2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヤマハ】グランドアクシス Part65+BW'S+AEROX【4VP】

1 :wing07_3VR(ワッチョイ 5387-DniR):2017/04/25(火) 12:47:58.10 ID:djGpeEmB0.net
4VPエンジンにスワップしたマシンも大歓迎!
4ストにゃ負けたくないぜ! 2スト2種の時代はもう少し続く!

絶滅寸前の2スト2種乗り同士
ムカついても「愛」を持ってレスしましょう
ついでに優しい言葉でねん(^_^;)

前スレ
【ヤマハ】グランドアクシス Part64+BW'S+AEROX【4VP】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1465139336/l50

ヤマハ公式
グランドアクシス
http://search.yamaha-motor.co.jp/co/search.x?q=%83O%83%89%83%93%83h%83A%83N%83V%83X&x=0&y=0&ie=SJIS

BW'S
http://search.yamaha-motor.co.jp/co/search.x?q=BW%27S

検索用ワード (ebay ,aliexpress Yahoo奇摩拍賣、などに)
山葉 大兜風 ZUMA PMX110 先進V8

次スレを立てるときは本文の1行目にワッチョイのコマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

608 :774RR :2018/01/13(土) 01:14:08.89 ID:Fatqh08/0.net
>>607

今外に干したら凍るぞ!

609 :774RR :2018/01/13(土) 01:17:29.81 ID:Fatqh08/0.net
KNport9活用してる人いるかな?
うまくセッティング出して速くなった人。

610 :774RR:2018/01/15(月) 18:26:18.84
いかにドケチとは言え2stはいかがなものかと思う。
 燃費大して良くないし2stオイル注ぎ足さなきゃならんし。
 結果的に経済的にも良くない

611 :774RR :2018/01/16(火) 00:37:58.47 ID:ucq3WAf/0.net
スクーターチャンプもう出ないのかな?
ネタ切れ?

612 :774RR :2018/01/16(火) 07:54:13.13 ID:3/8G7Fos0.net
4輪ホイールをつけようと考えているのですが、13インチ4.5j程度なら入るのでしょうか?もっともオフセットにもよるとは思いますが。
どなたか詳しい方いましたらざっくりでいいので教えていただけたら嬉しいです。

613 :774RR :2018/01/16(火) 11:51:34.97 ID:OYhzPpMZ0.net
>>611
でても4stばっか!つまんない

614 :774RR :2018/01/16(火) 13:39:13.10 ID:gHmSLcovd.net
今時2st特集して需要あんのかよ

615 :774RR :2018/01/16(火) 15:53:42.49 ID:F/msrlnAM.net
汚いまんま乗ってるじーさんはよく見かけるけど、 珍しく若そうな兄ちゃんが乗ってたわ
マットブラックでなかなかかっこよかった

616 :774RR :2018/01/16(火) 23:16:28.75 ID:ucq3WAf/0.net
>>614

スクーターチャンプってマニアの為の特集でしょ。

2ストスクーターマニアってのは一定数いるわけですよ。

年末に一回だけ出るスクーターチャンプを楽しみに一年頑張るとかね。

今年は出てないからまだ年明けた実感が無い。

なのであけおめは言わん!

617 :774RR :2018/01/17(水) 22:31:41.99 ID:dZMvh4Xk0.net
BWS100にヤマンボキャリパーの流用を考えているのですが
マスターシリンダーは純正のままで吐出量など問題はないのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。

618 :774RR :2018/01/17(水) 23:20:43.46 ID:xUdugdbX0.net
>>617
いけるでしょ。

619 :774RR :2018/01/18(木) 12:21:20.94 ID:MjH7tLOSM.net
>>617
純正のままで大丈夫。
整備性は上がるんだけど、パッドが薄いから結構頻繁に交換してる気がする。

620 :774RR :2018/01/18(木) 17:58:11.28 ID:BtLlYfcId.net
面積が小さいのも影響してるんだろうな

621 :774RR :2018/01/18(木) 21:09:14.16 ID:+yrC/Ik0d.net
純正って片押しだけだっけ?

