2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ズーマー vol.50

1 :774RR:2015/12/07(月) 22:18:00.62 ID:Ev0A/bYO.net
       ∧_∧
   ●┐(^ω^ ) ブーン
    ◯┓┏◯  )      
    /二:ヽr ___)
    ◎◎)|  /┫
   /^^/人ゝ)γ⌒ヽ
   | ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3
   \_ノ ̄ ヽ_ノ

   
公式
HONDA ZOOMER(ズーマー)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html

前スレ
【HONDA】ズーマー vol.49【ZOOMER】(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437573712/

195 :774RR:2016/02/16(火) 00:21:04.70 ID:XF76ddDq.net
防犯ブザーって引っ張ると鳴る仕組みじゃん?それ使って工夫すれば安く済むじゃん?
何れにしろハンドルロックだけじゃなくて地球ロックもしなきゃ

196 :774RR:2016/02/16(火) 01:29:16.79 ID:MZZzhg3s.net
>>194
前輪を台車に乗せるやり方と一緒だな

197 :774RR:2016/02/16(火) 19:39:44.56 ID:7fgxACLA.net
>>189
許せんな。俺なら犯人見つけたらケツメドにツルハシ打ち込むわ
ちなみに何処住みよ?
結構イジってるズマやったの?

198 :774RR:2016/02/18(木) 20:22:28.21 ID:FsWzb18f.net
リミッターが効いてるのか50以上出ないんでDAYTONAのCDI(中古)付けて走ってもやっぱり50以上出ないんだけどこれってCDIがダメなのかな
プーリーはDAYTONAのパワーなんとかプーリーでウエイトローラーは5.5 3個と6.0 3個
そもそもみんなのはノーマルでどれぐらい出るものなの?

199 :774RR:2016/02/18(木) 21:10:56.90 ID:wxG2efkm.net
>>198
ノーマルプーリー、ノーマルWR、ノーマルベルトで60ちょうど、
キタコプーリー、6.0gWR、安物強化ベルトで70ちょうど。
CDIはどちらもノーマル。

ベルトは新品?幅は?

200 :774RR:2016/02/18(木) 21:20:29.00 ID:FsWzb18f.net
>>199
幅は今見れないんでアレだけどベルトは変えてから1000キロぐらい走ったかな

201 :774RR:2016/02/18(木) 21:21:06.85 ID:FsWzb18f.net
てかノーマルでそんなに出るんや…

202 :774RR:2016/02/18(木) 21:48:20.55 ID:F5phJghy.net
>>198
全部どノーマルのインジェクションで58km

203 :774RR:2016/02/18(木) 21:55:40.16 ID:FsWzb18f.net
>>202
ええ〜(´Д`)
8キロも違うやん…

204 :774RR:2016/02/19(金) 14:01:23.86 ID:blvGxFzp.net
試しに前輪の空気圧0,5と3キロ両方で最高速テストしてみろ。
誤差ってすごいぞー!
ちな後輪の空気圧でも最高速変わるよん

205 :774RR:2016/02/19(金) 15:30:09.53 ID:lUarmVhs.net
ノーマル、リミッター付き3万キロにぽっちゃりが乗っても60km出るぞ。
メンテナンスついでに純正に戻してみたら?

206 :774RR:2016/02/19(金) 18:01:30.09 ID:USTkJ//D.net
>>205
FIのほう?自分もFIはメーター読みでだけど60は普通に出たな
キャブのほうは中古だからへたってたんだと思うけど55くらいから厳しかった

207 :774RR:2016/02/19(金) 18:03:00.42 ID:j6D+CSg8.net
空気圧計る奴買わなくちゃ
プーリーとかもノーマルに戻せば良いのかな?
皆ありがと

208 :774RR:2016/02/19(金) 18:33:35.62 ID:U1qsPbJ/.net
ノーマルに戻すんだから当たり前だったw
ごめん

209 :774RR:2016/02/19(金) 18:49:58.62 ID:Ebl4lJLv.net
>>207
スタンドで空気入れればメーター付いてるよ
わかんなかったらいれてもらえばいいよ

