2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ21【傑作】

1 :774RR:2016/10/02(日) 21:49:08.36 ID:f+1jyTnB.net
DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。
荒らし・粘着クンは完全スルーで。 あと、時々保守はしてね。

前スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ20【傑作】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448279890/

wikipedia「ヤマハ・DT」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBDT
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

消えゆく貴重な2stオフ、きちんとメンテして大事に乗りましょうね…
過去スレは>>2-10あたり。

                  fi
                  \_n、
                  ゚゙゙゙Vλ_
      rーョ,,_       _。---,Y了[
    ラ彡ニL、~`'''ー ,__,ィ´DT/ ̄|>ゞ'ェェュ。、
    //´ ̄=( ̄``''zoo'メ-―|ョ //ヘ〉 ̄ ̄`'ゝ
     ,r≦゙ミ`=ーヘ_/≧言=ト-l.|_ 〉V´=~ミュ,、
    /:/ヽ~l~∠ヘト-∨(t(⌒○リ'゙ ./::/ヘ'∨/.ャヘ
   . {::i―〔CニΣi了゙''゚===-ー''"  {::i ―(∪)―.li::}
     Vャ/_|_\ソゾ.         Vャ:/_|_\ンリ'
     .`<三彡''゙           `゙<三彡'゙

2 :774RR:2016/10/02(日) 21:50:20.31 ID:f+1jyTnB.net
過去スレ
9以前は検索して下さい。他にDT50派生スレが存在します。
ttp://mimizun.com/

【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ10【傑作】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1206621153/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ11【傑作】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221664935/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ12【傑作】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244996123/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ13【傑作】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270812013/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ14【傑作】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284376041/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ14.1【傑作】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289905827/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ14.2【傑作】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296355488/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ15【傑作】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326977256/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ16【傑作】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346074335/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ17【傑作】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382016424/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ18【傑作】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405076138/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ19【傑作】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420530094/
YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ20【傑作】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1448279890/

3 :774RR:2016/10/02(日) 21:51:06.25 ID:f+1jyTnB.net
以上テンプレ

4 :774RR:2016/10/03(月) 12:40:44.16 ID:abhgiL2m.net
D、DTちゃうわゎゎっ(´;ω;`)

5 :774RR:2016/10/03(月) 13:00:13.78 ID:XupBKPDc.net
ど、どD、DTちゃうわっ

6 :774RR:2016/10/03(月) 19:15:33.76 ID:KTMr3oDr.net
若い子はボキャ天のネタなんて知らんだろw

7 :774RR:2016/10/03(月) 20:07:54.20 ID:Bk/7ZFTF.net
若い子はこんなスレ覗かない

8 :774RR:2016/10/04(火) 01:14:15.91 ID:6IZ38YnY.net
ど、ど、どどど、ど、どう、どどど、ちゃうわーい

9 :774RR:2016/10/04(火) 05:33:54.53 ID:z44y8aS8.net
駄チン(DT)ですがなにか?

10 :774RR:2016/10/04(火) 21:51:06.33 ID:Tm6oJEeL.net
御駄賃 ってヒワイな言葉だったんすね

11 :774RR:2016/10/05(水) 20:13:24.20 ID:115ZUA6X.net
ランツァとKLX125で悩んでる。どちらがパーツを確保し続けられるだろう
どっちもどっちかな…

12 :774RR:2016/10/05(水) 20:16:59.70 ID:115ZUA6X.net
KDXだった。国内メーカーで、そこそこの程度の2ストを確保するなら今が最終のような気がして焦ってる

13 :774RR:2016/10/05(水) 20:22:10.09 ID:cOgZNxZZ.net
もうコンペでいいじゃんヤマハも出してんだろ2stモッサー

14 :774RR:2016/10/05(水) 21:06:18.49 ID:eidPm7YC.net
セル付き3FWを三台持ってます!
稼働中は1台だけど部品は確保してあるので後10年ぐらいは大丈夫かな?
仕事が暇になったら3SHの29psエンジンを載せるつもり。

15 :774RR:2016/10/05(水) 22:00:55.27 ID:/3kV3FeL.net
普通にtdr125 で乗れ

16 :774RR:2016/10/06(木) 20:22:02.91 ID:LtkRmhQP.net
エンジン載せ替えるならTZR125RRの36PSエンジンだろ!

