2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筑波サーキットを愛する人 LAP34

493 :774RR:2017/08/04(金) 23:13:05.20 ID:XUx4Jgm6.net
4スト250のうまい人だと、7、8秒くらいだろうか?
ラジアル履いてれば10秒は普通に切ってくるだろうし

494 :774RR:2017/08/05(土) 08:11:57.94 ID:xg5PuYp+.net
>>492
そもそも軽い方がコーナーは速いから、まぁ仕方ないよ。
でもそういうシチュってナゼかやはり小さいバイクの方が燃えるんだよなあ

495 :774RR:2017/08/05(土) 08:18:22.48 ID:wztZT/kc.net
>>493
7秒って…もはや全日本クラスだよね?

496 :774RR:2017/08/05(土) 08:21:13.46 ID:klRX/Ey1.net
リッターだと最終コーナー200以上で走るんでしょ?
140でさえ怖いのにそんな次元じゃないな…

497 :774RR:2017/08/05(土) 08:27:41.74 ID:CoaJ3JN+.net
>>496
スリック履いてても無理

498 :774RR:2017/08/05(土) 08:41:01.98 ID:rSPWWp0H.net
>>496
最終コーナーで200ならバックストレートは300か!?
すげえなリッターバイクって

499 :774RR:2017/08/05(土) 08:53:46.44 ID:b1S0WDu/.net
俺のリッターバイクごみかよ

500 :774RR:2017/08/05(土) 10:05:17.87 ID:FuXobXl8.net
コーナー中は減速するから170くらいだろうけど
進入速度は200以上だろ
分切りの人は

501 :774RR:2017/08/05(土) 10:06:43.58 ID:FTuhigi9.net
昨日のC2、チェーンを裏に置いてきたライダーは無事だったのか?

502 :774RR:2017/08/05(土) 11:01:25.58 ID:gJajFQ36.net
>>501
むかし、ホームストレートでチェーン切れたの見たことあるな。
切れたチェーンが蛇みたいにバイク追いかけてて笑った。

503 :774RR:2017/08/05(土) 12:37:14.59 ID:bLSeUAsq.net
>>502
ウケるw第一コーナー慣性でクリアしたのかな?

504 :774RR:2017/08/05(土) 17:32:50.00 ID:UDS20h1c.net
バックストレートなら惰性でピットまで戻れるかもしれないけど、ホームストレートだと枠が終わるまで見学だね。
チェーン切れるのってシフトダウンのタイミングだと思ってた。

505 :774RR:2017/08/05(土) 19:00:46.83 ID:uIOa9PQF.net
>>500
600だけどバックストレートの最高速はデジスパイスで210

506 :774RR:2017/08/05(土) 20:12:52.41 ID:qe0Ykc5W.net
そんな出るのか
凄いな
うまい人?

507 :774RR:2017/08/05(土) 20:30:47.64 ID:Hi6bQZzx.net
>>502
kawasaki時代のホプキンス?

508 :774RR:2017/08/06(日) 22:06:56.59 ID:X0Jxqg+y.net
600でメーター読み230手前まで出たのは見たからメーター誤差1割みてやはり210ちょいくらいだねぇ

509 :774RR:2017/08/06(日) 22:16:34.06 ID:rWJDEYFl.net
>>504
バックストレートだとしても、そのまま最終コーナーでアウトからコースアウトして見学してた方がいいんじゃないか?
バックストレートに進入してからピットイン決断すると、ストレートで減速しながらコース横断することになって死ぬほど危ない気がする

510 :774RR:2017/08/06(日) 22:43:55.27 ID:QRTsdTqj.net
600ってそんなに出るんだ
オレのエンジンノーマルで吸排気と足回り替えてる盆栽ゼファー1100は
バックストレートでメーター読み180に届くか届かないかだわ

まぁ、どこぞの人はノーマルゼファーで分切りするのがいるらしいが…

511 :774RR:2017/08/07(月) 00:49:27.73 ID:xzECVTZf.net
メーター読みw

512 :774RR:2017/08/07(月) 03:35:43.56 ID:NM2CZJV7.net
>>510
それって筑波1000での話だよ。

513 :774RR:2017/08/07(月) 10:27:49.72 ID:jBswAsxY.net
違うって
ゲートからパドック向かう途中のトンネルだよ

514 :774RR:2017/08/07(月) 21:12:17.30 ID:lWdLwt+I.net
全然上手くないけどリッターSSです。
Qスターズのログ見たら裏スト最高速は216km/h出てた。

515 :774RR:2017/08/08(火) 00:22:03.57 ID:8NeREkQF.net
分切りする友人曰く
バックストレート260
進入230→コーナー180
恐ろしいわ…

516 :774RR:2017/08/08(火) 00:44:48.56 ID:ifC7xPi2.net
>>515
無理w

517 :774RR:2017/08/08(火) 06:58:13.56 ID:dNWmir5o.net
無理無理
盛り過ぎだよソイツ

518 :774RR:2017/08/08(火) 07:00:22.84 ID:Qg0yj0hy.net
>>515
実測?

今トップスピードが220
頑張れば230は行けそう
240は無理かな

260も出たら間違いなく曲がれない

519 :774RR:2017/08/08(火) 07:29:25.43 ID:6Oxszytd.net
可夢偉が友人です。

520 :774RR:2017/08/08(火) 07:29:38.95 ID:5DAIXzz8.net
ハッピーメーターなのかハッピーな人なのか

521 :774RR:2017/08/08(火) 07:41:21.26 ID:8NeREkQF.net
実測てかメーター読みじゃないかな
周りに国際A持ってる人いないの?
R枠の人とかに聞いてみたら?

522 :774RR:2017/08/08(火) 07:52:21.52 ID:jjK92l81.net
重いバイクに乗ってるのでバックストレートはメーター読み200ちょっとが限界だわ
それ以上は最終コーナンが怖い

523 :774RR:2017/08/08(火) 08:19:38.54 ID:6Oxszytd.net
某サーキットアドバイザーは新型R1でバックストレート250って言ってた
レーサーなら260可能???

524 :774RR:2017/08/08(火) 08:58:06.61 ID:vyc5tJbH.net
JSBってそのぐらいでてなかったっけ?

525 :774RR:2017/08/08(火) 12:25:57.69 ID:06Uv2IFw.net
ノーマルVTRのワイ、155km/hから俯瞰する流れ

526 :774RR:2017/08/08(火) 12:57:54.00 ID:TjF0pZqk.net
流石にそのスピードでは....

527 :774RR:2017/08/08(火) 14:00:50.73 ID:xfOvqMuA.net
要は最新のJSB仕様でR1で250ってことかね。

ST600だと220くらいだな。人と車両の組み合わせにもよるが。

528 :774RR:2017/08/08(火) 17:35:14.83 ID:6NsVLo7Q.net
最高速よりも
>コーナー180
がありえない。

529 :774RR:2017/08/08(火) 17:40:20.18 ID:j+LhFR2X.net
>>528
ハッピーメーターだから、実質150-155だよw

530 :774RR:2017/08/08(火) 19:02:59.19 ID:2b7pI8NG.net
盛るやついるよな

531 :774RR:2017/08/08(火) 20:59:22.75 ID:8NeREkQF.net
>>528
ありえないってのは他のJSBライダーに聞いた話?
それと貴方のも想像?
600で58秒59秒出す人はもっとコーナー
速いと思うけど
これは俺の想像
話盛った所でタイムは盛れないぞw

532 :774RR:2017/08/08(火) 21:01:52.79 ID:lC7LBuHa.net
>>531
キモい

533 :774RR:2017/08/08(火) 21:07:55.85 ID:ZVFu33Rf.net
そういや、俺がはじめて200km/hを経験したのは筑波のバックストレートだった
当時はそれだけで「うわ200km/hでた、すげーっ!」と感動したのを思い出す

534 :774RR:2017/08/08(火) 21:15:13.99 ID:bPpPYd3s.net
>>531
分切りする友達w

535 :774RR:2017/08/08(火) 21:23:44.60 ID:n4bJA/IW.net
200キロなんか、免許取って買ったランエボTを納車日にチューニングショップ持ち込んでリミッター解除し、その日の夜に首都高で経験したわ ( ´ー`)y─~~

536 :774RR:2017/08/08(火) 21:52:39.90 ID:2b7pI8NG.net
メーター180までしかないのに分かったん?

537 :774RR:2017/08/08(火) 22:07:57.07 ID:n4bJA/IW.net
アフターのデジタルメーターで、リミッター解除やゼロヨン、0-100の計測機能とか色んな機能が付いてる。

538 :774RR:2017/08/08(火) 22:33:40.99 ID:5DAIXzz8.net
・・ていう夢を見た100kgオーバーのデブ

539 :774RR:2017/08/08(火) 22:54:00.85 ID:SFdrDoyU.net
デジスパイスのgpsサンプルデータだと59.079のgpz1000rxで最高速235、最終コーナーのボトムスピードが111くらい。
JSB車両だと60.146のcbr1000rrが最高速227、最終コーナーのボトムスピードが106くらい。
まぁ5年以上前のデータだから最新SSだともっと速いのかもしれませんが。

540 :774RR:2017/08/08(火) 23:23:43.82 ID:6NsVLo7Q.net
>>529
それもありえん。

>>539
だよな。
最終コーナー180とか一発でぶっ飛ぶわ。

541 :774RR:2017/08/08(火) 23:29:06.33 ID:ifC7xPi2.net
確実にグラベル駆け抜けるな。

542 :774RR:2017/08/08(火) 23:30:05.95 ID:OZVKehwk.net
>>539
テイスト車両って意味不明な速さだな
なんで鉄フレームツアラーのGPZ1000RXがそんなべらぼうな速さなのか…

543 :774RR:2017/08/09(水) 01:11:31.80 ID:6p4AFN7z.net
GPSとメーター比べてドヤ顔

544 :774RR:2017/08/09(水) 05:36:42.52 ID:njAzYseT.net
最終前半の減速区間なら180オーバーは普通でしょ。
90R抜けるころには結局120くらいまで落ちるけど。

200オーバーでブレーキングしながら突っ込むのも怖いけど、
小排気量で2ヘア以降全開キープのまま1コーナーまで行くの
も別の意味で迫力あるよ。

545 :774RR:2017/08/09(水) 06:53:04.64 ID:jkBzNjjW.net
進入230→コーナー180って書いてるから最終前半を230でつっこんで180までしか速度落とさずクリアしてるってことじゃないのかな。

546 :774RR:2017/08/09(水) 08:03:01.25 ID:3y2rjdgZ.net
減速中のどことってもいいなら
俺コーナー210km/hだわー

547 :774RR:2017/08/09(水) 12:13:16.15 ID:HHz3JFV/.net
普通はボトムスピードを言うよね

548 :774RR:2017/08/09(水) 13:06:00.77 ID:3wb3F36u.net
>>547
うん

549 :774RR:2017/08/09(水) 14:03:59.98 ID:mZQhdWZM.net
>>521
R枠でメータ読みですか…

550 :774RR:2017/08/09(水) 14:26:55.83 ID:yqM50huJ.net
ナンバー付きならともかく、わざわざスピードヒーラー付けてメーターの誤差修正してるやつなんかいねぇだろ

551 :774RR:2017/08/09(水) 14:58:26.17 ID:uET1cP2i.net
誤差あんのわかってるのに
メーター読みは言わんよ

552 :774RR:2017/08/09(水) 15:12:27.00 ID:i3pCpjD9.net
メーター読み言ったって良いだろw
セクションの速度よりタイムが重要なんだろうし
しかしいつまでも盛り上がってるな

553 :774RR:2017/08/09(水) 16:53:44.86 ID:RC0i3SXZ.net
いくら正確なスピードメーター付けてようが、バイクが寝てればタイヤの接地部の外周小さくなってメーターがだいぶ甘くなるわな。

554 :774RR:2017/08/09(水) 17:48:45.54 ID:jJBabeRG.net
>>553
そうなんだよね
GPSならそういう誤差無いんだろうけど

555 :774RR:2017/08/09(水) 17:54:34.80 ID:t2xZpq5D.net
今時gpsつけてないとか原始人かよ

556 :774RR:2017/08/09(水) 19:52:01.50 ID:hHq+g4/M.net
ちょっと勉強になる(笑)
バイクって出荷時10%盛りだったの…

タイヤもそれぞれ違うから当てにはならんよね

557 :774RR:2017/08/09(水) 21:52:42.85 ID:yYj7+Ox1.net
メーター誤差で10パー、さらにスプロケでショートにしてると更に10パー位はズレるのザラにあるからGPSと20パー違うなんてのも珍しくない

558 :774RR:2017/08/09(水) 22:15:00.05 ID:i3pCpjD9.net
おまえらだってサーキット走った事無い
ライダーには1割から2割話盛り込むだろw
俺は5割増しで話すよ

559 :774RR:2017/08/09(水) 22:36:26.86 ID:f5zfSEqI.net
会員走行始めたばかりだけど
ラップタイム、スマホのアプリよw
ロガー買おう

560 :774RR:2017/08/09(水) 23:05:59.67 ID:dt9efRW7.net
サーキット走るからって話盛った事なんかないなぁ。
だって、そんなことしたって速くなるわけじゃないし
虚しいじゃん。
データ観れば嘘なんかすぐばれるし

561 :774RR:2017/08/09(水) 23:16:54.65 ID:BOLo+Ep1.net
できない奴ほど口が出ちゃうからな

562 :774RR:2017/08/09(水) 23:23:22.90 ID:i3pCpjD9.net
そうなんだよ、俺含め下手な奴ほど口が出ちゃう
わかります
必死に突っ込み入れて盛り上がってる人達ですね

563 :774RR:2017/08/10(木) 09:15:44.60 ID:8eZfT+k7.net
>>557
その20%に加えて、さらにバンク角で10%以上甘くなる、と。

564 :774RR:2017/08/10(木) 09:22:40.38 ID:8eZfT+k7.net
>>556
日本車は基本的にバイクもクルマもメーター表示は1割増よ。

565 :774RR:2017/08/10(木) 09:23:10.64 ID:4ozAvLWE.net
トランスポンダーって
シートカウルの中にいれたら計測できないですか?

