2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ21【傑作】

1 :774RR:2016/10/02(日) 21:49:08.36 ID:f+1jyTnB.net
DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。
荒らし・粘着クンは完全スルーで。 あと、時々保守はしてね。

前スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ20【傑作】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448279890/

wikipedia「ヤマハ・DT」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBDT
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

消えゆく貴重な2stオフ、きちんとメンテして大事に乗りましょうね…
過去スレは>>2-10あたり。

                  fi
                  \_n、
                  ゚゙゙゙Vλ_
      rーョ,,_       _。---,Y了[
    ラ彡ニL、~`'''ー ,__,ィ´DT/ ̄|>ゞ'ェェュ。、
    //´ ̄=( ̄``''zoo'メ-―|ョ //ヘ〉 ̄ ̄`'ゝ
     ,r≦゙ミ`=ーヘ_/≧言=ト-l.|_ 〉V´=~ミュ,、
    /:/ヽ~l~∠ヘト-∨(t(⌒○リ'゙ ./::/ヘ'∨/.ャヘ
   . {::i―〔CニΣi了゙''゚===-ー''"  {::i ―(∪)―.li::}
     Vャ/_|_\ソゾ.         Vャ:/_|_\ンリ'
     .`<三彡''゙           `゙<三彡'゙

585 :774RR:2017/12/08(金) 19:51:12.66 ID:we2QSuUx.net
583です。
この画像のギヤの中に置かれているピンです。

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b3-dc/ogawameccanica/folder/509790/26/13848526/img_1?1352081127

586 :774RR:2017/12/08(金) 20:17:29.88 ID:0obeyr6q.net
>>584
dowel pinだと思うけど、自分で整備するなら先ずはSM買え

587 :774RR:2017/12/08(金) 23:08:01.75 ID:goueh9FF.net
SMでは圧死交換で分解図ないのよねー
@3XP1糊

588 :774RR:2017/12/08(金) 23:17:00.33 ID:goueh9FF.net
https://i.imgur.com/43YJndS.jpg

どの部分か忘れたけど外した順番で置いているからヒントになれば幸いです。

589 :774RR:2017/12/09(土) 00:06:25.58 ID:lkvwx6sL.net
J寿司が気になって

590 :774RR:2017/12/09(土) 01:06:27.95 ID:SKcO6lez.net
>>588
なんて親切な

591 :774RR:2017/12/09(土) 03:20:58.52 ID:FTzF9g3W.net
これの10だろ? 図はSDRだからDT200Rと同じ DT-WRもほとんど同じと思われ
もっといえばDT250とかRZなども大体同じ
分解で危険なのが10と9、ラチェット機構のピンとバネ
ばらすと飛んで行って見つからない 泣
ギヤの内側、8のディスクの横穴にバネを入れピンを入れ11のギヤをはめる
http://livedoor.blogimg.jp/rilassaru/imgs/6/1/6176ba6a.png

592 :774RR:2017/12/09(土) 03:34:28.97 ID:FTzF9g3W.net
これでわかるか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/8fb95ef36d3acd5dc7bec3eaebe953d5.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/738/088/2738088/p2.jpg?ct=fd457cb80797

593 :774RR:2017/12/09(土) 22:09:28.76 ID:jtUhhVK+.net
583です。
みなさんありがとうございます。
>>591
10番のピンで間違いなさそうです。DT200WRにはバネは入ってなさそうですが。

>>592
写真までありがとうございます。これですね。無事に組めそうです。

SM買います!!

594 :774RR:2017/12/10(日) 03:05:02.71 ID:l2gWvj5T.net
たしかPLでも非分解AssyだからSM買っても書いてないはず
バネは奥に隠れてるか飛んでいったんじゃないのw
ワンウェイ機構だからバネがないと意味なし

595 :774RR:2017/12/10(日) 23:25:38.14 ID:2f7dTJGI.net
ちなみにオイルシールを交換するのかな?
だとしたら、オイルシールのウラオモテまちがえると漏れるから注意ね(体験談)

596 :774RR:2017/12/14(木) 07:33:50.41 ID:lU7552QG.net
今更ながらランツァにプロスキル
入れようと思ってるんですが
キャブのセッティングノーマルでいけますかね?

爆音になると近所にも気を使うようになるのが
嫌だけど。ノーマルでも十分うるさいし。。。

597 :774RR:2017/12/14(木) 12:17:30.28 ID:woQus15W.net
>>596
大丈夫だよー

598 :774RR:2017/12/14(木) 19:12:46.74 ID:2J2N8EIh.net
クラッチケーブル廃盤やんけ!

