2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

250・400の四気筒CBRについて語るスレ Part.70

1 :774RR:2015/04/02(木) 18:32:25.29 ID:9X164D8O.net
250・400の四気筒CBRについて語るスレです。
最新のCBR250R(MC41)、CBR400Rは専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
250・400の四気筒CBRについて語るスレ PART69
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420092653/

294 :774RR:2015/05/16(土) 18:57:13.71 ID:NKwuh7Ty.net
知人がドリーム50を床の間保管してたらタンクが錆でボロボロだそうだ
室内とは言え安心出来ん!

295 :774RR:2015/05/16(土) 19:03:19.50 ID:xqc1hne8.net
新車からMC22乗ってて、部品が出るうちに純正エアクリフィルター溜め買いしてたんだけど、遂に在庫が切れたからヤフオクで互換の中華フィルター買って交換しました。
そしたら、15000キロ走ってる純正フィルターと比べても段違いに空気抵抗が大きくて凄く濃くなった。

やっぱ純正パーツは凄いんだなー と、当然の納得しちゃいました。

296 :774RR:2015/05/16(土) 19:05:36.54 ID:PIOhkyto.net
タンクなんか保管するときは洗って乾燥させて、乾燥剤と脱酸素剤をしこたま入れたビニール袋に入れて保管しとけば完璧かな?
エンジンは分解してオイル漬け。
ゴム類は脱酸素剤と乾燥剤と共にビニール袋へ。

297 :774RR:2015/05/16(土) 20:16:11.17 ID:178Aai+7.net
>>292
GSXだっけ?フルカウル車両抱いてベッドで寝てる画像紫瀾のか…

298 :774RR:2015/05/16(土) 20:59:32.95 ID:Zxln2ZW4.net
>>293
艦これじゃねーの?

299 :774RR:2015/05/16(土) 22:12:27.17 ID:hH0s5C6/.net
ロードなんか外でも腐らないだろ
単車外とか考えられん。。。
室内で空調完備デフォだろ

300 :774RR:2015/05/16(土) 22:32:49.16 ID:tjikjTvn.net
家に入れる時ちゃんとタイヤ洗ってる?
ダニとか付いてたらどうすんの?

301 :774RR:2015/05/17(日) 00:18:57.78 ID:q/RXcwsv.net
軒下カーポート等でカバーかけてるのが普通だろ。
室内当たり前って、そもそもバイク乗ってるのか?
床の間バイクなんて盆栽以下だろ。
知ってるか?バイクってのは「乗るもの」なんだぜ?

302 :774RR:2015/05/17(日) 06:14:20.18 ID:htqURcRv.net
アメリカ映画の様な豪邸住まいなら当然室内保管したいぜ!!

でも現実は…

303 :774RR:2015/05/17(日) 07:33:52.83 ID:uCfSbQvo.net
マンション住みだけど、NC29毎回室内に出し入れしてる俺参上
俺の周りも全員バイクは室内派だけどなー
まぁみんな環境によって違うよね

外保管は痛むしDQNに速攻でなんかされそうで俺も嫌だな

304 :774RR:2015/05/17(日) 07:41:40.53 ID:VUCLCqu6.net
シャッターつきガレージ持ちの俺に死角はなかった

305 :774RR:2015/05/17(日) 13:26:09.56 ID:ebX1uZ1o.net
>>303
一階なんですね
しかも独身でしょ?
玄関開けるとガソリンとオイルとイカの臭いが漂うと予想しますw

306 :774RR:2015/05/17(日) 14:34:58.22 ID:uCfSbQvo.net
>>305
一階は当りだけど既婚ですよ
平日は嫁にタオル掛けにされとる

307 :774RR:2015/05/17(日) 16:28:17.00 ID:ebX1uZ1o.net
>>306
女神の様なカミさんだな

うちなんか庭で暖気するだけで怒られる…

308 :774RR:2015/05/17(日) 16:38:00.90 ID:uCfSbQvo.net
夫婦揃って乗り物、レースオタなんでな
二人してレース動画みたり車弄ったりしてキャッキャ言ってるよw

309 :774RR:2015/05/17(日) 16:46:10.91 ID:ZTpVy9oW.net
>>307
むしろ性格が合わなかったり、お互いの趣味を尊重できないのになんで一緒になったんだ?

