2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】グランドアクシス Part65+BW'S+AEROX【4VP】

1 :wing07_3VR(ワッチョイ 5387-DniR):2017/04/25(火) 12:47:58.10 ID:djGpeEmB0.net
4VPエンジンにスワップしたマシンも大歓迎!
4ストにゃ負けたくないぜ! 2スト2種の時代はもう少し続く!

絶滅寸前の2スト2種乗り同士
ムカついても「愛」を持ってレスしましょう
ついでに優しい言葉でねん(^_^;)

前スレ
【ヤマハ】グランドアクシス Part64+BW'S+AEROX【4VP】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465139336/l50

ヤマハ公式
グランドアクシス
http://search.yamaha-motor.co.jp/co/search.x?q=%83O%83%89%83%93%83h%83A%83N%83V%83X&x=0&y=0&ie=SJIS

BW'S
http://search.yamaha-motor.co.jp/co/search.x?q=BW%27S

検索用ワード (ebay ,aliexpress Yahoo奇摩拍賣、などに)
山葉 大兜風 ZUMA PMX110 先進V8

次スレを立てるときは本文の1行目にワッチョイのコマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

910 :774RR :2018/03/30(金) 21:20:01.86 ID:r67MhIgz0.net
>>907

(1)

四ツ爪でシリンダー外径をくわえる。

シリンダースカートのスリーブにダイヤルゲージを当てて芯を出す。

300rpm程度で一回の切り込み量0.2ミリ程度で寸法になるまで削る。

もしくは

(2)

シリンダー内径をビニールテープなんかで養生、3ツ爪内径用チャックで張って固定。
傷をつけないよう強く張りすぎない。

傘型のセンターをシリンダー内径に入れて押しシリンダー下面を加工。

なので、治具不要です。

道具さえあれば5分でも加工可能です。
ベテランなら。

回転バランス付いた断続切削ですが、アルミなのでサクサク削れます。

911 :774RR :2018/03/30(金) 21:27:21.72 ID:r67MhIgz0.net
>>908
 
知り合いのおっちゃんタバコくわえたまま四ツ爪でタバコ吸い終わる前に加工完了してくれましたw

今はもう入院して身体動かないんで頼めませんが。

912 :774RR :2018/03/30(金) 21:32:14.61 ID:r67MhIgz0.net
>>904

それが知らない人いるんですよー。

先輩方のアドバイスが頼りなんです。

宜しくお願いします。

913 :774RR :2018/03/30(金) 23:53:13.46 ID:C+ahNUIQ0.net
ホント今からもこれから組む人にも言っておくけど既製品を信用しては駄目。純正や既製品をボーリングやホーニングしてもらった方がマシ。自分は内燃機屋に頼むけど8000円でして貰ってる。それに合うピストンを何千円かで買って組む。明らかに焼ける頻度や縦線が少ない。

914 :774RR :2018/03/31(土) 00:21:01.65 ID:1UKU61NV0.net
>>913

もしよろしければいいとこ教えてもらえませんか?

みんな参考になると思いますので。

井上ボーリングさんとかは有名ですよさよね。
他は知らないです。

915 :774RR :2018/03/31(土) 00:35:14.13 ID:4e/dN/Dl0.net
>>914 参考にするくらいなら自分で交渉に行け。井上ボーリングって所を知ってるならそこに行けば?気持ち悪いから君のレスは要らない。

916 :774RR :2018/03/31(土) 03:57:03.29 ID:93FeFO2/0.net
>>909
丁寧な説明、ありがとうございます!
加工はツテが3つくらいあるので当たってみます。

内燃機屋さんは見てもらってる車屋か、バイク屋に
相談すれば結構簡単に見つかるよ
自分もその方法で探そうと思います。

917 :774RR :2018/03/31(土) 10:00:58.06 ID:vd3+MdOtd.net
>>913
うるせぇよ
ばーかw

918 :774RR :2018/03/31(土) 11:03:02.49 ID:1UKU61NV0.net
>>916

なるほど。
自分は基本バイクも車も自分でやるのでツテがないのでタウンページで探してみます。

10000円程度なら加工機買ってやるより安いですからねー。

ホーニングで傷消し、内径微調整くらいなら市販のボール盤とホーニング砥石で出来そうですが、ボーリングとなると強度無くて軸振れ大きいボール盤は使い物にならないからフライス盤となるととても手が出ない金額になるんですよね。