599 :774RR:2017/12/14(木) 22:48:10.64 ID:IJNB6BlG.net
>>597
ありがとう

>>598
車種は何ですかね?

600 :774RR:2017/12/14(木) 23:20:15.19 ID:I+BcWuIr.net
>>596
セッティングはノーマルでOK
プロスキルは思ったより静かだけど、あんまり2st+チャンバーって感じの音じゃない
絶版だけどRSVのほうが甲高くて2st+チャンバーって感じ(個人の感想です)

601 :774RR:2017/12/15(金) 07:23:01.67 ID:unnbbR7t.net
>>600
だね、プロスキルのステンレスはカンカンカンて音でRSVはテュンテュンテュンだ

602 :774RR:2017/12/15(金) 22:37:59.23 ID:FaO8DftU.net
RSV欲しいけどオクでも高い

603 :774RR:2017/12/16(土) 17:26:44.55 ID:SUaCg6IS.net
3XPのエキパイ部の錆を取ったら
1平方cmくらいの穴が開いて
ものすごい爆音でたまげた。 
その後、金網+ホルツのガンガムでふさいだら
あっというまに吹き飛ばされてワロタ
ツーリング中止でハウスに戻ったワン

2ストでも排気圧と振動しゅごい・・・

604 :774RR:2017/12/17(日) 01:38:02.26 ID:1wZxFo1j.net
出先で鉄工所飛び込んで治してもらった事がある。きれいな溶接で未だに取れない

605 :774RR:2017/12/17(日) 09:48:11.38 ID:YxNcKnfT.net
>>603
ガムで塞いだ上からステンレスバンドで押さえるとかw

606 :774RR:2017/12/18(月) 12:44:13.82 ID:AcC43NPE3
DT200WRに乗り始めたのだが、Nランプが点かない・・・
このバイクってサイドスタンド降ろしてないとエンジン掛からない&スタンド上げたまま1速入れるとエンジン止まるって仕様で間違いない?
サイドスタンドあげたままエンジンがかかるんで、ニュートラルスイッチを疑っておるんだが。

607 :774RR:2017/12/20(水) 23:59:30.02 ID:XIG+17Cg.net
>>599
17Fです
なんか流用出来るかなー?
とりあえずホムセンで調達したけど次切れたら真面目に考えよう

608 :774RR:2017/12/21(木) 21:38:06.12 ID:QiRVE/8R.net
ランツァ前期型の燃料ホース(フュエルコックからでてる奴)って内径いくつですか?判る人が居れば教えていただけると有り難いですm(__)m

609 :774RR:2017/12/21(木) 22:17:39.49 ID:R1FuPIT1.net
>>608
あれ結構太かった気がする
φ10くらい?

610 :774RR:2017/12/22(金) 08:35:33.29 ID:CWWxSMyx.net
>>609
有り難う御座います。ヤッパリ外してパーツ屋さんに現物見て貰うのが確実かなぁ?

611 :774RR:2017/12/22(金) 13:10:15.00 ID:D24XPeSZ.net
ランツァのキャブって3XPとおなじミクニTM30SSだっけ?
キャブ側だけ太いんだよね
中に小さな燃料フィルター入ってるパイプに嵌まるせいか

612 :774RR:2017/12/22(金) 20:47:34.25 ID:Y23DlyHD.net
コックとキャブが異径てのはこまるわ
そこらへんのピンクホース使えないからなー
まー異径の燃料フィルター使えばいいだけけどね

613 :774RR:2017/12/22(金) 22:13:24.73 ID:AfdItaGO.net
ヤマハはけっこう謎の異径接続あるよね
FZ250のラジエーターホースとかもそうだった

614 :774RR:2017/12/22(金) 23:15:08.49 ID:AzJZDsJb.net
上ので思い出したけど燃料フィルターでガス欠症状出るって本当?
キャブ触ったついでにメッシュからろ紙タイプに交換したんだけど10秒ぐらい全開にするとガス欠症状
メッシュに戻したけど雪で乗れん