310 :774RR:2015/05/17(日) 22:50:12.77 ID:ebX1uZ1o.net
>>309
それがな…カミさんもライダーで数日かけた泊まりツーリングによく行ったよ
しかも俺はオタク趣味で、カミさんはコスプレーヤー
趣味相性バッチリのはずだったんだ

それが出産したとたん別の生き物になったわ…

311 :774RR:2015/05/17(日) 23:15:47.13 ID:VUCLCqu6.net
嫁の口からスパフランコルシャンとかフィオラノとか出てくる俺はどうしたらいいですか?

312 :774RR:2015/05/17(日) 23:24:52.37 ID:ebX1uZ1o.net
>>311
持て余すならオレに貸してよ〜

313 :774RR:2015/05/18(月) 08:11:42.74 ID:ziVrIFGu.net
結婚した事ねーヤツには分からない事があるんだろ(ちなみに俺も毒男だが)。
でも室内保管がこんなにいるとは思わなんだ。
チュートリアルの福田のマンションがバイクの室内保管前提の造りだそうだが、
あんなの都会でも特殊な方だと思ってた俺は田舎者。
農家と県庁所在地と高速道路が近場な地方都市在住だが、室内保管なんて聞かないし見ない。

314 :774RR:2015/05/18(月) 08:32:34.82 ID:ziVrIFGu.net
昨日近場の峠で現行CBR250が登坂車線から俺のMC19を抜いていったんだが、
それはそれはペターっと寝かせて曲がっていったんだわ。
以前にZZR250に乗ったら俺の意に反して寝ちゃって、それでも無理なく曲がれて
「やっぱり車重が軽くてピストン数が少ないとこんなに無理なく寝るもんなんだな」って思った事を思い出したんだが、
現行CBRって四気筒CBRより重いって誰か書いてなかったかな?
ノーマルマフラーで静かに追い付かれて、トコトコトーって音で抜かれた。
現行CBRってもしかしたら早いのか?
昔88NSRに乗ったら、倒しても倒しても回しても回しても「まだ寝るよ!まだ回るよ!」って言われてるみたいで扱い切れなかったが、
軽いと寝かせやすいって俺の認識がおかしいのかね?
ちなみにスズキのNZ250もよく寝て、街中無敵感ハンパなかったな。

315 :774RR:2015/05/18(月) 08:41:30.77 ID:hxaErigl.net
>>303だけど、専門設計の所住んでる人のが少数派じゃないかな?
胸の高さの窓に歩み板掛けて入れてる人とか、フロントリフトさせてエレベーター乗ってけて11階の部屋に入れていく人とか周りにいるよ!
家もNC29でミラー畳んで左右クリアランス1cmずつの玄関から乗車のまま出入りするしね
乗り出し若干億劫だけど外置くよりマシだよー

316 :774RR:2015/05/18(月) 11:02:07.29 ID:ISlvbK4N.net
>>314
サーキットでレースやってる訳でも0-100,0-400やってる訳でもなく一般道で普通に走ってる時の話だろ
俺なんかスーパーカブで車を何回もブチ抜いてるわw

317 :774RR:2015/05/18(月) 11:31:09.66 ID:2nUyNL6o.net
>>314
単気筒だとジャイロ効果が少ないからじゃね?

318 :774RR:2015/05/18(月) 12:56:29.70 ID:E9wGsMJS.net
MC19の方が間違い無く軽い

しかしライダーの体重差で逆転される程度の差でしか無いw
あとコーナーの速さはマシンスペックより腕が大きい

俺はGSXRでカブにインを刺された事がある!

