2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ21【傑作】

1 :774RR:2016/10/02(日) 21:49:08.36 ID:f+1jyTnB.net
DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。
荒らし・粘着クンは完全スルーで。 あと、時々保守はしてね。

前スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ20【傑作】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448279890/

wikipedia「ヤマハ・DT」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBDT
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

消えゆく貴重な2stオフ、きちんとメンテして大事に乗りましょうね…
過去スレは>>2-10あたり。

                  fi
                  \_n、
                  ゚゙゙゙Vλ_
      rーョ,,_       _。---,Y了[
    ラ彡ニL、~`'''ー ,__,ィ´DT/ ̄|>ゞ'ェェュ。、
    //´ ̄=( ̄``''zoo'メ-―|ョ //ヘ〉 ̄ ̄`'ゝ
     ,r≦゙ミ`=ーヘ_/≧言=ト-l.|_ 〉V´=~ミュ,、
    /:/ヽ~l~∠ヘト-∨(t(⌒○リ'゙ ./::/ヘ'∨/.ャヘ
   . {::i―〔CニΣi了゙''゚===-ー''"  {::i ―(∪)―.li::}
     Vャ/_|_\ソゾ.         Vャ:/_|_\ンリ'
     .`<三彡''゙           `゙<三彡'゙

709 :774RR:2018/02/01(木) 02:42:32.84 ID:5T8mkiSb.net
キャブいじるときクーラントのホースとオイルホース外すのが邪魔くさ過ぎ(笑)

710 :774RR:2018/02/01(木) 21:01:33.38 ID:Pf2UkVnb.net
アイシングを気にしなけりゃ、クーラントのホースは繋がなくていいぞ

711 :774RR:2018/02/03(土) 00:44:31.97 ID:Fxe1KQqK.net
ランツァなんだけど今年の冬になってから、
始動して走り出すと 3-4キロくらいは
エンジン温まるどころか逆に冷えていく感じなのか
アイドリングが不安定な状態になる
これがオーバークール ってやつなの?

あいどるすくりゅー?こまめに回しながら乗ってます

712 :774RR:2018/02/03(土) 09:25:03.01 ID:o9JyIl0J.net
サーモスタット壊れたんじゃね?

713 :774RR:2018/02/03(土) 10:38:59.40 ID:u7DDEYdY.net
例によって、クランクシャフトの左オイルシールが抜けたんじゃね
そっからエア吸うとアイドリング回転数が上がったりする。 

714 :774RR:2018/02/03(土) 12:35:31.56 ID:rKDIOM/H.net
不動のDT50を整備してるんですが経路的に排気に冷却水が混じることってありますか?

あと、アイドリング調整やクーラントのエア抜きやらで5〜10分ほどのアイドリングを
5・6回繰り返したんですが、このくらいでギアオイルが濁るほど結露するものでしょうか?

オイルポンプのシールやガスケットはあるのですが、クーラントは減ってませんし、
濁りやオイルが浮いているようなこともありませんのでシール交換はしてません。
とにかく排気の水分が多い気がします。季節柄ですかね?

715 :774RR:2018/02/03(土) 12:47:51.30 ID:1WCvXsyB.net
>>714
ガスケット抜けまくってて冷却水がいろんなとこに行ってるな

716 :774RR:2018/02/03(土) 16:14:34.98 ID:ezH639i3.net
>>712-713

左シールは半年前くらいにケースから
お漏らししてきたので交換してまだそんなに
時間経っていないです
しばらく走るか、停止状態で空吹かししてると安定する
(その暖機運転も相当な距離走るか相当回さないと完了しない)
日中はその症状は出ない。

サーモスタットが故障すると常にクーラントを
冷却状態となるのですか?

717 :774RR:2018/02/03(土) 16:23:06.66 ID:4wN6USq5.net
オープンで固着するとそうなるだろうね
クローズで固着するとオーバーヒートする
あなたのはDOTTI?

