2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ21【傑作】

1 :774RR:2016/10/02(日) 21:49:08.36 ID:f+1jyTnB.net
DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。
荒らし・粘着クンは完全スルーで。 あと、時々保守はしてね。

前スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ20【傑作】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448279890/

wikipedia「ヤマハ・DT」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBDT
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

消えゆく貴重な2stオフ、きちんとメンテして大事に乗りましょうね…
過去スレは>>2-10あたり。

                  fi
                  \_n、
                  ゚゙゙゙Vλ_
      rーョ,,_       _。---,Y了[
    ラ彡ニL、~`'''ー ,__,ィ´DT/ ̄|>ゞ'ェェュ。、
    //´ ̄=( ̄``''zoo'メ-―|ョ //ヘ〉 ̄ ̄`'ゝ
     ,r≦゙ミ`=ーヘ_/≧言=ト-l.|_ 〉V´=~ミュ,、
    /:/ヽ~l~∠ヘト-∨(t(⌒○リ'゙ ./::/ヘ'∨/.ャヘ
   . {::i―〔CニΣi了゙''゚===-ー''"  {::i ―(∪)―.li::}
     Vャ/_|_\ソゾ.         Vャ:/_|_\ンリ'
     .`<三彡''゙           `゙<三彡'゙

749 :774RR:2018/02/26(月) 19:39:39.61 ID:z3HdHCCf.net
>>748
燃焼したあとの匂いがくさいから、カストの高いやつにしてくれ 

750 :774RR:2018/02/26(月) 21:00:46.62 ID:iKrEWCT3.net
スミックスは一時期入れてたけど熱ダレが早い気がする。
なので結局おれは青缶に戻した。

751 :774RR:2018/02/27(火) 05:27:12.00 ID:9Tsecwlu.net
臭いけどスズキ純正も仲間に入れて

752 :774RR:2018/02/28(水) 20:01:18.52 ID:byvzsZhD.net
カストロ スーパーレーシングがおすすめ。たかいけど、

753 :774RR:2018/03/01(木) 11:52:33.80 ID:eenhsCLZ.net
ポラリスやマッシモはどう?混合用に使ってるけど特に不具合は無い

754 :774RR:2018/03/01(木) 22:21:36.96 ID:C2PCe1UY.net
LANZAだけども、最近ギアオイルの注入口から
オイルが滲んでくるんだけど何か原因あるのかな?

755 :774RR:2018/03/01(木) 23:01:49.45 ID:6CIoR0+o.net
キャップの隙間に異物が噛み込んでるじゃ?
何もないならキャップ交換かOリングでも噛ませれば?

756 :774RR:2018/03/01(木) 23:26:02.77 ID:C2PCe1UY.net
>>755
明日見てみます。ありがとう

757 :774RR:2018/03/02(金) 23:13:49.68 ID:hT7u6HLQ.net
ずっと青姦使ってるけど、
俺もコスト重視でCCISとか言ってみようかな
もんだいないかな

758 :774RR:2018/03/02(金) 23:14:13.61 ID:hT7u6HLQ.net
俺もずっと青缶使ってるけど
コスト重視でCCIS行ってみようかな。

759 :774RR:2018/03/03(土) 02:00:20.85 ID:6BawvEqi.net
大事な事なので(ry

760 :774RR:2018/03/03(土) 08:57:12.54 ID:94zMjbZ5.net
スミックスいつも4L缶を1500円くらいで買ってる。
安いけど以前は1000円くらいだったんだよなー

761 :774RR:2018/03/04(日) 01:44:46.52 ID:zZ16EehB.net
ネットみてたらITってのがあったんだけど、海外版のDTなん?

