2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

250・400の四気筒CBRについて語るスレ Part.70

1 :774RR:2015/04/02(木) 18:32:25.29 ID:9X164D8O.net
250・400の四気筒CBRについて語るスレです。
最新のCBR250R(MC41)、CBR400Rは専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
250・400の四気筒CBRについて語るスレ PART69
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420092653/

396 :774RR:2015/05/26(火) 13:43:29.09 ID:PGjaMOme.net
いくら力説したところでMC41のサスが進化したという根拠にはならないのが笑いどころなんですね。わかります。
必死にID変えてまで荒しとはねぇ・・・

397 :774RR:2015/05/26(火) 13:50:05.42 ID:nE5/bILh.net
>>395
うっちん必死w
彼女と別れそうになってたのワロタ
てめえの貞操の無さが招いた悲劇なんだが反省してるかい?

398 :774RR:2015/05/26(火) 14:10:35.36 ID:gwfvogVm.net
シビック相手に必死にならないだろjk

399 :774RR:2015/05/26(火) 14:14:36.58 ID:Z0EsV82n.net
バネが硬けりゃ良いのか?
バカなヤツ ぷっぷっぷっ
お前的にはリジットサス最強って感じw

400 :774RR:2015/05/26(火) 15:36:13.69 ID:Yu4ZwDKi.net
>>396
>必死にID変えてまで荒らしとはねぇ・・・・

ゴメンね。

朝の通勤の東京メトロのWiFiでまずID変更。(ここで1回目書く)
出勤してから会社のWiFiに接続してID変更。(でも朝は書かなかった)
昼にランチに出かけて 4GLTEに戻って ID変更。(ここで2回目書く)
さっき職場に戻って来て会社のWiFiに接続してまたID変更。(ここで3回目書く)
ちゃんと普通にデスクワークで働いているのでID同一とか絶対にムリw

ちなみに今は某メーカーのWinサーバーが 2003→2012 に入れ替えで32bit OSから 64bitに移行なので、キミらもボクもお世話になるメーカーさんの部品検索サイトのサーバー移行中。
だからメーカーの人間とも多少の接点はある。
ちなみに社外秘契約はしてないので(それでも仕事は実力と実績次第なのでキチンとくる)書いても安全。


で、本題戻すと最近の筑波チャレンジトロフィーでは

1分06秒078 MC22(N250Fクラス)※キャブ交換OKクラス
1分08秒906 MC41(ドリームカップクラス) ※純正インジェクションのみ、フルエキ交換禁止。

MC22がこんだけタイムが遅いのは経年劣化である事は間違いないだろう。
クローズドコースを全開で走らせるコンディションを保つ為の消耗部品が枯渇してるって言う要素は見逃せない。

(90年当時の雑誌の筑波計測ではドノーマルで1分2秒台を出してた訳だし)

ロクな補修用品も無いMC22はレースではもうあまり使われなくなって来ているのは事実。

401 :774RR:2015/05/26(火) 15:37:06.80 ID:Yu4ZwDKi.net
>>399
>バネが硬けりゃ良いのか

「サスが固い = 性能がイイ 」って90年代の若者かよwww

ストローク量やバネの剛性や弾性のバランスだろうがw

ニュルで473psの大馬力 R32 が、もっと馬力の低いユーロシビックやルノースポールに負ける理由って足回りが一番大きいでしょw
もっと頭使えw

今日はお仕事忙しいんでもう書かないから安心しろ。

これから夜までEclipse と Visual Studio でX64用のデバッグだ。
納期8月なので今週半ばには結合テスト終わらせんとそろそろヤバイ。

402 :774RR:2015/05/26(火) 15:57:07.59 ID:PGjaMOme.net
>>400
で、経年劣化したのにすら勝ててないってことはMC41のサスは進化してないって結論でいいんだな?IT土方くん?

