2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

250・400の四気筒CBRについて語るスレ Part.70

1 :774RR:2015/04/02(木) 18:32:25.29 ID:9X164D8O.net
250・400の四気筒CBRについて語るスレです。
最新のCBR250R(MC41)、CBR400Rは専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR,CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの時間が経っているのだろう・・・
今も僕らは、CBRに跨り、走り続けている。
速さだけじゃない、何かを求めて・・・

※前スレ
250・400の四気筒CBRについて語るスレ PART69
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420092653/

2 :774RR:2015/04/02(木) 18:36:21.07 ID:IjzoqjWR.net
>>1
おつ

3 :774RR:2015/04/02(木) 18:47:45.67 ID:Rmgihtmf.net
>>1
スレ立ておつ

4 :774RR:2015/04/03(金) 06:51:30.62 ID:dI00hkhV.net
おつ

5 :774RR:2015/04/03(金) 16:11:58.52 ID:PMQCi0Bl.net
俺のMC17、サイコー!!

6 :774RR:2015/04/03(金) 16:34:00.30 ID:WX9EcQor.net
じじいの口癖「昔は良かった」
今のCBRが昔の技術も劣っていたCBRより速いはずがない
昔の2ストレーサーよりMotoGPの方が速いしな

7 :774RR:2015/04/03(金) 17:09:51.79 ID:MhaFqFbA.net
>>1
おつπ       おれはMC22       Forever〜 

8 :774RR:2015/04/03(金) 17:29:34.80 ID:iIfR9IZb.net
単気筒と四発は当てはまらないな>今昔

9 :774RR:2015/04/03(金) 18:14:35.30 ID:AJ2VJFAj.net
>>6
>今のCBRが昔の技術も劣っていたCBRより速いはずがない

>今のCBRが昔の(略)CBRより速いはずがない

うん、その通りw

10 :774RR:2015/04/03(金) 18:27:10.35 ID:mE56Mdee.net
この前の筑波TTで現行より速いって証明されちゃったしな。

11 :774RR:2015/04/04(土) 13:52:55.96 ID:BcfenF8A.net
MC19で200km/h出たお
( ^ω^)

12 :774RR:2015/04/04(土) 18:03:04.56 ID:8W1BOtFb.net
MC22乗りなんだが、4・5・6速がローギヤードすぎて巡航するにはちょっと疲れるから、
OHがてらホーネット用のミッションを入れてみようかと思うんだけど使えるかな?
あと、シフトダウンの時はいいんだけどアップの時が動きが渋くて、
たまに「カラカラカラ・・・ガチャン!」って言って入るときがあるんだ。
操作はキッチリ行ってるのに。
シフトドラムとかフォークがマズいのかな?
それともただ単にリンクの調整不足?
長文&駄文でスマン。

13 :774RR:2015/04/04(土) 18:39:41.64 ID:bBTOSfhP.net
ホネの方がクロスだったはずだけどな。
俺のMC22は11000rpmで120km/hだけど、
友達のMC31は12000rpmで120km/hって言ってた。

合ってるかは知らんから、ホネスレで何キロで何回転か聞いてみれば?

14 :774RR:2015/04/04(土) 18:46:26.46 ID:8W1BOtFb.net
>>13
前スレで骨とMC22のギヤ比を比較してたレスがあったんだ。
それを見て思いついたんだが・・・

15 :774RR:2015/04/04(土) 19:20:49.69 ID:bBTOSfhP.net
>>14
なるほど、確かにMC22にホネエンジンが〜とかいう会話があったような。

16 :774RR:2015/04/04(土) 20:40:10.47 ID:t+Ee+3h5.net
>>12
ファイナル変えれば良いんじゃないの
520にすれば相当選択肢が増える