319 :774RR:2015/05/18(月) 21:14:20.72 ID:wpToGo6/.net
>>314
>現行CBRってもしかしたら早いのか
筑波のCBR250R Dream CUPのタイム見ると、トップクラスは1分9秒台多数で
8秒台が1台居たりして、意外と速いんだよな〜
レースベース車ということで15kgは軽くなってるらしいし、
レブリミットは300rpmだったか上げてるけどね。

一方4気筒CBRは筑波ツーリスト・トロフィーのN250Fクラスになるが、
MC19は参加者見当たらないので、MC22になるが(レース仕様で軽くはなってる)
トップクラスは1分7秒台から8秒台、何れも今年の第1戦ね。

あと、ニンジャやYZF-R25の2気筒のタイム見たけど8秒台1台から9秒台多数で、
4気筒とは思ったよりタイム差少ないし、現行CBRとなら差は無いね。
もちろんこれはレースでトップクラスでの話ですけど。
>>318の言うとおり、コーナーは乗り手で変ってしまうね。

320 :774RR:2015/05/18(月) 21:35:07.20 ID:Tv1ZXoHt.net
mc41は寝かせやすいが、バンク中の安定感はmc19が段違いだと思う ちゃんと寝かせられればな
バンク中のトラクションのかかりかたもmc19は秀逸だと思う コケる気がしない
コケるとしたらマフラーかステップ擦って転ぶくらいで、限界が掴みやすい
mc41は、倒れるときはバタンと倒れちゃう

321 :774RR:2015/05/18(月) 21:49:13.66 ID:aYI36V33.net
>>319
筑波なんかの直線が短いとこだと差はあまり出ないよね。
そう言っても、この間のTTで比較するとMC41とMC22の差は3.594秒だけどね。
どっちも1位で。

322 :774RR:2015/05/18(月) 23:16:38.54 ID:wpToGo6/.net
>>321
確かに1位の差は大きいね、ただ個人的には上位グループの平均値で比較してる。
とは言ってもMC22の参加台数は、多くないから参考程度だけどね。
同じ人がTTでダブルエントリーでもしてくれたら比較にはなると思う。

323 :774RR:2015/05/18(月) 23:22:46.98 ID:aYI36V33.net
>>322
確かにダブルエントリーなら比べようもあったね。
でも、がっつり手を入れてるドリームカップと比べるのはちょっと酷じゃないかな?
MC22はレース仕様と言える程の仕様でのタイムなんてないし、実質TTで比べるしか無いよね・・・

324 :774RR:2015/05/19(火) 00:08:02.75 ID:3PnQkjWg.net
>>322
319で比較はしてるけど、そもそも、仕様が違うバイク(クラス)で、
どこまでをイコールコンディションとするかは難しいな…

ドリームカップは、チューニングの範囲は狭いよ、強化クラッチスプリングとか
サスのセッティング系、パワーアップに繋がるのはマフラー位
あとはファインチューニングってのかな、実はそれが結構お金掛かるけどね。

一方MC22は発売後20年以上だからな、どこまでベストコンディションに出来るか…
実際現行CBRは多数のショップが力入れてる、片やMC22は…あえて言いませんw
確かに比較は適切ではないかもしれないが、同じコースを走る以上
情報として、タイムを出すのは避けられないんじゃないかな

そのタイム差をどう捉えるかは個人次第だし、あくまで参考程度ってことにしましょう。

325 :774RR:2015/05/19(火) 00:09:32.23 ID:3PnQkjWg.net
訂正
>>323です。

326 :774RR:2015/05/19(火) 00:18:47.24 ID:KuIb1aUd.net
そのままレースに出れるCBR250Rが45万で発売ってマジ?
雑誌に書いてあったらしいんだが……

327 :774RR:2015/05/19(火) 00:19:35.70 ID:KuIb1aUd.net
公道走れるやつらしい

328 :774RR:2015/05/19(火) 00:48:12.97 ID:yqKTLwbB.net
限られた人達の、クローズコースの、秒単位の話しじゃあなくて、
もっとも多くのユーザーのステージである「公道」でどーなのよ?

……こんなにレースユーザーが多いとは思わなんだ。
(´・ω・`)

329 :774RR:2015/05/19(火) 00:50:31.57 ID:UfYlI96t.net
>>328
公道では好きなのに乗ればいいんだ。
自分の感性に一番合うのに乗れば。
それだけ。

330 :774RR:2015/05/19(火) 00:54:25.38 ID:byiuKCkp.net
タイム比較は不毛
四気筒の滑らからフィールとガサツな単発じゃ比べ物にならない

331 :774RR:2015/05/19(火) 01:09:11.14 ID:nECsToOc.net
>>326
ちょっと前からHRCがCBR250Rのレースベース車を、
各ショップに卸してコンプリート車を出してるよ。
さすがに45万は無いと思うが48万台が多い
配送費が加算されるので実質50万位。