403 :774RR:2015/05/26(火) 18:50:05.84 ID:rqt9szR7.net
>>401
じゃあシビック買えば〜 MC41買えば〜
もうココには来るなよ〜

多人数乗車&未舗装路&ノーメンテ酷使でも耐える途上国向け実用バイクのフォーク剛性が高くて当たり前
MC19 22とは設計思想が違うのよ〜
経年劣化は否定出来んが、名機である事に変わり無し

404 :774RR:2015/05/26(火) 19:05:08.25 ID:3XrxXjYG.net
>>395
>7分55秒12 NISSAN GT-R R32 473ps と言うのがニュルのR32計測では最速だそうでw

それいつの年のデータで比べてんの?
まさか同じ年代のタイヤを履いてるとでも思ってんの?w

405 :774RR:2015/05/26(火) 19:37:45.50 ID:4x+8UATM.net
てかお前らファビョりすぎ。
大丈夫だよ。22だろうと41だろうとここで顔真っ赤にしてる連中じゃ、どっちに乗ってもタイム変わんないから。
だって純正サスがヘボいって事実、気付いてないから反論してんでしょ?
現行と比較する以前の問題。乗り手が良し悪しを判断できるレベルに無いって事。

406 :774RR:2015/05/26(火) 19:40:57.85 ID:3XrxXjYG.net
>>405
てめえが一番火病ってんだろw
遊ばれてることに気づけよw

407 :774RR:2015/05/26(火) 20:15:57.65 ID:NU8kiW73.net
糞スレになったな
お前らサスの違いもわからない奴らが顔真っ赤にしやがってw
俺もサスの違いなんてわからんけどなw
もっと有意義なネタないのかよ

408 :774RR:2015/05/26(火) 20:20:44.16 ID:AivobZzO.net
とりあえず単芝乙

409 :774RR:2015/05/26(火) 20:41:31.91 ID:QTtCseap.net
>>400
>(90年当時の雑誌の筑波計測ではドノーマルで1分2秒台を出してた訳だし)
ダンロップ先のシケインが(アジアコーナー)無い時代じゃないの?

410 :774RR:2015/05/26(火) 20:50:18.00 ID:C6axzMvP.net
>>409
ふーん。俺クローズドの事はよく分かってないけど、当時のコースとレイアウトが違う可能性もあるんだ?
そうすっと400はその辺の説明責任が発生するんでないかい?
あんだけウダウダと気持ちの悪い文章書いたくらいだしな

411 :774RR:2015/05/26(火) 21:21:18.90 ID:QTtCseap.net
>>410
そう、今の4輪コース、2秒位は違うんじゃないかな。
それは別にしても、ちょっと調べましたが有り得ないタイムです。
2輪のコースレコード中型車の抜粋
TC250 1'01.409 HONDA-NSR250R
TC400 1'01.982 HONDA-CBR400RR
SP400 1'02.668 YAMAHA-FZR400RR
SP250 1'01.569 YAMAHA-TZR250SPR

412 :774RR:2015/05/26(火) 22:11:44.39 ID:8AsZncID.net
89年ころかな、KENZさんがツクバでFZR250R45psで
1分9秒だから 1分2秒はないな。 ツリだろ。

でもWR250F単気筒、レーサーの方が速いか。1分1秒だっけ

413 :774RR:2015/05/26(火) 23:32:54.01 ID:vqw/+nY4.net
……ストリートで速い方がいい

414 :774RR:2015/05/26(火) 23:43:59.65 ID:8AsZncID.net
うん、ストリーキングがいいね。

415 :774RR:2015/05/27(水) 08:40:29.90 ID:UkcGng/s.net
>>412
> 89年ころかな、KENZさんがツクバでFZR250R45psで
> 1分9秒だから 1分2秒はないな。 ツリだろ。

当時はホンダも二輪事業が最盛期だったから
HRCワークスの山本陽一あたりが乗ったタイムとも予想されるし。

KENZとかその辺りのライダーに比べたらゴミだろ。

416 :774RR:2015/05/27(水) 10:48:18.50 ID:73bA3H/P.net
まあ正直、単気筒と四気筒はぜんぜん別物
比べる物じゃ無いのよ
良く整備調整されたCBR四気筒乗ればわかる
低回転から弾ける様なパワーが溢れ出し、パワーバンドまで淀みなく盛り上がり、レッドに入っても更に回ろうとする!
その気持ち良さは官能的ですらある