919 :774RR :2018/04/01(日) 13:18:36.59 ID:LsvrgrYD0.net
yahooブログで検索をかけたら、当該のブログを見つけた。おそらくこのショップかな?
シリンダー下面の切除をやってます、ってさ
クランクは52mm前提なのかな?STDクランクでの情報は無かったけど

920 :774RR :2018/04/01(日) 17:24:33.62 ID:2+snKu5C0.net
52mmクランクで2.5mm底面削るってことはノーマルストロークなら0.2mmくらいかな?
薄いベースガスケッでいけるかもね

921 :774RR :2018/04/01(日) 19:54:49.43 ID:1E780Mkf0.net
KOSO KSR28買ってパワージェット部をばらしてみた
パワージェットが5×7mmのジェットなんね
交換できるジェットがモノタロウだとないなぁ…

922 :774RR :2018/04/01(日) 22:13:36.98 ID:toso/zjf0.net
>>919

やってるとこあるんですねー。

ノウハウありそうだしそこに頼めばよさそうですね!

まあ、理屈はロングクランク組む時の腰上調整と同じですな。

PORT9ってもともと52~54クランクと合わせる事を前提でポートタイミング設定してるようですし。

個体差考えて一番いいのなやはり現物合わせしてからの加工ですね。

360度分度器をフライホイールに貼り付けて各ポートの開閉タイミングを見て考えるといいですね。

923 :774RR :2018/04/01(日) 22:37:39.94 ID:1E780Mkf0.net
>>921
いっそ6mmでタップ立ててケイヒン丸小が使えるようにするのも手か…

924 :774RR :2018/04/01(日) 22:42:00.36 ID:toso/zjf0.net
あくまでも一つの目安としてですが。

当方の場合、54クランクと組み合わせシリンダー下面2.8mm切削しました。

ベースガスケットは0.2ミリ、シリンダー上面からピストンが飛び出るので、ヘッドスペーサー1.5ミリにチャーモのヘッドの内径を57ミリに加工して組んだ所、良好な結果が出ました。

付属のヘッドでもいいですがチャーモのヘッドのほうが加工が簡単です。
ロングクランクの場合。

ノーマルクランクだと付属ヘッドと合わせてガスケットで圧縮調整してロングリーチプラグを使用ですね。

ただし、基本は現物合わせですので必ずご自分の目で確認してから加工なり調整なりをして下さい。

ところで、そろそろ次スレ考えないとですね。
 
テンプレ、どうしましょう?

925 :774RR :2018/04/01(日) 22:57:14.20 ID:LsvrgrYD0.net
当該ショップのブログに書いてあったことですが
54mmクランクはメーカー絶版
52mm赤クランクはメーカー欠品、再入荷時期は??

ということで54クランクは今となっては貴重品
それにしても…久々にヤフオクでチェックしてみたけど出品がだいぶ減っているなぁ

926 :774RR :2018/04/01(日) 23:46:38.03 ID:toso/zjf0.net
>>925
 
なんとむごい!

わしらに死ねというのか!!!

927 :774RR :2018/04/02(月) 00:31:32.66 ID:/wtvksew0.net
圧縮比はどれくらいがいいんだろか?
10K以下ならいいのかな
コンプレッションゲージの安いヤツかうかー

928 :774RR :2018/04/03(火) 22:33:44.69 ID:XFZ4YWrl0.net
2st 圧縮 でググって出てくる真っ青背景なブログでも読んで勉強すると良いよ

929 :774RR :2018/04/04(水) 01:27:36.68 ID:lcX6NGL80.net
うちのスマホ、2ストで検索してスト2がヒットしてジャマくさいんだが何とかならんものか?

930 :774RR :2018/04/04(水) 05:14:58.57 ID:0PDt0gJG0.net
高圧縮やるとやめられなくなるよね…

931 :774RR :2018/04/04(水) 12:59:40.29 ID:NNlh7Jntd.net
>>927
16k

932 :774RR :2018/04/04(水) 15:35:19.56 ID:gkBztgtj0.net
16kにしてグロープラグを入れると…?

