2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ21【傑作】

1 :774RR:2016/10/02(日) 21:49:08.36 ID:f+1jyTnB.net
DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。
荒らし・粘着クンは完全スルーで。 あと、時々保守はしてね。

前スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ20【傑作】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448279890/

wikipedia「ヤマハ・DT」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBDT
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

消えゆく貴重な2stオフ、きちんとメンテして大事に乗りましょうね…
過去スレは>>2-10あたり。

                  fi
                  \_n、
                  ゚゙゙゙Vλ_
      rーョ,,_       _。---,Y了[
    ラ彡ニL、~`'''ー ,__,ィ´DT/ ̄|>ゞ'ェェュ。、
    //´ ̄=( ̄``''zoo'メ-―|ョ //ヘ〉 ̄ ̄`'ゝ
     ,r≦゙ミ`=ーヘ_/≧言=ト-l.|_ 〉V´=~ミュ,、
    /:/ヽ~l~∠ヘト-∨(t(⌒○リ'゙ ./::/ヘ'∨/.ャヘ
   . {::i―〔CニΣi了゙''゚===-ー''"  {::i ―(∪)―.li::}
     Vャ/_|_\ソゾ.         Vャ:/_|_\ンリ'
     .`<三彡''゙           `゙<三彡'゙

219 :774RR:2017/05/06(土) 18:36:46.69 ID:ZQsNKlP0.net
今日、oakleyのゴーグルを洗うとき色んな曲げたら至る所で切れて崩壊した。
今生き残ってるのはSwansぐらいか?

220 :774RR:2017/05/06(土) 19:06:40.16 ID:OW0XyJoe.net
>>219
後継が出てるし、色も減ったけどO-Frame, L-Frame共に未だ販売中
http://www.oakley.com/en/mens/goggles/mx-goggles/category/m0302?nav=TN-Mens_Goggles_MX_4

OAKLEY JapanのWebにないけど販売店向けにカタログを配ってる
A.T.F.M.再販してほしい…

221 :774RR:2017/05/07(日) 00:02:00.25 ID:7fMHhsVk.net
>>216
オイル足そうとしたらキャップに亀裂入ってたorz
新品ポチりました・・・

222 :774RR:2017/05/07(日) 09:16:17.98 ID:11lF8d28.net
>>221
ランツァあるあるw

よい旅を!

223 :774RR:2017/05/07(日) 17:11:42.19 ID:GE5+RjFu.net
>>218
うちの奴(ロードタイヤ以外ノーマル)は8年前が150、今は140いくかいかないかが限界っぽい…

224 :774RR:2017/05/08(月) 06:29:14.22 ID:jNJ4eIFb.net
そんなに出したら、煙幕モクモク?
でないかい?

225 :774RR:2017/05/08(月) 23:18:06.28 ID:Fb2g79xT.net
130超えるとバイクも人間も悲鳴あげる
煙幕?後ろ見る余裕もない

226 :774RR:2017/05/09(火) 00:00:18.48 ID:H27EWZwE.net
老婆心ながら言うと100キロ出すならホイールバランスもちゃんととったほうがいいよ。
オフ車はとってないのが多いから。
特にフロントは振れて怖いよ

227 :774RR:2017/05/09(火) 15:34:15.51 ID:Od6ZbpUr.net
>>226
大型でも別に軽点マーク合わせだけで250k以上だしても何もないけどな
おたく気にしすぎ

228 :774RR:2017/05/09(火) 17:01:44.13 ID:li1cl9n3.net
>>227
ていうかフロントフェンダーがアレな時点でね……

229 :774RR:2017/05/09(火) 23:01:13.32 ID:Bc7IcKsF.net
ランツァのヘッドライトって真ん中が暗いのがデフォなんですか?