ただ好調を維持するのは大変で、新車当時ですら整備不良が溢れていた
中古整備済みを買って「当時乗ったけどありゃ音だけでだめだ」と評価される事がこいつの不幸
販売店の整備は最低限なんだよ
キャブの調子が少しでも悪いと回るけどパワーがついてこなくなる
パリパリ新車もダメで、数千〜1万乗った物を丁寧に整備調整して、やっと本当の力が出る

まあ、わかるヤツだけわかれば良いね

417 :774RR:2015/05/27(水) 12:08:19.33 ID:eNFvZVYz.net
MC19乗りだけど
正直あんたら気持ち悪いわ

418 :774RR:2015/05/27(水) 12:53:27.85 ID:Ac1tJOBN.net
何の役にも立たない発言で
他人を貶めるだけの感想を述べるお前もなw

419 :774RR:2015/05/27(水) 13:46:04.32 ID:gjN/fcxS.net
低回転からパワーが弾けたらおかしいだろw
多分3気筒ほど死んでる。

420 :774RR:2015/05/27(水) 14:27:29.78 ID:oB7n+2QJ.net
分かる人にしか分からない
それでいい
愛言葉

421 :774RR:2015/05/27(水) 14:28:12.67 ID:WKHE1WqU.net
>>419
マジレスすると3気筒死んだらアイドリングもしない

嘘だと思うけどキャブが決まると低回転から弾ける様なパワーが出るのよ!
俺も信じられなかった

422 :774RR:2015/05/27(水) 14:49:07.11 ID:ZWvbmEcQ.net
>>419
浅はかなシッタカ野郎だな
単気筒になったからといってトルクが増えるわけではないぞw
よく考えてみたらアホでも分かることだがw

423 :774RR:2015/05/27(水) 15:15:47.44 ID:zbqkvloB.net
生きてる1気筒にニート3気筒が寄生だもんなw
4気筒家族の疲弊は大したもんだ

424 :774RR:2015/05/27(水) 16:26:26.76 ID:me71iF1Q.net
>ニュルンベルク
ニュルンベルクとニュルブルクがまったく違う場所にあることは
分かってるのかな?

425 :774RR:2015/05/27(水) 19:44:39.29 ID:0lwtHiij.net
>>424
ゴメンね。
iOSで「ニュル」まで入れるとオートサジェストでニュルンベルクと出てきちゃったから慌ててそのまま送信しちゃった。

まあ許して。
今日も残業でもう来ないから。

426 :774RR:2015/05/27(水) 19:47:12.04 ID:6O7VU/qP.net
>>425
その調子で一生来ないで貰えるとありがたい。

427 :774RR:2015/05/27(水) 21:02:59.05 ID:zbqkvloB.net
>>425
言い訳太郎乙w

みっともな(´゚ c_,゚`)プッ

428 :774RR:2015/05/27(水) 23:04:35.96 ID:Sjf0OAjG.net
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!

429 :774RR:2015/05/27(水) 23:10:33.13 ID:Nb2yVCvj.net
>>428
たまにイミフな文字列を書く奴がいるけどスクリプトなのか?

430 :774RR:2015/05/27(水) 23:15:59.79 ID:1sB7KJ/8.net
>>428
カール臼砲!ドーンッ!!!

431 :774RR:2015/05/27(水) 23:16:59.72 ID:Sjf0OAjG.net
>>429
ごめんなさい違います

432 :774RR:2015/05/27(水) 23:20:26.68 ID:tFLo0yMA.net
>>431
まさかと思うけど面白いと思って書いてるのかな?
ひょっとしてウンコネタのつもりなの?



マジで?

