2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

250・400の四気筒CBRについて語るスレ Part.70

1 :774RR:2015/04/02(木) 18:32:25.29 ID:9X164D8O.net
250・400の四気筒CBRについて語るスレです。
最新のCBR250R(MC41)、CBR400Rは専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
250・400の四気筒CBRについて語るスレ PART69
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420092653/

160 :774RR:2015/05/04(月) 22:34:55.60 ID:OssuMYbj.net
>>159
実物がどう仕上がったかはお前さんがエキスパートになれば自ずとわかることw

MC22はホンダのエキスパートライダーが仕上げたマシン

161 :774RR:2015/05/04(月) 22:43:47.18 ID:C1buva3w.net
MC21とかと比べると敷居は低い
 どのくらいの人がエキスパートかは?だが。
とりあえずMC22はプレミアム価格っぽい
最高速に関してはロガーや、ナビで正確に知りたいね。

162 :774RR:2015/05/04(月) 22:46:59.77 ID:FAJazI9q.net
何をそんなに怒ってんのw
初心者からエキスパートまで楽しめるってただの謳い文句でさ
だいたいエキスパートってどんなレベルの人?
俺的にはサーキットをそれなりに上手く走れる人ならエキスパートで良いと思う

163 :774RR:2015/05/04(月) 22:58:57.87 ID:/9tg0NRh.net
俺はミドルクラスの2stばっかり乗ってきたけど4st250四気筒は正直ヌルいと思うよ
回るのに時間が掛かり過ぎかな
引っ張ったら180km/h出るよってのも知ってるけど精密なエンジン以外の部分には魅力が持てないな

164 :774RR:2015/05/04(月) 23:05:18.02 ID:7svil4KU.net
>>163
初心者から扱えるマシンだから、そりゃヌルいんじゃあね?
当時の2stレプリカに対して女の子マシンなんて陰口叩かれるくらい乗りやすいマシンだったから

しかし、現行250乗りのスレにいきゃ4stマルチは低速スカスカの乗りにくいマシンとの評価になってるがw
どんだけ現行はヌルいんだwww

165 :774RR:2015/05/04(月) 23:35:17.75 ID:3pLUBaqE.net
>>163
その精密なエンジンすらない現行は魅力無しだな。
燃費だけならカブや自転車に乗ってろって話だし。
エンジンとフレームだけでも十分満足だわ。

>>164
単気筒よりエンストしにくくてスムーズでよく回るのにな。
街中では3,000〜4,000回ってれば十分なほどトルクあるし。

166 :774RR:2015/05/04(月) 23:37:13.54 ID:e5wO9z9X.net
高回転キープすれば良い加速するよ
現行250乗りにはそれが分からんのです

167 :774RR:2015/05/04(月) 23:59:45.47 ID:RDCLzyPw.net
それよな、今のインジェクション車は低速粘らずあっさりエンストしやがる
MC19の粘ること粘ること 低速スカスカとか乗って言えっての

168 :774RR:2015/05/05(火) 05:16:13.33 ID:uui8KnUI.net
MC22は、6速でも30km/h以上ならオートマ車のように走れる
HONDA車は、女でも乗れるとよく言われるが、それは車体バランスが良くて、エンジン特性が極端に尖がってないってこと
MC22がしばしばコーナリングマシンと呼ばれるのは、キャスター角を起こしてトレール長を短くしているから
それでかつ、軽量(現行の単気筒より軽い)なんだから、初心者でも「乗り易い」ってことくらいは簡単にわかるだろう

実際のライディングより、理屈をこねることに至上の喜びを感じる荒らし屋の>>153は、おっさんらしく加齢にスルーしよう

169 :774RR:2015/05/05(火) 05:30:03.79 ID:IaDgnGZV.net
それでも単気筒信者は「単気筒の方が軽いからコーナリングマシンだ」とか
「250にそんな性能は要らない」とか「単気筒の方が燃費良いから」って抜かすから面白い。