12.5まではやったけど上が伸びん。純正セルで回るくらいが楽。

933 :774RR :2018/04/04(水) 20:57:00.74 ID:lcX6NGL80.net
ストレートのゲージで14.5キロならあります。

ランオン(ディーゼリング)します。
メインスイッチ切ってもエンジン止まらない。

排気口か吸気口塞いだらエンジン止まります。

アイドリング音はドドドッドンドンドッって感じで非常に不安定。

アクセル煽ってもマトモに走らない。
自転車より遅く回転上がらない。

エンジンには悪いでしょうね。

ちなみにKN強化セルでも回りません。
モーターのコードの被覆が溶けるくらい熱くなります。

934 :DIO :2018/04/05(木) 21:18:24.75 ID:UgLb0cWy0.net
>>905
ホーニング後のうねりは、0.0045(4.5μm)以下、が図面指示です。
それに、仕上がり寸法は数μm単位で分類管理してますよ。

>原チャリのエンジンを1/1000精度で組んでるアホなんてどこにいんだよ?
>ミクロンとかマジで笑わせんなよ

って事は、メーカの人はみんなアホってことだよな。
そう思うなら乗るのやめれば?

935 :774RR :2018/04/05(木) 21:53:54.51 ID:/QHqnyt30.net
うん、やめた

936 :774RR :2018/04/05(木) 23:34:37.48 ID:j/5KuPKaa.net
アホだなw
なんでメーカーと個人を横並びにしてんだよw
規模と資金力を考えろよ
マジでバカなの?

937 :774RR :2018/04/06(金) 07:39:47.09 ID:xV5Tg+o80.net
さて今週はベッド面研でもして圧勝あげるかな
少し下からトルクがでるようになるといいなー

938 :774RR :2018/04/06(金) 15:53:00.84 ID:TY/2FaArd.net
>>937
5時だらけで心肺だ。
チリチリ言わないといいけどねw

939 :DIO :2018/04/06(金) 22:27:30.49 ID:mg2kJ+ed0.net
>>936
数字の意味も知らずに、知ったか君がほざいている。と。

君が馬鹿なだけだよ。ww

940 :774RR :2018/04/07(土) 02:26:46.59 ID:UMHUSIYT0.net
あんた粘着質だな

941 :774RR :2018/04/07(土) 10:13:41.14 ID:9Uz8wIkyr.net
まあ普通にボーリング頼む時1/100mm単位で頼むだろうから誤差は5/1000mmまでだろうね
1/100mmの半分と考えれば普通だと思うんだけど

942 :774RR :2018/04/07(土) 11:54:18.16 ID:FPor1y0o0.net
ボーリングの公差どれくらいなんやろ?
0から0.01であれば当然ミクロンも視野に入りますな。
面粗度も細かそう。

ところで、粘着君はグランドアクシス乗りなの?

943 :774RR :2018/04/07(土) 13:28:45.53 ID:FPor1y0o0.net
圧縮上げてPG管つけて試運転。
アイドリングは問題ないがスロットル開いた時と戻した時にびぃぃいーーって聞こえる。
排気音とは別に混ざって聞こえる感じ。
これは排気漏れかな?

排ガス少しガソリン臭いから濃すぎるだけか?
プラグは焦げ茶色。

マニホにも損傷無し。

うーん何でしょう?

944 :774RR :2018/04/07(土) 16:56:52.84 ID:cDfkEqqzr.net
>>943
ヘッドガスケット抜けてるとかは?

945 :774RR :2018/04/07(土) 17:13:33.13 ID:FPor1y0o0.net
>>944

それかも。

ヘッドガスケット、ロンクラ組んだのでKNの1mmの使ってるんですが、あれってただの板切っただけなんで間から漏れてるのかも??
いや、漏れるものなのだろうか? 
液ガス必須??

946 :DIO :2018/04/07(土) 19:32:32.34 ID:/NYzjD1A0.net
>>942
2回レスしただけで粘着質扱いか。w

>ところで、粘着君はグランドアクシス乗りなの?
500円のGアクシスに乗ってるよ。w
グランドのGというよりはゴミのGだけど。ww
今日は腰の調子が良かったから、Vベルトとローラーを交換したけど、さすがに27000も行ってると偏磨耗が半端ない感じだった。w

947 :774RR :2018/04/07(土) 20:06:19.56 ID:Ub5uoak4M.net
>>946

wを多用する人が横からチャチャ入れてるんで同一人物の暇人が張り付いてるのかと。

w多用はだいたいウザがられるからなー。

粘ちゃんでいーや。

粘ちゃんも腰痛持ちかいな。

オレもやわ。


てか、駆動系27000キロノーメンテで走ってたってこと?