17 :774RR:2016/10/06(木) 20:25:14.63 ID:LtkRmhQP.net
すまぬ・・・・TZR125RSPだった・・・さらに32馬力だった・・・
昔36馬力って雑誌に載ってたのにな

18 :774RR:2016/10/06(木) 21:03:18.56 ID:Fg/5IKVh.net
動力性能は確実に250ccスクーターを凌駕しているのに、高速道路に乗り入れられない
不憫だ

19 :14:2016/10/09(日) 00:40:56.74 ID:xZg+f5Fq.net
>>15
TDR125(伊)のエンジンが余ってるんです。60キロからの加速が全然違うので
TDRより軽いDTに載せればものすごく良いのでは?と思ってます。

>>17
そのジラルドーニのシリンダと排気バルブも持ってますが、
扱い難いエンジンになってDTにはマッチしないのでは?

20 :774RR:2016/10/09(日) 00:54:26.15 ID:uKKoa4tJ.net
>>6
御棺が走るとか懐かしいな

21 :774RR:2016/10/09(日) 01:16:31.97 ID:0+iMh/u8.net
バカパクの8・8とかシブ知の5・7とかやってたな。

22 :774RR:2016/10/09(日) 07:00:57.73 ID:rSlGdRD5.net
>>19
エンジンだけじゃなくCDI変えないと意味ないよ

23 :774RR:2016/10/09(日) 12:27:17.43 ID:AJQzcVo3.net
ランツァにキック付けてるんだけど、キックセットに付いてるガスケットって単品ででますか?
調べたところ部品番号は無いみたいです・・

24 :774RR:2016/10/09(日) 15:21:55.93 ID:950OH2gM.net
どの部分かは知らんが、パーツリストに載ってる通りで良いと思うぞ。

25 :774RR:2016/10/11(火) 21:33:35.21 ID:Xs9kxsz3.net
YSPに電話すれば教えてくれるんじゃないか

26 :774RR:2016/10/12(水) 02:50:29.76 ID:Jo3tVu3m.net
>>23
ノーマルのガスケットと共通でキックセット専用じゃないだろ

27 :774RR:2016/10/12(水) 06:17:21.51 ID:L0Xacq8U.net
すみませんが、dt230とdt125rではリアキャリアにか互換性はあったりするのでしょうか?

28 :774RR:2016/10/12(水) 08:36:34.36 ID:RPDnmTL/.net
ないで。

加工して付け「る」んやで

29 :774RR:2016/10/15(土) 17:36:14.15 ID:suWm2Pyz.net
1N6のDT250Mの者です。
http://hollyequip.web.fc2.com/chikichiki11.html
トレール&レゴラリータ2のクラスで
ヤマハのカンチレバーとあるんですが
1N6はカンチレバーですかね良くわからなかったので誰か教えてください
VMXレース出てぇ
あととりあえずサイドカバーだけ塗ってみましたソフト99のミラノレッドですが
来週はフェンダー塗ります

30 :774RR:2016/10/15(土) 17:56:15.54 ID:ud1uP1Xo.net
カンチ、セックスしよ!

31 :774RR:2016/10/15(土) 18:01:26.50 ID:dbJL2rU+.net
>>29
そうカンチレバー。ヤマハは他がまだツインショックの時代に
先駆けてヤマハモノクロスというシングルショックのサスを出した。
のでVMXだと救済措置で年式区切りでツインショック扱い。

32 :774RR:2016/10/18(火) 19:34:18.35 ID:YdAmwJKG.net
50ワイ、RZ125リアサスゲット。
これでサスの底付き回避できるのでニヤニヤ

33 :774RR:2016/10/18(火) 21:55:04.42 ID:Z9JRC50C.net
>>31
お詳しいですねDT250M VMX出れるんですね!
綺麗にして出たいなぁ

34 :774RR:2016/10/22(土) 11:04:11.38 ID:9Mx/7ebm.net
埼玉は暖かくていいなー
こちら北海道はもう雪降って峠は夜には凍結するのでツーリングもムリ

35 :11:2016/10/22(土) 19:39:25.05 ID:X1+0Eyb8.net
ランツァ買ったった
来週土曜日納車予定、楽しみ^^

36 :774RR:2016/10/22(土) 20:51:28.32 ID:tVdaDLzN.net
ご愁傷様w

37 :774RR:2016/10/24(月) 19:21:18.38 ID:Cs8QBqOe.net
雪に備えて新しいタイヤにしたんではやく雪山を攻めたい

38 :774RR:2016/10/24(月) 22:25:20.54 ID:zXV9vQcZ.net
初めてトレール車買ったけど、タイヤの減りがこんなに早いとは予想以上だった
接地面積が少ないんだから当然か