170 :774RR:2015/05/05(火) 08:40:51.67 ID:WjG5t4lh.net
この連休中に1日で500km走ったけど、初めて30km/L超えた。
渋滞あり高速ありだったけど、オッサンになって回さなくなったからと推測。

171 :774RR:2015/05/05(火) 09:11:05.64 ID:sq14POaa.net
>>170
リッター30はすごいな
燃費運転しても25キロくらいしかいかないなぁ

172 :774RR:2015/05/05(火) 16:31:49.34 ID:XFS6VJC5.net
下道だとそれくらいいくけど、高速だとどうがんばってもいいとこ25km/Lだわ
50〜70km/hくらいで走ってるとすごい燃費が伸びる

173 :774RR:2015/05/05(火) 22:32:59.77 ID:PQZzI2h/.net
シートカウルのダクトからあったかいのが出て来る(´・ω・`)
あとシートも暖かくなる(´・ω・`)

174 :774RR:2015/05/05(火) 23:01:46.87 ID:Y6dqAryO.net
みんな、ブレーキパッド何入れてる?
そろそろ換えようかと思ったが
ZCOOとか良いの分かるけど高いしな

175 :774RR:2015/05/06(水) 07:16:07.58 ID:B93HT96Z.net
>>174
デイトナの一番安い黒入れたけど、これでも不満は無い

176 :774RR:2015/05/06(水) 07:24:19.03 ID:B93HT96Z.net
>>173
元気良く走るとすぐファンが回って熱風が出るのは普通
少し流して走れば水温下がる
水温の上りが異常に早く、なかなか下がらないなら、ラジエーター詰りっぽいからクエン酸洗浄

177 :774RR:2015/05/06(水) 08:58:44.77 ID:PamELO8O.net
純正ブレーキディスクも廃盤だけど
流用できる部品はありますか?
CB1000SFのディスクが合うと聞いた事あるけど
ホントなのかな
社外のウェイブディスクは付けたくないな

178 :774RR:2015/05/06(水) 09:01:47.77 ID:eKOqqVIZ.net
>>177
サイズからして全然違うじゃん・・・
サンスターとかの特注受け付けてるとこに頼めば良いよ。探せば汎用品だってあるだろうし。
ヤフオクでも社外のドリルドローターが出てるけど、ノーブランドだし怪しいんだよなぁ。

179 :774RR:2015/05/06(水) 09:33:05.27 ID:2S6IsZWi.net
>>177
NSR250R用のフロントディスクがそのまま流用できるから、
サンスターのディスクを探せばいい

180 :774RR:2015/05/06(水) 09:47:24.40 ID:cyyAAArN.net
半年振りに動かしたけど、セル一発で絶好調だった
やっぱりいいバイクだな

181 :774RR:2015/05/06(水) 11:30:26.87 ID:6mEnvoFr.net
いいバイクは同意だけど、セル一発はなんとも言えん

182 :774RR:2015/05/06(水) 13:01:55.74 ID:wAvSGG1i.net
あったかくなってきたんで、セル5秒くらいでなんとかエンジンかかるようになってきた。
これでもギリギリまだセル一発(笑)

183 :774RR:2015/05/06(水) 18:00:02.55 ID:IWO5icLp.net
>>177
ここなら純正タイプのディスクローターも制作してくれるよ
好みのディスクローターにすれば良い

ttp://www.plus-myu.com/list_01.html

184 :774RR:2015/05/06(水) 18:21:03.78 ID:PbvmwfqK.net
>>168
>>153の言い分は、単独で見れば分からんでもないというか、むしろ同意するけどな。
いつぞやも嬉々としてマシン性能を盾に現行車叩いてた年寄り、いざ自分が走る話になると尻尾巻いて逃げだしたからな。
今回の場合個人的には>>152に悪く思うところは何もないけど。
巧くないから語るなと思うことなど一切無いけど、知りもしないことを訳知り顔で語るなって事だと思うよ。

