(火) 18:45:09.21 ID:fKyw+dKq0.net
ソアラ って11月発売じゃないの

696 :774RR :2017/10/10(火) 18:46:21.11 ID:fKyw+dKq0.net
ツアラーって 11月発売じゃないの?

697 :774RR :2017/10/10(火) 18:57:57.10 ID:QK6el3Qy0.net
黒は10月ですよ
限定が11月

698 :774RR :2017/10/10(火) 19:26:49.57 ID:7/vnUnFVp.net
もう2018モデル受け取った人っていつ頃予約した?
あと納車時期は地域でも違うらしいから、出来れば大まかな地域も聞きたい

699 :774RR :2017/10/10(火) 20:49:32.27 ID:YD5XjThh0.net
ハイソカーブーム再来w

700 :774RR :2017/10/10(火) 22:40:18.42 ID:qi+q8Bxk0.net
スレ違いだが、BMWのG310GSめっちゃかっこよくない?
Versys予約前だったらそっち買ってたかも

701 :774RR :2017/10/10(火) 22:57:42.19 ID:YD5XjThh0.net
G310GSも11月発売

702 :774RR :2017/10/10(火) 22:58:14.42 ID:i+8Z6SE3r.net
バイク初めてだからよくわからないんだけどなんか15分くらい乗っただけで温度計八割以上行くんだけど大丈夫なのかな
もしかして買ったばかりはクーラント入ってなかったりするのですか?

703 :774RR :2017/10/10(火) 23:05:22.64 ID:fKyw+dKq0.net
そんなもんだ。

704 :774RR :2017/10/11(水) 00:19:55.21 ID:0pAPoRDm0.net
>>702
8月の真夏日に街乗り信号多めの時は高めになることもあったが普段はほぼ真ん中キープしてる
この数日クソ暑いのも関係してるかも知らんが、低ギアでめちゃ回したりしてないか?

705 :774RR :2017/10/11(水) 13:33:22.52 ID:7h4Q4Pri0.net
このバイク平地をメーター読みでフルパニアの状態から最高速度どれくらいでるのかな。

706 :774RR :2017/10/11(水) 13:37:28.20 ID:xe0ZkqGBa.net
BMWはこのてのバイクの開祖みたいなもんだし

707 :774RR :2017/10/13(金) 20:35:37.80 ID:soPqvAQw0.net
タンクバッグって何使ってる?

708 :774RR :2017/10/14(土) 21:00:34.90 ID:BH/l3Zot0.net
忠男エキパイに変えたらちょっと走っただけでわかるくらいパワフルになったよ
特に発進〜低速や加速時のもたつきがなくなって別物みたいに感じる
こりゃ楽しい!でも雨のせいでしばらく乗れなそう…

709 :774RR :2017/10/15(日) 11:38:32.29 ID:eOo5x7Kz0.net
>>708
中速域のトルクが犠牲になったと聞きましたがどうでしょうか。
ガスケットは既存のものが流用できたのですか。
取り付け穴位置は ぴったりですか。
教えてください。

710 :774RR :2017/10/15(日) 13:31:48.19 ID:Qxipkdlf0.net
708ではないですが、忠男エキパイで中低速は犠牲になってないと思いますよ。
ただ自分は初の250ccなんでわかってない所が多々あると思いますが。

乗りやすくなったのは確かです。

711 :774RR :2017/10/15(日) 13:43:07.91 ID:vtpts9C80.net
>>709
あまり走れてないが普段通り3000〜6000rpmくらいで下道、上下坂、バイパス巡航、車線変更、追い越し
いずれもノーマル比で明らかに落ちたと感じることはなかったよ

取り付けお店に依頼したので細かいところは不明だがガスケット穴の大きなズレはなかった模様
ガスケットは常備品の流用、マフラージョイントは構造上不要?らしく念のため液体ガスケで隙間埋めてくれた
付属の取付説明書もあったんだが店に忘れてきてしまったので確認できずスマナイ…
100キロ程度慣らしてからガス漏れチェックと増し締め予定

712 :774RR :2017/10/15(日) 14:22:04.08 ID:vtpts9C80.net
>>710
たしかにどこかを犠牲にしたようには感じない無駄な余剰分を振り直したって感じかもね
パワー上限を超えて引き出せるのが一番だけど
総量が変わらないなら増えた分は別のどこかが減ってるわけで
うまく使えなかった分を使いやすいところ、足りなかったところに持ってきたからデメリットとしては出にくいのかも?

高速のったらまた印象変わるかもしれないが楽しみだ〜

713 :774RR :2017/10/15(日) 18:19:36.03 ID:2bIHVzbEd.net
ニンジャが新しくなるようだけど、
ベルシスのエンジンも新しくなるかな?

それより前後サスはKLX用かKX用なら良いのに。

714 :774RR :2017/10/15(日) 21:19:07.28 ID:0TKg2kKV0.net
>>713
なかなかならないと思うけどなったとして数年後のモデルチェンジの時じゃないかな
もしヴェルシスのエンジンも変わるならすぐ買うけどな

715 :774RR :2017/10/15(日) 21:48:38.52 ID:Svil04Yf0.net
NINJAはCBR250RRに対抗してさらにパワーを絞り出した高回転型の
エンジンでも良いけなどVersysには合わないと思う

716 :774RR :2017/10/15(日) 22:35:54.76 ID:ZOh+0MwT0.net
このversys-xのエンジンは凄く良いと思うけどなぁ。
登り坂でも元気よくダッシュはしないが、良いマラソン選手のように確かな足取りで駆け抜ける。
トップスピードは140km台前半といったところなので、どうしても150km以上出したいというなら、エンジン新しくなっても250アドベンチャーではキビシイ。(たぶん海外モデルの300でも150km巡航は苦しいと思う)
現行モデルは良いバランス。

717 :774RR :2017/10/16(月) 23:57:56.10 ID:1k7IDYvw0.net
>>704
そんな感じで使ってしまってました。

718 :774RR :2017/10/17(火) 01:09:14.09 ID:MfKw/HDt0.net
>>717
高ギアでもけっこう粘り強いエンジンだからそんな回さなくていいよw

719 :774RR :2017/10/17(火) 01:39:20.46 ID:MfKw/HDt0.net
Ninjaが新型高回転エンジンに移行したら250界の最高馬力・最高速を目指すのはそっちにお任せして
ヴェルシスは荷物のせて長距離をもっと快適に走れるように
現行より低中速を厚く調整したりいっそ専用設計の新型エンジン…はさすがに無理だろなあ

720 :774RR :2017/10/17(火) 07:17:05.67 ID:jeQ6yeZF0.net
ナラシ中 お結構中低速あるじゃんこれでナラシ明け1万まで回せばさぞかし
ナラシ後 まあ中低速粘るからラクでいいよね

721 :774RR :2017/10/17(火) 12:41:19.82 ID:SdyMi77X0.net
9月頭に予約した迷彩カラーが26日入荷って連絡来たわ
月末が楽しみすぎる

722 :774RR :2017/10/17(火) 12:46:10.05 ID:RIKZVTYUr.net
そういえばなんか社外製のエンジンガード出始めましたけどこれつけようかな

723 :774RR :2017/10/17(火) 15:09:15.57 ID:E0eg40wlp.net
>>721
こっちはまだだ
早くていいねー

724 :774RR :2017/10/17(火) 17:45:22.81 ID:pzFLQV9g0.net
エンジンガードについて、、、

最初は純正をつけていたのですが、立ちゴケの後(※ハンドルエンドが最初に接地)、
ガード先端部の塗装が少しはがれた程度でしっかり本体を守ってくれました。問題ありません。
ただ取り付け部が2箇所のみのせいか、はたまたそういう設計なのか、少しぐらつきが残りましたので、
今回以上の強い衝撃の場合に不安になりました。
もちろんエンジンガード自体や周辺がやわらかいことで、本体へのダメージを減らす効果もあるとは思います。

そこで、T-rexのエンジンガードを注文してみました。画像を見る限り、三点で取り付けされており、
構造も純正より強固に見えます。加えてエンジンガードの外側にスライダーが付いているので、
転倒時の接地時車体角度?も大きくなりそうで、よさそうには見えます。ただし溶接など仕上げは荒いです。
取り付けたら、また感想書きます。

725 :774RR :2017/10/17(火) 18:00:44.37 ID:q3D9BTCNr.net
>>716
なあんだ、DトラXと変わらないじゃんか?

726 :774RR :2017/10/18(水) 07:17:01.20 ID:ME4gqxT90.net
>>725
だがしかしversysの場合、最高速でも体に受ける風圧はほとんど感じない。
腕、肩にちょっと感じる程度。
エンジンも12000rpmでも不快・不安な振動・ノイズは無く、ちょっと四気筒チックですらある。

727 :774RR :2017/10/18(水) 07:22:28.05 ID:ME4gqxT90.net
726の続き。
ちなみに最高速域での風圧の感想は、体を伏せてない「お殿様姿勢」での話ね。

728 :774RR :2017/10/20(金) 07:23:54.15 ID:fwQgvhYhr.net
>>726
まあ、これらがなければ選んだ理由ないよね。速度はもう少しでると思ってた。でるんじゃないの?

