2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤特急】アドレスV125S 54台目【スニーカー】

1 :774RR:2016/05/27(金) 20:22:46.41 ID:g+iCNxs4.net
■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
[無断転載禁止] 【通勤特急】アドレスV125S 52代目【スニーカー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449857686/
【通勤特急】アドレスV125S 53台目【スニーカー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458904526/

●価格/グレード
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力・・・9.9ps/7500rpm
最大トルク・・・1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L

●加速を求める人は駆動系の部品を交換しよう
純正品番号
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440
【21220-33G00-000】ハウジング クラッチ(1個)約¥3500
【21501-33G00-000】クラッチアッシ シュー(1個)約¥7600

※社外品で安いセット品も出ています。

194 :774RR:2016/06/11(土) 19:29:33.60 ID:jDOtHSur.net
>>190
ツレが超不人気車のジェイドに乗ってるが、あれのLEDライトも明るいとは思えなかったな

195 :774RR:2016/06/11(土) 20:52:19.95 ID:cpO66K8r.net
アドレスは街中やそれなりに平坦なら快適だが高低差が激しいとキツいよね

196 :774RR:2016/06/11(土) 21:10:00.91 ID:NGup45Lo.net
先月納車されてから500kmほど通勤メインで走行。
手始めにWRを17g×6個純正品に交換。
アドエスって本当に面白いな。
買ってよかったよ。

197 :774RR:2016/06/12(日) 01:55:51.10 ID:QpImkKZ5.net
視認性確保の為にも1つ前のタイプのリードみたいに、
アドsくんの目玉を常時光らせておきたいの
誰かやり方教えてください。by通学JDより

198 :774RR:2016/06/12(日) 02:03:38.25 .net
>>197
通勤GGEの間違いだろw

199 :774RR:2016/06/12(日) 08:02:17.77 ID:XPCchvuj.net
>>197
そんなことできんわ
死ねや

200 :774RR:2016/06/12(日) 08:07:51.97 ID:Ulkdizlo.net
ウェイトローラーを17にしてデメリットでないよね

201 :774RR:2016/06/12(日) 08:31:45.32 ID:zNxL3J+T.net
気持ち高回転型になるから音が多少大きくなる

202 :774RR:2016/06/12(日) 09:52:46.95 ID:6XX5ikXA.net
ノーマルに比べたら巡航時の回転数上がるんじゃないの?
あと燃費も多少は悪くなりそう

203 :774RR:2016/06/12(日) 10:48:50.25 ID:zNxL3J+T.net
まあいずれにしてもそんなに大きなデメリットはないよ
アドエス買ったら簡単な安いチューンとして
17gと金パットはやりたいところだな

204 :774RR:2016/06/12(日) 11:07:32.14 ID:qM7vTOwZ.net
スクーターイジってる人って頭悪そう

205 :774RR:2016/06/12(日) 11:34:30.19 ID:zrYplF52.net
>>204

206 :774RR:2016/06/12(日) 12:03:04.28 ID:YuTIa+wU.net
そうじゃない

207 :774RR:2016/06/12(日) 12:09:49.35 ID:zNxL3J+T.net
ライトチューンならバイク好きやお気に入りマシンで終わるぜ

ボアアップなんかまでやるとアンチはわくだろうな
保険もおりないし

208 :774RR:2016/06/12(日) 13:07:52.92 ID:VLxYzEbK.net
書類チューンのボアアップ最強

209 :774RR:2016/06/12(日) 13:24:19.57 ID:UMKwM48S.net
>>207
何で闇ボアアップ前提なんだよ

210 :774RR:2016/06/12(日) 13:33:10.94 ID:PHLLe35z.net
>>208
自動車専用バイパスとか走りたい時はそっちの方が良いかもねw
流れに乗れるんだし、下道の自動車専用はやめてほしいわ

211 :774RR:2016/06/12(日) 13:36:18.42 ID:oeINYDXu.net
性能的には問題ないんやから乗ればええやん
もし警察に見つかっても、間違えたって言えば大丈夫や

