2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤特急】アドレスV125S 54台目【スニーカー】

1 :774RR:2016/05/27(金) 20:22:46.41 ID:g+iCNxs4.net
■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
[無断転載禁止] 【通勤特急】アドレスV125S 52代目【スニーカー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449857686/
【通勤特急】アドレスV125S 53台目【スニーカー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458904526/

●価格/グレード
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力・・・9.9ps/7500rpm
最大トルク・・・1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L

●加速を求める人は駆動系の部品を交換しよう
純正品番号
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440
【21220-33G00-000】ハウジング クラッチ(1個)約¥3500
【21501-33G00-000】クラッチアッシ シュー(1個)約¥7600

※社外品で安いセット品も出ています。

440 :774RR:2016/06/26(日) 02:15:12.11 ID:rRSZQVaW.net
>>431
やめとき、純正比140%相当の明るさとあるけど、ハロゲンの56W相当だったらコスパ悪すぎと思わないか?

441 :774RR:2016/06/26(日) 07:02:05.49 ID:vr3HSFC0.net
>>431
価格が高すぎだと思うのだけど

442 :774RR:2016/06/26(日) 10:25:04.38 ID:uWrnCyhn.net
今日は天気がいいから宮ヶ瀬の貯水率でも見てくるか

443 :774RR:2016/06/26(日) 11:44:05.74 ID:OF+iJzpm.net
皆さんスマホホルダーとかつけてます?オススメあったら教えて下さい

444 :774RR:2016/06/26(日) 12:19:06.83 ID:Kq0DqqV6.net
>>443
ワイはこれ使ってる
デイトナバイク用スマートフォンホルダーWIDE(リジットタイプ) 92601

445 :774RR:2016/06/26(日) 13:21:23.06 ID:Oawmz/Km.net
>>412
車を乗ってる人が追加で免許とってアドに乗ったら暗く感じる
免許とったことない人が、初めて免許とってアドに乗ったら明るく感じる

おれから言わせてもらうと
アドのヘッドライトは50ccと同じ明るさ
つまり30km/h巡航用
バルブ切れて無灯火でも気づかないような街灯のある市道では60km/hでも問題ないが
真っ暗闇の田舎の県道などで60km/h巡航すると不安を感じる

446 :774RR:2016/06/26(日) 13:49:31.63 ID:XZTwlQgx.net
>>443
俺もデイトナかな、ナンカイの安物はすぐ壊れたな。

447 :774RR:2016/06/26(日) 14:30:37.92 ID:oZbxWy7b.net
ライトの明るさと偏差値は反比例してるんだぜ

448 :774RR:2016/06/26(日) 15:53:44.13 ID:XZTwlQgx.net
同志社卒ですが明るいLED大好きよ

449 :774RR:2016/06/26(日) 16:21:40.29 ID:OF+iJzpm.net
>>446
>>444

450 :774RR:2016/06/26(日) 16:26:48.62 ID:OF+iJzpm.net
>>446
>>444
ありがとうございました 参考になりました
ミラーとも締めのバーも必要って事ですね
今からバイク屋行ってみてきます!

451 :774RR:2016/06/26(日) 17:31:00.55 ID:QLJHUD1E.net
デイトナのホルダーはミノウラのだから、ものはかなりいい

452 :774RR:2016/06/26(日) 20:56:18.68 ID:UELwYF63.net
スズキ変態スレ 107 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466796739/

鈴菌はやっぱり変わりモン言われてんだな
ここのスレの奴らおかしい奴らばっかだしな

453 :774RR:2016/06/26(日) 21:33:53.04 ID:UELwYF63.net
鈴菌はこんなもんですよ
0→1000m(最高速TEST)
1位 PCX      105.87km/h
2位 K-XCT125i  104.24
3位 ティグラ    103.54
4位 リード     101.12
5位 NMAX     99.05
6位 クリック125i  97.97
7位 ZI        96.74
8位 BW'S      96.60
9位 プリマベーラ 95.24
10位 アドレスV125s 93.39
11位 シグナスXSR  92.24
12位 トリート     91.53
13位 トリシティ125ABS 90.42

ちなみに、アドレス110 95.58
      Dio110    93.79

454 :774RR:2016/06/26(日) 22:30:08.79 ID:A5psY8vb.net
>>445
アドエスの前に乗っていたのがグランドアクシス
これがまたライトが暗くて台湾仕様にして幾分マシになった程度
それに比べたら十分明るいし不自由は感じない
車は毎日運転してるけどそれと比べるのは違うと思う

