2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筑波サーキットを愛する人 LAP34

1 :774RR:2017/03/14(火) 19:59:22.42 ID:IG2sYdjV.net
ファミリーもスポ走もルールを守って楽しいサーキットライフを! 

筑波サーキット
http://www.jasc.or.jp/

筑波サーキットを愛する人 LAP32 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1435497781/

筑波サーキットを愛する人 LAP33 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464298177/l50

811 :774RR:2017/09/15(金) 14:20:30.77 ID:HE7mfo1B.net
>>810
同じ事をやる奴が他にも出て来ないとは限らないだろ

812 :774RR:2017/09/15(金) 14:42:17.18 ID:oURxby8f.net
>>810
出ないんじゃない。コース内がキレイなら

813 :774RR:2017/09/15(金) 17:44:55.39 ID:4K1qBeQA.net
>>810
救急車が出なくても、ライダーが退避するまで黄旗がでる場合がある。

814 :774RR:2017/09/15(金) 17:56:20.23 ID:lsy89fsO.net
B枠は毎回赤旗出るし他でも出て5か4回赤旗になるし救急車はサイレン鳴らして出てくし、今日やばかったな

815 :774RR:2017/09/15(金) 18:59:13.03 ID:AKd4mON+.net
今度初めて洋品店の走行会で2000を走るので教えて欲しいのですが

第一コーナーへ進入する時のブレーキの仕方はどのようにすれば良いでしょうか?
動画を見てラインはなんとなく判ったのですが、人によってでブレーキングが違うように見えました

直立時にフルブレーキでその後ブレーキ軽く引きずりで進入なのか
曲がりながら奥までしっかりブレーキを掛けるなのか
どっちが良いのでしょーか?

816 :774RR:2017/09/15(金) 20:26:34.97 ID:xcOZUbFn.net
>>815
バイクは何?

817 :774RR:2017/09/15(金) 21:20:53.63 ID:mleBjUZE.net
>>815
初めてなら引きずらないで真っ直ぐなうちにブレーキング終わらせておいた方が良いよ。
それに慣れて来たりまだ行けると思ったら引きずり始めりゃいい。

818 :774RR:2017/09/15(金) 21:24:54.65 ID:GNt1IOeL.net
直立時にフルブレーキ、ブレーキ離して倒しこんでクリップに向かう、
クリップ通過後アクセルONと同時に荷重を後ろに
フロントフォークの伸びと同時に旋回、あとはバイクを徐々に起こしてアクセルを開ける。

バイクは寝かせれば曲がると思っていたら大間違い。
頑張れ👍

819 :774RR:2017/09/15(金) 21:32:52.51 ID:/iVWno2G.net
引きずって入れるんなら引きずればいい。

820 :774RR:2017/09/15(金) 21:59:26.20 ID:AKd4mON+.net
ありがとうございます。
バイクはCBRです

821 :774RR:2017/09/16(土) 09:46:00.47 ID:yDuW2X+D.net
どのCBRなんだろう?

822 :774RR:2017/09/16(土) 09:59:24.14 ID:A9KqwzTa.net
乗り方以前の話ですな

823 :774RR:2017/09/16(土) 10:41:25.26 ID:+fjnM7A3.net
『バイクはHONDAです』

824 :774RR:2017/09/16(土) 11:08:23.75 ID:dk5G3UWQ.net
「バイクはYZFです」

825 :774RR:2017/09/16(土) 12:39:07.09 ID:cmHDtFbm.net
男ならNSR50

826 :774RR:2017/09/16(土) 12:54:43.54 ID:0RT29tVL.net
「バイクはニンジャです」
ちょっと前ならほぼ車種まで特定できたんだが

827 :774RR:2017/09/16(土) 14:54:39.62 ID:Nt/3wd7n.net
筑波の1コーナーは回り込んだヘアピンなので提案としては、
・スロットルオフと同時にシフトダウン
・ブレーキレバーを握るのも同時だが、いきなり強くかけるというよりマシンが前にピッチングするのに合わせ
強くかけていく。
・その間、マシンは移動していくのだが徐々にバイクをバンクさせ、最後にレバーをリリースしながらさらにバンクさせる。
・スロットルオフと同時に2個ギアを落とす(はずだが)エンジンブレーキを高い回転から利用することによって
マシンは安定した状態で減速する。

 先輩たち、この説明で大丈夫でしょうか?