212 :774RR:2016/06/12(日) 13:38:35.87 ID:zNxL3J+T.net
>>209
合法ボアアップも普通の人はやらねーよ
変わりモンがやるもんだぜ?
そもそも合法にしたって車体は50と変わらない足回りで高速乗れちゃうんだぜ?
いいとか悪いとかじゃなくてさもうちょっと考えろよ

https://youtu.be/sEb-vo3_qSA
万が一事故ったら潰れることくらいわかるよな
邪魔でしょうがない
こういうヤツらの事な
事実つべにも低評価かは高評価と同じくらいいるだろ
おまえはこういうやつらと頭の中一緒だろ

213 :774RR:2016/06/12(日) 13:47:36.31 ID:V/6SJMQa.net
こいつが一番頭が悪そう…

214 :774RR:2016/06/12(日) 14:15:41.53 ID:WDRWLlUl.net
古いヴェクスターで高速走るくらいならアドSで走るほうが安全だと思うがw

215 :774RR:2016/06/12(日) 15:14:39.62 ID:CGeOYEhb.net
兵庫県内に何か所かある60km/h制限のバイパスはダメで、岡山の70km/h制限のバイパスは通行可とか統一してくれとは思う。

216 :774RR:2016/06/12(日) 17:03:03.31 ID:edlrgVpv.net
>>212が考えが足りないと思うの

217 :774RR:2016/06/12(日) 19:52:37.46 ID:5VztSGiv.net
ポン付けできると噂のKX85キャリパーを組んでみた
本当に何の違和感も無く装着できた
確かによく効くちゃんと止まる
ようやく走行性能に見合った制動力になった

218 :774RR:2016/06/12(日) 22:37:16.01 ID:N1y6qMNy.net
今埼玉県。
走行中にアクセル戻して回転数落とした後に全開にしようとするとエンジンだか駆動系だか知らんが
ガゴガゴ鳴る。
車の二速発進みたいな音。

停止状態からの加速だと発生しないみたいなので何とか静岡の実家まで保つといいなあ。。。

219 :774RR:2016/06/12(日) 23:59:04.03 ID:ya2cLM+e.net
>>218
oh...天気悪い上についてないね……。
道中お気をつけて。

220 :774RR:2016/06/13(月) 03:38:32.38 ID:+xRxhuhg.net
到着。。。
クラッチかなと思ったけど
停止中に空吹かししてみたら、通常のアイドル回転数より落ちてガゴガゴ鳴ったあと、正常値に戻ってたから
やっぱエンジンかスロっぽい。

明日はバイク屋さんだー
おやすみっす

221 :774RR:2016/06/13(月) 18:01:39.29 ID:aJbLmzZA.net
>>148
出遅れたレスだが、武川のLED付けたよ。
レッドリボンからの乗り換えならご利益は少ないと思う。
Hiが微妙(ダメとは言わない)なのは似たようなもんだし。
絶対的に明るくなったので、純正からの交換だった自分は満足してる。

需要があればもう少し詳しく書くが、あるかな?

222 :774RR:2016/06/13(月) 18:21:05.48 ID:/atYhja/.net
ない

223 :774RR:2016/06/13(月) 18:34:20.91 ID:DBi08iFv.net
>>221
ある!よろしく!

224 :774RR:2016/06/13(月) 19:47:06.72 ID:v5gi5BmV.net
武川より油漢のH4LEDの感想聞きたい。明るさとか配線加工とか。
自分は初期型エルリボン。

225 :774RR:2016/06/13(月) 20:49:04.54 ID:aJbLmzZA.net
>>223
おまたせ。SP武川のセットは
H4バルブはautositeのAS65 http://autosite.jp/i/05-as65-
オプションのLEDポジション球は同じくLADAのLB10 http://autosite.jp/i/07-leda-lb01-
のOEMと見て間違いないと思う。