車体の右左どっちでも大丈夫なんかな汗

566 :774RR:2017/08/10(木) 09:36:19.64 ID:OZyGv+Be.net
>>565
サーキットで渡されるトランスポンダーは、指定があったとしても、実際のところ大抵は左右問わないよ。

フレームやフォークとかにインシュロックで留めるんじゃだめなん?

567 :774RR:2017/08/10(木) 09:42:38.70 ID:4ozAvLWE.net
前借りた時、右側しかダメなんだと思って
フォークじゃ当たっちゃうからスイングアームに着てたら溶けるからって注意された(笑)

568 :774RR:2017/08/10(木) 09:53:04.81 ID:/bMlRHhy.net
なるほど。
右側ステッブの上方、ふくらはぎの真後ろくらいの位置(フレーム)に付けてる人が多いよ。
車種はなに?

569 :774RR:2017/08/10(木) 10:07:49.82 ID:4ozAvLWE.net
センダボSC59( ・ε・)

ポンダーの貸し出し始まったから
ロガー買うまで借りようかなと

570 :774RR:2017/08/10(木) 11:03:33.06 ID:OZyGv+Be.net
なら長めのインシュロックでふくらはぎの後ろの位置にフレームに留めればいいんじゃね?たぶんいけるよね…

571 :774RR:2017/08/10(木) 13:39:04.78 ID:0lgvVtkD.net
>>567
フロントフォークの、トップブリッジとステムの間の部分に取り付けられない?

572 :774RR:2017/08/10(木) 20:28:18.70 ID:CVL9jf9J.net
>>571
アウターチューブかな?
干渉するからやらなかった(*_*)

左のスイングアームにつけてみるよ

573 :774RR:2017/08/10(木) 20:36:38.33 ID:XgqUnn64.net
>>572
マフラーステーかタンデムステップに付けられない?
転倒した時にポンダーが無事な所につけた方がいいぞ
mylapsとかのポンダーだと破損や紛失させると6万位は請求されるから。

574 :774RR:2017/08/10(木) 21:37:14.91 ID:M+spLyUa.net
ポンダーってモニター持ち込んでる人にはタイムが全部丸見えになっちゃうのが・・・

575 :774RR:2017/08/11(金) 06:35:05.25 ID:HRVXemGW.net
レースにでも出てない限りいちいち人のタイムなんて気にしないよw

576 :774RR:2017/08/11(金) 12:28:30.57 ID:m8ZnS4YO.net
俺の周りはレース屋さんにばっかり

577 :774RR:2017/08/11(金) 13:26:00.25 ID:UjXG6Kkb.net
>>574
他人の評価なんか関係ないべ。

お前のタイムなんて、お前の仲間以外は気にも留めないよ。

578 :774RR:2017/08/11(金) 13:32:15.90 ID:VYecqdTV.net
クソ暑い夏と寒い冬はバイクに乗らず、PS4のレゲー、バイクゲーでオンライン対戦やってる。300万人以上が参加してるゲームのグローバルランキングで、
50位以内とか入ってるけど、ゲームでのタイムアタックも熱いぜ!コースに筑波サーキットが入ってないのが残念だw

579 :774RR:2017/08/11(金) 13:49:17.86 ID:KrwFiy3k.net
RIDE2でそ

580 :774RR:2017/08/11(金) 15:11:16.86 ID:H+69YjR1.net
>>570
ふくらはぎってここかw
ベスポジでしたぜ(笑)

足に当たるとおもって思いもつかなかった

581 :774RR:2017/08/11(金) 15:14:11.76 ID:H+69YjR1.net
ポンダーはコントロールタワーに表示されないのかぁ
R枠とかもかな?

誰が誰だがわかんなそうだけど

582 :774RR:2017/08/11(金) 16:04:25.80 ID:wMB9ukDJ.net
>>580
通じたかw
600とか1000のレーサーは、その場所がデファクトスタンダードよ。

583 :774RR:2017/08/11(金) 21:29:27.30 ID:fbAFjisa.net
ポンダ―借りて3秒切ればR枠認定もらえるなら借りようかな

584 :774RR:2017/08/12(土) 01:30:09.28 ID:0YWJyh8d.net
そのタイム出せて筑波のレースは出ないとか何しに来てんだろと思う。

585 :774RR:2017/08/12(土) 11:40:24.67 ID:9xCLxsKl.net
>>584
レースに興味ない上級者が最近のSSに乗ってたら、割りとありうる状況だと思うが

586 :774RR:2017/08/12(土) 11:54:51.40 ID:rRVPlVox.net
現行のR1やR1000だと、車体ノーマルのままS21とかロッソ3とか履かせたツーリング仕様で3秒切りとかも不可能ではないかもしれんね。
そういう志向の人だと、レースに出ようって発想はないかもしれないし。

587 :774RR:2017/08/12(土) 11:57:49.89 ID:h6M4CkHL.net
筑波のライセンス持ちって何人くらい居るんだろう?因みに、俺の会員番号は1800番台だから2,000人は居るのかな?
その中で6秒台前半の俺のランキングは何番目なのか知りたいもんだ。

588 :774RR:2017/08/12(土) 12:05:37.99 ID:ScWs2Cdy.net
R1で6秒のヤツがスパーダで7秒のヤツにドヤ顔できるとお思いで?

589 :774RR:2017/08/12(土) 12:12:24.62 ID:jlvCFAqE.net
>>588
スパーダで7秒!?
全日本レベルのライダーでも難しいでしょ。

590 :774RR:2017/08/12(土) 12:25:41.57 ID:cKh0KlnT.net
>>589
https://www.jasc.or.jp/result/2017/2/170617_r.html

591 :774RR:2017/08/12(土) 13:08:44.15 ID:UVErzxI1.net
NSR250で2秒の人もいるんだからスパーダで7秒も速いけど驚かないでしょ。
相当車体煮詰めて走り込んでないと無理だろうけど

592 :774RR:2017/08/12(土) 13:42:13.94 ID:z/pWiUTY.net
>>587
1800番台といっても、その前の区分番号もあるから、一概に番号通りの人数とは言えないだろうね。
以前は、その区分番号順に予約指定日決まってて、第1指定日が早いと次の予定日も早まるのでその月は予約多く取れて嬉しかった。
その逆に、第1指定日が遅いとすでに次の指定日には全部バツなんて事もあった。

593 :774RR:2017/08/12(土) 15:38:52.36 ID:7eeRwZES.net
椿ラインや伊豆スカでかましてる人たちは筑波何秒くらいで走れるの?

594 :774RR:2017/08/12(土) 16:20:20.28 ID:CHsUX8+Q.net
先日仕事で横浜に行った時にふと横を見たら
TTに大挙してエントリーしてる赤いバイク作ってるショップだった。
あんな汚い店なのによく客が居着くな。

595 :774RR:2017/08/12(土) 17:25:39.87 ID:hTXXgWXU.net
お客がレース系なんだから店構えよりも腕だろw

596 :774RR:2017/08/12(土) 17:38:37.81 ID:DAkdvWxT.net
飲食店でもあるじゃん。
店構えは汚いけど、実は美味い店。
高級フレンチは食えないけど有り物の素材で良い感じに料理作ってくれるそんな店らしいよ。

597 :774RR:2017/08/12(土) 18:32:02.40 ID:KfUkEH57.net
TTはまだ正統派のアマチュア競技という感じだが、ToTまで行くとアマチュアがここまで金かけてレースやるのかと驚愕する

598 :774RR:2017/08/12(土) 19:06:07.46 ID:Lsa8BFcO.net
>>597
本人達はそこ迄金掛けてる認識は無いね。他の趣味もそうだけど、他人から見たら何でそんなに金掛けてるのって思われるけど、
趣味ってそういうもんで本気になれる趣味ほど面白いし、金が掛かるよ。

599 :774RR:2017/08/13(日) 19:43:30.18 ID:xW3/n237.net
>>595
確かに技術なんだろうけど、
店構えというか、
とにかく店周りがグチャグチャなんだよ。
腕のいい職人は道具箱の中も整理整頓出来ていて綺麗だろ?
とにかくあれは見たら「えっ!?ここが?」てなるわ。

600 :774RR:2017/08/13(日) 19:46:07.27 ID:sT0P3m3n.net
>>594
レース車両に乗っている時、何回か世話になったけど、
仕事早いし的確だったよ。

601 :774RR:2017/08/15(火) 08:36:17.13 ID:Tm5HOgnr.net
あんたにはグチャグチャに見えたかもしれないが、店の人はどこに何があるか分かってるんだよ。
良く使う工具類はすぐ手が届く所にあるはず。

602 :774RR:2017/08/15(火) 09:13:39.13 ID:jip9pUc7.net
それゴミ屋敷の人が言う常套句だよね

603 :774RR:2017/08/15(火) 09:18:47.34 ID:2btQzy54.net
客へのアピールも一つのやり方だからね。
タイヤ屋のスピードスターとかはその辺上手いよな。

…まあ、あの店では、交換して1ヶ月のエアバルブを、
古くなってるから交換しましょう!
とか言われたときに失笑したけど。

604 :774RR:2017/08/15(火) 13:14:46.96 ID:4e7ZhWB2.net
>>603
あっこはタイヤが激安だから、タイヤでは殆ど利益出てないでしょwお通しと一緒でエアバルブくらい交換してやるのが常連の嗜みだからケチケチすんな。

605 :774RR:2017/08/16(水) 20:15:53.22 ID:13yXTgzW.net
クリア取るのにピットスルーするのって、マナー違反?

606 :774RR:2017/08/16(水) 20:45:20.29 ID:byU+X5et.net
>>605
全然アリ。むしろ、そうするようにVの講習で言われたよ

607 :774RR:2017/08/16(水) 21:19:49.85 ID:3gccRW5H.net
>>605
スポーツ走行でしょ?お互いイライラしないし、推奨ですよ。

608 :774RR:2017/08/16(水) 22:54:42.54 ID:13yXTgzW.net
ありがとうございます。

609 :774RR:2017/08/17(木) 15:44:28.58 ID:xTybSnL8.net
制限速度は守ってな

610 :774RR:2017/08/17(木) 16:28:01.36 ID:J7uqXYsv.net
はい

611 :774RR:2017/08/18(金) 09:44:05.99 ID:OlL0QggA.net
>>594
いやいやそんなことないだろ、と
ストリートビュー見て笑ったわw
言いたい事理解した。
古物商許可取って軽トラで不動車集めて
単管パイプで囲い作って野ざらしヤードに
バイク並べてるヤツと同じ感覚かな。
あそこは置き場だけなんじゃないの?
どこか他に作業する店舗があるんじゃない?

612 :774RR:2017/08/18(金) 16:11:55.25 ID:Dcf5Phjk.net
>>611
あそこで作業してるよ。

613 :774RR:2017/08/19(土) 02:08:22.68 ID:6obQR6Ub.net
J枠はオフ車も走ってるってほんと?

614 :774RR:2017/08/19(土) 02:20:22.64 ID:XG2ZKO1r.net
L枠じゃなくて??

615 :774RR:2017/08/19(土) 08:31:56.41 ID:Knju68Yj.net
Jにいるね、オフと言うかモータード
詳しくないから車種はわからん

616 :774RR:2017/08/19(土) 14:15:35.66 ID:eQpFCezj.net
モタードは普通にレースも出てるやん

617 :774RR:2017/08/19(土) 15:38:43.95 ID:6bdeV6QW.net
ファミ走の方が色々な車種がいて見てて面白い
スゲー盆栽の人がハーレーに抜かれたりして

618 :774RR:2017/08/19(土) 22:45:37.15 ID:Sh4oKWMF.net
1〜2年前にKLXだったかが走ってるのを何度か見たな。
Dトラじゃなくて「なんで?」とか思ったのを覚えてる。

619 :774RR:2017/08/20(日) 02:01:54.79 ID:m9ijz5MQ.net
>>617
そのぶん転倒や接触も多くてカオスだけどな

620 :774RR:2017/08/20(日) 13:49:45.18 ID:r8emhDnG.net
初心者の人で、回りに超気を使いながら走ってる人いるけど、あんまり後ろを気にしないで普通にレコードライン走ってほしい気がする
キョロキョロ後ろを確認してライン譲ったりされるとかえって危ないし

621 :774RR:2017/08/22(火) 18:54:15.10 ID:LtiOr6xx.net
>>615
わりと排気量でかい車種なのかな?
250ccモタードだと15秒以下で周回するのがちょっとしんどそう

622 :774RR:2017/08/22(火) 20:31:37.15 ID:pUJF4ExD.net
>>621
Jは2スト以外の250はだめ

623 :774RR:2017/08/23(水) 22:21:22.22 ID:eEajNDZE.net
今の規定だと10秒付近にいるような250もLクラスなのか…
大型の中級者とは抜きつ抜かれつになるから、それはそれでどうなのかという気もするが

624 :774RR:2017/08/24(木) 01:34:31.53 ID:z+I9WDSN.net
最終のラインクロスが怖い

625 :774RR:2017/08/24(木) 12:57:13.41 ID:Axs2HRCY.net
15秒未満で周回出来る4スト250はAかCに行ってくださいm(__)m
もうファミリーで走るタイムではありません。

626 :774RR:2017/08/24(木) 13:13:13.48 ID:4q4F/2sd.net
>>625
これな。

627 :774RR:2017/08/24(木) 14:03:27.88 ID:L+ej8yha.net
スポーツ枠だとオイル受け必須なんだよね。手作り加工してつけるかなぁ。

628 :774RR:2017/08/24(木) 16:08:08.87 ID:WUgsCkM/.net
>>625
ほんそれ

629 :774RR:2017/08/24(木) 16:29:52.26 ID:g0+oZgZo.net
600や1000で直線番長やってるだけでいつまでもL走ってるのも問題。

630 :774RR:2017/08/24(木) 19:44:08.27 ID:CwKyq2lk.net
>>627
センタースタンドのあるツーリングバイクで普通に10秒切れるようになってしまって、
結局三味線引いてファミリー走り続けることを選んだ人を知ってる