828 :774RR:2017/09/16(土) 15:05:00.77 ID:7ldBkV0i.net
>>827
そだよ。

829 :774RR:2017/09/16(土) 15:10:02.11 ID:WdT04eY6.net
CBRはPC37です

ちなみにインには早目についた走り方の人とアウトから道の真ん中辺りへ入っていく人がいるのですが
違いはどのような事でしょうか?
自分で想像したのですが
早目にインにつく人はイッキに速度を落としてクルっと車体の向きを変えて早目に車体を直立させてフルアクセル
大回りの人はコーナーでのボトム速度を上げて通過したい人
或いは前の人を追い越す時のラインを使い分けて両方使う
なのでしょうか?

830 :774RR:2017/09/16(土) 15:20:54.57 ID:IEWbhutk.net
それを素早く思い通りにやるには、何度も走って練習するしかないわけで。
凡人の自分はひたすら反復練習の日々。

831 :774RR:2017/09/16(土) 15:36:43.48 ID:7ldBkV0i.net
>>829
1コーナーは後者が正解。CPを、なるたけ奥に取って立ち上がり重視な!

832 :774RR:2017/09/16(土) 15:51:03.01 ID:wxqFxxqK.net
まともに走ったことないコースを
どう走れば良いか、とか気が早すぎと思うけど。
どうせ数周は先導が入るだろうからそれでどういうコースか覚えてからの話じゃね?

動画で調べても判らん事って結構あるし

833 :774RR:2017/09/16(土) 16:07:57.87 ID:Nt/3wd7n.net
>>832
走行はいつですか?結果、楽しみに待ってます。質問があれば、おそらく回答の嵐かと。

834 :774RR:2017/09/16(土) 16:13:02.49 ID:Nt/3wd7n.net
>>829
pc37を調べたら600とわかりました。追記ですがスリッパークラッチは付いてないのでクラッチリリースは最初、気をつけた方がいいです。

835 :774RR:2017/09/16(土) 17:13:29.33 ID:WdT04eY6.net
>>832
その通りですw
>>833
10月です。その時はお願いします
>>834
ありがとうございます。

私のような初めて走る者が一番速さ(タイムは計りませんが・・)に影響しそうなのが
第二ヘア立ち上がりから第一コーナー進入なのかなと妄想したからなんですw
それにスタートして一番最初のコーナーなんで!!

836 :774RR:2017/09/16(土) 17:25:36.77 ID:HoAOxl5f.net
一番気をつけるのは最終コーナー手前、前走者がとんでもない手間からブレーキ掛けるかもしれないから車線外しとく事、他のコーナーでもありがちなので真後ろは絶対に走らない。

最初は速度遅く走るのでコースのどこを走って良いか分からないだろうけど
コース幅いっぱい使って走れば楽しいよ、あんまり緊張して視界狭くならないようにポストを見ながら楽しんで走って下さい。

837 :774RR:2017/09/16(土) 17:54:19.89 ID:IUsSAaHI.net
>>827
ホームストレートからのシフトダウン(2つ)をアクセルオフと同じタイミングでしても大丈夫なの??
180くらいの速度から2速に入れたらタコメーター余裕で振り切りそう。

838 :774RR:2017/09/16(土) 18:13:32.40 ID:Nt/3wd7n.net
>>837
すみません、スリッパークラッチが付いているので私は大丈夫ですがcbrだと違うかもです。
837の方がいうことが正しいかも。

839 :774RR:2017/09/16(土) 18:13:49.03 ID:N9YWdX59.net
用品店の走行会だと、20秒30秒のペースで
走る人が多いから、ここで説明されるような
ライン取りや走り方はするチャンスが無い
んじゃないの。
ブレーキ引きずりながら入るなんて、前と
何秒空ければいいんだろ。

ちょっと怖くてやりたくないわ。

840 :774RR:2017/09/16(土) 19:44:59.03 ID:CW5Z9Kz/.net
筑波の1コーナーは上り勾配の始まるあたりまで全開。
バイクを傾けてからブレーキ。
さらに寝かしつつ速度が落ちてから1速づつシフトダウン。
かなりの上り勾配なのでこれでいける。

841 :774RR:2017/09/16(土) 20:39:05.52 ID:fWjfsSZM.net
サーキット自体が初めてならば
まずは直線部分でアクセルを全開にする所から始めて、
ブレーキを少しづつ奥に持って行くようにするところからな気がする。

コーナリングブレーキとかレコードラインのCPとかはまだ後の話しじゃないかな?