17 :774RR:2015/04/04(土) 20:42:30.87 ID:8W1BOtFb.net
>>16
全域に渡っては変えたくないのよ

18 :774RR:2015/04/04(土) 22:29:43.85 ID:74JQ6RDs.net
ノーマルだと9000回転で100km/h、ここからパワーバンドに突入するから高速でも6速のままでも追い越しとかでグイグイ加速できるようにできてて素晴らしいと思う
逆にあまりロングにすると7〜8000回転の谷間で100km/h巡行することになって、俺的にはあまり好みではないな

19 :774RR:2015/04/04(土) 23:22:53.53 ID:8W1BOtFb.net
>>18
個人的には5と6が近すぎてほぼ使ってないから、1速落として加速するって方がちょうどいいかなって思ってる。
逆に1・2・3はちょうどいいから変えたくないなと。

20 :774RR:2015/04/05(日) 00:06:01.99 ID:St03sRuk.net
>>19
確かに5と6近すぎるよな 5は空気な感じはある
6だけもーすこしロングだといい気もする

21 :774RR:2015/04/06(月) 08:27:48.23 ID:hBpDvchz.net
ヤフオク、いい出物だったのに気がついたら終わってた。
結構安く落札されてた。
参加すればよかったと後悔。

22 :774RR:2015/04/06(月) 09:41:55.22 ID:5lxYKwdV.net
MC22 リアタイヤ140/70の方がメーター誤差少なくなるし、落ち着いた走りになるんで好み

23 :774RR:2015/04/09(木) 21:20:08.56 ID:caI3RE+1.net
mc19のプラグコードってシートに跨った状態から見て左から何番にいってるか分かりますか?

24 :774RR:2015/04/09(木) 23:44:11.18 ID:6XXlNPfZ.net
>>23
向かって左から1番、2番、3番、4番だよ

25 :774RR:2015/04/10(金) 07:49:44.55 ID:RPj9Fm0b.net
>>24 ありがとうございます。MC22だと左から2 3 1 4になっているみたいですがMC19とは違うんですね。

26 :774RR:2015/04/10(金) 09:30:17.50 ID:hKef2c1U.net
>>25
点火順序ってこと?
シリンダ番号はどんなバイクも基本的には進行方向に向かって左から1番だから>>24で合ってるけど・・・
点火順序が違うってのは聞いたことないなぁ。

27 :774RR:2015/04/10(金) 10:19:46.93 ID:rjmwEUDV.net
点火の話なら
1,3,点火
2,4,点火
じゃなかったっけ?
適当ならメンゴw

28 :774RR:2015/04/10(金) 10:29:57.45 ID:hKef2c1U.net
>>27
同時点火だからそうなんだけど、話がこじれるから点火順序=燃焼の順序ってことで。

29 :774RR:2015/04/10(金) 12:22:48.06 ID:QZMc0d7W.net
>>26 紛らわしくてすみません。イグニッションコイルのプラグコードは左から何番のシリンダーへいっているのか知りたいです。

30 :774RR:2015/04/10(金) 12:45:01.72 ID:i84nOhtV.net
>>23
mc22のplだけど同じだとと思う
http://i.imgur.com/hsQVwX4.jpg

31 :774RR:2015/04/10(金) 19:02:46.80 ID:ONrUIi71.net
>>30 ありがとうございます。プラグコードを交換したのですが番数振る前に全部とってしまい元の場所が分からなくて困っていました。助かりました

32 :774RR:2015/04/10(金) 19:04:23.01 ID:ITwJs8bE.net
>>30 ありがとうございます。プラグコードを交換したのですが、番数振る前に全部とってしまい元の場所が分からなくて困っていました。助かりました

33 :774RR:2015/04/10(金) 21:04:31.23 ID:6Ps/+q5U.net
俺のMC19もプラグコード交換した方いいかな
10年くらい交換してない

34 :774RR:2015/04/10(金) 21:11:21.75 ID:rjmwEUDV.net
キャップ側を1cmカットでイケるのでわ(無責任

35 :774RR:2015/04/10(金) 21:18:12.37 ID:hKef2c1U.net
>>33
最低でも5年ごとには交換した方が・・・

>>34
いや、全体的に劣化するんやで・・・
あと、「は」を「わ」って書くのはイラッ☆っとする

36 :774RR:2015/04/10(金) 22:47:59.24 ID:rjmwEUDV.net
>>35
敢えての誤用でんがな☆
言わせんな///

37 :774RR:2015/04/11(土) 08:48:37.57 ID:SFJqHiyj.net
今月 初サーキット走行を考えているものです ガソリンキャッチタンクを取り付けなければならないのですがホースは何処に取り付ければいいか教えて下さい
バイクはほとんど弄った事がありませんので不安で仕方ないです ちなみに250RR乗ってます!