332 :774RR:2015/05/19(火) 07:42:15.96 ID:Skgdo774.net
>>331
ちょっと前どころか2011年秋から販売されてる。

333 :774RR:2015/05/19(火) 08:01:36.02 ID:5WC8AoS/.net
2011年なんてチョット前だろ?
2000年代は最近
1990年代だって昔では無い
70年代がちょっと昔

334 :774RR:2015/05/19(火) 10:24:39.82 ID:j33/46OE.net
筑波なんかのストレートの短いコースだからタイム差が少ないんだよ。
鈴鹿とかのストレート長いコースだと、41と22の差はそれなりにつくよ。
あと、ドリームカップは上に繋がってるから
22が出れる様な草レースと違って乗り手のレベルは平均して高いと思う。

335 :774RR:2015/05/19(火) 18:13:28.81 ID:wYHHaIKt.net
>>328
建前上バイクの性能をフルに発揮できるのはサーキット位
しか無いから、それにサーキット走らないレベルならたとえSS乗り
でも大したことないのがほとんど。(直線以外)

公道(峠とか)ならバイクの性能より乗り手のスキルしだいだと思う。

336 :774RR:2015/05/19(火) 20:18:47.63 ID:EprIqueF.net
>>333
つかMC41は2011年3月発売。
半年後の9月にはHRC車をリリースしてる。

3年半は経過してるし。
時系列比から見たら発売直後からHRCあったようなもんで。
そう言う意味で言いたかっただけ。

337 :774RR:2015/05/20(水) 01:11:46.63 ID:znikuG7v.net
土曜日mc22納車されまつ、g◯◯バイクでほぼ最安値ですた。
数年前に乗ってましたが結局戻ってきますた
もう離さねえおー、初のソロツーも計画中

338 :774RR:2015/05/20(水) 07:46:04.36 ID:cyRzZSW3.net
>>337
おめでとう

339 :774RR:2015/05/20(水) 21:19:12.51 ID:EW4saaiQ.net
>>333
フォローどうも!

>>336
レースベース車って言うとCBR600RRが、かなり前から出てるので、
それに比べたら、ちょっと前って感じたのよ
まあ、人それぞれの感覚ってことで

340 :774RR:2015/05/21(木) 07:08:53.85 ID:GibMJVTb.net
NSR(MC21)のフロントフェンダーってポン付けできますかね?
ほとんど同じに見えますけど、どうでしょうか?

341 :774RR:2015/05/21(木) 07:11:28.78 ID:oOcf+QGx.net
俺は四半世紀前のレーサーレプリカに当たり前のように乗ってるけど、
それを見てる周りの今のバイクに乗ってる人達は
「古いバイク乗ってるなあ」
って思ってるんかねえ?
あまりピンとこないけど。

342 :774RR:2015/05/21(木) 07:53:35.63 ID:/vqdSAnH.net
>>340
ほとんど同じなら交換する意味無くね?
既に持っているならハメてみれば良い

343 :774RR:2015/05/21(木) 10:23:23.84 ID:Sf1PadFH.net
>>341
思ってるに決まってるだろ
でもそれを直接言うのはかわいそうだから言わないだけだろ

344 :774RR:2015/05/21(木) 10:32:59.69 ID:QBjXKJ0P.net
別に可愛そうじゃないだろ?金がなくて古いの乗ってる訳でもなく、好きで乗ってるんだし
下手したら現行250新車並みの価格してるし

345 :774RR:2015/05/21(木) 10:34:22.98 ID:PuvAX/mX.net
>>343
物の価値がわからないお前の方が可哀想だよ。
わざわざここまで来て言うとか・・・

346 :774RR:2015/05/21(木) 10:45:05.17 ID:Sf1PadFH.net
ああ、そうね、ここでは不適切だったわ
取り消します

347 :774RR:2015/05/21(木) 10:46:10.85 ID:SX9YZOk4.net
ここではとか言っちゃうあたりな
全然取り消せてない

348 :774RR:2015/05/21(木) 10:51:24.86 ID:Sf1PadFH.net
そもそもの今のバイクに乗ってる人達は古いレーサーレプリカをどう思ってるかだろ?
古くて貧乏くさいと思ってるよ。
デザインには流行があるし、好みの問題とかではごまかしきれないものがある。

こういう板は沸点低くて粘着多いからなあ
本人ならともかく外野はスルーしてくれよ面倒だなあ

349 :774RR:2015/05/21(木) 12:06:51.15 ID:on7cjqLt.net
本人だろうが外野だろうが関係ないだろう?
何を態々腐しに来てるんだ?構ってチャンなの?