718 :774RR:2018/02/03(土) 16:57:29.83 ID:u7DDEYdY.net
>>714
ガソリンエンジンの排気ガスは主に水蒸気つまり水なのです。
寒い時期は排気熱で蒸発しにくいのでびしょびしょと排気管から水が出るほどなのは
4輪の後ろに付いて走るとよく見かけるでしょう

オイルが濁るというのはどこで観察されたのかわからないけど、
ギアオイルはエンジンが回転中は物凄い勢いで撹拌されてます。
まるで泡立て器です。 

719 :774RR:2018/02/03(土) 20:40:44.75 ID:rKDIOM/H.net
>>715
マジですか!?
ヘッドとシリンダーの間からってことですよね?
一応ガスケット新品+規定トルクで締めたんですが…
オイルストン甘かったかな
>>718
オイルキャップから見た感じ、乳化してるってほどではなく
半透明くらいに濁ってました(もちろんエンジン停止時)
とりあえずオイル抜いて新油いれましたが、まだエンジンはかけてません

今までモンキーカブ系やってたんですが、こんなに水が出たことはありませんでした
排気温度低いからですかねぇ
ちなみにチャンバー内・シリンダー排気口には水分はありませんでした

720 :774RR:2018/02/05(月) 19:31:08.63 ID:6+UfYGET.net
>>711
オーバークールは無いと思うな。何か書きたかったけど
忘れた 混合気が薄いから、設定がヤバいかも

721 :774RR:2018/02/05(月) 23:59:46.48 ID:a/SXeWUb.net
>>720
ありがとうございます。
キャブは3年半くらい前に中古で買ってから一度も触ってなくて ちょっとバラしてみた方がいいかな。。。

プラグ交換、エアクリエレメントの清掃は
最近してますが変化なし。
YPVSのoリングも磨耗して漏れがあったので
最近交換しています。

722 :774RR:2018/02/06(火) 10:35:44.51 ID:ROrVxup2.net
>>719
ウォーターポンプのインペラのウォーターシール抜けると、一撃でギアオイル乳化する。

ヘッド抜けならクーラントにオイル混じる。混じってないなら、インペラシールかと。ギアオイル側だけに流入してるならね。

排気の水分は関係無さそう。

723 :774RR:2018/02/12(月) 11:36:11.16 ID:qU3JrTJZ.net
オイルポンプからお漏らし
Oリングとシール交換で直るかな

724 :774RR:2018/02/14(水) 21:14:43.08 ID:9oB9PZtZ.net
1型ランツァ間もなく2万キロだけど
整備しておいた方がいいのはどこでしょうか?

クランクシャフト左オイルシール、
YPVSのOリング、同ワイヤー切れ交換。
フロントフォークのOH(ショップ依頼)
最近しました。

コールドスタート時のクラッチの切れが悪いのと
水温の警告(たぶん氷点下)がたまに
出るのが気になります。

今までセルちょい押しで始動してたけど
指導性悪くなってきてて 圧縮悪くなってきてるのかな
寒いのもあるかもしれません

知り合いのDT200Rが4万キロ超えたそうなので
自分も4万キロ目指して乗りたいです。

725 :774RR:2018/02/14(水) 22:32:02.92 ID:HyBu+jh8.net
クラッチの切れと始動性は気温のせいだろうな
クラッチはギアオイルの粘度変えれば改善するだろうが、温まった状態で不具合出なければやる必要ない
水温警告はよく分からん
エンジン開けるは明らかな不具合出てからでいいと思う

726 :774RR:2018/02/15(木) 00:16:35.70 ID:i4GPpe+C.net
レギュレータはめっちゃ発熱するから長く持たない。
長距離ツーでこれが壊れると非常に困ったことになる・・・

ちなみにクラッチのミートポイントがなんか一定しない時は
クラッチバスケットとクラッチボスの、クラッチプレートとフリクションプレートが(ややこしい)
接触する所が段付き摩耗してるかもしれない。

寒い時に始動後、最初に1速に入れる時とか
クラッチの切れが悪くてドスンとつながるのは、どのクルマでもよくあると思う

727 :774RR:2018/02/15(木) 04:34:19.06 ID:Pqk77J8U.net
ランツァで急斜面アタックしてるひといんの?