プーリーも段付き摩耗してそうやね。

グランドアクシス、確かにノーマルだと2ストらしくないゴミマシンと言わざるを得ないくらい遅いですな。

だからみんな改造せざるを得ないわけで。

だんだん速くなっていく過程を楽しむのも面白いんですわ。

まあ、腰痛はつらいですから無理せずやってくださいな。

948 :774RR :2018/04/07(土) 20:51:31.63 ID:nr3expfIr.net
>>945
ガスケットなら縁取りの様に型押し?みたいになってる筈なので
切っただけのスペーサーだと漏れるかもですね

949 :DIO :2018/04/07(土) 21:01:35.92 ID:/NYzjD1A0.net
>>947
>てか、駆動系27000キロノーメンテで走ってたってこと?
だとしたら、別な意味で兵だけど、残念ながら違いますよ。w

>だんだん速くなっていく過程を楽しむのも面白いんですわ。
だんだん壊していく過程の間違いでしょ。w
まぁ、楽しみ方は人それぞれなので、私の知った事ではありませんが・・・
>>893
のような、ちゃんとしたレスにバカ丸出しのレスをつけてたのを見かけた
ので、つい横槍を入れてしまいました・・・
あ、ちなみに、私は870の人じゃないですよ。w

>まあ、腰痛はつらいですから無理せずやってくださいな。
うん。そうするよ。w
若いときほど色々できなくなっているのは、ちと悲しいけどね。

最後に、この書き込みへのレスは不要です。
もう来ませんので。w
有益な情報はなさげな感じですので・・・

950 :774RR :2018/04/07(土) 22:51:41.85 ID:oN9BVdCLa.net
うん無いよもう

951 :774RR :2018/04/07(土) 23:44:57.12 ID:ZT+8zwWWd.net
ばいば〜い

952 :774RR :2018/04/07(土) 23:46:04.60 ID:FPor1y0o0.net
     〜終了〜

953 :774RR :2018/04/07(土) 23:52:19.62 ID:FPor1y0o0.net
ホー

湖面に映る虚像のような様々な幻影に引きずられ輪廻の大海を浮沈する生き物たち

彼らすべてが 絶対自由・絶対幸福なるマハーヤーナにて安住することができるよう

四無量心込めて 大乗の発願をいたします

954 :774RR :2018/04/08(日) 03:44:36.76 ID:ZNdjpfya0.net
よくわららんけど友達は少なそうなやつだったな

955 :774RR :2018/04/08(日) 06:41:58.36 ID:muErbWCJ0.net
粘着と言われて心外だったんだろうな
2回しかとか言ってたけど、回数じゃなくて内容が気持ち悪かったのに
俺は知ってるぜ感が漂ってたな

956 :774RR :2018/04/08(日) 09:12:39.79 ID:9dVo8p0nd.net
>>945
KNのはアルミ製だよね?
何でもそんなん使うかな。
ヘッドガスケットは銅製ノーマルのボアアップ拡大使いなさいよ。
CLRはヘッド加工で調整。
つ熱電導率

957 :774RR :2018/04/08(日) 10:58:43.65 ID:X3xgku7o0.net
>>956

ピストンヘッドより1.5ミリ程飛び出てるのをスペーサーかます必要あったんだよ。
銅製の1.5ミリ見つからなかったので仕方なくKNアルミ。

そのうち自分で銅板切り出して制作するのがいいかな。

57のホールソー銅板切れるのあるかな?
鉄工用自由錐使うか。

シリンダー上面にタップ立てて皿ボルト留めして耐熱メタルパテで埋めるかな。

958 :774RR :2018/04/08(日) 11:08:24.19 ID:X3xgku7o0.net
ところでみんな、シリンダーヘッドはセンタリングしてたりします?
ノックピン入れたり?