433 :774RR:2015/05/27(水) 23:21:35.42 ID:Sjf0OAjG.net
>>432
ごめんなさい

434 :774RR:2015/05/27(水) 23:48:03.58 ID:cbkroj3b.net
ワロタ

435 :774RR:2015/05/29(金) 03:00:26.27 ID:/KiuPXzw.net


436 :774RR:2015/05/29(金) 03:05:15.82 ID:gRScc9wC.net


437 :774RR:2015/05/29(金) 12:12:31.41 ID:vf78FQW6.net
給油口開かなくなったんだがなんぞこれ
いやキーは回るし一応力ずくで引っ張れば開くには開くけどキーがもげそうwwwなんでこんなとこ壊れんだよww

438 :774RR:2015/05/29(金) 12:19:20.19 ID:ybgps2Nz.net
まだ開く内にタンクから外して全バラ清掃するんだ
開かなくなってからじゃあ手遅れだぞ

439 :774RR:2015/05/29(金) 12:21:15.24 ID:DoCTsmoP.net
>>437
私も最近なった
油を差して、給油口を閉めるときにしっかり押し込め
渋くなって締まりきってない状態だとそうなる

440 :774RR:2015/05/29(金) 19:49:46.71 ID:rrjnH4jR.net
フォグフェンダー着けたいけど、T2レーシングのはポン付できるかな?

441 :774RR:2015/05/29(金) 20:41:23.13 ID:XhHxWIhb.net
為せば成るw

442 :774RR:2015/05/29(金) 21:13:13.91 ID:rrjnH4jR.net
うーむ、買うだけ買ってみようかな

443 :774RR:2015/05/29(金) 21:22:33.20 ID:vf78FQW6.net
>>438
>>439
ふむ。とりあえずバラして油さして様子みてみるわ。一応最後までキッチリ押してやってんだがなぁ。ありがとな。

444 :774RR:2015/05/29(金) 21:50:59.06 ID:GKVvcFUB.net
<<437
鍵か鍵穴の摩耗じゃなくて?
かなり前だが俺はタンクキャップから鍵が抜けない事があったな。
また数年前にはキーボックスから鍵を抜いてもエンジンがストップしない事もあった(笑)

445 :774RR:2015/05/29(金) 21:54:54.41 ID:XfH9fbyn.net
時々峠行く程度だけどフロントオススメパッドってありますか?
MC19です

446 :774RR:2015/05/29(金) 22:19:51.21 ID:keCN1Ut/.net
コースによるけど、パッドよりタイヤをトップグレードのに替えたほうがいいよ!
純正パッドで走ってるけど、フルコース5kmの峠でヒルクライム全開で4km位まではブレーキ持つよ
ダウンヒルは知らないけど

447 :774RR:2015/05/30(土) 08:56:05.00 ID:QPwb2q4S.net
良く言われるのはパッドとオイル(高グレードに限る)だけは純正が最強だと言う話。

オイルはエンジンの開発の過程で積み重ねたデータを元に長期利用でかなりのマージンを取って開発しているらしいし。
パッドもキャリパーの放熱比とセットで開発してるらしいので、純正は一番最適な物がアッセンブリーでセットされてるとか。

ブレンボのパッドなんかも実はエムケーカシヤマが作ってたりとか。
四輪の話にはなるがエンドレスが耐久レースで自社パッドを使っていなかったとか。

448 :774RR:2015/05/30(土) 10:10:27.89 ID:aO66ecEb.net
また純正廚かよきめえ
街乗りレベルで使えない様なモン作ってる訳ねえだろ
純正オイルやパッドなんてサーキットじゃ全く使えん

449 :774RR:2015/05/30(土) 10:16:35.56 ID:ElqK8clP.net
こんなこと言っちゃう社外厨って恥ずかしいよね。
なんでも交換しなきゃ気が済まなくて、交換が手段ではなく目的になっちゃってるような人。
パーツの意味や目的を考えながら交換するならいいんだけどね。
残念ながら「純正厨」なんて簡単に貶しちゃうような頭の悪い人に、そんな人はおらんな。
サーキット走った事が無いってのも丸わかり。

450 :774RR:2015/05/30(土) 10:21:34.27 ID:iyMSTSGC.net
>>445
ようは町乗りメインって事ならデイトナ赤かハイパーシンタードがコスパ良い

451 :774RR:2015/05/30(土) 10:27:09.18 ID:iyMSTSGC.net
サーキットサーキットってさぁ ウルセェよ!
99%以上のヤツには関係無し
素人なんだからelfやレプソルのoil入れて気分良くなったり、なんちゃってブレンボで自己満したりで良いじゃん

何事もサーキット基準で、データデータ言ってるヤツってさ、実は雑誌知識だけの小僧なんじゃね?