455 :774RR:2016/06/26(日) 23:10:56.31 ID:R4zmmhv7.net
>>424確かに都会ではライトいらないぐらい普通に明るいよ
でも国民全体が高齢化していく中で1つ目のライトよりはリードみたいに
下の両目をも常時光らせておけば 高齢の歩行者なり、
高齢者が運転してる対向車なりには視認性は抜群なんだと思う。
1つよりは3つ目が光っていれば相手は視認しやすい。気付きやすいよね。

456 :774RR:2016/06/26(日) 23:50:06.48 ID:mV+cd9nl.net
>>455
話がずれてる

457 :774RR:2016/06/27(月) 00:22:15.29 ID:BNwHviLI.net
>>427
リアショックは調整必須。
デフォだと硬すぎかな。調整にはリングナットスパナが2つ必要。

458 :774RR:2016/06/27(月) 00:47:42.57 ID:01DXrzuZ.net
>>454
市街の走行だと純正ハロゲンで足りる。
街灯が一切ない峠を走る時はHIDや最近明るくなった2000ルーメン以上のLEDだと安心。

459 :774RR:2016/06/27(月) 09:27:14.57 ID:5PZUN3NZ.net
LED爺さん今回のLEDは出来がいいんですか?
前回あれだけ騒いで大ハズレで腹筋崩壊したんだがw
バイクの後付けLEDなんて糞ってデータあるんだぜ?
馬鹿丸出しだなwwwww

460 :774RR:2016/06/27(月) 12:35:59.92 ID:xaK5i21c.net
ハロゲンの方がいいよな
LEDは照射範囲が狭い

461 :774RR:2016/06/27(月) 13:14:31.38 ID:VqwfKGqHY
>>459
こいつは何と戦ってるの?

462 :774RR:2016/06/27(月) 14:13:12.86 ID:5PZUN3NZ.net
バイクで後付けLEDヘッドライトは馬鹿発見機

463 :774RR:2016/06/27(月) 14:30:04.56 ID:wFPJz7x/.net
>>454
ちょっとその突っ込みは文面に対しての読解がずれてて見当違いだけどまあいいや
>>462
たしかに後付けLEDはおすすめしないな
ハロゲン用のリフレクターはハロゲン用に設計されてるし
LEDはLEDの特性に合わせたリフレクターがいるからね

464 :774RR:2016/06/27(月) 14:34:26.25 ID:wFPJz7x/.net
>>460
LEDは照射が狭く、照射部分は極度に明るいが、反面、影が濃く写り、
照射範囲から少しずれると周囲は暗いね
ハロゲンだと局部的な明るさはないが均一感がある
パット見はLEDのほうが明るく感じても、視認性はハロゲンが上

465 :774RR:2016/06/27(月) 18:27:53.71 ID:nLivDPVu.net
でもハロゲンなら最低H4クラスのライト使って欲しいよ
PH11なんて電力食うだけで暗すぎて田舎の山道の夜走りに役に立たない

台湾にH4使うGSR125と言うものがありながら、何で国内じゃPH11なんかの糞ライト使い続けるんだろう・・・
あとGと比べてもSは配光悪すぎ

466 :774RR:2016/06/27(月) 19:28:57.28 ID:lezuCF1v.net
それでも100よりはよい

467 :774RR:2016/06/27(月) 20:58:34.49 ID:6iPIrUxo.net
後付けLEDに否定的な意見も多いと思うが、武川のH4のLEDで初めて大雨の中帰ってきたので感想を。

大雨の夜でもこんなに明るくて見やすいのかと感動したよ、大げさじゃなく本当に。
これまでマツシマのハロゲン、サンチカの28WのHID、LEDリボン(初期型)と付けてきたけど総合的に一番よい。
リフレクターとコネクターもH4に変更するので配光も自然で他のH4LEDバルブも取り付けできるのでおすすめ。

468 :774RR:2016/06/27(月) 21:10:34.80 ID:RrIx37Ip.net
車体ごと買い換えたら?

469 :774RR:2016/06/27(月) 21:23:08.56 ID:6iPIrUxo.net
>>468
何に?LED標準装備の原二?PCXは嫌
シグナスのハロゲンは明るいけど足つき性が私には合わない

470 :774RR:2016/06/27(月) 21:31:44.53 ID:V9CFOn64.net
>>457
情報ありがとうアニキ!

