2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ21【傑作】

1 :774RR:2016/10/02(日) 21:49:08.36 ID:f+1jyTnB.net
DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。
荒らし・粘着クンは完全スルーで。 あと、時々保守はしてね。

前スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ20【傑作】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448279890/

wikipedia「ヤマハ・DT」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBDT
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

消えゆく貴重な2stオフ、きちんとメンテして大事に乗りましょうね…
過去スレは>>2-10あたり。

                  fi
                  \_n、
                  ゚゙゙゙Vλ_
      rーョ,,_       _。---,Y了[
    ラ彡ニL、~`'''ー ,__,ィ´DT/ ̄|>ゞ'ェェュ。、
    //´ ̄=( ̄``''zoo'メ-―|ョ //ヘ〉 ̄ ̄`'ゝ
     ,r≦゙ミ`=ーヘ_/≧言=ト-l.|_ 〉V´=~ミュ,、
    /:/ヽ~l~∠ヘト-∨(t(⌒○リ'゙ ./::/ヘ'∨/.ャヘ
   . {::i―〔CニΣi了゙''゚===-ー''"  {::i ―(∪)―.li::}
     Vャ/_|_\ソゾ.         Vャ:/_|_\ンリ'
     .`<三彡''゙           `゙<三彡'゙

312 :774RR:2017/06/12(月) 00:17:04.86 ID:8IOKSvxK.net
そんなにカブルかい?
俺、減ってたら交換ぐらいのサイクルだけど

313 :774RR:2017/06/12(月) 00:33:02.14 ID:aK6abFa6.net
ノーマルプラグだって点火点は1つじゃないの?

314 :774RR:2017/06/12(月) 00:41:00.60 ID:Xa/gtgW+.net
>>311
2ストにイリジウムは猫に小判
せいぜいVプラグで充分

315 :774RR:2017/06/12(月) 07:41:26.98 ID:qluoxNOO.net
スピリットファイヤーとか2箇所なっかったけか?

316 :774RR:2017/06/12(月) 07:42:45.60 ID:PTD2pWvv.net
最近ジャンプを覚えたんだけど、着地で気を使ってもぶっこわれそう。
サスも固めたんだけど50ではもう限界なんか。

317 :774RR:2017/06/12(月) 14:13:28.59 ID:itAWJYi7.net
あと10キロ絞れば負担も軽くなるよ!w

318 :774RR:2017/06/18(日) 01:34:55.42 ID:IUsxcjMd.net
lanzaなんだけど
バイク屋でフロントフォークのOH依頼したら
部品欠品してて再利用できない場合組み直せないから
と修理を断られてしまった。絶望してる

319 :774RR:2017/06/18(日) 01:54:10.03 .net
つテクニクス ババナショックス

320 :774RR:2017/06/18(日) 02:20:59.15 ID:hkeFzuEx.net
>318
先月は部品出たよ、調べてもらえば?

321 :774RR:2017/06/19(月) 15:03:35.49 ID:q4D8ExSk.net
>>316
TTRフォークに替えるか、フルサイズ化か
それでもダメなら乗り換えたほうがいいかもね

322 :236:2017/06/19(月) 19:36:44.15 ID:ejnZeI/1.net
>>318
ヤフオクで、たまにフロントフォークが出ているから、程度の良さそうなのを買ったら?

323 :774RR:2017/06/22(木) 21:35:18.28 ID:ynzqayzi.net
>>318
ベースバルブとテーパースピンドルかな
消耗品じゃないから自前でOHすればいいんじゃね?

324 :774RR:2017/06/24(土) 16:59:31.36 ID:oy0MTnff.net
DT50ですが獣道を走っていると突然エンジンがヒューンヒューン言うようになりました。
エンジンのパワーなどは変わらず、クラッチに関係なくエンジン回転だけに依存して音が鳴ります。
原因わかる方いますか?もしかしてクランクケース内のベアリングでは・・・
http://fast-uploader.com/file/7053846349314/

325 :774RR:2017/06/24(土) 19:26:37.04 ID:25hb5b/J.net
タコメーターワイヤーの中が擦れて鳴ってるとかじゃ?