729 :774RR :2017/10/21(土) 18:31:38.24 ID:+kKYGdqFd.net
グリップ変えようと思ってるんだけどバーエンドがさっぱり外れない
六角で回してもバーエンドごとともまわりするんだけど何か方法ない?

730 :774RR :2017/10/21(土) 19:41:03.40 ID:6cASEgRp0.net
>>729
http://ameblo.jp/rocket244/entry-12293415112.html

731 :774RR :2017/10/21(土) 19:42:45.24 ID:6cASEgRp0.net
>>729
http://ameblo.jp/rocket244/entry-12314639584.html

732 :774RR :2017/10/21(土) 23:36:58.03 ID:+kKYGdqFd.net
サンクス

733 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:14:31.10 ID:7wSHAFMe0.net
デイトナより、VERSYS-X 250用のスクリーンマウントバーホルダーが登場

http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/20805

https://cdn.crete.jp/kawasaki/wp-content/uploads/2017/10/daytona_screen-mount_96847_b_02.jpg

734 :774RR :2017/10/23(月) 14:58:50.79 ID:KxSLf7zep.net
>>733
欲しいけど、9000円って言われるとちょっと「う〜ん」ってなるなあ

735 :774RR :2017/10/23(月) 19:00:16.52 ID:NS46AxPG0.net
v-strom250用のオフセット省いてv-strom250用より千五百円ほど高いのか

736 :774RR :2017/10/26(木) 07:48:10.98 ID:87N+zPG8a.net
さむい。

737 :774RR :2017/10/26(木) 18:04:38.12 ID:6GwDHY4h0.net
つ イージス

738 :774RR :2017/10/26(木) 19:18:58.53 ID:Ppg6AxiUd.net
2018年モデルの黒ツアラー、やっと納車の連絡が来たよ
教習所の卒検以来、2ヶ月近く乗ってないから不安でしかたない

739 :774RR :2017/10/26(木) 22:03:52.18 ID:J5FohzY40.net
エンジンガードあるし大丈夫大丈夫

740 :774RR :2017/10/26(木) 22:06:11.48 ID:K+vFJXlt0.net
今日納車された。
こんなにレバーと 開かないとクラッチ繋がらないのか、 アセット

741 :774RR :2017/10/26(木) 22:07:35.63 ID:K+vFJXlt0.net
今日納車された。
こんなにレバーと 開かないとクラッチ繋がらないのか、焦った。

742 :774RR :2017/10/26(木) 22:10:04.03 ID:pVYbhGdV0.net
クラッチ調整すれば、感覚かわりますよ。多分

743 :774RR :2017/10/27(金) 05:46:16.70 ID:JdavFLFF0.net
>>738
迷彩カラー待ちだけどもう7年乗ってないから大丈夫だよ

744 :774RR :2017/10/27(金) 08:47:25.83 ID:/wGxigTI0.net
versys-xのクラッチが遠いとお嘆きの貴兄に
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WZA0WO2

745 :774RR :2017/10/27(金) 18:29:19.17 ID:DNBntUXr0.net
迷彩カラー待ちですが
今日バイク屋からの連絡で11月の3連休には間に合うかも

746 :774RR :2017/10/27(金) 18:38:49.32 ID:VYW5ImO8d.net
みんな値引きあった?自分は黒ツアラー + 純正ETCだけど値引きゼロ
下取りで出したバイクに多少色付けてもらったぐらいだわ

747 :774RR :2017/10/27(金) 19:29:21.32 ID:KiQnpZXS0.net
値引きされているのかは分かりませんが、カモグレーフォグランプつけての乗り出し74万でした。

748 :774RR :2017/10/27(金) 21:14:06.43 ID:FUXPoYoi0.net
個人的にはショートレバーに替えてみたけどあんまりよくないなあ
位置手前にしても結局2本指操作できない
教習所CB400では2本指操作してよく注意されてたんだけど

あとハンドガードあれば隠れて見えないが丸出しのショートレバーはヴェルシスのでかい車体とミスマッチに感じる
来年ハンドガード外す時期になったら純正に戻そうと思ってる

749 :774RR :2017/10/28(土) 10:33:12.38 ID:5NFAg1zg0.net
クラッチ握りこまないでもかかるで

750 :774RR :2017/10/28(土) 12:28:14.56 ID:GJKOGgt10.net
皆さん燃費はどのくらい?自分のは下道ツーリングでリッター33キロくらい。メーター
上では35キロ超えてるんだけど。街中では25キロくらい。高速は走ったことないから
わからない。でもまあまあかな。加速感はどの回転域でも同じだね、このバイク。

751 :774RR :2017/10/28(土) 14:28:06.04 ID:y1jz61u10.net
雨の中、受け取りに行ってきたよ
初めてのバイクで緊張しまくりだわ
パニアが邪魔で乗りにくい

752 :774RR :2017/10/28(土) 19:18:27.43 ID:XHzsQiLK0.net
バーエンド外した。 本来外すようにはできてないような構造だ。 かなりこじらないと抜けてこない。 多少の傷は覚悟がいる。

753 :751 :2017/10/28(土) 21:45:55.33 ID:HcFHdT7v0.net
パニアが邪魔で乗り降りしにくい!
コツがあった教えて!

754 :774RR :2017/10/28(土) 22:05:18.31 ID:XHzsQiLK0.net
サイドスタンドを立てた状態でステップに足を掛けてから跨る。

755 :751 :2017/10/28(土) 22:35:58.04 ID:y1jz61u10.net
>>754
自分も今はそうしてる、乗るのは行けそうだ
降りる時に立ちコケしそうで怖いんだよね

756 :774RR :2017/10/28(土) 22:44:59.44 ID:btaF6D6m0.net
パニア取っちゃえばいい(極論)

757 :774RR :2017/10/28(土) 22:47:22.24 ID:jhHdovKI0.net
そうだよパニア外してトップケース付ければいいんだよ

758 :774RR :2017/10/28(土) 23:00:28.21 ID:EXL1H35M0.net
なくてもシート高いしな
ステップに乗ったまま跨ったり降りたりするしかないな

759 :774RR :2017/10/28(土) 23:18:29.54 ID:EXL1H35M0.net
トップケースといえばGIVIE43NML-ADVにしたけどいいねこれ
付属ベースの汎用性が高くてヴェルシス純正キャリアに板の上からでも板はずしてパイプに直接でもポン付け可

アルミケースのTREKKERと迷ってたんだけどベース別売りで5万超え
43NMLは約1/3で買えるのでコスパは比較にならないほど良い
スクエアでメット2個入るくらい容量あってバックレストの穴にフックとか付けるとさらに便利w

760 :774RR :2017/10/29(日) 00:27:58.28 ID:p5yrXsmg0.net
>>752
あれってどうなってんの?
ブログで外してた人の画像見たことあるけど、ネジでとめられてるというよりゴム部分で栓してあるような感じ?

761 :774RR :2017/10/29(日) 20:27:09.00 ID:GrMLev6c0.net
https://youtu.be/ptCFmAMgjpM

762 :774RR :2017/10/30(月) 00:52:34.32 ID:IOKWmKvy0.net
なるほど、ツアラーは正面から跨ぐのか
低身長短足なオレには無理だわ

763 :774RR :2017/10/30(月) 07:20:09.49 ID:8G3iupdU0.net
蹴飛ばして倒しそうだな、、、

764 :774RR :2017/10/30(月) 11:59:01.52 ID:DNvbwoNEM.net
パニアよりトップケースの方が跨ぎづらいだろ

765 :774RR :2017/10/30(月) 12:11:51.07 ID:L95DdI9cM.net
z900がでたんだな。

766 :774RR :2017/10/30(月) 15:22:50.68 ID:oao4vSN0M.net
BEAMSより、VERSYS-X 250/TOURER用フルエキ&スリップオンサイレンサー計3種が登場|カワサキイチバン
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/21124

767 :774RR :2017/10/30(月) 16:41:33.34 ID:fBgZu38L0.net
>>764
実際に跨ってみろよ、パニアはかなりの確率で足がひっかかるから。
トップケースはまずひっかからない。

768 :774RR :2017/10/30(月) 18:36:13.28 ID:8Czjq+jH0.net
降りる時に気をつけてはいたが左側のパニアに引っかかって引き渡し当日にバイクごとひっくり返る所だったわ

769 :774RR :2017/10/30(月) 18:49:57.05 ID:gUR0Tr1v0.net
納車初日に2回もコケた
左右バランス良く両方コケた

770 :774RR :2017/10/30(月) 19:22:46.80 ID:5pFneQS50.net
左側コケはエンジンガードとパニアの角で済むけど
右側コケはマフラーガードも当たる

771 :774RR :2017/10/30(月) 21:09:01.70 ID:PBvYMMVq0.net
自動車学校で教わったけど膝をシートにつけてそこからシートの上を滑らせるようにするとやりやすいよ
最初違和感あるけど慣れるとほとんどのバイクは楽に跨がれる

772 :774RR :2017/10/30(月) 23:19:50.92 ID:8G3iupdU0.net
その膝をシート乗せる時に足首がバニアに当たるのよ、、、

773 :774RR :2017/10/30(月) 23:32:13.89 ID:fBgZu38L0.net
>>771
そんなことは皆わかってて引っかかるんだよ。

