2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ズーマー vol.50

1 :774RR:2015/12/07(月) 22:18:00.62 ID:Ev0A/bYO.net
       ∧_∧
   ●┐(^ω^ ) ブーン
    ◯┓┏◯  )      
    /二:ヽr ___)
    ◎◎)|  /┫
   /^^/人ゝ)γ⌒ヽ
   | ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3
   \_ノ ̄ ヽ_ノ

   
公式
HONDA ZOOMER(ズーマー)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html

前スレ
【HONDA】ズーマー vol.49【ZOOMER】(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437573712/

130 :774RR:2016/01/15(金) 02:55:14.81 ID:k15U7PWg.net
>>129
いや、キー番号の付いてるやつで
1から100番までのセット
101から200番までのセットって感じで堂々と売ってた。
ピッキングの道具も通販で売ってた時代だしね

131 :774RR:2016/01/15(金) 07:24:56.62 ID:edDtaowg.net
>>123
そんな安いのがあったとは
ありがとう

132 :774RR:2016/01/15(金) 11:43:26.78 ID:Y3Qyv7cE.net
>>131
海外からの平行輸入品だから2週間もかかったけとなw
安い割に機能はしっかりしてるし、ググればズーマーに取り付けた手順つきレビューもあったからこれにした

133 :774RR:2016/01/15(金) 12:25:23.73 ID:qMIEAVxv.net
2週間か〜私待てるかしらw

134 :774RR:2016/01/15(金) 14:07:27.36 ID:h222v7wg.net
>Amazonの汎用イモビは1700円

ってどれ?
アラームしか見付けられんかった

135 :774RR:2016/01/16(土) 12:58:15.62 ID:o9NBSXrR.net
社外のマフラーでも詰まりとかあるんですか?もし詰まりがあるとしてそれを取り除くには火を付けた新聞紙をマフラーに突っ込むとかでもいいんでしょうか

136 :774RR:2016/01/16(土) 13:17:08.32 ID:o9NBSXrR.net
すいませんスレ間違えました失礼しました

137 :774RR:2016/01/16(土) 13:27:30.54 ID:WTXStxXr.net
>>134
これかなぁ
http://imgur.com/guHpERq.png

138 :774RR:2016/01/18(月) 03:20:36.00 ID:AFz85UpK.net
ヤマハのロゴ入ってるけど、ヤマハのじゃないよね?

139 :774RR:2016/01/18(月) 03:47:36.06 ID:7CGoAhqz.net
>>137
それイモビとしても使えたんだ
アラームだけかと思ってた

140 :774RR:2016/01/18(月) 07:32:00.07 ID:aapW8WCU.net
レビューにホンダでもいけたって書いてあるよ
なんかバイクが動かなくなったって人がいるのが気になる
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0148OC4SY/ref=aw_wl_ov_dp_1_5?colid=WOBTRPSG2DZF&coliid=I85MZHCXI8WQJ

141 :774RR:2016/01/22(金) 12:27:48.45 ID:qpCcdr+d.net
キャブ車のエアクリボックスとキャブ繋いでるゴムホース。二股に別れとるけどあれなんか意味あるのでふか?
別れてる方の蓋っぽいのが知らん内にもげてて二次エア吸いまくってたわ(;´∀`)

142 :774RR:2016/01/23(土) 00:14:26.85 ID:IMYPxMZJ.net
初めてベルト切れた

143 :774RR:2016/01/23(土) 00:22:51.39 ID:dhciv1S5.net
交換しなはれ序でにウエイトローラーも磨耗してないか見なはれ

144 :774RR:2016/01/28(木) 10:42:52.38 ID:0cX8pMiO.net
ss300に使えるエンドバッフルて無いですかねどなたかご存じならサイズとか教えて頂きたいのですが
走行中にどっか飛んでったみたいで

145 :774RR:2016/01/28(木) 12:30:16.26 ID:R4i8gBLR.net
単品で買えたはず

146 :774RR:2016/01/28(木) 12:54:45.88 ID:T70CLsEz.net
>>145
売ってました…ありがとうございました

147 :774RR:2016/01/31(日) 03:22:49.54 ID:X6fjI3+Y.net
ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l336678016
これなに?

148 :774RR:2016/01/31(日) 06:46:12.72 ID:aXteUkjY.net
>>147
中華のゴミ

149 :774RR:2016/02/01(月) 18:06:25.39 ID:IEF0deBb.net
>>148
ありがとう
125ccにディスクブレーキはうらやましい

150 :774RR:2016/02/01(月) 20:31:04.15 ID:HhPL9fKc.net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c542796223
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o130670025

この変な色って流行ってんの?