350 :774RR:2015/05/21(木) 12:19:05.64 ID:bgVzWt5m.net
沸点低い粘着がどう見てもID:Sf1PadFHな件
いきなり喧嘩腰とか頭おかしい

351 :774RR:2015/05/21(木) 12:21:46.56 ID:7W1hzq9i.net
>>348
貧乏くさい?
中古なのに現行新車と同じくらいの価格だぜ?
同じくらい距離を走ってる現行車と中古価格を比べたら、比較するのも可哀想なくらい値段差が開く
そもそも、現行車が去勢された情けない仕様なもんだから、MC22の人気が衰えず中古価格が上がるんだけどなw

352 :774RR:2015/05/21(木) 12:26:08.57 ID:R05b9u4O.net
タイトルにあるバイクに乗ってないのになんでここに居るんだろうね

353 :774RR:2015/05/21(木) 12:29:48.07 ID:ugJeQapq.net
俺の場合、不満が無いからMC19に20年前から乗ってるけど、言い方変えたら
金が無いからSSに乗り換えないってのも確かにあるな。
嫁に600RRが欲しいって言ったらバイトして買えと言われてしまった・・・(*_*)

354 :774RR:2015/05/21(木) 12:46:14.68 ID:KEMQx8NM.net
自分は事故車のmc19がタダ同然で手に入ったから直して乗ってる。
全部バイク屋に任せて金使うんなら別買ってたかも

355 :774RR:2015/05/21(木) 16:34:08.02 ID:0CDbwUm3.net
俺はmc19乗りだけど、当時のレーサーレプリカしか欲しいと思わん。車でもなんであんな旧車乗ってるのかなとか思うことあったけど、同じ感覚なんだなと。

356 :774RR:2015/05/21(木) 17:30:53.54 ID:vvgyIDfE.net
>>355
当時っていつ頃だろうと、MC22乗りの20代は思いました。

357 :774RR:2015/05/21(木) 18:45:52.04 ID:0oSRjY60.net
>>355
MC19発売当事ですな。ざっくり言うと80年代後半〜90年代前半かな

358 :774RR:2015/05/21(木) 18:46:27.13 ID:0oSRjY60.net
↑アンカミス
356へ

359 :774RR:2015/05/21(木) 19:48:45.95 ID:NBERxjzV.net
自分は>>343>>346 の人の意見は自然だし当然だと思う。
金が無くて新車買えないのも事実だし。

年収は600万で貯金も2,000万ほどあるが
バイクやグルマでイチイチ使ってたら金なんか溜まらないよ。

以前に仕事でVW、アウディ、プジョー/シトロエン、レンジローバー、フォード、アルファロメオの基幹システムのデータベースの仕事をやったんだが、購入者の95%が自動車ローン利用者だった。

ホンダは部品注文とか昔の専用オフコンのシステムをまだ使っているんだが、システム使用料がバカ高いから
ホンダモーターサイクルジャパンになってからPHP言語でWebサイトを立ち上げて併用してるんだが、
そのシステム導入の時に聞いたら今も90%以上は何らかのローンを使っているんだとか。

古臭いバイク = 貧乏人 とは一概に言えないし
バイク以外の消費や俺みたいに貯蓄に専念したいから中古のバイクに乗っている奴も意外に多いと思う。

新車のCBR買えば任意保険代入れて58万とか掛かる。
安いMC17だったら8万で手に入るし
足回りと消耗品交換で12万。
エンジンOHで15万。
全労済で保険代入れても40万で済む。