326 :774RR:2017/06/24(土) 19:49:12.35 ID:BFFdgayu.net
軽い抱きつきでも鳴るね

327 :774RR:2017/06/24(土) 20:07:34.42 ID:DtX3NE9p.net
吸排気系にごく小さい漏れが有ったりして

328 :774RR:2017/06/25(日) 11:44:00.91 ID:DooPNjj5.net
みんなありがとう。今日見てみました。タコ入ってるカバー外してみましたが音はクラッチケースの中からしてました。
ミッションオイル量を確認したかったのにキャップにレベルゲージが付いていないという謎設計のため適正値かわからず、仕方なくオイル交換しました。
600cc入れると油面はキックペダル軸の中心くらいっぽいです。
いろいろいじってるうちに音がどんどん小さくなって、ほとんどわからなくなりました。
極悪獣道を高回転半クラで走ってたからクラッチ反ったりしたのかな?
とりあえず様子見してみます。

329 :774RR:2017/06/25(日) 14:52:10.08 ID:g9oNRyS1.net
クランクベアリングだな。一時的にベアリングの当たりがよくなってヒューヒューという音が
鳴り止むんだけど次はベアリングがぶっ飛ぶ。
もう遠出はしないほうがいいよ。鳴り止んだから治ったと思ったらそれが罠だw

330 :774RR:2017/06/25(日) 17:26:21.04 ID:DooPNjj5.net
>>329
やっぱそうかな。
ミッションケース右から開けるだけじゃなくて腰上から分解する感じかな?廃車の危機、、

331 :774RR:2017/06/25(日) 23:00:51.00 ID:g9oNRyS1.net
クランクベアリング交換するなら真ん中開けないとだめだから全分解だ。
自分でするなら互換ベアリング使えば部品台は安いけど道具ないと手間がかなりかかる。
中古エンジンに載せ変えたほうが楽だ

332 :774RR:2017/06/25(日) 23:19:34.94 ID:Kn35HM7K.net
参考までに走行距離何キロくらい?

333 :774RR:2017/06/26(月) 10:27:40.50 ID:gU9CYgOV.net
>>331 かなC KLX250の中古をググり出した自分もかなC
>>332 120キロメーターに乗せかえてあったのでわかりませぬ。ちな63cc

334 :774RR:2017/06/27(火) 19:23:33.81 ID:g6+tljQY.net
Lanzaのキックセットがオクにでてるけど高すぎる

335 :774RR:2017/06/27(火) 19:59:04.12 ID:ESoRtsBq.net
うちの3XP初期型、ここ数年どうもYPVSが開きっぱなしになることが
多くなってきてて、CDIユニットが壊れてたらどうしようと心配したが
レギュレータ交換したらすっかり治った。
こういう微妙な壊れ方もするんだなレギュレータって。

336 :774RR:2017/06/27(火) 22:27:31.15 ID:L/7GEe4q.net
>>335
ナカーマ!
メーターが動かなくなってよく調べたらケーブルに接続する雄ネジが折れて外れてた
グルーガンで固めた

337 :774RR:2017/06/27(火) 23:46:27.62 ID:zLrq1/dU.net
ランツァ乗り始めたばっかのリターン組なんだけど、最近微妙な段差を通過するときにフロントサスからコトンッって感じの震動を感じます。サスが伸びきった時の衝撃音だと思うのですがこういう状態だとオーバーホールした方が良いのでしょうか?

338 :774RR:2017/06/28(水) 01:40:30.77 ID:sUdTmMPi.net
リターンライダーごときが気にする事ねえ話だろそれ
ぶっ壊れねえから気にしないで乗れ

339 :774RR:2017/06/28(水) 07:23:42.89 ID:tpqDuRod.net
バイク屋いけ

340 :774RR:2017/06/28(水) 09:26:54.32 ID:HJoNQ9HR.net
>>337
ステム締めれば?