エンジン直立させて回転させながらヘッドナット締めてるけどそれで本当にいいのかな?と。

959 :774RR :2018/04/08(日) 11:38:17.33 ID:IwgQFRfK0.net
私はやってない
そもそも重力があるので横置きエンジンはピストンの自重で排気側のアタリが特に強い
これはセンター出しをしてもしなくても一緒だから不必要というのが私の考え方
どちらかというとナットのトルク管理の方が重要
締め込み不足で圧縮漏れしてたことがあって、それ以来トーニチのトルクレンチを使っている。マニュアル通り1.4kg/cmで行うのが良い

960 :774RR :2018/04/08(日) 12:31:02.42 ID:X3xgku7o0.net
>>959

わーたーしーはーやってないー♪

例の音楽を思い出した。

なるほど、確かにそうですね。
どのみち当たりの強さは変わりませんからね。
となると、直立させて組むのも意味無いのかもしれませんね。

気筒に対してのヘッドの燃焼室のズレは
あまり問題ないとは思いますし。

締め付けトルクは圧縮上がってるのでマニュアル値にプラスするか迷うとこです。

あまり関係ないかもですけど、スーパーカブとかだとボア、ストロークアップしたらスタッドボルトクロモリの太いのに変えて2.0キロで締めますからねー。

4ストと比べても無意味か。(-_-;)

961 :774RR :2018/04/08(日) 13:18:30.96 ID:llO5XPkqr.net
>>960
シリンダーからピストントップが突き出す場合は
センターをキッチリ合わせないといけないけれど
普通はガスケットやヘッド内径を大きくして組んじゃいますよね

962 :774RR :2018/04/08(日) 14:51:19.18 ID:X3xgku7o0.net
なるほど!

とりあえずピストン干渉しなければ大丈夫そうですね。

レスありがとうございます。

963 :774RR :2018/04/08(日) 19:51:53.91 ID:PqxAdElS0.net
KNの板ヘットガスケットは要液ガスケットだった気がする
1.5mm調整なら1mm板ガスケットにガスケットセットの0.5mmをあわせればいける気がする
うちも板ガスケット+液ガス+ガスケットセットでヘットクリアランス調整しようと思っていろいろ買った

964 :774RR :2018/04/08(日) 19:52:57.43 ID:ZNdjpfya0.net
>>960
え、ポルノグラフィティー?!

965 :774RR :2018/04/08(日) 21:08:11.95 ID:X3xgku7o0.net
>>963

やっぱり液ガス必須なんですね!
板ガスケットと普通のガスケット併用でいこうと思います。

アドバイス感謝しますっ!

966 :774RR :2018/04/08(日) 21:11:28.35 ID:X3xgku7o0.net
>>964

エンマの数え歌

オウム真理教の麻原彰晃の歌です。
くだらない事ですんません。

967 :774RR :2018/04/09(月) 22:42:13.61 ID:9fiy3uZI0.net
KNのBIG-BOXに穴2つ追加した、会社の道具借りて
なんで最初から穴5つあけてないのか不思議な商品・・・

968 :774RR :2018/04/10(火) 02:03:32.84 ID:BJj9gABM0.net
>>967 ウチも5つ。

関係無いけど51に55で28πに初期PGなんだけど参考がてらMJとSJを同じ様な仕様の人が居たら教えて下さい。ウチはMJ142にSJ32 SJが熱持つとカブる。

969 :774RR :2018/04/10(火) 02:06:53.65 ID:BJj9gABM0.net
途中で送信してしまった…台湾振り切りでたまにチンチン鳴るからMJ145のSJ30迄詰めようと思うけど。SJ30て薄過ぎるない?そんな物??

970 :774RR :2018/04/10(火) 08:01:30.24 ID:IC6b7VtJ0.net
二次圧縮低いんじゃないの

971 :774RR :2018/04/10(火) 08:38:13.53 ID:/kT5UKp60.net
中華28?
京浜純正の針にすると良いかもね

972 :774RR :2018/04/10(火) 12:59:31.15 ID:UjeQaOAn0.net
>>970 ありがとう。ケースは加工してないんだけどな〜パテ盛ってる?
>>971 KOSO 中身は変えれるだけ京浜に変えた。針が痩せたかな?変えてみるよ。

973 :774RR :2018/04/10(火) 17:07:55.26 ID:28fnEZznd.net
>>965
あのさ、
なんでヘッドGKTが銅製だと思う?
ヘッドに何故フィンがあると思う?
そのフィンが決まった方向に向いててその方向には何があると思う?