842 :774RR:2017/09/16(土) 20:42:58.09 ID:+fjnM7A3.net
レコードラインは意識しないと
周りが危ないでしょ

843 :774RR:2017/09/16(土) 20:45:44.35 ID:y04WdYHU.net
>>842
用品店の走行会だと、むしろその「周り」が心配になるからなあ

844 :774RR:2017/09/16(土) 21:00:16.49 ID:fWjfsSZM.net
用品店の走行会は参加賞グッズとか走行写真を貰って1度だけ体験すればいいでしょ。
まともに走りたいならさっさと会員になってVLJABRとステップアップしましょう。

845 :774RR:2017/09/16(土) 21:06:14.70 ID:8NecOJ4A.net
本当に初心者だったらアクセルをカチっとストッパーまでちゃんと当てられるかだよ、まずはw

全開になってるって思っててももう一捻り出来る場合が多い(特にハイスロ入ってないバイクとかね)

846 :774RR:2017/09/16(土) 21:37:18.02 ID:EfXTiFWE.net
なんだかんだ舞い上がっちゃってあっという間に走行が終わっちゃうに1票。
サーキットに慣れていないならまずは慣れることが1番かと。
ブレーキ引き摺るとか後でいいよ。
直線だけでも全開にして気持ち良いで十分よ、用品店の走行会なんて混んでるでしょ。

847 :774RR:2017/09/16(土) 23:59:19.03 ID:csVAF4OA.net
>>845
分かる。同様にブレーキもフルブレーキングしてた積りが7〜8割程度のブレーキしか出来てなかったと気付けると、
更にタイムが上がる。

848 :774RR:2017/09/17(日) 00:09:51.98 ID:n75gh7QP.net
>>847
そのあと突然の握りゴケですね、わかります

849 :774RR:2017/09/17(日) 00:13:26.44 ID:HSVZjJen.net
ブレーキはABSキャンセルすれば直ぐにコンマ2,3秒はタイム縮むよ。

850 :774RR:2017/09/17(日) 06:45:10.25 ID:02G0hzjV.net
初めての筑波は、サーキット主催の初心者講習だったか。
500部さんがイントラで、
裏直で全開スタートとか、ジムカーナ場で定常円とかあった。
その後VLJとステップアップしていった。

851 :774RR:2017/09/17(日) 08:22:52.19 ID:CWgaPaYX.net
初心者見てるとイントラ外れたら途端に進入でラインをアウトに寄らずに真ん中とかから入ってたり、立ち上がりをインベタベタで立ち上がってるのよく見る、走るのに一生懸命になっちゃってラインのことまで頭回らなくなるんだと思う
広いコースを狭く使ってしまうと走る幅に余裕なくなって怖い思いすると思うからまずは一人でもちゃんとレコードライン走るように気をつけたら、その先余裕ができるんじゃないかなと思う

852 :774RR:2017/09/17(日) 10:20:11.55 ID:KZG2Rf96.net
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

853 :774RR:2017/09/17(日) 10:23:23.03 ID:UXuPJAEB.net
了解しました。
まずは舞い上がらないようにブレーキを丁寧に行いたいと思います。
アクセル全開にするのは出来ると思います。
CBRですが、15000レッドゾーンに対して14000位でシフトアップしているのですが、それで良いのでしょうか?
トルクバンドを意識して、もっと早目の低い回転数のが良いのでしょうか?

