2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤特急】アドレスV125S 54台目【スニーカー】

1 :774RR:2016/05/27(金) 20:22:46.41 ID:g+iCNxs4.net
■公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
[無断転載禁止] 【通勤特急】アドレスV125S 52代目【スニーカー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449857686/
【通勤特急】アドレスV125S 53台目【スニーカー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458904526/

●価格/グレード
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力・・・9.9ps/7500rpm
最大トルク・・・1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L

●加速を求める人は駆動系の部品を交換しよう
純正品番号
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440
【21220-33G00-000】ハウジング クラッチ(1個)約¥3500
【21501-33G00-000】クラッチアッシ シュー(1個)約¥7600

※社外品で安いセット品も出ています。

117 :774RR:2016/06/05(日) 01:28:09.39 ID:HqbqSbYi.net
ちょい余るでしょオイル交換だけなら

118 :774RR:2016/06/05(日) 01:44:33.47 ID:3v0qBVuU.net
潤滑油容量1.1L(公式諸元より)

119 :774RR:2016/06/05(日) 01:47:59.74 ID:HrZbQWeG.net
オイル交換だけでも1本全てぶち込んでるが問題無い。(5年目)

120 :774RR:2016/06/05(日) 02:05:28.27 ID:Q7tG6rW+.net
>>117
毎回1L缶全部入れてちょうどゲージの一番上なんだよなぁ
話は変わるがオイル何使ってる?
今はホンダのG1オイル使ってるが次はG2にしようかと思うんだが

121 :774RR:2016/06/05(日) 03:49:25.39 ID:3Q9vrwCe.net
プルタミナのエンデューロ10W-30入れてみたよ。G2と同じで、部分合成じゃないかな。MBでスクーター用。青色で洗剤のような匂いするから、清浄効果に期待w

122 :774RR:2016/06/05(日) 07:13:24.55 ID:pyWC9jcN.net
エンジン洗浄したいならガソリンタンクにフューエルワンぶち込むといい

123 :774RR:2016/06/05(日) 23:47:37.07 ID:60mqnu0Z.net
だれかaraiのastro IQ使ってる人いませんか?
メットインに入るか知りたいのですがググってもこれといって答えが見つからなくて。

124 :774RR:2016/06/05(日) 23:56:42.99 ID:60mqnu0Z.net
追記です。
SHOEIかaraiのXLサイズを購入予定でして……astro以外でもXLサイズを使ってる方いましたらメットイン収納の可否をお教えください……!

125 :774RR:2016/06/06(月) 00:17:03.29 ID:+rwBHwDX.net
ショーエイ XXL入ってるよ

126 :774RR:2016/06/06(月) 00:59:38.20 ID:/a27UvT/.net
エアロブレードIIIは無理だった。

127 :774RR:2016/06/06(月) 01:00:39.32 ID:/a27UvT/.net
フューエルワンよりSUZUKIからこっそり発売されているやつがいいよ。

128 :774RR:2016/06/06(月) 08:34:29.34 ID:K0J9oDNL.net
>>127
確かにあれは良い
うちの近所だとワールドにしか置いてないのが欠点

129 :774RR:2016/06/06(月) 10:33:30.20 ID:DleNvw+3.net
スズキエンジン清浄剤だと5-6Lに1本。
フューエル1だと60Lに1本で計量して入れるから
フューエル1のほうがいいのかな?
難しい比較だが。

130 :774RR:2016/06/06(月) 12:05:58.63 ID:VsCwIynb.net
計算したら

131 :774RR:2016/06/06(月) 12:31:26.19 ID:DleNvw+3.net
洗浄効果の比較が分解しないと出来ないから
使用量でどっちが安いとか計算しても意味なし。

132 :774RR:2016/06/06(月) 12:36:46.31 ID:Z7MbuGEL.net
前後タイヤをミシュランS1に変えて皮むきがてら遊んできた
スクーターで新品タイヤって思ったより怖いねw
ちょっと倒しこんだらフニュフニュして焦ったよw

133 :774RR:2016/06/06(月) 14:05:24.27 ID:4zg+eVZg.net
>>125
シリーズは何か教えていただけませんか??