210 :774RR:2016/02/19(金) 19:48:13.39 ID:JwrbX32E.net
そういや自分も最高速が50km位になってエンジンくたびれたかと思ったけど
後輪のバルブのムシが死んでて空気が抜けまくってただけだった。
入れたら55kmまで回復

自分は体重60kgだけど買った時から最高速は55だったな。ギャブ車

211 :774RR:2016/02/19(金) 20:16:17.66 ID:9CQpe4kp.net
>>209
ありがとう(゚´Д`゚)
>>204
さんの言う通り空気圧も大事なんだな
適当にちょっと凹むくらいで良いかなって思ってた

212 :774RR:2016/02/20(土) 00:28:51.39 ID:p4e5558/.net
ちょっと凹む位だと交差点で後輪がグニャグニャして怖くないか!?
チャリならそんな間隔で良いと思うけど

213 :774RR:2016/02/20(土) 05:29:10.54 ID:KSh5a+Q5.net
あ、指で強く押してちょっと凹むくらいねパンパンに入れると雨の日に滑りそうで怖いw

214 :774RR:2016/02/20(土) 07:07:38.11 ID:Ar5fH32T.net
>>213
低すぎ

215 :774RR:2016/02/20(土) 07:14:18.75 ID:9r+qRbLt.net
すいませぬ(´Д`)

216 :774RR:2016/02/20(土) 10:04:22.30 ID:BHjjUk1a.net
空気あつちゃんと管理せなアカンで!

217 :774RR:2016/02/20(土) 11:46:44.96 ID:7hKoh4aK.net
>>216
(`・ω・´)ゞ

218 :774RR:2016/02/20(土) 13:50:15.56 ID:LOJBFAIi.net
前後ともDioホイールに替えた
Fディスク化&ロンホイ後、リアだけはノーマルホイールのままだったが、リアブレーキの引きづりが治らんかった
ワイヤーがちと長すぎて、曲げた所で引っかかってると思い、色々角度変えたりしてみたが変化なし。「最悪、ワイヤーを短いのに買い替えるしかないか?」
暇な日に「リアも替えるか」とノーマルからタイヤを移植し、Dio用ホイールに替えたら何故か一発で引きづり解消!原因は何だったんだろ?
スタートダッシュがビックリするほど軽くなった
でも10インチに真っすぐのバルブ付けたんでエアが入れ辛いのなんの
スタンドで借りて、規定圧になったんで空気入れを外そうとしてもホイールに引っかかってその間に「プシュー」といくらか抜けてしまう。特にリアが
やっぱり、L字型付ければ良かったな

219 :774RR:2016/02/20(土) 16:01:43.00 ID:Y2JNf3IX.net
>>218
俺もまったく同じ状態で同じ症状だわ
鳴きもあるからブレーキシューと一緒にいつかホイール交換したいと思ってるけど重い腰が動かないw
あとホイールセンターキャップがなかなか流通してないのもネック

220 :774RR:2016/02/20(土) 17:51:13.09 ID:BnWhgsdI.net
なんとなくだけどDioホイールには1サイズ細めのほうが似合うような気がする
F 110/90-10 R 120/90-10 これつけるとどんな感じ?

221 :774RR:2016/02/20(土) 18:19:32.07 ID:LOJBFAIi.net
>>219
最近は一週間に一度通勤に往復30kmほどしか走ってない
そんで一週間ぶりに駐車場から引っ張り出すとリアブレーキがキーキー
暖気後、いざ走り出そうとすると全然進まない
乗ったまま前後に数回行き来すると、ようやく走り出す
走ってしまえば全然気にならないが、Dioホイールに替えた後、出だしが凄いスムーズなのに気づいた
普段はサイドだけど、会社に着いてセンタースタンドでアイドルにすると僅かにリアタイヤは回転している
会社帰りに乗るときはリアブレーキの引きづりは感じられず普通に走る
しかし一週間後にはまたブレーキの引きづりの繰り返し
Dioホイールに交換後は一週間経っても全くなくなった
ちなみにリアシューはキタコ
ロンホイはリンパーツの200mmロング
バーハンに200mmロングブレーキワイヤー(これはさすがに長過ぎた)
リンパーツのロンホイ後は後ろから見ると、ノーマルホイールの時は左に10mm以上オフセットしてた
何処かのサイトで同品付けたズーマー見たけど、そっちのほうがもっとオフセットしてたなでもDioホイールにしたらほぼセンターに来た