341 :774RR:2017/06/28(水) 09:39:05.87 ID:jFNRL+Up.net
>>338
おはよう御座います。早速のレス有り難うございました。
それほど大きな問題では無いのですね。安心しました。

342 :774RR:2017/06/28(水) 09:44:19.93 ID:jFNRL+Up.net
>>340、339
スミマセン、レス見落としてました。ステムの問題の可能性も有るのですね。取り敢えずバイク屋さんに持ち込んでみます。

343 :774RR:2017/06/28(水) 17:12:44.93 ID:vSPypv+X.net
ランツァ初期です。 放置の後不動になりキャブ掃除ついでに、リードバルブを外して、試しにセル回したらクランクにガソリンがたまってました。

344 :774RR:2017/06/29(木) 19:11:57.25 ID:e97tlrI/.net
>>343
ニードルバルブがー仕事してないのか。
オーバーフローとか良くある

345 :774RR:2017/06/29(木) 19:35:06.12 ID:6tmLiyZz.net
ガソリンコックのパキーンとニードルとリング。その辺でお漏らし治るかなぁ。
届いたらやっつけます。

346 :774RR:2017/06/30(金) 17:19:51.03 ID:svrFOMPR.net
oリングは劣化してもおかしくないだろ。
ちなみに、外した古いoリングと新品並べると同じ部品とは思えないほど太さも外形も違ってたりする。

347 :774RR:2017/07/01(土) 18:35:28.07 ID:rhrSiNOP.net
今日林道走ってたら、クラッチペダルの先っちょがグニャポロっておれちった

348 :774RR:2017/07/01(土) 22:16:23.04 ID:rLr6UKap.net
えっ?

349 :774RR:2017/07/01(土) 22:25:47.46 ID:E9my6hc3.net
クラッチはレバーのはずだが
足クラッチなのか?

350 :774RR:2017/07/01(土) 22:35:54.78 ID:ssZUmw7G.net
2st ジムニーじゃね?

351 :774RR:2017/07/02(日) 00:05:40.11 ID:YK/OqkNC.net
クラシックハーレーで林道かよ
もっとやれ!

352 :774RR:2017/07/02(日) 00:07:04.32 ID:uH8zwSEr.net
走ってるだけでポロリと部品が折れるバイクも
かなりヤバイな

353 :774RR:2017/07/02(日) 02:48:08.25 ID:SJc96hc5.net
普段3万以上するDT50用のRSVチャンバーもサビサビだと入札ないなw

354 :774RR:2017/07/02(日) 04:04:08.47 ID:d14OHlNs.net
シフトペダルですね

355 :774RR:2017/07/02(日) 08:57:17.89 ID:d14OHlNs.net
5000円もするのかよ!

356 :774RR:2017/07/02(日) 09:06:36.88 ID:uH8zwSEr.net
むかし新聞配達のおっちゃんがヤマハメイトのペダル落っことした、とかいって
ペンチでシフトシャフトをひねってたのを思い出した

357 :774RR:2017/07/02(日) 09:24:54.89 ID:d14OHlNs.net
マジか、先っちょだけでよかった

http://i.imgur.com/iPxqqGE.jpg
http://i.imgur.com/gMCBTvp.jpg

358 :774RR:2017/07/02(日) 15:36:39.46 ID:QESvImDZ.net
俺は走ってる最中にシフトペダルが急に消えて、泣きながら探したことあるぞw
以前コケた時に割締めボルトが伸びて緩んだから、ボルトが抜けたんだと思う。

359 :774RR:2017/07/02(日) 20:40:28.02 ID:i9BHUwOh.net
DT50は純正チャンバーの仕切り取るだけで
面白い仕様になるからRSV(゚听)イラネ

360 :774RR:2017/07/02(日) 21:42:26.49 ID:U4d3nglU.net
仕切りもパワーっていうより消音?の為っぽいけど
街乗り向きな低中速チャンバーだから
9000回転くらいまでならノーマルのほうがいいかもね
そもそもDT50にカネかける人がもういないでしょ
程度の良いノーマルを丁寧に乗ってる人と、ボロボロなのをガンガン回して使い捨ててる人の二極な感じ

361 :774RR:2017/07/03(月) 01:04:08.29 ID:dZIj3pr/.net
たしか
リップスにシリンダー送ると10500でやめろと説明書きついてくるんだよな

362 :774RR:2017/07/03(月) 11:36:44.04 ID:Zsi/F4cA.net
>>353
その3万も、前の出品者が吊り上げて売っただけだから
ルーニーチャンバーとかムラカミチャンバーが新品で買える今じゃそこまでの価値ないな