471 :774RR:2016/06/27(月) 22:01:41.95 ID:nLivDPVu.net
>>466
それはカットレンズとマルチリフレクタの越えられない壁だねw

>>467
これリフレクタ自体もちゃんと変わってるね
情報ありがとう
ポチりました

472 :774RR:2016/06/28(火) 00:53:28.69 ID:PmQW/OTS.net
梅雨時期でエンストするかと思ったが今年はまだないな

473 :774RR:2016/06/28(火) 00:54:42.81 ID:PmQW/OTS.net
LEDの光源の色的に雨の日はハロゲンよりダメだと思うけどなぁ
HIDが雨の日はダメなのと同じ理由で

474 :774RR:2016/06/29(水) 09:10:48.19 ID:D+mfSwki.net
初エンストきましたわー

475 :774RR:2016/06/29(水) 09:19:08.38 ID:y2Y1KaZv.net
L3もエンスト発病してますか?

476 :774RR:2016/06/29(水) 13:24:08.15 ID:inzaxYNd.net
前にフェーエルワン入れるとか言ってた人、結果どうですか?
ネットみるとそんなもんよりハイオク入れた方が安いしまだましって書いてある

10円高くても一月20リットル入れても200円だしね

477 :774RR:2016/06/29(水) 13:56:09.34 ID:vOn2oQdN.net
>>476
ガソリン添加剤32本目©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461008867/

478 :774RR:2016/06/29(水) 14:16:09.23 ID:k35rmvx0.net
フューエルワン確かに良いんだけど、ネット注文と計量が面倒くさい
在庫が終わったら俺もハイオクに代えようかな

479 :774RR:2016/06/29(水) 15:37:45.79 ID:ZBdIitjY.net
>>476
V125乗ってる人からFUEL1入れてたエンジン開けた写真見せて貰ったけど、
確かに綺麗だったから俺も入れてる

実際はハイオクでも良いかも知れんが、エンジン開けた写真を見てない以上自分はFUEL1

480 :774RR:2016/06/29(水) 19:10:36.93 ID:mExwwUBL.net
ここの人でヤマンボ2podキャリパー使用されてる方居ますか?貰ったので使いたいのですがキャリパーサポートが見つかりません...アドバイスよろしくお願い致します。

481 :774RR:2016/06/29(水) 20:31:02.51 ID:9nOv/T/T.net
スズキからなんか荷物届いてたので開けたらばかでかいリュックだった
ネット調べたら購入キャンペーンで貰えるのな
応募した記憶が無いのでバイク屋さんが気を利かしてくれたのかな
ボックス型リュックらしいけどイマイチ使いどころが難しい
それにアドレスのロゴ入りだし
まぁ嬉しいけど

482 :774RR:2016/06/29(水) 20:40:50.80 ID:fHfIzOHm.net
>>481
うちにも届いてた。
デカいから緊急避難袋にいいかも。

483 :774RR:2016/06/29(水) 21:40:09.94 ID:sBxZOcOc.net
>>467

>>225だけど、自分も深夜の
道志みち〜富士五湖周遊プチツーでかなり降られたが、街灯一切なしの区間でも純正より良かったよ。ローは問題ないし、ハイも多少散らかるけど、知らない道ではスポット過ぎるより周囲が見えるから許せるかなという感じ。

懐疑的な人には強制しないが、雨でも見えるモンは見えるし、替えて良かったよ。副次的な効果としては、原付きルック&昼行灯ライトを見くびって強引な右折をしてくる車が減った気がする。

484 :774RR:2016/06/29(水) 23:29:52.65 ID:y66r+Aco.net
LEDリボンでアド用とH4使ってるけどW数は正義なんだよなぁっと
俺的に理想は初期アド用リボンの高Wにした奴なんだけど難しいのかね

よく雨の日はハロゲンが有利っていうけど
ちゃんと解って言ってる人ってどれくらいいるんだろう

485 :774RR:2016/06/30(木) 01:44:45.74 ID:F8Y0EmCS.net
>>484
油漢のポジション付ヘッドライトユニット(タケガワと製造元は同じかも?)にすればH4バルブが使える。
それにH4のLEDリボンをつければ3000ルーメンで明るいはず。