230 :774RR:2017/05/10(水) 07:09:57.09 ID:K2X4ZzDS.net
>>229
それは前フェンダーが影になっているから

231 :774RR:2017/05/10(水) 21:38:08.23 ID:qqC6dYsE.net
>>230
いえ、フェンダーの陰ではなく、たとえるなら 【Ω】 こんな感じで照射された中心部が暗いんです。
バルブが悪いのかと思って交換しましたが、変わらなかったので聞いてみました。

232 :774RR:2017/05/11(木) 12:46:06.56 ID:lzzpDUFO.net
>>231
それは単純にリフレクターの形状でそう見えるだけで異常じゃないよ
旧XTZ125とか旧セローも同じユニットだけど写真で見た限りだと丸く影が出てる

233 :774RR:2017/05/11(木) 13:47:55.22 ID:Bt/0us6K.net
ハロゲンバルブで真ん中暗いと思うのなら仕様でしょう

234 :774RR:2017/05/13(土) 18:42:57.19 ID:df+Yn7Lk.net
>>229
h4の先端コーティングがあるタイプは中心部が暗い感じ。全部透明タイプもあるから多少は良くなるかも。雨の日には熱にで湯気が出ますけど

235 :774RR:2017/05/13(土) 22:10:52.66 ID:6I6RmcWk.net
みんカラだったかに載ってたのもまん中暗いとかあったし、俺が見たランツァもまん中暗かったから仕様だな

236 :774RR:2017/05/14(日) 17:27:49.58 ID:auZbeCqd.net
>>235
ledバルブならどうかな。下半分暗いとか

237 :236:2017/05/14(日) 17:32:13.69 ID:auZbeCqd.net
十分明るいと思うけどな。
乗ってる車は暗すぎて、hidに替えた。

238 :774RR:2017/05/14(日) 18:34:05.79 ID:SgV8rckP.net
LEDフォグランプ付けたらライトいらないぐらい明るくなった

239 :774RR:2017/05/16(火) 21:44:06.35 ID:3oTYO6rQ.net
88年式の3fwなのですが最近ヘッドライトが暗くなる時があって
それが出るとアクセル開けると更に暗くなりウインカーの方が明るい。
ならない時は普段通りなんだよ。何が原因かわかる方いますか?

240 :774RR:2017/05/16(火) 21:56:43.14 ID:t3lGMdls.net
上の見て思い出したけどウインカーがすんげー微妙にしか光らない
なぜかニュートラルとオイル警告がピッカピカ点滅する
リレーは交換済みだしバッテリーレスキットのせいかなと思ってるけどどうだろうか…

241 :774RR:2017/05/16(火) 22:51:24.15 ID:hWtHT7Rp.net
>>239 & >>240

もう新しいバイク買ってくださいw

242 :774RR:2017/05/16(火) 23:03:32.88 ID:DDwsBPv7.net
>>240
とりあえずバッテリーレスキットを外してバッテリーを繋いで同じ症状が出るかどうかじゃない?
レギュレーターがパンク気味だと全体が暗くなったり明るくなったりだから、今回の症状とは違いそうだしなぁ

243 :774RR:2017/05/17(水) 09:33:55.70 ID:23EQ0CZp.net
>>239
それはレギュレータが壊れかけてるな

244 :774RR:2017/05/17(水) 10:42:30.65 ID:KDt1kTsF.net
俺もそれは元に戻して症状を見るべきだと思う

245 :774RR:2017/05/17(水) 13:10:16.49 ID:S1V5j1GR.net
>>242
去年知人のとこから不動車で持って来てバッテリーはとっくに死んでるから試せない…
6V車だから他のも使えないしなぁ
自分も頻繁には乗らないしレスキットでいいかと思ったけど大人しくバッテリー買ってみます

246 :774RR:2017/05/17(水) 13:17:32.75 ID:yrFiGaGX.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪♪♪♪♪♪☆♪♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。☆
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

247 :774RR:2017/05/17(水) 17:46:21.07 ID:EqqlvIGO.net
>>243
ありがとうございます。レギュレータから当たってみます。

248 :774RR:2017/05/21(日) 12:41:34.37 ID:frlYZNLF.net
ランツァ乗ってるんですが
家に止めてるとエンジンの下あたりがオイルまみれになるんですが何が悪いんでしょうか?
キャブがオーバーフローしてたのをなおしたのにまだ垂れてます

249 :774RR:2017/05/21(日) 13:14:27.93 ID:3zD93mxt.net
オイルポンプから漏れてるんじゃない?