622 :774RR :2018/01/19(金) 08:33:58.91 ID:IyBSx8LsM.net
>>621
そう。
片側ばっかりパッド減る。
一枚単位で売って欲しいと思った。

623 :774RR :2018/01/20(土) 12:02:56.61 ID:2dTqiFPU0.net
グランドアクシスって使える水冷キットある?

空冷を水冷化してるのかな?

624 :774RR:2018/01/21(日) 22:54:41.43 ID:IEA7dHZA9
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /ーー●ーー●ー
  (6       つ  |男が男に惚れるとアナルはゆるくなりますか?
  |      ___  | そうちがいますか?
   |      /__/ /
/|         /\

625 :774RR :2018/01/21(日) 23:02:12.45 ID:G4CmKocc0.net
なんかめちゃくちゃ過疎ってるね。

グランドアクシス乗り、絶滅危惧種なのかな。

てか、うちの周りにはもうほとんど2スト乗ってる人いねー。

くたびれたジジババのスクーターだけや。

626 :774RR :2018/01/22(月) 01:24:28.80 ID:E1PfIm4/0.net
>>625
期待のKN9ポートの情報もあんま出回らないし
世間は4stだしね・・・
そんな俺は今BW'S100をチマチマ作ってるけど

627 :774RR :2018/01/22(月) 09:41:04.37 ID:Cvqj3TlFa.net
そんなこんなで3台あるのにシグに興味がある私。

628 :774RR :2018/01/22(月) 09:56:06.93 ID:EF3PeNB4M.net
>>623
デイトナの水冷ヘッドにシリンダはシュウラド加工の空冷仕様かな

629 :774RR :2018/01/22(月) 12:43:55.18 ID:o3eKV1BZM.net
>>626

情報出しますよ。
うまくいけばだけど。

現在加工とセッティング中。

630 :774RR :2018/01/22(月) 12:52:46.49 ID:o3eKV1BZM.net
>>628

ヘッドのみですよね、やっぱ。

出来ればシリンダ水冷にしたいっす。

空冷フィン取り去ってスタッドよけてウォータージャケット形成出来ないだろうか?

熱膨張あるけどジーナスとかデブコンとかなら使えるかも?

鋳物で熱膨張繰り返す物が相手だと接着力どうかやってみないとわかんないけど。

631 :774RR :2018/01/22(月) 14:43:38.03 ID:+yntakdfd.net
>>630
無理

632 :774RR :2018/01/22(月) 20:54:54.49 ID:yZMxqu5o0.net
>>631

その理由は?

633 :774RR :2018/01/23(火) 00:04:05.01 ID:t/TAKGoC0.net
シリンダーの壁を中空にするって言ってるんでしょ?

そんことしたら、強度不足で割れて水が入るか、壁がへこんで即終了。

これに説明が必要?

634 :774RR :2018/01/23(火) 00:48:58.39 ID:F7aipGi9a.net
ウェットスリーブとか見たことないんかね
熱で歪むならともかく割れるなんて聞いたことない

635 :774RR :2018/01/23(火) 01:49:42.05 ID:iOjwBZmZd.net
素直に既製品買うかBSCとかにお願いしたら駄目なの?

636 :774RR :2018/01/23(火) 12:54:35.16 ID:NAfx6DTIM.net
>>633

なるほど。

つまり空冷フィンがリブのような役割していると。

ならば、全てを取り去るのではなく少し残して外周に鉄板貼ってそれと接合するか。

熱も逃げやすいって事やな!

ちなみに鋳物は確かに割れる事あるけどたいてい原因は巣が入ってそこが起点となって割れる。

ハンマーで強くシバかない限り大丈夫かと。


なかなか面倒だとは思うけどお気に入りの空冷シリンダーを水冷に出来るのはいいかなと。


そーいやどっかのサイトでシリンダーに自動車用のウインドウォッシャーポンプ流用して水掛けてる人いてワロタw

637 :774RR :2018/01/23(火) 16:49:44.58 ID:eRhWPDso0.net
フィンの間に銅管パイプをデブコンどめなんてどうだろうか?