854 :774RR:2017/09/17(日) 10:38:43.78 ID:KZG2Rf96.net
そんなの意識せんでよかよ

855 :774RR:2017/09/17(日) 13:29:14.46 ID:kEgn0nEd.net
500部さんワロス

856 :774RR:2017/09/17(日) 18:31:53.16 ID:OhsixKHJ.net
おれが初めて走った時は迫り来るコーナーとブレーキに必死でタコメーター覗く余裕すらなかったよ

857 :774RR:2017/09/17(日) 18:49:36.67 ID:fntyGJ7w.net
>>856
つシフトランプ

858 :774RR:2017/09/17(日) 19:17:57.48 ID:Qy0iGN7F.net
>>849
初心者はそもそもABSが効くところまで握り込めない
ソースは俺

859 :774RR:2017/09/17(日) 20:11:05.88 ID:ZgziMpXs.net
>>851
立ち上がりインベタで、なんてのはまだバイクの向きが変わってるんだからマシだと思うけど、
怖いのはコーナーで頑張ろうとして、コーナーの出口に来てもバイクの向きが
まるで変わってないもんだからそこでまた寝かしこもうとした結果
ハイサイドで吹っ飛ぶという最悪のパターン。
そうなるとバイクも本人も大怪我、ってなるんだから。
本人は救急車で運ばれるわバイクはオイル&クーランと垂れ流しで一発廃車、なんてことも
全然ある話だからね・・・・
サーキット初心者はコーナーで無理しようとか考えないでいいからとりあえず
直線でキッチリアクセル開けなさい、とだけアドバイスしたいです。

860 :774RR:2017/09/17(日) 21:45:52.24 ID:+IYtvoll.net
>>859
初心者の人はなかなかハイサイドはしないと思うんだ、速度が遅いのとコーナーの出口きて速度維持のまま頑張って寝かそうとなるよりも減速方向に考えが行くと思う
インベタベタなのは、曲げられてるからいいと思うんだけど低い速度でよいしょよいしょって曲げてるから、そのラインが癖になると走り慣れてきてからが大変かなと思った

861 :774RR:2017/09/17(日) 22:52:58.03 ID:yy5OqRbH.net
>>853
レッド手前まで引っ張った方がいいと思うけどアクセルを開け切ることが大事です。まずはレーシングスピードに慣れるのが走行会の第1歩かと。

862 :774RR:2017/09/18(月) 12:35:53.01 ID:RhLfZ5Ts.net
初心者はなんて事無いコーナーでコテンってコケるよな

863 :774RR:2017/09/18(月) 13:13:01.25 ID:jJ9hc6fL.net
初心者もピンキリでセンスや身体能力が優れてる奴だと、SSなら初走行でいきなり8秒台とか出すよ。
まぁ俺の事なんだけど、体育の成績が10段階で1の奴と10の奴が同じバイク乗っても結果は言わずもがななんだよ ( ´ー`)y─~~

864 :774RR:2017/09/18(月) 13:17:28.95 ID:xEL3fbyk.net
>>863
凄っ!
今はR枠?

865 :774RR:2017/09/18(月) 13:46:07.92 ID:7XOiSgNJ.net
>>863
初で8秒!?
凄いわぁ

866 :774RR:2017/09/18(月) 13:52:30.22 ID:fsas4GSg.net
伸びしろって意味では俺の方が上だな

867 :774RR:2017/09/18(月) 14:16:58.04 ID:5+LVq19C.net
>>864-865
まだ1年目でファミリーだよ。今のタイムは6秒前半でスポーツライセンスにする積りは無いから、注意されたら250の遅いバイクに乗り換える。

殆んどバイクとタイヤの性能のお陰だと思ってる。トラコン、ABS、ハイグリップタイヤと性能良過ぎ!
初走行1本目で12秒台、2本目で10秒前半出たから、3本目かなり疲れてたけど10秒切りたくて禁断のフルパワーにしてアタックしたら、
ギリ8秒台に入った。止まり切れなかったり、曲がり切れなかったりで3回コースアウトしたのは内緒なw

868 :774RR:2017/09/18(月) 15:31:16.74 ID:N3++lNqb.net
なんというハートの持ち主でしょう

869 :774RR:2017/09/18(月) 15:56:56.09 ID:ksoN7RIy.net
メガスポでファミリー走ってて12秒台で周回している俺には全く関係のない話だな…