762 :774RR:2018/03/04(日) 03:59:27.71 ID:7Omn8Fc0.net
>>761
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・IT

763 :774RR:2018/03/04(日) 04:18:29.67 ID:yPx1c7p+.net
ITはかつてヤマハ発動機が1976年から1987年にかけて製造していた海外向けのエンデューロタイプのオートバイである。ITの名前の由来はInternational Trialの略称である。

764 :774RR:2018/03/04(日) 04:26:51.62 ID:DSaePb/A.net
当時の最強エンデューロマシーンがIT

765 :774RR:2018/03/04(日) 10:45:01.38 ID:cHh3b3np.net
みずいろだったね

766 :774RR:2018/03/05(月) 22:25:43.36 ID:aedPvMqSS
>>764
ITカラーのDT125R、DT200R、欲しかったなぁ…
IT200の改造&エンデューロ参戦連載記事が載ってたのは、なんてバイク雑誌だったけ?
懐かしいですな。

767 :774RR:2018/03/06(火) 08:19:34.38 ID:yvEtuvTK.net
DT125LCって1982年から2002年くらいまで製造されてたみたいなんですが、これは17F辺りのエンジンが末永く流用されてたってことなんでしょうか。

768 :774RR:2018/03/06(火) 08:57:49.74 ID:bsGuRqIC.net
>>767
LC

リキッドクーラントタイプでしてね。
125D、125R、125RE、125XすべてLCに分類されます。

エンジンは別物だけど水冷って共通点だけ。

769 :774RR:2018/03/06(火) 12:54:18.62 ID:BnDs51OL.net
>>768
ありがとうございます。

ジェネリからDT125LC用のチャンバーが出てるんですけど、これがYamaha DT 125 LC (Homol.TPSI) 1982/2001
という表記なんです。自分の17Fに使えたらいいなと迷ってるとこです。

https://www.giannelli.com/en/assembled/312

770 :774RR:2018/03/06(火) 13:35:45.57 ID:vOSCL+92.net
https://sklep.mieloch.pl/produkt/wydech-giannelli-enduro-iron-yamaha-dt-125-lc-82-01.html
https://www.webike.net/sd/23614518/
これかずいぶん安いな
17Fは取り回しが左で上手くすれば付くかもしれんね
年式見る限りYPVS付も同じっぽいな
ダメ元で注文して見たら?

771 :774RR:2018/03/07(水) 07:58:36.59 ID:n1p0a74P.net
>>770
やっぱ買ってみるのが一番早道かもしれませんねw
送料が六千円くらいなので総額でも二万ちょいですた

772 :774RR:2018/03/07(水) 09:37:32.74 ID:0qL8VNz4.net
昔33G乗っててたまに乗りたくなるんよ
大事にしてね

773 :774RR:2018/03/07(水) 09:41:10.05 ID:0qL8VNz4.net
あと画像見るとわかるけどエキパイ入口かなり絞られてるみたいだから
向こうは厳しいくてみんなそれも知っててすぐ取れるようになってるらしい
もし届いたら見せてね

774 :774RR:2018/03/07(水) 11:52:08.26 ID:AcBr81+8.net
私の17F、というか33G今まさにエンジン降ろしてフルオーバーホール中なので、ジェネリ化出来るのは暖かくなってからですね。
その時は写真うpすます。
背中押してくれてありがとうみんな!

775 :774RR:2018/03/07(水) 16:23:24.59 ID:HWbYUlJR.net
俺もジェネリは興味あって調べたけど
3FW系に装着した画像しか出て来ないから
ウェビックに問い合わせた方が良いかもしれん。
材質も気になるね。

776 :774RR:2018/03/08(木) 08:02:57.49 ID:jKFHla0C.net
材質は鉄っぽいですね。写真はアルミっぽいサイレンサーが写ってますけど。飢えビッグに問い合わせても答えは期待出来ないから注文する前にメーカへ問い合わせしてみます。何語で聞けばいいんだろ…

777 :774RR:2018/03/09(金) 22:43:36.27 ID:6LSZ4XCk.net
>>776
3万ちょっとの高い方ならステンじゃないの?銀色なだけで鉄なんかな。

778 :774RR:2018/03/12(月) 20:54:46.94 ID:nPr/rs4g.net
dt200?みたいな
楽しいウイリーしたいなあ

779 :774RR:2018/03/13(火) 02:14:51.95 ID:+16MudQw.net
>>778
DT50納車してクラッチの加減が分からなくて、思いっきり吹かして下敷きになった当時17歳の俺。