185 :774RR:2015/05/06(水) 18:48:46.93 ID:1tVU3YfK.net
↑はい、アフィがまた荒らしに来まつたよw

186 :774RR:2015/05/06(水) 19:49:17.60 ID:OR0Y7LSS.net
>>176
はい(´・ω・`)

187 :774RR:2015/05/06(水) 22:48:13.30 ID:ydUZpaLm.net
久しぶりにMC22のプラグを点検したら結構角がなくなったりしてたから交換したけどやっぱり大変だなぁ
ラジエーターをずらせば楽になるけど、ラジエーターをずらすのが面倒くさいw

188 :774RR:2015/05/06(水) 23:23:07.41 ID:B93HT96Z.net
クーラント点検の為にタンク外すのが面倒だわ
リザーバータンクなんか点検も掃除も出来ない
溢れるまで補給するしか無い

当時、ライトユーザーや小僧はプラグ点検もクーラント点検もエアクリ点検もせず乗りっぱだったと思うわ

189 :774RR:2015/05/07(木) 00:11:47.18 ID:cw395IOf.net
今日、家の納戸の整理をしてたら、MC22のカタログ(1990年3月現在)が
出てきた。
当時はまだ中学生で、文字通り指をくわえて眺めてただけだったなぁ。
高校を卒業する頃には車に興味が行っちゃったけど。

この25年前のバイクがまだ現役なのかぁ。すげぇな。
ぷっといツインチューブフレームにフルカウル、トリプルディスク、
何より直径5センチのピストンが4個。

改めて眺めると、たまんねぇな。現状じゃ、まさに夢のバイクだわ。

190 :774RR:2015/05/07(木) 00:29:04.63 ID:DTtKs6dI.net
R25とかも人気だけど、
フロントWディスク アルミフレームは誇れるね。
とりあえず4気筒の音の方が単気筒や2気筒より好きだな。

191 :774RR:2015/05/07(木) 01:06:57.06 ID:NXBopJ6d.net
どこかのレスにあったけど、コレって単気筒CBRより軽いんだねー
エンジンは4発の方が重い筈なのに、アルミ使いまくりだと軽くなる好例だね。

192 :774RR:2015/05/07(木) 06:54:42.85 ID:awzFg4hm.net
東南アジアのバイクは2人〜X人乗ってダートを走っても耐える無駄に高い耐久性、素人溶接工でも治せる肉厚のパイプフレームが求められるから重いのはしょうが無いよね

193 :774RR:2015/05/07(木) 15:26:35.81 ID:TWRCQrhb.net
ということは、単発CBRはエンジン軽いけどフレームが重くて、4発CBRはエンジンが重いけどフレームが軽いってこと?

教えてエロい人

194 :774RR:2015/05/07(木) 18:30:29.07 ID:lMO2WJhd.net
フロントフォーク径も太いから重い。
フレームも鉄だから重い。
ヘッドやマフラーが排ガス規制対応で驚く程重い。
EFIや燃ポン周りも重い。
バランサー関連も重い。

195 :774RR:2015/05/07(木) 20:13:59.99 ID:TWRCQrhb.net
ほとんど重いということか、ありがとうございます

196 :774RR:2015/05/07(木) 20:28:26.70 ID:fSz73sMQ.net
>>175
サンクス、今なら赤パッドだね。

197 :774RR:2015/05/07(木) 21:47:11.01 ID:70k1RayD.net
mc19乗りだけど、4気筒で装備重量154kgってありえんよな
どうしてこんなに軽く作れるのかと思うと同時に、現行車種はどうしてこんなに重く作れるのかと思うほど重いな
マフラーだってエキパイ考えたら4発の
方が重いのが普通だし
きっと、ギリギリまで軽量化しようとか走行性能高めようとかそういう思想や魂がこもってないからなんだ

こいつらは、そりゃ当時は女子供の乗り物と言われたかもしれないけど、技術者開発者の魂が込められてると思うんだよな
スペック至上主義の弊害云々言うが、エンジンスペックだけじゃねーんだよ
軽くて重心低くて足つき抜群だぜ 現行と比べても乗りやすさだってこっちが上だ
軽いってのはいい、取り回しが楽だ
重心低くて重さを感じない あぁこいつ最高のバイク