363 :774RR:2017/07/03(月) 13:14:13.09 ID:gPwHH5lF.net
そういやすこし前に話題になったDT50用のムラカミチャンバーの購入報告がまだないけど誰も買ってないの?
検索しても写真もないしアップチャンバーらしいから期待大なのだが。
RSVは2種登録したDT50じゃないと免許すぐなくなるしな。8500回転から11000回転までの吹き上がりが気持ちいい。
だけどルーニーチャンバーは・・・・wまぁ排気口がかなり下なので排気ガスの回りこみで汚れないのが最大の利点だな。

364 :774RR:2017/07/03(月) 22:19:41.01 ID:ykMJf5+I.net
性能はともかく、RSVの音が好き

365 :774RR:2017/07/07(金) 19:18:51.53 ID:QzTI2M29.net
教えて君でスミマセン。
ランツァの警告灯が点かなくなったので球を交換しようとメーターを外したんですがケースの割り方で困ってます。接合部には取っ掛かりになりそうな部分が無いのですがここで割るしか無いんですよね?ケース破壊しそうで((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです

366 :774RR:2017/07/07(金) 19:58:26.07 ID:eCYTqPPz.net
>>365
ランツァ乗りじゃないけどパーツリストの画像を見る限り、ブラケットをダンパーで挟んでワッシャーの上から
クリップで止めてるだけみたいだから、クリップ外せばブラケットからメーターが外れるでは?
場所は裏から見たら右端のブラケット真ん中ぐらいにRクリップで留めてない?

でもWARNINGの所、部品としては無いね
ターンシグナル、Hi/Loインジケーター、ニュートラルランプはバルブの部品指定あるけど

367 :774RR:2017/07/07(金) 21:11:24.40 ID:7BQyxwrm.net
>>366
レス有り難う。パーツリストに載ってるバルブ三個って警告灯用は入ってないんですか(T_T)。一応メーターユニットの取り外しは出来たんですが箱を割る事が出来ないんですわ(>_<)
整備書のトラブルシューティング見たら最初にバルブとコネクターの導通を確認と書いてあったのでてっきり簡単に球交換出来るもんだと思ってました(^^;)

368 :774RR:2017/07/07(金) 21:41:59.55 ID:eCYTqPPz.net
>>367
メーター本体は接着剤でガッチリ固められてるのでカッターや薄刃のノコギリなどで切断しないと開かない

警告灯以外、外装部はほぼ同じと思われるTT250Rで割ってる人がいるので参考になるかも
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/tt250r.html

369 :774RR:2017/07/07(金) 21:57:32.24 ID:hZifl1wr.net
警告灯だけはLEDじゃないの?

370 :774RR:2017/07/07(金) 23:53:55.98 ID:7BQyxwrm.net
>>368
資料有り難う御座います。結構大事になりそうですねえ(>_<)

371 :774RR:2017/07/07(金) 23:56:17.36 ID:7BQyxwrm.net
>>369
げっ、本当ですか!明日配線図を確かめてみますm(__)m

372 :774RR:2017/07/08(土) 08:17:16.95 ID:Eno5nnDZ.net
>>369
回路図確認しました。確かにLEDですね。こりゃ球切れ?ならホントに破壊覚悟でバラさないと交換不可ですね(@_@;)。マニュアルの"バルブとソケットの導通チェック"という記載はコピペ?

373 :774RR:2017/07/08(土) 13:37:45.40 ID:Kw2gCFIP.net
>>372
LEDバルブって事でしょう
なお、LEDにも寿命はある

メーカーとしては故障したらメーターアッセンブリで交換しろって事なんでしょう

374 :774RR:2017/07/08(土) 14:00:48.63 ID:Eno5nnDZ.net
箱バラシを諦めて(ToT)そっとメーターを組戻したら警告灯が復活しました\(^-^)/。カプラーの接触不良だったのでしょうか。
いろいろなアドバイス有り難うございましたm(_ _)m。
これからも宜しくお願いします(^-^)/

375 :774RR:2017/07/08(土) 15:49:07.94 ID:08QDZNwy.net
3FWの200、、、速ぇ〜な

376 :774RR:2017/07/08(土) 17:43:17.01 ID:iTP1hJ7q.net
2stのオイル残量警告灯は、球切れする確率の高い白熱灯をやめて
'80年代中頃からLEDを採用するようになったな
初代RZ250(4L3)はまだ白熱灯だったと思うが、RZ250RR(51L)は既にLEDだった気がする