222 :774RR:2016/02/20(土) 19:53:06.93 ID:wA1vq0uI.net
dioホイールの方が若干だけどブレーキ部のドラム内径が大きいからだよ。
誤差に近いレベルだけど。

223 :774RR:2016/02/28(日) 15:59:23.96 ID:eo9E1j1/.net
過疎ってるな

224 :774RR:2016/02/28(日) 20:40:17.91 ID:iIlBmSPr.net
だってさむいんだもの。
ズーマーも嫌がってたし。

225 :774RR:2016/02/28(日) 20:56:29.33 ID:SaVKtxku.net
信号待ちの時勝手に進もうとするからクラッチスプリング交換しなきゃだな

226 :774RR:2016/02/28(日) 23:44:02.75 ID:u9KUkdeG.net
ズーマーカウル付いてないから寒いんだよな〜
ZZフォークはホイールにスペーサー付ければ付く感じでしょうか?

227 :774RR:2016/02/29(月) 07:42:35.20 ID:NmZglLRm.net
俺なんかこの糞寒い季節に買っちゃいましたよズーマー
中古だけど
おかけで財布も寒くなっちったw

228 :774RR:2016/02/29(月) 18:12:18.42 ID:My0wmibJ.net
ズーマーに乗るようになって冬はニーウォーマーつけてる

229 :774RR:2016/03/01(火) 00:24:31.87 ID:4GU7OEqz.net
>>225
俺それ単純にアクセルワイヤーのツマミ弄ったら改善したわ
アイドリングが高いだけってやつ

230 :774RR:2016/03/01(火) 00:41:18.70 ID:W7YqpWhI.net
>>229
マジか、そう言えば信号待ちの時エンジン止まったんでアイドリング上げた記憶があった
下げれば良いのね

231 :774RR:2016/03/01(火) 01:18:20.92 ID:7zEFpiKh.net
普通はエンジン冷えてるって事でオートチョークが働いてても
アイドリングで前に進んだりはしないの?

232 :774RR:2016/03/01(火) 23:04:16.96 ID:Ornbjhet.net
すみません質問です!
リザーブタンクのこのプラスチックの部分が割れているのですが
http://i.imgur.com/R77bp7T.jpg

これはどこかに売っているものなのでしょうか?
それとも社外のリザーブタンクを買ったほうがいいのでしょうか?

233 :774RR:2016/03/01(火) 23:17:31.36 ID:goK5Lzgf.net
ホームセンターのホース売り場に似たような物が売ってるよ

234 :774RR:2016/03/01(火) 23:19:24.83 ID:eB/39AN/.net
エンストせず、クラッチが繋がらないギリギリのところ攻めろ!
冬場のエンジン始動直後の回転上がってる時に後輪がかる〜く回る程度(スタンド
かけた状態で空回り、スタンド下ろしたら自重で動かない程度)

235 :774RR:2016/03/01(火) 23:20:55.42 ID:eB/39AN/.net
クラッチスプリングが折れてもクリープ現象が発生しますのでご注意を。
折れてると始動性が著しく悪くなるけどね。
始動性が悪くて、どんなに低回転にしても後輪が回るようなら折れてます。
ドッドッドッドという振動もあるはず。

236 :774RR:2016/03/01(火) 23:56:14.91 ID:kp+mcs2u.net
>>232
買い直したほうがはやいかもね
自分もそこが折れて銅のパイプで適当に代用したことあるけど

237 :774RR:2016/03/02(水) 11:00:49.47 ID:I+2s4e/c.net
>>232
買いなおしたほうがいい。ラジエター内に空気入ってオーバーヒートしちゃいますよ。

238 :774RR:2016/03/02(水) 12:27:27.39 ID:4rp+Dqkt.net
オイル1g缶てさ2回分使えなくない?2回目使うとき足りなくない?0.6gジョッキで測って入れたんだけど半分以上使った気がする

239 :774RR:2016/03/02(水) 12:40:14.78 ID:ubgVFLVD.net
>>238
ズーマーは0.6g指定だけど?
掛け算ぐらいは出来るよな?