師匠からは最終、1コーナー、1ヘアの進入やらブレーキングやらが尽く甘いと駄目出しされてて、
「ハード的には絶対大丈夫だからバイクを信じろ」と言われてるけど、怖くてABS効かせる領域まで入っていけない

870 :774RR:2017/09/18(月) 16:09:08.83 ID:XAa7Vvek.net
>>869
君は12秒で満足してるんだろ?
じゃあいいんじゃないかな

871 :774RR:2017/09/18(月) 16:50:35.39 ID:5rRuIOiJ.net
>>835
走行会の結果、楽しみにしてます。タイム気にせず筑波を楽しんでください。

872 :774RR:2017/09/18(月) 18:32:42.41 ID:H1+GaLFF.net
>>871
ありがとうございます。

873 :774RR:2017/09/18(月) 21:08:06.14 ID:wY7ibDA+.net
初心者からの質問なんですけど、今はスリッパークラッチがあるからブリッピングはやらないんですよね?
でも上手い人を見てるとギアを下げる時にブリッピングをする時としない時があるんですけど何でですか?

874 :774RR:2017/09/18(月) 22:07:37.82 ID:5rRuIOiJ.net
>>873
速い人達でも、する人としない人がいるね。

875 :774RR:2017/09/18(月) 22:33:11.55 ID:2YBEW0Js.net
>>874
する人はどんな理由でするんでしょうか?
参考にしたいです、とても気になります

876 :774RR:2017/09/18(月) 23:24:30.80 ID:qtAOp1Bp.net
R枠の友人は癖でしてしまうと言ってた
癖を治すのに苦労してるみたい

877 :774RR:2017/09/19(火) 13:08:27.07 ID:zDUg3qND.net
>>863
リッターですか?600ですか?

878 :774RR:2017/09/19(火) 16:56:44.67 ID:0E2fqQri.net
>>863
ミニサーキットを含めてサーキットデビューでですか?

879 :774RR:2017/09/19(火) 18:22:46.17 ID:w3bitQp7.net
>>873
ギア痛めるぞ
スリッパーはあくまでバックトルクをやわらげるだけだからな
最新マシンに何故オートブリッパーがついてるか考えてみ

880 :774RR:2017/09/19(火) 20:13:41.24 ID:RyxTPNdQ.net
>>879
なるほど、ブリッピングはやった方が良いんですね
それでブリッピングする余裕がない時だけスリッパークラッチに頼ると

881 :774RR:2017/09/19(火) 22:33:51.90 ID:/p3c01o1.net
>>877
リッター

>>878
サーキットデビューだよ。3年前に25年振りに大型取得してSSでリターン。二人の孫が居るのは内緒なw

882 :774RR:2017/09/20(水) 00:02:37.21 ID:SryElpOH.net
>>863
俺もサーキットで9秒台だったが、そこから大して伸びねーぞ
年3〜4回程度の走行会オンリーだけど

883 :774RR:2017/09/20(水) 00:42:12.78 ID:oQTOG6xl.net
第一コーナーと最終コーナーが怖くてアクセル開けられん
やっぱり小排気量から始めるとべきやったわ

884 :774RR:2017/09/20(水) 05:57:19.16 ID:MmonL3qH.net
>>883
2ヘアからまったく戻さず全開キープで1コーナーまで行くのもそれはそれで大変。
あと小排気量はウェイトエフェクトがきついんで減量必須。

昔の4スト400くらいが一番ラクだと思う

885 :774RR:2017/09/20(水) 06:40:44.14 ID:4WWAiHn2.net
>>884
ミニバイクならともかく、そんなことが出来るの?