615 :774RR:2017/12/23(土) 11:25:23.03 ID:uqYsy2vq.net
ランツァのピストン注文しようと思ったらSTDピストンでもシリンダの製造誤差埋めるために僅かなサイズ違いでA〜Dあるようで、
シリンダとの組み合わせは車両搭載状態でシリンダの後ろ側に黒字で印字されているアルファベットを参考にすればいいのかな?
パーツリストの備考欄で色分けされてるみたいに書いてあるけどそんな色のペイントなんてどこにもなくて
こういう大事なことサービスマニュアルにも書いてないので確認したい

616 :774RR:2017/12/23(土) 12:11:24.30 ID:fZcRmJgk.net
なるほど

617 :774RR:2017/12/23(土) 17:35:33.35 ID:xwikVNoI.net
>615
シリンダー裏のその刻印でok

618 :774RR:2017/12/23(土) 18:02:44.37 ID:+Qic6Joa.net
そのシリンダーの刻印は、
刻印どころかただのハンコを押してあるだけなので
腰上OHの時洗浄でもしたら綺麗に消えてなくなるよね。

619 :774RR:2017/12/23(土) 18:37:11.61 ID:uqYsy2vq.net
>>617
ありがとう安心できた

620 :774RR:2017/12/24(日) 08:01:17.92 ID:cW40I+lV.net
>>618
そっか、どうりで確認できないわけだ

621 :774RR:2017/12/24(日) 13:56:16.03 ID:F8qjSQGd.net
>>610
この前経年変化したホースを交換した。内径が7パイ、外径11パイを使用したよ。

622 :774RR:2017/12/24(日) 16:18:46.90 ID:/mVJBGrl.net
>>621
有り難う御座います。感謝!

623 :774RR:2017/12/25(月) 04:19:00.56 ID:YDzhahBI.net
初めてのバイクランツァにしようと思うんだけど何か気をつけることとかある?

メンテとかは知り合いに詳しい人いるから平気だと思う。

あと1型と2型どっちがいいと思う?

主観バリバリでいいので教えてエロい人

624 :774RR:2017/12/25(月) 05:59:42.12 ID:ifH1Q3XI.net
実車を詳しい人に見てもらう。
1型,2型とかより程度と予算で選んだ方がいい

625 :774RR:2017/12/25(月) 14:06:54.80 ID:zELu4YEx.net
予算は40万くらい、今のところYSPの2型が気になってる

あと質問だらけで申し訳ないけど、1型の失速問題ってどうなの?

626 :774RR:2017/12/25(月) 17:12:41.00 ID:191t4BJX.net
程度のいい2型

程度のいい1型

程度のよくない1型

程度のよくない2型

の順で探すべし
2型専用部品は欠品だからな

627 :774RR:2017/12/25(月) 22:14:29.60 ID:B8DeKHbz.net
ランツァ2型に半透明のオイルタンクってあった?

628 :774RR:2017/12/25(月) 22:32:40.52 ID:WRSxSP/W.net
>>627
ないよ

629 :774RR:2017/12/25(月) 23:55:46.06 ID:zfoiiCv5.net
>>627
3型だな。

630 :774RR:2017/12/26(火) 00:55:56.28 ID:D5420a2w.net
1型に半透明タンクはポン付けできるけど2型にはオイル戻る流路を作ってやらないといけないんだっけ

631 :774RR:2017/12/26(火) 05:13:48.98 ID:YgCQMCxe.net
>>626
ありがとう、探してみる

632 :774RR:2017/12/26(火) 07:26:33.80 ID:CCEQYQXv.net
>>631
セル始動時に異音がするやつは絶対に避けてくれ。
スタータークラッチにいくつか欠品があるから直そうにもヤフオク頼りになるし、キックセットも市場にあるだけだからね……

633 :774RR:2017/12/26(火) 08:08:58.35 ID:kVVuF8Jj.net
>>614
フィルタ流量不足でガス欠症状出るのは本当。フロート室への燃料供給が追いつかなくなる。

634 :774RR:2017/12/26(火) 17:33:52.94 ID:0vprAs9z.net
50のオイルタンクのキャップが超絶ユルユルなんだけどこれ経年劣化したらこんなもん?
何か挟むのにちょうどいいもの無いかな

635 :774RR:2017/12/26(火) 18:03:22.05 ID:gMLatq8Q.net
男は黙ってカワサキボンド。

636 :774RR:2017/12/26(火) 18:42:11.84 ID:0vprAs9z.net
>>635
キャップ開かなくなっちゃうやん。。

637 :774RR:2017/12/26(火) 20:41:17.62 ID:I0Em60em.net
自分は短冊に切ったウエスを隙間に巻いてる

638 :774RR:2017/12/27(水) 01:24:12.76 ID:OVLu13+c.net
>>634
それキャップ割れてんじゃないの
よく割れるよキャップ

639 :774RR:2017/12/27(水) 07:11:13.11 ID:dUmCE8Bo.net
>>625
YSP静岡東のやつ?