たまにクリアラップ取れるとアタックしたりするらしいけど、空気読んで走れば特になにも言われないとか

631 :774RR:2017/08/24(木) 20:01:13.14 ID:K17txDNP.net
>>627
手作りアンダーカウルはダメってライセンス講習のとき言われた気がする。たまにいるらしい。

632 :774RR:2017/08/24(木) 20:06:46.76 ID:RyOUHbmh.net
>>631
それだと、製品が出てないバイクはスポーツへステップアップできないってことにならんか?
テイストの旧車とか手作りアンダーカウルのバイクもいそうな気がするが…

633 :774RR:2017/08/24(木) 20:22:44.80 ID:YuEuMumh.net
>>632
専用がない場合は汎用や他車種のを加工してつけろと言ってたかな。

634 :774RR:2017/08/24(木) 21:12:39.01 ID:4q4F/2sd.net
>>632
容量が足りないとか、
隙間だらけで全然オイル受けの意味ないとか、
ひどい工作が多すぎてそういう言い回しになってるんだろ。
市販のオイル受けカウルと遜色ないレベルのものなら文句は出ないさ。

635 :774RR:2017/08/24(木) 21:13:12.40 ID:lTgXJVkc.net
>>633
プロに作ってもらえば良いんだろうか...?
手作りアンダーカウル

他車種の流用だとフルカウルじゃなくなっちゃうんだよなぁ

636 :774RR:2017/08/24(木) 21:13:16.24 ID:L+ej8yha.net
627です。

なるほど、、、。

腹にタイコ抱えてるんで、オイル受けカウルつけるにはエキゾーストも変えなきゃなんだけど、変えると公道は無理になるし。

公道、スポーツ枠両立は虫のよすぎる考えってことかな

637 :774RR:2017/08/24(木) 21:13:43.47 ID:lTgXJVkc.net
解決しました

638 :774RR:2017/08/24(木) 21:15:04.88 ID:lQnRduua.net
売ってるアンダーカウルだって、中小零細のショップが手作業で作ってるようなのがほとんどなのにね

639 :774RR:2017/08/24(木) 21:42:42.12 ID:CqVfWBnR.net
お母さんが夜なべして作ってくれたアンダーカウル付けてるわ

640 :774RR:2017/08/25(金) 00:03:36.31 ID:4OFELwTr.net
自作のレベルによると思うけどね。
汎用とか他車用流用とか、取り付け方が悪ければオイル受けとしての用を足さないし。
FRPなんてちゃんとやるべきことさえやれば
簡単に良いものが作れるし。
材料だってホムセンで買えるし、今の季節なら一晩で完全硬化するよ。ちゃんと配合すれば。

641 :774RR:2017/08/25(金) 11:25:27.13 ID:IMrR77FI.net
手作りカウルの件は、たぶん形状ではなく取り付けだと思う

642 :774RR:2017/08/26(土) 05:43:47.50 ID:hfX/G3M1.net
ダンロップからのシケインですが左に切り替えす時が上手くタイミングが合わないです。あそこは一瞬ブレーキをかけた方がいい?

643 :774RR:2017/08/26(土) 06:01:54.73 ID:qdf1IvWz.net
タイミングが合うように操作を手前に持って来い

上級技術としてはハンドルでねじ込むってのもあるが

644 :774RR:2017/08/26(土) 08:13:28.69 ID:IeniS0Ay.net
ハイサイドを利用した(以下略

645 :774RR:2017/08/26(土) 10:14:25.68 ID:fANngjGn.net
>>644
それ全日本レベルの話じゃ

646 :774RR:2017/08/26(土) 12:13:05.79 ID:hfX/G3M1.net
ではブレーキはかけない

647 :774RR:2017/08/26(土) 12:14:11.61 ID:Fumjw8sS.net
>>646
そだよ。

648 :774RR:2017/08/26(土) 13:55:57.75 ID:hfX/G3M1.net
了解です。ノブアツさんの動画見てたらかけていたので、もしやと聞いて見ました。ありがとうございます。

649 :774RR:2017/08/26(土) 19:26:54.27 ID:tUAxxSKo.net
2ストのものすごい白煙とオイルをミストのように吐かせてるのって
整備でマシにはならないのかな?
カウルはもちろんヘルメットはベンチレーションの入り口まで
オイルまみれにされて泣きたいです

650 :774RR:2017/08/26(土) 19:38:36.04 ID:smWlgh3E.net
>>649
混合ガスでキャブセットを詰めてるクラスの排気ならそこまでにはならないと思うが
少なくとも自分のクラスはそうなってないよ。

651 :774RR:2017/08/26(土) 20:45:02.28 ID:qBG1I8zu.net
>>649
それ、今日のL2じゃないですか?
あれは何かおかしい感じだった

652 :774RR:2017/08/28(月) 09:04:49.57 ID:kdGktKuL.net
>>645
小排気量だと普通にやるよ
開けても滑らないから

653 :774RR:2017/08/28(月) 09:39:34.15 ID:Pg06faot.net

坂田さんの乗り方のことじゃね?

654 :774RR:2017/08/28(月) 20:05:49.71 ID:MQzh8gvo.net
>>652
んなことやるかい
坂田の走りを中上が見て驚いた、てレベルだ

655 :774RR:2017/08/31(木) 00:29:22.91 ID:I5zLHJrk.net
都心から70分とか宣伝してるから、
2時間前に出れば余裕とか思いつつ、
10分20分出るの遅れ、高速渋滞でギリになり、
ブリーフィングとか出れなくなる。

656 :774RR:2017/09/01(金) 19:42:20.29 ID:kNThFvmX.net
ブリーフィングは最近の接触事故やコースコンディション詳しく教えてくれるからいいよね。
体もなまってると特に

657 :774RR:2017/09/01(金) 22:41:24.01 ID:9M696icm.net
ピット近辺にいたらブリーフィングに出るけど、
ダンロップ近辺に場所取ると行くの面倒くさくなるw

658 :774RR:2017/09/02(土) 00:44:26.56 ID:Bxp4f4Hc.net
>>657
わかる
あと、ダンロップ付近に自販機置いてもいい気がする
1ヘア付近まで歩かないとないよね?

659 :774RR:2017/09/02(土) 05:54:37.01 ID:nY2maghY.net
昨日行った人は勝ち組。

660 :774RR:2017/09/02(土) 08:11:27.58 ID:S3/gv9Ue.net
>>659何でや?

661 :774RR:2017/09/02(土) 11:11:10.35 ID:lgYaMspj.net
雨予報ハズレて走行1枠5台位だったから

662 :774RR:2017/09/02(土) 11:46:30.74 ID:l6pDCHiq.net
過去に3台ってあったなw

663 :774RR:2017/09/04(月) 22:39:24.16 ID:sX9APe2V.net
歳なもんで普段はまったり走ってるんだけど、たまには飛ばしたいからサーキット走行考えてるんだけど、
ハーレーで走っても良いのかな?

664 :774RR:2017/09/04(月) 22:59:49.11 ID:LZKRrYAG.net
>>663
ハーレーは無理だと思います。
Buellなら大丈夫だと思います。

665 :774RR:2017/09/04(月) 23:04:01.99 ID:sX9APe2V.net
>>664
マジかよぉ(泣)

666 :774RR:2017/09/04(月) 23:27:12.56 ID:/WMRLHFi.net
ハーレーも大丈夫だよ
SEROWやジェベルで走ってる人もおるし

667 :774RR:2017/09/04(月) 23:36:48.60 ID:sX9APe2V.net
>>666
やったね!サンクス(^^)

668 :774RR:2017/09/05(火) 00:14:18.48 ID:GlIdGfHx.net
>>666
Lクラスはカオスだな

…というか、さすがにその辺は20秒切りできずに永久Vクラスの刑になりそうな気もするが…

669 :774RR:2017/09/05(火) 06:29:15.54 ID:DGsCO5E6.net
1年も走れば21インチでも20秒は切れるだろ。

670 :774RR:2017/09/05(火) 20:57:16.23 ID:1jlgbMPq.net
スポーツスターならレースがあるから一定数走ってるよ。
ただ走ってる人に訊いたらあんなバイクなのに改造範囲が異常に狭くて大変らしい。

671 :774RR:2017/09/05(火) 21:51:04.68 ID:LGWWapHa.net
T-MAXで8秒台入れちゃう奴もいるし、HDのビッグツインで10秒切るやつも
いる。MFJだけ見てるとこういうのがわからなくなる。

672 :774RR:2017/09/05(火) 23:38:30.08 ID:f0OkT307.net
TーMAXで8秒か
足回りに随分金かければ行けるのかね
そういうカテゴリのレースがあるの?

673 :774RR:2017/09/05(火) 23:43:43.15 ID:Y8RjE6yZ.net
T-MAXで8秒!?マジか?じゃあ、10月納車予定のX-ADVなら5秒台も可能かなぁ?

674 :774RR:2017/09/06(水) 00:51:22.14 ID:AMKoZIvm.net
スポーツスターだと5秒切ってるのいるしな

675 :774RR:2017/09/06(水) 08:04:40.21 ID:E7GQQD32.net
そこまで行くのに10年以上掛かりそう…

676 :774RR:2017/09/06(水) 17:00:31.24 ID:sEBbk+ey.net
T-MAX速いよ

677 :774RR:2017/09/06(水) 19:51:17.22 ID:vD/iEYgf.net
とはいえ、スクーターはイベントじゃないと走らせてくれないけどね。
ライスポの走行会とかそういうのじゃないと。

678 :774RR:2017/09/06(水) 19:55:48.58 ID:47gU3FRc.net
奥多摩でかなり速いT-MAXが居てSSカモられてるw

679 :774RR:2017/09/06(水) 21:29:53.13 ID:sEBbk+ey.net
黒っぽいツナギきたT-MAXなら道志で会ったよ。600SSで遊んだけど膝擦ってなかなか速かったな。まぁ途中でぶち抜いたけど

680 :774RR:2017/09/06(水) 23:51:33.19 ID:BaAQanuG.net
T-MAXをSSで

『ぶち抜いたけど』www

681 :774RR:2017/09/07(木) 00:32:32.95 ID:x+6JOwbL.net
速いやつは何乗っても速いな
排気量とかカテゴリー関係ない

682 :774RR:2017/09/07(木) 23:12:48.19 ID:NCyjLjlQ.net
T-MAX乗ってたの、ノリックでしょ。

683 :774RR:2017/09/08(金) 08:05:47.75 ID:HgU9VFIO.net
r1だったらなぁ...

684 :774RR:2017/09/08(金) 08:58:17.82 ID:WuSx2zzq.net
T-MAXをSSで抜いた

T-MAXをSSでぶち抜いた

は何がどんな風に違うのか誰か教えて下さい

685 :774RR:2017/09/08(金) 10:10:44.70 ID:HgU9VFIO.net
>>684
粋がってるか否か

686 :774RR:2017/09/08(金) 10:15:39.42 ID:nD9G1CgG.net
どうでもいいがサクッと抜いたってことだろ

つかだいぶスレチになってんなー
筑波の話ししようぜ

687 :774RR:2017/09/08(金) 11:44:29.86 ID:TwH5kX8o.net
帰りはたいてい元気寿司につなぎで入っていますの
自走なので

688 :774RR:2017/09/08(金) 12:19:51.09 ID:1qTXmiBo.net
コブ付きツナギだと羽織るものが無いんだよなぁ。。
デッカイ上着買うかなぁ。

689 :774RR:2017/09/08(金) 12:43:00.01 ID:ojz6SvIz.net
巨大なボッコリついたつなぎで自走してますけど

690 :774RR:2017/09/08(金) 12:47:10.99 ID:uI9vHX0i.net
スーパーとか寄らなければツナギのまんまで良いよね

691 :774RR:2017/09/08(金) 13:43:01.19 ID:bgxzj+OV.net
>>678-679
それ俺だわw

692 :774RR:2017/09/08(金) 14:11:04.05 ID:ejvr9+G1.net
>>689
ツナギ自走でメシもフロも余裕だが、
家の出入りで近所の人に見られるのがつらい。

693 :774RR:2017/09/08(金) 14:29:33.46 ID:gjji/qyc.net
>>692
何で?格好良いじゃん!GPライダーとかF1レーサーのレーシングスーツ姿って超カッコイイだろ?
恥ずかしがらず、胸を張って堂々としろよ!

694 :774RR:2017/09/08(金) 15:17:05.93 ID:8z5XwIIM.net
>>692
泡風呂帝国も余裕でつか

695 :774RR:2017/09/08(金) 16:55:37.41 ID:ojz6SvIz.net
筑波サーキットまでの道のりで中学校の横を通るのがつらいわ。通学、帰宅時間にバッティングしちゃうともうね

696 :774RR:2017/09/08(金) 21:53:12.46 ID:epYU+XTu.net
>>692
それな。
百歩譲ってバイクに股がってからはいいんだけど、普通に家の玄関から出てきたら2度見されるのは間違いない。

昔、4輪用でヘルメット買って、駐車場で試し被り。
そのまま降りたところを近所の新婚夫婦に見られて爆笑された悲しい思ひ出

697 :774RR:2017/09/08(金) 23:30:41.42 ID:WVAFKyTk.net
試合だと言ってアメフト選手がプロテクター着けたまま家から出てきてる姿を想像してみ?

俺にとってはそれと同じ

698 :774RR:2017/09/08(金) 23:45:29.79 ID:+u8Ngyh6.net
試合場が自宅の駐輪場に有るんだからしょうがない

699 :774RR:2017/09/09(土) 00:09:52.81 ID:K2iSfZWv.net
ツナギ姿を人に見られるのが恥ずかしいって?俺なんかツナギでバイクに跨がった画像を友達や知人に送信してドヤったり、
SNSに画像を上げたりしてるけど、イイねたくさん貰えてるぞ!

700 :774RR:2017/09/09(土) 00:50:36.04 ID:CILaCCXl.net
ホーム筑波の全日本ライダーが
ツナギで飛行機乗ってるんだから気にするな

701 :774RR:2017/09/09(土) 01:15:13.07 ID:OWVJrxdS.net
まじ?誰?w

702 :774RR:2017/09/09(土) 04:57:12.56 ID:SKm9f5mz.net
トランポ持ってる人少ないの?