240 :774RR:2016/03/02(水) 13:00:34.32 ID:4rp+Dqkt.net
>>239
無理です!

241 :774RR:2016/03/02(水) 13:03:46.86 ID:4rp+Dqkt.net
1リットルから0.6リットル引いたら0.4リットル残るんだな
やっぱり足りなくなるやんけ!
寝るわ!

242 :774RR:2016/03/02(水) 15:20:36.60 ID:VIq25mNx.net
ズーマーから抜いたオイル計ると600ccもないよな。
ケース内に残ってるのかな?

243 :774RR:2016/03/02(水) 17:18:36.73 ID:nr3ft/ui.net
エンジンオイル変えるときにギアオイルにも使ってるけど余る
そして中途半端なオイル缶が何本も・・・

244 :774RR:2016/03/02(水) 18:31:06.03 ID:mhd7b3Ep.net
次回フラッシングに使ってるけどお前らやらないの?

245 :774RR:2016/03/02(水) 19:25:24.03 ID:BsKadQ9/.net
免許取り立ての頃バイク屋でオイル交換する時にフラッシングもお願いしますって言ったら
そんなの必要ないよ!笑
オイルの無駄遣いになるよ。
って感じで返されたわ。

246 :774RR:2016/03/02(水) 20:47:11.94 ID:mhd7b3Ep.net
中途半端に余ったオイルでフラッシングやることがオイルの無駄使いになるか?
気持ち的にはパーツクリーナーで内部洗浄してから新しいの入れたいくらいだわ

247 :774RR:2016/03/03(木) 00:04:25.14 ID:RtU/PQop.net
馬鹿なのかコイツw

248 :774RR:2016/03/03(木) 11:15:45.23 ID:ut2XH/Ug.net
ホームセンターに行った時にオイル物色してたらさバルボリンとか言うプラスチックの容器みたいなのに入ったオイル見つけたのね
なんか説明書きが英語だったし売れてないのかシールもちょと黄ばんでたし
外国の安いオイルかと思って
横にあったCastrol Active 買って帰ったのね
んでやっぱ気になって調べたら何気に凄い所だったんだねバルボリン
今度バルボリン入れようと思いました

249 :774RR:2016/03/03(木) 20:48:13.59 ID:b05b7To+.net
>>246
オイル抜いてからガソリンを500ccくらいオイル注入口から入れて5分くらいエンジン回しとくといいらしい

250 :774RR:2016/03/03(木) 22:25:59.82 ID:j/yj27LE.net
>>249
ほーん、そうなんだ。
実際にやってるところ動画で上げてくれよ。

251 :774RR:2016/03/03(木) 22:38:14.18 ID:H1xzKrm0.net
>>249
「らしい」って…
自分で確かめたんじゃないのかよ
説得力なさすぎ

252 :774RR:2016/03/03(木) 23:02:06.34 ID:s4/ytXFU.net
>>249
クランクメタル焼き付くんじゃないか?

253 :774RR:2016/03/04(金) 10:29:09.81 ID:GXRw2Ky2.net
オイルとか車用の3lか4l缶で買うもんなんじゃないの?
ちょうど使いきれるでなし、割高すぎるだろ
フランシングは、定量ちゃんと入れて一回そこらをしばらく走って再オイル交換してるな

254 :774RR:2016/03/04(金) 10:40:51.34 ID:fxjj09WL.net
少し短めのサイクルで交換した方がよくないか?

255 :774RR:2016/03/04(金) 18:38:35.95 ID:y7QWIhG4.net
4Lのクルマ用のを買って1500〜1600kmで交換してる

256 :774RR:2016/03/05(土) 20:04:32.34 ID:GBKmMDll.net
アイドリング調整したら前に勝手に進むの止まったわ
>>225だけど
アドバイスくれた人ありがとう

257 :774RR:2016/03/12(土) 20:37:37.75 ID:G4psDgDJ.net
ズーマーの車高上げてる人っている?

