2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ズーマー vol.50

1 :774RR:2015/12/07(月) 22:18:00.62 ID:Ev0A/bYO.net
       ∧_∧
   ●┐(^ω^ ) ブーン
    ◯┓┏◯  )      
    /二:ヽr ___)
    ◎◎)|  /┫
   /^^/人ゝ)γ⌒ヽ
   | ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3
   \_ノ ̄ ヽ_ノ

   
公式
HONDA ZOOMER(ズーマー)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html

前スレ
【HONDA】ズーマー vol.49【ZOOMER】(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437573712/

70 :774RR:2015/12/29(火) 12:03:38.07 ID:OiVAiFO0.net
>>69
ありがとうございますそうしてみます
親切にして頂き助かりました
皆様もレスして頂きありがとうございました
少し早いですがよいお年を

71 :774RR:2015/12/29(火) 15:33:22.10 ID:eu7yx0ej.net
バイク屋が休みになる前に持っていけと言っただろうが。
自分で原因特定も出来ないんだからよ。
もし修理や維持に金を出せないならそもそも持たないほうがいい。

72 :774RR:2015/12/29(火) 15:54:26.93 ID:Tzto9FQR.net
30km/h以下でしっかりルール守って乗るんだったら多少の不具合が生じても死ぬことはない(はず)だからいいさ。

73 :774RR:2015/12/29(火) 17:34:18.38 ID:daaEuMIz.net
エンジンから出てるシャフトの付け根の黒くてまるいシールのとこからオイルが滴るんだが、修理は大変?

74 :774RR:2015/12/29(火) 18:02:34.22 ID:2orhf1pw.net
エンジン割らないと無理なヤツだw
自分でする技術がないなら中古エンジン積み替えた方が安いw

75 :774RR:2015/12/29(火) 18:08:38.57 ID:2orhf1pw.net
エンジン割らないでもいけるみたいだ
ガンバレ

76 :774RR:2015/12/30(水) 23:46:51.04 ID:pEXeKfCy.net
磨耗しにくいWRってある?

77 :774RR:2015/12/31(木) 19:30:15.26 ID:B1oMW1f3.net
キタコとかデイトナのが無難じゃね
Amazonで6個700円だかのヤツ買ったけど磨り減るの早かったな

78 :774RR:2015/12/31(木) 22:38:21.84 ID:8rePX74j.net
スクーターレースやってる人デイトナが減りにくいってよく言ってるな。
ググるとすぐ出てくるけどさ。

79 :774RR:2016/01/01(金) 11:19:39.32 ID:pMwb68Tl.net
やっぱ純正マフラーは純正なだけあってよう出来とるな
BEAMS(ポン付けOK)じゃ50kmまで時間かかるのが純正だとあっという間だわ
しかし静か過ぎるんだよな

80 :774RR:2016/01/01(金) 11:31:02.06 ID:pMwb68Tl.net
んで抜けが良いか悪いかの話だと思うんだけどさ何か詰めたら抜け悪く出来るかな

81 :774RR:2016/01/01(金) 15:33:44.58 ID:0te5OQSi.net
あけましておめでと

82 :774RR:2016/01/02(土) 20:47:28.30 ID:BcEPOYVU.net
お前らあけましておめでとうも言えねえのか
死ねや

83 :774RR:2016/01/02(土) 20:55:30.86 ID:SjsYe+yI.net
はげめましておめでとうございました

84 :774RR:2016/01/02(土) 21:07:07.43 ID:SjsYe+yI.net
新年始まってからした事と言えばハンドルポストの錆びたキャップボルト交換位でござる
後マフラーステーを留めるボルトが1個なくなってた事に気付いたでござる

85 :774RR:2016/01/02(土) 21:08:58.59 ID:SjsYe+yI.net
>>84
振動で緩んで外れたんだろうな(ざまぁ)

86 :774RR:2016/01/02(土) 21:09:38.90 ID:SjsYe+yI.net
>>85
恐らく(あん?喧嘩売ってんのか?こらぁ)

87 :774RR:2016/01/02(土) 21:11:50.18 ID:SjsYe+yI.net
AmazonでWR買ったんで明日はセッティングでもするか

88 :774RR:2016/01/02(土) 21:13:24.12 ID:SjsYe+yI.net
>>87
おー良いね良いね俺もホイール塗装するのにスプレー買っちゃったからやろうかね