今は40後半。

780 :774RR:2018/03/13(火) 19:48:38.37 ID:UZVvbxy8.net
>>779
それは、壮絶な体験ですね。楽しく走れるのがdt馬力があるから。4サイクルには出来ないよなぁーー

781 :774RR:2018/03/13(火) 19:57:07.09 ID:EDUc3klo.net
俺のランザーなんだけど ウインカーの表示灯が
納車してから4年ずっと点かなくて弾切れだと
思ってたんだが

最近突然点くようになったよ。なんでかな?

782 :774RR:2018/03/13(火) 21:08:28.18 ID:51DXHT0m.net
それはランザー特有の持病だな

783 :774RR:2018/03/14(水) 17:29:22.13 ID:eL6Bfk7a.net
パンツァーならしょうがない。

784 :774RR:2018/03/14(水) 19:53:17.04 ID:cpP4rz8F.net
前期型ランツァですけどサスペンションリンク部分のグリスニップルからのグリス注入が固すぎて無料ゲーです(>_<)。中で固まっちゃってるんでしょうか?

785 :774RR:2018/03/14(水) 21:01:08.98 ID:FwaVxHtN.net
>>784
バラしてグリスアップ推奨

786 :774RR:2018/03/14(水) 21:23:01.98 ID:xDGdJ2N+.net
ニップル先のボールが固着してるかも

787 :774RR:2018/03/14(水) 22:22:24.10 ID:gnLws+3q.net
>>785
有り難う御座います。シールも有りますしヤッパリバラした方が良いですか(>_<)

788 :774RR:2018/03/14(水) 22:25:11.49 ID:gnLws+3q.net
>>786
余りに固いのでグリスガンを取り外してボールを押してみたらグリスが逆流してきました(^^;)。一応ボールは固着していないみたいです。

789 :774RR:2018/03/14(水) 23:30:10.98 ID:xDGdJ2N+.net
グリスガンの先はストレート?ロック式?

790 :774RR:2018/03/15(木) 22:12:49.56 ID:6GFfie1v.net
>>789
レス遅くなってスミマセン。ストレートの押し付けるタイプです。何とかならないかとフレキシブルのロック式の先も買ってきたのですがまだ試してませんです。

791 :774RR:2018/03/16(金) 06:09:24.16 ID:1iiMh/7T.net
DT50の最終型なんですがキャブのクーラントの通り道が詰まってます。掃除しても全然抜けないので交換も考えてますが、キャブヒーターが機能すれば何かが劇的に変わりますか?

792 :774RR:2018/03/16(金) 07:35:02.90 ID:sMwsECne.net
スパイクタイヤで冬の北海道一周するんじゃなければいらないやろ
DTの一つあとのエンジンであるTZR50R 4EUにも確かついてなかったはず

793 :774RR:2018/03/16(金) 10:16:17.77 ID:iXprQDIX.net
俺の貰った3FWも詰まってたけど問題なかったぞ。
中古で買った中古のキャブは塞いであったw
SDRでも整備性を考えて塞いでる人が多いみたいよ。

794 :774RR:2018/03/16(金) 20:50:46.18 ID:1iiMh/7T.net
回答ありがとうございます。良さげなとこでホースをメクラすることにしました。

795 :774RR:2018/03/16(金) 23:45:22.65 ID:887lwgIZ.net
冷たい雨の日にアクセルが戻らなくなるリスク

796 :774RR:2018/03/17(土) 00:46:50.83 ID:t+goHo1G.net
>>791
アレはアイシングの防止だから、極端に寒い日に乗らなければ問題ない

797 :774RR:2018/03/17(土) 17:22:35.82 ID:OcFBCk5Z.net
>>793
3FW(DT125R)にキャブヒーターついてるモデルあんの!?