774 :774RR :2017/10/31(火) 00:32:29.87 ID:yIchCFcu0.net
今日契約書書き直すついでに跨がらせて貰ったけど確かにキツかった
正面から足を出さないと無理だった

775 :774RR :2017/10/31(火) 08:00:22.27 ID:Tdv9AVqld.net
パニア着けているときは、踵落としキックで乗ってる。

776 :774RR :2017/10/31(火) 08:04:52.27 ID:r7CXOeZGd.net
スタンド立ててサイドステップ足踏み台にして乗り降りするのが一番ラクだと学習した

777 :774RR :2017/10/31(火) 08:23:02.52 ID:aZfGTMqW0.net
もう左のステップゴムが減ってきた

778 :774RR :2017/10/31(火) 18:41:50.17 ID:Wmk0EQ0d0.net
カモグレー、一台一台模様違うんだな…

779 :774RR :2017/10/31(火) 18:55:53.41 ID:3qCJcXAf0.net
艶消しとは知らんかった。

780 :774RR :2017/10/31(火) 21:29:27.50 ID:4Ei+uvAf0.net
バーエンド外すの一苦労したな
てかネジ止め塗りすぎだろカワサキさん

781 :774RR :2017/10/31(火) 21:41:21.79 ID:gCwnclmW0.net
>>760
入り口付近のゴムと逆爪の金具が 全てのようである。 特殊工具で爪を潰すようにして引っ張れば結構軽く抜けるかも。

782 :774RR :2017/11/01(水) 08:09:18.60 ID:hyVfryP60.net
カモグレー20日納車が決まった
色々用意しないと

783 :774RR :2017/11/01(水) 08:21:10.53 ID:vAGBmC7Jd.net
グモカレーと空目した

784 :774RR :2017/11/01(水) 15:41:15.45 ID:8rJS07ihp.net
>>781
最悪壊すつもりで外してハンドルごと変えちゃうのも手だな…

785 :774RR :2017/11/01(水) 22:18:53.03 ID:Z5C4DBaA0.net
フルパニアキットでてくりーー

786 :774RR :2017/11/02(木) 07:52:13.09 ID:lvcxL0pRp.net
Power boxのレビュー全然上がってこないね
最近、雨ばっかだったからかな?

787 :774RR :2017/11/03(金) 16:22:58.81 ID:7+oBB9p90.net
カモグレー明日納車決定しました

788 :774RR :2017/11/04(土) 16:18:04.72 ID:HSBZ2Ut0d.net
LEDライトバルブの適合表がナップスに置いてあってSPHERE LEDのRIZING2
とRIZINGが装着可能になってたけど着けた人いる?

789 :774RR :2017/11/05(日) 09:13:11.15 ID:9AVT3Wqq0.net
RIZING2フレームと干渉せずきれいに着くぞ
6000K選択したが視認性はやはり4500Kがいいかも。

790 :774RR :2017/11/05(日) 12:47:35.75 ID:xa4Od9jF0.net
5月に買って、やっと2000キロ走った。昨日からのツーリング燃費、32km/Lだった。
250cc2気筒車は初めてなので燃費がいいのか悪いのかわからない。

791 :774RR :2017/11/05(日) 12:53:49.85 ID:avFnQNws0.net
RIZING2、サイトにはDC12V動作とあるけど問題なく点くの?

792 :774RR :2017/11/05(日) 12:57:32.07 ID:u5dKEGhed.net
そりゃ点くだろう、12Vなんだから

793 :774RR :2017/11/05(日) 13:12:00.84 ID:avFnQNws0.net
あれ?ヴェルシスのヘッドライト、エンジンつけないと点灯しないからACだと思ってたけど普通にDCだった?

794 :774RR :2017/11/05(日) 13:50:59.05 ID:XHe8pMtx0.net
>>793
発電はACだろうけど配電はバッテリーからのはず

それにレギュレータで整流してるから
交流が流れることはないんじゃないかな

795 :774RR :2017/11/05(日) 14:19:20.77 ID:LMfiXMx5M.net
RIZING2換装してから800km位だけど安定してるよ
配光パターンはハロゲンよりワイドな感じだけど光軸気を付ければ迷惑じゃない程度
キットは光源とケーブル直結の安定化回路で構成されてるからACDC問題はないんだと思う

796 :774RR :2017/11/05(日) 15:52:03.83 ID:5PZDJHdm0.net
新型忍者馬力上がったなぁ

797 :774RR :2017/11/05(日) 16:27:35.95 ID:K0b5APIK0.net
発売予定は来年3月頃
コンセプトはツーリング寄りではなくレーシング寄り
流用部品はウィンカーぐらい
400も一緒に更新するみたいで
排気量による250との構造の違いはエンジンのみ
うろ覚えだが販売価格も現行から大きく伸びはしない
排気量による違いは数万円、重量は10キロも変わんない

400の利点は重量に対するパワー
250の利点は燃費とか維持費になるんかね
それでも他社に比べると馬力凄いし両方売れそう

798 :774RR :2017/11/05(日) 19:44:46.33 ID:xa4Od9jF0.net
このクラスをリードしてきたカワサキの意地だね。

799 :774RR :2017/11/05(日) 19:56:04.16 ID:avFnQNws0.net
>>794 >>795
エンジンをかけないと点かないライトは交流とか聞いたけどどうなんだろ?よくわかんないけどRIZING2が問題なく使えるなら何でもいいや、金に余裕ができたら交換するつもり。教えてくれてありがとう

800 :774RR :2017/11/06(月) 00:02:41.19 ID:hp26zj2ha.net
H4バルブである以上直流じゃないとつかないと思うけど交流流して点灯するのかな?

801 :774RR :2017/11/06(月) 16:53:34.37 ID:s64ExWuDd.net
>>797
この新型エンジンが次期ベルシスに載るのかな?

802 :774RR :2017/11/06(月) 20:14:05.66 ID:7e+btly10.net
多分それは無いんじゃないかな
燃費は分からんけどタンク容量落ちてるし
ツーリングはこっちスピードはninjaみたいに
250内は住み分けさせる気だと思う

こっちのエンジンはninjaという3万台以上のデカい実績あるし
規制も対応済みだろうからよっぽど陳腐化しない限りは流用続けるんじゃないかな

個人的にはninjaがもっとツーリング向けになってくれる事を望んでたから残念だけども

803 :774RR :2017/11/06(月) 21:12:31.31 ID:RJ0q/Kw7d.net
あのZZR250をもう一度

804 :774RR :2017/11/06(月) 21:31:56.62 ID:AJbx9TI10.net
限定色はABSに対応してないのかな?

805 :774RR :2017/11/06(月) 21:46:51.01 ID:XU9fskMg0.net
>>804
全車種absにしたからもう敢えてABS表記は付けないって話じゃなかったっけ

806 :774RR :2017/11/06(月) 22:01:57.61 ID:AJbx9TI10.net
>>805
あ、そうなんですか?
ツアラーもノーマルもABS標準装備なんですか?

807 :774RR :2017/11/06(月) 22:12:24.54 ID:XU9fskMg0.net
>>806
カワサキのページにそう書いてあるはずなので確認してみてください

808 :774RR :2017/11/07(火) 02:19:03.14 ID:4Yfk7tnWa.net
ようやく慣らしが終わって少し回してみた
散々既出かもしれんけど
まあ、おだやかに乗れるのは80〜90kmくらいまでだね
120kmくらいまで出したけどうるさかったしエンジン頑張っとる感がありあり。
下道は回せて最高!上を走ると……って感じかな。

809 :774RR :2017/11/07(火) 15:09:22.99 ID:L2Z6rfYZa.net
モザイクグレー 400台

810 :774RR :2017/11/07(火) 18:26:06.48 ID:9XTeWED30.net
先日納車され180kmほど走ったけど
ケツが痛い・・・
オススメのゲルザブある?

811 :774RR:2017/11/07(火) 22:11:55.19 ID:ldANy0Bom
ヴェルシス250純正タイヤ IRC・GP210 のリア17インチを買いたいのですが、
安い通販サイトをしりませんか???