452 :774RR:2015/05/30(土) 10:39:58.72 ID:aO66ecEb.net
>>449
>パーツの意味や目的を〜

だからレースじゃ使えんて言ってんの。馬鹿なの?

453 :774RR:2015/05/30(土) 10:52:29.38 ID:ElqK8clP.net
>>452
だからサーキット走った事無い奴なんだなって思う訳よ。
MC19や22買ってから5年くらいは純正でサーキット走ってましたが何か?
そりゃブレーキをギューギュー握ったり踏んだりするしか能がないバカにはサーキットでは使えないかもね。
効くブレーキと効かせられるブレーキは違うし、過渡特性でも判断しなきゃならん。
一般にパッドはランクを上げればコントロール性は悪化する傾向にあるし。
まあ、今ではマスターからキャリパーまで社外だから俺も人の事言えないなw

454 :774RR:2015/05/30(土) 11:01:05.28 ID:aO66ecEb.net
お前みたいにミニサーキットなんて走った事ないなあw

6速吹けきる所でレースでてるよw
180オーバーからのブレーキングじゃ、純正じゃダメなんだってw

オイルも何種類も試してんだよ。
G3は2本走ったら終わったw

455 :774RR:2015/05/30(土) 11:08:24.64 ID:ElqK8clP.net
>>454
残念だけど富士でも純正だったよ。
ミニサーキットの方がブレーキを引きずったり低速な分、放熱しなくて辛いよ。
オイルは下手なの使うくらいだったら純正の方がずっといいし。
それよりいいモノがある事は否定しないがな。

何にもわかってないねぇ・・・
まるでGTやってる中高生みたいだ。

456 :774RR:2015/05/30(土) 11:12:17.83 ID:aO66ecEb.net
富士ねぇw
すげぇすげぇ

457 :774RR:2015/05/30(土) 11:20:34.47 ID:ElqK8clP.net
>>456
実際純正パッドを使ったこともサーキット走った事も無い人は黙っててね

458 :774RR:2015/05/30(土) 11:22:42.96 ID:aO66ecEb.net
お前遅いだろ

459 :774RR:2015/05/30(土) 11:27:35.61 ID:CpXwr4pI.net
なんか知らんが ID:aO66ecEbの語彙力が低い事だけは判った
恐らく未成年だろ

460 :774RR:2015/05/30(土) 11:27:37.41 ID:SLzYR9TB.net
端から見てたら二人とも中学生だぞ
折角のCBR乗り同士なんだからツマラン喧嘩はやめろよ

461 :774RR:2015/05/30(土) 11:30:16.55 ID:SiJW5+8g.net
>>444
鍵は摩耗してるけど抜けないってこたぁないな。緩いくらいだww

462 :774RR:2015/05/30(土) 11:32:15.98 ID:aO66ecEb.net
理屈ばっか捏ねてて遅い奴よりマシだわw

463 :774RR:2015/05/30(土) 11:37:19.26 ID:ElqK8clP.net
>>458
実際に走った事無いやつに「遅い」って言われる筋合いは無いね。
ヘタクソで遅いのは確かだが。
走行会で全日本の人に貸したけど、その人もその人の知り合いのメカも「パッドもオイルも大丈夫だ」って言ってたし。
それと、お前からは感情論ばかりで、理論に基づいた具体的な話が一切出てこないのはどういうことだ?