258 :774RR:2016/03/12(土) 21:59:35.36 ID:XsoLTwww.net
>>257
http://tokyoparts.jp/wp-content/uploads/IMG_0901.jpg

259 :774RR:2016/03/13(日) 02:46:38.78 ID:kXbNsTtV.net
>>258
ありがとう。それはしってるけど
自分のズーマーを上げてる人がいたら色々聞きたいんだ

260 :774RR:2016/03/13(日) 13:47:40.53 ID:QC15lCSb.net
これ俺んじゃ無いけどこういう風にしたい
リアサス長いのに変えただけで良いのかな

http://i.imgur.com/K7Rndkd.png

261 :774RR:2016/03/13(日) 14:35:13.42 ID:VVMhNfea.net
ブロックタイヤかっけぇ!けど利用頻度の高い俺には向かないわ

262 :774RR:2016/03/13(日) 15:25:57.92 ID:kXbNsTtV.net
エアフィルター外さずに替えられるリアサスってあまりない気がするんだよ
パワーフィルターに変えると色々セッティングしないと駄目だろうし

263 :774RR:2016/03/13(日) 15:46:51.79 ID:w4cQJSc8.net
>>262
ヒロチーの全天候型パワフィルなら吸気効率悪くてメインジェットノーマルでイケる

264 :774RR:2016/03/13(日) 16:16:25.41 ID:kXbNsTtV.net
>>263
マジですか!
ありがとうございます。
FIズーマーでも大丈夫ですかね?

265 :774RR:2016/03/13(日) 18:22:32.87 ID:FlSwCX8v.net
>>264
FIならなおのこと大丈夫だろ。

266 :774RR:2016/03/14(月) 00:45:49.36 ID:za8tlz5u.net
>>265
ありがとうございます。
思いの外安かったんで早速ポチりました

267 :774RR:2016/03/14(月) 12:27:22.80 ID:d+C2MZS/.net
リアサスだけ伸ばしたら、オイルが水平にならないから不具合ありそうだな。

268 :774RR:2016/03/14(月) 16:18:44.05 ID:za8tlz5u.net
燃料タンクもですけどスタンドも問題が出るかなあと思ってます。
やってる人が少ないみたいでわかんないことだらけですよ

269 :774RR:2016/03/14(月) 20:42:55.54 ID:/LeniXIH.net
>>199
マフラーはノーマル?

270 :774RR:2016/03/15(火) 07:49:58.71 ID:peUdE+Ix.net
>>269
NRマジックの1番安いの

271 :774RR:2016/03/15(火) 08:25:19.62 ID:cCX12t/E.net
>>270
ありがd

272 :774RR:2016/03/19(土) 21:01:51.14 ID:01SrwQJG.net
ズーマーのヘッドライトって交流なの?

273 :774RR:2016/03/23(水) 20:14:19.83 ID:TNHCO7/Q.net
ずっと放置してあったズーマーを譲ってもらえる事になりました。
走行距離約5000キロ。たまにしか開けない倉庫の奥に3年保管されてました。
乗るにあたって、エンジンオイル交換、バッテリー交換をしようと思いますが、
ほかにすべきメンテはありますか?

274 :774RR:2016/03/23(水) 20:37:34.71 ID:tnw8i6l3.net
>>272
直流
>>273
キャブOH

275 :774RR:2016/03/23(水) 22:14:14.33 ID:aXGmrRTV.net
>>273
タンクにガソリン残ってるならポイ
キャブOHとプラグも一応交換
余裕あるならベルトやプーリー回りも見るといいかも

276 :774RR:2016/03/24(木) 01:08:36.02 ID:r83D7Op3.net
>>274
>>275
レスありがとうございます!
プラグも交換しようと思います!
キャブ、ネットや動画でOHのやり方見ましたが、難易度高いですかね、、
バイク屋にやってもらったほうが無難ですよね、、