798 :774RR:2018/03/19(月) 20:08:58.87 ID:JwEXI2I9.net
>>784
やったことあります

リンクの、ボルト緩めてないと、オイルシールからグリスがはみ出る。空気が抜けてないからだな
多分

799 :774RR:2018/03/20(火) 00:34:17.82 ID:3CyCHjJ/.net
>>784
今更だが無料ゲーってww

ディーラー無課金ユーザーか

800 :774RR:2018/03/20(火) 14:07:38.47 ID:p5O9Ito8.net
>>798
有り難う御座います。試してみます。

801 :774RR:2018/03/20(火) 14:08:23.74 ID:p5O9Ito8.net
>>799
マジで今気づきました(^^;)

802 :774RR:2018/03/20(火) 19:22:08.99 ID:p6Xv7gKC.net
>>797
全モデル付いてると思うぞ。付いてないものはPWKあたりに付け替えられてると思う。

803 :774RR:2018/03/21(水) 20:50:21.36 ID:rL2yut04.net
>>784
新車は申し訳程度にグリス塗ってあるから、グリスが充満してるとかはありえないし、多分グリスが固まってた。暇があったら分解か、2型のりんくにしてみては?私は、2型にかえて、突上げが減少しました。

804 :774RR:2018/03/21(水) 21:13:35.27 ID:/zchWNqk.net
まあ2スト乗ってるてことは廃課金ユーザーみたいなもんかw

805 :774RR:2018/03/21(水) 21:15:53.59 ID:/zchWNqk.net
でもKTMみたいにインジェクション2スト作らんのかなヤマハ。 後追いはお家芸だしな

806 :774RR:2018/03/23(金) 18:17:29.48 ID:TGvdB3yv.net
解散した2stチームの長老たちをかき集め、過去の資料をひっくり返しなんてやってるだけで数年必要だろ

807 :774RR:2018/03/26(月) 03:30:33.03 ID:QWAXqipR.net
運転席の窓ガラスからの熱気が堪える。無色断熱フィルム張ろうかな

808 :774RR:2018/03/26(月) 10:03:39.54 ID:DEv7+Nxf.net
フロントスクリーンに?

809 :774RR:2018/03/26(月) 17:19:52.69 ID:QWAXqipR.net
>>808
流石にそれは…。運転席と助手席。ハイエースの時は気にならなかったんだけど、窓が大きいからかな?禁煙したからバイザーも無いしなぁ

810 :774RR:2018/03/26(月) 17:21:49.21 ID:QWAXqipR.net
あ・スレ違いだw

811 :774RR:2018/03/27(火) 05:04:04.67 ID:nWBgQprs.net
>>810
今何乗ってんのかすげー気になる。

デリカあたりかなぁ?

812 :774RR:2018/03/27(火) 07:30:55.54 ID:sfOAG6Qc.net
ガラスが広くて角度が寝ているやつ、エスティマじゃないかな?

813 :774RR:2018/03/27(火) 08:12:15.28 ID:hfNKM3BL.net
NV200です。

814 :774RR:2018/03/27(火) 16:37:53.58 ID:ffSH5sut.net
TYを電化したということは
次はDTだな間違いない

815 :774RR:2018/03/27(火) 17:02:41.72 ID:sfOAG6Qc.net
ET200Vですか!

816 :774RR:2018/03/27(火) 19:44:55.72 ID:Homu5bhe.net
>>804
廃課金の人の気持ちはよくわからないけど、壊れたら直してやりたいよ、
パーツがあるうちは。

817 :774RR:2018/03/27(火) 19:53:51.97 ID:pcpKhvwg.net
前回オイルシール交換から5000kmで
漏れてきちゃった。
ハメかたが悪かったか、シール抜くの失敗して
少しケース側に傷つけたのが原因か。

818 :774RR:2018/03/27(火) 20:03:18.44 ID:Homu5bhe.net
>>817
ケースのきずとか、微妙だけど、液体ガスケットとかを併用すれば、液漏れは、止まる気がする。

819 :774RR:2018/03/27(火) 20:07:43.01 ID:Homu5bhe.net
>>817
オーバーホールして、間もなくオイル漏れしたけど、他の修理の時に店でついでになおしてくれたよ。