198 :774RR:2015/05/07(木) 22:03:36.50 ID:6CBIn0Rv.net
レプリカ全盛期はとにかく軽量、ハイパワーだったからな。

199 :774RR:2015/05/07(木) 22:03:42.96 ID:fRKwtNXd.net
>>192
コストの問題もあるし、アルミは疲労限度が無いから、ダメージ蓄積してポッキリだからな。

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/S-N_curves.PNG

最近乗り始めた自転車知識を無意味に晒したいだけだけど。

200 :MC19:2015/05/08(金) 22:09:30.49 ID:I/hGgOPY.net
現行CBR250なんて道でスレ違うくらいしか知らないんだけど、
MC19より軽く見えるんだが、乾燥重量はMC19より重いの?
にわかに信じられないが。
それだけMC19が軽いって事なのか?
レーレプってスゲーんだな。

201 :774RR:2015/05/08(金) 22:24:50.88 ID:a0FQAStV.net
車両重量(乾燥重量)比較
MC14 153(138)kg
MC17 155(139)kg
MC19 154(138)kg
MC22 157(142)kg(前期・中期)
    158(143)kg(後期)

MC41 161kg
165kg(ABS)

202 :774RR:2015/05/08(金) 22:57:46.28 ID:GxTM/9/u.net
>>200
現行の方が軽そうに見えるのにね。
年甲斐もなく独断と偏見で重量を比べてみたw

ディグリー :車両重量/乾燥重量 131/121
KLX250 :車両重量/乾燥重量 136/-
CBR250R(MC19):総重量/乾燥重量 154/138
CBR250R(MC22):総重量/乾燥重量 158/143
CBR250R(MC41):車両重量/乾燥重量 161/-

各社共、思想の違いで車両重量、総重量、乾燥重量はどんな液体の積載を想定しているのか判らないけど。
にしても、MC41は古いオフ車と比べると+30kg位あるのね。

203 :774RR:2015/05/08(金) 23:02:27.70 ID:T3HNh1u/.net
>>200
余計なお世話なのは重々承知だがレーレプという略し方に違和感
普遍的な言い回しはレプリカかな
日本人は昔から四文字略語を多用するけどセンスも問われるからね

204 :774RR:2015/05/08(金) 23:04:01.21 ID:a0FQAStV.net
>>203
レーレプって言い方は結構使われてるぞ。
自分が聞いたこと無いからってそれはちょっと・・・

205 :774RR:2015/05/08(金) 23:04:09.81 ID:hO4aUfiT.net
レーレプ全盛期に中免取得のおっさんだけど、良い時代にバイクに乗れたと思うわ。
当時はMC18 88NSR250Rだったけど、現在はリターンライダーでMC19。
当時のバイクしか欲しいとは思わん。ウチらみたいなのディスるやつもいるが
気にせんね。独り言でした

206 :774RR:2015/05/08(金) 23:06:09.47 ID:hO4aUfiT.net
俺もレーレプって書いたけど、あんま馴染みがないかな。
レプリカって言ってたかも。

207 :774RR:2015/05/08(金) 23:14:59.19 ID:T3HNh1u/.net
>>204
いやいやw
レーレプはそこいらで使われてるのは知ってるけど語呂が悪いなと
主観かもしれんが、今でも昔でも語呂が悪い略語はあって、例えばモボやモガなんて俺はセンス悪いと思ってる
ただ、80〜90年代にレプリカ呼ばわりされてはいたが、当時レーレプと言っていた奴や媒体を俺は見た事がないだけ

208 :774RR:2015/05/08(金) 23:26:11.90 ID:a0FQAStV.net
>>207
好きな呼び方して、それで伝わればええんやで。
ら抜き言葉ほどの違和感も無いし。

209 :774RR:2015/05/08(金) 23:27:58.33 ID:/9v19qII.net
>>202
KDX220SR 乾燥105kgも足してね!