IRCに直接電話して、販売しているか?価格はいくらか?聞いてみました。
回答は、販売はしているが、価格はオープン価格なので言えない、とのこと。
IRCのサイトには今だ、GP210のリア17インチタイヤの表示なし。

某赤男爵に店舗で聞いてみましたが、取扱いはしていないと言っていました。
カワサキ・パーツ検索では価格は出るのですが、やっぱり安い方にこしたこと
はないです。

812 :774RR :2017/11/07(火) 22:26:12.77 ID:gxV3OJO3p.net
ゲルザブ使ってるっていう書き込みも、ブログも見たことないな
シート自体に手を入れてるのは見るけど

813 :774RR :2017/11/07(火) 23:13:48.10 ID:rxOdpcsk0.net
>>802
けどニンジャの調整したエンジン使ってる以上流石に新しいのの調整版になるんじゃないかな?古いのをまた作ることはしないだろうし

814 :774RR :2017/11/07(火) 23:15:43.41 ID:rxOdpcsk0.net
そう言えば尻痛いって聞いてたからゲルザブ内蔵型納車前に買ったけどいざ乗ってみるとあんまり痛くなかったからそのままにしちゃってたな…

815 :774RR :2017/11/07(火) 23:35:37.46 ID:czBkcfDS0.net
ハイシートだけど、ケツ痛とは無縁だわ
別のバイクでゲルザブ入れてるけど、そっちは長時間乗ると痛い

816 :774RR :2017/11/07(火) 23:36:20.75 ID:LhJ/KtHVa.net
>>813
部品共通化したいとかもあるかもだからそれも普通にありえる
結局は新規にするかはスペックや事情が許せるかだし

少なくとも今のエンジンに致命的な問題や性能低下は見られないと思う
新しいエンジンをちょっと調整して今より素晴らしく売れそうなツアラー寄り
例えば燃費抜群!タンクたっぷり!とかになると容易に想像できるとは言い切れない

ならこっちはツーリング向けだから住み分けってスタンスで過去のを流用して暫く様子見するんじゃないかなというのが個人的な意見です

817 :774RR :2017/11/08(水) 00:05:05.41 ID:OZKzXLIhp.net
>>815
ハイシートって元のに比べて柔らかいの?
よそでハイシートのレビュー見た時はケツへのダメージはノーマルと変わらないみたいな事書いてあったんだけど、そうでもないんか?

818 :774RR :2017/11/08(水) 10:26:14.24 ID:D6H5XBWm0.net
納車時点でハイシート入れてたから、ノーマルは知らないんだけど
今まで乗ってたバイクは全部ケツ痛くなってたけどVersysハイシートでは痛くならない(長時間でも)

現在のもう1台の愛車Ninja650
これは途中からゲルザブ入れて多少マシにはなった
でも、やっぱり長時間乗ってると痛い

ハイシートは触った感じ固くてクッション性無さそうだけど
今までケツ痛に悩まされてた自分がそうならないってことは結構効果はあるんじゃないかと
勿論個人差はあるだろうけどね

819 :814 :2017/11/08(水) 10:27:35.21 ID:D6H5XBWm0.net
>>817
あ、ID変わっちゃったけど814ね

820 :774RR :2017/11/08(水) 12:27:48.64 ID:4V2RwPZ0p.net
>>360
誰も支持しないならなぜ完売するのか

821 :774RR :2017/11/08(水) 12:37:02.22 ID:IhqFoWT0a.net
>>818
ハイシートによって体のバランスが変わって体重の分散が上手くいったとかかな

822 :774RR :2017/11/08(水) 14:16:01.31 ID:05SswBbhp.net
ハイシート自体は柔らかいわけじゃないってことなら、>>821の言う通りなのかもね
ノーマルシートでも全然問題ないって人もいれば乗ってすぐダメって人もいるし、ライディングフォーム変えれば改善する人もいそうだな

823 :774RR :2017/11/08(水) 19:16:26.57 ID:N1MTj35qa.net
自分は背が高い方だけどしばらく標準で乗って尻痛が出るようならハイシートを考えてみよう

824 :774RR :2017/11/09(木) 07:40:30.06 ID:NYCgsGRqp.net
ゲルザブ投入したけど
付けない時と差ほど変わらない

825 :774RR :2017/11/09(木) 14:35:19.86 ID:RiYpopYad.net
ホームセンターで買った発泡ゴムのシートとコミネのメッシュシートカバー着けたら尻痛だいぶマシになった

826 :774RR :2017/11/09(木) 17:47:32.00 ID:HMDZnxA+0.net
ホムセンの低反発発泡素材埋め込んだら200kmでケツ痛だったのが300kmまで伸びた感じ
ケツが硬いシートに馴れてきただけかもしれんが
https://photos.app.goo.gl/dUPZwNiawWof5GbV2

827 :774RR :2017/11/09(木) 19:36:38.03 ID:3Nze1l530.net
そこまでケツ痛いと思わないんだよね
乗車位置とか姿勢のバランスかね

828 :774RR :2017/11/09(木) 19:50:39.71 ID:1VmwC8Jpp.net
ネイキッド乗る姿勢で乗ってたら100キロ走る前にケツ痛くなったけど、ち この付け根辺りで座るような意識で乗るようにしたらなんともなくなった
猫背フォームじゃなくなったけど

アドベンチャーバイクってどんなフォームで乗ればいいんだ…

829 :774RR :2017/11/09(木) 20:13:45.81 ID:NbJBy3Em0.net
台風シーズンは終わったけどこれから納車される身としては来年の台風が怖い
重心高そうだしアパートの駐車場で固定できそうな物は自分の車ぐらいしかない…

830 :774RR :2017/11/09(木) 20:37:07.20 ID:yenb+zold.net
先々週の台風の日に納車だったけど、強風でも倒れなかったよ。
ローダウンリンクロッド入れてるから、サイドスタンドだけでは不安かなぁと思ってたけど、案外大丈夫なんだな。

831 :774RR :2017/11/09(木) 22:37:25.15 ID:8V8VtDep0.net
giviのパニアホルダー いつ発売になるんだろ 先パニアケースだけ買っておくかや

832 :774RR :2017/11/09(木) 23:30:01.31 ID:zMsui+O30.net
>>831
専用で発売するってソースがあるの?

833 :774RR :2017/11/09(木) 23:44:54.72 ID:NbJBy3Em0.net
>>830
ありがとう でも怖いから台風の時は自分のSUV車に固定しちゃうよ

834 :774RR :2017/11/09(木) 23:59:05.17 ID:eCeaN0Cr0.net
ヨシムラのマフラー開発車両募集に応募してみた

835 :774RR :2017/11/10(金) 02:48:19.34 ID:TCqV9UF40.net
>>832
http://www.motorcycleplanet.co.uk/products/c1141-kawasaki-versys-300-2017/
コレのことなんだがいまいちわからないんですわ

836 :774RR :2017/11/10(金) 02:49:24.44 ID:TCqV9UF40.net
http://www.motorcycleplanet.co.uk/products/3010-givi-pl4121-pannier-rack-for-kawasaki-versys-300/

837 :774RR :2017/11/10(金) 17:09:21.92 ID:LWDtEwoY0.net
純正のETC車載器キットってETC2.0じゃないって店に言われて日本無線のJRM-21付けたんだけど、
これをメーター内のインジケータにつなぐ方法ってないかな?

838 :774RR :2017/11/10(金) 17:48:39.58 ID:j0EEVxaU0.net
某ブログに載ってたけどシート取り外し用のキーシリンダーの向かって右側にそれ用のコネクターがあるらしいけど自己責任との事

839 :774RR :2017/11/10(金) 18:32:20.12 ID:ZSoAKFcd0.net
18モデルやけどETC2.0が付いたよ

840 :774RR :2017/11/10(金) 20:33:51.70 ID:eqbixmHL0.net
デイトナのスクリーンマウントバー Amazonから発送されないけど発売延期にでもなったかな
バイク本体はまだ無いから多少遅れても構わないけど

841 :774RR :2017/11/10(金) 21:26:55.77 ID:LWDtEwoY0.net
18年モデルの純正ETCは2.0になったってことかな?
9月に17年モデル買ったんだけどタイミング悪かったか

842 :774RR :2017/11/10(金) 21:28:21.22 ID:LWDtEwoY0.net
>>838
情報感謝。調べてみます。

843 :774RR :2017/11/10(金) 21:34:56.88 ID:qZZ554TS0.net
17と18両方のパンフレット持ってるから見てみたけど18は2.0になってる
値段も5000円ほど上がってる

844 :774RR :2017/11/10(金) 21:58:40.42 ID:LWDtEwoY0.net
>>843
マジか。値段はともかく本当にタイミング悪かったな…
情報有難う

インジケータ繋がるならアンテナも他に移そうかな
純正のETCキットの場合どこにアンテナ付けてるかわかる方いたら教えてください…

845 :774RR :2017/11/10(金) 22:30:22.48 ID:ZSoAKFcd0.net
838ですが
はじめは普通のETCでしたが2.0が助成金受けれたので
2.0を装着をお願いしました

846 :774RR :2017/11/11(土) 00:52:49.29 ID:kuFqu5Rv0.net
>>837
18年モデルだけど2.0だったよ

847 :836 :2017/11/11(土) 15:48:44.99 ID:CaLAFaWC0.net
>>846
レスありがとう。
どうも18年モデルから変わったみたいですね。何故最初からそうしなかった…

さっき見てきたけど確かに左リアカウル内にインジケータと同じ形状のコネクタがありました。
試しに繋いでみたかったけどカウル外さないと無理。時間あるときにやってみます。
皆様情報有難うございました。

848 :774RR :2017/11/11(土) 16:04:59.18 ID:6FOVZvSD0.net
忠男パワーボックスパイプいんぷれ
マフラーノーマルのまま5000キロ以上乗ってから換えたらかまるで別物になった
特に低速・高速でのレスポンス向上が著しく感じる

◎極低速…発進〜加速が楽
◎低速…粘り強さが増し減速→右左折→加速の一連の動作がキビキビ
△中速…ここが「ある意味」問題で別途補足、結論だけ言うと「並〜微増」
◎高速…なんというかもう別物。加速が段違いで伸びが良く気持ちよすぎ

849 :774RR :2017/11/11(土) 16:15:43.59 ID:6FOVZvSD0.net
>>848 続き
中速(時速40〜60キロ、高ギア4〜5000回転付近)について補足すると
元々ヴェルシスの中速域は厚いので効果の実感が薄くなり
低速や高速が「異常に良くなった」のに対して「相対的に力不足」に思えてしまうのだろう
実際には全体的に「ややフラットな感じ」こそあるものの「落ちてはいない」と俺は思う

デメリットと思ったのは、ジョイントないのでけっこう排ガスくさいことと
ついアクセル開け気味になりメーター読みの燃費は悪くなったこと
ノーマルは回しても無駄な部分が多かったのでギアに応じて必要最小限の回転数だけ使っていたが
忠男は回すだけ楽に伸びるのでギアチェンが減った

850 :774RR :2017/11/11(土) 16:27:56.54 ID:jTLvnjS+0.net
>>849
詳しいインプレありがとう。値段に対して効果大なんだね。参考にさせてもらいます。
エンジンカバーは外したままにするんだっけ?