703 :774RR:2017/09/09(土) 09:27:46.45 ID:/yH2I14A.net
ツナギ姿をご近所にって...自分大好きっ子サンが多いね
誰もオメーなんか見てないって

704 :774RR:2017/09/09(土) 09:33:24.10 ID:AhYm/vQr.net
大昔、大雪にやられてツナギでやむなく電車乗って帰ってきたときはさすがに
かわいそうな子を蔑みつつ生暖かく見る目で見られたけど

705 :774RR:2017/09/09(土) 09:58:02.80 ID:RCz2DXEE.net
俺カブでツナギ着て自走でサーキットいったわ

706 :125:2017/09/09(土) 11:41:44.16 ID:gJ+dWEfK.net
庭の蜂の巣を駆除するために深夜ツナギにフルフェイスに高枝切鋏で作業してたら通報されたから注意な!

707 :774RR:2017/09/09(土) 13:42:58.65 ID:SG492SMu.net
>>700
習志野の自宅から渋谷109とか、オートポリスとか行ってたな

708 :774RR:2017/09/09(土) 15:15:07.86 ID:qfJcL0z7.net
ヨーロッパのバイク好きの貴族で、デカイ屋敷の中で普段からレーシングスーツを着て屋敷の中の移動をSSでしてる変人が居る。

709 :774RR:2017/09/09(土) 17:47:18.15 ID:wxnp183C.net
今日はレースでクイックリスタートやったよ

710 :774RR:2017/09/09(土) 20:23:31.12 ID:xXb0K3l4.net
FT2大荒れだったなあ

711 :774RR:2017/09/09(土) 23:00:38.59 ID:GoRUAB8/.net
TTお疲れ。ヘルパーだったけど、いま日焼けがすごいわ。

712 :774RR:2017/09/10(日) 00:37:34.69 ID:RfkF3t1Q.net
素朴な疑問だが、鈴鹿のヘアピン立ち上がった先の、二輪用シケインの縁石って滑りにくいの?

713 :774RR:2017/09/10(日) 02:43:25.58 ID:jmqz1BjG.net
>>712
そだよ。

714 :774RR:2017/09/10(日) 13:24:42.14 ID:uStgo36d.net
https://youtu.be/8ekl65n-tjo
昨日のFT2の多重クラッシュ

715 :689:2017/09/10(日) 14:42:06.00 ID:fE9EZu/o.net
黄旗なのになんで先頭はこんなにスローダウンしてんだ?
こええ。

716 :774RR:2017/09/10(日) 14:56:41.78 ID:TJsqhq+h.net
なんてマヌケな事故だよこれ

717 :774RR:2017/09/10(日) 16:56:08.61 ID:A5EIxbS9.net
アホ&アホって感じだな

718 :774RR:2017/09/10(日) 17:35:59.60 ID:5YwE/sFh.net
この先イエローだ!みんなでゆっくり行こうぜー
ってジェスチャーww

719 :774RR:2017/09/10(日) 17:38:00.73 ID:ffLSV1gN.net
ファミリーのLクラスだとたまにいるけどなw
後続にスピード落とせジェスチャーする奴

720 :774RR:2017/09/10(日) 17:56:34.52 ID:I1XvS1XI.net
お馬鹿さんが最低でも三人は居るな

721 :774RR:2017/09/10(日) 18:15:55.56 ID:jnSY0oHk.net
これって笑っていいの?

722 :774RR:2017/09/10(日) 19:08:48.44 ID:TqP7sVFK.net
直接の原因になってるグラベルを走ってる人は何であんなとこ走ってたんだろ?
「よし、緑旗出た。前方集団は加速するはず!」とフルスロットルして、
「あれ?加速のタイミングずれた?ぶつかる!」となってグラベルへ逃げたんだろうか?

723 :774RR:2017/09/10(日) 19:45:09.87 ID:ZGnLiZEM.net
>>719
旗が出たから急に減速って有りなの?
追突されたくないからそうゆう奴スルーするけど

724 :774RR:2017/09/10(日) 20:07:04.00 ID:TJsqhq+h.net
>>722
黄旗解除されて加速しなかったら自分が危ないしな。
というか、黄旗+白旗で先頭が減速しちゃったのは気持ち的にはわかる(やっちゃいけないけど)し、後続としては黄旗が出てる以上抜くわけにも行かないのもわかる。
でも、黄旗解除されてるのにまともに加速しないまま、何故かふらふらレコードラインに寄ってくのは絶対にやっちゃいかん。
全力で走る時以外、レコードラインは走っちゃいかんのだ。

725 :774RR:2017/09/10(日) 20:35:15.62 ID:FimCSkjC.net
先頭の赤ツナギ着てるやつはみんなの修理代持てよ
こんな減速されたら事故に繋がるのわかるだろ
筑波サーキット側も昔と違ってすべての事故は50:50では無いと講習会で言ってたぞ
余りにもマナー違反があれば責任を取らせる方向みたいだ

726 :774RR:2017/09/10(日) 20:43:34.43 ID:AVhZm+As.net
腐ってもレースでこんなやらかしする人が出始めたのはヤバいな

727 :774RR:2017/09/10(日) 21:05:58.04 ID:oDSFubqm.net
救急車抜いた時点で2番手、3番手のヤツは先頭抜いてちゃ駄目なん?

728 :774RR:2017/09/10(日) 21:13:14.32 ID:TJsqhq+h.net
>>727
黄旗出てたら解除されるまで追い越し禁止
解除されるまでとは、現場を通過していてもダメで、緑旗を振ってるポストを通過してから

729 :774RR:2017/09/10(日) 21:13:51.21 ID:oDSFubqm.net
あ、黄旗でてるから駄目か

730 :774RR:2017/09/10(日) 21:31:16.59 ID:1NT0ztEz.net
危うくオカマ掘るところだったわ

731 :774RR:2017/09/10(日) 22:33:59.01 ID:/ggLsJKm.net
先頭の女性ライダーが白旗の意味を理解していない。周りも釣られて?状態。
全く初心者。

732 :689:2017/09/10(日) 22:38:43.61 ID:ekP9pmjY.net
このケースなら先頭をぶち抜いてもいいと思うけどね。
黄旗区間でも、トラブルで止まりそうな車両を抜くのは不可抗力として認められるんだから、
トラブル車両だから抜きました
は成立すると思う。

FT2は初心者向けのクラスだから仕方ないかも知れないが、先頭のヤツもやらかしたし、
後方も判断が決して良くはないね。

733 :774RR:2017/09/10(日) 22:53:20.73 ID:TJsqhq+h.net
>>732
それは微妙なとこだよね
おかしいくらいスローダウンしてたら抜いてもいいけど、オフィシャルと判断が分かれたらタワー3階に呼ばれちゃうし
自分としては、後続が抜かなかったことは非難できないな

734 :774RR:2017/09/10(日) 23:01:30.22 ID:VRuxsUN3.net
怖いよキミら

735 :774RR:2017/09/10(日) 23:19:20.07 ID:HpYnLPdl.net
もてローで1コーナー黄旗で
抜いちゃダメなんだよなーと思ってたら
前の奴が突っ込みすぎてはらんだ
え?抜いていいのかコレって迷ってたら
さらに後ろから2台まとめて抜かれた
そいつはお咎め無しだった

736 :774RR:2017/09/10(日) 23:37:59.03 ID:fhZWgNTH.net
>>725
表彰式のインタビューでフランクな会話をしていた感じでは、彼は歴の長い常連ではないかと思う。

737 :774RR:2017/09/11(月) 01:01:34.12 ID:GyBrb+2b.net
黄旗であんまり遅く走るなというのは、ライセンス講習会の時点で言われてるはずなんだけどな
あと、「よく誤解されるのですが、救急車は抜いていいです」も

738 :774RR:2017/09/11(月) 04:48:20.15 ID:8z61wYgN.net
あんな減速されたら後続は
さらに急減速で横に広がって逃げる
その後続もそれ以上に急減速、横に逃げるも前が広がって逃げ場がない
グラベルまで逃げた結果がこれでしょ
後続車両は先頭車両より急ブレーキを
強いられるんだからこうなるわな

739 :774RR:2017/09/11(月) 07:50:08.65 ID:JrRC15ct.net
これの後ろでも やってたよな

740 :774RR:2017/09/11(月) 08:00:07.72 ID:DmbkfXnl.net
レースのペナ的にどうなってるのかなと思って結果見たけど赤旗再スタートだけなんだね。
まぁそう言うことなんだろう。

訓告程度だと結果表には反映されないんだっけ?

741 :774RR:2017/09/11(月) 12:13:58.26 ID:QI92bLHX.net
>>733
いやいや、俺も後続が抜かなかったことを非難はしないよ。
考え方の一つとして、抜いてもいいんじゃない?ということで。

このケースなら3階に呼ばれても別に構わないでしょ。結果的に抜いた判断理由が認められずにペナルティ食っても、仕方ないと割り切ればいいしさ。

742 :774RR:2017/09/11(月) 22:31:08.71 ID:tqzM0hIL.net
>>737
☓ 遅く走るな
○ 急減速するな

743 :774RR:2017/09/11(月) 22:31:35.74 ID:hogOdz5c.net
3階に呼ばれるのって職員室に呼ばれるみたいなもんだね。?

744 :774RR:2017/09/11(月) 22:44:21.52 ID:tqzM0hIL.net
FT2って友達出てるんだよね、、、

>>743
ジャンプスタートで3階に召喚された知り合いは結構しょげかえってたけど。
職員室に親呼び出しとかそういうレベル。

745 :774RR:2017/09/11(月) 23:24:54.43 ID:T2Uas9xG.net
一周めに二、三台転けてて赤旗出さないのもおかしいけどな、

746 :774RR:2017/09/12(火) 00:30:06.07 ID:KDBOt60C.net
召還ことわったら、ペナルティありますか?

747 :774RR:2017/09/12(火) 00:34:06.43 ID:Zs19N30A.net
召喚されるってだけでもカスなのに
さらに、断るとな…


もう社会生活やてたほうが良いな

748 :774RR:2017/09/12(火) 01:14:37.12 ID:CzfLID+r.net
召喚バックレたら失格に決まってるじゃん。
ネタか?w

749 :774RR:2017/09/12(火) 05:59:58.61 ID:gk0VjGAi.net
>>742
レース中の黄旗は、徐行までしなくてよいです。
コース上にある転倒車両や落下物などを見つけて、
それをよけられる程度まで減速してくれればいいです。

という趣旨のことを、今大会のレース前ブリーフィングで言ってたよ。
要は、速度を落とし過ぎるなというこっちゃね。
で、その懸念通りの事故がFT2で起きてしまったと。

750 :774RR:2017/09/12(火) 08:44:30.28 ID:qOh/B/2D.net
で、先頭てノロノロしてたのは誰なのさ?

751 :774RR:2017/09/12(火) 09:54:38.24 ID:URMeo9r4.net
先頭 #1 竹中祐季 you明石+KAZファク+1PAC VT250SPADA
2番目 #82 山崎聡太 ninja250

752 :774RR:2017/09/12(火) 09:58:47.81 ID:URMeo9r4.net
グリーンに出て転んだアホ
#25 岡本 幸浩 ninja250

753 :774RR:2017/09/12(火) 10:12:57.84 ID:oIHPE8n9.net
グリーンに出るのは許してやれよw
逃げ場無くなって仕方なくかもしれないんだから

754 :774RR:2017/09/12(火) 11:19:47.93 ID:rIOIPOnk.net
竹中って人、桶川とか秋が瀬での
ミニバイクのランカーだね。
レコード持ってたりする。
FT2見てたけど、確かにこの人速かった。

レース初心者ではないだろうし、
意図的にゆっくり走って、
アクセルを開けるタイミングの駆け引きで
後ろを引き離そうとか考えてたのかもな。

初心者だらけのクラスでそれは勘弁してくれよ。

755 :774RR:2017/09/12(火) 11:21:18.68 ID:gk0VjGAi.net
または、初心者だらけの中でイントラ気取りだったのかも知れんが。

756 :774RR:2017/09/12(火) 11:25:41.83 ID:CzFCLp9e.net
ぽまいら楽しそうだなw

757 :774RR:2017/09/12(火) 12:24:00.13 ID:oqLPJS/E.net
>>753
後ろから黄旗無視しながら猛追い越しかけてる時点でアホだろ

758 :774RR:2017/09/12(火) 15:05:20.79 ID:e/mWUeh8.net
>>757
コーナー立ち上がりでメット下げて全開にして前に溜まってるの気がついたときには遅かったとか。

759 :774RR:2017/09/12(火) 15:38:46.55 ID:URMeo9r4.net
https://youtu.be/tcFA7wHfdts
もう少し後ろからの映像

760 :774RR:2017/09/12(火) 16:25:31.17 ID:MK9S3r8c.net
>>753
この区間は黄旗解除でもないのに追い越しかけて
無理やり狭いとこに突っ込んで接触弾き飛ばされてるだろ?
許せる行為とは思えない。
先頭でちんたら走ってる奴も問題ではあるが。

761 :774RR:2017/09/12(火) 19:10:56.19 ID:lFt0YHeJ.net
このクラスって素人?

762 :774RR:2017/09/12(火) 19:11:21.55 ID:Ifqo2G0C.net
アホ&アホ

763 :774RR:2017/09/12(火) 20:30:14.77 ID:U0HVwIHa.net
若気の至りだろ?許してやれよ!

764 :774RR:2017/09/12(火) 20:38:33.50 ID:+q0Du7cf.net
二周目に多重クラッシュなのかと思いきや、
一周目からバックストレートでコケてる車両いるんだ。
なんだかよく分からん。

765 :774RR:2017/09/12(火) 23:25:32.84 ID:Zs19N30A.net
誰でも出れるの?