151 :774RR:2016/02/01(月) 22:07:24.90 ID:r1xJOGBe.net
>>150
1台目ヨッシーカラーにしか見えない。
2台目はなんで魚眼レンズで撮ってるんだろう…‥。

152 :774RR:2016/02/01(月) 23:06:13.00 ID:HhPL9fKc.net
ホントだ魚眼だw

てか2台目の変なやつのナンバーの位置はいつから違反になるんだっけ?

153 :774RR:2016/02/02(火) 07:24:48.05 ID:Na8CNxzL.net
四ヶ月も放置してて、カバーはがしてキー刺したらバッテリー上がってたけどキックで4発で動いた。キック軽すぎてエンジンつかなそうと以前はバカにしてたけどいざ使ってみると、ものすごくかかりが良いんだね。五年目のずまちゃん。
シートの猫被害が酷い。猫滅びやがれ。

154 :774RR:2016/02/02(火) 18:55:38.91 ID:uNKuqhe7.net
何ヶ月も放置してるとシートは一気に劣化するぞ

155 :774RR:2016/02/02(火) 23:27:00.34 ID:qqcDkBFv.net
28年4月からだな
白ナンバー黄色ナンバーは新規制の対象じゃないから違反にならんよ

156 :774RR:2016/02/04(木) 02:01:49.54 ID:rUUWGp53.net
縦ナンバーなんだが白黄色は大丈夫なのか。
ろんほいしてるから何回もオマーリに止められて調べられそうだけど。

157 :774RR:2016/02/04(木) 04:22:57.21 ID:czpC7H0i.net
縦付けしても違反じゃないけど、止められても文句は言えないな

158 :774RR:2016/02/04(木) 05:20:03.23 ID:ceDKF/+B.net
>>157
そだね。
めんどくさいね
縦ナンバーやめようかとおもう。
つか
ノーマルが一番だな。
ローダウン以外は何もしないのが一番。

159 :774RR:2016/02/04(木) 19:20:56.30 ID:SggVqOlF.net
原付で縦ナンバーは痛くないか?

160 :774RR:2016/02/04(木) 20:09:17.10 ID:G+KXrqh0.net
ロンホイフェンダーレスなら場所的に縦になりそう

161 :774RR:2016/02/04(木) 22:31:23.31 ID:Vqx30nCm.net
>>160
まさにそのパターン。
めっちゃ伸ばしてタイヤサイズも純正だから横ナンバーだとナンバーだけ飛び出してバランス悪いのよ…‥。
http://i.imgur.com/9YJEM0F.jpg

162 :774RR:2016/02/05(金) 00:25:09.67 ID:oMFRkymk.net
>>161
ナンバー縦や横の前に少し気になるところばかり

163 :774RR:2016/02/06(土) 13:20:13.51 ID:DWFGkOCG.net
>>150
仮面ライダーBLACKのバイクみたいな色だ

164 :774RR:2016/02/06(土) 14:18:23.24 ID:SyFQLN8z.net
>>163
バトルホッパーのほうが色使いのセンスはいいと思うw

165 :774RR:2016/02/06(土) 20:08:59.85 ID:gYuNjryT.net
>>161
リアサスがリジッドだけど、乗り心地ってどうなん?

166 :161:2016/02/06(土) 21:26:10.85 ID:l2XgGv4r.net
>>165
もともと社外の硬めのサスで何年も乗ってたから、リジットに変えてもそんな抵抗なかったかな。
タイヤサイズ純正だからか運転中の轍とかは全然平気なんだけど、ハンドルに伝わるエンジンの振動が半端ないから変えようか迷ってる。

167 :774RR:2016/02/06(土) 23:43:02.64 ID:73RyE0zE.net
アクセルワイヤーの注油てどうやるんどす?スイッチボックス外してスロットワイヤーの所に噴射すれば良い感じどすか?

168 :774RR:2016/02/07(日) 16:37:59.30 ID:DGxJCNAA.net
メンテナンスの話でケーブルインジェクターとかあるとケーブルに注油しやすいよ。
すでに動きが悪くなってたら、交換した方が安全。

169 :774RR:2016/02/07(日) 19:48:41.84 ID:0CfsSY9I.net
>>168
そんなのあるんですかどうもありがとう

170 :774RR:2016/02/08(月) 02:53:19.07 ID:Mc+GUgR4.net
>>91
できたら見せてくれ

171 :774RR:2016/02/09(火) 20:33:39.59 ID:PEpFvscz.net
縦ナンバーで若干湾曲してるんだけど、

原付二種とかでも湾曲は違反なの?