ヘッドライトユニットはポジション電源をエレクトロタップでとるあたり、油漢のそれと同じ製造元なんだろうか。
油漢のセットも考えたが、ヒートシンクレスの耐久性が疑問なのと、ワット数と値段といろいろ考えて武川にした。

で、装着は誰でもできると思う。ポジション球の電源はエレクトロタップ接続だが、
左ブレーキに繋がっているオレンジ色の線が、カプラー外して手元に手繰り寄せやすいので一番楽。

光軸は歩行者の顔や先行する車への映り込みを気にしながらHi/Loの妥協点を探すのに時間をかけた。
Loを気持ち高めにしないと、Hiとの辻褄が合わない感じ。

マルチリフレクターで光源の位置と光量が変わるんだから
配光は崩れるのが道理なんだが、Loはグレアも少なく、許容範囲、
Hiは散らかり気味だがハロゲン比で絶対的に明るくなっているので、
まあいいかという感じ。
ポジション球はかなり横を照らすので、光源が露出しているLEDは
間違いなく迷惑をかけるだろう。

色温度シールは雨の日対策で4300kをつけようと思ったが、全部巻くと
黄色過ぎるにも程がある。4300kなんて絶対嘘。
シールをカットし、車体正面から見てバルブの10時から2時の位置だけ張ってみたが
もともと6500kも無さそうなので何も貼らなくてもいいかも。

定価よりあと5,000円位安くなってほしいが、とにかく明るくなったのと、このあと球切れがあっても
H4/HS1バルブが選び放題になるので、結論としては買ってよかったと思ってる。

226 :774RR:2016/06/13(月) 21:18:58.65 ID:DBi08iFv.net
>>225
詳しくサンクス!
球が選び放題なとこはいいね!各社色々出てるけど、参考なるわー

導入が簡単そうだし、lowが絶対的に明るくなるのはいいね!
前カゴ付けてるから微妙になりそうだけど、今より明るくなるなら付けたいなぁ。

227 :774RR:2016/06/13(月) 21:35:57.38 ID:MSWd3/49.net
この間新車の125S買って今週納車なんだけどいきなりWR変えても大丈夫ですか?
最初は慣らしとかあるし変えないほうがいいでしょうか?

228 :774RR:2016/06/13(月) 21:42:50.39 ID:aJbLmzZA.net
>>227
MT車に例えると高回転まで回してシフトアップするようなもんだから
慣らし運転とは相反する気がする。

でも今どきの工業製品だし、あまり神経質にならずハーフスロットルなら大丈夫そうな気もするけど

229 :774RR:2016/06/13(月) 21:44:57.82 ID:sYqy5CyE.net
>>227
慣らし終わってミッションオイル交換と一緒にWR交換もやれば?

230 :774RR:2016/06/13(月) 21:50:27.33 ID:dvBZALnX.net
>>227
慣らしのあとのほうが効果が実感できる

231 :774RR:2016/06/13(月) 21:51:19.86 ID:MSWd3/49.net
お三方ありがとうございます。慣らし終わってから交換することにしてみます

232 :774RR:2016/06/13(月) 23:09:06.44 ID:8hpF/cDT.net
K7にWR、マフラー クラッチ 電気関係も変えて馬力や排ガス抑えたのがSやK9なんだから
最初から17つけて問題ない
要するにK7と同じエンジン

233 :774RR:2016/06/13(月) 23:43:12.60 ID:Rg/XVCpp.net
>>232
ピストントップとかフランジ付近の形状が違うよと

234 :774RR:2016/06/14(火) 08:24:14.45 ID:QTVlordV.net
湿度が高いとエンストしまくり なんなんだコレ

235 :774RR:2016/06/14(火) 09:04:45.76 ID:bHAsD02V.net
>>234
よくこんな仕様で台湾で売ってるなと思う
あっちは毎日スコールみたいなのくるし
日本仕様のプログラムがクソな可能性を疑ってるけどな