486 :774RR:2016/06/30(木) 01:55:16.66 ID:F8Y0EmCS.net
40Wで3800ルーメンはどう?電力的には純正ハロゲンと同じ

http://www.lefh-e.com/mwbhpwp/wp-content/uploads/MOTOLEDH4headlightPOP.pdf

487 :774RR:2016/06/30(木) 03:51:26.82 ID:t7RJUjxG.net
>>485
http://www.takegawa.co.jp/upload/save_image/04141415_570f2772efcff.jpg
これ見ると
武川のはHi側(下側)リフレクタが拡大してる

油漢のはどうもノーマルのと変わらん感じ
http://img02.shop-pro.jp/PA01128/246/product/88617225_o2.jpg?20150421100334
http://img02.shop-pro.jp/PA01128/246/product/88617225_o1.jpg?20150421100334

488 :774RR:2016/06/30(木) 03:53:48.61 ID:t7RJUjxG.net
>>486
周りは明るくなってるけど、先照らす範囲がLoと全然変わらんくてワロタ

489 :774RR:2016/06/30(木) 07:51:22.71 ID:meSHz9DS.net
嫌儲でスレたってるー

490 :774RR:2016/06/30(木) 08:00:19.05 ID:iKGAircG.net
>>480
ローターのサイズ書かない素人を相手にしたくない人が多い。

491 :774RR:2016/06/30(木) 08:30:44.97 ID:p5r+r28P.net
>>490
無駄な情報かも知れないが、
ttp://www.webike.net/sd/22644235/

492 :774RR:2016/06/30(木) 10:06:46.99 ID:5DMqCPaq.net
>>490>>491
申し訳ない!一先ずノーマルサイズで考えてます。後々200にするならkn企画のセット物注文する予定です。

493 :774RR:2016/06/30(木) 17:49:01.69 ID:mOaIrSXQ.net
リュック届いた奴は5月以降にバイク買った奴な
俺も届いたもう少し縦に大きくて横も少し欲しかったわ

494 :774RR:2016/06/30(木) 18:14:20.83 ID:S00fcV8d.net
>>492
ノーマルサイズは自分も最初に考えてたんだけど、無かったんで200mmのディスクにしました。

http://i.imgur.com/8HfKbEh.jpg

495 :490:2016/06/30(木) 18:18:19.36 ID:S00fcV8d.net
ちなみにNCYのキャリパーサポートなら2500円です。

496 :774RR:2016/06/30(木) 18:27:15.79 ID:cnsn+O2a.net
純正ローシートに換装した人に質問

ヤフオクで落札した純正ローシート(新品)が届いた。
自分が尻を置く部分とタンデム部分の段差あたりで、外皮と中の具が
当初から離れて浮いているんだけど、こんなもの?

497 :774RR:2016/06/30(木) 19:43:17.46 ID:gteDZvCH.net
>>492
ブレンボだったらノーマルディスクでもいいんじゃない
俺のはアドエスはKX85のキャリパー+ノーマルだけど効きは十分

498 :774RR:2016/06/30(木) 21:25:16.93 ID:KAyO5FLF.net
ディスクを200mmにすると洗車時にホイールを洗うのが面倒なので、
俺は次回はノーマルサイズに戻すよ。

499 :774RR:2016/06/30(木) 23:03:55.34 ID:oIOa75N+.net
気温もあがって燃費が40Km/L超えてきたんで
ファンカバー外した

500 :774RR:2016/07/01(金) 00:33:41.84 ID:L8rRMNmT.net
>>485
>>487

武川LEDと外した純正を並べて比べてみた。
バルブの位置からして武川は純正より数p高い位置にあり、それに伴い
リフレクターの下側が広い。リフレクターの縦線の数も違う。
そしてポジション球が収まる空間との境界もスパっと一直線(純正は円弧)
https://img.naps-jp.com/share/prdct/product/000/000/094/4310/image2.jpg

一応、H4/HS1に対応した専用ライトユニットのようだ。
純正ユニットに無理矢理H4をぶち込んだら、もっと配光が破綻しただろう。

で、どちらも樹脂レンズにはSPORX90-0M05の刻印。買ってないけど2輪館で見た
油漢のキットにもこの刻印があった。

察するに、台鈴のV125SS用の純正ユニットなんではなかろうか。
台湾の法令は知らないが、向こうのスクーターってみんなポジション球ついてるし、
装着時を思い出すと裏側の配線は激似。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d173705268