766 :774RR:2017/09/12(火) 23:43:42.52 ID:TmtczAZ5.net
先頭は自分の経験から2箇所で転んでたのでこれは赤旗出るケースだと自分で勝手に思い込み、他のライダーにペースダウンをさせた
しかし運営はまだそんな判断しておらず、グリーンフラッグを出した、それを見た後続は加速を始めたが、先頭は相変わらずのちんたら走行、
一気に先頭との距離が縮まり大渋滞で行き場をなくした後続がグリーンに出るが転倒しコースにはみ出てコース上のバイクに接触して多重クラッシュ。

結論、先頭がアホ

767 :774RR:2017/09/13(水) 00:25:15.35 ID:mESDg+J0.net
黄旗が出てるときに遅く走りすぎるってペナルティの対象にはなるんだろうか?
非常識だがルール違反ではないという扱いになりそうな気もする

768 :774RR:2017/09/13(水) 00:26:55.21 ID:/GcXjRel.net
レースなんだから、俺ならルール違反スレスレの駆け引きとか勝つ為なら何だってするよ。

769 :774RR:2017/09/13(水) 00:41:42.63 ID:ri6hQiBN.net
一般的にグリーンフラッグは見えたら加速始めていいものなんですか?
それともポスト通過後から??

770 :774RR:2017/09/13(水) 01:20:10.96 ID:8WXot66U.net
ライダー目線の意見より、サーキット側からの見解が欲しい。
つーか、スポ走で死亡事故あった時から朝のブリーフィングをやり始めたけど、その事すら現場で聞かないと教えてくれない。
大きな事故やアクシデントが発生したら、その状況解説とライダーがやるべき、よりbetterな行動指針を教えて欲しい。MFJが状況再現と再発防止策を明示してもいいし、サーキットからの事故に対する詳しい情報も流して欲しい。
同じ現場とレースは二度と無いけど、似たような事は起きる可能性はある。旗を見ろ、ルール読めだけでは事前の対策は講じにくい。
生死に関わる問題だし、つまらない情報を流すより余程ためになるはず。

771 :774RR:2017/09/13(水) 06:00:46.86 ID:kIRaAVyU.net
>>769
フラッグの意味理解してますか?
グリーンが出るって事はその手前を走行してる訳だからイエロー区間って事。
イエローは何かあった時に回避できるスピードで走行、追い越しNG。
前方でグリーンが出てて今回のようにイエローの原因箇所通過してかつグリーンフラッグが視認できる範囲までクリアー。
加速しない理由がどこに?レースしてるんだから。
因みにグリーンが見えてたってその手前に転倒車がいたら加速はしないだろう普通。

772 :774RR:2017/09/13(水) 06:27:57.66 ID:8UKoNaKK.net
>>761
そもそも筑波TTは素人のレース。だから卒業制度あり。

FT2は行き場失った4スト250ツインのプロが溜まってる特殊なカテゴリーだけど

773 :774RR:2017/09/13(水) 07:06:49.60 ID:ri6hQiBN.net
>>771
質問の仕方が悪かったですね。イエロー区間はどこまでかというのが知りたかったことです。

774 :774RR:2017/09/13(水) 07:19:31.42 ID:dTxjKKTM.net
>>773
旗出してるポスト。

775 :774RR:2017/09/13(水) 07:25:07.64 ID:rhWgFK3O.net
マジか…

776 :774RR:2017/09/13(水) 07:54:59.86 ID:MZyhV7Iu.net
>>773
動画だと2ヘアから裏ストレート真ん中までが黄旗区間
トップは区間前からスローダウンしてるし、そもそも黄旗、白旗中はスローダウンの必要ないしね

777 :774RR:2017/09/13(水) 10:31:55.91 ID:lkpt78Sc.net
>裏ストレート真ん中までが黄旗区間

??
白旗は緊急車両過ぎたら解除だけど
黄旗は緑旗出てるポストすぎて解除って習ったが。
裏ストレート真ん中にポストできた?

778 :774RR:2017/09/13(水) 10:40:39.99 ID:lkpt78Sc.net
ごめん。裏ストレート右側のポストで緑旗振ってたんだね。

779 :774RR:2017/09/13(水) 10:52:12.38 ID:dTxjKKTM.net
>>777
シケインのポストが兼ねている気が…

780 :774RR:2017/09/13(水) 12:15:39.66 ID:xUNQ7k7J.net
何回見ても飽きない

781 :774RR:2017/09/13(水) 12:22:34.84 ID:3pWQHdZL.net
>>774
>>776
>>777
自分の認識とあってました。回答ありがとうございます。

782 :774RR:2017/09/13(水) 12:22:59.92 ID:WDWkW/sL.net
>>772
FT2の上位クラスはNT2です。
タイヤをバイアスからラジアルに換えるだけで
参戦できます(換えなくてもいいけど)。

FT2はMFJライセンス不要、筑波ライセンスのみ
でOKという、レース初心者向けに筑波が設定した
カテゴリーですね。

ただ、NT2で勝てなさそうな人が、いつまでも
FT2に参戦するというのが過去問題になって
いました。
一応、今はシーズンランキングによる卒業制度
があります。

783 :774RR:2017/09/13(水) 12:26:11.25 ID:0WHbV/fn.net
先頭は黄旗と白旗見るまで、転倒に気づいてないでしょ。
筑波の黄旗の説明に、追い越し禁止と減速禁止と書いてあって、減速全くしないのは無理でしょと思った覚えがある。記憶違いかな。

784 :774RR:2017/09/13(水) 12:54:08.85 ID:WDWkW/sL.net
>>783
減速禁止は知らんかった。

が、減速し過ぎるな、転倒車両を回避できる程度のスピードで走れ、
と、レース前のブリーフィングではっきり指示されてたんだよね。

けっこう長い時間掛けてこの話があったからこそ、
今回の事故にはモヤモヤが大きい。

785 :774RR:2017/09/13(水) 13:49:42.67 ID:SK/3VWl5.net
>>783
減速禁止はレーシングスピードから落とすなってことでしょ?
黄旗中ならコース上、ましてやレコードライン上に障害物があるわけでもない(レコードライン上なら赤旗になる)から、転倒しないよう普通に走れば無問題
間違えてスローダウンしたにしてもグリーンが見えてるのに加速しないのは大問題だと思うけどね

786 :774RR:2017/09/13(水) 13:58:36.18 ID:gaRdGPO1.net
加速しないくせに、なぜかフラフラ〜っとレコードラインに寄せてるでしょ
それが一番いかんと思う

787 :774RR:2017/09/13(水) 14:38:06.45 ID:WHiyrCBi.net
https://youtu.be/VEUeaPEEU1I
別搭載カメラ

788 :774RR:2017/09/13(水) 15:00:08.24 ID:SK/3VWl5.net
>>786
動画の説明欄だとグリーンのタイミングで追い越しかけようと合わせてるっぽいね
左寄る前にシフトダウンしてるし加速の体制はとってるでしょ。
イエロー中だから追い越しできないし、レコードラインまでは一本開けてるからそこは良いんじゃないか

789 :774RR:2017/09/13(水) 15:18:03.60 ID:vaXQ+2HE.net
>>770
はげしくどういする。

790 :774RR:2017/09/13(水) 15:47:37.59 ID:kIRaAVyU.net
>>783
先頭車は旗じゃなくて2ヘヤ通過する救急車を見て減速してるように見える。

>>784
今じゃ減速禁止ってよりも急減速禁止って走行会程度のブリーフィングでも説明されるよね。

>>785
おいおい、黄旗の静止はコース上はクリアだけど振動はコース上に障害物ありだぜ?
フラッグ見直してきてw

791 :774RR:2017/09/13(水) 18:25:58.09 ID:j0OpWfz6.net
https://mainichi.jp/articles/20170912/ddl/k33/040/670000c

792 :774RR:2017/09/13(水) 18:30:02.67 ID:+bU2uVJn.net
それよりも問題なのはACTで赤旗出たのに誰もピットに戻らなかったことだと思う。

793 :774RR:2017/09/13(水) 19:37:01.86 ID:kIRaAVyU.net
http://moto-ace-team.com/2017/09/13/circuit-flag/

現役8耐ライダーが書いてくれてるから参考にすると良いよ!
フラッグについて。

794 :774RR:2017/09/13(水) 20:13:43.78 ID:rLiA6o55.net
#1のバカはあれだけの事しておいて、のうのうと再開されたレース走って2位でフィニッシュ
だったのが、ゴールライン手前でガッツポーズしてよろよろしてて、ぶつかりそうになりながら
3位のライダーに抜かれて3位転落してんだよな。もう少しルールとマナーを頭に叩き込んでから
来いっての

795 :774RR:2017/09/13(水) 21:04:30.30 ID:0WHbV/fn.net
思い出しました。ごめんなさい。まちがってました。
黄旗は「減速、追越し禁止」と書いてあるのを減速も禁止と読んでしまったのでした。
黄旗は、減速する。追い越しは禁止。でした。
ただ、急減速は追突される恐れあるから止めるべき、減速中は追突されないように気をつけるべきというのは、書いてないけどそうなんだと思います。

796 :774RR:2017/09/13(水) 21:08:18.08 ID:F1xVLB+N.net
旗の意味分かってないの多いな
こりゃ事故も起きるわ

797 :774RR:2017/09/13(水) 21:18:11.60 ID:o6qwZbWg.net
電光掲示板を設置して文字で追い越し禁止、減速とか表示すれば良い。

798 :774RR:2017/09/14(木) 00:51:24.05 ID:zV2xUhrY.net
#1の頭の悪さがどれだけ多大な迷惑をかけた事をかけた肝に銘じてほしい

799 :774RR:2017/09/14(木) 21:24:19.94 ID:mtWXZ3VS.net
#1の身内だと言うやつの、本人から聞いた話しじゃ、2ヘアに入る直前にコース上で救急車が動いててクラッシュパッドの残骸が散乱していたから減速したんだとさ

800 :774RR:2017/09/14(木) 21:29:29.05 ID:iO7wdVZI.net
>>799
動画では、そう見えない。

801 :774RR:2017/09/14(木) 21:34:54.86 ID:kMPpOmnN.net
動画も伝聞も信憑性は大差ねーよ

802 :774RR:2017/09/14(木) 21:47:48.19 ID:2zGsa+Km.net
救急車超えて裏ストレートで加速しない理由にはならない。

言い訳してんじゃねぇよ、次筑波行ったら全力で周りに謝れ!
謝罪看板出しとけ

803 :774RR:2017/09/14(木) 22:00:15.80 ID:uDgW76z1.net
クラッシュパットなんて1mmも動いてねえよ

804 :774RR:2017/09/14(木) 22:29:17.02 ID:mtWXZ3VS.net
身内らしきやつのツイートに当日の#1の写真あったのと庇護してたからマジで本人が言ったのかなと思ったんだが確かに伝聞じゃ信憑性ないよな、すまん
それに、仮にそうだったとしてもクラッシュパッドがコースに出てたとかならわからんでもないがどう見たってコース外にあるし
なによりもその言い訳だと救急車超えてからもあの速度維持したのはなんなんだって話しだと思ってる

805 :774RR:2017/09/14(木) 23:47:12.66 ID:MhO7AKNI.net
>>804
本人が無傷なら良かったじゃん。
二度とサーキット走るなと、伝えてくれ

806 :774RR:2017/09/14(木) 23:59:48.50 ID:xls+2hiO.net
転倒した人の怪我の状況は?

807 :774RR:2017/09/15(金) 01:13:51.40 ID:EwqUmbCS.net
http://moto-ace-team.com/2017/09/13/circuit-flag/
フラッグのまとめが、更新されている。
そして、黄旗の追い越し禁止の記載がなくなっとる。
なんだかな

808 :774RR:2017/09/15(金) 05:32:49.63 ID:jmZkAPUF.net
>>807
書いてある

809 :774RR:2017/09/15(金) 11:46:26.11 ID:AAlukND5.net
B枠毎回赤旗でるな

810 :774RR:2017/09/15(金) 12:57:07.68 ID:+D6rHOUT.net
バイクがジャンプしてコース外にキレイに消えちゃって走行に支障ない場合って旗出る?

811 :774RR:2017/09/15(金) 14:20:30.77 ID:HE7mfo1B.net
>>810
同じ事をやる奴が他にも出て来ないとは限らないだろ

812 :774RR:2017/09/15(金) 14:42:17.18 ID:oURxby8f.net
>>810
出ないんじゃない。コース内がキレイなら

813 :774RR:2017/09/15(金) 17:44:55.39 ID:4K1qBeQA.net
>>810
救急車が出なくても、ライダーが退避するまで黄旗がでる場合がある。

814 :774RR:2017/09/15(金) 17:56:20.23 ID:lsy89fsO.net
B枠は毎回赤旗出るし他でも出て5か4回赤旗になるし救急車はサイレン鳴らして出てくし、今日やばかったな

815 :774RR:2017/09/15(金) 18:59:13.03 ID:AKd4mON+.net
今度初めて洋品店の走行会で2000を走るので教えて欲しいのですが

第一コーナーへ進入する時のブレーキの仕方はどのようにすれば良いでしょうか?
動画を見てラインはなんとなく判ったのですが、人によってでブレーキングが違うように見えました

直立時にフルブレーキでその後ブレーキ軽く引きずりで進入なのか
曲がりながら奥までしっかりブレーキを掛けるなのか
どっちが良いのでしょーか?

816 :774RR:2017/09/15(金) 20:26:34.97 ID:xcOZUbFn.net
>>815
バイクは何?

817 :774RR:2017/09/15(金) 21:20:53.63 ID:mleBjUZE.net
>>815
初めてなら引きずらないで真っ直ぐなうちにブレーキング終わらせておいた方が良いよ。
それに慣れて来たりまだ行けると思ったら引きずり始めりゃいい。

818 :774RR:2017/09/15(金) 21:24:54.65 ID:GNt1IOeL.net
直立時にフルブレーキ、ブレーキ離して倒しこんでクリップに向かう、
クリップ通過後アクセルONと同時に荷重を後ろに
フロントフォークの伸びと同時に旋回、あとはバイクを徐々に起こしてアクセルを開ける。

バイクは寝かせれば曲がると思っていたら大間違い。
頑張れ👍

819 :774RR:2017/09/15(金) 21:32:52.51 ID:/iVWno2G.net
引きずって入れるんなら引きずればいい。

820 :774RR:2017/09/15(金) 21:59:26.20 ID:AKd4mON+.net
ありがとうございます。
バイクはCBRです

821 :774RR:2017/09/16(土) 09:46:00.47 ID:yDuW2X+D.net
どのCBRなんだろう?