851 :774RR :2017/11/11(土) 17:43:57.77 ID:fMoz7Oiba.net
>>848
感謝です!

自分は今月15日に納車されるので最初のカスタム候補にします!

852 :774RR :2017/11/11(土) 18:08:54.60 ID:jTLvnjS+0.net
>>851
納車おめでとう!どこかでメタリックグレーのノーマルとすれ違ったら手でも振ってね。

853 :774RR :2017/11/11(土) 18:51:32.22 ID:fhgBRRMQ0.net
ツアラー契約するつもりだけど今色で悩んでる
黒好き何だけど迷彩の現車見てたらありかなって思えてきた
しかも値段は黒と一緒で良いって言ってるし
ここ見てると迷彩選んだ人多そうだけど意外と人気なのかな?

854 :774RR :2017/11/11(土) 20:52:48.88 ID:kuFqu5Rv0.net
ETC2.0の新機能なんて、バイクでは無意味なものばかりだからね。17年モデルでは不要と判断したんじゃないかな。
18年モデルから2.0になったのは、国交省からの『指導』の賜物じゃないかね。

855 :774RR :2017/11/11(土) 20:55:58.36 ID:kuFqu5Rv0.net
>>853
同じ値段だったらカモグレ選んじゃうかなぁ。自分は黒で満足してるからいいけど。

856 :774RR :2017/11/11(土) 23:29:53.00 ID:CaLAFaWC0.net
>>854
確かにバイクでは殆ど意味ないですね。
自分は圏央道よく使うので2.0の恩恵が少しはあるけども。

でも車載器の差額考えると意味なかったかも…

857 :774RR :2017/11/11(土) 23:52:44.54 ID:s3FBZx6h0.net
自分は17年モデルの時に散々悩んで買うのやめたけど
カモグレー発表されたときに即バイク屋に行ったな
そのぐらい自分にとって魅力的だった

858 :853 :2017/11/12(日) 08:18:18.07 ID:g3UDFByMd.net
圏央道割引とか道の駅との接続なんて、ETC2.0じゃなくても技術的には全然可能だからね。2.0にしたいのは、そこから走行データを収集したい国交省の意向だよ。

859 :774RR :2017/11/12(日) 12:20:30.81 ID:IgaDQ8ka0.net
将来的に無料にするなんて甘言を吐いていたくせに、国民に無断な出費を強いるとは
ひどいよな。すぐに3.0じゃないと割引が受けられない時期が来るんだろうな。

860 :774RR :2017/11/12(日) 21:01:19.09 ID:Z8d0wEtl0.net
納車は自分の都合で再来週だけどバイク屋さんに届いてたので見せてもらいに行った
カモフラージュのドットが写真よりも大きくなったような気がするけど
こちらの方が目立って良くなってると思った

861 :774RR :2017/11/12(日) 22:07:14.80 ID:kIyOCplI0.net
今日1日で450 km 走った。 フォグランプは夜間のコーナーリングの視認性がとても良かった。 トップライトがいまいち貧弱と感じた。

862 :774RR :2017/11/12(日) 23:55:29.99 ID:W0N4Hb2m0.net
本日カモグレー契約して来ました
黒と最後まで悩みましたが色々オマケしてくれたしどうしてもいやなら外装交換すればいいやって思って契約してきました

863 :774RR :2017/11/13(月) 02:05:58.04 ID:qEGbjKJO0.net
>>862
おめでとうございます!
いやらしい話ですが、乗りだし価格はいくらくらいでした?

864 :774RR :2017/11/13(月) 10:21:37.49 ID:YwixKSKfd.net
>>863
下取りを抜いたら75万です
ETCとグリップヒーターサービスでフォグランプを半額で取り付けでカモグレーだけど黒と同じ金額でって感じです

865 :774RR :2017/11/13(月) 11:32:07.46 ID:qEGbjKJO0.net
>>864
装備が自分と同じ内容ですけど、私の方が一万高い位ですね。
いい買い物しましたね!

866 :774RR :2017/11/13(月) 12:21:23.08 ID:YwixKSKfd.net
>>865
ありがとうございます
お店もなかなか頑張ってくれたみたいです

867 :774RR :2017/11/13(月) 12:24:05.77 ID:ZurDZ59E0.net
>>864
めっちゃサービスしてもらえとるやん、ええなあ
しかし続々納車・契約報告があって嬉しいな

868 :774RR :2017/11/13(月) 13:24:42.21 ID:mBUmzNgSa.net
https://youtu.be/n5eiNxPIjpI
ツアラーの人は要注意

869 :774RR :2017/11/13(月) 13:30:10.52 ID:W8wx5BV0a.net
>>862
おめ!いい色買ったな
限定400台のマトリックスカモグレーいいよね〜
デジタルカモフラージュというか軍隊仕様みたいで素敵
後ろから走ってきたら思わず道あけるわw

870 :774RR :2017/11/13(月) 15:29:39.92 ID:YwixKSKfd.net
>>869
良い色だろうけど店の人は仕入れたは良いけど売れるか不安になってどうしてもこの色で買ってくれって言われた

871 :774RR :2017/11/15(水) 19:55:36.91 ID:jMyV7ymmM.net
ヘッドライトLEDにしたいんだけど
規格はH4でいいの?

872 :774RR :2017/11/16(木) 07:24:50.17 ID:aR6nrfSf0.net
昨日納車された。ギヤがかたい、カワサキ車だ

873 :774RR :2017/11/16(木) 10:10:19.03 ID:Z+5ns0gA0.net
ギアは納車時からスコスコ入るけどバラツキがあるのかな?

874 :774RR :2017/11/16(木) 11:20:21.31 ID:AxYD5OqMa.net
>>871

 やめとけ、光軸合わないし明るいと勘違いはするが眩しいだけ。

875 :774RR :2017/11/16(木) 12:57:03.40 ID:sNGxR5ip0.net
ぬぁぁぁ。
2017年の緑と2018年の黒で迷う。

876 :774RR :2017/11/16(木) 15:21:50.43 ID:WOR585Fr0.net
両方買うという選択肢もある

877 :774RR :2017/11/16(木) 18:15:27.49 ID:McmjSr/Ta.net
2018の黒買って2017のカウル頼めばいいんじゃね

878 :774RR :2017/11/16(木) 20:29:36.03 ID:qrE4klVIa.net
間を取ってカモグレーにしよう…

879 :774RR :2017/11/16(木) 20:36:19.81 ID:+XW8XsAK0.net
>>871
H4で合ってるがヒートシンクがフレームに干渉してダメな製品もあるので注意
いずれにせよ夜に街灯のない道を走るのはフォグないと厳しいよ

>>875
個人的な好みにもよるがヴェルシスは暗めの地味な色が合う
というかライムグリーンだけはないと思う
2018カラーは全部暗い色ばっかりになったけど正解だなと

880 :774RR :2017/11/16(木) 21:22:09.31 ID:PNYhyaiP0.net
だけはない色乗ってるわ
申し訳ないから土下座でもしてあげようか?