640 :774RR:2017/12/27(水) 11:20:07.09 ID:u1YCjztO.net
>>639
うん

だけど状態知りたくて問い合わせたら売約済だってさ

641 :774RR:2017/12/27(水) 11:28:06.39 ID:R4hG42QF.net
>>634
>>638
オイルキャップの件、3XP乗りなんだけど、しっかり閉めたはずなのに気付いたら外れて無くなってた事が数回あったな。今はキャップに細工して無くならないようにしてるけど。

642 :774RR:2017/12/27(水) 16:06:34.68 ID:OVLu13+c.net
>>641
ああいうポリプロピレン製のタンクキャップは
強く締めると裂けるように割れるんだよね。
灯油のタンクのキャップなんかもよく割れてるのを見るね

643 :774RR:2017/12/27(水) 18:38:56.18 ID:lb24ZB8Q.net
>>633
125だからそうでもないだろーと思ってたけど2ストだもんね
春なったら試してみる

>>634
経年劣化で縮んでる?
うちのもゆるゆるだから漏れる前提でウエスでガード

644 :774RR:2017/12/28(木) 07:21:07.07 ID:ZyWZpZZy.net
ランツァのチェーンスライダーって脆いよね。
朽ちて交換したけど屋外保管なのもあるけど
交換して半年で変色始まった。

なしでも走れそうだけど、チェーンと
スイングアームがガリガリになりそうだし。
ヤフオクに出てるピカピカの中古車でも
ボロく見せたくないのか外して出品してるの結構見るね

645 :774RR:2017/12/28(木) 10:33:59.04 ID:kdQcGyuz.net
こういう旧車のパーツは新品を注文しても
昔作って保管してあるものが届くだけだから、プラスチックやゴムのパーツは未使用でもすでに劣化してる。
屋外に出すとすぐ寿命がきちゃうよね
オレも3XPのフォークガードのガイドとかリアブレーキホースのステーとか交換したけど
一年経たずにボロボロになった

646 :774RR:2017/12/28(木) 21:18:31.20 ID:+/l2Ed+J.net
ランツァのスライダーは再生産モノというか、パリッとしたやつが来たよ?
ちなみにイグニッションコイルはビーノだかアクシスと共用部品になったのでこれまたパリッとしたやつが来たw

647 :774RR:2017/12/31(日) 00:55:36.14 ID:NLDOfvGm.net
チェーンスライダーは何か他のもので代用できないだろうか

648 :774RR:2017/12/31(日) 07:38:30.89 ID:28QjoMSt.net
質感似てるのは固くなった餅かな

649 :774RR:2017/12/31(日) 09:03:38.57 ID:GiJ3mKYL.net
自分のもいつの間にか吹っ飛んで無くなってたんでモノ自体は取り寄せて買ったんだけど
ボルト2つ外してちゃっちゃと替えられるかと思ってていざ付ける気になったら、
これってスイングアーム周りとシャフトも外さないと駄目っすよね?

650 :774RR:2017/12/31(日) 10:12:57.18 ID:NLDOfvGm.net
そう、その「ちゃっちゃ」ができないんだよね
要はスイングアームを保護できればいいんだから、似たような材質のものを両面で貼り付けるとかでいいような気がする

651 :774RR:2017/12/31(日) 12:29:18.28 ID:WsRyJgpM.net
いやあれは力業ではまるからw
ねじ2本だけ分解すれば大丈夫

652 :774RR:2017/12/31(日) 17:47:23.89 ID:ajlDGA1+.net
俺は 一部カッターで切り取って入りやすくして
はめ込んだよ。切らなくても入るのか。

653 :774RR:2017/12/31(日) 18:02:13.65 ID:wJRLf3cm.net
ミニトレなんかチャチなゴムでさ
油断してるとピボットを削り始めるからな
今ならまな板切って貼るんだが当時はオロオロしてた

654 :774RR:2018/01/02(火) 17:13:45.98 ID:a/am3SS+.net
>>608
たしか4mmかなホームセンターのピンク色のやつは耐油性だから良いかも。純正はl型に加工済み