728 :774RR:2018/02/18(日) 22:44:26.44 ID:cBiRekvl.net
わいのLANZA最近通勤に使い出したから
凄い勢いで距離伸びてるよ。

みんなは何キロまで乗れそう?
今年中には4万キロ突入しそうだ

729 :774RR:2018/02/18(日) 23:09:34.91 ID:d8VD4nEf.net
>>727
急斜面スタックしたヤツならここにいる(´・ω・`)

730 :774RR:2018/02/19(月) 11:57:45.02 ID:4vUIywye.net
ランツァのエアフィルターを付ける部品のスポンジがすぐ劣化する…

731 :774RR:2018/02/19(月) 12:18:41.02 ID:hQfhh0qJ.net
>>728
5万キロ走ってるけど、クランクシールとレギュレーターとセルのブラシ交換くらいでまだまだ元気ですw

732 :774RR:2018/02/19(月) 14:08:59.13 ID:/aaK2N1J.net
>>730
俺はホムセンや100均で買える、ドア用の隙間風防止スポンジで代用した。

733 :774RR:2018/02/19(月) 19:12:56.88 ID:SYa+auJq.net
>>724
1型ランッアでも、アルミメッキシリンダーだから、劣化してないよ安いオイルは入れないで下さいww


734 :774RR:2018/02/20(火) 19:04:33.79 ID:SZxG0FFn.net
1型なんだけど、普通に走ってもオイル燃費1000km/L届きそうもないわ(850〜900くらい)。
2型は1400kmくらいいくんですよね?

735 :774RR:2018/02/20(火) 19:28:25.51 ID:BefTJ4Zl.net
>>734
オイルはケチらないほうが良いよ。
エンジンの劣化を防げる。外装とかは無理だけど。

736 :774RR:2018/02/20(火) 21:40:22.02 ID:UuxJzqxa.net
2型だけど、オイル銘柄変えたら1000km/l走らなかったのが1600〜1700km/lくらいになった
オイルポンプ吐出量も全く触ってないので謎
粘度の違いかな?

737 :774RR:2018/02/20(火) 22:34:05.18 ID:McTHwx3Z.net
なんかこのバイクってプラグキャップあたりに水かかるとエンジン掛かりづらい症状とかでます?

738 :774RR:2018/02/20(火) 22:47:35.19 ID:sb4dGI/H.net
>>736
粘度でしょう

739 :774RR:2018/02/20(火) 22:47:55.14 ID:sb4dGI/H.net
>>737
特に無いです

740 :774RR:2018/02/21(水) 06:10:09.27 ID:6+aF2U1L.net
>>739
そうですか

741 :774RR:2018/02/21(水) 17:20:36.33 ID:DayUiy9S.net
>>737
普通プラグキャップに水かけたら漏電からの失火するよね?

どんなバイクもそうじゃね?

742 :774RR:2018/02/23(金) 06:18:01.18 ID:jSnXKSo7.net
プラグキャップ変えたらマシになるかな

743 :774RR:2018/02/23(金) 15:53:46.01 ID:zqD5ehlb.net
>>736
ちなみにどこのオイル?

744 :774RR:2018/02/23(金) 21:20:09.39 ID:LvEyA1zq.net
>>743
スミックス

745 :774RR:2018/02/23(金) 21:25:52.73 ID:+yOnpH1z.net
>>744
スミックスどう?
ホームセンター行ったときにたまたま見つけてこれが噂のスミックスかと試しに買ってみたもののまだ試して無いんだよね。

746 :774RR:2018/02/24(土) 00:14:16.57 ID:UmkrVNpy.net
>>745
>>736に書いたとおりオイル燃費向上、エキパイからの飛び散りもかなり減った
一年で4缶くらい使ったけど(6000km程)、今のところ不具合はない

747 :774RR:2018/02/24(土) 03:48:21.47 ID:lzYZJtWY.net
>>746
ありがとう。今のオイル使いきったら試してみるよ。

748 :732:2018/02/24(土) 21:03:24.57 ID:k7sK91pG.net
しばらく青缶で、燃費変わるかなと
CCIS・2スーパー・GR2ときてるけど変わらないんで俺も次はSUMIXいってみる。

749 :774RR:2018/02/26(月) 19:39:39.61 ID:z3HdHCCf.net
>>748
燃焼したあとの匂いがくさいから、カストの高いやつにしてくれ 

750 :774RR:2018/02/26(月) 21:00:46.62 ID:iKrEWCT3.net
スミックスは一時期入れてたけど熱ダレが早い気がする。
なので結局おれは青缶に戻した。