39 :774RR:2016/10/24(月) 23:31:10.35 ID:jPgBmaI3.net
僕はさいきん近所の林道がほとんどゲートで閉じられてるから
もっぱらONロードツーリング派になって、タイヤもGP210とかのONよりタイプに換えた。
こういうのって平気で2万キロ以上持つんだよな。 

40 :774RR:2016/10/25(火) 10:08:03.31 ID:SdMpmPFq.net
やっとこシール類の交換が終わった。

41 :774RR:2016/10/26(水) 17:39:25.39 ID:daC4rSVD.net
初期型の3FWのヘッドライトをH4化したら信号待ちでエンジンが止まった。
バッテリーを充電してダメだったら元に戻すのが無難そう。

42 :774RR:2016/10/26(水) 18:54:24.14 ID:jqk48oLq.net
>>41
むしろH4じゃなかったのか
セローですらH4なのに

43 :41:2016/10/26(水) 19:36:44.36 ID:daC4rSVD.net
>>42
DTと電装関連の過去スレも見たが何ともないと言う話と、初期型は充電が弱いから
最悪レギュレターが壊れると言う話があった。xtz125もH4だが30wだから
高効率の物に変えると点灯が遅くなる模様。週末まで様子を見るよ。

44 :774RR:2016/10/26(水) 20:51:25.70 ID:EhxrGTca.net
ランツァ買ったし、せっかくだからキックでも買おうかと思ったら…
高いよ!http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c575752806

45 :774RR:2016/10/27(木) 03:06:41.59 ID:KoPrdiaL.net
>>41
ヘッドライトはLED化が手っ取り早いな
ワケの分かんない中華製とかじゃなければ大体OK

>>44
高えw
予備用のバッテリーがいくつ買えるやらww

46 :774RR:2016/10/27(木) 07:45:27.13 ID:2Wtrkc3w.net
>>43
俺のDT50の話だけど、最初は12v化してランツァヘッドライト入れて30wくらいのH4入れてたけどやっぱりあまり明るくならなくて
結局アドレス用のLEDリボン加工して入れてやっとマトモな明るさになった
元々が6vの25wくらいだからLEDが限界だった

47 :774RR:2016/10/28(金) 05:48:58.98 ID:DtePqK+1.net
DT501012V化」して原付用中華HIDつっこんでるけど十分明るいぞ?

48 :774RR:2016/10/29(土) 09:59:21.73 ID:19BD/hNs.net
>>32で交換して、底付きしなくなって、座ってでも安心して走れるようになって良かったぜ!
固すぎてギャップで不安定になるかと思ったけど逆に走りやすくなった。
何て言うか、元々は全部の段差に反応してたのが、挙動を乱す衝撃だけ吸収してくれるようになった感じ。
まだ変えてない人は交換めっちゃオススメ。

49 :774RR:2016/10/29(土) 13:02:43.99 ID:7XXAhpKh.net
DT50のリアサスってそんなに悪くないような気がするんだが
フロントはハードブレーキングやら段差下りると底付きするけど
コース走ってるとか?

50 :41:2016/10/29(土) 13:27:04.45 ID:aLVn3ccG.net
先日3fwをH4化したと書いた者です。
帰宅後に補充電を行ったがバッテリーや充電系に負荷は掛かってないと
思われるが、DT50の12v化の方の話と同様に大した明るさでもないので
メーカー物の国産品のLEDを購入して装着して動作確認したら最初は点灯したが
白煙がでて沈黙。メーカーに問い合わせ中w
とりあえず戻して1週間通勤で使用してみて様子を見てみるよ。
信号待ちでの停止は、たまたまだったみたいね。

51 :774RR:2016/10/29(土) 14:10:01.81 ID:19BD/hNs.net
>>49
ググると底付きはmixiほか結構いるみたいだけど。。
ダンパーが死んでるのもあるけどね。
コースはもちろん底付きするけどコース以外でも座ったままだと底付きして凄く気になってたけどなー、177cm72kg