638 :774RR :2018/01/23(火) 20:54:00.22 ID:1n+dWX+t0.net
>>637

まさに自分が考えていたやつです。

自分の場合、なまし銅管をフィンに巻き付け、間を熱伝導グリスなんかで埋めて作ろうかと思ってました。

あと、出来ればラジエターも自作したいですね。

車体に合わせて自作で設計製作。

639 :774RR :2018/01/23(火) 23:19:01.87 ID:WEy8U6M50.net
KNとかの台湾全水冷キットとかは
ダメなん?

上下のフィンを残してカット外周整えて
厚めのアルミ板でウォータージャケット形成して
クィックスチールなんかで養生なんてどうだろう?
ヘッドは泥廃盤水冷ヘッドで

こんだけやるなら水冷キット買った方が
面倒なさそうだけど(汗)

640 :774RR :2018/01/24(水) 00:22:48.58 ID:OG2oDWIu0.net
>>638
デブコン熱伝導ガラスくらいだからきついわなwたしか熱伝導パテってのがあったとおもう。それか銅粉を耐熱ボンドとまぜて側だけデブコン

641 :774RR :2018/01/24(水) 00:24:30.79 ID:OG2oDWIu0.net
>>638
ラジエターはpc用がよさげ。
連投すまん

642 :774RR :2018/01/24(水) 12:53:33.19 ID:vyABoahLM.net
>>639

グランドアクシスって全水冷出てるんでしたっけ?

チャーモの全水冷は除外で。

設計が悪くどうやってもすぐ冷却水漏れるらしい。

アルミ板貼るのもいいですね。

ここでヘタにステンレス貼ると電食で内部が錆びるというw

鋳物は溶接厳しいからどうしても溶接代替になるんですよね。

643 :774RR :2018/01/24(水) 20:42:57.19 ID:DvjNMkKI0.net
>>640

一応耐熱性200℃くらいの放熱シリコンってのはありますが試す価値はあるかもです。

エポキシパテ+銅粉なんかもアリかも。

644 :774RR :2018/01/24(水) 20:47:07.92 ID:DvjNMkKI0.net
>>641

CPU水冷用のアレですね!

クーリングファンDC12ボルト駆動だし、何個か使えばいけるかも知れませんね。

645 :774RR :2018/01/24(水) 21:28:50.88 ID:p+9atUed0.net
>>642
そのチャーモ(^_^;)
100のシリは分からないけど
アク9の時はOリングが排圧に負けて
グダグダでリング溝潰して板ガスにしてた
http://fast-uploader.com/file/7072351812859/

パワチェ(3ポートのままで何とか15ps位)
http://fast-uploader.com/file/7072352067197/
この時結構,上位いってたけど、オヨヨさんが20ps
オーバーでブチ抜かれた記憶orz

646 :774RR :2018/01/24(水) 21:42:25.22 ID:DvjNMkKI0.net
放熱シリコン、調べたらガラスより少しいい程度だった。

ダメじゃんorz

やはり耐熱パテ+銅粉かな。

銅粉ってなかなか売ってないけど。

647 :774RR :2018/01/24(水) 22:20:45.14 ID:DvjNMkKI0.net
>>645

15ps!
数字だけならGSX-R125と同じですね!

水冷ヘッド、黄色っぽいですがもしかして砲金のリングとか入ってます?w

確かにリング溝埋めて平面出した後に普通のガスケットかましたほうがいけますね!

100のヘッド、設計ミスって聞いた事あります。確か。

648 :774RR :2018/01/24(水) 22:25:30.79 ID:+7yAf8Rk0.net
>>646
普通に試薬としてあるよ

649 :774RR :2018/01/24(水) 22:43:41.65 ID:p+9atUed0.net
>>647
なんと!?最近の4スト125は15psも出るとは

濃いめ&駆動抵抗算入してないんで
もうちっと出ると思うけど…

ヘッドはオイルで砲金チックになってると思われ(^_^;)

アク9の時は11000rpmとかだったから
水冷効果あったけど、
Gアクにしてからは車重もあって回す気が
起きないからスポマフで精々9500rpm位で
満足しちゃってる、なので強制空冷でも事足りてる感じだわさ

650 :774RR :2018/01/25(木) 12:42:23.94 ID:GOMt8O6vM.net
>>648

ありました!ありがと!