751 :774RR:2018/02/27(火) 05:27:12.00 ID:9Tsecwlu.net
臭いけどスズキ純正も仲間に入れて

752 :774RR:2018/02/28(水) 20:01:18.52 ID:byvzsZhD.net
カストロ スーパーレーシングがおすすめ。たかいけど、

753 :774RR:2018/03/01(木) 11:52:33.80 ID:eenhsCLZ.net
ポラリスやマッシモはどう?混合用に使ってるけど特に不具合は無い

754 :774RR:2018/03/01(木) 22:21:36.96 ID:C2PCe1UY.net
LANZAだけども、最近ギアオイルの注入口から
オイルが滲んでくるんだけど何か原因あるのかな?

755 :774RR:2018/03/01(木) 23:01:49.45 ID:6CIoR0+o.net
キャップの隙間に異物が噛み込んでるじゃ?
何もないならキャップ交換かOリングでも噛ませれば?

756 :774RR:2018/03/01(木) 23:26:02.77 ID:C2PCe1UY.net
>>755
明日見てみます。ありがとう

757 :774RR:2018/03/02(金) 23:13:49.68 ID:hT7u6HLQ.net
ずっと青姦使ってるけど、
俺もコスト重視でCCISとか言ってみようかな
もんだいないかな

758 :774RR:2018/03/02(金) 23:14:13.61 ID:hT7u6HLQ.net
俺もずっと青缶使ってるけど
コスト重視でCCIS行ってみようかな。

759 :774RR:2018/03/03(土) 02:00:20.85 ID:6BawvEqi.net
大事な事なので(ry

760 :774RR:2018/03/03(土) 08:57:12.54 ID:94zMjbZ5.net
スミックスいつも4L缶を1500円くらいで買ってる。
安いけど以前は1000円くらいだったんだよなー

761 :774RR:2018/03/04(日) 01:44:46.52 ID:zZ16EehB.net
ネットみてたらITってのがあったんだけど、海外版のDTなん?

762 :774RR:2018/03/04(日) 03:59:27.71 ID:7Omn8Fc0.net
>>761
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヤマハ・IT

763 :774RR:2018/03/04(日) 04:18:29.67 ID:yPx1c7p+.net
ITはかつてヤマハ発動機が1976年から1987年にかけて製造していた海外向けのエンデューロタイプのオートバイである。ITの名前の由来はInternational Trialの略称である。

764 :774RR:2018/03/04(日) 04:26:51.62 ID:DSaePb/A.net
当時の最強エンデューロマシーンがIT

765 :774RR:2018/03/04(日) 10:45:01.38 ID:cHh3b3np.net
みずいろだったね

766 :774RR:2018/03/05(月) 22:25:43.36 ID:aedPvMqSS
>>764
ITカラーのDT125R、DT200R、欲しかったなぁ…
IT200の改造&エンデューロ参戦連載記事が載ってたのは、なんてバイク雑誌だったけ?
懐かしいですな。

767 :774RR:2018/03/06(火) 08:19:34.38 ID:yvEtuvTK.net
DT125LCって1982年から2002年くらいまで製造されてたみたいなんですが、これは17F辺りのエンジンが末永く流用されてたってことなんでしょうか。

768 :774RR:2018/03/06(火) 08:57:49.74 ID:bsGuRqIC.net
>>767
LC

リキッドクーラントタイプでしてね。
125D、125R、125RE、125XすべてLCに分類されます。

エンジンは別物だけど水冷って共通点だけ。

769 :774RR:2018/03/06(火) 12:54:18.62 ID:BnDs51OL.net
>>768
ありがとうございます。

ジェネリからDT125LC用のチャンバーが出てるんですけど、これがYamaha DT 125 LC (Homol.TPSI) 1982/2001
という表記なんです。自分の17Fに使えたらいいなと迷ってるとこです。

https://www.giannelli.com/en/assembled/312

770 :774RR:2018/03/06(火) 13:35:45.57 ID:vOSCL+92.net
https://sklep.mieloch.pl/produkt/wydech-giannelli-enduro-iron-yamaha-dt-125-lc-82-01.html
https://www.webike.net/sd/23614518/
これかずいぶん安いな
17Fは取り回しが左で上手くすれば付くかもしれんね
年式見る限りYPVS付も同じっぽいな
ダメ元で注文して見たら?