464 :774RR:2015/05/30(土) 11:46:08.09 ID:aV+mLgve.net
速い遅いはタイムを出せば済む話

465 :774RR:2015/05/30(土) 11:49:56.26 ID:aO66ecEb.net
>>お前ピットで自分より更に遅い奴に
ウンチク語ってばっかで全然走らないだろ?w

いるわこういう奴

466 :774RR:2015/05/30(土) 11:53:01.16 ID:aO66ecEb.net
全日本の人に貸したらwww

まあ頑張ってくれ・・

467 :774RR:2015/05/30(土) 11:56:15.71 ID:ElqK8clP.net
>>465
自己紹介かな?
お遊びの走行会でも、そんな無益なことしてる暇なんて無いしな。
やっぱり向上心の無い脳内ライダーは言う事違いますわ。

468 :774RR:2015/05/30(土) 11:59:46.99 ID:ElqK8clP.net
>>466
あー、お前はそういう経験ないんだ。
自称レーサーなのに。そっちの方がよっぽど嘘くせぇわ。
脳内で与太話を作るのはいいけど、ボロが出るからやめとけ。

469 :774RR:2015/05/30(土) 12:18:00.86 ID:kifhuskm.net
嘘つきばっかりかよ

470 :774RR:2015/05/30(土) 13:24:05.76 ID:iyMSTSGC.net
>走行会で全日本の人に貸したけど、

小僧の定番文句 懐かしいぜ〜
「先輩が国際A級でさぁ 」
「ラリーやってる友達がさぁ 」
「達が族の頭はっててさぁ 」
www笑える

471 :774RR:2015/05/30(土) 14:53:20.24 ID:NUV2gNuJ.net
サーキットで純正パッドやオイル使った事あるけど全然使えなかったとか
普通に経験を語ればいいのにいきなり純正厨キモいとか言う奴は大人げないな

472 :774RR:2015/05/30(土) 15:16:58.56 ID:oxWvf8P0.net
俺的には ID:ElqK8clPの方がキモいwww
こういう口から生まれてきたような奴キライwww

473 :774RR:2015/05/30(土) 15:27:57.91 ID:hqEcNyXg.net
>>472
aO66ecEb乙

474 :774RR:2015/05/30(土) 15:55:52.56 ID:KQ5hxRMe.net
えっ呼んだ?
まだやってたんかw

475 :774RR:2015/05/30(土) 15:56:33.92 ID:KQ5hxRMe.net
あれID変わった

476 :774RR:2015/05/30(土) 16:16:03.22 ID:oxWvf8P0.net
>>473
ID:ElqK8clP乙ですwww

477 :774RR:2015/05/30(土) 16:28:34.43 ID:ElqK8clP.net
>>474
呼んでないから黙ってろ。

>>476
悪いけど、お前みたいにID変えて自演したりしないから。めんどくさいし。

478 :774RR:2015/05/30(土) 17:59:16.86 ID:OiwGPwFg.net
やっぱり伸びてるとろくなことなーい

479 :774RR:2015/05/30(土) 19:22:18.03 ID:QkP6TfV9.net
1988年発行のCBR250R Special Bookを見ると朝霞研スタッフからは

「高性能オイルは多々あるが
こちらではホンダ純正のウルトラGPオイル(SFグレード)をお勧めしておく。
朝霞研開発チームの推奨オイルでもあり
ホンダHRCワークスのレーサーが使用している事でその実力のほどはおわかりいただけるであろう」

当時のHRCワークスは、F1のVFR750ccとF3のRCB400だけ。

SP250FはセミワークスのブルーフォックスがHRCと朝霞研からCBR250を貸与されていた。

このコメントのHRCワークスが本当のHRCワークスを示しているのか、ブルーフォックスを示しているのかは不明だけど
当時は既にカストロールもモチュールもアジップもワコーズもエルフもレプソルなどの競技用オイルも全盛だった中で、あえて競技用に純正オイルを選択すると言うのは
宣伝の為に勝ちに行くのを最大の目的とするメーカーの立場として本当に純正オイルの性能を理解していたのかも知れない。