入手時にエンジンOHとかやらないから初期費用とか20万代で済むし。

自分は貧乏だから乗っていると自覚してる。
宝クジでも当たれば大型言っちゃうけど
今は一生、中古MC17で頑張るよ。

せっかく貯めた貯金には死んでも手は付けたく無い。

360 :774RR:2015/05/21(木) 20:01:57.32 ID:PuvAX/mX.net
>>359
> >>343>>346 の人の意見は自然だし当然だと思う。
いや、不自然でしょ。
百歩譲って自分の中に留めておく意見としてはアリでもわざわざここに来て言うとか頭おかしい。

それに「金無くて」とか「金貯めたい」って言って「これじゃなきゃダメ」って特別な理由が無いんなら現行の中古乗った方がよっぽどいい。
パーツも出るし燃費もいいし維持費は比べ物にならんだろうな。
逆に金無いとレプリカは乗れないよ。

あと、勝手に言わせて貰うと確かにある程度の備えや蓄えは必要だけど、金はあの世に持って行けないぞ。

361 :774RR:2015/05/21(木) 20:07:53.01 ID:0oSRjY60.net
>>359
とりあえずお前の仕事、年収、貯金は誰も聞いてねーし、
書く必要もないわな。

362 :774RR:2015/05/21(木) 20:24:27.06 ID:ROfRafOC.net
>>357
丁度産まれたくらいですね、もっと前に生まれて新車で乗りたかった…


今より昔のデザインのがカッコイイとおもう、丸目2灯、角目サイコー

363 :774RR:2015/05/21(木) 20:31:42.64 ID:SuKyOWwb.net
>>359
中古車のファミリーのSEか
守秘義務は果たせよ

364 :774RR:2015/05/21(木) 20:34:07.32 ID:0oSRjY60.net
>>362
今とは時代背景が違うからなんとも言えんが、
「あの当事のバイクは良いものだ!」キシリア様に・・・ry

365 :774RR:2015/05/22(金) 12:01:22.45 ID:3NUoIwh/.net
MC19前期
メインジェット85と86が入ってます
これで良いの?
全オーナーは義兄なので確認したが新車時から変えて無いとの事
サービスマニュアルやネットで探しても記載なし


実は全部同じだと思って洗浄し組む時気がついた…
配列がわからんw

366 :774RR:2015/05/22(金) 13:01:44.67 ID:bpSMhdSG.net
>>365
ノーマルは
88年式は#85が4個
89年式は#90が4個

85、86が各2個づつなら
#85が1、4番
#86が2、3番
かな。
2、3番焼き付き防止で濃いめにする感じかと。

367 :774RR:2015/05/22(金) 13:08:24.33 ID:3NUoIwh/.net
>>366
素早いレスありがとうございます
ファンネルが短長長短なので86は高回転狙いで外外かなと想像してました
焼付き防止も有りそうですね!
しかし88と89の間にも細かいバージョンがあるのかな?

368 :774RR:2015/05/22(金) 21:01:00.49 ID:bI2YEswL.net
MC19の'88と'89の違いは、'88乗りの俺は見た目しか知らないんだけど、
やはり中身も違うんだね!
中身の違いはスピードリミッターの有無くらいしか知らなかった。

ちなみにゴールドカラーのhurricaneロゴステッカーより、
'87の250Rやナナハンの赤いhurricaneロゴステッカーの方がカッコイイと思う(笑)
近々ヘルメットを買い換えるんで、赤ステッカーが手に入いればヘルメットに貼りたい。
1個前のヘルメットはゴールドカラーをヘルメットに貼ってたのだけど、
認知症の馬鹿親父がヘルメットをオシャカにしちまいやがってね……。
認知症親父の車を処分して以来、我が家の駐車場は空いてるんで、
そこにMC19の部品取り車が並んでる(笑)
愛機のMC19は、駐車場の更に奥の自転車置き場にあるけど。

369 :774RR:2015/05/22(金) 23:18:31.63 ID:8CO1YGc2.net
>>368
部品取り車裏山
近所なら友達になりたいなっ

いや、ハマった時に部品交換で原因特定出来るから同型機乗りは貴重ですよ

370 :774RR:2015/05/23(土) 19:26:30.47 ID:JfNsp+ME.net
現在のバイクの旧車に対するアドバンテージは足回りだろうな