651 :774RR :2018/01/25(木) 14:10:51.32 ID:HL7mJGL+0.net
CPUクーラー用のリキッドメタルどうよ?かなりの性能らしいが。

652 :774RR :2018/01/25(木) 19:28:08.60 ID:8QQ/IDtY0.net
>>651

液体金属!


ターミネーターT1000型ですかw


調べてみました。


さすが金属、熱伝導の桁が違いますね。
鉄に匹敵しますね!

ただ、たくさん使うとなると結構な金額になりそうですね。


最近めっきりパソコンなってたけどCPUクーラーとかかなり進化してますね。

ラジエターも種類あるし、グリスの熱伝導率が頭打ちになったら今度はリキッドメタルとは!

調べてたら色々アイデア浮かんできますね。

653 :774RR :2018/01/25(木) 23:34:48.72 ID:TXbYh+4X0.net
それ、何か問題なかったっけ?
自作PCから遠ざかって、とうに忘れちまった。

654 :774RR :2018/01/26(金) 09:04:36.22 ID:VP3K9RCO0.net
リキプロってスッポンしちゃうんだろ
as05でいいぞ(2010年頃の話)

655 :774RR :2018/01/26(金) 12:52:48.13 ID:RwicG2QtM.net
液体金属リキッドプロ、固まって外れないとか、腐食するとか、書いてありますね。

てか、CPUグリス無しで銅に直接押し付けて固定とかじゃだめなんかな?
PCの場合。

ミクロンレベルの凹凸を埋めるんだろうけどそれ以外にCPUとクーラーの間に熱伝導率劣るグリスとか挟む事になって効率落ちたりしないだろうか?と。


グランドアクシスに話を戻して。

フィンに穴開け銅管通し&巻きつけて、間は銅粉混ぜたパテで埋めてみようかと思ってます。

問題は銅管の太さですねー。

細いと加工が容易ですが。

パイプ同士の接合は銅だから半田も乗りますね。

656 :774RR :2018/01/26(金) 13:20:07.07 ID:MCAFuk990.net
>>655
フィン削っちゃいない

657 :774RR :2018/01/26(金) 22:11:15.92 ID:DajmOSzr0.net
>>656
 
削るのはリスクあるとの事らしいので配管にしようかと。

ウォータージャケット形成したほうが効率よく騒音の低減にもなるのは確かですが。

簡単で、安く、冷えて、耐久性もあるってのが理想です。

658 :774RR :2018/01/26(金) 22:47:25.72 ID:DajmOSzr0.net
>>649
 
11000rpmで15psらしいです。
GTX-R125。

インジェクションの恩恵でどの回転数でも扱いやすく、排ガスクリーン、静かで、燃費もいいらしいです。
規制かかりまくりなのにたいしたものですよね。


てっきりヘッドにリング入れてるのかと。
マニアックやな〜って思ってましたw


グランドアクシス、確かに回して乗るには向いてないですかね。

ロングクランク入れて回転数抑え目のツアラー寄り?なのがいいのかも?

でもそれなら4スト125のが燃費もよくてしっくりくると。う〜ん・・・。

659 :774RR :2018/01/26(金) 23:17:19.93 ID:DajmOSzr0.net
間違えた。

GTX → GSX

最近グラボ探してたせいかG入力したらGTX出てきたらしい。

660 :774RR :2018/01/27(土) 12:57:23.90 ID:OtnfEhgU0.net
>>658
自分は2ストの「パンパン」っていう音、匂い、フィーリングを味わうために買った。

661 :DIO :2018/01/27(土) 20:09:29.31 ID:AF8e+hZP0.net
27000kのGアクシスを500円で買った。ww
一応、自走したので乗って帰ってきた。
60k〜頑張っても70kくらいしか出なかった。ww

おもちゃが入手できたので、いろいろやってみたい罠。
とりあえず、
・KNハイスピードプーリーSET
・純正Vベルト
・純正マフラー
を買った。
SP武川の117ccを買うか思案中。
ボアUPしてしまうと、マフラーの容量が足りなくなりそう。
追加工で対応できるかなぁ〜??