236 :774RR:2016/06/14(火) 09:18:41.57 ID:KgsWeamB.net
>>234
参考まで
http://daiwai.blog77.fc2.com/blog-entry-1195.html

237 :774RR:2016/06/14(火) 09:31:16.21 ID:wbEkvLpH.net
自分のもエンストしまくり
止まる度スピード緩める度
左折やカーブが怖い
2年3万キロしか乗ってないけど乗り換える
二度とスズキ買わない

238 :774RR:2016/06/14(火) 09:31:28.31 ID:bHAsD02V.net
いろいろ調べてもらったところ、前回同様にプラグキャップ付近でのリークが原因と判明。
今回もプラグやキャップ、コード類を交換して頂いたところ、見事に復活!。


これ読む限り前回も交換してるんだよね?
本当ならリコール掛かるくらい部品の耐久力なさすぎだろw

239 :774RR:2016/06/14(火) 11:18:03.99 ID:QhvF8LS4.net
アイドリングはバッテリーの影響大と思う。
運転中、アイドリング不安定だと思ったら、バッテリー電圧不足の表示出てた。50キロ位走っても表示消えず。結局、新品に替えたら安定。
バッテリーが極端に弱ると、始動前に表示がでて、運転中は出ない。俺のはそんな感じ。

240 :774RR:2016/06/14(火) 11:40:01.28 ID:QhvF8LS4.net
レギュレーターがアホなのか?電力の振り分けが上手くいってない感じする。不良って訳でもなく。
アイドリング不安定の人は、バッテリー交換おすすめ。

241 :774RR:2016/06/14(火) 11:54:09.63 ID:QhvF8LS4.net
あと、距離走ってるなら、ブローバイホース外してみる。エアクリの穴はビニールテープで塞いで、エアクリのフィルターは新品に交換。
止まる頻度は減ると思う。

242 :774RR:2016/06/14(火) 12:22:07.10 ID:bHAsD02V.net
>ブローバイホース外してみる
車検がないからってこういうこと書くなよw

243 :774RR:2016/06/14(火) 12:35:56.25 ID:zNHEWfZX.net
とりあえずバイク屋に預けて電車で出勤した
自分のは一日乗らないでいると翌朝絶不調
三日ぐらい乗り続けると安定
また一日乗らないと翌朝〜の繰り返し
バッテリー替えてみるかな?

244 :774RR:2016/06/14(火) 14:30:51.18 ID:QhvF8LS4.net
アイドリング不安定って不定愁訴だと思うんよ。走らない訳じゃないし。

かといって、通勤ラッシュでエンストはストレスなるしね。

バッテリー新品交換
エアクリフィルター新品交換
PEA系のガソリン添加剤
スロットルワイヤー遊びゼロ調整
ブローバイホース大気解放
ぐらいかなあ。

テンプレにある回しながらエンコン注入は、今どきバイク屋でもしないと思う。

245 :774RR:2016/06/14(火) 16:53:29.97 ID:bHAsD02V.net
そこまでやって店に2万くらいとられるなら
PCXかアド110買ったほうが・・・

246 :774RR:2016/06/14(火) 19:44:11.73 ID:cVlIHL0WL
クラッチスプリングが3.5万Kmで逝きました。皆さんはどれ位で
交換してますか?交換はスプリングだけですか?
よろしければ、レポお願いします。

247 :774RR:2016/06/14(火) 19:55:27.74 ID:TXVMJnd8.net
>ブローバイホース大気解放

これはイカンでしょ

248 :774RR:2016/06/14(火) 20:50:51.36 ID:pBJEOlRx.net
ちょっと聞きたいのですが、僕のアドレスはスタンダードのL3です
外装はGスレの方でしょうが、中身がSなのでこちらで聞こうと思います
クラッチナットなのですが、32mmなのか34mmなのかいまいちわかりません
ここを見ると、文章では34mmと書いてあります
http://www.motochamp.jp/mc/2015/04/diyv125s3.php
しかし同サイトの画像を見ると32mmになっています
他のブログとかみると34mmって書いてあったりします
どのクラッチナットレンチを買えばよいのでしょうか?