52 :774RR:2016/10/29(土) 15:37:07.13 ID:ngZ6XCf1.net
>>51
俺は比較的程度のいい中古だったからヘタってなかったってのがあるかも
同じく177cm60kgで町乗りのみだけど一度もリアは底付きはない
社外が存在しないからヘタったら純正が一番いいと思うけど¥27000くらいするw
DT50乗りだとそこまで金かける人いないだろうから乗り換えたほうが早いかもな

53 :774RR:2016/10/29(土) 20:47:52.65 ID:0KiwBeq/.net
俺47kgギャップ乗り越え等でもDT50のリア底付き経験なし
フロントは何回かあるけどね

体重はコンプレックスだが、こういう面では有利と思う事にしてる
車でもバイクでも良い加速を味わえるし

54 :774RR:2016/11/06(日) 20:57:26.07 ID:5fAFyptJ.net
50のシリンダーの右から生えてる、冷却水をクランクケースの方向に落とすパイプ、なんでホースじゃなくて鉄管なんだろう。
めっちゃ入れにくいしプラスのネジはナメるしガスケットやぶれるし泣きたくなったわ。

55 :774RR:2016/11/06(日) 21:17:14.24 ID:GNLpmAh9.net
dt50で12v化してあるんだけど、グリップヒーターつけても大丈夫ですかね?
確かその時テールランプとインジケーターをLEDにした気がするけど昔過ぎて全く記憶に無い

56 :774RR:2016/11/06(日) 22:07:48.58 ID:rbyfm3ki.net
セカンドにDT125が欲しいセカンドDTの俺

57 :774RR:2016/11/07(月) 09:21:56.92 ID:Lsg3wcne.net
>>55
付ければ付くけど、使えるかは謎
充電追いつかなくてバッテリーが枯渇するんじゃない?
グリップヒーター用のバッテリーを別に積むっていう手もあるけどそれならヒートグローブでいいような・・・

58 :774RR:2016/11/07(月) 12:22:21.95 ID:6q9ske0Q.net
>>55
電圧計付きで指定電圧以下になったら自動停止っていうタイプなら行けると思う。
アイドリング気持ち高めにして
http://www.endurance-parts.com/category/752.html

59 :774RR:2016/11/08(火) 12:56:40.47 ID:UPMKKWOg.net
>>57>>58
サンクスです
リンクの商品いいね
過去ログみたら12v化してあるなら大丈夫じゃね、という人がいたので
とりあえず付ける方向でやってみます

60 :774RR:2016/11/10(木) 09:30:30.20 ID:slSUzg0B.net
DTが勝っちまった・・・

61 :774RR:2016/11/10(木) 09:50:16.52 ID:sclfQ26F.net
D ドナルド
T トランプ

というかドナルドはダックとマクドナルドだけで十分なんだが

62 :774RR:2016/11/10(木) 12:35:43.49 ID:mg8Ot4ot.net
DTの娘に乗りたいなぁ

63 :774RR:2016/11/10(木) 18:08:53.56 ID:p8cq7Z0o.net
「パパに言い付けてやる!私のパパは大統領なんだから!」

64 :774RR:2016/11/12(土) 16:12:02.48 ID:3uCqmlPO.net
63ccにしたら低速トルク増えてめっちゃ乗りやすくなった。
圧縮抜けてたのも直ったから毎回押し掛けしなくていいのも感動

65 :774RR:2016/11/12(土) 22:02:55.80 ID:3Ax1kfy8.net
ヤフオクで不動のDT125が30万で落札されててワロタ

66 :774RR:2016/11/19(土) 18:08:26.56 ID:6ChGaY4Q.net
DT50サイレンサーのオイルキャッチタンク付けた。わずか3週間、距離にして100kmちょいでここまで溜まるって明らかにおかしくない?w
オイルポンプの調整は問題ないはずなんだが・・

http://f.xup.cc/xup7ztjgdol.jpg

67 :774RR:2016/11/19(土) 19:34:42.51 ID:6qvyoxF1.net
水分混ざってないか?

68 :774RR:2016/11/19(土) 23:43:17.31 ID:6ChGaY4Q.net
>>67
それは気になってました。その場合どういった問題が?