820 :774RR:2018/03/27(火) 23:03:52.50 ID:4lbRm5gf.net
>>818

傷つけちゃったけど、オイルシール接触までは
全然行ってないから問題ないと思ったんですけどね。。。

とりあえず中の状態見て液体ガスケットやってみます。
それでもダメそうならプロに相談して見ます

821 :774RR:2018/03/28(水) 11:06:32.45 ID:qTNqP0qT.net
Lanza、YPVSから排気漏れ。

シリンダー左側だけ開けてシール交換できるよね?

822 :774RR:2018/03/28(水) 14:55:28.09 ID:B9e5A0Pp.net
左側開けて取り付けネジ外す。
チャンバー外して右側から引っこ抜く
こんな感じだったと思う。

823 :774RR:2018/04/04(水) 19:40:03.32 ID:1XQewm2Q.net
>>822
シリンダー左側からの排気だったんで、左側だけでいけるかな〜と思ってましたが、結局チャンバーも外してYPVSバラしてシール交換しました^_^

824 :774RR:2018/04/04(水) 21:52:10.94 ID:C+rfpBc5.net
2年前に98年式DT230買った
買って3ヶ月でクランクオイルシールからオイル漏れ→オイルシール交換
10ヶ月でYPVS排気漏れ→オイルシール交換
1年5ヶ月でオイルポンプからオイル漏れ→Oリング交換

似たような部品が20年で軒並み痩せて使い物にならなくなってた
次はドコだw

825 :774RR:2018/04/05(木) 06:21:13.61 ID:kzyl7yij.net
>>824
ドライブシャフトだね(^^)

826 :774RR:2018/04/05(木) 07:21:21.70 ID:Bqmmnz2N.net
>>824
レギュレータ熱損
スタータクラッチ滑り
セルのブラシ磨耗限界
メータケースの穴開き
インマニひび割れ

まだまだくるぞーw@6万キロ

827 :774RR:2018/04/05(木) 22:40:27.11 ID:6ja9P4P3.net
6年前に貰った88年式3FWは半年前にレギュレータが逝っただけで他は故障なし。
少々お漏らししてたから2万kmで全バラしたが、お漏らし以外は何ともなかった。
野外保管だった物なのに821さんの98年式と大分耐久性が違うな。

828 :774RR:2018/04/05(木) 23:03:21.91 ID:0asYOZnZ.net
>>827
設計の違いもあるだろうけど、Oリングやシール・ゴム類は20年ももてば上等じゃない?
ところでなにをお漏らししたの?

829 :774RR:2018/04/06(金) 00:07:06.15 ID:vPMLJquY.net
おしっこ

830 :774RR:2018/04/06(金) 15:58:19.61 ID:QPislwTg.net
冷却水かギアオイル

831 :824:2018/04/08(日) 21:57:55.11 ID:v+f5ZBj1.net
>>828
ギヤオイルがシフトから漏ってた。見た目は草臥れてるが絶好調だよ。

832 :774RR:2018/04/08(日) 22:36:42.32 ID:DBGwHigA.net
オイルが入ってる証拠だね

833 :774RR:2018/04/11(水) 15:19:25.02 ID:YSv+uOVs.net
オイル漏れ繋がりでお願いします。
前期型ランツァですがシフターシャフトのオイルシール交換について教えて下さい。ここの交換もクランクオイルシールと同じ様にネジぶっ刺して抜けますか?細過ぎて難しいでしょうか?

834 :774RR:2018/04/11(水) 20:04:21.08 ID:fqWeQjPO.net
>>833
クランクシャフトのシールを交換できれば楽勝で交換出来ますよ。 

835 :774RR:2018/04/11(水) 20:34:41.48 ID:YSv+uOVs.net
>>834
有り難う御座います。ここのシール交換の情報が少なくてクラッチ側からシャフト抜かなきゃいけないのか悩んでましたm(__)m

836 :774RR:2018/04/11(水) 21:18:04.68 ID:fqWeQjPO.net
>>835
片方だけで引張だして、はめておしまい。一回交換してもらって。それからは、もれなくなりました。

837 :774RR:2018/04/14(土) 17:37:58.29 ID:vyxgCav1.net
ypvsのモーターが弱って来たけど、何か好い互換のあるモーターないかな?