172 :774RR:2016/02/09(火) 20:50:35.72 ID:8TLqf23d.net
アスペが吠えてるだけだから気にすんな

173 :774RR:2016/02/09(火) 21:09:10.58 ID:aDe/92K3.net
4月からダメになるんじゃねーの

174 :774RR:2016/02/10(水) 01:05:34.12 ID:69k6JcgN.net
キャブのズーマーって車みたいにバッテリー交換後に再学習させる必要ある箇所ある??
車だとスロットルとかパワーウィンドウ関係でちょっとした操作が必要だけど

175 :774RR:2016/02/10(水) 01:08:01.75 ID:2qtNa3IC.net
え?ないでしょ

176 :774RR:2016/02/10(水) 07:26:40.34 ID:fAe+F221.net
シートがピキってきた

177 :774RR:2016/02/10(水) 12:19:31.67 ID:J5OzmBJs.net
ズーマーの無骨なデザインに一目惚れした
ほしい

178 :774RR:2016/02/10(水) 14:26:49.20 ID:HSPoVNFD.net
>>174
一応、キャブ車ならスロットルポジションセンサーあるけどリセットしなくても走る。

179 :774RR:2016/02/10(水) 17:11:12.46 ID:tmDW5kfO.net
>>171
だから原付は対象外だっつーの

180 :774RR:2016/02/14(日) 12:19:56.19 ID:x/tGEHHo.net
最近ズーマーを買ったんですが、
シート下の書類入れ開ける工具は皆さんカバンなどに入れて持ち歩いているんですか?

181 :774RR:2016/02/14(日) 12:35:41.37 ID:wxeljzb5.net
頭マイナスになってるから財布に入ってる小銭を使っているよ

182 :774RR:2016/02/14(日) 13:01:51.90 ID:MCpPvrNY.net
何が凄いってマイナスでしか開かないケースにマイナスドライバーが入ってること

183 :774RR:2016/02/14(日) 17:38:53.51 ID:dhwLCuUj.net
あれって緊急時用に小銭で開けるのが普通じゃないの?
家のトイレの鍵と一緒でさ

184 :774RR:2016/02/14(日) 21:34:23.65 ID:AAGRu7vY.net
シートカバーぽちった

185 :774RR:2016/02/14(日) 23:32:24.07 ID:1sGA1mlA.net
俺は蝶ネジに替えた
フレームに当たることも無い

186 :774RR:2016/02/15(月) 03:37:58.64 ID:POnehB7d.net
回答してくれた皆さんありがとうございます。
小銭であけれるんですねww

187 :774RR:2016/02/15(月) 03:51:43.67 ID:9TNXkhny.net
振動でネジが外れて無くなってた

188 :774RR:2016/02/15(月) 15:57:53.42 ID:GaYZe1KT.net
>>187
同じく
新車で買ってから1000q走る前にどっか行ってた

189 :774RR:2016/02/15(月) 20:09:59.17 ID:dgRUYWau.net
昨日から今日にかけてバンドルロックかけただけの状態でアパートの駐輪場に置いておいたらパクられてたんだが
パクったやつ死んでくれないかな?

190 :774RR:2016/02/15(月) 20:52:47.64 ID:ssm7XXt2.net
>>189
バンドルにロックかけてもねぇ

191 :774RR:2016/02/15(月) 23:51:47.22 ID:jGCtELn8.net
>>190
間違えたハンドルロック

みんなも盗難の被害に遭わないように気を付けてくれ

192 :774RR:2016/02/15(月) 23:59:45.40 ID:vbdHXexy.net
車に乗せて持ち去ったのかね

193 :774RR:2016/02/16(火) 00:03:59.96 ID:RBbubW97.net
実家だからハンドルロックどころか鍵すら掛けた事ないw

一人暮らししてた時は何処まで防犯して良いのか分からず
ゴジラロック+ディスクブレーキのロック+カバー
って感じでやってたわ。
大型バイクだけど

194 :774RR:2016/02/16(火) 00:12:34.15 ID:z8n4Nlc6.net
ハンドルロックなんかスケボー1つあれば余裕でパクれる。

195 :774RR:2016/02/16(火) 00:21:04.70 ID:XF76ddDq.net
防犯ブザーって引っ張ると鳴る仕組みじゃん?それ使って工夫すれば安く済むじゃん?
何れにしろハンドルロックだけじゃなくて地球ロックもしなきゃ

196 :774RR:2016/02/16(火) 01:29:16.79 ID:MZZzhg3s.net
>>194
前輪を台車に乗せるやり方と一緒だな

197 :774RR:2016/02/16(火) 19:39:44.56 ID:7fgxACLA.net
>>189
許せんな。俺なら犯人見つけたらケツメドにツルハシ打ち込むわ
ちなみに何処住みよ?
結構イジってるズマやったの?