371 :774RR:2015/05/24(日) 00:10:06.77 ID:NKcj3aMY.net
mc41の足回りなんかは、mc19よりもよっぽどシッカリしてると思ったな

372 :774RR:2015/05/24(日) 00:16:47.03 ID:lPkNYbgG.net
そんなの設計思想の違いでしょ。
上手く乗れてないヤツの言い訳よ。
脚なんてのはどうにでもなるけど、エンジンはどうにもならん。
ああいう埴猪口エンジンと同列に語られても困るわ。

373 :774RR:2015/05/24(日) 05:09:23.91 ID:sJwwzipq.net
>>371
鉄パイプVSリブ付きアルミパイプ
鉄パイプが好きならご自由に

ショックの進歩は認めるが、新品と二十数年物比べて無いよね?

374 :774RR:2015/05/24(日) 09:55:28.71 ID:Ak5ek1w2.net
ローパワーに対するショックと、ハイパワーに対するショックの評価
大型とか金のかけれる車種なら現代の方が上ってハッキリ言えるだろうけど、コストカットの塊の250だと単純にショック性能は比較できないのでは?

375 :774RR:2015/05/24(日) 20:07:05.82 ID:1soQpXd0.net
街乗りでそんなに違いが分かるユーザーいるんかね?
特にサスとかブレーキとか。
空冷時代のブレーキとかなら効かないのは分かるだろうけど、
レプリカと今のバイクで性能さって分かるのか?
そりゃあサーキットとか、計測機器にかければ違いはあるんだろうけどさ。

376 :774RR:2015/05/25(月) 00:17:38.49 ID:FQXcaDOi.net
別のスレに間違って書いたみただからここにも相談。。

ヤフオクによく出てるMC22の塗装済みのカウルセット購入した方いる?
やっぱり社外品だと塗装悪かったりするんだろうか。
カウル傷んできたからそろそろ変えようと思うんだけど純正品出ないみたいだから。。

377 :774RR:2015/05/25(月) 01:08:47.96 ID:uKcXzHK2.net
>>376
色むらはあるようだ
寸法も合ってないので、サンダーで削ったり、ステーやらで調整したりせにゃならんらしい
中国製にまともな工業製品は期待せん方がいい

378 :774RR:2015/05/25(月) 09:59:34.18 ID:5j0bq1MT.net
バネがへたってると言われりゃそれまでだが、mc19は全部純正通りのフォークOH直後でもmc41のフォークよりも頼りなく感じたなぁ

379 :774RR:2015/05/25(月) 10:03:31.88 ID:eb5heKsl.net
>>378
それはパワーとのバランスとかもあるんじゃないの?
41の車体に対して良く感じるサスと、19の車体に対して頼りなく感じるサスじゃ、サス自体の優劣はわからんと思うのよね

380 :774RR:2015/05/25(月) 12:30:23.64 ID:mnX/Oopw.net
>>378
確かに倒立に比べて見た目は細くって頼り無いのはわかる
ネジレ剛性も低いのだろうと思う
当時でもレプリカの中ではソフトだったよ

しかしフロントフォークの仕事はなんだ?
剛性を上げるのは簡単 素人でも出来る
この足に不満が出るのはサーキット並みの速度域で上級者が攻めた時じゃない?
ストリートで不満は出ないと思うよ

381 :774RR:2015/05/25(月) 14:49:17.08 ID:mnX/Oopw.net
低速トルクが薄いって話も定期的に出るけど、6速40kmでギクシャクせず普通に走れる
3500rpmくらいから6速で加速できるのだからトルクが薄いってヤツはキャブの整備した方がイイね

382 :774RR:2015/05/25(月) 14:56:24.32 ID:AZMNoXY/.net
トルクが薄いという人はトルクバンドより低い回転でガッツリ加速しないというだけで自分の腕を棚に上げて言ってる可能性がある
それでも低回転でも最大トルクの80%は出てるらしいから加速はしてくれるけどね

383 :774RR:2015/05/25(月) 19:23:53.10 ID:Pxlsaa+v.net
>>379
それは明確に前者の方が優れているサスだろう。部品単体でどうのとか、仮に部品だけ入れ替えたらどうかという議論は役に立たない。
目的に結果が伴っているかが部品として重要なんだから。