>>126
なるほど…やはり入らないものもありますよね……。

134 :774RR:2016/06/06(月) 14:28:05.22 ID:x0Hx3JlN.net
>>124
前のモデルだけどSHOEIのZ-6のXLは入るよ
同じSHOEIのGT-Air RegaliaのLは入らない

試着の自分の感覚で選ぶよりテクニカルショップで頭の寸法測ってもらうと
サイズが小さくなる場合があるよ

135 :774RR:2016/06/06(月) 14:53:23.01 ID:iPV0rChc.net
それはある

普段使ってるのがj-force3のXLなんだけど測ってもらったらMとLの間だったし

136 :774RR:2016/06/07(火) 20:42:39.61 ID:6Q4HU1GQ.net
>>134
>>135
なるほど、詳しくありがとうございます!

137 :774RR:2016/06/08(水) 17:39:26.59 ID:FPjF7D8P.net
>>690
たぶん焼き付きですね。
交換後1000キロ時点ではしっかり入っていたオイルが、ゲージ下限値に届いてませんでした。
この500キロ走行の間に何があったのか。

138 :774RR:2016/06/08(水) 17:40:09.60 ID:FPjF7D8P.net
誤爆失礼しました。

139 :774RR:2016/06/08(水) 18:24:37.56 ID:DUMKVTqv.net
純正タイヤってどれくらい持つもの?
期間じゃなく距離的に
5000キロ超えてもほとんど減ってないんだが

140 :774RR:2016/06/08(水) 18:35:33.48 ID:OM+KzVli.net
新車購入から2年10月で10,500km走行。後輪がそろそろスリップサイン出そう。

141 :774RR:2016/06/08(水) 18:54:57.79 ID:1GGP3GF8.net
>>140
1万キロ超えたら、後輪タイヤは交換すべし。

142 :774RR:2016/06/08(水) 19:32:57.05 ID:W41Y6gVr.net
D307は10,000kmで真ん中の溝が無くなる
うちのはそろそろ替え時や

143 :774RR:2016/06/08(水) 19:39:27.40 ID:SFY5H8YA.net
D307ってそんなにもつんだ
リアはNBSの格安タイヤにしてるけど、D307は尼で3500円ぐらいだし10000km使えるならありだね。

144 :774RR:2016/06/08(水) 19:58:49.84 ID:DUMKVTqv.net
タイヤ自体は安くても交換工賃が・・・
流石に自分でやるのは大変そう
カブのタイヤなら自分でするが

145 :774RR:2016/06/08(水) 20:02:06.57 ID:SFY5H8YA.net
>>144
ストレートで工具揃えて、検索してタイヤ交換の動画を何本かみたらできるよ。

146 :774RR:2016/06/08(水) 20:03:17.29 ID:XPp7H1ng.net
カブより簡単

147 :774RR:2016/06/08(水) 21:16:38.72 ID:LevA2Nwt.net
D307はフロント用のD307F(センターの溝無し)とリア用のD307A(センターの溝無し)と前後強要のD307Z(センターの溝有り)がある
D307Aは1万キロくらいもったがD307Zは5000程度だった
値段もZはAの半額程度だった
ちなもにZは100/90-10 56Jで2800円でAは100/90-14MC 51Pで4600円だった
交換頻度を考ええてリアはD307Aにしてる

148 :774RR:2016/06/08(水) 21:32:49.79 ID:PwBIGyA/.net
タケガワのLEDヘッドライトキット付けてる人いる?
LED RIBBONはハイビームが役立たずだから、こっちの方が良いんだったら
付け替えようと思ってるんだけど。

149 :774RR:2016/06/08(水) 21:55:17.95 ID:FtiHtkuF.net
もうすぐスフィアからPH11のLEDがでるらしいよ。

150 :774RR:2016/06/08(水) 21:57:26.35 ID:1gXRJs1k.net
HYT430のghがもう少しイージーならRJ440でも良いのかなとも思う

151 :774RR:2016/06/08(水) 22:29:10.08 ID:25kmoweA.net
>>148
サインハウスも新型出てるから
バルブ部分だけ部品で売ってくれればよいのに。
プロテックもある
http://www.webike.net/sd/22118721/

152 :774RR:2016/06/08(水) 22:31:21.98 ID:61HNLtUv.net
タイヤの真ん中は
空気圧高めだと減りやすい

これだけガソリン安いと、空気圧は標準くらいいれとけばいい

153 :774RR:2016/06/09(木) 01:15:34.96 ID:jh4qD7FB.net
2輪で空気圧高くしたらリスクしかない気がw

154 :774RR:2016/06/09(木) 01:34:20.49 ID:llcsoGLl.net
>>147
騙されんなよと

155 :774RR:2016/06/09(木) 01:35:09.54 ID:llcsoGLl.net
安価ミス

>>143
騙されんなよと

156 :774RR:2016/06/09(木) 01:46:53.79 ID:vNEB/Qa5.net
>>147
え?
アドに14インチ履かせてんのか?