771 :774RR:2018/03/07(水) 07:58:36.59 ID:n1p0a74P.net
>>770
やっぱ買ってみるのが一番早道かもしれませんねw
送料が六千円くらいなので総額でも二万ちょいですた

772 :774RR:2018/03/07(水) 09:37:32.74 ID:0qL8VNz4.net
昔33G乗っててたまに乗りたくなるんよ
大事にしてね

773 :774RR:2018/03/07(水) 09:41:10.05 ID:0qL8VNz4.net
あと画像見るとわかるけどエキパイ入口かなり絞られてるみたいだから
向こうは厳しいくてみんなそれも知っててすぐ取れるようになってるらしい
もし届いたら見せてね

774 :774RR:2018/03/07(水) 11:52:08.26 ID:AcBr81+8.net
私の17F、というか33G今まさにエンジン降ろしてフルオーバーホール中なので、ジェネリ化出来るのは暖かくなってからですね。
その時は写真うpすます。
背中押してくれてありがとうみんな!

775 :774RR:2018/03/07(水) 16:23:24.59 ID:HWbYUlJR.net
俺もジェネリは興味あって調べたけど
3FW系に装着した画像しか出て来ないから
ウェビックに問い合わせた方が良いかもしれん。
材質も気になるね。

776 :774RR:2018/03/08(木) 08:02:57.49 ID:jKFHla0C.net
材質は鉄っぽいですね。写真はアルミっぽいサイレンサーが写ってますけど。飢えビッグに問い合わせても答えは期待出来ないから注文する前にメーカへ問い合わせしてみます。何語で聞けばいいんだろ…

777 :774RR:2018/03/09(金) 22:43:36.27 ID:6LSZ4XCk.net
>>776
3万ちょっとの高い方ならステンじゃないの?銀色なだけで鉄なんかな。

778 :774RR:2018/03/12(月) 20:54:46.94 ID:nPr/rs4g.net
dt200?みたいな
楽しいウイリーしたいなあ

779 :774RR:2018/03/13(火) 02:14:51.95 ID:+16MudQw.net
>>778
DT50納車してクラッチの加減が分からなくて、思いっきり吹かして下敷きになった当時17歳の俺。

今は40後半。

780 :774RR:2018/03/13(火) 19:48:38.37 ID:UZVvbxy8.net
>>779
それは、壮絶な体験ですね。楽しく走れるのがdt馬力があるから。4サイクルには出来ないよなぁーー

781 :774RR:2018/03/13(火) 19:57:07.09 ID:EDUc3klo.net
俺のランザーなんだけど ウインカーの表示灯が
納車してから4年ずっと点かなくて弾切れだと
思ってたんだが

最近突然点くようになったよ。なんでかな?

782 :774RR:2018/03/13(火) 21:08:28.18 ID:51DXHT0m.net
それはランザー特有の持病だな

783 :774RR:2018/03/14(水) 17:29:22.13 ID:eL6Bfk7a.net
パンツァーならしょうがない。

784 :774RR:2018/03/14(水) 19:53:17.04 ID:cpP4rz8F.net
前期型ランツァですけどサスペンションリンク部分のグリスニップルからのグリス注入が固すぎて無料ゲーです(>_<)。中で固まっちゃってるんでしょうか?

785 :774RR:2018/03/14(水) 21:01:08.98 ID:FwaVxHtN.net
>>784
バラしてグリスアップ推奨

786 :774RR:2018/03/14(水) 21:23:01.98 ID:xDGdJ2N+.net
ニップル先のボールが固着してるかも

787 :774RR:2018/03/14(水) 22:22:24.10 ID:gnLws+3q.net
>>785
有り難う御座います。シールも有りますしヤッパリバラした方が良いですか(>_<)

788 :774RR:2018/03/14(水) 22:25:11.49 ID:gnLws+3q.net
>>786
余りに固いのでグリスガンを取り外してボールを押してみたらグリスが逆流してきました(^^;)。一応ボールは固着していないみたいです。

789 :774RR:2018/03/14(水) 23:30:10.98 ID:xDGdJ2N+.net
グリスガンの先はストレート?ロック式?