881 :774RR :2017/11/16(木) 22:41:52.70 ID:YBs4quD20.net
軽乗用車と衝突 原付バイクの80歳女性が死亡



15日夕方、天草市の県道で原付バイクを運転していた80歳の女性が軽乗用車と衝突し死亡しました。 ... 警察によりますと15日午後4時ごろ、天草市河浦町の県道35号線で松本さんが運転する原付バイクが54歳の女性が運転する軽乗用車と衝突しました。

882 :774RR :2017/11/17(金) 09:17:53.70 ID:46wucSRS0.net
俺もカマキリ色はダメだな。俺はオッサンだから似合わない。好きな人や乗ってる人
には申し訳ない。

883 :774RR :2017/11/17(金) 13:39:26.68 ID:eoWRzTfQa.net
ライムグリーンなら買った可能性あったけど2018カラーが全部嫌いなので選択肢から外した自分もいたりして

884 :774RR :2017/11/17(金) 13:47:26.43 ID:p1Moft2qM.net
店によってはまだライムグリーンの在庫残ってるぞー急げー

885 :774RR :2017/11/17(金) 13:56:42.48 ID:fW5kXgdQa.net
ゴメン
セロー買っちゃったw

886 :774RR :2017/11/17(金) 15:08:54.56 ID:GKLs5MCNp.net
色が気になるのなんて外装慣らしが済む前まで

887 :774RR :2017/11/17(金) 15:24:09.14 ID:rRwjZU1Zd.net
>>886
外装慣らしが無かったら一生気にすることになる

888 :774RR :2017/11/17(金) 15:34:41.83 ID:GKLs5MCNp.net
ぐうの音も出ない

889 :774RR :2017/11/17(金) 16:05:52.06 ID:hrVRWNRS0.net
ヴェルシスツアラーが最初グリーンのみでタマムシにしか見えず、絶対買わないと思ってた矢先カモグレーが出て即予約してしまった俺も色については染々思うわ。

890 :774RR :2017/11/17(金) 20:08:21.40 ID:E3dh1msL0.net
VERSYSの緑、いいじゃないか。

同じバイクなのに、色違いで罵り合うのって・・・

891 :774RR :2017/11/17(金) 20:13:01.04 ID:46wucSRS0.net
>>890
皆自分の好みを言ってるだけで罵ってる人はいないと思うが・・・。

892 :774RR :2017/11/17(金) 23:55:49.44 ID:6ut1d5hL0.net
このバイク気になってるんだけど、身長の低い女でも足つくかな
両足べったりまではいかなくていいから、またがる時とか停車中に無理なく片足で支えられる程度はある?
試乗できれば一番わかるんだけど、近所に試乗できるところがないんだよね

893 :774RR :2017/11/18(土) 00:12:38.62 ID:9AjiIUBM0.net
女性なら165cmくらいあれば何とかなると思う。男性は170cmくらいないと片足立ちに
なる。平坦地ならいいが、足を着こうとした側に傾いた路面は結構怖い。

894 :774RR :2017/11/18(土) 00:30:30.40 ID:R7fabwja0.net
無理ってことはないけど重くて足つきも悪い
砂利道や低速以下の取り回しは慣れないうちは特に気をつかう必要があるけど
180cm超えの筋肉マンを除けば男も女も関係ないと思う
乗り降りはステップ踏めば身長関係なく余裕

895 :853 :2017/11/18(土) 01:15:58.26 ID:S+l/GEGi0.net
>>892
身長160cmの男だが、ローダウンリンクロッドとローシートを入れている。
さらに若干厚底のライディングシューズ履いてる。
ここまで下げると、信号待ちで両足つま先立ち。尻ずらせば片足が足裏全面ベタ付き。

896 :774RR :2017/11/18(土) 01:36:31.69 ID:lUYq3/WC0.net
>>892
無理。低身長女子はVStrom250で決まりだよ。

897 :774RR :2017/11/18(土) 10:08:36.96 ID:9AjiIUBM0.net
車重は不思議と軽く感じるけど、失礼ながら身長が低い人は乗車するときがまずきつい
んじゃないかな?ツアラーは必ずボックスに足をひっかけるし。

898 :774RR :2017/11/18(土) 10:55:06.70 ID:KT8QH1S+0.net
やっぱり難しいかあ
vStromのABS仕様が出るまで待機かなこりゃ

899 :774RR :2017/11/18(土) 12:59:30.15 ID:S+l/GEGi0.net
確かにパニアは乗り降りで邪魔だね、狭いとこ行くときは気使うし
乗る時も降りる時も、サイドステップ踏み台にしないと無理

900 :774RR :2017/11/18(土) 14:02:21.17 ID:/fD7CpxWa.net
このバイク乗っている人は、足が短いのか、股関節固いの?
シート高815mmなら箱があろうがなかろうが余裕だろ

901 :774RR :2017/11/18(土) 15:00:00.66 ID:S+l/GEGi0.net
>>900
じゃあ跨いで見せてくれよ
俺が下手なだけかもしれん

902 :774RR :2017/11/18(土) 15:33:12.11 ID:QH1A2xaN0.net
足を上げて跨いだ姿勢で止めても平気な人と、勢いをつけて一瞬だけその体勢になれる人かで違う
足の長さというよりも899が書いてるみたいに体が硬いかどうかですね

903 :774RR :2017/11/18(土) 15:38:10.31 ID:eddXR38wa.net
>>901
関節が硬い180センチの自分は足が引っかかった
柔らかい160センチ強の友人は引っかからなかった

904 :774RR :2017/11/18(土) 16:35:43.36 ID:fIUdPHmX0.net
163cmで股関節が硬い俺はステップ使って跨るのは必須ですよ。

905 :774RR :2017/11/18(土) 17:14:48.99 ID:9AjiIUBM0.net
>>900
このバイクに跨ったことある?

906 :774RR :2017/11/19(日) 04:13:44.01 ID:6xzfZCUla.net
乗る前に柔軟が必須な身体硬い180cmの俺。
足下ろすところにステップがきて、足つき悪い短足な俺。

907 :774RR :2017/11/19(日) 12:08:27.54 ID:Hb1uXh340.net
買ったったよ!
GREENのツアラーを。
寒い時期だけど、とても楽しみ。

ちなみに足短くて関節も硬いオレ。
頑張って生きていきたいともいます。

908 :774RR :2017/11/19(日) 14:24:24.64 ID:zfmloj+v0.net
>>907
まだ緑ツアラー手に入るんだね
俺は納車初日に立ちゴケしてから既に通算5回コケてるけど、コケないようにな

909 :774RR :2017/11/19(日) 16:03:10.56 ID:ZVSVGSQE0.net
>>908
コケすぎじゃないか

910 :774RR :2017/11/19(日) 16:15:25.19 ID:+JyKRmmk0.net
>>908
ローダウンリンク付けてアンコ抜きしろよ

911 :774RR :2017/11/19(日) 16:58:33.59 ID:33fEOSm00.net
このバイクってフラットダートならいけるかなと思うんだけど
雨上がりの林道によくある30センチぐらい掘れてるような洗掘が斜めに走ってるような場所っていける?

912 :774RR :2017/11/19(日) 17:29:00.08 ID:s99ERTpaM.net
>>908
転んだ後に修理とか必要でしたか?

913 :907 :2017/11/19(日) 22:36:47.37 ID:zfmloj+v0.net
>>909
言うな、自分でもわかっている。
免許取り立ての上に体格に合わん大きさのバイクだ。やっと慣れたとこだよ。

>>910
もちろん付けている。買って即ローダウンリンクロッドとローシートだ。

>>912
エンジンガードとパニアケースがあるおかげで、大したダメージはない。マフラーガードが傷ついたけどな。

914 :774RR :2017/11/19(日) 23:03:53.69 ID:THFTHC4i0.net
明日納車だけど今から不安になってきたぞ
体が覚えていることを祈るしかない

915 :774RR :2017/11/20(月) 01:31:32.87 ID:7GL2iWiFp.net
>>913
あのエンジンガード、ただのフォグランプステーかと思ってたけど意外に仕事するんだな

>>914
何年前か知らんが、乗ってたなら大丈夫だろ
変に自信満々なリターンライダーにならなければ

916 :774RR :2017/11/20(月) 06:46:02.86 ID:GIwvUa1i0.net
2速、N、1速、入りづらいと思いませんか。

917 :774RR :2017/11/20(月) 08:46:50.24 ID:f+w9RrQw0.net
>>916
 ギアはスパッと入るけど、ローに入れたときのガツッというショックがあまり好きじゃない。

918 :774RR :2017/11/20(月) 08:59:41.02 ID:Wc64M8chK.net
正直、海外にあるオレンジが欲しかった。国内設定がなかったのでやむ無くライム買ったけど、もう慣れた。

919 :774RR :2017/11/20(月) 09:06:01.92 ID:f+w9RrQw0.net
 色については好みもあるからね。これが売れれば、近い将来2型になったとき2眼になっ
てキャストホイールを履いて、シートが上質になってエンジンは36馬力・・・となるだろうな。

920 :774RR :2017/11/20(月) 10:05:56.29 ID:7GL2iWiFp.net
この前千葉走ってる時にオレンジ見かけたな
わざわざ取り寄せたのか、自分で塗ったのか分からなかったけど

921 :774RR :2017/11/20(月) 10:49:06.86 ID:0bjae0xT0.net
軽の事故率は普通車の倍で、そのうちの死亡率は少しだけ軽の方が高い。
データから、軽が危険だというのは間違いないけども、死亡率については、印象ほど悪くない。
軽の事故率の高さはスズキのプアすぎるブレーキとかにも一因はあるだろうけど、
どういう人が乗るかを加味すると、車体としての死亡率は大差はない気がする。

922 :774RR :2017/11/20(月) 12:01:48.53 ID:0TYbq4Pha.net
納車されて少し走って帰ってきました
クラッチの繋がるタイミングがしばらく掴めず何回か前輪が浮きましたがとりあえず無事に走れました
10年前にレッドバロンで貰ったカバーでは包めなかったので何買ってこないと…

923 :774RR :2017/11/20(月) 13:37:17.21 ID:f+w9RrQw0.net
俺のは最初のうちブレーキが甘いと思ってたけど慣らしが終わったころからしっかり
効き始めた。俺のだけかもしれないけど、納車されたばかりの人は気をつけて。

924 :774RR :2017/11/20(月) 18:32:16.22 ID:RhwpakToa.net
確かに半クラッチがわからんな

925 :774RR :2017/11/20(月) 23:45:25.39 ID:0TYbq4Pha.net
>>923
ブレーキの甘さは自分も感じました
ある程度走ったらまともに効くようになりましたけど

926 :774RR :2017/11/20(月) 23:56:29.98 ID:TTO1cYuta.net
ZRXからの乗り換えだけど後輪ブレーキの
効きがもう少し強くてもと思う。
上り坂で思いきり踏まないと下がっちゃうw

927 :774RR :2017/11/21(火) 00:32:57.37 ID:xpykuwZg0.net
ブレーキの効きはパッドやローターの当たりの問題かな?
今時のバイクでもパッドの慣らしとか必要なのか…?