662 :774RR :2018/01/27(土) 20:18:00.50 ID:xIfe2DOKd.net
今のマフラーは何が着いてるの?
わざわざ純正を買ったってことは2型以降からの1型化でもするのか

663 :DIO :2018/01/27(土) 22:45:28.33 ID:AF8e+hZP0.net
純正が付いてる。
単に、27000も行ってるから、新しいのに変えるつもりで買った。w
5FA3なので排ガス規制後かな?
これで、117にしたら、排気不足は目に見えてるので、排気口の軽を拡張して対応できないものかと思案中。w

とにかく距離いってるので、シリンダーが減ってるのは容易に想像できるから、ノーマルにしろ117にしろ新しくしないと圧縮が・・・
3000rpmあたりで谷がありそうなので、整備ついでにトルクを増したい。
ノーマルシリンダーにするならヘッド社外品で圧縮UPか??

悩みどころです。w

664 :774RR :2018/01/27(土) 23:30:29.58 ID:1lbXK/C/0.net
>>663
排気口拡大するだけのもんだいじゃねーよjk

665 :774RR :2018/01/28(日) 02:17:21.27 ID:6x5/S9Zka.net
>>663 自分の腕が悪いのか分からないけど。
ロングクランクに排気のみ加工、ヘッド加工やらしたけど1型マフラーでも抜けないよ。ボアやロングクランク組んでる人でノーマル系を付けてる人が居ないのはそう言う事じゃないかな?

666 :774RR :2018/01/28(日) 04:05:58.07 ID:H8uh//WT0.net
規制前ならまだしも規制後か。
触媒付きの。

ヤフオク出してPG管でも買った方が幸せになれそうな予感。

667 :774RR :2018/01/28(日) 09:27:55.79 ID:vNOMfDfIp.net
なぜそんな無駄な事をしたのか

668 :774RR :2018/01/28(日) 13:12:28.72 ID:WqWuYcWv0.net
117前提なら台湾スポマフか最低でもnhrcの奴だなぁ

669 :DIO :2018/01/28(日) 14:48:12.01 ID:hTiwJGb50.net
とりあえず、昼休みとかで図面見てみますよ。ww

まだ寒いので、もう少し暖かくなってからやろうと思ってるので、それまでに考えます。

670 :774RR :2018/01/28(日) 14:48:40.12 ID:H8uh//WT0.net
>>667

グランドアクシス、破格の値段で手に入って舞い上がってたとか?

ろくに調べず突っ走っちゃったんだねー。

それかあえて規制後マフラーを選んだとすれば?
見た目は規制後純正マフラーだけど中身は別物とか。

中の触媒取って改造してるんだよな?な?!

671 :774RR :2018/01/28(日) 15:06:33.55 ID:H8uh//WT0.net
>>669

図面?
整備書ですか?ww

マフラー割って中のパイプ太くして、触媒も取り除くのかな?ww

面白そうww

ボアアップはどれもだいたい加工前提の物なんで、どうせなら純正でいきますか?ww

ポートいじればそこらの加工も無しでボアアップ組んでるやつより速くなりますよwww

672 :774RR :2018/01/28(日) 15:33:26.27 ID:H8uh//WT0.net
>>663

シリンダー減ってる?

ちゃんとシリンダーゲージで測定しましたか?

ピストンもマイクロメーターで測定して適正なクリアランスにしましょう。

改造するので若干広めでもいいです。
60ミクロンとか。

もし使えるのならポート掘りましょう。

シリンダー内面に傷を付けないよう注意してアングルリューターで加工します。

吹き出し角度、弦長、掃排気タイミングを計算の上マーキングし、完璧に頭に入ってる上で加工を始めましょう。

シリンダー内面角部のRも忘れず取りましょう。
ピストンの角部Rも。

シリンダーヘッドはプラグネジ穴にジグを入れて旋盤に固定します。
ヘッドの合わせ面にダイヤルゲージを当ててツラ振れを見てゼロに合わせ加工します。

加工後エンジンに取り付けコンプレッションゲージで測定、狙った圧縮圧なるまで繰り返します。
燃焼室も球面に加工しましょう。

673 :DIO :2018/01/28(日) 15:49:02.27 ID:hTiwJGb50.net
>>670
>ろくに調べず突っ走っちゃったんだねー。
そーなんですよ。w
まだ調べた口にも入らないけど、意外と闇が深そうです。ww

>>671
整備書には内部構造は書かれてないですよ〜。w
作者の話が聞けるのが一番良いのですが、それは難しそうなので、改定前後の図面を見比べてみます。w
ベテランの方に話を聞いてみるのも、ありかな?