157 :774RR:2016/06/09(木) 01:57:52.67 ID:Cg4CFgw5.net
>>148
使ってる
HIは微妙に高さが足りないような感じ
あとHiとLowで色が違う
Lowは真っ白で照射範囲もいい感じなんだけど
Hiは色が黄色っぽい?感じで照射範囲も微妙
Lowを上げ気味で常時使うんであればいいと思うけど
頻繁に切り替えて使う人には向いてないかな

158 :774RR:2016/06/09(木) 07:15:34.65 ID:L6O41aAE.net
サインハウスの新型使ってるけどやっぱりHiは低い。LEDの配置みたらProtecのはHiもちゃんと照せそう。

159 :774RR:2016/06/09(木) 08:46:42.34 ID:6vvHn0WS.net
まだLEDマンセーバカがいるのか
小型バイクにはLEDヘッドライトは向いてない
あれは外から目立つもんで照らすもんじゃないのだよ
メーカー変えても同じことなのがまだわからないのかよ
超バカなんだな

LEDヘッドライトは自動車が付けるもんで原付みたいなバイクには非常に使えないものなんだよ

160 :774RR:2016/06/09(木) 11:45:19.26 ID:G7RygVoY.net
HIDのほうがいいゾ

161 :774RR:2016/06/09(木) 11:47:05.70 ID:Z9E4zeVC.net
HIDはバッテリー弱ってくるとつかなくなるからなぁ

162 :774RR:2016/06/09(木) 12:03:54.35 ID:6vvHn0WS.net
ケチってクソメーカー付けるからだろ



禿げ添かよ

163 :774RR:2016/06/09(木) 13:59:27.05 ID:rwkOENmJ.net
K9以降電気系統が強化されてるから問題ない

164 :774RR:2016/06/09(木) 14:13:27.41 ID:6vvHn0WS.net
LEDは見栄っぱりの情弱

165 :774RR:2016/06/09(木) 16:16:05.00 ID:6vvHn0WS.net
某メーカー中華HIDつけて三年目ノートラブル

前もLED大騒ぎして結局LEDは暗いだの言ってるやつばっか

それよりエンスト対応してくれよ鈴菌

166 :774RR:2016/06/09(木) 17:32:36.11 ID:5fPvfXgB.net
v125s 2037km 登録28年2月 自賠来年2月迄付
givi箱komineハンカバ kabutokamui2黒xl 等 当方最寄駅JR目黒駅
コミ18万でどなたかいらないでしょうか。現確おk

167 :774RR:2016/06/09(木) 17:35:49.87 ID:Z9E4zeVC.net
自賠責1年しか付けなかったのか?

168 :774RR:2016/06/09(木) 17:40:20.03 ID:5fPvfXgB.net
いつまで乗るか不明だったんで一年にした。バイクは腰にきつかったんでやはり手放すことにしました、、

169 :774RR:2016/06/09(木) 18:01:40.45 ID:+obKCYL7.net
>>166
それがリミテッドなら帰り約350kmでも自走する気にもなるが・・・

170 :774RR:2016/06/09(木) 18:08:02.72 ID:5fPvfXgB.net
>>169
すんません、リミテッドではないす、、、

171 :774RR:2016/06/09(木) 18:11:03.12 ID:RuVO498g.net
↑セコいんだよおまえ

172 :774RR:2016/06/09(木) 18:21:14.20 ID:5fPvfXgB.net
スレ汚しちまったかな、、すまんね

173 :774RR:2016/06/09(木) 18:24:16.49 ID:RuVO498g.net
>>172
おまえに言ってない間違いだ
>>169に対してだ

174 :774RR:2016/06/09(木) 20:26:22.60 ID:+clAwRtP.net
メット付きやし良案件やん。
売ります買いますスレに書くと叩かれまくるのでやめといた方がええが。

175 :774RR:2016/06/09(木) 23:14:32.31 ID:vNEB/Qa5.net
>>168
自賠責は解約すると残りの年月に応じた金が返ってくるの知らんのか?