武川にせよ、油漢にせよ、こんな数が出ないパーツのために型を起こすとは
商売的に考えられないので、多分この推測は当たってると思う。

501 :774RR:2016/07/01(金) 01:27:47.20 ID:ntllSRmu.net
>>500
そうだね、リフレクターは台湾鉄拳の純正品だろうね。
それに、タケガワや油漢が変換コネクターをつけてユニットとして売ってるんだろう。

502 :774RR:2016/07/01(金) 01:35:54.94 ID:r86p6ei7.net
鉄拳のライトは形状が全然違うんじゃ…

503 :774RR:2016/07/01(金) 01:58:03.07 ID:Uy5P+qfg.net
>>500
たぶんこれのものかな
https://images.7car.tw/files/weee.uploaded/ARC_U_fb52cb85c16656d0e5e941e53d65c7dcd5ea8b19_20140806123026.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=gOkauMJeYs0

504 :774RR:2016/07/01(金) 05:23:45.62 ID:WnNqNn3H.net
>>503
武川のはまんまこれっぽいな・・・
つーか何で日本のはあんな糞リフレクタとバルブの仕様なんだろ
このクラスで1灯ならH4でいいだろと

505 :774RR:2016/07/01(金) 07:56:23.92 ID:99evjDmw.net
バルブ安かったとかまあコストダウンじゃないの?

506 :774RR:2016/07/01(金) 14:48:56.86 ID:YS/0K2KA.net
そのまま持ってきただけだと日本の法令に引っかかって発売できなかったからと俺は考えてるけどね

コストダウンってだけならなら尚更そのまま持ってきた方が良いし
アドはライトユニット全部樹脂だし中が狭いから熱的にもH4バルブはきついんじゃないかなと思うよ

507 :774RR:2016/07/01(金) 16:44:51.69 ID:r86p6ei7.net
>>505
アドSの純正バルブはH4の2倍くらいするけど…

508 :774RR:2016/07/01(金) 18:17:16.37 ID:pSWWFmiB.net
>>495
有り難うございます。参考にさせて頂きます!

509 :774RR:2016/07/01(金) 19:53:22.58 ID:WnNqNn3H.net
>>506
結局リフレクタが変わってるし、Hiの範囲はそのままで日本仕様にすればいいだけなんだよね
何でこんな糞仕様になってるのか不思議以外何ものでもない

510 :774RR:2016/07/01(金) 20:17:08.72 ID:99evjDmw.net
>>507
糞規格で人気なくて不良在庫で捨てられるところだったとかさ

511 :774RR:2016/07/01(金) 22:35:48.71 ID:toSGDBiG.net
110乗りにくそうだな
足置き場にはこだわってほしいね

512 :774RR:2016/07/02(土) 00:15:37.28 ID:91Cx11A+.net
車体小さいから60km/hですり抜けしても余裕だわ
車と車の間にノーブレーキで突っ込めるって素晴らしいと感じるよ

513 :774RR:2016/07/02(土) 00:47:38.22 ID:wx9wy+iG.net
>>512
事故って痛い目みればいい

514 :774RR:2016/07/02(土) 01:00:34.07 ID:Nt7sXJR9.net
給油口の真下にサビのような茶色い物が……。
普通に乗ってきたのにショックだわ。
いや普通に乗ってないからサビたのか……。

515 :774RR:2016/07/02(土) 03:55:28.67 ID:xskYb7I0.net
>>514
そんな事にショック受けてたらバイクなんぞ乗れんわ

516 :774RR:2016/07/02(土) 03:57:48.81 ID:xskYb7I0.net
>>514
そんな事にいちいちショック受けてたらバイクなんぞ乗れんわ

517 :774RR:2016/07/02(土) 06:12:19.78 ID:JwKRR2mh.net
>>512
車に擦ったら逃げるなよ

518 :774RR:2016/07/02(土) 07:09:18.74 ID:ws9KFZQ4.net
車は馬鹿ばっかりだけどバイクにも馬鹿がいるのか
事故ったら死ぬからな覚えとけ
一時停止無視されて突っ込んだ俺が言うんだ間違いない

519 :774RR:2016/07/02(土) 08:30:52.07 ID:JCtethLX.net
いや、車よりバイクの方が馬鹿の割合は高いだろw

520 :774RR:2016/07/02(土) 08:33:23.33 ID:oRQ2kp5A.net
車に乗ったことのないバイク乗りが一番最悪だと思う
車から見てどう見えるか全くイメージ出来てない
馬鹿みたいにすり抜けて行く奴とか
次にバイクに乗ったことのない車乗り
バイクがどういう物か理解していない