822 :774RR:2017/09/16(土) 09:59:24.14 ID:A9KqwzTa.net
乗り方以前の話ですな

823 :774RR:2017/09/16(土) 10:41:25.26 ID:+fjnM7A3.net
『バイクはHONDAです』

824 :774RR:2017/09/16(土) 11:08:23.75 ID:dk5G3UWQ.net
「バイクはYZFです」

825 :774RR:2017/09/16(土) 12:39:07.09 ID:cmHDtFbm.net
男ならNSR50

826 :774RR:2017/09/16(土) 12:54:43.54 ID:0RT29tVL.net
「バイクはニンジャです」
ちょっと前ならほぼ車種まで特定できたんだが

827 :774RR:2017/09/16(土) 14:54:39.62 ID:Nt/3wd7n.net
筑波の1コーナーは回り込んだヘアピンなので提案としては、
・スロットルオフと同時にシフトダウン
・ブレーキレバーを握るのも同時だが、いきなり強くかけるというよりマシンが前にピッチングするのに合わせ
強くかけていく。
・その間、マシンは移動していくのだが徐々にバイクをバンクさせ、最後にレバーをリリースしながらさらにバンクさせる。
・スロットルオフと同時に2個ギアを落とす(はずだが)エンジンブレーキを高い回転から利用することによって
マシンは安定した状態で減速する。

 先輩たち、この説明で大丈夫でしょうか?

828 :774RR:2017/09/16(土) 15:05:00.77 ID:7ldBkV0i.net
>>827
そだよ。

829 :774RR:2017/09/16(土) 15:10:02.11 ID:WdT04eY6.net
CBRはPC37です

ちなみにインには早目についた走り方の人とアウトから道の真ん中辺りへ入っていく人がいるのですが
違いはどのような事でしょうか?
自分で想像したのですが
早目にインにつく人はイッキに速度を落としてクルっと車体の向きを変えて早目に車体を直立させてフルアクセル
大回りの人はコーナーでのボトム速度を上げて通過したい人
或いは前の人を追い越す時のラインを使い分けて両方使う
なのでしょうか?

830 :774RR:2017/09/16(土) 15:20:54.57 ID:IEWbhutk.net
それを素早く思い通りにやるには、何度も走って練習するしかないわけで。
凡人の自分はひたすら反復練習の日々。

831 :774RR:2017/09/16(土) 15:36:43.48 ID:7ldBkV0i.net
>>829
1コーナーは後者が正解。CPを、なるたけ奥に取って立ち上がり重視な!

832 :774RR:2017/09/16(土) 15:51:03.01 ID:wxqFxxqK.net
まともに走ったことないコースを
どう走れば良いか、とか気が早すぎと思うけど。
どうせ数周は先導が入るだろうからそれでどういうコースか覚えてからの話じゃね?

動画で調べても判らん事って結構あるし

833 :774RR:2017/09/16(土) 16:07:57.87 ID:Nt/3wd7n.net
>>832
走行はいつですか?結果、楽しみに待ってます。質問があれば、おそらく回答の嵐かと。

834 :774RR:2017/09/16(土) 16:13:02.49 ID:Nt/3wd7n.net
>>829
pc37を調べたら600とわかりました。追記ですがスリッパークラッチは付いてないのでクラッチリリースは最初、気をつけた方がいいです。

835 :774RR:2017/09/16(土) 17:13:29.33 ID:WdT04eY6.net
>>832
その通りですw
>>833
10月です。その時はお願いします
>>834
ありがとうございます。

私のような初めて走る者が一番速さ(タイムは計りませんが・・)に影響しそうなのが
第二ヘア立ち上がりから第一コーナー進入なのかなと妄想したからなんですw
それにスタートして一番最初のコーナーなんで!!

836 :774RR:2017/09/16(土) 17:25:36.77 ID:HoAOxl5f.net
一番気をつけるのは最終コーナー手前、前走者がとんでもない手間からブレーキ掛けるかもしれないから車線外しとく事、他のコーナーでもありがちなので真後ろは絶対に走らない。

最初は速度遅く走るのでコースのどこを走って良いか分からないだろうけど
コース幅いっぱい使って走れば楽しいよ、あんまり緊張して視界狭くならないようにポストを見ながら楽しんで走って下さい。

837 :774RR:2017/09/16(土) 17:54:19.89 ID:IUsSAaHI.net
>>827
ホームストレートからのシフトダウン(2つ)をアクセルオフと同じタイミングでしても大丈夫なの??
180くらいの速度から2速に入れたらタコメーター余裕で振り切りそう。

838 :774RR:2017/09/16(土) 18:13:32.40 ID:Nt/3wd7n.net
>>837
すみません、スリッパークラッチが付いているので私は大丈夫ですがcbrだと違うかもです。
837の方がいうことが正しいかも。

839 :774RR:2017/09/16(土) 18:13:49.03 ID:N9YWdX59.net
用品店の走行会だと、20秒30秒のペースで
走る人が多いから、ここで説明されるような
ライン取りや走り方はするチャンスが無い
んじゃないの。
ブレーキ引きずりながら入るなんて、前と
何秒空ければいいんだろ。

ちょっと怖くてやりたくないわ。

840 :774RR:2017/09/16(土) 19:44:59.03 ID:CW5Z9Kz/.net
筑波の1コーナーは上り勾配の始まるあたりまで全開。
バイクを傾けてからブレーキ。
さらに寝かしつつ速度が落ちてから1速づつシフトダウン。
かなりの上り勾配なのでこれでいける。

841 :774RR:2017/09/16(土) 20:39:05.52 ID:fWjfsSZM.net
サーキット自体が初めてならば
まずは直線部分でアクセルを全開にする所から始めて、
ブレーキを少しづつ奥に持って行くようにするところからな気がする。

コーナリングブレーキとかレコードラインのCPとかはまだ後の話しじゃないかな?

842 :774RR:2017/09/16(土) 20:42:58.09 ID:+fjnM7A3.net
レコードラインは意識しないと
周りが危ないでしょ

843 :774RR:2017/09/16(土) 20:45:44.35 ID:y04WdYHU.net
>>842
用品店の走行会だと、むしろその「周り」が心配になるからなあ

844 :774RR:2017/09/16(土) 21:00:16.49 ID:fWjfsSZM.net
用品店の走行会は参加賞グッズとか走行写真を貰って1度だけ体験すればいいでしょ。
まともに走りたいならさっさと会員になってVLJABRとステップアップしましょう。

845 :774RR:2017/09/16(土) 21:06:14.70 ID:8NecOJ4A.net
本当に初心者だったらアクセルをカチっとストッパーまでちゃんと当てられるかだよ、まずはw

全開になってるって思っててももう一捻り出来る場合が多い(特にハイスロ入ってないバイクとかね)

846 :774RR:2017/09/16(土) 21:37:18.02 ID:EfXTiFWE.net
なんだかんだ舞い上がっちゃってあっという間に走行が終わっちゃうに1票。
サーキットに慣れていないならまずは慣れることが1番かと。
ブレーキ引き摺るとか後でいいよ。
直線だけでも全開にして気持ち良いで十分よ、用品店の走行会なんて混んでるでしょ。

847 :774RR:2017/09/16(土) 23:59:19.03 ID:csVAF4OA.net
>>845
分かる。同様にブレーキもフルブレーキングしてた積りが7〜8割程度のブレーキしか出来てなかったと気付けると、
更にタイムが上がる。

848 :774RR:2017/09/17(日) 00:09:51.98 ID:n75gh7QP.net
>>847
そのあと突然の握りゴケですね、わかります

849 :774RR:2017/09/17(日) 00:13:26.44 ID:HSVZjJen.net
ブレーキはABSキャンセルすれば直ぐにコンマ2,3秒はタイム縮むよ。

850 :774RR:2017/09/17(日) 06:45:10.25 ID:02G0hzjV.net
初めての筑波は、サーキット主催の初心者講習だったか。
500部さんがイントラで、
裏直で全開スタートとか、ジムカーナ場で定常円とかあった。
その後VLJとステップアップしていった。

851 :774RR:2017/09/17(日) 08:22:52.19 ID:CWgaPaYX.net
初心者見てるとイントラ外れたら途端に進入でラインをアウトに寄らずに真ん中とかから入ってたり、立ち上がりをインベタベタで立ち上がってるのよく見る、走るのに一生懸命になっちゃってラインのことまで頭回らなくなるんだと思う
広いコースを狭く使ってしまうと走る幅に余裕なくなって怖い思いすると思うからまずは一人でもちゃんとレコードライン走るように気をつけたら、その先余裕ができるんじゃないかなと思う

852 :774RR:2017/09/17(日) 10:20:11.55 ID:KZG2Rf96.net
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

853 :774RR:2017/09/17(日) 10:23:23.03 ID:UXuPJAEB.net
了解しました。
まずは舞い上がらないようにブレーキを丁寧に行いたいと思います。
アクセル全開にするのは出来ると思います。
CBRですが、15000レッドゾーンに対して14000位でシフトアップしているのですが、それで良いのでしょうか?
トルクバンドを意識して、もっと早目の低い回転数のが良いのでしょうか?

854 :774RR:2017/09/17(日) 10:38:43.78 ID:KZG2Rf96.net
そんなの意識せんでよかよ

855 :774RR:2017/09/17(日) 13:29:14.46 ID:kEgn0nEd.net
500部さんワロス

856 :774RR:2017/09/17(日) 18:31:53.16 ID:OhsixKHJ.net
おれが初めて走った時は迫り来るコーナーとブレーキに必死でタコメーター覗く余裕すらなかったよ

857 :774RR:2017/09/17(日) 18:49:36.67 ID:fntyGJ7w.net
>>856
つシフトランプ

858 :774RR:2017/09/17(日) 19:17:57.48 ID:Qy0iGN7F.net
>>849
初心者はそもそもABSが効くところまで握り込めない
ソースは俺

859 :774RR:2017/09/17(日) 20:11:05.88 ID:ZgziMpXs.net
>>851
立ち上がりインベタで、なんてのはまだバイクの向きが変わってるんだからマシだと思うけど、
怖いのはコーナーで頑張ろうとして、コーナーの出口に来てもバイクの向きが
まるで変わってないもんだからそこでまた寝かしこもうとした結果
ハイサイドで吹っ飛ぶという最悪のパターン。
そうなるとバイクも本人も大怪我、ってなるんだから。
本人は救急車で運ばれるわバイクはオイル&クーランと垂れ流しで一発廃車、なんてことも
全然ある話だからね・・・・
サーキット初心者はコーナーで無理しようとか考えないでいいからとりあえず
直線でキッチリアクセル開けなさい、とだけアドバイスしたいです。

860 :774RR:2017/09/17(日) 21:45:52.24 ID:+IYtvoll.net
>>859
初心者の人はなかなかハイサイドはしないと思うんだ、速度が遅いのとコーナーの出口きて速度維持のまま頑張って寝かそうとなるよりも減速方向に考えが行くと思う
インベタベタなのは、曲げられてるからいいと思うんだけど低い速度でよいしょよいしょって曲げてるから、そのラインが癖になると走り慣れてきてからが大変かなと思った

861 :774RR:2017/09/17(日) 22:52:58.03 ID:yy5OqRbH.net
>>853
レッド手前まで引っ張った方がいいと思うけどアクセルを開け切ることが大事です。まずはレーシングスピードに慣れるのが走行会の第1歩かと。

862 :774RR:2017/09/18(月) 12:35:53.01 ID:RhLfZ5Ts.net
初心者はなんて事無いコーナーでコテンってコケるよな

863 :774RR:2017/09/18(月) 13:13:01.25 ID:jJ9hc6fL.net
初心者もピンキリでセンスや身体能力が優れてる奴だと、SSなら初走行でいきなり8秒台とか出すよ。
まぁ俺の事なんだけど、体育の成績が10段階で1の奴と10の奴が同じバイク乗っても結果は言わずもがななんだよ ( ´ー`)y─~~

864 :774RR:2017/09/18(月) 13:17:28.95 ID:xEL3fbyk.net
>>863
凄っ!
今はR枠?

865 :774RR:2017/09/18(月) 13:46:07.92 ID:7XOiSgNJ.net
>>863
初で8秒!?
凄いわぁ

866 :774RR:2017/09/18(月) 13:52:30.22 ID:fsas4GSg.net
伸びしろって意味では俺の方が上だな

867 :774RR:2017/09/18(月) 14:16:58.04 ID:5+LVq19C.net
>>864-865
まだ1年目でファミリーだよ。今のタイムは6秒前半でスポーツライセンスにする積りは無いから、注意されたら250の遅いバイクに乗り換える。

殆んどバイクとタイヤの性能のお陰だと思ってる。トラコン、ABS、ハイグリップタイヤと性能良過ぎ!
初走行1本目で12秒台、2本目で10秒前半出たから、3本目かなり疲れてたけど10秒切りたくて禁断のフルパワーにしてアタックしたら、
ギリ8秒台に入った。止まり切れなかったり、曲がり切れなかったりで3回コースアウトしたのは内緒なw

868 :774RR:2017/09/18(月) 15:31:16.74 ID:N3++lNqb.net
なんというハートの持ち主でしょう

869 :774RR:2017/09/18(月) 15:56:56.09 ID:ksoN7RIy.net
メガスポでファミリー走ってて12秒台で周回している俺には全く関係のない話だな…

師匠からは最終、1コーナー、1ヘアの進入やらブレーキングやらが尽く甘いと駄目出しされてて、
「ハード的には絶対大丈夫だからバイクを信じろ」と言われてるけど、怖くてABS効かせる領域まで入っていけない

870 :774RR:2017/09/18(月) 16:09:08.83 ID:XAa7Vvek.net
>>869
君は12秒で満足してるんだろ?
じゃあいいんじゃないかな

871 :774RR:2017/09/18(月) 16:50:35.39 ID:5rRuIOiJ.net
>>835
走行会の結果、楽しみにしてます。タイム気にせず筑波を楽しんでください。

872 :774RR:2017/09/18(月) 18:32:42.41 ID:H1+GaLFF.net
>>871
ありがとうございます。

873 :774RR:2017/09/18(月) 21:08:06.14 ID:wY7ibDA+.net
初心者からの質問なんですけど、今はスリッパークラッチがあるからブリッピングはやらないんですよね?
でも上手い人を見てるとギアを下げる時にブリッピングをする時としない時があるんですけど何でですか?