790 :774RR:2018/03/15(木) 22:12:49.56 ID:6GFfie1v.net
>>789
レス遅くなってスミマセン。ストレートの押し付けるタイプです。何とかならないかとフレキシブルのロック式の先も買ってきたのですがまだ試してませんです。

791 :774RR:2018/03/16(金) 06:09:24.16 ID:1iiMh/7T.net
DT50の最終型なんですがキャブのクーラントの通り道が詰まってます。掃除しても全然抜けないので交換も考えてますが、キャブヒーターが機能すれば何かが劇的に変わりますか?

792 :774RR:2018/03/16(金) 07:35:02.90 ID:sMwsECne.net
スパイクタイヤで冬の北海道一周するんじゃなければいらないやろ
DTの一つあとのエンジンであるTZR50R 4EUにも確かついてなかったはず

793 :774RR:2018/03/16(金) 10:16:17.77 ID:iXprQDIX.net
俺の貰った3FWも詰まってたけど問題なかったぞ。
中古で買った中古のキャブは塞いであったw
SDRでも整備性を考えて塞いでる人が多いみたいよ。

794 :774RR:2018/03/16(金) 20:50:46.18 ID:1iiMh/7T.net
回答ありがとうございます。良さげなとこでホースをメクラすることにしました。

795 :774RR:2018/03/16(金) 23:45:22.65 ID:887lwgIZ.net
冷たい雨の日にアクセルが戻らなくなるリスク

796 :774RR:2018/03/17(土) 00:46:50.83 ID:t+goHo1G.net
>>791
アレはアイシングの防止だから、極端に寒い日に乗らなければ問題ない

797 :774RR:2018/03/17(土) 17:22:35.82 ID:OcFBCk5Z.net
>>793
3FW(DT125R)にキャブヒーターついてるモデルあんの!?

798 :774RR:2018/03/19(月) 20:08:58.87 ID:JwEXI2I9.net
>>784
やったことあります

リンクの、ボルト緩めてないと、オイルシールからグリスがはみ出る。空気が抜けてないからだな
多分

799 :774RR:2018/03/20(火) 00:34:17.82 ID:3CyCHjJ/.net
>>784
今更だが無料ゲーってww

ディーラー無課金ユーザーか

800 :774RR:2018/03/20(火) 14:07:38.47 ID:p5O9Ito8.net
>>798
有り難う御座います。試してみます。

801 :774RR:2018/03/20(火) 14:08:23.74 ID:p5O9Ito8.net
>>799
マジで今気づきました(^^;)

802 :774RR:2018/03/20(火) 19:22:08.99 ID:p6Xv7gKC.net
>>797
全モデル付いてると思うぞ。付いてないものはPWKあたりに付け替えられてると思う。

803 :774RR:2018/03/21(水) 20:50:21.36 ID:rL2yut04.net
>>784
新車は申し訳程度にグリス塗ってあるから、グリスが充満してるとかはありえないし、多分グリスが固まってた。暇があったら分解か、2型のりんくにしてみては?私は、2型にかえて、突上げが減少しました。

804 :774RR:2018/03/21(水) 21:13:35.27 ID:/zchWNqk.net
まあ2スト乗ってるてことは廃課金ユーザーみたいなもんかw

805 :774RR:2018/03/21(水) 21:15:53.59 ID:/zchWNqk.net
でもKTMみたいにインジェクション2スト作らんのかなヤマハ。 後追いはお家芸だしな

806 :774RR:2018/03/23(金) 18:17:29.48 ID:TGvdB3yv.net
解散した2stチームの長老たちをかき集め、過去の資料をひっくり返しなんてやってるだけで数年必要だろ

807 :774RR:2018/03/26(月) 03:30:33.03 ID:QWAXqipR.net
運転席の窓ガラスからの熱気が堪える。無色断熱フィルム張ろうかな

808 :774RR:2018/03/26(月) 10:03:39.54 ID:DEv7+Nxf.net
フロントスクリーンに?

809 :774RR:2018/03/26(月) 17:19:52.69 ID:QWAXqipR.net
>>808
流石にそれは…。運転席と助手席。ハイエースの時は気にならなかったんだけど、窓が大きいからかな?禁煙したからバイザーも無いしなぁ

総レス数 1004
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200