38 :774RR:2015/04/11(土) 13:03:42.53 ID:QmGmq+NG.net
>>37
キャブのブローバイホース

39 :774RR:2015/04/11(土) 17:14:43.41 ID:SFJqHiyj.net
ブローバイホースとはどこですかね? 4発なので4本のホースをまとめてキャッチタンクに取り付けですか?

40 :774RR:2015/04/11(土) 18:26:42.82 ID:BEomPWys.net
2本だよ、キャブ外してひっくり返すとガソリンが出てくるところ

41 :774RR:2015/04/12(日) 19:49:20.38 ID:bZUvcPtV.net
ツーリング中にいきなりオーバーフロー…
減速停車時にコックoffでなんとか走れてるが、あと400kmも走れる気がしない
応急処置なんかない?工具はないよ

42 :774RR:2015/04/12(日) 19:53:22.27 ID:HpksQH01.net
>>41
対処法を求めるなら車種くらい書こうぜ・・・

43 :774RR:2015/04/12(日) 20:47:55.79 ID:bZUvcPtV.net
>>42
ごめんmc22
とりあえずアイドリングでフロート室空にして、明日に望む

44 :774RR:2015/04/12(日) 23:01:13.68 ID:NR09tE3g.net
ツーリング中にいきなりオーバーフローってあんまり聞いたことないな 燃料ダダ漏れか??

45 :774RR:2015/04/12(日) 23:32:13.64 ID:bZUvcPtV.net
>>44
1秒に1滴ぐらいかな、かなり匂う
フロートバルブに何か詰まったか死んだか
開けないと解らんわ…

46 :774RR:2015/04/12(日) 23:49:29.78 ID:/eMy4Lhu.net
>>45
錆でも詰まったんじゃない?
タンクの天井に生えてた錆がツーリングの振動で落ちて吸われて詰まる
あるいはネジが緩んでて、耐えてたガスケットが一気に崩壊しちゃったか

47 :774RR:2015/04/13(月) 00:25:03.06 ID:U2JUYM+J.net
オーバーフローとかしたらエンジンまともに回らないと思うんだけど、フューエルホースにクラック入ってるとかじゃないの?

48 :774RR:2015/04/13(月) 00:39:34.77 ID:3cJq91OX.net
ジェットとホースは新品、ニードルは薄く段あり
やっぱ異物詰まってんのかな
コックonのままじゃまともに回らんよ。かぶり出したらoff戻ったらonの繰り返し

49 :774RR:2015/04/13(月) 00:47:05.45 ID:3V8PsGCt.net
ガムテかなんかでONとOFFの中間で固定してみれば?

50 :774RR:2015/04/13(月) 05:59:11.52 ID:cowlyJMs.net
ガムテで中間?
仕組みも知らずに適当過ぎて笑えない

51 :774RR:2015/04/13(月) 07:15:07.72 ID:U2JUYM+J.net
ガムテは何だか分からんがガソリンの流量調整すればコックonoffの頻度減らせるかもしれん、

52 :774RR:2015/04/13(月) 07:43:28.86 ID:HVx+E2NN.net
nc29で不動車起こした時に、しばらくオーバーフロー直らなくて常にコック位置触りながら走ってたな
そのままオフ参加したらめっちゃ心配された思い出

53 :774RR:2015/04/13(月) 09:27:55.47 ID:g70fs3am.net
異物混入ならキャブ叩いてみれば一時なおるかもね

54 :774RR:2015/04/13(月) 20:02:34.35 ID:rH8f1SLO.net
CBR250Rに乗ってるんですが、ヘッドライトをつけるとエンジンが止まってしまいます。前のオーナーがH4の球を入れてるんですがこれのせいですかね?