384 :774RR:2015/05/25(月) 21:27:52.44 ID:C5Qr6wlS.net
同じ37mm口径のサスでも、さすがに25年以上経過しているから素材も違うしな。

今のフロントフォークスプリングは昭和の頃のクローム鋼と違い高炭素クローム鋼だから、弾性も強度も格段に違う。

こと足回りに関してはMC14Eシリーズとは言え、昭和の設計素材では現代の部品にはかなわないかと。

385 :774RR:2015/05/25(月) 23:35:22.33 ID:QQxnxgT5.net
MC22 トップ入れっぱなしで充分な加速するし、
シフトとばして、さぼれるからいいね。

386 :774RR:2015/05/26(火) 01:02:54.60 ID:rqt9szR7.net
>>384
CB72なら素材の話もわかるけど、MC19なら素材的な進歩は関係無いと思うよ
R32GTRは現在の大衆車に比べて足回りが劣っている
なぜなら素材の進歩 と言われて違和感あるだろ?

387 :774RR:2015/05/26(火) 09:00:33.05 ID:1WOK/05Q.net
>>386
残念ながら違和感全くないんですが。

R32なんて今のルノースポールやユーロシビックのFFにすら追い付かないし。
スチール鋼の進歩は馬鹿みたいに飛躍してる。

MC22のスプリング用の素材だけならマレーシア辺りで作れるんじゃないか?
スプリングそのものの巻き精度とかはムリだろうけど。

388 :774RR:2015/05/26(火) 11:36:31.85 ID:gwfvogVm.net
R32同世代のFD乗りだけど、ユーロシビックとかお話にならない位追い付いて来ないんですがそれは
素材でそんなに代わるのかねぇ

389 :774RR:2015/05/26(火) 12:33:52.68 ID:PGjaMOme.net
てか、サスくらいならオーリンズやナイトロンに特注すればいいだけ。
250cc4気筒のエンジンを新規で特注するより遥かにお得。

390 :774RR:2015/05/26(火) 12:43:37.26 ID:1roUVCP2.net
>>387
>R32なんて今のルノースポールやユーロシビックのFFにすら追い付かないし。

R32は自主規制280ps時代の産物だから、フルノーマルで比べてもな
パワー解放500psのR32と比べなさい
ちなみにシビックユーロRは遅いよ
FD6のシビックタイプRの方がまだ速い
でもR32の足下にも及ばんけどw

391 :774RR:2015/05/26(火) 13:11:28.42 ID:2uZHpVyf.net
さすがに4気筒CBRスレだけあって
90年代で脳が止まっちゃってるようでwww

ニュルンベルク タイム

7分38秒24 現行GT-R
7分50秒63 ユーロシビック
7分54秒36 ルノースポール メガーヌRS
7分59秒55 R33GT-R
8分21秒21 R32GT-R

あのね。
ニュルタイムでR32から33で20秒以上 タイムが縮まったってのは有名な話w

昭和の設計のR32なんか既に骨董品w
バルブフリクションとか付いて来ずに最後はタービンブローして終了w

4気筒CBR250も一緒。

>>388>>389はあまりにも最近のクルマもバイクも乗らなさ過ぎかとw

このスレ住人アタマ悪そw

392 :774RR:2015/05/26(火) 13:13:57.77 ID:1roUVCP2.net
>>391
だから、そのR32はフルノーマルだろとw
手足を抑えられた獣と比べて喜んでどうするよw
簡単なチューンで500ps解放されたR32で比べんしゃいw

393 :774RR:2015/05/26(火) 13:15:58.54 ID:PGjaMOme.net
>>391
で、MC22からMC41ではタイム上がった?
俺の記憶だと遅くなってるんだけど。
要は遅くなって車体が言う事効くもんだからサスがよくなったと勘違いしてるだけ。
その違いもわからないとかそれこそ頭悪い。
コストダウンとゆとりが合わさると本物を見抜けなくなるってのは本当だな。

394 :774RR:2015/05/26(火) 13:20:24.18 ID:uR0yqxXy.net
>>393
うっちんだから、MC41と比べてもピンと来ないんでない?
才谷屋6RルックのNinja250Rと比較してあげないとw

総レス数 982
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200