377 :774RR:2017/07/08(土) 19:11:31.46 ID:Emfc+MwQ.net
>>372
知ってると思うけど、初期型のは、電圧が微妙に足りなくてランプが点灯しないので、リコールまではいかないけど対策した部品に変えてくれたよ。
私のは、変えてないけどほとんどNでてんとうする。
オイル切らした状態で点灯すればとりあえずはOKかな

378 :774RR:2017/07/08(土) 20:12:58.84 ID:jOE4fkLr.net
>>377
知りませんでした。勉強になります。

379 :774RR:2017/07/08(土) 20:16:42.51 ID:jOE4fkLr.net
>>376
そんな経緯が有るんですね。
CB750FB,DT125Rから25年ぶりのリターンにわかなので色々勉強になりますm(__)m。

380 :774RR:2017/07/08(土) 20:57:14.67 ID:EIgsKeSf.net
またDTライダーの平均年齢が上がったのか。。。。

381 :774RR:2017/07/08(土) 21:27:54.62 ID:AJxFMuQb.net
>>376
それ速度警告灯じゃね?
94TZR50Rでもオイル残量警告灯は、普通に豆電球だったな。
86TZR250乗りだが、至って普通に豆電球なんだが。

382 :774RR:2017/07/09(日) 05:16:31.84 .net
>>375
337Fはだめかな

383 :774RR:2017/07/12(水) 22:06:43.11 ID:iC1V1mp3.net
91年 3xp 電球です。 水温警告はLEDです。
なお他のランプLED化しました。
緑 2 - 1 の通過時グリーン光ります。赤 晴天でもはっきりみえます。夜は明るすぎ。
橙 昼でも明るく消し忘れ減少。 青 明るすぎて眼つぶし状態 普通街灯も少ない暗い所で使うので失敗。

384 :774RR:2017/07/12(水) 22:29:21.90 ID:+P/nhmOu.net
>>383
100均でスモークの携帯用保護フィルムでも買って鋏で切って張れば?

385 :774RR:2017/07/12(水) 22:58:37.47 ID:7rSj0GjH.net
ぼくも全部LED化しましたよ。おなじく3XPで。
明るさは加減が結構めんどくさいね。青はほんとまぶしい。
ちなみに雨でハーネスが濡れたりすると、漏れ電流でニュートラルランプがぼんやり点灯しますw
オイルレベル警告灯は、ニュートラル時点灯をキャンセルし、ほんとに減った時のみ点灯するようにしました。

386 :774RR:2017/07/12(水) 23:00:19.49 ID:X4cBBU3p.net
似たような話だけど、4TP1ランツァで
ON状態でエンジン始動していないとき、
Nのランプ点灯に時間差が発生するようになった。
ONにしてから、5秒後くらいに点く
これも電圧不足が原因だろうか?

387 :774RR:2017/07/13(木) 00:36:25.82 ID:IJpiWbvD.net
YPVSで電流喰われてるんじゃ?

388 :774RR:2017/07/15(土) 07:38:23.63 ID:MJWKSnUc.net
童貞50、砂を走ってたらリザーバタンクから沸騰したLLCが出てきた。
低速でパワー出して長時間はダメなんやな。
そして全く動かない水温計ww

389 :774RR:2017/07/17(月) 22:23:00.49 ID:H+w5Do75.net
3etって部品あるかな?
三年ぐらい放置したやつ、直そうか売っぱらうか悩んでるんだけど

390 :774RR:2017/07/20(木) 19:32:40.21.net
>>386 そうかもね
電圧が不足しているわけではないけど、何らかのw不具合で、てんとうしないのかも。
トリップメーターで、燃料とオイル
の残量を把握するしかない。

391 :774RR:2017/07/20(木) 20:42:03.71.net
>>389
ヤマハのWebのパーツリストを見てみたらわかりますよ

392 :774RR:2017/07/20(木) 22:38:57.48.net
明日で6年お世話になったランツァを降ります。今までありがとうランツァ……

393 :774RR:2017/07/21(金) 06:38:45.40.net
>>392
降りる理由は?