249 :774RR:2016/06/14(火) 21:03:48.66 ID:ptdQjb/e.net
34mm
画像のレンチは表32mm裏34mmになってるやつじゃないかな?

250 :774RR:2016/06/14(火) 21:55:18.81 ID:DzcB+uQN.net
規制前の駆動部品を検討していて、過去ログ見ても諸説あって分からなくなった。
17gの純正WRを交換するのはド定番としてOKとして、規制前クラッチとアウターまで
変えるかどうかで見解が分かれてる様だ。

肯定的な意見だと「駆動部品が軽くなって、中間加速もスムーズ」
否定的な意見だと「重いタイヤ・ホイールと一緒に回るクラッチが多少軽くなっても効果は薄い」

自分の場合は、発進加速は今のままでいいから、登坂路や車線変更後の再加速でキビキビ感がほしい。
クラッチ交換して発進加速が高回転寄りになるだけなら、狙いが外れてしまう。

スクーターのクラッチっていうのは径や重量でフライホイール効果があるのかどうか。
この手の話に詳しい人、経験がある人、解説お願いします。

251 :774RR:2016/06/14(火) 22:04:50.82 ID:WEMf49oo.net
考えても答えが出ないのなら17gで我慢すりゃええやん WRだけでもかなり変わるだろ

252 :774RR:2016/06/14(火) 22:32:57.22 ID:YLoTRliG.net
>>244
あとソレノイドバルブの不良がある

253 :774RR:2016/06/14(火) 22:39:00.37 ID:pBJEOlRx.net
>>249
ありがとうございます!助かりました
34mm買ってきます

254 :774RR:2016/06/14(火) 22:46:08.36 ID:YLoTRliG.net
>>253
アドのクラッチナットはオフセットだから
枠が太いレンチだとナットに掛かり難いから注意

出来ればソケットタイプの34mmがオヌヌメ

255 :774RR:2016/06/14(火) 22:47:59.22 ID:YLoTRliG.net
あ、つかSのはオフセットじゃないわ

>>254はなかった事に…スマソ

256 :774RR:2016/06/14(火) 22:56:37.44 ID:VlYxDJos.net
>>250
何度も交換しての自分の感覚だがタイムとか計ったわけではないので

ゼロからの発進は一瞬規制後の方が速い
中間加速や再加速は規制前の方がいい
最高速は変わらない
60〜70km/hで巡航する場合は規制後の方がエンジン回転数が低く、振動が少ないので楽。
燃費は規制後の方が良さそうだが変わらない

257 :774RR:2016/06/15(水) 06:38:17.64 ID:oh2uJ6+T.net
最近押して歩くと後輪あたりから「ギョーリギョーリ」鳴るようになった
でもスタンド上げてタイヤだけ回すと鳴らない

これホイールベアリングの劣化ですか?
重さがかかってるときだけ鳴るとか?
ただ、シートに座って滑走しても、鳴るときと鳴らないときがある

258 :774RR:2016/06/15(水) 08:58:52.66 ID:1gLPMdyI.net
>>257
センタースタンド掛けた状態で
後輪を前後左右に手で揺すってガタつきがあるかチェック

259 :774RR:2016/06/15(水) 09:53:47.65 ID:wwdnxLB9.net
V125SのLEDを調べていたらこのサイトが他よりダントツに安いんだけどここで買った人いますかね?

http://www.kimonosys.pw/index.php?main_page=advanced_search_result&search_in_description=1&zenid=udjv7p1a6av0mei580afq8o8j5&keyword=V125S&x=0&y=0

260 :774RR:2016/06/15(水) 11:32:05.51 ID:+h5Ea+ig.net
やたら安いとこは詐欺サイトの可能性もあるよな

261 :774RR:2016/06/15(水) 12:44:19.40 ID:T+k0otkx.net
>>259
電話番号の記載がないから詐欺サイト臭いね。

262 :774RR:2016/06/15(水) 12:49:46.22 ID:EsBzO7hy.net
1年近く乗ってなかったけど久しぶりに乗ろうと思ってる
知識も器具もない状態からの整備って自分でも出来る?