89 :774RR:2016/01/02(土) 21:14:10.69 ID:SjsYe+yI.net
自演乙

90 :774RR:2016/01/02(土) 21:39:59.35 ID:BcEPOYVU.net
正月に何やってんだお前

91 :774RR:2016/01/02(土) 21:49:19.76 ID:FFwGptHo.net
フロントディスク化難易度高いのな
部品集めが終わらない
ちなみにdio?流用ではない
アクスルシャフトも12mmだしメーターギアが無い(デイスク左)から電気式メーター買わないと
あとハブも加工屋にもってかないとならない
既存のタイヤが限界だから早く済ませたいな

92 :774RR:2016/01/03(日) 02:29:19.61 ID:ffnIht3H.net
>>91
なんかめんどくさい事やってんな。(いい意味で)

93 :774RR:2016/01/04(月) 22:12:44.17 ID:weR9VeOH.net
ギアオイル入れる時は
センスタ立てた状態で溢れるまで入れたらOK?

94 :774RR:2016/01/05(火) 00:08:51.25 ID:qPMw8X5O.net
>>91ライブDioZXなら簡単だったけどメーターケーブルが届かないんだよねw

95 :774RR:2016/01/05(火) 00:09:59.40 ID:qPMw8X5O.net
>>93何の為にキャップにゲージが付いてるんだよw

96 :774RR:2016/01/05(火) 00:50:21.29 ID:o9KW/MBF.net
>>95
エンジンオイルと勘違いしてね?

97 :774RR:2016/01/05(火) 03:50:11.12 ID:r4PdeiwV.net
エンジンオイルと違って、多すぎてもデメリットは漏れてくるくらいしかないよね。

98 :774RR:2016/01/05(火) 06:47:37.52 ID:tRIwiPm7.net
>>93
溢れるまで入れて溢れなくなったらok

99 :774RR:2016/01/06(水) 07:59:11.25 ID:4XMVA6YI.net
ハロゲンにしたら3カ月くらいで切れるんだけどこんなもん?

100 :774RR:2016/01/06(水) 12:21:47.33 ID:hGajRWfa.net
>>99
そんなわけない。
交換時にガラス面触ってない?

101 :774RR:2016/01/06(水) 12:23:44.20 ID:4XMVA6YI.net
>>100
バルブ素手で触っちゃいかんのか 知らんかった・・・

102 :774RR:2016/01/06(水) 12:45:46.05 ID:gBxvq6WL.net
>>101
バルブってか電球のガラス面(光るとこ)は素手で触っちゃいかんよ
電球の熱でガラス面に付いた手の油が熱せられて更に熱が上がるので
電球の劣化が早くなるし最悪割れるよ

103 :774RR:2016/01/06(水) 19:08:43.77 ID:Upze2WgZ.net
マジかー勉強になったサンクス

104 :774RR:2016/01/06(水) 19:24:43.08 ID:VNH0CmMA.net
バルブにも556でグリスアップせんとすぐ切れるようになるよ。

105 :774RR:2016/01/07(木) 12:22:52.10 ID:r9eDdq8p.net
>>104
556はグリスではないんだが。

106 :774RR:2016/01/09(土) 00:59:20.42 ID:7j/z1qLr.net
今時ネタにマジレスする人がいるとは…

107 :774RR:2016/01/09(土) 11:26:56.10 ID:VReoWwHC.net
今時マジレスにツッコむ奴がいるとは…

アーメン

108 :105:2016/01/09(土) 13:32:36.55 ID:feMIRuOr.net
すまん、ネタのつもりたっだんだ・・・
バルブに油がついたらよくないのに556かよw
だと普通だから、あえてグリスってほうにツッコミ入れてみたかっただけなんだ。
そっちかよwってのを期待してたんだ。
わかりにくくてスマナイ。

109 :774RR:2016/01/10(日) 17:43:23.37 ID:tBWI5czC.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/200810/09/38/f0136938_12472641.jpg
これめちゃくちゃかっこいいwwwwほしいいいいい