394 :774RR:2017/07/21(金) 07:03:49.63.net
>>393
大型バイクへの乗り換えです。
高速主体のツーリングが増えてきたのでね……

395 :774RR:2017/07/21(金) 07:14:25.10.net
時速100キロまでしか出す高速しかないのに大型に買い換える意味があるのだろうか・・・・
タンクが小さいから航続距離ぐらいか・・・

396 :774RR:2017/07/21(金) 07:21:55.80.net
俺は最終的に街乗り、オフ車、オン車の3台体制になったw
停める場所が無くなったんでコンテナ借りてるw

397 :774RR:2017/07/21(金) 07:37:38.18.net
>>395
高速主体なら100km巡航がラクだからじゃない?
100kmトップギアで3000〜4000回転とかでしょ

398 :774RR:2017/07/21(金) 07:40:28.07.net
>>395
そう思っていた時期がありました……ってか今でもそうですw
高速での疲労軽減と航続距離の確保、あと航続バイクへの臭いやオイル飛沫の影響を鑑みての乗り換えです。

399 :774RR:2017/07/21(金) 08:15:01.81.net
オレも大型主体で、ランツァはたまにしか乗らなくなったけど
手放すと絶対後悔しそうだから手元に置いとく。中古のタマもほんと少なくなったね

400 :774RR:2017/07/21(金) 12:16:46.55.net
>>399
置いておきたいですが、乗らずに腐らしてしまうのも可哀想なので手放すことにしました。
誰かの元でまた走ってくれれば……

401 :774RR:2017/07/21(金) 12:35:12.59.net
すると泉の精が現れて、
あなたが売ったのはこの金のランツァかそれともこのアルミスイングアームのランツァか
と問うたので、いいえもうランツァは要りませんと答えると水の精は怒って大雨を降らせ
ツーリングをできなくしてしまいました

402 :774RR:2017/07/21(金) 12:46:11.70.net
>>400
後期型なら欲しい(^^)

403 :774RR:2017/07/21(金) 12:56:47.53.net
>>402
残念だが下取り予定なのだ

404 :774RR:2017/07/21(金) 22:31:17.01 ID:ClrVAE9A.net
ランツァをツーリングで使うと2時間くらいでケツが痛くなる
見た目はアレだけど、最近はシートに被せるタイプのクッション売ってるから使ってみようかな

405 :774RR:2017/07/22(土) 05:58:42.26 ID:0e5lO53m.net
3xpだけど大半は立って走ってるけどな
ケツより手が痺れてくる

406 :774RR:2017/07/22(土) 07:37:43.35 ID:70wZSWqh.net
一般道をスタンディングで走ってる奴って、はたから見るとかなりマヌケだぞ

407 :774RR:2017/07/22(土) 15:08:12.68 ID:R2Zjw2CR.net
アクセル固くて手の筋が痛いわー、仕方ない。まずはアクセルワイヤー取り外してと。
あ、動き渋いしチューブ割れてるわー。
さてヤマハのアプリで品番調べよてっと。。っと。。。は、販売終了???何?何のこと??

408 :774RR:2017/07/22(土) 15:15:55.04 ID:neRDwl94.net
>>407
どのモデル?
ざっと見た限り、DT50LC 33G, ,3FW, 3ET, 3XP, 4TPは在庫ありになってたけど

409 :774RR:2017/07/22(土) 15:21:58.67 ID:77596qiJ.net
>>408
50LCの ケーブル スロツトル1
が販売終了です。。
ケーブル スロツトル2とケーブル ポンプはあるから、これと社外組み合わせればなんとかなるかな。
とりあえずオイル刺して頑張ります。

410 :774RR:2017/07/22(土) 15:56:39.35 ID:neRDwl94.net
>>409
ああ、スロットルケーブルの方か
チューブって書いてあったからチューブ, スロツトルガイドの方かと勘違いした

ちなみに大阪に使用中のケーブル送るとだいたいは作れると言ってる会社があるよ
http://www.impex-corp.co.jp/category/cable-wire-menu.php

411 :774RR:2017/07/22(土) 16:18:25.69 ID:R2Zjw2CR.net
あ、チューブだけ変えればいいのか、なるほど、ワイヤーは錆びてなければ大丈夫だもんね、スマソ

総レス数 1004
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200