55 :774RR:2015/04/13(月) 21:49:11.58 ID:tiLerjEd.net
それレギュレター死んでる可能性があるな

56 :774RR:2015/04/13(月) 22:00:24.05 ID:U2JUYM+J.net
単にバッテリーが寿命の時とかもそうなる

57 :774RR:2015/04/14(火) 09:20:03.54 ID:NQft+Byc.net
ごめんレギュレター死亡のときは逆だ、ライトをハイビームにしてないとエンストした気がする

58 :774RR:2015/04/14(火) 12:22:37.44 ID:caANZlmF.net
>>54 ですけど、バッテリーとレギュレーター両方新品に変えても同じ症状でした。後は配線周りですかね?

59 :774RR:2015/04/14(火) 12:37:34.48 ID:vwf/lvTb.net
>>58
エンジンふかしながらライト付けても止まるの?
ウインカーやストップランプを点灯させた時は?

60 :774RR:2015/04/14(火) 12:56:53.55 ID:es78PSQh.net
配線の劣化とか、リレーを付けずにハイワッテージバルブを入れてるとか、ジェネレータがお亡くなりになってるとか・・・
バッテリーとレギュレータ以外なら大方のそのあたりじゃない?

61 :774RR:2015/04/14(火) 18:36:52.29 ID:SyJxXLO2.net
>>59 ポジションランプを点けても止まりません。ライトをつけながら走るとかぶったみたいに吹け上がりが悪くなりますね。
>>60 ジェネレーターも開けて見てみましたが焼けた感じはなかったですね…

62 :774RR:2015/04/14(火) 21:38:17.75 ID:es78PSQh.net
>>61
テスターで確認してみた?
あとはヒューズとか。

63 :774RR:2015/04/14(火) 21:45:07.44 ID:SyJxXLO2.net
>>62 度々ありがとうございます。テスターを持っていないので未確認ですね。買ってきて調べてみたいと思います。ヒューズももう一回全部確認してみたいと思います。ただ気になったのはレギュレータを交換した際にカプラーが軽く焼けていたんですよね…

64 :774RR:2015/04/14(火) 21:53:40.07 ID:es78PSQh.net
>>63
あー、古い方のレギュレータが壊れてて過電流でヒューズが切れたとかありそうだな。

65 :774RR:2015/04/14(火) 22:36:38.97 ID:cwKqQXv9.net
試しにエンジンブロックからバッテリーにアース引いてみるとかどうだろう

66 :774RR:2015/04/14(火) 23:25:30.72 ID:s4ixNNQe.net
>>64 ヒューズボックスはアッパーカウルの所とテールカウルの所でいいんでしたっけ?サービスマニュアルが欲しくなってきましたw
>>65 アース取れば安定するかもしれないですよね。

67 :774RR:2015/04/15(水) 08:05:03.71 ID:MUENbJxE.net
Amazonで1,800円で買えるテスターすら持って無い電気オンチに何を説明しても無駄。

サービスマニュアル買って配線図とニラメッコしながらテスターで一つ一つ調べて行く。
これってDIYしか解決方法が無い金無しが全員通る道。

早く乗りたかったらバイク屋に持って行く。
原因なんか1〜2時間で判るよ。
その分、バイトや残業代を稼ぐ。

その二択の話だ。

68 :774RR:2015/04/15(水) 22:08:19.10 ID:wajEz3Eq.net
テスターはハンダゴテつかって作るキット買って作った
中学時代のハンダゴテ引っ張り出してきて

69 :774RR:2015/04/19(日) 22:48:49.97 ID:1b4mr7ap.net
峠を2日間走って、燃費は何と30km/L
MC22恐るべし
今日はサブエアクリ発注しました