スペーサー使うとか1mm以上もあるアルミとか
おまけにシーラーまで塗るとか愚の骨頂ですよ。

何でヘッドを加工しないの?

974 :774RR :2018/04/10(火) 20:34:32.61 ID:W6Fjz+ZY0.net
>>973

まあ、確かに熱伝導は大事とは思いますが。

エンジンで一番熱を持つのはシリンダーヘッドですよね。
その熱をシリンダーに伝えるのが少しひっかかるんですよね。
シリンダーヘッドはアルミなので放熱してて表面温度がシリンダーより低いと伝えるべきですが。
でもメーカーは銅を使ってるので当然考えられてるはずですよね。

シリンダーのフィンに細い銅のヒートパイプ仕込んでみるとか考えたことあります。
空気の通り道塞がない程度に。

ヘッド加工、現在シリンダーよりピストン飛び出てるのでヘッドの内径を干渉しないように余裕持って掘るかノックピンできちんとセンタリングする必要ありますね。

ひとつひとつ考えてやらないといけませんね。
色々考えてみます。

レスラーありがとうございます!

975 :774RR :2018/04/10(火) 20:37:02.73 ID:W6Fjz+ZY0.net
間違ってしまった。

レスラー → レスです。

976 :774RR :2018/04/10(火) 20:43:40.48 ID:W6Fjz+ZY0.net
>>968

ウチのも5つだ。
一応ボックス付いてるからパワフィルよりはうるさくないのかな?

めっちゃうるさく感じるんだけど。

977 :774RR :2018/04/10(火) 21:31:01.63 ID:Ys6ClVog0.net
まだつけてないけど、パワフィルより静かだと信じたい・・・
パワー求める人はフィルター無しとからしいけど
下にあるからモロに粉塵吸い込むと思うと怖くてできないよね・・・

978 :774RR :2018/04/10(火) 21:33:04.28 ID:28fnEZznd.net
>>974
ノックピンより簡単な方法。
ヘッド下側2ヵ所の取り付け穴を少し拡大する。
ある程度自由が出来るから、干渉しない場所で固定出来る。

熱伝導まで理解出来たのなら、ヘッドの放熱を最大限考慮。
エアーレーションが上手くいっていれば
デトネも出なくなる。

燃焼室形状、スキッシュCLRも考慮してヘッドを加工するのがベスト。
GKTはスペーサーなんか使わず純正銅製の口径拡大加工してみ?

たかがヘッドだが、すげー変わるのがよく分かるはず。

979 :774RR :2018/04/10(火) 22:52:21.46 ID:fGfE8OVC0.net
>>976 でも3つや4つだと静かだけど、それなら純正に3YKダクト足したのと変わらない気がする。5つじゃないと実感出来ないよね。

>>977 パワーフィルターよりはマシ!でもモオォモオォ鳴る。あとセッティングが出たらエアクリーナーが割れそうな音がする。

980 :774RR :2018/04/11(水) 00:28:24.99 ID:zvbSw7Di0.net
>>978

ヘッド形状、燃焼室は反転掃気を想定して半球形でプラグに向かって天井をなめるようにって感じですかね?
スキッシュテーパーはピストンの角度に合わせるかもしくは11度くらいかな?
燃焼室の温度、熱エネルギー的には上がったほうがいいかと思いますが、デトネになっちゃ話にならないですね。
排気温度は上げたいとこですが。
チャンバーにグラスウール巻いて保温したりしますよね。
パワー上がった?プラシーボかも??

ノックピンを使わない方法あるんですね!
つまり穴に余裕を作ってピストン動かしてセンタリングですかね?

それか、ヘッドとシリンダーを固定してヘッドの上からシリンダーまでボール盤にエンドミルくわえて同時加工とか?
めんどうくさいか。

熱伝導は去年グリップヒーター自作したので違いは体感してます。
銅のテープとアルミテープじゃ暖まる早さが違いました。

981 :774RR :2018/04/11(水) 00:41:48.72 ID:zvbSw7Di0.net
>>979

うちのもブモォォォオオオ!!!って言ってます。(~_~;)

中で共鳴して余計にうるさくなる可能性もありますよね。
鉛の防振テープとかアリですかね?