928 :774RR :2017/11/21(火) 00:55:35.23 ID:VG4hvalP0.net
アタリの問題だろうけど、アドベンチャー系に初めて乗ったときに、ノーズダイブのタイムラグを「効かない」と錯覚したから、それかも。

929 :774RR :2017/11/21(火) 08:32:58.34 ID:42uWttqn0.net
いや、最初は本当に効かないぞ。

930 :774RR :2017/11/21(火) 10:48:40.81 ID:P8P0mxOV0.net
パッドのアタリ(面取り)の問題だよ。バイクでも車でも普通にある。出来ればバイクを後ろに勢いよく引いて深くブレーキ掛けるのも良いよ。ローターとパッドのアタリが微調整される。教えたから乗り物の超初心者はこの質問するなよ。Vストスレのようになるw

931 :774RR :2017/11/21(火) 19:46:40.76 ID:42uWttqn0.net
>>930
だから慣らしが終わるまで気を付けてって言ってるのに何で同じことを繰り
返すのかなぁ。

しかも「教えたから乗り物の超初心者はこの質問するなよ。」が余計だよな。
結局、人を見下して自分が浮上しようとする老人的思考じゃないか。

932 :774RR :2017/11/21(火) 21:41:00.74 ID:JvXSydSSd.net
>>931
ん?君は何処に慣らしの時は気をつけてって書いてんだ?俺には君は言葉足らずに見えるんだが‥
確かに単車歴も長いし乗ってきた台数も半端なく多いよ。ただ君に名指しでそんな意見をされる覚えは何も無いんだが。この件は既に終わってるだろう?

933 :774RR :2017/11/21(火) 22:13:35.63 ID:9acHYIfop.net
まだもうちょいあるけど次スレどうする?

934 :774RR :2017/11/21(火) 22:18:32.17 ID:42uWttqn0.net
>>932
人に意見しながら人から意見されると取り乱すんだなw

935 :774RR :2017/11/21(火) 22:22:33.12 ID:zBuxJS6Kx.net
>>932
そんなに威張ってたら茶飲み友達もできなだろ

936 :774RR :2017/11/21(火) 22:23:21.83 ID:zBuxJS6Kx.net
できなだろ→できないだろ

937 :774RR :2017/11/21(火) 22:40:19.87 ID:P8P0mxOV0.net
よし、わかった。忠告したように何処かのスレのようにてようにしてやるよ。まあ皆で頑張れや。いくら頑張ればっても、もう遅いけどな。はよ次スレ作れや。無けりゃ無いでかまわんがw

938 :774RR :2017/11/21(火) 22:44:34.36 ID:P8P0mxOV0.net
いや、やっぱ止めた。ヴェルシスは19インチだから、もう少し様子見て判断するわ。楽しい単車には違いないだろ。それに俺に絡んでくる奴は何か恨みでもあるのか悪意を感じるしな。

939 :774RR :2017/11/21(火) 22:50:25.18 ID:zU/otuLp0.net
言い合いはやめましょう。
楽しくいきましょう。
見てて不快です。

940 :774RR :2017/11/22(水) 12:25:22.22 ID:YAKIel21M.net
5ちゃんは初めてか?
まぁ、力ぬけよ

941 :774RR :2017/11/22(水) 18:18:45.65 ID:fzNlmma+r.net
ヤッパ、タチゴケ続出。あしつきのわるさ続出。

942 :774RR :2017/11/22(水) 19:00:27.60 ID:lIQS5BRH0.net
単純な重さだけでなく重心も高い →ちょっと傾けたら命取り
シート高そこそこのわりに足つき悪い →KIAIと力で支える妨げになる
ノーマルでもエンジンガード必須てのは前モデル出た当初から言われてる

まあ乗り出したら視点高くて楽しいし悪いことばかりでもないさ
慣らし含め3000も走ればだいぶ慣れるだろうし

943 :774RR :2017/11/22(水) 20:27:35.23 ID:UbYrgAIHa.net
月曜日に納車されて休みの日に昼から雨が連続してるからぼちぼち乗ってるけど
足つきは両踵べたりと付くので問題ないけど関節が硬いから降りるときにタンク右下に靴を擦っちゃって擦り傷が何本も出来た

944 :774RR :2017/11/23(木) 16:58:38.97 ID:mmbJqqTtr.net
カーブ怖すぎる

945 :774RR :2017/11/24(金) 13:11:01.23 ID:TU9R1tFx0.net
バーエンドが抜けない!!!中の六角回しても無駄で引っ張るしかないんだが、無理だ(´・ω・)

946 :774RR :2017/11/24(金) 14:12:04.24 ID:EDYTKzg4p.net
油を注いで壊すつもりで引っ張るしかないで

947 :774RR :2017/11/24(金) 15:07:27.43 ID:S00nq4Yma.net
マイナスドライバーで ひたすらコジコジすること。 そして抜けてきた時はいきそうになります。

948 :774RR :2017/11/24(金) 15:18:51.65 ID:TU9R1tFx0.net
壊すつもりでの引っこ抜きしかないのか・・・怖くて思いっきりができない。
マイナスでこじれるほど隙間がない(´・ω・)

949 :774RR :2017/11/24(金) 15:24:49.35 ID:Cmeijb8Od.net
まず体を鍛えます

950 :774RR :2017/11/24(金) 19:08:40.85 ID:x5edLU8nM.net
そのために、まずプロテインを買います

951 :774RR :2017/11/24(金) 22:08:07.77 ID:kHYexAC+0.net
店に任せる選択はないのかな?

952 :774RR :2017/11/25(土) 01:00:51.02 ID:1oIWaerJ0.net
>>945
アーレンキーを刺したまま引っ張りながらグリグリ回す、
少しでも隙間ができたら大きめのマイナスドライバーでこじる、
シリコンスプレーか5-56を吹いてさらにこじる、
マイナスドライバーでこじれない程度の隙間まで抜けたら
15mm程度のスパナを間に差し込みさらに引っ張りながらこじる
それくらいまで抜けたら後は目一杯引っ張れば抜けるはず。

953 :774RR :2017/11/25(土) 09:04:29.37 ID:aIFWpVxQ0.net
ヒートガンとか炙りはダメなん?

954 :774RR :2017/11/25(土) 15:41:08.71 ID:MQYWEoXi0.net
>>952
スパナで抉るってのを教えてくれてありがとう!!!
ようやく外すことができてグリップヒーター取り付け完了したよ。

ヒューズから電源取り出したんだけど、ACCって書いてあるヒューズが常時電源っていう罠があったけど違うヒューズからとったから大丈夫。

955 :774RR :2017/11/25(土) 23:36:06.75 ID:1oIWaerJ0.net
>>954
よかったね、自分は念のため エーモン製のリレー かましておいた。
>>953
固いゴムの摩擦で止まってるようなもんだから ヒートガンで炙っても効果なさそう。
板金塗装屋さんで使うようなスライドハンマーがあれば楽かも

956 :774RR :2017/11/26(日) 22:09:58.30 ID:k2ZTnIcx0.net
純正パニアのロック解除する時硬すぎて
メインキーがネジレてしまう
もう少し軽く出来ないかな?

957 :774RR :2017/11/26(日) 22:32:59.99 ID:u9r3+B5M0.net
>>956
蓋の方の鍵のフックが引っかかる部分を削ってあたりを浅くすれば少しは軽くならないかな

958 :907 :2017/11/26(日) 22:39:01.99 ID:M3FbRNHM0.net
ふた側のフックの止めネジを少し緩めて、フック金具を下に寄せて締め直し。これで少し良くなる。
それでもきつかったら、パニアのキーシリンダを止めてるプラスチックのナットを緩めて、上に寄せて締め直し。

959 :774RR :2017/11/27(月) 06:57:02.70 ID:lRIhLW+H0.net
蓋の上を押すようにして解除する。

960 :774RR :2017/11/27(月) 18:17:40.13 ID:EYwxKSH70.net
955ですが
フックの止とキーシリンダを調整したらかなり改善されました

961 :774RR :2017/11/29(水) 20:24:15.71 ID:hQNHzgfA0.net
>>959
俺もそうしてる。面倒だけどもう馴れた

962 :774RR :2017/12/03(日) 17:10:07.12 ID:kgui2mqB0.net
長いバーエンドキャップが嫌で頑張って抜いたんだが
やっぱりウエイト付きのバーエンドの方がいいのか?