250 :774RR:2017/05/21(日) 13:26:15.38 ID:pS5l1A0j.net
エンジン下やオイルシールある辺り油汚れを拭き取って脱脂してから察しろ

251 :774RR:2017/05/21(日) 14:13:02.95 ID:5isUk3cN.net
黒いオイルならエキマニかYPVSのあたり、燃える前のオイルならキャブかYCLSのあたりを点検してみては?

252 :774RR:2017/05/21(日) 15:29:14.95 ID:BJy3cZKS.net
>>249
オイルポンプから漏れるの多いよね。
うちの3XPも一緒ですわい

250さんの言うように一度キレイに拭き取ってどこからか確かめるのが良いですね

253 :774RR:2017/05/22(月) 00:22:33.75 ID:55xEkaqP.net
>>248
まずどこから漏れてるのかキレイにしてから調べろ
ちなみにギアオイルのシールから漏れるのはほぼ持病らしいぞ
その場合チェンジペダルの根元あたりから滴る

254 :236:2017/05/22(月) 19:07:21.61 ID:JMeXs7zP.net
>>253
シフトチェンジペダルから又は
左側クランクケースの老いるシール漏れかな
これは
ランツッアの持病だから
シフトペダルかクランクケースのオイルシールを交換すると直る。

255 :774RR:2017/05/23(火) 01:31:46.31 ID:CJw7vC8b.net
俺のは30,000kmでオイルポンプとチェンジペダルからだった

256 :774RR:2017/05/23(火) 09:54:32.28 ID:etTebKJ6.net
最近は高速の風圧がキツイという人が多いな。
ハンドル周りにちょっとしたアクセサリー付ければ解消するぞw
http://gazo.shitao.info/r/i/20170523092834_000.jpg
今これだけどぬふわで高速道路巡航してる。あまり風圧を感じないから気を抜くと
ぬあわまでスピードが出てたりする。見た目?今オフ車乗ってる人はオシャレを捨ててる人
なんだからみんな気にしないだろ?w

257 :774RR:2017/05/24(水) 08:34:29.25 ID:Z0lE5z6T.net
高速乗れないDTだけど冬場は風除けスクリーン付けてる
中古のtracerスクリーンとMRAマウントキット組み合わせてハンドルマウント

258 :774RR:2017/05/26(金) 20:20:16.49 ID:zgvU6C4z.net
いまさらながらLANZA購入、みなさんよろしくお願いしますでふ

259 :774RR:2017/05/26(金) 20:40:35.80 ID:5Ucg7gee.net
おう、なんでも聞けや

260 :774RR:2017/05/26(金) 23:38:22.82 ID:jpl9EtAO.net
購入おめでとう!

オイルは何にするんだい?

261 :774RR:2017/05/27(土) 06:58:09.85 ID:jMNf1ZUa.net
>>259
リターン組なんで、まずは身体を慣らすところからです

262 :774RR:2017/05/27(土) 06:58:36.16 ID:jMNf1ZUa.net
>>260
まずは、オートルーブからかと

263 :774RR:2017/05/27(土) 19:41:12.69 ID:MTLCvkqO.net
ランツァのキックセットって
いつの間に欠品になったの?
数年前まで1万3000円くらいで出回ってたよね

264 :774RR:2017/05/27(土) 19:51:20.53 ID:4CZhui3A.net
>>263
ヤマハにまだ在庫ない?

一昨年に買ったときはまだ40セットくらいあったんだが

265 :774RR:2017/05/27(土) 21:59:33.39 ID:pcyE2Hiv.net
未使用品がオクで4万くらいで落札されてたような…

266 :774RR:2017/05/28(日) 01:05:42.76 ID:9MR/SuLH.net
ランツァのWARNINGランプって、エンジンオイルと水温以外にも反応するものありますか?