263 :774RR:2016/06/15(水) 13:02:19.89 ID:gZvr+4uT.net
>>260
http://whois.ansi.co.jp/kimonosys.pw

トップレベルドメインが「.pw」でパラオで、
レジストラ(ドメイン登録者)の住所がChong QingShi, CN(中国重慶市)

本当にありがとうございました

264 :774RR:2016/06/15(水) 14:54:09.55 ID:wwdnxLB9.net
>>260
>>261
>>263

やっぱり詐欺サイトの可能性ありと思いますかww
申し込んだら、銀行振り込みの口座番号をこちらからメールで聞かないといけない。
振り込みが終わったら、フルネームと金額をこちらからメールする。
サイトのトップのバナーが送料無料とポイント5倍とか書いてるが、全く別の会社でポイントのことをどこにも説明がない。
電話番号の記載もない。
申し込み後、7日で入金しないと自動的にキャンセルみたいだが、念のためキャンセルのメールしました。

265 :774RR:2016/06/15(水) 15:10:06.74 ID:+h5Ea+ig.net
バナーの店名で楽天やヤフーにショップあるみたいだけど
そっちだと値段が高いんだよな
実際にある店名を騙ってるとかか

266 :774RR:2016/06/15(水) 15:13:09.70 ID:+h5Ea+ig.net
ネット通販で振込先の名義名が中国名なら避けた方がいいよね

267 :774RR:2016/06/15(水) 15:23:11.45 ID:wwdnxLB9.net
トップのベルトラボのバナーはここのを流用してるよね。
そこに家電屋本舗とか関係ないこと書いてるし、クリックしてもどこにも飛ばないし。
やっぱり怪しい、あやうく引っ掛かるところだった。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/beltlab/supersale20160326.html

268 :774RR:2016/06/15(水) 17:58:08.31 ID:a1jiA80n.net
女って動物園は嫌いなくせにクソつまらんディズニーランドは行きたがる
まったく趣味が合わん

269 :774RR:2016/06/15(水) 21:34:05.56 ID:T+qTjq6H.net
>>256
クラッチは発進時のEg回転に影響するけど、一度繋がってしまえば、
止まって切れるまで同じと思っていたが、規制の前後でサイズ・重量が
変わったくらいだから、それ以上の意味があるんだろうね

270 :774RR:2016/06/15(水) 21:58:49.52 ID:cudCl2gr.net
ライトの光軸調整したらビリビリ音が再発
また開けるのめんどくさい

271 :774RR:2016/06/16(木) 00:27:36.17 ID:BTzZLTML.net
>>271
下のネジ緩めて調整するだけだろ?
どこを開けたんだ?

272 :774RR:2016/06/16(木) 01:43:59.11 ID:1J7emdjI.net
ビリビリ音対策をこれからやるぼくに皆様の対策をお教えください!

273 :774RR:2016/06/16(木) 01:50:03.47 ID:OyCOmN+M.net
ビビリ対策されたカウルとハンドルカバーに交換する。

274 :774RR:2016/06/16(木) 11:59:29.88 ID:USXQQfdb.net
アドレスV125S メーター周りのビビリ音対策
で検索

275 :774RR:2016/06/16(木) 19:55:25.75 ID:DmCREsvM.net
ビビり音位気にするな

276 :774RR:2016/06/16(木) 20:09:01.47 ID:4zAw3umK.net
はげど

277 :774RR:2016/06/16(木) 20:25:01.92 ID:KKN4nNFY.net
過去最高に音でかいんだよな
ライトカウルの裏に重りつけてみるわ