70 :774RR:2015/04/19(日) 22:52:32.65 ID:MFy2xpBS.net
燃費いいなー。俺のは22ってとこだわ。
一度、徹底的にメンテしようかなー。

71 :774RR:2015/04/20(月) 21:04:26.20 ID:bTrsb3dX.net
MC22は燃費22km/gが仕様
MC19の燃費はもっといい。 だが高速でぶんまわすとガタ落ち満タンで200kmもたんかも 

72 :774RR:2015/04/21(火) 08:50:45.27 ID:6ewx0fFo.net
mc19でまったりツーリングしてリッター30km超えしたことあるわ。普段は22km位かな?メインジェットセット買ったわ。

73 :774RR:2015/04/21(火) 20:23:17.66 ID:qEDIsAdM.net
>>70
ちょうど1年前にキャブのOHをした。
燃費が20km/L近くに落ち込んだので、思い立って実行
燃費が劇的に改善するとともに、上まできれいに回るようになったよ

74 :774RR:2015/04/21(火) 20:25:48.62 ID:ULkjMvkm.net
>>73
羨ましいなぁ。
丁寧に乗っても23くらいだからホント羨ましい。
ジェット類の番手は変えた?
セッティングとか良ければ教えて欲しい。

75 :774RR:2015/04/21(火) 23:09:25.65 ID:Td3z3rnE.net
俺のMC19も一番いいときは下道300km走って32km/L走ったわ ドノーマルな
でも高速だとやはり22〜24km/Lくらいになる

76 :774RR:2015/04/21(火) 23:55:53.91 ID:uKj0SdCM.net
このバイクで燃費気にして乗ってる人が多くてビックリ、
自分はほとんどサーキットと峠専用だからいつも17Km/L
位だな、でも高回転を多用してる割には良いと思うけど。

77 :774RR:2015/04/22(水) 08:03:08.96 ID:VmdvwVPU.net
何をどうやったら30Km/Lなんていくんだ?
普段乗りで20Km/L、ロンツーでも25Km/Lだな
やっぱり回してるんだろうな
でも回さないと面白くないしな

78 :774RR:2015/04/22(水) 08:52:50.65 ID:g4nqNlth.net
ホカイドーを法廷速度でまーったり走ったときは、
確か29弱は走ったぞなもし

79 :774RR:2015/04/22(水) 09:56:13.85 ID:2EcRSjOq.net
>>76
街乗りやサーキット、峠なんかでは気にしなくていいんだけどね。
ツーリング、特に北海道みたいにスタンドが無い区間がある場合は気にするね。
あと、燃費はいいに越した事は無いし。
同じような使い方で燃費が悪かったら無駄に燃料を消費してパワーもトルクも出てないってオチもあるし。
特に燃料が濃すぎてカーボンが堆積して摩耗が進むなんて最悪だし。
吸排気を変えてればこの限りじゃないだろうけど。

80 :774RR:2015/04/22(水) 12:24:22.78 ID:QktAJyhh.net
まったりツーリング行った時は、アメリカンが多かったから60km前後でずっと走ってたなぁ。山梨〜長野の安曇野まで行ったんだけど、信号も少ないしね。

81 :774RR:2015/04/22(水) 21:15:59.03 ID:2zCPEsTq.net
MC19乗ってます
燃費は町乗り17〜14キロ、まったりツーリングで24キロくらいかな
リッター30キロはすごい!
でもMC19のカタログ燃費って40キロくらいだっけ。絶対無理だな

82 :774RR:2015/04/22(水) 21:28:45.75 ID:AYLfwzRE.net
MC19から正常進化したMC22だが 燃費は落ちた
でも燃費は単気筒が抜群 オレ的にはCBR250RSと呼びたい。

MC19昔乗ってたがツーリングで28km/リットル走った覚えがある。

83 :774RR:2015/04/22(水) 23:30:28.70 ID:OliFtbNf.net
MC19乗ってるけど、平均28km/lで長距離なら最高で33km/lだったわ。
たまに回して走ってるけど23km/l下回ったことないが、俺の体重が軽いせいかもしれない。

84 :774RR:2015/04/22(水) 23:36:59.80 ID:zCc9PmZL.net
ちゃんと18,000以上回しての結果ならスゴイなと思う

85 :774RR:2015/04/23(木) 00:10:22.96 ID:LcBtJgyh.net
18000以上はレッドゾーンだからね。
初代のMC14は17000までだっけ。

86 :774RR:2015/04/23(木) 00:12:36.55 ID:XFT2/WLk.net
乗ってことがない人は黙ってもらってもいいですか?