198 :774RR:2016/02/18(木) 20:22:28.21 ID:FsWzb18f.net
リミッターが効いてるのか50以上出ないんでDAYTONAのCDI(中古)付けて走ってもやっぱり50以上出ないんだけどこれってCDIがダメなのかな
プーリーはDAYTONAのパワーなんとかプーリーでウエイトローラーは5.5 3個と6.0 3個
そもそもみんなのはノーマルでどれぐらい出るものなの?

199 :774RR:2016/02/18(木) 21:10:56.90 ID:wxG2efkm.net
>>198
ノーマルプーリー、ノーマルWR、ノーマルベルトで60ちょうど、
キタコプーリー、6.0gWR、安物強化ベルトで70ちょうど。
CDIはどちらもノーマル。

ベルトは新品?幅は?

200 :774RR:2016/02/18(木) 21:20:29.00 ID:FsWzb18f.net
>>199
幅は今見れないんでアレだけどベルトは変えてから1000キロぐらい走ったかな

201 :774RR:2016/02/18(木) 21:21:06.85 ID:FsWzb18f.net
てかノーマルでそんなに出るんや…

202 :774RR:2016/02/18(木) 21:48:20.55 ID:F5phJghy.net
>>198
全部どノーマルのインジェクションで58km

203 :774RR:2016/02/18(木) 21:55:40.16 ID:FsWzb18f.net
>>202
ええ〜(´Д`)
8キロも違うやん…

204 :774RR:2016/02/19(金) 14:01:23.86 ID:blvGxFzp.net
試しに前輪の空気圧0,5と3キロ両方で最高速テストしてみろ。
誤差ってすごいぞー!
ちな後輪の空気圧でも最高速変わるよん

205 :774RR:2016/02/19(金) 15:30:09.53 ID:lUarmVhs.net
ノーマル、リミッター付き3万キロにぽっちゃりが乗っても60km出るぞ。
メンテナンスついでに純正に戻してみたら?

206 :774RR:2016/02/19(金) 18:01:30.09 ID:USTkJ//D.net
>>205
FIのほう?自分もFIはメーター読みでだけど60は普通に出たな
キャブのほうは中古だからへたってたんだと思うけど55くらいから厳しかった

207 :774RR:2016/02/19(金) 18:03:00.42 ID:j6D+CSg8.net
空気圧計る奴買わなくちゃ
プーリーとかもノーマルに戻せば良いのかな?
皆ありがと

208 :774RR:2016/02/19(金) 18:33:35.62 ID:U1qsPbJ/.net
ノーマルに戻すんだから当たり前だったw
ごめん

209 :774RR:2016/02/19(金) 18:49:58.62 ID:Ebl4lJLv.net
>>207
スタンドで空気入れればメーター付いてるよ
わかんなかったらいれてもらえばいいよ

210 :774RR:2016/02/19(金) 19:48:13.39 ID:JwrbX32E.net
そういや自分も最高速が50km位になってエンジンくたびれたかと思ったけど
後輪のバルブのムシが死んでて空気が抜けまくってただけだった。
入れたら55kmまで回復

自分は体重60kgだけど買った時から最高速は55だったな。ギャブ車

211 :774RR:2016/02/19(金) 20:16:17.66 ID:9CQpe4kp.net
>>209
ありがとう(゚´Д`゚)
>>204
さんの言う通り空気圧も大事なんだな
適当にちょっと凹むくらいで良いかなって思ってた

212 :774RR:2016/02/20(土) 00:28:51.39 ID:p4e5558/.net
ちょっと凹む位だと交差点で後輪がグニャグニャして怖くないか!?
チャリならそんな間隔で良いと思うけど

213 :774RR:2016/02/20(土) 05:29:10.54 ID:KSh5a+Q5.net
あ、指で強く押してちょっと凹むくらいねパンパンに入れると雨の日に滑りそうで怖いw

214 :774RR:2016/02/20(土) 07:07:38.11 ID:Ar5fH32T.net
>>213
低すぎ

215 :774RR:2016/02/20(土) 07:14:18.75 ID:9r+qRbLt.net
すいませぬ(´Д`)

216 :774RR:2016/02/20(土) 10:04:22.30 ID:BHjjUk1a.net
空気あつちゃんと管理せなアカンで!