267 :774RR:2017/05/28(日) 04:00:32.81 ID:k52rVeNe.net
幼女

268 :774RR:2017/05/30(火) 18:19:41.17 ID:6A2ZcXMU.net
この前3xp夜に乗ったらライトが怖いほど暗かった。 35wってこんなものか? と思ったが 時々明るくなったりしたのでなんか異常ありなんだが、れギュレータ交換前に試す事ないかな。

269 :774RR:2017/05/30(火) 20:31:10.91 ID:7Vfjc/Hg.net
ハロゲン球も交換したらよくね。 切れて無くても暗くなることもあるよ

270 :774RR:2017/05/30(火) 21:05:28.86 ID:B/v9oPxl.net
とりあえずバルブを替えてみて、変わらなければレギュ交換かな
レギュ替えても再発するならジェネレータか?

271 :774RR:2017/05/30(火) 21:13:33.83 ID:oHr0GCrs.net
2ストオフで高速乗る時ってみんなスピード出すの?
100キロも出すと振動すごくてそれ以上回す気にならない。

LANZAだけど150出ると言われても
103キロくらいまでしか出したことないや

みんなプラス20くらいで巡行するの?

272 :774RR:2017/05/30(火) 21:43:48.02 ID:B/v9oPxl.net
>>271
うちのランツァ(走行5万キロ)だと100キロ巡航で追い越し時に120キロくらいが限度だね
平坦な区間なら150は確かに出せるけど焼き付きが怖いしブレーキングも不安でしょうがないw

273 :774RR:2017/05/30(火) 22:24:02.34 ID:wQblOzp3.net
やっても110km巡航かな
長い時間は無理だし、高回転多用するとメッチャ燃費落ちる
下道で60km前後の流れならリッター25km程度走るけど、高速で100km前後の流れだとリッター18kmくらいに落ちる

274 :774RR:2017/05/30(火) 22:25:28.52 ID:dGqkiyb8.net
>>271
おらのDT200Rじゃ80巡行でもちょっときつい

275 :774RR:2017/05/30(火) 22:33:29.15 ID:oHr0GCrs.net
>>272
5マンキロすごいですね。私のはもうチョットで3マンキロです。
外装はくたびれてきてるからエンジン壊れたら
乗り換えようと思ってもなかなか頑丈で壊れない。

>>273
リッター25ですか。LANZAかな?
私のは、下道で良くて16 田舎の山道走ったら20行きましたが
普段はリッター13くらいが平均ですね。
キャブとかいじってますか?

276 :774RR:2017/05/31(水) 11:11:08.63 ID:RtiSUHEu.net
wr250rとかで高速走ると凄い安定してるけどな
フレームと足周りがしっかりしてるのと標準のTW301/302がほとんどオンロードタイヤなせいもあるけど

277 :774RR:2017/05/31(水) 12:33:05.73 ID:Juqm7F0T.net
>>276
みんな風圧の話してるんじゃないの?

278 :774RR:2017/05/31(水) 17:01:28.96 ID:nwJ3pdhC.net
>>277
エンジンの話かと思ったw

279 :774RR:2017/05/31(水) 17:02:42.82 ID:nwJ3pdhC.net
>>275
まだ外装は部品出ますよ(高いけど)
綺麗にしてあげてみては?

280 :774RR:2017/05/31(水) 18:43:06.95 ID:hFsmXfz5.net
>>278
エンジンが安定している?

281 :774RR:2017/05/31(水) 19:02:29.16 ID:wM9gs0TP.net
スピード出すと色んな所が振動するよな。
まずエンジンは振動が強くなる。4スト単気筒に比べればランツアやWRなんかはマシなほうだと思うけどね。
風圧でアップフェンダーなんかも振動する。
ホイールバランス狂いでタイヤも振動する。
当然、フレームも振動が大きくなる。
だいたいDTなんか100キロで巡航するようには出来てないしな
砂漠を100キロ以上でブッ飛ばすラリー車なんかとはやっぱりカネのかかり方が違う

282 :774RR:2017/05/31(水) 19:52:52.41 ID:9GM32830.net
バランサーがあるのだと、そうでもないよ

283 :774RR:2017/05/31(水) 22:42:22.44 ID:AL485yXC.net
>>275
すいませんランツァで正解
キャブは1万kmでOHしたら燃費が向上、OH前は150kmでリザーブが当たり前、今は200km超えた
ジェット類はノーマルのままだけど、ちょっとした傾斜でオーバーフローしてたんで、フロート周りをちょっとイジってる
>>275のキャブはオーバーフローしてない?
平均13kmって、ブン回してるなら分かるがカタログ燃費40kmのバイクにしては悪過ぎない?