69 :774RR:2016/11/20(日) 07:39:42.17 ID:4oo86GMM.net
多少の水分は空気中の水分だから気にしなくてもいいけど、
あまり多いようなら冷却水を疑う。

前に乗っていたDT50はサイレンサーのオイルドレインから出したホースは、
ドライブチェーン付近に固定しチェーンの注油に使っていた。

70 :774RR:2016/11/20(日) 11:24:18.25 ID:7Tz+Apxz.net
>>69
66です。自分は最初チェーンに導いて自動注油システム組みましたw
目論見通り見事に注油されるんだけど、なんせあの量が排出されるのでスプロケカバー内での飛び散りが酷く、キャッチタンクに変更しました。
冷却水漏れも疑ったんだけど、特に減っている様子も無いんですよね。
他にも色々気になる事あるんだけど長くなるのでまた(・ω・)ノ

71 :774RR:2016/11/20(日) 14:36:15.92 ID:V6VT2ykE.net
>>68
タンクの透明部分に付いてるのは、オイルではなく明らかに水滴だよな?
冷却水が減らないのならマフラー・サイレンサー内に水が溜まってるか、もしくは燃料タンク内に水?
つーかこれが全部オイルだとしたら、100kmで使ったエンジンオイルの量を完全に超えてるだろw

72 :774RR:2016/11/20(日) 14:43:23.17 ID:7Tz+Apxz.net
>つーかこれが全部オイルだとしたら、100kmで使ったエンジンオイルの量を完全に超えてるだろw

確かにww

73 :774RR:2016/11/20(日) 14:58:25.91 ID:NTcUHutF.net
50だけどハンドル低いからスタンディングだと腰が痛い。
ハンドルアップスペーサーでも20mmくらいだから足りなそうだし何か打つ手は無いかな?

74 :774RR:2016/11/20(日) 15:46:43.98 ID:CZYCSVdq.net
それ以上上げるなら前21インチに変えるしかないな

75 :774RR:2016/11/20(日) 16:31:30.46 ID:gcPmgvxP.net
DC化する場合全波整流のレギュレーターを組み込めば良い?

現状だとバッテリー上がっちゃうから交換は必須と考えるのでOK?

76 :774RR:2016/11/20(日) 17:30:39.74 ID:ReCzio23.net
>>73
mimi MX用ハンドルで高めのものを選ぶ(例えばレンサル 7/8"ハンドルバー MINI MX 50cc
プレイバイク)とかになるけど、上げ過ぎたり、幅が広くなるとロングの前後ブレーキワイヤー
・アクセルワイヤーを作成しなければ届かなくなる

77 :774RR:2016/11/20(日) 18:52:23.75 ID:XIen4Ayz.net
TTR125のフォークが30φだから
TTR125用のトリプルクランプを流用できれば根元からかさ上げ出来るけど
やっぱりミニモトクロス用使うのが一番安いと思う

78 :774RR:2016/11/22(火) 22:30:39.47 ID:8NZVT6Y9.net
>>66
ガソリンエンジンの排気ガスは水蒸気がほとんどだから
そこに水が溜まっても不思議はないよ。
とくに寒い時期は蒸発しにくいからそこから出るよ。

4輪も排気口からビジョビジョって水排出してるのが見れる。

79 :774RR:2016/11/29(火) 21:29:29.19 ID:aGr+PJ0E.net
>>66です。 その後内容物を調べたら案の定8割が水でした。水といっても真っ黒の限りなく油に近い感じの。

80 :774RR:2016/11/29(火) 23:47:38.73 ID:H20yBVZB.net
そんなもんチェーンに給油(給水)してたのかよ
何も悪い事してないのに、ご主人様のために一生懸命働いているのに、
真っ黒なカーボン水を掛けられるかわいそうなチェーンw

81 :774RR:2016/12/02(金) 02:26:06.75 ID:0jsJunhH.net
DT200WRなんですが、ニードルジェットとか廃盤みたいですね
みなさんどうしてます?
どこかで新品買えますか?

82 :774RR:2016/12/02(金) 08:58:33.95 ID:aEmV4sAt.net
>>81
ダートバイクプラスで検索。
「バイクパーツ」タブの「車両から選ぶ」で探してみてはいかがでしょうか(*゚▽゚)ノ

83 :774RR:2016/12/03(土) 01:54:29.23 ID:u9dtfyYt.net
あざーす!



どれどれ♪
品切れ中・・・・・( ゚Д゚)

84 :774RR:2016/12/03(土) 23:33:28.04 ID:f4ZYF7G/.net
2ストオフ総合スレに3FWのフロントフォークとホイールをXR250 MD30に
入れ替えればブレーキ強化ができるという情報があったけど
ブレーキは強化できてもサスの性能面ではどうなのかな?