現行車と比べて有り得ない程に軽い
左手ハンドル 右手シート下でケツ持ち上げて180度ターンも楽々!

こいつとMC19持ちの俺は他車に乗り換え出来ね〜わw

210 :774RR:2015/05/08(金) 23:34:54.84 ID:eQGzKlSm.net
>>209
軽いのが他にあるのは承知w
MC41ベースの話だったので4st単気筒〜にしてみました
それを言い出したらSDR 乾燥105kgも乗ってたんだからね!
林道でフローティングターン余裕でした

211 :774RR:2015/05/08(金) 23:40:10.97 ID:a0FQAStV.net
やっぱ軽さは正義だね。昔の人はいいこと言うなぁ・・・

212 :774RR:2015/05/08(金) 23:46:36.82 ID:hO4aUfiT.net
>>211
車もバイクもスポーツ(レーサー)タイプは軽量じゃないとな。

213 :774RR:2015/05/08(金) 23:49:47.70 ID:T3HNh1u/.net
仲間内だけでの話し言葉を不特定多数の板で使われるのに違和感があるだけ
確かに伝わるけどそれって違うんじゃね?って事

214 :774RR:2015/05/08(金) 23:55:36.70 ID:hO4aUfiT.net
>>213 
ま、その通りだとは思うけど、レーレプって意味解からんわけでもねーしさ。
建設的はネタにしよーぜ。

215 :774RR:2015/05/08(金) 23:57:51.83 ID:hO4aUfiT.net
建設的はネタにしよーぜ ×
建設的なネタで行こうぜ ○

216 :774RR:2015/05/09(土) 00:04:39.18 ID:Pu0Ex+O9.net
2ダボ4ダボって呼び方も違和感あるしな
2ダブ4ダブだろ

217 :774RR:2015/05/09(土) 00:04:47.62 ID:H42KtPkh.net
>>214
諌められてしまった...
板汚しでスマヌ。

話題替えだけど、88NSRっていつかは乗りたかったんだよね。
当時は乗り手を選ぶ的な、最もスパルタンな車種だった記憶が(^ω^)
余裕があれば今でも欲しいっす。

218 :774RR:2015/05/09(土) 00:13:17.88 ID:v64wmN2d.net
>>217
>>208だけど、>>214と同じ事が言いたかった。

219 :774RR:2015/05/09(土) 00:16:38.66 ID:K6XmPR2m.net
>>217
こっちこそ偉そうな能書きたれてスマン。
当時のホンダ(だけではないが)はマジで良いよな〜

独り言だけどさ、当時のバイクコレクション始めたんよ。で、手始めにMC19
からなんだけどね。NSRも銭に余裕があれば88〜最終までのSP全種類コレクションしたい
が無理確だしな。88ロス 92ロス 94ロスどれか欲しいな

220 :774RR:2015/05/09(土) 00:21:52.19 ID:n/r2QI5U.net
88NSRは至宝
当時NS400と乗り比べてみたが、NSRの方が速かったですね
NSはツーリングマシンに感じた

221 :774RR:2015/05/09(土) 00:29:10.51 ID:K6XmPR2m.net
>>220
諸説あるけど88は特別な思いがあるよな〜ってcbrの板だったよな。
いらんネタふってしまってすまん

222 :774RR:2015/05/09(土) 00:32:40.29 ID:H42KtPkh.net
>>219
んん?
そのセレクトはもしかしたらミュージアムのHPの人ですか?
違ったらスンマソン

223 :774RR:2015/05/09(土) 00:38:58.40 ID:K6XmPR2m.net
>>222
違うよ〜
自分は、中年ゴミクズ底辺リターンライダーっすよ〜
ただ、基本ホンダの当時(レーサーレプリカ)のバイクしか興味がない
だけっす。

224 :774RR:2015/05/09(土) 00:42:33.27 ID:Olg+4cFw.net
今宵の板はチャットかw

225 :774RR:2015/05/09(土) 00:47:17.10 ID:K6XmPR2m.net
>>224
確かにw
ってかさ、20数年前のバイクで解かりあえる奴ってさリアルで回りに少なくね?