284 :774RR:2017/06/01(木) 07:55:45.01 ID:SC2/vsj8.net
3xpの初期型は25km/l出た。
2型直前は20km/l 多分メインジットは220 240 で違うみたい。

285 :774RR:2017/06/01(木) 19:55:22.43 .net
37Fだけど80q以上巡航はきつい

286 :774RR:2017/06/02(金) 00:16:54.96 ID:AizKj/Q6.net
俺の3XP初期型だけどツーリングなら30km/Lはかたいよ。
こないだなんか33km/L記録した。
DTはむやみにアクセル開けなければすごく燃費良いよ

287 :774RR:2017/06/02(金) 10:00:00.91 ID:zbd98RJN.net
俺も年がら年中回したい訳じゃないんだけど、
たま〜に回す程度で普段燃費重視で回さないと
いざという時上まで廻らなかったりオイル粒吐きやすくならない?

288 :774RR:2017/06/02(金) 23:14:55.46 ID:Y4C59r1T.net
そんなことより何故>>285はID表示が無いのか気になって仕方がない

289 :774RR:2017/06/02(金) 23:34:51.37 ID:C8BTutyU.net
>>288
課金してID消えるコマンド入れてるんだろ

290 :774RR:2017/06/02(金) 23:59:32.22 ID:Y4C59r1T.net
そんなコマンドあるんだ
でもこんな過疎スレでID消したら、逆に特定されそうだよな

291 :774RR:2017/06/05(月) 21:20:21.79 ID:J9BOTWDT.net
ランツァ純正のフォークブーツって弱いの?
中古で納車して、おそらく新品のブーツだったんだが
3年で破れてきた。

もしかしたら社外品だったのかもしれんが。
そしてそのうちにゴミでも詰まったのか知らんが
シールまで死んでオイルダダ漏れ

292 :774RR:2017/06/05(月) 23:12:00.34 ID:qix0hmFI.net
ゴム製なんだから消耗品でしょ

293 :774RR:2017/06/05(月) 23:26:37.13 ID:g44rRIDg.net
>>291
いや純正が一番耐久性あると思うよ?

うちは8年で破れたかな

294 :774RR:2017/06/06(火) 06:35:22.76 ID:bILUQhlZ.net
直射日光当たるような保管だと樹脂やゴムは劣化早いよ

295 :774RR:2017/06/06(火) 06:52:45.15 ID:hYJ3vOSY.net
ワイはアマゾンの靴底修理ボンドで直したよ

296 :774RR:2017/06/06(火) 18:02:42.83 ID:qp+FDJ+v.net
日光の当たらない玄関に入れてるけどフォークブーツは破れないし
シートも柔らかいよ。もうすぐ20年だけど。

297 :774RR:2017/06/06(火) 20:59:37.56 ID:i/ZA78Ir.net
>>296
北国在住?
玄関がオイル臭くならない?

298 :774RR:2017/06/06(火) 23:06:11.12 ID:UuYJBw3p.net
ご褒美じゃないか

299 :774RR:2017/06/07(水) 09:01:37.63 ID:lFJfa/Az.net
土間が広い家なんてバイク乗りの憧れ

300 :774RR:2017/06/07(水) 16:55:17.06 ID:+hzyUcjh.net
本日、Lanza納車。
取説とかないんだけど、メーターの赤いワーニングランプは、サイドスタンドの警告灯でいいんだよね☺?