87 :774RR:2015/04/23(木) 01:01:48.76 ID:cl9ZO/2D.net
>>82
俺的にはCB250S

88 :774RR:2015/04/23(木) 07:28:39.66 ID:FIxRLy5A.net
俺のMC19はリッター30なんて北海道ツーリングじゃなきゃあいかないなあ。
街乗りなら平均22〜23、日帰りツーリングで25くらい。
高速すっとばすと18くらいになる。

89 :774RR:2015/04/23(木) 10:30:20.93 ID://IS3bNy.net
燃費は乗り方・バイクの状態によってなので一概には言えん
一番影響あるのは駆動系かな。ハブダンパー逝ってると燃費悪いよ

90 :774RR:2015/04/23(木) 12:27:44.28 ID:JydeWp1I.net
一番影響があるのはキャブレターだろう
CBR250四気筒の唯一の泣き所

91 :774RR:2015/04/23(木) 23:41:44.20 ID:2C5og3va.net
ハブダンパーが燃費に影響というのは考えたこと無かった!
そうなの?

92 :774RR:2015/04/24(金) 01:00:06.16 ID:nn8JdrL4.net
サーキット走行とかしてる方 アンダーチェーンガードは必要ですか? どうやって固定してるか教えて頂きたいです
250RRです

93 :774RR:2015/04/24(金) 02:27:28.61 ID:ApTj7Iqr.net
燃費がいい人の始動性はどうですか?
当方mc22の始動性が悪く悩んでいます

94 :774RR:2015/04/24(金) 07:39:42.47 ID:vd38fLfY.net
MC19乗りだけど、最近は暖かいから始動性良くなってきたかな〜。冬はかかり悪いけどね。キャブの同調とってみようと思う。

95 :774RR:2015/04/24(金) 07:44:17.40 ID:m1dTt8eX.net
>>93
CB400のスペ3より新しい機種のI/Gコイルに変えたりDC/DCで昇圧してやったりするとなかなかいいよ。

96 :774RR:2015/04/24(金) 19:07:30.80 ID:sB4GjDIF.net
>>92
両面テープとタイラップ
<a href='http://i.imgur.com/aZdogkv' title=''><img src='http://i.imgur.com/aZdogkv.jpg' alt='' title='Hosted by imgur.com' /></a>

97 :774RR:2015/04/24(金) 19:08:34.39 ID:sB4GjDIF.net
すまん、何か貼りかた間違ったわ

98 :774RR:2015/04/25(土) 12:29:56.48 ID:ki26Qafy.net
MC19のリアサスOH完了!
今から受取りに行ってきまつ (`・ω・´)ゞ

99 :774RR:2015/04/25(土) 23:26:52.73 ID:KOLFKqT1.net
おおお どこにOH出したの??
交換したらインプレも聞きたい
結構違うもんなんだろうな、やはり

100 :774RR:2015/04/26(日) 03:28:46.24 ID:1rNyXQgZ.net
>>93
始動性は良好ですよ
冬はチョークを引きますが、今の時期はそのままで一発始動ですね
暖気運転後もアイドリングが安定しなかったり、燃費が20km/Lを下回るならば、先ずはキャブを疑ってみることです
特にジェットニードルホルダーの横に空いてある小さな穴(エアーの経路)は詰まりやすいです。
排気量が小さい上に、キャブが4個もあるのですから、各々のパーツがとても小さく、中・大型車以上にキャブのメインテナンスの頻度は高くなります。

総レス数 982
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200