874 :774RR:2017/09/18(月) 22:07:37.82 ID:5rRuIOiJ.net
>>873
速い人達でも、する人としない人がいるね。

875 :774RR:2017/09/18(月) 22:33:11.55 ID:2YBEW0Js.net
>>874
する人はどんな理由でするんでしょうか?
参考にしたいです、とても気になります

876 :774RR:2017/09/18(月) 23:24:30.80 ID:qtAOp1Bp.net
R枠の友人は癖でしてしまうと言ってた
癖を治すのに苦労してるみたい

877 :774RR:2017/09/19(火) 13:08:27.07 ID:zDUg3qND.net
>>863
リッターですか?600ですか?

878 :774RR:2017/09/19(火) 16:56:44.67 ID:0E2fqQri.net
>>863
ミニサーキットを含めてサーキットデビューでですか?

879 :774RR:2017/09/19(火) 18:22:46.17 ID:w3bitQp7.net
>>873
ギア痛めるぞ
スリッパーはあくまでバックトルクをやわらげるだけだからな
最新マシンに何故オートブリッパーがついてるか考えてみ

880 :774RR:2017/09/19(火) 20:13:41.24 ID:RyxTPNdQ.net
>>879
なるほど、ブリッピングはやった方が良いんですね
それでブリッピングする余裕がない時だけスリッパークラッチに頼ると

881 :774RR:2017/09/19(火) 22:33:51.90 ID:/p3c01o1.net
>>877
リッター

>>878
サーキットデビューだよ。3年前に25年振りに大型取得してSSでリターン。二人の孫が居るのは内緒なw

882 :774RR:2017/09/20(水) 00:02:37.21 ID:SryElpOH.net
>>863
俺もサーキットで9秒台だったが、そこから大して伸びねーぞ
年3〜4回程度の走行会オンリーだけど

883 :774RR:2017/09/20(水) 00:42:12.78 ID:oQTOG6xl.net
第一コーナーと最終コーナーが怖くてアクセル開けられん
やっぱり小排気量から始めるとべきやったわ

884 :774RR:2017/09/20(水) 05:57:19.16 ID:MmonL3qH.net
>>883
2ヘアからまったく戻さず全開キープで1コーナーまで行くのもそれはそれで大変。
あと小排気量はウェイトエフェクトがきついんで減量必須。

昔の4スト400くらいが一番ラクだと思う

885 :774RR:2017/09/20(水) 06:40:44.14 ID:4WWAiHn2.net
>>884
ミニバイクならともかく、そんなことが出来るの?

886 :774RR:2017/09/20(水) 17:01:03.73 ID:vnANaFnB.net
250シングルは大体そんな感じ

887 :774RR:2017/09/20(水) 19:03:24.32 ID:QFGUWQLA.net
いやっほーい、土曜だけ大雨予報

あーあ。

888 :774RR:2017/09/20(水) 22:30:32.80 ID:j6vxnzgL.net
>>881
サーキットデビューで8秒だと。すげー
峠で遊びすぎたんだろ

889 :774RR:2017/09/21(木) 13:09:27.56 ID:1V0v/OvG.net
速いツーリンググループとかだと自然と鍛えられてしまう罠。

890 :774RR:2017/09/21(木) 17:47:50.52 ID:sC533fyz.net
そういう奴が走行会の上級とかで走るシケインになってるのはよく見るけどな

891 :774RR:2017/09/21(木) 18:58:30.40 ID:IxdjCUzC.net
自信満々な感じでやってくる勘違いさんね、いるいるw

892 :774RR:2017/09/21(木) 19:45:00.78 ID:fNe4B3Ua.net
この前のコース1000でインラップで転倒かまして、何を考えてるのかコース内でメット脱ぐ馬鹿が居たんだがマジでそう言うのサーキット側が厳重注意してくれよ…

893 :774RR:2017/09/21(木) 20:03:37.08 ID:N1fzK3ZV.net
>>892
ヘルメット脱ぐって即赤旗だよな?
菅生とかはコース外のグラベルでもフェンスの内側でメット脱いだら赤旗だったはず

894 :774RR:2017/09/21(木) 20:06:17.14 ID:fNe4B3Ua.net
>>893
最初は黄旗だったけど馬鹿がメット脱いだから赤旗出て中断だよ

895 :774RR:2017/09/21(木) 21:42:24.42 ID:Md4/XS8t.net
昼の天気予報で明日雨ふらなそうだったから当月予約したのに
今になって降水確率60%ってどういう嫌がらせだよ?

896 :774RR:2017/09/21(木) 22:12:03.36 ID:hWPD02SI.net
>>895
それで諦める連中多数

当日晴れ

ほぼ貸し切り

897 :774RR:2017/09/21(木) 22:25:12.73 ID:B6gxUp9e.net
>>895
明日は天気持ちそうですけどね。

898 :774RR:2017/09/22(金) 08:37:26.04 ID:ItTLhEkV.net
サーキットデビュー、初レースとか言ってもミニサやMXはノーカウントとかあるからな

899 :774RR:2017/09/22(金) 11:23:34.56 ID:8JgiCMXM.net
自走で行った奴らは可哀想だな
つーか今日走れたのか?

900 :774RR:2017/09/22(金) 11:59:47.71 ID:x1z8uk4I.net
午前中持ったけど終わったら降り出した
走行は大丈夫だったけど帰りがだるい

901 :774RR:2017/09/22(金) 13:04:07.12 ID:hP+9QiSp.net
トランポ買いなよ

902 :774RR:2017/09/22(金) 13:07:34.02 ID:etVx9KxP.net
手品用にトランプは持ってるけどな

903 :774RR:2017/09/22(金) 14:54:01.17 ID:1FYt7ZSp.net
>>902
それどうしても言わなアカンかったんやな

904 :774RR:2017/09/22(金) 21:43:29.92 ID:Au7oe/vm.net
この娘の筑波のタイム解る?
http://k.pd.kzho.net/1506078789161.jpg

905 :774RR:2017/09/22(金) 21:48:14.07 ID:Au7oe/vm.net
すまん!ライダーかと思ったわw

906 :774RR:2017/09/22(金) 22:02:31.18 ID:Krka5Hmh.net
50秒とかかなw

907 :774RR:2017/09/22(金) 22:14:15.64 ID:zGtMfbDt.net
>>904
岡山で34秒台だそうな。
筑波だと56秒くらいと違う?

908 :774RR:2017/09/23(土) 03:16:26.58 ID:vwi+uq2x.net
んなわけねーだろ

909 :774RR:2017/09/23(土) 09:01:17.81 ID:N/j4wfL4.net
岡山のF4のレコードが32秒台、筑波のF4だと54秒3なんで、55秒代から56秒台で
あらかた間違ってないと思うけど。何と言っても先生が(ちょっと微妙な存在だった
とはいえ)元F1パイロットだし。

可夢偉の43秒3に比べたらこれでも全然だけどな。

910 :774RR:2017/09/23(土) 10:08:07.56 ID:iDDoPXtO.net
アホなの?

911 :774RR:2017/09/23(土) 10:25:28.77 ID:JL0m1vbI.net
高性能化に伴い〜5秒のナンバー付き枠がほしいです。

912 :774RR:2017/09/23(土) 12:32:57.85 ID:ktKc3Wa2.net
>>911
性能的には大抵のSSが出せる領域だが、実際にそのタイムで走れるライダーがノーマルのまま乗ってることは少ないからなあ
これ以上枠を細分化されるのはちょっと困るし

913 :774RR:2017/09/25(月) 15:06:38.66 ID:ZEq2h/sv.net
日祝とかもうちょっと枠欲しいな
まぁのんびりやってるからいんだけども(笑)

914 :774RR:2017/09/27(水) 13:29:32.33 ID:yuglcSkv.net
赤旗多過ぎ
全部Bか?

915 :774RR:2017/09/27(水) 13:39:07.61 ID:GPfKbN91.net
先日2りんかんでタイヤ交換の間にバリ伝読んだんだけど、郡の筑波初走行は9秒8なんだな。
それで周りが速過ぎて驚いたり、一ノ瀬レーシングのトップライダーも俺でさえまだ12秒切れないのにと悔しがったり、
ラップタイム計るのに手動のストップウォッチだったりと時代を感じたわw

916 :774RR:2017/09/27(水) 13:41:25.32 ID:omDRR5yY.net
当時の筑波のレイアウトかなり違うような気がする
例えばダンロップコーナーの先に変なS時無かったか

917 :774RR:2017/09/27(水) 14:02:11.09 ID:GPfKbN91.net
>>916
えっ、そうなの?一ノ瀬のトップライダーが走りながらコース攻略の解説みたいなセリフも有ったのに読んでて気付かなかったよw
今だと9.8秒くらいで驚く奴居ないだろうけど、当時ならやっぱり凄いタイムだったんやね?

918 :774RR:2017/09/27(水) 15:07:55.95 ID:FPPc7vC+.net
凄いよ、当時は10秒の壁って言葉があったくらい
つーかサーキット初走行で15秒切るとか意味わからんレベル
自分も初走行で20秒切ったけど、それでも当時はチヤホヤされたなぁ(遠い目)

919 :774RR:2017/09/27(水) 15:18:54.68 ID:aYs4qsRx.net
そうなのか
俺は四輪初で8秒、二輪初で9秒だった
四輪は1秒まできたが二輪は8秒止まり
二輪のセンス無し

920 :774RR:2017/09/27(水) 15:38:31.17 ID:Yeefzf/u.net
ふっ 俺も15秒なら切ってるぜ
SSでたくさん通ったけど

921 :774RR:2017/09/27(水) 15:48:49.63 ID:vt7DUWjt.net
最も有名な15秒の壁だな。
越えるのにSSで丸3年。中々だろ?

922 :774RR:2017/09/27(水) 16:51:57.86 ID:b00c6fU2.net
SSで15秒中々切れないとか、ひょっとしてツーリングタイヤ?騙されたと思ってスパコル履いてみ!
一気に5秒位縮むから!

923 :774RR:2017/09/27(水) 17:06:33.66 ID:hiVWUYkP.net
>>922
自分はRS10(笑)
そんなにスパコルすごいのか…

924 :774RR:2017/09/27(水) 17:22:36.69 ID:NYZY7VWK.net
スパコルストリートタイプのSPでRS10-Rと同じくらいは食うし、タイヤがよく潰れるから手応えと安心感が高いしオススメ。タイヤ潰せるようになってくるとメッツラーのレーステックK3が少し踏ん張る。

925 :774RR:2017/09/27(水) 17:23:49.26 ID:Yeefzf/u.net
>>922
怖くてスピード出せないの
ブレーキかけたらあれさすがに早すぎた またアクセル開けるとか
ぎっこんぎっこんして乗ってんの

926 :774RR:2017/09/27(水) 17:58:27.90 ID:vd+F7q8X.net
目標の遥か手前で減速終わっちゃうんだよなw
めっちゃわかる、同士よ

927 :774RR:2017/09/27(水) 18:11:13.94 ID:vt7DUWjt.net
で、その目標を奥へおいてみると
なぜかグラベルへ行きになるんよね。

わかるわぁ

928 :774RR:2017/09/27(水) 22:20:35.30 ID:E4p2lVum.net
上手い人に引っ張ってもらうとそんなことも無いんだけどさ
おれセンス無いんだろうな…

929 :774RR:2017/09/27(水) 23:20:42.05 ID:UMI4F9R9.net
>>924
コンパウンドはソフト×ミディアムがいいのかな

930 :774RR:2017/09/28(木) 00:19:03.47 ID:Pkg73wVT.net
>>929
ストリートモデルのV2 SPはコンパウンド一つ。メッツラーのK3も同じくストリートモデル。

ストリートモデルっても、RS10-Rと同等もしくは以上にグリップするけど。

サーキット重視モデルのスパコルSCはいくつかある。メッツラーだとK1K2がそれにあたる。
けどサーキット重視モデルは低温組み禁止と、低温時走行注意って書かれてるレベル。
サーキットオンリーで、ウォーマー使うなら気にならないけど普段乗りもするなら涼しくなるこのあとの季節は注意だで。

931 :774RR:2017/09/28(木) 11:15:44.16 ID:xR36MKYn.net
話ぶった切ってすまん

ショップの壮行会なんかで写真撮影のセットってあるけど、筑波にはプロのカメラマンとか常駐してるの?たまにそれっぽいのがいるけどお金払っててでもいいから撮影してほしい

932 :774RR:2017/09/28(木) 11:45:01.29 ID:t10a8Te3.net
素人だけど俺様が10800円(税込み)で動画撮影してやるぞ。
いつ走るんだ?

933 :774RR:2017/09/28(木) 12:04:06.03 ID:USb8JxHt.net
>>932
そのボッタクリ価格で税金800円をどう納税するつもりよ?

934 :774RR:2017/09/28(木) 12:05:06.24 ID:xR36MKYn.net
ありがとうございます!

まだ未定なんですが年賀状用と携帯の待ち受けやSNS用にと思ってまして。可能であればローアングルからの写真撮影キボンヌです。
タイムは10秒前後です

935 :774RR:2017/09/28(木) 12:13:56.65 ID:SYa8abzv.net
ショップの走行会だとよくあるね。
1枚6000円くらいだった気がする。

936 :774RR:2017/09/28(木) 12:19:24.92 ID:PVYe9ZLj.net
>>932
安すぎないか?
ドローン撮影付きだろ?