886 :774RR:2017/09/20(水) 17:01:03.73 ID:vnANaFnB.net
250シングルは大体そんな感じ

887 :774RR:2017/09/20(水) 19:03:24.32 ID:QFGUWQLA.net
いやっほーい、土曜だけ大雨予報

あーあ。

888 :774RR:2017/09/20(水) 22:30:32.80 ID:j6vxnzgL.net
>>881
サーキットデビューで8秒だと。すげー
峠で遊びすぎたんだろ

889 :774RR:2017/09/21(木) 13:09:27.56 ID:1V0v/OvG.net
速いツーリンググループとかだと自然と鍛えられてしまう罠。

890 :774RR:2017/09/21(木) 17:47:50.52 ID:sC533fyz.net
そういう奴が走行会の上級とかで走るシケインになってるのはよく見るけどな

891 :774RR:2017/09/21(木) 18:58:30.40 ID:IxdjCUzC.net
自信満々な感じでやってくる勘違いさんね、いるいるw

892 :774RR:2017/09/21(木) 19:45:00.78 ID:fNe4B3Ua.net
この前のコース1000でインラップで転倒かまして、何を考えてるのかコース内でメット脱ぐ馬鹿が居たんだがマジでそう言うのサーキット側が厳重注意してくれよ…

893 :774RR:2017/09/21(木) 20:03:37.08 ID:N1fzK3ZV.net
>>892
ヘルメット脱ぐって即赤旗だよな?
菅生とかはコース外のグラベルでもフェンスの内側でメット脱いだら赤旗だったはず

894 :774RR:2017/09/21(木) 20:06:17.14 ID:fNe4B3Ua.net
>>893
最初は黄旗だったけど馬鹿がメット脱いだから赤旗出て中断だよ

895 :774RR:2017/09/21(木) 21:42:24.42 ID:Md4/XS8t.net
昼の天気予報で明日雨ふらなそうだったから当月予約したのに
今になって降水確率60%ってどういう嫌がらせだよ?

896 :774RR:2017/09/21(木) 22:12:03.36 ID:hWPD02SI.net
>>895
それで諦める連中多数

当日晴れ

ほぼ貸し切り

897 :774RR:2017/09/21(木) 22:25:12.73 ID:B6gxUp9e.net
>>895
明日は天気持ちそうですけどね。

898 :774RR:2017/09/22(金) 08:37:26.04 ID:ItTLhEkV.net
サーキットデビュー、初レースとか言ってもミニサやMXはノーカウントとかあるからな

899 :774RR:2017/09/22(金) 11:23:34.56 ID:8JgiCMXM.net
自走で行った奴らは可哀想だな
つーか今日走れたのか?

900 :774RR:2017/09/22(金) 11:59:47.71 ID:x1z8uk4I.net
午前中持ったけど終わったら降り出した
走行は大丈夫だったけど帰りがだるい

901 :774RR:2017/09/22(金) 13:04:07.12 ID:hP+9QiSp.net
トランポ買いなよ

902 :774RR:2017/09/22(金) 13:07:34.02 ID:etVx9KxP.net
手品用にトランプは持ってるけどな

903 :774RR:2017/09/22(金) 14:54:01.17 ID:1FYt7ZSp.net
>>902
それどうしても言わなアカンかったんやな

904 :774RR:2017/09/22(金) 21:43:29.92 ID:Au7oe/vm.net
この娘の筑波のタイム解る?
http://k.pd.kzho.net/1506078789161.jpg

905 :774RR:2017/09/22(金) 21:48:14.07 ID:Au7oe/vm.net
すまん!ライダーかと思ったわw

906 :774RR:2017/09/22(金) 22:02:31.18 ID:Krka5Hmh.net
50秒とかかなw

907 :774RR:2017/09/22(金) 22:14:15.64 ID:zGtMfbDt.net
>>904
岡山で34秒台だそうな。
筑波だと56秒くらいと違う?

908 :774RR:2017/09/23(土) 03:16:26.58 ID:vwi+uq2x.net
んなわけねーだろ

909 :774RR:2017/09/23(土) 09:01:17.81 ID:N/j4wfL4.net
岡山のF4のレコードが32秒台、筑波のF4だと54秒3なんで、55秒代から56秒台で
あらかた間違ってないと思うけど。何と言っても先生が(ちょっと微妙な存在だった
とはいえ)元F1パイロットだし。

可夢偉の43秒3に比べたらこれでも全然だけどな。

910 :774RR:2017/09/23(土) 10:08:07.56 ID:iDDoPXtO.net
アホなの?

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200