>>672
>ちゃんとシリンダーゲージで測定しましたか?
いえいえ。w まだ何も手を付けないですよ。
エンジンが消耗品なのは周知のことですし、27000も走ってますからね。w

674 :774RR :2018/01/28(日) 16:02:41.24 ID:5TPEHZ66r.net
>>663
パイプ径太くするくらいなら、中で1往復半してるだろうから
途中(フロント寄り)に穴開けてパイプ増やした方が効率良いかもね

675 :DIO :2018/01/28(日) 16:16:24.86 ID:hTiwJGb50.net
>>674
パイプを増やす。思いつかなかった。
薄物の溶接は自信が無いから、銀ロウかな?
排気で500℃超えるとは思えないから、銀ロウで加工はできそうですね。
参考にさせてもらいます。

もう少し、色々調べてから方向性をきめます。

676 :774RR :2018/01/28(日) 16:59:33.05 ID:CGfuFNCv0.net
https://i.imgur.com/m4kWML4.jpg
抜けが良くておすすめだぞ!!

677 :774RR :2018/01/28(日) 17:05:12.70 ID:H8uh//WT0.net
>>676

これマジおすすめ!!!

ステンレスだから産廃業者も鉄よりは高く売れるww

678 :774RR :2018/01/28(日) 17:08:52.47 ID:H8uh//WT0.net
>>675

ノンガス半自動でワイヤ送り、電流絞れば可能だよ。

穴空いても橋掛けて埋める事も出来る。

679 :774RR :2018/01/28(日) 17:21:00.05 ID:6x5/S9Zka.net
>>675
追加パイプ入れてる人もいるけど結局はマフラー変えてるよ。悪い事言わないから社外品にしときなよ。
>>676
意外と付けてる人みるわw

680 :774RR :2018/01/28(日) 17:28:02.42 ID:CGfuFNCv0.net
>>679
バイクを知らない人はなにも思わないだろうけど、ちょっとでも知ってたら失礼だけど笑っちゃうなw

681 :774RR :2018/01/28(日) 17:33:10.39 ID:H8uh//WT0.net
>>679

マジですかw
ステンレスマフラー、誰かレビュー書いてないかな?ww

どうみても4スト用にしか見えないんですがw

誰かレポよろしくw

682 :774RR :2018/01/28(日) 17:41:01.72 ID:H8uh//WT0.net
>>680

実はあのサイレンサーに見える中がエキスパンションチャンバー構造になっていてそこそこの能力あるとか?w

4スト用に見える2スト用チャンバーとか??w


誰かぶったぎって画像うp!w


まあ普通に空洞だろうけどw

確かに抜けがいいってのは間違ってはない。とw

683 :774RR :2018/01/28(日) 17:47:08.70 ID:H8uh//WT0.net
>>676

とりあえずワロタw

ほんとにポチっちゃったらどーすんだよ!ってw

684 :774RR :2018/01/28(日) 18:31:45.72 ID:sHybz2ds0.net
黄PG管がコスパ最高!
三代目だっけ?

今の赤はどうもあかん

685 :774RR :2018/01/28(日) 19:04:06.90 ID:6x5/S9Zka.net
>>680
音は凄い重低音で信号待ちはカッコよかったよ!
>>681
今気付いた。取り付けステーが1箇所て…
>>682
https://i.imgur.com/PdSSJt5.jpg
見れる?

686 :DIO :2018/01/28(日) 19:46:43.22 ID:hTiwJGb50.net
一瞬ポチっとしそうになった。w
排気の流量が多すぎると排圧がかからない罠。w

687 :774RR :2018/01/28(日) 21:36:54.08 ID:H8uh//WT0.net
>>686

2ストだから排圧だけじゃないよ。

2ストエンジンにとってはチャンバーってめちゃくちゃ重要。

4ストでいうバルブ機構と、過給器の役割をしないといけない。

それを逆止弁(リードバルブ)とシリンダーのポート、それとパイプ(チャンバー)だけでやらないといけない。

688 :774RR :2018/01/28(日) 21:45:03.33 ID:H8uh//WT0.net
>>685

2ストで重低音ってw

PG管とかは割と低音寄りですが似たような感じかな?