278 :774RR:2016/06/16(木) 20:34:23.85 ID:q9gUPBl5.net
ビビリはしれーとメーカーが対策してる。不具合ではないから発表してないけどね。
具体的には爪の高さとハンドルリアとハンドルバーを留めるスクリュが変更されてる。

279 :774RR:2016/06/16(木) 21:38:08.26 ID:4zAw3umK.net
ビビリとLEDはバカのひとつ覚えだな

280 :774RR:2016/06/16(木) 21:50:02.85 ID:b/KrOH6r.net
>>257

リアはホイール自体にはベアリング無かったような気がする。
ベアリング逝ってるならギアボックス開けることになるかも…。

音とその症状ではなんとも言えんけど、
リアアクスルのナットの緩み、ブレーキ引きずりなんかも怪しいんじゃないかな。
アクスルなんて恐ろしくて考えたくないけど…

281 :774RR:2016/06/16(木) 22:50:37.59 ID:smEtGT1E.net
ライトカウルとハンドルカバーの隙間に詰め物したら完治した
そういや光が漏れてたんだよな
お騒がせしやした

282 :774RR:2016/06/17(金) 00:24:47.82 ID:o3TQ/fQg.net
>>257
クラッチのドリブンのベアリングが多分逝ってるかも、俺のがそうだった。

283 :774RR:2016/06/17(金) 00:29:15.47 ID:wFm31rk+.net
ドリブンのベアリング交換した俺氏参上!
なおシャーシャー音は相変わらず発生する模様

284 :774RR:2016/06/17(金) 01:59:17.50 ID:T80QwT/i.net
クラッチ、ギアボックスの中、クランクシャフトのいずれかのベアリングとエスパーレスしてみる。

285 :774RR:2016/06/17(金) 07:08:02.01 ID:AFpw4pcX.net
直してまで乗りたく無いかな。2万キロ越えて変な症状でたら売るかも
どうせ査定はゼロでしょ

286 :774RR:2016/06/17(金) 07:26:14.66 ID:eZC+4zQO.net
2万走ってても綺麗なら

ちょっと走行多いけど外装綺麗でまだまだ元気に走るよ
こないだオイル交換とタイヤ交換したけど
14万でどう?

って中古屋に並ぶ現実

287 :774RR:2016/06/17(金) 08:19:25.89 ID:0IKp/UxW.net
>>283
じゃあアクスル側のベアリングから音が出てるんでしょ

288 :774RR:2016/06/17(金) 08:21:28.72 ID:0IKp/UxW.net
>>284
クランクシャフトじゃなくてアクスルシャフトね

289 :774RR:2016/06/17(金) 09:44:48.82 ID:N7r6jtno.net
>>286
ヤフオクで売り飛ばせばいい
7万くらいにはなるだろ
店で売れば3万

290 :774RR:2016/06/17(金) 12:26:49.50 ID:HRK7CWhA.net
リード125とどっちにするか迷って、耐久性高そうなこっちにしようかと思っていたが、けっこう早く駄目になる車両も多そうだな。

291 :774RR:2016/06/17(金) 13:07:53.45 ID:QFkcfxYw.net
>>290
今なら大きさ問題以外ならリード一択でしょ
全てにおいて

292 :774RR:2016/06/17(金) 13:29:32.90 ID:eZC+4zQO.net
俺は前からリード推してたぜ
アドエスなんてK5 K7の進化形としか思ってない情弱が乗ってるんだからなあ 寧ろK5K7の劣化版でしかない

LEDとか盛り上がってるみたいだけど
向こうはフルLEDだノーマルで
燃費もいい50km/L アドエスよりも速い
値段もそこそこ 文句なしだリード125

293 :774RR:2016/06/17(金) 20:40:43.40 ID:WoJgoc15.net
リードは乗り心地が悪いらしいな

294 :774RR:2016/06/17(金) 21:38:24.94 ID:+jCLzUch.net
国内現行フラットフロアスクーターの足元ポジショニングに関して、自分の選択肢に入るのはアドレスかトリートしかない現実

総レス数 1009
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200