655 :774RR:2018/01/04(木) 19:07:56.37 ID:/dU/Dn2u.net
耐油は大丈夫な物とダメな物がある。確実なのは耐ガソリン表示の物。

656 :774RR:2018/01/04(木) 19:18:52.49 ID:IC5aIWbP.net
DTじゃないけど、元々のが駄目になったんでホムセンのピンクの耐油ホース(量り売り30円くらい)使ってる。。
耐候性が無いみたいで半年くらいで雨上がりのあとのアスファルトのミミズみたく黒く固くなるわ。>>655の言う駄目な奴なのか?
俺はケチって3回くらい続けてるけど、
やっぱり、ガソリン用のホース(地元のホムセンでは見かけない))か純正なりバイク用品メーカーのが良いと思うよ。

657 :774RR:2018/01/04(木) 22:36:45.56 ID:6raZ4KDp.net
耐油と耐ガソリンは別のものだよ
耐油=耐ガソリンではない
ホムセンでも耐ガソリンのものを扱ってるところあるよ

658 :774RR:2018/01/05(金) 00:38:24.90 ID:SYKR5sb1.net
ストレートとか行けばガソリン用ホースも有るね

659 :774RR:2018/01/05(金) 20:10:42.18 ID:wjHEHkWS.net
パイプも固くなるし、豆に変えるしかないね。
純正品は確かに丈夫だけど、中の燃料が見えないから面白くない。

660 :774RR:2018/01/06(土) 09:15:43.00 ID:NzaOn21R.net
昨日DT50の96年車契約してきました。よろしくどうぞ。
手始めに12v化しようとしたらオクのコンバートキット売り切れなんですね…。他で手に入るオススメあったら教えてもらえませんか?

661 :774RR:2018/01/06(土) 12:15:32.15 ID:cdqRU4BI.net
>>660
96のは後期だからRZ50用純正レギュレータとバッテリー、12v球類揃えればキットじゃなくてもいいんじゃない?

662 :774RR:2018/01/06(土) 12:31:53.27 ID:x+U8Hv3n.net
ランツァのナンバー灯交換しようと思ったら
カウルの中からま止まってる感じでした

リアキャリアも外さなきゃいけないのかよ
めんどくさいよこれ

663 :774RR:2018/01/06(土) 12:35:49.48 ID:6WWI582m.net
ランツァシフトシャフト廃盤だけど他車流用できるなかな?
ガレで転けてひん曲がってしもうた…

664 :774RR:2018/01/06(土) 12:39:51.00 ID:TOsfCUkT.net
>>662
いやキャリアはそのままで大丈夫
M5かな?2本緩めるだけだよ

665 :774RR:2018/01/06(土) 12:52:26.60 ID:NLa/vb9H.net
>>662
ランツァの整備性の悪さはそんなモンじゃない
その程度で面倒くさがっているようでは、今後が思いやられるな
他の車種に買い替える事を提案する

まぁナンバー灯は>>664の言う通りだがw

666 :774RR:2018/01/06(土) 16:10:47.00 ID:1PVINS3h.net
>>664
M5を2本緩めて力技で引き抜けばよかったのですか?
何かが引っかかって動かなかった。
だから、ベースごと外さなきゃいけないのかと
思いました。

>>665
プラグ交換がタンク降ろさないといけないのが
ひどいですよね。
YPVS引き抜くときもなんでこんなところを
バラさないといけないんだと不満でした

5万キロまでは乗る予定なんで
今後とも色々教えてくださいw

667 :774RR:2018/01/06(土) 18:03:28.89 ID:0rpvhjIC.net
4発だとプラグ交換でタンク下ろすのがデフォなんでそこまで苦じゃないな
めんどくさいのは事あるごとにチャンバー外すのとやっぱキャブ・・・

668 :774RR:2018/01/06(土) 20:37:39.81 ID:NzaOn21R.net
>>661
レスありがとう ググってみやす。

669 :774RR:2018/01/06(土) 21:18:07.31 ID:XPORA7Ob.net
>>666
ハーネスがフレームに固定されてるから先にフリーにしておくとボルトを緩めたら外せるよ
ちなみにプラグはキャップを指先で外したら薄型メガネで回せば車載状態で交換可能

670 :774RR:2018/01/06(土) 22:37:32.42 ID:ah2+13t1.net
プラグはカウル外して横から純正工具外せるぞ。
KTCの2ストプラグ専用メガネレンチがあると更に良い。

671 :774RR:2018/01/07(日) 19:34:19.59 ID:QOASFg48.net
>>669-670
おかげさまでナンバー灯交換できました。
フリーにしてから両側のナット緩めれば
よかったのですね。ありがとう

プラグはラジエターシュラウド外せばアクセス
できるってことですかね。気づかなかったので
次回からそうして見ます。

672 :774RR:2018/01/07(日) 19:44:18.64 ID:A54wAtfD.net
プラグよりプラグキャップ外すのに難儀するんだけどこんなもんなの?