521 :774RR:2016/07/02(土) 08:38:20.25 ID:r5hoFb18.net
すり抜けをかっ飛ばすのは事故を知らない青二才
それで今までずっと無事故でも、ある日突然事故はやってくる

522 :774RR:2016/07/02(土) 12:22:36.49 ID:o9U2M8+G.net
人生一寸先は闇

宮地が身をもって教えてくれたな

523 :774RR:2016/07/02(土) 12:56:05.43 ID:91Cx11A+.net
>>513
>>517
事故っても悪いのは相手側だろ
ちゃんとミラーを見てない車が悪い

524 :774RR:2016/07/02(土) 13:49:11.84 ID:WKVMa+Kg.net
信号待ちの車に擦っても自分は悪くないってか?いいこときいた

525 :774RR:2016/07/02(土) 14:23:45.01 ID:Wl4u2UfF.net
>>514
アドSの給油口の真下って何所の事だ?

526 :774RR:2016/07/02(土) 14:48:20.46 ID:Nt7sXJR9.net
>>525
ごめんショックのあまり言葉足らずだった
給油口からタンクを覗いた時のタンクの底面

527 :774RR:2016/07/02(土) 19:11:28.27 ID:y6cqqJ61.net
樹脂タンクなのに錆るのか?
ただの見間違いかゴミなのでは?

528 :774RR:2016/07/02(土) 23:00:28.96 ID:5b4TOUMf.net
給油で漏れた時下に穴みたいなのあった気がしたけど
あれって漏れた分入るようになってるの?

529 :774RR:2016/07/02(土) 23:18:39.14 ID:X3O6OILK.net
穴の先はホースで車体の下側から排出されるようになってるよ。

530 :774RR:2016/07/03(日) 01:38:34.05 ID:M0cDV6Dh.net
注文していたリアサスとブレーキシューが届いた
午前中に組んで午後はプチツーリングだ

531 :774RR:2016/07/03(日) 11:07:57.68 ID:5y/6iZzQ.net
>>514
ガソリン添加剤の沈殿物とか?
あるいはガソリン劣化による分離した沈殿物か。
ガソリンは劣化すると茶色くなるらしいな。

アドのタンクで金属部品といえばレベルゲージの針金あたりか。

532 :774RR:2016/07/03(日) 11:49:02.47 ID:4vTAmLqj.net
今GSなんだが、235kで6.3Lだな。1L=37か,
当方は170cmで69k。街乗り専用機さ。しかし燃費良くないな〜
お前らどうなの?

533 :774RR:2016/07/03(日) 12:55:11.33 ID:sBdBNla/.net
>>527
>>531
樹脂タンクということに気づかなかったです……(無知
なるほど、不純物って可能性もある訳ですね。
ありがとう、ちょっと突いたり揺らしてみます。

534 :774RR:2016/07/03(日) 13:02:01.88 ID:LHYiMDS1.net
>>532
おまいより若干太いけどりったー45km

535 :774RR:2016/07/03(日) 15:04:05.40 ID:TxFTfKCu.net
>>532
168cm57kg
この時期45km/l切る事まず無い

536 :774RR:2016/07/03(日) 15:05:50.68 ID:4zDXpyMa.net
くそ暑くてもう秋まで乗らない

537 :774RR:2016/07/03(日) 20:29:05.41 ID:rn9eB/PO.net
暑いのはいいけど夕立がね・・・

538 :774RR:2016/07/04(月) 01:54:05.22 ID:/LfoQNZN.net
>>476
44だけど俺の事かな?
1カ月添加しながら様子を見てみたけど不定期で発生する症状は変わらず
どうも今回は的ハズレだったみたい・・・
セルでかからない時はキックでもかからないし、キーをオンオフを繰り返したり(なんとなくリセットする意味でしてる)
アクセル捻りながらキックしたりで5分位粘ることもある。
まだF1残ってるので無くなるまで様子見てみます。

539 :774RR:2016/07/04(月) 02:53:49.76 ID:mLKazZvq.net
ソレノイドバルブのスプリングのヘタリかもね

540 :774RR:2016/07/04(月) 03:02:07.34 ID:WyXdSHgY.net
オイル漏れしてベースガスケットの交換で修理に出したときエンジン見せてもらったけど、カーボンびっしりでショックだった。
それまで1000kmごとにF1入れてたけど効果あるのか疑いたくなったよ。

総レス数 1009
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200