動画見れねー。

雪降ってるけどネカフェ行ってくる!

689 :774RR :2018/01/29(月) 07:25:41.23 ID:uprPd+1HF.net
一部の人がネタレスしてるけどそれ冗談抜きのゴミマフラーだからな
1000円でもいらないレベルのやつ

690 :774RR :2018/01/29(月) 10:50:12.74 ID:7mS+pq0s0.net
重低音とかマジカヨ…ちょっと欲しい…

691 :774RR :2018/01/29(月) 15:44:37.92 ID:0tOEgNHSd.net
およよで教えてもらうかお隣にすればいい。

692 :774RR :2018/01/29(月) 19:30:41.57 ID:EPrvBiO+M.net
ヤフオクにk2tec放流予定

693 :774RR :2018/01/30(火) 03:18:54.01 ID:yCWp7DLD0.net
>>692

同じく。
アルバ放流します。

だれかいるかな?

ついでに七節加速管も出すか。

694 :774RR :2018/01/30(火) 15:18:57.20 ID:KLpKWqNzd.net
じゃあ俺はotonari5.1出そうかな

695 :774RR :2018/01/30(火) 18:36:16.71 ID:yCWp7DLD0.net
>>694

なんだって!!!

勝てねーじゃんオレ達orz

サイバイマンとナッパくらい戦闘力違うじゃん。


あと出せる物っていったら3wf用の横綱と、ベリアルグランドス・・・w

対して金にならないのばっかorz


PORT9でも出すかw

696 :DIO :2018/01/30(火) 23:08:38.01 ID:uQJZyJry0.net
4室構成になってた。
確かに抜けが悪そう・・・(汗

697 :774RR :2018/01/31(水) 01:53:49.88 ID:TlaRAhKO0.net
>>696

画像うpよろ!

触媒はどんな感じ?

698 :774RR :2018/02/01(木) 13:23:29.08 ID:OzKl2+Xv0.net
グランドアクシスとbw's 100のハーネスは互換性ありますか?

699 :774RR :2018/02/01(木) 13:52:00.94 ID:N9NB2zcla.net
無い
別物
点火の仕方も違う

700 :774RR :2018/02/01(木) 14:45:05.39 ID:ZBLlyFJW0.net
どーでもいいけどガキのころdioに72ボアとビックキャブ 組んだけど金がなくてチャンバー買えないから
仕方なくノーマルマフラーの排気口からハンマードライバーで貫通させたらセッティング出せたの思い出した

701 :774RR :2018/02/02(金) 17:47:49.57 ID:CIsDJfNr0.net
今日納車した。ちょこちょこライトチューンしながら通勤楽しむぜ

702 :774RR :2018/02/02(金) 21:08:19.16 ID:H0t6vfoj0.net
>>701

おめ!

ボアアップでもしますか!

ポン付けのみならAIRSALヘッド付きおすすめだよ。

703 :774RR :2018/02/03(土) 17:15:50.39 ID:r8sPMogNd.net
>>701
いらっしゃい!とりあえず駆動系か足回りを変えていくと分かりやすいよ。

704 :774RR :2018/02/06(火) 19:02:13.51 ID:HQNKVPz/0.net
混合仕様にして抵抗になるオイルポンプ外そうと思ったけど、これメクラかなんかしなきゃ二次エアー吸うね。どうしたもんか

705 :774RR :2018/02/06(火) 19:40:31.72 ID:CjNiGVtY0.net
ギアだけ外したら

706 :774RR :2018/02/06(火) 20:06:53.42 ID:7qRE8rdAp.net
本日OKO28キャブを取り付けました。仕様はチャンバー、パワーフィルターです。似たような仕様の方はいませんか?参考までにキャブセッティングをお聞きしたいです。。

707 :774RR:2018/02/06(火) 20:30:16.90 ID:umfZ1tPCd
オイルポンプ外して2次エアー?
は?釣りだよね?そうだよね?

総レス数 1024
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200