当方としては何としても静かにしたいところです。
大家に家追い出されそうなので。

エアクリ内のダクトをシリコンホースなんかで延長したりパンチングメタル入れたり部屋仕切ってラビリンス的な感じにしたりと考えてます。

何か良いアイデアありませんかね??

982 :774RR :2018/04/11(水) 00:46:11.89 ID:KczHbI1j0.net
すてろ

983 :774RR :2018/04/11(水) 01:25:44.22 ID:o2q/09120.net
>>981 ウチは諦めたw 同じ番地に大型が3台居るからマシかな?と…
蛇腹ホースか水道ホースやらは試した?他に車体が有るからそっちは純正に蛇腹ホースを何本か長さを調整して入れてるよ。音は大分マシ。

984 :774RR :2018/04/11(水) 06:34:43.95 ID:EWer4vWDp.net
でも2ストって乗ってる本人はいいけど興味ない人からするとうるさい以外の何物でもないからな
トルクカムが皿の付け根からわれた、、。こんなもん割れるんだな

985 :774RR :2018/04/11(水) 11:29:26.40 ID:zVg41Xk/d.net
>>980
違う違う。
ヘッドのスタッド貫通穴拡大だけよ。
ヘッドの装着状態で見て下側2穴の径を
少しだけ大きくするの。
シリンダーのスタッドが通る貫通穴ではないよ。

986 :774RR :2018/04/11(水) 12:38:43.06 ID:uTs2Y2k5M.net
>>982

漢は黙って直キャブって感じですかw

山奥にでも引っ越したら考えます。

987 :774RR :2018/04/11(水) 12:46:50.91 ID:uTs2Y2k5M.net
>>983

蛇腹ホース試してみます。
ヒダヒダが音を抑制するかも?

それかもうこうなったらエアクリ二個付けるのも考えてます。

5本ダクトにホース突っ込んで延長してそのホースをステップ下辺りに配置した自作エアクリにつなぐ、と。
エアクリ容量アップ効果もあるかも?

まあ、何でも言うは易し、でも作るは...

とりあえず色々やってみていい結果出たら報告しまっす!

988 :774RR :2018/04/11(水) 12:52:09.33 ID:uTs2Y2k5M.net
>>984

なんでも一般的にはドコドコ言わせてる250バカスクより高音の2ストは耳障りらしいです。

トルクカム社外ですか?

うちもヒロチーのアクシス90用トルクカム割れました。
根元の溶接部分からポッキリいきました。

989 :774RR :2018/04/11(水) 12:54:44.06 ID:uTs2Y2k5M.net
>>985

理解しました。

シリンダーヘッドのみを動かせるようにするわけですね?

990 :774RR :2018/04/11(水) 13:50:37.55 ID:ROim+lZB0.net
おまえら
音量が気になるなら改造なんかするな
俺はリバイブtype3に直キャブでバィィーーーン!!と耳をふさぐほどの大音量で走り回ってるわ
9,500rpmで変速してるとヘルメットを被っていてもすごくやかましいけど、耳栓してるからあまり問題ないな

991 :774RR :2018/04/11(水) 15:47:46.53 ID:6AgMlKjHp.net
>>988
そうでしょうね、甲高いおとは耳障りだからなーw
割れたのは社外ですよー 意外と割れるもんなんですねー
安い物ではないのでがっかりです

992 :774RR :2018/04/11(水) 17:39:56.06 ID:zvbSw7Di0.net
>>990

耳栓って?
くれぐれも踏切と救急車や消防車に注意してくださいね!

特に踏切は気付かないと下手したら死にます。

993 :774RR :2018/04/11(水) 18:18:05.16 ID:zvbSw7Di0.net
>>991

音量は一緒という前提で。
耳元で女性に悲鳴をあげられるのと、耳元で坊さんに大声でお経読まれるのとどっちがマシかって感じでしょうかね??