838 :774RR:2018/04/15(日) 22:37:00.98 ID:uWi/+C6r.net
250オフ買ってからDT50乗れてないから今日ヤフオクで売ろうと思って久しぶりにまたがった。
そしたらエンジン調子いいし元気に走るし超楽しいの。
名残惜しくなって結局出品せず。ダメだな俺。
ちなみにもちろんフロントブレーキが効き悪いの忘れてて突っ込みそうになった。

839 :774RR:2018/04/18(水) 21:19:19.56 ID:UVFVqviG.net
ランツァ乗りです
小物入れのないバイクでETC付ける場合の、盗難やイタズラ対策があったら教えて下さい

840 :774RR:2018/04/19(木) 00:22:28.98 ID:YfAnUCPV.net
>>839
車体ごと、ガレージにしまうか家入れる

841 :774RR:2018/04/19(木) 04:09:56.82 ID:2mJnuVBU.net
カード持って帰ればいい

842 :774RR:2018/04/19(木) 05:29:47.89 ID:btWFlq7Z.net
>>839
うんこぬっとけ

843 :774RR:2018/04/19(木) 07:49:04.47 ID:XODPTdtY.net
>>839
バッテリーをリチウムにして、車載工具を降ろせばスペースあるだろ
ちょっと熱くなるけどw

844 :774RR:2018/04/19(木) 08:43:58.97 ID:GH22Pr4S.net
アフリカツインみたいなカウル付けてそこに内蔵しよう。
風防は高速で威力絶大だし一石二鳥

845 :836:2018/04/19(木) 20:48:34.73 ID:80z8HcHW.net
>>840
集合住宅なので共同駐輪場なんです

>>841
抜き忘れたらジ・エンドですね分かります

>>842
バイオテロは本人にも有効なので却下です

>>843
唯一のスペースですが真上がエキパイのジョイントなんで、高熱もそうですがオイルまみれになる恐れが

>>844
いい案ですね、ランツァにフィットするパーツがあれば検討します

みなさんありがとうございました

846 :774RR:2018/04/19(木) 23:30:38.29 ID:41NEb3TS.net
キャブから出てるホースからガソリンが出るのだが、キャブについて詳しく説明してるサイトとかないですかね。

847 :774RR:2018/04/20(金) 00:23:28.06 ID:XLJ+g/iT.net
それが、オーバーフローだ。

848 :774RR:2018/04/20(金) 01:11:24.03 ID:krVa821D.net
既出だったらすまんが、ヤマハってハンドルスイッチを色々な車種で共用してるんだな。
3FWのヘッドライト(PH6)のH4化って、PH6の口金ばらしてH4をポンで入れたり、1KTのポジション球付H4とか、
2YKのポジション無しH4に交換したりとか色々だけど、ライトスイッチについてはあんまり情報が無いんで調べてみた。
国内のDTって3FWや3ETはおろか、37F辺りの時点で左ハンドルスイッチからヘッドライトのONOFFが消えてて、
輸出のやつだと1989年ごろの欧州版(30X)でヘッドライトとポジションのONOFF付のものがある。
部品番号が30x-83972-00ってのだけどね。これ、国内で買うのは結構大変な上に高いんだけど、
ebay探すとXT500と共用って扱いで欧州版とほぼ同じ形でポジションがなくてヘッドのONOFFだけできるものとか、
インドで売ってるRX100と共用って扱いで、欧州版と同じヘッドとポジションのONOFF付のものが売ってたりする。
多分、コネクターの形が多少なりとも違うと思うからポン付けではなくて、
3FWの元のスイッチをぶった切って配線繋ぎなおさないとだろうけど・・・。

総レス数 1004
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200