226 :774RR:2015/05/09(土) 00:51:55.50 ID:+8qPveoI.net
そだね。
あんまり多くはないかなー
地元から出ちゃったからな
ただ会社内にも低確率でそういう人種は巣食ってるよw

227 :774RR:2015/05/09(土) 00:56:10.97 ID:K6XmPR2m.net
>>226
解かる奴いるのか〜うらやまし。
酒飲みながら当時のバイクネタで熱く語りあいて〜w

228 :774RR:2015/05/09(土) 05:25:33.41 ID:28mUGukh.net
なにかと思えば
他でやれよ

229 :774RR:2015/05/09(土) 05:31:25.44 ID:v64wmN2d.net
>>228
そういう事言ってるから友達居ないんだろ・・・

230 :774RR:2015/05/09(土) 06:39:14.58 ID:5ye4A2c1.net
昔のバイクが高性能だったのはわかるけど、今でもがんがん走ってる
人はあんまりいないように思う、サーキットでもMC19やMC22あんまり
見ないし。(スパーダならよく見る)

231 :774RR:2015/05/09(土) 06:53:27.97 ID:IvAt+2cN.net
確かになぜかスパーダはよく見るな。しかもはえーし

232 :774RR:2015/05/09(土) 07:28:22.49 ID:eX3Fypct.net
ででん!http://i.imgur.com/D2AyJ5Q.jpg
MC19サイコーだぜ…

233 :774RR:2015/05/09(土) 08:26:36.09 ID:K6XmPR2m.net
>>232
アルミフルエキのダイシン管?

234 :774RR:2015/05/09(土) 10:00:52.76 ID:eX3Fypct.net
>>233
驚くなよ…当時物だぜ…
http://i.imgur.com/rmHgUsv.jpg
http://i.imgur.com/WWhpqdh.jpg
MC19専用品でこんなのあるって知らなくてな

235 :774RR:2015/05/09(土) 11:11:00.43 ID:BZsNFULJ.net
オクに走行3300kmの綺麗なmc17がずっと出てるけど、だれか買わんの?
9万円代ならパーツとしてでも十分元とれるんじゃね?

236 :774RR:2015/05/09(土) 11:46:24.05 ID:P++bfGcG.net
このスレNC29乗りはいないの?

237 :774RR:2015/05/09(土) 11:52:43.56 ID:K6XmPR2m.net
>>234
当時物にしては程度良いな。
ちなみに俺のは
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4989442433.jpg

238 :774RR:2015/05/09(土) 12:09:42.47 ID:v64wmN2d.net
>>234
ところで、音はどうなんだ?

239 :774RR:2015/05/09(土) 16:29:42.43 ID:efzl7uJ4.net
自分は当時売ってた三恵技研製が一番だと今でも思ってる。
上野RABBYに置いてあった12万のHRCマフラーの下に飾られていた。

三恵はHRCのマフラーも作っていて
HRCと同じ丸写し設計の4-2-1に音量規制用のサイレンサーを付けたもの。

当時はヨシムラを超える8万8,000円のプライスタグが付いてた。

240 :774RR:2015/05/09(土) 16:35:07.35 ID:v64wmN2d.net
>>239
今頼んだら作ってくれるかな?