937 :774RR:2017/09/28(木) 12:30:10.80 ID:xR36MKYn.net
>>935
画角良くて高画質、手ブレピンぼけなければその辺でもいいですよ〜

938 :774RR:2017/09/28(木) 12:36:27.85 ID:+JpshtKI.net
1コーナーまわってるときにカメラ構えてるの見て
あとで譲ってもらいたいなぁと思うんだけど
だいたい走行終わると忘れてて、帰るときにはもういなくてって繰り返し

939 :774RR:2017/09/28(木) 13:17:16.11 ID:xR36MKYn.net
それですよ
今の高性能カメラはwifiついてるからデータのやり取りも簡単。撮ってもらうならそこそこスピードがのってる最終がいいなぁ〜と

940 :774RR:2017/09/28(木) 15:02:54.23 ID:+xeCjJZK.net
>>931
それねー あれを呼んでるわけよ
オールスポーツ
2回くらい買ったことある
けっこう高いで
サーキットに常駐してるわけではないで

941 :774RR:2017/09/28(木) 15:16:12.90 ID:vWVPkhRi.net
>>940
kwsk

942 :774RR:2017/09/28(木) 16:20:09.84 ID:+xeCjJZK.net
え だから書いてるやん
オールスポーツさん呼ぶのよ
もしくは勝手に来ているのか
http://allsports.jp/
来て勝手に? がしがし撮るんよ
他のパターンは死乱

943 :774RR:2017/09/28(木) 16:43:55.09 ID:5uEGRZSB.net
>>932
お願いします。

944 :774RR:2017/09/28(木) 16:54:10.96 ID:e48sIF02.net
写真撮ってほしいとか、ここって体験走行しかした事ないやつ結構いるの?

945 :774RR:2017/09/28(木) 18:39:49.77 ID:s5bwDN7H.net
>>932
4輪なんですけど、いいですか?

946 :774RR:2017/09/28(木) 18:58:22.42 ID:0rfSvQUY.net
そういえばここ見始めてから4輪の話しをあまり聞かない
4輪は別スレ?

947 :774RR:2017/09/28(木) 19:23:17.59 ID:s5bwDN7H.net
>>946
4輪のスレッド無いのよ。
こっそりここ覗いてる。

948 :774RR:2017/09/28(木) 20:37:46.86 ID:uu0gq4wh.net
ここ2輪専用って訳じゃないですよね
4輪も興味あるから話し聞きたかったな

949 :774RR:2017/09/28(木) 21:18:54.90 ID:NeH+oNMf.net
>>931
1回撮影側をやったことある。
フォルダ分けがめんどくさいので走行ごとに
1コーナー外、ヘアピン入り口、S字、ヘアピン立ち上がり、って足で走って移動して。
その合間にアップして、とかやってたらとても疲れたよ。
全員撮れたかもわからないし。
なかなかムズいねー。

950 :774RR:2017/09/28(木) 22:02:03.15 ID:s5bwDN7H.net
>>948
バイク板だから、ダメだよ。

951 :774RR:2017/09/28(木) 22:19:43.93 ID:PVYe9ZLj.net
>>948
なんで自動車板でスレ立てないの?

952 :774RR:2017/09/28(木) 22:27:38.18 ID:uu0gq4wh.net
バイクすれだった
今はじめて気づいたよ…

953 :774RR:2017/09/29(金) 08:13:58.92 ID:CVGbDSuV.net
>>949
ありがとう
移動しながら撮るのは大変ですよね
機材は重いし、構図も考えなきゃいけないし
全車撮るとなると流し撮影なんか出来るんですかね

954 :774RR:2017/09/29(金) 13:06:53.65 ID:LaiT/HWl.net
カメラといえばサー食のお兄さんを思い出した
自転車であちこち撮影してたね
その節は世話になった。

955 :774RR:2017/09/29(金) 13:07:54.00 ID:GogM8PEa.net
>>950-951
4輪板に無いのなら此処でもいんじゃね?どうせ此処の住人の3割位は4輪でも走ってるべ

956 :774RR:2017/09/29(金) 16:38:24.56 ID:BZiuWxsw.net
2輪も4輪も走らせてるやつらはどこから
そんな金出てくるんだか不思議で仕方ないぜ

by年収250万

957 :774RR:2017/09/29(金) 17:50:48.15 ID:sgoWbs5L.net
四輪の方がずっと金掛かるぞ
両方やってたがキツイから15年続けてた四輪止めた

958 :774RR:2017/09/29(金) 18:24:24.25 ID:583A7Mo5.net
4輪はまずノーマルから弄ってソコソコ走れるようにするまででかなりの金額使うしチューニングカーのタイムアタック見てると、レギュレーションもないから結局金持ってるもん勝ちって感じだもんなぁ…
バイクも金はそりゃ必要だけど車に比べて圧倒的に少ない金額で走れるしタイムもライディングの割合が多く占めるのがいいね。

959 :774RR:2017/09/29(金) 18:32:41.21 ID:CVGbDSuV.net
二輪は体めっちゃ使うもんな

960 :774RR:2017/09/29(金) 18:36:54.18 ID:Q5PfmZAj.net
>>956
親の脛を齧ってるんだよ。言わせんな!恥ずかしいw

961 :774RR:2017/09/29(金) 18:40:24.36 ID:7ie+pJ48.net
>>960
んなわけねーだろ(笑)

962 :774RR:2017/09/29(金) 19:20:55.90 ID:43D1pZBS.net
レースなら「マーガレットクラブ」で撮ってもらえることあるけどなー

963 :774RR:2017/09/29(金) 20:37:11.12 ID:5HQTn1mH.net
4輪って枠少ないよね
予約取れんのかな

2輪枠最初多いなーとか思ったけど
使うの2つだしな

964 :774RR:2017/09/29(金) 21:39:20.45 ID:Q5PfmZAj.net
俺は予約取り辛くさえならなければ4輪と混走でもかまへんで

965 :774RR:2017/09/29(金) 22:10:28.94 ID:cRLPvM/D.net
↑ざけんなーー
こっちがcx曲がってる間に割り込まれて死ぬわい(^ ^)

966 :774RR:2017/09/29(金) 23:09:47.16 ID:x8qZ5ijr.net
映画のキリンでGSX-R1000買ったチョースケが
「筑波もノーマルで1分フラットだ!」
って言ってたけどマジなの?

967 :774RR:2017/09/29(金) 23:15:17.44 ID:B+lyFm4N.net
>>956
サーキットでできた知り合いの職業訊くと虚しくなるからやめた方が良いよ。
それがヒントだ。

968 :774RR:2017/09/29(金) 23:25:04.22 ID:Bku2ZGVB.net
>>967
まわりにどんな人いた?

969 :774RR:2017/09/29(金) 23:39:53.17 ID:BZiuWxsw.net
>>960
親の金レーシングっすね!


知り合いは「人間は絞れば絞るだけ金が出てくるんだ」って言いながらモヤシ生活してたな

970 :774RR:2017/09/29(金) 23:49:11.49 ID:proA07fp.net
>>967
なんで?
俺の知ってるのは皆ふつうの仕事

971 :774RR:2017/09/30(土) 01:14:06.63 ID:MT/U6TzF.net
俺の周りではレースやってる人は皆自営か経営者か親の脛プー太郎
休みが自由にならないサラリーマンではレース出来ないと思うよ
ファミリー組は知らん

972 :774RR:2017/09/30(土) 02:08:07.74 ID:Qq+2c2rL.net
ごめんなサラリーマンだが
筑波TTフル参戦(特スポから走行)と
筑波選手権全戦の前日走行からピットクルーこなしてるわ。

973 :774RR:2017/09/30(土) 04:47:41.83 ID:TO57MQVS.net
>>972
だよね

974 :774RR:2017/09/30(土) 05:21:02.35 ID:WRKRozZ+.net
>>967が言いたいのは自営業や会社の社長・役員って言いたいんでしょ。金はあるし時間も割と自由に使える人達。
もちろんサラリーマンレーシングな人達もいるけど掛けられる時間と金が違いすぎる。
俺は当然後者。レースエントリーフィーも転倒して修理も少ないお小遣いからやりくり。修理も夜な夜な自分でね。
レースウィークも平日に仲間に仕事休んでもらうのも悪いから、当日以外特スポも受付もスペース確保も全部自分でこなすのが普通と思ってやって来たけど・・・
筑波のオジさま達は違ったね(笑
まぁ反骨精神で頑張るしかないんだけど。お金はもっと欲しい・・・

975 :774RR:2017/09/30(土) 05:38:14.55 ID:5JN9PaU/.net
>966
どノーマルじゃあ無理じゃないか
ポジションとサス位は変えて上手な人が乗って出るタイムっしょ

976 :774RR:2017/09/30(土) 09:53:21.20 ID:s5UAdUOt.net
ツクバは、会員にならず、体験走行会がメインだな。オレ

977 :774RR:2017/09/30(土) 11:10:21.41 ID:rLJW6wrU.net
>>958
現行GTR買えば何も弄らなくても速いだろ

978 :774RR:2017/09/30(土) 11:12:15.33 ID:DE81zmrF.net
マクラーレンとかフェラーリとかポルシェとかロータスエリーゼとかスーパー7を買えば良い。

979 :774RR:2017/09/30(土) 12:16:53.43 ID:VTm9pY8M.net
>>977
四輪は市販車だとブレーキが数周でフェードすると聞いたが。

980 :774RR:2017/09/30(土) 12:20:48.88 ID:CaOJq+2G.net
だから数周ごとにクーリングラップ入れる
連続何十周みたいな耐久レースみたいな真似事は出来ん

981 :774RR:2017/09/30(土) 17:16:30.06 ID:ciAdcUq1.net
バイクはブレーキの耐久力が凄いよね
新鮮な空気を常時食わせられるからか

>>975
タイヤ良い物に替える前提?

982 :774RR:2017/09/30(土) 18:23:08.18 ID:uKsEM2Il.net
>>977
つまりは4輪でまともにサーキット走らせようと思ったら最低でも乗り出し1000万位の車じゃないと無理ッてことよね?
そりゃ金持ちしか走れんわな…

983 :774RR:2017/09/30(土) 18:28:25.12 ID:jXr8RBnX.net
>>981
車体が軽いからだろ。

984 :774RR:2017/09/30(土) 20:42:12.96 ID:XEw/dvdt.net
>>981
つまりケーターハムなら四輪でも大丈夫?

985 :774RR:2017/09/30(土) 22:46:16.20 ID:9Pc7FriP.net
今日のファミリーでLのチェッカー後
ピットロード逆走してたやついたけど
あれどっから来たんだろ

986 :774RR:2017/09/30(土) 23:00:36.26 ID:WQ5y+lpN.net
隼?

987 :774RR:2017/09/30(土) 23:01:28.27 ID:qwZ4lu4U.net
クルマはもう排気量によって維持費に如実に差が出るね。
極論言えば軽自動車の自走組だったら言うほど金は掛からない。
それが500馬力を超えて分切りがどうこうとかいうレベルになると、自走もほぼ無理でローダーレンタル、タイヤ、オイル、ブレーキ、と金が飛んでいく。

988 :774RR:2017/09/30(土) 23:31:50.81 ID:9Pc7FriP.net
あー、あの隼ではなかった。
今日はいつもにも増してカオスだったね(笑)

989 :774RR:2017/10/01(日) 07:48:44.75 ID:vmi3rraU.net
>>987
自走が無理ってのは言い過ぎ
金はナンバー切りよりは掛かるが

990 :774RR:2017/10/01(日) 09:49:23.32 ID:ll85NmXl.net
>>989 俺も6輪でやってたけど最近では4輪を休止したw
1分2秒まで追い込んだけどそこから先はお金かけ(られ)なかったw
4輪で分切ってるヤツらで自走組は少ないよ〜。いない事はないけどね
俺はナンバー切るのが嫌(普通の街乗りがメイン)で自走組だった。
ナンバーもだが分も切れなかったけどねw

991 :774RR:2017/10/01(日) 09:51:15.27 ID:lqkuWyPz.net
バカでかいGTウイングやフロントカナード、Sタイヤやジャッキ工具類を車内満載に積んで自走で来てるフルチューン車は普通に見るよ
タイムも分切りしちゃうようなドライバーだったりね
帰る時はちゃんと羽外してしまってるあたりは好感がもてるわ

992 :774RR:2017/10/01(日) 14:33:31.62 ID:FH3j0ZPl.net
6輪てタイレル?

993 :774RR:2017/10/01(日) 14:49:36.43 ID:3IjcUSGi.net
>>990
俺は四輪を1秒まで詰めたが今年四輪引退
快適な街乗り兼用分切りマシンを夢見て10年以上走ったがダメだった
もう走る度にどっかが潰れて修理代数十万掛かって嫌になった
今まで掛けた金想像したら恐ろしいわ

994 :774RR:2017/10/01(日) 16:07:24.21 ID:w/bdKhGc.net
>>993
何乗ってたの?
スイフトあたりでちょこっと遊べればいいから4輪もやりたいなー

995 :774RR:2017/10/01(日) 16:20:13.45 ID:ECZCc5Qf.net
>>953
流しじゃなくて1/500とかでしっかり撮る方を優先したよ。
それでもピンボケだった人ゴメン!なヤツがいくつかありました(;^ω^)

996 :774RR:2017/10/01(日) 16:20:50.60 ID:ccvqLMkk.net
>>994
エボ5
まだ乗ってはいるけど

997 :774RR:2017/10/01(日) 17:17:09.50 ID:p/1z5vmL.net
エボ5はそろそろタイム向上よりコンディション維持を気にしなきゃいけないお年頃の車

998 :774RR:2017/10/01(日) 17:54:55.00 ID:xV2aSj4x.net
スレチな話しだが
4輪のチューニングカーのタイムアタック見てると、盛り上がってるのみんな生産終了車ばっかだもんな…
BNR32なんてまだ筑波アタックしてるけど最初期は平成元年だっけか?
そう考えるとバイクは最新SSで走れる現状は恵まれてるよなぁ

999 :774RR:2017/10/01(日) 17:57:22.96 ID:FSTuSHYH.net
四輪はテイスト無いのか
テイストがデフォなのか

1000 :774RR:2017/10/01(日) 17:57:32.82 ID:w/bdKhGc.net
古い車はそうですよね
4輪と2輪比べて楽しさとかってどうなんですか?(笑)
お金とか維持が大変なのもわかるけど…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200