673 :774RR:2018/01/07(日) 19:50:07.95 ID:6V0rIoJt.net
チラ裏
メイン車壊れて半年ぶりにDT50をキックしてみたら三回でかかった。
もう四半世紀前の原付なのに。
でも燃料にじんでたからホースとクリップ変えたりアクセルワイヤーが破れたからコンジット巻いたりとメンテして終わった。
ただ相変わらずフロントブレーキが鬼のように固いわw
良くあれが普通だと思って乗ってたわ

674 :774RR:2018/01/08(月) 11:27:26.60 ID:D+aKO8Qq.net
lanzaに純正キャリア付けてる方、教えて下さい。
オクでキャリアを入手したんてすが、取り付けで行き詰まってます。

キャリア本体下部の穴をリアフェンダー固定用ビスでフレームに共締めするまではわかるんですが、キャリアに黒いサブフレーム?が付属しており、サブフレームとリアフェンダーを挟んてキャリア上部を固定するようです。

問題はサブフレームの固定なんですが、イロイロ試してみたんですが、うまくハマる箇所を見つけられません。

そもそもサブフレームが必要なのかもわからないのですが、キャリアのみの取り付けではぐらついてキャリアの用を満たさないようにも思いました。

純正キャリアを装着されている方、お手数ですが現車を確認していただきませんか?

675 :774RR:2018/01/08(月) 12:02:07.91 ID:qxIqAtpL.net
>>674
俺はサブフレーム使ってない。なぜかというとオクでサブフレームが無いのを指摘して格安で入手したからw
上面はフェンダーに直接固定してる。サイドがちゃんと留まってれば全く問題ないよ。

676 :774RR:2018/01/08(月) 17:01:54.20 ID:vTjzbjAQ.net
>>675
出品者に、これサブフレームない欠陥品やないか!値下げせい!(意訳)をやったって事?

677 :774RR:2018/01/08(月) 22:15:28.11 ID:Zz6lharp.net
>>676
そんな言い方はしてないけどまさにそんな感じw
出品者もその部品の存在を知らなかったらしく、快く応じてくれたよ。

678 :774RR:2018/01/11(木) 20:19:22.10 ID:bq7i+Rlq.net
>>67

ありがとうございます。

でも、せっかくサブフレームがあるので取り付けたいな〜

679 :774RR:2018/01/19(金) 06:03:14.95 ID:DvbCpr0q.net
中古で買ったうちの96年車のサイレンサーには、オイル抜きドレンボルトがありません。
年式によって違うのでしょうか?

680 :774RR:2018/01/20(土) 12:59:38.08 ID:P2UcqSx2.net
>>674

自己解決できました。

イロイロ試してみて、ハマる箇所を発見てきました。

参考までに、リアフェンダーの最前部にあるフレーム左右を繋ぐブリッジ?の1番下の穴で固定できました。

681 :774RR:2018/01/20(土) 13:06:46.52 ID:sJofOyRv.net
97ランツァのオイルセンサーのキャップのゴムがへたってしまい
オイルが漏れるのでヤマハ公式で探しているんですがアホなのでわかりません
オイルタンクの何番か教えてもらえないでしょうか?

682 :679:2018/01/20(土) 13:14:01.64 ID:sJofOyRv.net
自己解決出来たみたいなんですが
エレクトリカル2のオイルレベルゲージでいいんでしょうか?

683 :774RR:2018/01/24(水) 14:11:58.16 ID:kWHSutuB.net
同じくランツァだけど、多分セルスターターのスイッチが調子悪い。
たまに、セルボタン押しても モーター動かないや。
ニュートラル入れても変わらなかったから
多分スイッチの不調(故障)。他に考えられる線はありますか?

684 :774RR:2018/01/24(水) 22:36:24.56 ID:XP5TJCvA.net
>>683
キーON→YPVS作動・テールランプ点灯→セルSW押す→セル始動と共にヘッドライト点灯
なので、ヘッドライトの反応は?

総レス数 1004
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200