110 :774RR:2016/01/10(日) 19:11:07.28 ID:bSO0nriV.net
>>109
普通じゃん。

111 :774RR:2016/01/10(日) 19:39:48.22 ID:tBWI5czC.net
いやいやシート低くしてステンレスにところどころ変えてるじゃないか

112 :774RR:2016/01/10(日) 19:46:02.12 ID:sjRGebrt.net
所々というかシートフレームしか変わってなくね

113 :774RR:2016/01/10(日) 19:55:50.51 ID:5OK7UpD9.net
シートフレームは変わってるけどダサい

114 :774RR:2016/01/10(日) 20:27:10.47 ID:wyB7fvMu.net
メッキパーツ付けすぎると貧乏くさくなる不思議

115 :774RR:2016/01/10(日) 21:46:27.83 ID:bSO0nriV.net
>>111
それステンレスじゃなくてただのメッキなんだが。

116 :774RR:2016/01/10(日) 22:20:07.79 ID:17rxmU65.net
>>111
買えばいいやん
こんなとこに画像出したら他にライバルが出来るで!!

117 :774RR:2016/01/14(木) 13:04:25.51 ID:SZMQPPu1.net
お前らキーシャッターは絶対使えよ
鍵穴は丸出しだと瞬殺だからな
安物のU字やワイヤーロックも瞬殺だ
キーシャッターは絶対使え

118 :774RR:2016/01/14(木) 19:30:16.24 ID:ChKFu5B/.net
>>117
そんなに盗まれやすい地域には住まない方がいいと思うの。

119 :774RR:2016/01/14(木) 20:46:17.12 ID:wOtHlcrb.net
u字ロックなんかよりプラグコード抜いとけば間違いないよ

120 :774RR:2016/01/14(木) 21:01:18.79 ID:SZMQPPu1.net
>>118
人口5人くらいの村に住んでるお前には関係ないだろうが、気をつけるに越したことないぞ!
ただシャッターを活用すればいいんだからな、

121 :774RR:2016/01/14(木) 23:43:02.64 ID:cMuca1p3.net
>>38
今さらだがAmazonの汎用イモビは1700円だがなかなかいいぞ
それか警戒アラームいらなくて、警戒中を示す赤点滅だけのダミーセキュリティーもあるし

122 :774RR:2016/01/14(木) 23:59:39.23 ID:D6yQ0PDf.net
>>121
それ俺です
ダミーセキュリティ気になる

123 :774RR:2016/01/15(金) 00:42:16.34 ID:xpkowhe/.net
>>122
本来はイモビ搭載車が警戒中を表示する赤点滅のランプがあるわけ
それを逆手にとってイモビ非搭載車が赤点滅のランプだけつけて騙すっていう商品

威嚇出来るから狙われにくいけど、実際はなんの考慮も持たないからワイは1700円で汎用イモビつけたで

124 :774RR:2016/01/15(金) 01:00:23.23 ID:k15U7PWg.net
キーシャッターの鍵って何種類位あるの?

普通の鍵と違って形が同じに見えるから1つ持っとけば
他人のシャッターも開けられそうって思ってしまうw

125 :774RR:2016/01/15(金) 01:33:20.54 ID:QCYyrrqp.net
>>124
無理
同じ形でもパターン(マグネット配置と極)が違う
200以上じゃらじゃら持つか?

126 :774RR:2016/01/15(金) 01:45:14.09 ID:k15U7PWg.net
そんなにあるんや!
上の理由で使った事ないけどそれなら効果あるね

てかなくしたら大変やな

127 :774RR:2016/01/15(金) 01:52:40.12 ID:QCYyrrqp.net
>>126
おい 数字は信じるなw 大袈裟に言ったよ
理論上は32パターンだ

128 :774RR:2016/01/15(金) 02:20:38.18 ID:k15U7PWg.net
いや、全部共通と思ってたからパターンがあるなら十分w

てか昔のバイク雑誌の通販コーナーとか見ると鍵セットとか売ってたよね
ヤマハの鍵何十本セットとか

129 :774RR:2016/01/15(金) 02:32:34.94 ID:QCYyrrqp.net
>>128
まあ同じパターンに遭う確率は数%ってとこか
簡易的な防犯でしかないから