176 :774RR:2016/06/09(木) 23:23:25.93 ID:8vxFW/L5.net
リミテッドに買い換えようかな…

177 :774RR:2016/06/09(木) 23:28:32.25 ID:WPSBuEE1.net
世の中金あった方が得をする

後からリミテッド仕様にするよりも
リミテッドを買った方が差額の値引きよりも得をするという

(リミテッド購入-ノーマル購入)<(ノーマル車両+リミテッド仕様)

178 :774RR:2016/06/10(金) 00:14:53.06 ID:ZCjgbw1/.net
>>166
リミテッドはナックルガードとグリップエンドが邪魔なんだよなぁ

179 :774RR:2016/06/10(金) 01:56:29.01 ID:zHDgjZkk.net
>>166
中古店で買えば20万くらいだなこれ
でも俺ならあと5万出して新車買うけどな

180 :774RR:2016/06/10(金) 01:56:39.89 ID:Ncxt4psT.net
>>178
ナックルガードはすぐ外せるけどグリップエンドを外すとみっともない

現状はリミテッドのノーマルグリップエンド使っていけど
オフロード車のグリップエンドを付けると良いと聞いたのだけど
付けた人いますか?

181 :774RR:2016/06/10(金) 21:39:13.52 ID:kW8/Qh9l.net
>>175
長期割引はほとんど無い計算で月割りされるよ

182 :774RR:2016/06/10(金) 21:57:01.45 ID:x+Av9d8C.net
>>159
CB400SBも乗ってるんだけど
そっちの純正LEDは最強すぎて笑えるくらい使える
重要なのはリフレクターがしっかり作られてるかどうかだよ

183 :774RR:2016/06/10(金) 22:49:26.71 ID:ef5jDaf7.net
あのなあPH11って小型バイクのバルブなんだぜ?
需要ないのに何を期待してるんだ?

184 :774RR:2016/06/10(金) 22:58:23.34 ID:oQHOjja9.net
PCXのLEDは暗く感じたがCBのはちゃんと作ってるんだな

185 :774RR:2016/06/10(金) 23:31:41.12 ID:aaiSy8Ke.net
どこかのブログでH4のLED付けてる人いたな

186 :774RR:2016/06/11(土) 01:13:47.89 ID:JfAa1dp5.net
>>184
二人乗り想定した光軸になってるからチョイあげしないと暗いよ
PCXなら車検無いし迷惑にならない範囲であげてみるといい

187 :774RR:2016/06/11(土) 11:06:25.41 ID:jDOtHSur.net
>>184
現PCXとCBのSBは同時期に出たけど、
SBの方だけLEDとハロゲンの光分布比較した図出してたんだよなw
あれのお陰で比較した図が無いのは総じて暗いとか配光悪いと読める

188 :774RR:2016/06/11(土) 11:37:28.18 ID:1l+6w8tN.net
PH11のLEDに何を期待してるんだ?
まさにバカ発見スレだな

189 :774RR:2016/06/11(土) 13:53:14.16 ID:hobsxWFN.net
>>188
一々煽るなよ

190 :774RR:2016/06/11(土) 17:40:48.00 ID:d8xlyFDP.net
車のLEDヘッドライトもデミオのは暗いと聞いたな

191 :774RR:2016/06/11(土) 18:22:44.71 ID:oNOSLJMr.net
みんなごめん俺もバイク乗りたい

192 :774RR:2016/06/11(土) 18:40:20.80 ID:B3PM6Mbc.net
ばくおん!の原作知らないので毎週アニメを楽しみにしてるのだが
チビの新入生がPCXだったときは本当に残念な気持ちになった

193 :774RR:2016/06/11(土) 19:07:19.27 ID:5GbrwDPP.net
なぜに?
まぁ同じ原2でもグロムの方が良かったとは思うが

194 :774RR:2016/06/11(土) 19:29:33.60 ID:jDOtHSur.net
>>190
ツレが超不人気車のジェイドに乗ってるが、あれのLEDライトも明るいとは思えなかったな

195 :774RR:2016/06/11(土) 20:52:19.95 ID:cpO66K8r.net
アドレスは街中やそれなりに平坦なら快適だが高低差が激しいとキツいよね

196 :774RR:2016/06/11(土) 21:10:00.91 ID:NGup45Lo.net
先月納車されてから500kmほど通勤メインで走行。
手始めにWRを17g×6個純正品に交換。
アドエスって本当に面白いな。
買ってよかったよ。