301 :774RR:2017/06/07(水) 17:04:55.99 ID:rCVCleQQ.net
>>300
違う違うw
水温警告とオイル残量警告だよ。
水温のときは赤ランプとメーター内に温度計マークが出て、オイルのときは赤ランプとメーター内にオイルマークが出る。
ダブったら赤ランプが点滅するよ。
あと点灯確認のためニュートラルでも点灯するから。

302 :774RR:2017/06/07(水) 17:09:54.85 ID:+hzyUcjh.net
>>301
サンキュ

確かにオイルマークが出てた。オートルーブ買ってくるよ。

303 :774RR:2017/06/07(水) 17:39:53.96 ID:tQQFEafB.net
>>296だけどオイル臭いしオイルも落ちる。マフラーに栓してると多少まし。
玄関は広くないから玄関の出入りはバイクが邪魔で不便だ。家族には邪魔だと言われても耐えるしかない。

304 :774RR:2017/06/07(水) 23:50:40.96 ID:3V8HSzEl.net
>>303
とにかく羨ましいから、尻舐めさせろ

305 :774RR:2017/06/10(土) 13:56:44.37 ID:HA6rKFrP.net
>>287
遅レスだけど、「アクセルをむやみに開けない」というのは
「エンジンをあまり回さない」、という事とは違うよ。
そんな開けなくても回るよエンジンは

306 :774RR:2017/06/11(日) 10:54:47.81 ID:oqu0WwRg.net
3XP乗ってるけどそういやしばらくプラグ交換してなかった。
普通にBR9ESがええんかな? それともお勧めプラグってある?

307 :774RR:2017/06/11(日) 10:58:55.01 ID:f6qXucW5.net
普通のプラグを湯水のように使い捨てるのが良い。
イリジュウムとかのプラグを湯水のように使うならそっちが良いのかな?

308 :774RR:2017/06/11(日) 11:01:38.34 ID:+XMWt1AO.net
違いが体感出来なかったから普通のばっか使ってるな〜

309 :774RR:2017/06/11(日) 11:06:49.99 ID:f6qXucW5.net
>>308
オレも結局はそんな感じ、ただ早いサイクルや
被って中々かからないとか起こしたら
即交換する様にしてるのとは違いを感じた。

310 :774RR:2017/06/11(日) 18:25:47.87 ID:YbfR8FbK.net
2stにイリジウムプラグを使うとかぶりやすくて却って良くないから、普通のプラグを使った方がいいってNAPSの店員に教えてもろたで
イリジウムプラグはスパーク点が一つしかないからかぶりやすいそうな

311 :774RR:2017/06/11(日) 21:25:19.89 ID:U+ioX7Cw.net
>>306
ノーマルプラグを小まめに換えるのがコスト的にも性能維持にもいい
金があるならイリジウムなヤツを小まめに換える

>>307
標準品に対してカブりから復帰しづらいが、点火性能は標準品より高いので金があるならイリジウムを頻繁
に換えていくのもありじゃないかな?
お金の無駄とまでは言わないけれど、費用に対する効果が少な目
コストをあまり気にしないレーサーだとイリジウム指定になってたりするでしょ?

>>310
カブりやすいのではなく、カブりから復帰しづらい

312 :774RR:2017/06/12(月) 00:17:04.86 ID:8IOKSvxK.net
そんなにカブルかい?
俺、減ってたら交換ぐらいのサイクルだけど

313 :774RR:2017/06/12(月) 00:33:02.14 ID:aK6abFa6.net
ノーマルプラグだって点火点は1つじゃないの?

314 :774RR:2017/06/12(月) 00:41:00.60 ID:Xa/gtgW+.net
>>311
2ストにイリジウムは猫に小判
せいぜいVプラグで充分

315 :774RR:2017/06/12(月) 07:41:26.98 ID:qluoxNOO.net
スピリットファイヤーとか2箇所なっかったけか?

316 :774RR:2017/06/12(月) 07:42:45.60 ID:PTD2pWvv.net
最近ジャンプを覚えたんだけど、着地で気を使ってもぶっこわれそう。
サスも固めたんだけど50ではもう限界なんか。

317 :774RR:2017/06/12(月) 14:13:28.59 ID:itAWJYi7.net
あと10キロ絞れば負担も軽くなるよ!w

318 :774RR:2017/06/18(日) 01:34:55.42 ID:IUsxcjMd.net
lanzaなんだけど
バイク屋でフロントフォークのOH依頼したら
部品欠品してて再利用できない場合組み直せないから
と修理を断られてしまった。絶望してる

総レス数 1004
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200