241 :774RR:2015/05/09(土) 16:42:07.05 ID:ekYZPygm.net
純正マフラーが超高性能だからな
資金に乏しいサードパーティーが純正の性能を上回ることは無理でしょう
開発者曰く、レース用に使うならサイレンサーを抜けの良いものにすればいいだけとの事

242 :774RR:2015/05/09(土) 17:21:14.07 ID:nJ/wy5UY.net
当時のHRCマフラーと同じ寸法のフルチタンのマフラー作ってくれる所あるわ。

243 :774RR:2015/05/09(土) 17:22:42.55 ID:v64wmN2d.net
>>242
ホントか!
一体どこなんだ。

244 :774RR:2015/05/09(土) 17:44:37.18 ID:efzl7uJ4.net
>>234
ミハラスペシャリティ(旧パドックO&M)のマフラーか。
懐かしいな。

ミハラはどちらかと言うと2ストチャンバーで有名。
月刊オートバイの年間ゼロヨンで全排気量オーバークラスでRZ350で全排気量1位になったので有名になった。

4ストマフラーは苦手で他メーカーと比べて大した性能は無く凡マフラーだった記憶がある。

2ストブーム終わって三原さんは自殺しちゃったしな。

245 :774RR:2015/05/09(土) 18:25:16.28 ID:nJ/wy5UY.net
>>243
北海道

246 :774RR:2015/05/09(土) 18:25:44.94 ID:PpogUBHM.net
YZF-R25/R3試乗してきたけど、MC22と違って完全ツーリングバイクだねー
セパハンだけどめっちゃ姿勢楽だわhttp://i.imgur.com/QiLWyeb.jpg

247 :774RR:2015/05/09(土) 18:30:16.14 ID:v64wmN2d.net
>>245
いや、会社とかお店の名前を・・・

248 :774RR:2015/05/09(土) 18:31:11.31 ID:J5wEnDzD.net
MC19だけど、モリワキのフォーサイト付けてるわ。力こぶとサイレンサーのフィンが気に入ってる。

249 :774RR:2015/05/09(土) 18:32:24.12 ID:J5wEnDzD.net
MC19だけど、モリワキのフォーサイト付けてるわ。力こぶとサイレンサーのフィンが気に入ってる。

250 :774RR:2015/05/09(土) 18:43:20.89 ID:Ja1MTL6g.net
CBR400RRに軽二輪のナンバー着けてるの北海道でみたな。

251 :774RR:2015/05/09(土) 18:49:48.75 ID:nJ/wy5UY.net
>>247
http://zinworks.heavy.jp/

252 :774RR:2015/05/09(土) 18:57:53.14 ID:v64wmN2d.net
>>251
わざわざtnx!
さっそく問い合わせしてみる!

253 :774RR:2015/05/09(土) 19:16:52.35 ID:eX3Fypct.net
>>238
音はバッフル着けて抑えてる
5000回転くらいまではかなり低音が響いて、7000回転を超えるとフォーーーンて感じ
ブルーフォックスとか稀にヤフオクに出てて欲しいなぁと思いながら見過ごしてしまった

254 :774RR:2015/05/09(土) 19:27:08.95 ID:v64wmN2d.net
>>253
低回転では低音が響いて高回転ではパーンっと弾けるような感じ?
それだったらいいなぁ!カッコいいし羨ましいわ。

255 :774RR:2015/05/09(土) 21:10:30.71 ID:eX3Fypct.net
>>254
低音ではボォォォォ
高回転ではフォーーーーン!
カムギアサウンドもかなりよく聞こえる
4000〜6000回転の低音でツーリングするの好きだよ

256 :774RR:2015/05/09(土) 21:26:00.80 ID:v64wmN2d.net
>>255
ますます欲しくなってきたなぁ。
オークションで粘り強く探してみるか。

257 :29おじさん:2015/05/09(土) 22:34:10.89 ID:Lue6LLCN.net
>>236
いるよ 最近乗り始めたから当時の話は無理だけどね

あと以前質問したキャブのパッキンだけど 問題ないみたい

258 :774RR:2015/05/09(土) 22:48:07.28 ID:Ja1MTL6g.net
フルエキは9000rpmくらいでトルクの谷がでるというデメリットもある。
それ以上を常用する使い方ならね。

259 :774RR:2015/05/09(土) 23:04:16.35 ID:v64wmN2d.net
>>258
全部が全部そうって訳じゃないんじゃない?
HRCのとか。
仮に谷になったとしてもキャブセッティングでどうにかならんかな?

総レス数 982
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200