85 :774RR:2016/12/04(日) 09:07:30.74 ID:It1iorPH.net
>>83
ほんま、すんませんっした…orz

86 :774RR:2016/12/05(月) 01:02:29.18 ID:ZW7fwyox.net
キースターのキャブキットを待ちましょう…

87 :774RR:2016/12/09(金) 19:42:06.38 ID:+Zx0ewIf.net
>>84
削り出しアウターチューブ+鋳造ボトムピースの組み立ての正立コンポジット構造で3FWより剛性は高い
(ホイールトラベル 250mm)

更に性能を求めるならME08(XR250Rレーサー)のカートリッジタイプのフォークにすると圧側の調整が可能
になる(ホイールトラベル 280mm)

どちらも前上がりな姿勢になるのでリンクロッド加工やYZ125のリアサスを流用する等で後ろも上げてやる
必要がある

飛んだり跳ねたりするならDT-WRやYZなどに三又から交換する事を推奨

88 :774RR:2016/12/11(日) 18:43:09.04 ID:2Rilnx9y.net
ランツァってノーマルの状態でも結構濃い目の燃調なんだな
街中で多用するスロットル開度と回転数でいまいち綺麗に回らなくて
ジェット変えるまではしなかったけどニードルのクリップの位置一段上げてようやくスムーズに回るようになったわ

89 :774RR:2016/12/11(日) 20:51:16.05 ID:2IxYH4v4.net
うちは200WRだけど、同じくクリップ一段上げてる。そのほうが不整爆発も少ないし、いい感じ。
それと燃費がメチャ良くなるね。 ツーリングで30km/Lはいく。

90 :774RR:2016/12/11(日) 22:01:33.36 ID:yCiVv/XE.net
>>88
ウチのも5速あるいは6速5〜60kmあたりでボコつくんですが直りますかね?

91 :774RR:2016/12/11(日) 22:26:10.62 ID:/N40I0z0.net
>>88
オレと逆だw
先日、中古で買ったランツァも一段上げてあった
スムーズに吹けないから標準位置に戻したらよくなった

92 :774RR:2016/12/12(月) 09:08:52.39 ID:HGNZ5SS9.net
>>90
一度キャブ開けて確認した方がいいかもね
中古で買ってそのままなら前オーナーが何かしてるかもしれないし

93 :774RR:2016/12/12(月) 23:18:40.86 ID:fNJMr9vT.net
>>92
ありがとう
念のため聞いておきますが、標準は下から2番目で合ってますか?

94 :774RR:2016/12/13(火) 19:18:55.92 ID:Bf1j16Sk.net
>>93
合ってるよ

95 :774RR:2016/12/13(火) 22:39:36.82 ID:LYK87bLg.net
>>94
重ね重ねありがとう
でも年末は忙しくてできそうもないな(´・ω・`)

96 :774RR:2016/12/14(水) 22:37:02.90 ID:ch6VsUX6.net
ランツァ欲しくなってきたー!
CDI自作してる人いないの?
300cc化してる人いないの?

97 :774RR:2016/12/15(木) 01:00:47.77 ID:jamoqHcy.net
>>96
汎用フルトラECUならあるぞ
http://www.cokky.ne.jp/kamihikoki/default.htm

98 :774RR:2016/12/16(金) 00:04:54.12 ID:m3R03WoI.net
>>97
ちゃんとYPVS操作が出来るのはいいですね。
dt230のbig bore kitは海外でも全く見つからなかった。
300cc化出来たら6速セル付きで最高なんだけどなー。

YZ250なら300〜345ccのkitまでは見つけたんだけど、
YZはセル無いしクロス5速仕様だから街乗りはキツイしなー。

99 :774RR:2016/12/16(金) 11:45:22.58 ID:LgDl9Eh5.net
純正チャンバーの見た目が地味で好きで性能にも不満ないけど
アイドリング時のカンカンが大好きなんで社外付けてる
↓の動画みたいな加工ってやってくれるとこあるかな?
https://www.youtube.com/watch?v=Y2kGsi6SEh4

100 :774RR:2016/12/27(火) 19:22:20.98 ID:H6F4JLxK.net
溶接やってるバイク屋だったら金額次第でやってくれると思う。

総レス数 1004
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200