963 :774RR :2017/12/04(月) 08:45:32.19 ID:TUMd6YSS0.net
停滞しているから落書きする。
現在慣らし中だけど気がついたことを列記。

1)シートは確かに堅いが意外といける。7時間乗っても大丈夫。

2)ステップの位置が邪魔。まっすぐ下ろすと当たる。
 あと、乗ったままスタンドを操作するのにも邪魔。

3)クラッチレバーは軽い。でもCBR-250Rの方がもっと軽かった、ような。

4)4000回転維持は拷問。

5)ツアラーは乗り降りが面倒。パニア取っちゃった。

6)カバーはパニアを取った状態でバリチェロ5Lがぴったり(リアタイヤが1cmくらい見える)。
 CBR用の2Lだとパニアを外しててもタイヤが20cmくらいみえる感じ。

7)現在2回しかツーリングしていないが、VERSYSは見かけていない・・・。
 V-Stromは毎回数台は見かけるのに・・・

964 :774RR :2017/12/04(月) 20:43:08.82 ID:OsnJtIBKa.net
俺も一回しかすれ違ったことないなぁ
そして唯一すれ違ったのはヘルメット、使ってるザックまで俺と色違いのお揃いでドッペルゲンガーかと思った

965 :774RR :2017/12/04(月) 21:10:20.06 ID:s+nTP7Wq0.net
職場が下呂温泉に向かう道路沿いなので土日だと1日に50台以上バイクが通っていくけど
ヴェルシスは1台だけ見たなあ
逆にvストはまだ見たことがない

966 :774RR :2017/12/04(月) 21:27:21.23 ID:f/GsAxP+0.net
新潟でこのスレ住民
北海道
草津
長野の道の駅

以上半年で見たヴェルの数

967 :774RR :2017/12/04(月) 22:41:25.70 ID:qnFooo8B0.net
絶対数が異常に少ないせいもあってか駐車してるとめっちゃ声かけられる
だいたいは50超えのおっさん〜じいさんで250ccだと説明するとまたびっくりされる
250には見えない、えらくでっかいねえ!とw

この前はコンビニの駐車場で普通の主婦っぽい人にあのォと声かけられて何かと思ったら
すごいかっこいいバイクだから写真撮らせてくれませんか、とさ
好みがハッキリ分かれるデザインだからビビッとクル人にはたまらないようだ

968 :774RR :2017/12/04(月) 23:24:22.86 ID:FloHcq7fd.net
先月慣らし運転がてら下呂温泉行ったから俺かもしれん

969 :774RR :2017/12/04(月) 23:40:51.49 ID:GVeOE09gp.net
都内住みでちょいちょい見るけど毎回ライムグリーン
カモグレー仲間にも会いたい

970 :774RR :2017/12/05(火) 01:05:42.95 ID:g3QCbPMv0.net
都内南部でカモグレー乗ってますが、五反田辺りでカモグレーを見かけた。
あとは、山梨甲府のワークマンでカモグレー、同じく甲府の国道20号でカモグレーとすれ違った。
全部カモグレーだ。

971 :774RR :2017/12/05(火) 07:41:28.63 ID:Xh67aTWv0.net
黒乗りで秩父へよく行くよ

972 :774RR :2017/12/05(火) 07:56:28.58 ID:zJDGaM2ya.net
ツーリングする人ぐっと減ってきたけどこの時期 走る人は強者。 俺を含めて。

973 :774RR :2017/12/05(火) 08:01:04.25 ID:zJDGaM2ya.net
フロントスクリーン 冬用に デカタイプがあるといいんだけど ふた回り位でかくなるとありがたいが

974 :774RR :2017/12/05(火) 12:18:45.77 ID:81zWQKNo0.net
>>963
乗り降り面倒でパニアとったってw
短足チビすぎだろw

975 :774RR :2017/12/05(火) 12:37:08.29 ID:Gh3yTbGw0.net
>>974
なぁ、それ逆じゃね?長くて引っ掛かるんだろ。

976 :774RR :2017/12/05(火) 12:42:18.07 ID:81zWQKNo0.net
アホ

977 :774RR :2017/12/05(火) 12:43:23.53 ID:oO0x3cGBd.net
そんなにイキんなよ
どれだけ言ったってパニアが邪魔なのは当たり前なんだから
短足どうのこうのって問題じゃない

978 :774RR :2017/12/05(火) 14:55:42.86 ID:81zWQKNo0.net
バレバレのアホ

979 :774RR :2017/12/05(火) 20:57:57.96 ID:g3QCbPMv0.net
>>973
https://madstad.com/products/kawasaki-versys-x-300-2017?variant=41535992782

サイズは最大22" (550 mm)まであるようです。

980 :774RR :2017/12/05(火) 22:49:20.44 ID:MlJc26FE0.net
あのパニアは乗り降りのときには致命的だよな。絶対引っかかる。

981 :774RR :2017/12/05(火) 22:55:30.27 ID:sH1n2WZp0.net
千葉だけど一回もすれ違ったことがない。
少なくとも後2台くらいはいるはずなのに

982 :774RR :2017/12/05(火) 23:10:08.72 ID:0HwYHMZy0.net
グリップヒーター使ってる?オススメのあったら教えて

983 :774RR :2017/12/06(水) 13:27:46.77 ID:f1V5nKpza.net
>>979
ナイス情報ありがとうございます。買いたくなりました。

984 :774RR :2017/12/06(水) 14:46:03.31 ID:pEEE24+Md.net
>>982
個人的にはだけどスッキリさせたいならキジマの一体型で
機能性ならエンデュランスかな

985 :774RR :2017/12/06(水) 15:33:03.77 ID:R5fW3voX0.net
この程度のパニアで足が引っ掛かるチビはバイク乗らん方がいいぞ

986 :774RR :2017/12/06(水) 21:12:40.18 ID:9NOiDlJG0.net
>>983
https://www.amazon.co.jp/MRA-エムアールエー-VERSYS-X-TOURER-MVT676C/dp/B075749KH2/ref=pd_lpo_sbs_263_t_1/357-2244290-6419228?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=SNPWF9FERPY4KXMDSRX8
デザイン的には↑のがいいのだけど、効果は前述のほうが高そうですね。
あとは、純正スクリーンを無駄にしたくないならこれ↓もいいかもです。
https://www.amazon.co.jp/MRA-エムアールエー-X-Creen-エクスクリーン-XCAS-C/dp/B00EEWCASU

987 :774RR :2017/12/06(水) 22:06:01.43 ID:BrPw5fAf0.net
>>982
どうも、一昨日納車したばかりの者ですが私はキジマ一体型のグリヒ使っててます。
熱はMAXまで上げても低温火傷するほど暖かくはないのかな。
ただ、洗礼されてるデザインなのでハンドル周りスッキリしてかっこいいですよ。

988 :774RR :2017/12/06(水) 22:06:45.87 ID:BrPw5fAf0.net
見辛いですがハンドル周りです

989 :774RR :2017/12/06(水) 22:07:18.37 ID:BrPw5fAf0.net
https://i.imgur.com/kOhkC21.jpg

990 :774RR :2017/12/06(水) 22:09:17.73 ID:BrPw5fAf0.net
とても気に入ってます
https://i.imgur.com/IqMF5lt.jpg

991 :774RR :2017/12/06(水) 23:23:56.00 ID:qcm20o0A0.net
ここでグリップエンドが抜けないと相談したものです。
自分がつけたのはエンデュランスの電圧計付きのヤツです。MAXにすると薄めのグローブだと熱すぎるくらいですね。

992 :774RR :2017/12/06(水) 23:25:49.62 ID:ovbwipP8p.net
カモグレー仲間が地元江ノ島にも来てたんか
このマウントバーどこのやつ?デイトナのではないように見えるけど…

993 :774RR :2017/12/06(水) 23:40:28.63 ID:BrPw5fAf0.net
>>992
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0025R5JK2/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

因みに私もここが地元です(笑)

見かけたら手ふりますね!

994 :774RR :2017/12/07(木) 00:36:54.00 ID:JHf1wqsU0.net
>>990
トップケースとサイドの蓋が干渉したりしませんか?
自分もホムセン箱で作って載せたいなあと思ってますが

995 :774RR :2017/12/07(木) 10:27:13.63 ID:uQuE3p/v0.net
>>994
GIVIのE43NML付けてますけど全く干渉しませんよー!

996 :774RR :2017/12/07(木) 11:43:44.13 ID:XcUkaR8qM.net
次スレ
【Kawasaki】VERSYS-X 250/300 Part.4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1512614554/

997 :774RR :2017/12/07(木) 12:21:58.30 ID:3Terb8cN0.net
>>995
ありがとうございます 参考にします

今日は初めて1時間半連続で乗りましたが尻痛は自分には出ませんでした

998 :774RR :2017/12/07(木) 13:01:14.22 ID:zqEpqwr/p.net
>>996
有難う

999 :774RR :2017/12/08(金) 12:00:54.05 ID:SnCM1AzZ0.net
>>996
拝読中 乙

1000 :774RR :2017/12/08(金) 13:41:20.14 ID:VLbdDgTCp.net
埋め

1001 :774RR :2017/12/08(金) 13:57:38.42 ID:CCQtc2pb0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200