277 :774RR:2016/03/24(木) 07:34:45.79 ID:N/Dp3Ex/.net
>>276
俺は人生初2輪で初キャブ車に不動のズーマーを買ったけど、案外何とかなるもんだよ。
キャブのスロージェットのキャブクリーナー使っても落ちない詰まりはコンロ炙って取ったし、
あとプラグ交換とバッテリー充電だけで動いたから、追加投資もほとんど無かったし。
ただ、原因究明までタップリ時間を掛ける余裕は必要かな。

278 :774RR:2016/03/24(木) 12:11:50.24 ID:vbhg8ebd.net
高速道路でズーマー見た
60キロぐらいで走ってたわ

279 :774RR:2016/03/24(木) 12:26:02.46 ID:2+6QYWXB.net
>>278
フリーウェイのエンジン積んだ赤いズーマーなら知ってる

280 :278:2016/03/24(木) 12:38:18.56 ID:vbhg8ebd.net
赤だったよ
圏央道を海老名方面へ向かって走ってた

281 :774RR:2016/03/24(木) 21:16:49.75 ID:zaCCtxIr.net
タンクからガソリンを抜く方法は、タンクを外すしかないのでしょうか?
それともどこかに抜けるドレンのようなものがありますか?
教えて厨ですみません、、

282 :774RR:2016/03/24(木) 22:52:21.69 ID:vn2HbKnj.net
キャブに送るチューブ抜けばいんじゃね

283 :774RR:2016/03/25(金) 06:13:30.98 ID:Xtvj4gCs.net
ズーマー買いました。色々イジろうと思うのですが名古屋でズーマーに強いショップはありますか?

284 :774RR:2016/03/25(金) 09:33:19.25 ID:XyVPQCtW.net
>>283
ないよ。カスタムパーツすらまともに買えないよ。自分でやるのが良いけと、無理ならにりんかん、南海、元バイクセブン、レーシングワールドとか行ってみたら。

285 :774RR:2016/03/25(金) 12:08:32.73 ID:NQfvJO0a.net
ズーマーって原付では一番社外部品多い部類でない?
まあドレスアップ系ばっかだけどw

286 :774RR:2016/03/25(金) 12:24:03.67 ID:zk6Uar1F.net
最近ズーマー乗ってる人見かけない

287 :774RR:2016/03/25(金) 12:35:52.47 ID:oUTOEmMq.net
>>28エンジンスワップで溶接とか必要ってんなら頼んだ方がいいかもしれんけど、大概の事は自分でできると思うよ。それも又、楽しみの一つ

288 :774RR:2016/03/25(金) 12:36:53.52 ID:oUTOEmMq.net
ごめん 283へのレス

289 :774RR:2016/03/25(金) 12:40:20.36 ID:Qqp47KV6.net
俺の周りはズーマーとスクーピーとジョルノが同じ比率でいるけどなぁ

290 :774RR:2016/03/25(金) 15:39:09.36 ID:XyVPQCtW.net
>>285
名古屋ではズーマーだけじゃなくて原付のパーツが全体的に扱いが少ない話。いつも通販で買ってるから不便はないけどね。

291 :774RR:2016/03/27(日) 12:15:24.94 ID:XUu9E2Nj.net
>>290
原付なんてどこもそうだべ
金にならないから大半のショップは手を出さず、一部の業者が通販とオクで食いつないでいるという

292 :774RR:2016/03/27(日) 16:57:00.02 ID:Q0sQSU80.net
店で並べて売ってたら万引きされまくって店潰されるからな

293 :774RR:2016/03/28(月) 08:16:35.83 ID:DHyAeCUr.net
店頭で扱うと万引き多いんだろうな。原付、他に比べて安いし免許も簡単に取れるから、乗るのは頭の悪いガキが多すぎだし。
ツイッターで原付の話してるガキみてるとクラクラしてくる

294 :774RR:2016/03/28(月) 20:00:37.21 ID:MmsyAHnJ.net
ツ、2st全盛時代よりはマシじゃね・・・?

295 :774RR:2016/03/29(火) 09:52:26.90 ID:ob5hd2Se.net
>>294
当時の2stスクーターって車体傾ければマックスターンできたよな
あと容易にウイリーに持ち込めるくらい低速トルクがあった
懐かしいな

総レス数 889
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200