ただウルトラGPとか、もうとっくに無いし
今のHRCの推奨オイルはモチュールだけど。

480 :774RR:2015/05/30(土) 19:54:25.50 ID:iyMSTSGC.net
まあオイルは純正G2G3あたりで十分なのは確か
その上でモチュールやレプソル入れてプラシーボ含めて楽しむのは有り
ゾイル入れてプチチューン気分を味わっても良い

481 :774RR:2015/05/30(土) 21:04:26.04 ID:Uv2luGYL.net
まあオイル交換はオナニーチックな側面もあるし、社外品もたまにはアリかなとは思う

書いてて変な文章な気がしなくもないが、決してローションネタとは関係ないかんな\\\

482 :774RR:2015/05/30(土) 22:51:41.57 ID:gyUMXoDx.net
とっととタイム晒せよ口先番長共。
速い方が正しいって事で良いの。

483 :774RR:2015/05/30(土) 23:34:06.01 ID:Ryvhckz2.net
冨士は24秒
筑波は298秒です

484 :774RR:2015/05/31(日) 01:21:04.72 ID:cwpJbStW.net
mc19、5万キロ走って、フロントブレーキパッド一度も交換してないってありえる??

俺2万キロで購入してもう5万キロなんだが、少なくとも購入から一度も交換してない。パッドは純正パッドがついてる

効きも申し分ないんだよなぁ 半年に一度、キャリパーの清掃したりしてるくらいで

485 :774RR:2015/05/31(日) 04:38:23.39 ID:uB350eC2.net
パッドは買う前に交換はされてるかもしれないが、乗り方次第じゃない。
極端な例だと、高速中心のツーリングが多く減速はほとんどエンブレ効かせて、
最後にブレーキで停止するだけなら、減らないよね。

486 :774RR:2015/05/31(日) 10:28:47.68 ID:aHshtLAq.net
>>484
父ちゃんがこっそり交換してくれてるんだよ

487 :774RR:2015/05/31(日) 10:56:22.46 ID:svHnXrSB.net
>>479がSP Bookなんて書くから欲しいなって思ったら、もう在庫無いんだな・・・
誰か2冊持ってる人とか売ってくれないかなぁ。

488 :774RR:2015/05/31(日) 14:52:24.90 ID:8rc9y9ag.net
>>487
俺持ってるよ2冊



なんて言ってくれると思ってんの?

489 :774RR:2015/05/31(日) 16:49:17.93 ID:gKt5KWQ0.net
http://i.imgur.com/TUsDLPy.jpg
純正の水温計でこのくらいって何度くらいなんでしょうか?この温度付近まで上がるとアイドリングしなくなるんですよね…濃いんでしょうかね

490 :774RR:2015/05/31(日) 16:58:52.38 ID:fy3x6/EJ.net
きったねーバイクだなオイ。

491 :774RR:2015/05/31(日) 17:47:07.27 ID:8WIvRMAt.net
>>489
濃い薄い以前にキャブ分解整備してからだな
この汚れ具合から察するにメンテあまりしていない様に感じられる

492 :774RR:2015/05/31(日) 21:51:23.13 ID:cwpJbStW.net
>>489
これだとまだファンが回らないくらいじゃないか?
つーかこの時期にこんなに水温上がるか?渋滞ハマったとかならともかく
真夏に市街地走ってもそんなに水温上がることはあんまりないぞ

493 :774RR:2015/06/01(月) 00:27:14.29 ID:lNoqlBIc.net
水温計だけど、東京の渋滞なら普通にありえるな。

494 :774RR:2015/06/01(月) 08:42:23.88 ID:6rirNfzF.net
確かに都心ならこの水温なら今の季節は当たり前かも。
去年は7月になる前の6月の時点で渋滞でファンが回ってたけど。

休みの日の土日の青山通りの外苑前から渋谷方面へ表参道の間のわずか500mの間とかあの渋滞でのスリ抜けでもファンが回りだす。

495 :774RR:2015/06/01(月) 11:01:14.13 ID:lNoqlBIc.net
水温計の写真はMC22後期でしょ?
MC19だけど、本日都内30分程度の走行で
ファン作動して足あちーわw

総レス数 982
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200