217 :774RR:2016/02/20(土) 11:46:44.96 ID:7hKoh4aK.net
>>216
(`・ω・´)ゞ

218 :774RR:2016/02/20(土) 13:50:15.56 ID:LOJBFAIi.net
前後ともDioホイールに替えた
Fディスク化&ロンホイ後、リアだけはノーマルホイールのままだったが、リアブレーキの引きづりが治らんかった
ワイヤーがちと長すぎて、曲げた所で引っかかってると思い、色々角度変えたりしてみたが変化なし。「最悪、ワイヤーを短いのに買い替えるしかないか?」
暇な日に「リアも替えるか」とノーマルからタイヤを移植し、Dio用ホイールに替えたら何故か一発で引きづり解消!原因は何だったんだろ?
スタートダッシュがビックリするほど軽くなった
でも10インチに真っすぐのバルブ付けたんでエアが入れ辛いのなんの
スタンドで借りて、規定圧になったんで空気入れを外そうとしてもホイールに引っかかってその間に「プシュー」といくらか抜けてしまう。特にリアが
やっぱり、L字型付ければ良かったな

219 :774RR:2016/02/20(土) 16:01:43.00 ID:Y2JNf3IX.net
>>218
俺もまったく同じ状態で同じ症状だわ
鳴きもあるからブレーキシューと一緒にいつかホイール交換したいと思ってるけど重い腰が動かないw
あとホイールセンターキャップがなかなか流通してないのもネック

220 :774RR:2016/02/20(土) 17:51:13.09 ID:BnWhgsdI.net
なんとなくだけどDioホイールには1サイズ細めのほうが似合うような気がする
F 110/90-10 R 120/90-10 これつけるとどんな感じ?

221 :774RR:2016/02/20(土) 18:19:32.07 ID:LOJBFAIi.net
>>219
最近は一週間に一度通勤に往復30kmほどしか走ってない
そんで一週間ぶりに駐車場から引っ張り出すとリアブレーキがキーキー
暖気後、いざ走り出そうとすると全然進まない
乗ったまま前後に数回行き来すると、ようやく走り出す
走ってしまえば全然気にならないが、Dioホイールに替えた後、出だしが凄いスムーズなのに気づいた
普段はサイドだけど、会社に着いてセンタースタンドでアイドルにすると僅かにリアタイヤは回転している
会社帰りに乗るときはリアブレーキの引きづりは感じられず普通に走る
しかし一週間後にはまたブレーキの引きづりの繰り返し
Dioホイールに交換後は一週間経っても全くなくなった
ちなみにリアシューはキタコ
ロンホイはリンパーツの200mmロング
バーハンに200mmロングブレーキワイヤー(これはさすがに長過ぎた)
リンパーツのロンホイ後は後ろから見ると、ノーマルホイールの時は左に10mm以上オフセットしてた
何処かのサイトで同品付けたズーマー見たけど、そっちのほうがもっとオフセットしてたなでもDioホイールにしたらほぼセンターに来た

222 :774RR:2016/02/20(土) 19:53:06.93 ID:wA1vq0uI.net
dioホイールの方が若干だけどブレーキ部のドラム内径が大きいからだよ。
誤差に近いレベルだけど。

223 :774RR:2016/02/28(日) 15:59:23.96 ID:eo9E1j1/.net
過疎ってるな

224 :774RR:2016/02/28(日) 20:40:17.91 ID:iIlBmSPr.net
だってさむいんだもの。
ズーマーも嫌がってたし。

225 :774RR:2016/02/28(日) 20:56:29.33 ID:SaVKtxku.net
信号待ちの時勝手に進もうとするからクラッチスプリング交換しなきゃだな

226 :774RR:2016/02/28(日) 23:44:02.75 ID:u9KUkdeG.net
ズーマーカウル付いてないから寒いんだよな〜
ZZフォークはホイールにスペーサー付ければ付く感じでしょうか?

227 :774RR:2016/02/29(月) 07:42:35.20 ID:NmZglLRm.net
俺なんかこの糞寒い季節に買っちゃいましたよズーマー
中古だけど
おかけで財布も寒くなっちったw

228 :774RR:2016/02/29(月) 18:12:18.42 ID:My0wmibJ.net
ズーマーに乗るようになって冬はニーウォーマーつけてる

229 :774RR:2016/03/01(火) 00:24:31.87 ID:4GU7OEqz.net
>>225
俺それ単純にアクセルワイヤーのツマミ弄ったら改善したわ
アイドリングが高いだけってやつ

総レス数 889
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200