その鍵のセットってのはブランクキーのセットじゃないか?
合鍵メーカーのロゴじゃなくヤマハロゴの合鍵が欲しい人向けのやつ

カワサキの向獅子だったかは希少でブランクキーの値段としては異常

130 :774RR:2016/01/15(金) 02:55:14.81 ID:k15U7PWg.net
>>129
いや、キー番号の付いてるやつで
1から100番までのセット
101から200番までのセットって感じで堂々と売ってた。
ピッキングの道具も通販で売ってた時代だしね

131 :774RR:2016/01/15(金) 07:24:56.62 ID:edDtaowg.net
>>123
そんな安いのがあったとは
ありがとう

132 :774RR:2016/01/15(金) 11:43:26.78 ID:Y3Qyv7cE.net
>>131
海外からの平行輸入品だから2週間もかかったけとなw
安い割に機能はしっかりしてるし、ググればズーマーに取り付けた手順つきレビューもあったからこれにした

133 :774RR:2016/01/15(金) 12:25:23.73 ID:qMIEAVxv.net
2週間か〜私待てるかしらw

134 :774RR:2016/01/15(金) 14:07:27.36 ID:h222v7wg.net
>Amazonの汎用イモビは1700円

ってどれ?
アラームしか見付けられんかった

135 :774RR:2016/01/16(土) 12:58:15.62 ID:o9NBSXrR.net
社外のマフラーでも詰まりとかあるんですか?もし詰まりがあるとしてそれを取り除くには火を付けた新聞紙をマフラーに突っ込むとかでもいいんでしょうか

136 :774RR:2016/01/16(土) 13:17:08.32 ID:o9NBSXrR.net
すいませんスレ間違えました失礼しました

137 :774RR:2016/01/16(土) 13:27:30.54 ID:WTXStxXr.net
>>134
これかなぁ
http://imgur.com/guHpERq.png

138 :774RR:2016/01/18(月) 03:20:36.00 ID:AFz85UpK.net
ヤマハのロゴ入ってるけど、ヤマハのじゃないよね?

139 :774RR:2016/01/18(月) 03:47:36.06 ID:7CGoAhqz.net
>>137
それイモビとしても使えたんだ
アラームだけかと思ってた

140 :774RR:2016/01/18(月) 07:32:00.07 ID:aapW8WCU.net
レビューにホンダでもいけたって書いてあるよ
なんかバイクが動かなくなったって人がいるのが気になる
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0148OC4SY/ref=aw_wl_ov_dp_1_5?colid=WOBTRPSG2DZF&coliid=I85MZHCXI8WQJ

141 :774RR:2016/01/22(金) 12:27:48.45 ID:qpCcdr+d.net
キャブ車のエアクリボックスとキャブ繋いでるゴムホース。二股に別れとるけどあれなんか意味あるのでふか?
別れてる方の蓋っぽいのが知らん内にもげてて二次エア吸いまくってたわ(;´∀`)

142 :774RR:2016/01/23(土) 00:14:26.85 ID:IMYPxMZJ.net
初めてベルト切れた

143 :774RR:2016/01/23(土) 00:22:51.39 ID:dhciv1S5.net
交換しなはれ序でにウエイトローラーも磨耗してないか見なはれ

144 :774RR:2016/01/28(木) 10:42:52.38 ID:0cX8pMiO.net
ss300に使えるエンドバッフルて無いですかねどなたかご存じならサイズとか教えて頂きたいのですが
走行中にどっか飛んでったみたいで

145 :774RR:2016/01/28(木) 12:30:16.26 ID:R4i8gBLR.net
単品で買えたはず

146 :774RR:2016/01/28(木) 12:54:45.88 ID:T70CLsEz.net
>>145
売ってました…ありがとうございました

147 :774RR:2016/01/31(日) 03:22:49.54 ID:X6fjI3+Y.net
ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l336678016
これなに?

148 :774RR:2016/01/31(日) 06:46:12.72 ID:aXteUkjY.net
>>147
中華のゴミ

149 :774RR:2016/02/01(月) 18:06:25.39 ID:IEF0deBb.net
>>148
ありがとう
125ccにディスクブレーキはうらやましい

150 :774RR:2016/02/01(月) 20:31:04.15 ID:HhPL9fKc.net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c542796223
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o130670025

この変な色って流行ってんの?