197 :774RR:2016/06/12(日) 01:55:51.10 ID:QpImkKZ5.net
視認性確保の為にも1つ前のタイプのリードみたいに、
アドsくんの目玉を常時光らせておきたいの
誰かやり方教えてください。by通学JDより

198 :774RR:2016/06/12(日) 02:03:38.25 .net
>>197
通勤GGEの間違いだろw

199 :774RR:2016/06/12(日) 08:02:17.77 ID:XPCchvuj.net
>>197
そんなことできんわ
死ねや

200 :774RR:2016/06/12(日) 08:07:51.97 ID:Ulkdizlo.net
ウェイトローラーを17にしてデメリットでないよね

201 :774RR:2016/06/12(日) 08:31:45.32 ID:zNxL3J+T.net
気持ち高回転型になるから音が多少大きくなる

202 :774RR:2016/06/12(日) 09:52:46.95 ID:6XX5ikXA.net
ノーマルに比べたら巡航時の回転数上がるんじゃないの?
あと燃費も多少は悪くなりそう

203 :774RR:2016/06/12(日) 10:48:50.25 ID:zNxL3J+T.net
まあいずれにしてもそんなに大きなデメリットはないよ
アドエス買ったら簡単な安いチューンとして
17gと金パットはやりたいところだな

204 :774RR:2016/06/12(日) 11:07:32.14 ID:qM7vTOwZ.net
スクーターイジってる人って頭悪そう

205 :774RR:2016/06/12(日) 11:34:30.19 ID:zrYplF52.net
>>204

206 :774RR:2016/06/12(日) 12:03:04.28 ID:YuTIa+wU.net
そうじゃない

207 :774RR:2016/06/12(日) 12:09:49.35 ID:zNxL3J+T.net
ライトチューンならバイク好きやお気に入りマシンで終わるぜ

ボアアップなんかまでやるとアンチはわくだろうな
保険もおりないし

208 :774RR:2016/06/12(日) 13:07:52.92 ID:VLxYzEbK.net
書類チューンのボアアップ最強

209 :774RR:2016/06/12(日) 13:24:19.57 ID:UMKwM48S.net
>>207
何で闇ボアアップ前提なんだよ

210 :774RR:2016/06/12(日) 13:33:10.94 ID:PHLLe35z.net
>>208
自動車専用バイパスとか走りたい時はそっちの方が良いかもねw
流れに乗れるんだし、下道の自動車専用はやめてほしいわ

211 :774RR:2016/06/12(日) 13:36:18.42 ID:oeINYDXu.net
性能的には問題ないんやから乗ればええやん
もし警察に見つかっても、間違えたって言えば大丈夫や

212 :774RR:2016/06/12(日) 13:38:35.87 ID:zNxL3J+T.net
>>209
合法ボアアップも普通の人はやらねーよ
変わりモンがやるもんだぜ?
そもそも合法にしたって車体は50と変わらない足回りで高速乗れちゃうんだぜ?
いいとか悪いとかじゃなくてさもうちょっと考えろよ

https://youtu.be/sEb-vo3_qSA
万が一事故ったら潰れることくらいわかるよな
邪魔でしょうがない
こういうヤツらの事な
事実つべにも低評価かは高評価と同じくらいいるだろ
おまえはこういうやつらと頭の中一緒だろ

213 :774RR:2016/06/12(日) 13:47:36.31 ID:V/6SJMQa.net
こいつが一番頭が悪そう…

214 :774RR:2016/06/12(日) 14:15:41.53 ID:WDRWLlUl.net
古いヴェクスターで高速走るくらいならアドSで走るほうが安全だと思うがw

215 :774RR:2016/06/12(日) 15:14:39.62 ID:CGeOYEhb.net
兵庫県内に何か所かある60km/h制限のバイパスはダメで、岡山の70km/h制限のバイパスは通行可とか統一してくれとは思う。

216 :774RR:2016/06/12(日) 17:03:03.31 ID:edlrgVpv.net
>>212が考えが足りないと思うの

217 :774RR:2016/06/12(日) 19:52:37.46 ID:5VztSGiv.net
ポン付けできると噂のKX85キャリパーを組んでみた
本当に何の違和感も無く装着できた
確かによく効くちゃんと止まる
ようやく走行性能に見合った制動力になった

総レス数 1009
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200