社外トルクカム、うちのは溶接の溶け込み不足って感じでした。
熱で歪み出るから溶接機の出力落としてやったような感じです。

トルクカム結構高いですよね。

994 :774RR :2018/04/14(土) 14:05:35.54 ID:+bM8uRbA0.net
今日湿気がすごくてやたらかぶるな
ここまではっきり差がでたのはじめて

995 :774RR :2018/04/15(日) 00:03:07.78 ID:RJJrNm5a0.net
エアロックスで一時停止してたら左からインきって軽自動車のオッサンが正面衝突して来た…怪我も無かったけどフロントフェンダーから全て交換。フォークもOHしたばかりなのに。トホホ…

996 :774RR :2018/04/16(月) 01:32:47.50 ID:p7nj7WiC0.net
それは大変な思いをしましたね。
でもケガがなかっただけでも良かったと思うしかないです。

私はひき逃げにあってバイクボロボロ、自分は救急車で運ばれて当分仕事を休まざるを得なくなりましたから。

めげずにバイクライフをエンジョイしてください!

997 :774RR :2018/04/16(月) 01:43:35.45 ID:Y4boJodh0.net
>>996
死ねば良かったですねw

998 :774RR :2018/04/16(月) 01:48:21.54 ID:Y4boJodh0.net
>>960
今日もイトーヨーカドーで食料品を万引きしてきましたw
腹が減ったらヨーカドーで弁当と飲み物を調達♪

999 :774RR :2018/04/16(月) 01:55:30.25 ID:X/KAbrZP0.net
>>996 ありがとう。早く良くなって犯人も捕まってくれるといいね。
夕方から出張だったからフェンダー代だけ貰ってナイナイにしたんだよ。怪我も無かったし。でもフロントがカタつくから外したら中で割れてたw フォーク周りは大丈夫だったけど。カタランでとりあえず注文。
>>997 お前が死ね。

1000 :774RR :2018/04/16(月) 09:46:35.88 ID:aEJWBWX5a.net
関東在住なんですが、プロにチューニング頼むならどの方がいいでしょうか?
オヨヨさんやBB modefiedさん、Mr.BOOさん等、相談や依頼した事ある方教えてください。

1001 :774RR :2018/04/16(月) 11:13:45.69 ID:MLMtBn+Za.net
本人らに聞いた方がいいんじゃないの?

1002 :774RR :2018/04/16(月) 12:35:02.01 ID:6Ag+xb8EM.net
>>997

いや、まだ死ねんよw
わりと楽しい事多いしな。

死んだところでたいした保険金入らんし死に損やわ。

1003 :774RR :2018/04/16(月) 12:51:10.89 ID:6Ag+xb8EM.net
>>999

犯人はまず捕まらないです。
防犯カメラ無し、田舎の町外れで目撃者無しなので。
逆に自分が自作自演でコケて保険金取ろうとしてるって警察に疑われかねないくらいなので。

運が悪かったとしか言えないです。

まあ、そのうち良い事もあるでしょうから今はのんびりしますよ。

それにしても、出張前に事故にあうとはかなり気分凹みますね。 

ちなみに自分は事故の次の週に出張でした。

切符払い戻しやら何やらで会社に迷惑掛けてしまいました。

全快したら今まで以上に働かないといけません。

1004 :774RR :2018/04/16(月) 13:14:54.78 ID:l0k59/Ta0.net
>>1003 車種や色も分からない感じ?自作自演は無理でしょ〜破片や塗料跡も残るし。早く良くなるといいね!

>>1000 どの程度作って貰うのか知らないけど何も知らずに頼むと嫌がられるよ。作って貰って最低はセッティングとメンテナンスは出来ないと。連絡とって相談してみては?

1005 :774RR :2018/04/16(月) 22:09:47.43 ID:7GpEIM2vM.net
次スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523883847/
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1523883847/

1006 :774RR :2018/04/17(火) 16:57:17.36 ID:WKI61G3Jd.net
>>1000
横浜戸塚のアトリエdBは?

1007 :774RR :2018/04/17(火) 20:37:11.71 ID:T4QOpXMca.net
新スレ、ID消して何がしたいんだ?
(ソラノイロ MM87-LJHW) で探されると困るのか?

1008 :774RR :2018/04/17(火) 22:14:16.44 ID:HTQOjHW4a.net
ワッチョイで立て直そう

1009 :774RR :2018/04/18(水) 23:21:48.22 ID:UdYy0dPK0.net
明日は休みだから黄砂落としてエア栗のフィルター変えるかなー
うちの在庫にデイトなのターボフィルターあるけど体感でも変化するかな?

総レス数 1024
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200