151 :774RR:2016/02/01(月) 22:07:24.90 ID:r1xJOGBe.net
>>150
1台目ヨッシーカラーにしか見えない。
2台目はなんで魚眼レンズで撮ってるんだろう…‥。

152 :774RR:2016/02/01(月) 23:06:13.00 ID:HhPL9fKc.net
ホントだ魚眼だw

てか2台目の変なやつのナンバーの位置はいつから違反になるんだっけ?

153 :774RR:2016/02/02(火) 07:24:48.05 ID:Na8CNxzL.net
四ヶ月も放置してて、カバーはがしてキー刺したらバッテリー上がってたけどキックで4発で動いた。キック軽すぎてエンジンつかなそうと以前はバカにしてたけどいざ使ってみると、ものすごくかかりが良いんだね。五年目のずまちゃん。
シートの猫被害が酷い。猫滅びやがれ。

154 :774RR:2016/02/02(火) 18:55:38.91 ID:uNKuqhe7.net
何ヶ月も放置してるとシートは一気に劣化するぞ

155 :774RR:2016/02/02(火) 23:27:00.34 ID:qqcDkBFv.net
28年4月からだな
白ナンバー黄色ナンバーは新規制の対象じゃないから違反にならんよ

156 :774RR:2016/02/04(木) 02:01:49.54 ID:rUUWGp53.net
縦ナンバーなんだが白黄色は大丈夫なのか。
ろんほいしてるから何回もオマーリに止められて調べられそうだけど。

157 :774RR:2016/02/04(木) 04:22:57.21 ID:czpC7H0i.net
縦付けしても違反じゃないけど、止められても文句は言えないな

158 :774RR:2016/02/04(木) 05:20:03.23 ID:ceDKF/+B.net
>>157
そだね。
めんどくさいね
縦ナンバーやめようかとおもう。
つか
ノーマルが一番だな。
ローダウン以外は何もしないのが一番。

159 :774RR:2016/02/04(木) 19:20:56.30 ID:SggVqOlF.net
原付で縦ナンバーは痛くないか?

160 :774RR:2016/02/04(木) 20:09:17.10 ID:G+KXrqh0.net
ロンホイフェンダーレスなら場所的に縦になりそう

161 :774RR:2016/02/04(木) 22:31:23.31 ID:Vqx30nCm.net
>>160
まさにそのパターン。
めっちゃ伸ばしてタイヤサイズも純正だから横ナンバーだとナンバーだけ飛び出してバランス悪いのよ…‥。
http://i.imgur.com/9YJEM0F.jpg

162 :774RR:2016/02/05(金) 00:25:09.67 ID:oMFRkymk.net
>>161
ナンバー縦や横の前に少し気になるところばかり

163 :774RR:2016/02/06(土) 13:20:13.51 ID:DWFGkOCG.net
>>150
仮面ライダーBLACKのバイクみたいな色だ

164 :774RR:2016/02/06(土) 14:18:23.24 ID:SyFQLN8z.net
>>163
バトルホッパーのほうが色使いのセンスはいいと思うw

165 :774RR:2016/02/06(土) 20:08:59.85 ID:gYuNjryT.net
>>161
リアサスがリジッドだけど、乗り心地ってどうなん?

166 :161:2016/02/06(土) 21:26:10.85 ID:l2XgGv4r.net
>>165
もともと社外の硬めのサスで何年も乗ってたから、リジットに変えてもそんな抵抗なかったかな。
タイヤサイズ純正だからか運転中の轍とかは全然平気なんだけど、ハンドルに伝わるエンジンの振動が半端ないから変えようか迷ってる。

167 :774RR:2016/02/06(土) 23:43:02.64 ID:73RyE0zE.net
アクセルワイヤーの注油てどうやるんどす?スイッチボックス外してスロットワイヤーの所に噴射すれば良い感じどすか?

168 :774RR:2016/02/07(日) 16:37:59.30 ID:DGxJCNAA.net
メンテナンスの話でケーブルインジェクターとかあるとケーブルに注油しやすいよ。
すでに動きが悪くなってたら、交換した方が安全。

169 :774RR:2016/02/07(日) 19:48:41.84 ID:0CfsSY9I.net
>>168
そんなのあるんですかどうもありがとう

総レス数 889
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200