2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目

1 :軽四:2015/02/11(水) 01:25:12.99 ID:iFRn7M5D.net
軽1BOXトランポスレもめでたく3スレ目に到達です。
1BOXをはじめとする軽自動車をトランポとして運用してる方、いろいろな情報教えてください。
どんな車種にどんなバイク乗せてます?乗降時のコツやアドバイス等もお願いします。
軽ボンバンやウォークスルーバン、軽トラックの活用法に多少は脱線しても桶。
次スレは980取った人が立てるか、スレ立て依頼所に頼むようにして下さいね。

前スレ
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員3人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363184321/
関連スレ
トランポを語るスレ/復活21台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1407476479/l50

542 :774RR:2016/07/08(金) 23:55:47.96 ID:E+mCb6JE.net
>>538
センターアップの635なり600RRと横だしのR600なり6RかR6とか車種名出したほうが話はでそうだけどね。

543 :774RR:2016/07/09(土) 09:17:35.71 ID:NZ1zQj6F.net
サンバーバンkv3だけどサイドブレーキ上に
タイヤ乗せれば6R余裕で忍者900も入るよ
zxー11は斜めでした。
フロントタイダウンで締めれば入り口も余裕
シートの間でタイヤ挟めばタイダウン入らず
オクで3万キロ台を12まんでゲット
大当たりでした

544 :774RR:2016/07/09(土) 09:18:42.22 ID:NZ1zQj6F.net
なんか?改行が変になってる

545 :774RR:2016/07/09(土) 16:56:56.27 ID:6MhcAP91.net
>>538
筑波だとハイゼットもエブリイもサンバーなど大抵の軽バンで積んで来てる人いるから見に行くのが一番かと。

546 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:39:07.16 ID:EurJw6+L.net
ダイハツ製だかの現行サンバーは狭くなったがスバル製だったころのサンバーは広いね
TVもKVもリッタークラスが真っ直ぐ乗るんで驚いた
積むところを始めて見たときは入るはずのない巨体がズブズブズブっと入っていく様子を見ていた隣の奴が
まるで巨チンモノのエロビデオみたいだなと例えやがってワロタ

547 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:08:11.61 ID:uuuIBg0s.net
なんか最近の軽トラ大きくなってないですか

548 :774RR:2016/07/10(日) 23:04:28.77 ID:K6NXjihG.net
>>547
規格変更は今世紀に入いるちょっと前から無いけど
セミキャブからフルキャブに変わったのを見ての疑問かな

549 :774RR:2016/07/12(火) 02:06:32.51 ID:u9Gs0Ria.net
旧企画 サンバー KV3
20万キロを買いました

とりあえず、エンジンオイル替えようと思いますが
車検後に、ATFは純正交換として、
他に交換や点検する物って有りますか?

550 :774RR:2016/07/12(火) 02:17:57.82 ID:HhGNqXdb.net


551 :774RR:2016/07/12(火) 10:51:55.72 ID:CRXxGIOF.net
>>549
冷却水かな。ラジキャップもチェック。

552 :774RR:2016/07/12(火) 11:01:28.64 ID:3cNhBD4U.net
点検は全部するべきだろ アホなのか?

553 :774RR:2016/07/12(火) 11:01:40.19 ID:25mKC94d.net
>>549
タイミングベルトは前歴がどうでも信用しないで交換

554 :774RR:2016/07/12(火) 19:10:51.27 ID:xP8NlQTq.net
今新車で軽バン買うならどこのがおすすめ?

かつてのサンバーみたいに特出したのってあるのかな?

どれもにたようなもの?

555 :774RR:2016/07/12(火) 19:13:39.39 ID:4of+5aIZ.net
設計の新しいエブリイが断然良い

556 :774RR:2016/07/12(火) 19:24:14.42 ID:xP8NlQTq.net
>>555
ほうほう

OEM先のスクラムとかもええんか

ちなみにスバル最終型サンバーと現行エブリイだとやっぱりサンバー一択?

557 :774RR:2016/07/12(火) 19:32:49.92 ID:4of+5aIZ.net
>>556
サンバーのTV1NA5MT、TW2SC3ATと乗り継いだけど個人的には装備が充実して4ATの現行エブリイワゴン推し
どういう運用するか分からないけど、最強と言われるTWでもフルサイズモトクロッサーとミニモトクロッサーの二台積みはかなり厳しかった
エブリイにその二台積めるかは分からないけど

558 :774RR:2016/07/12(火) 19:46:03.48 ID:xP8NlQTq.net
>>557
バンではなくワゴンなのです?

WR250Rをまっすぐ積み出来ればベストなんですが...。

あとWRとトラ車の2台積みとかできるんですかね?

最悪トラ車1台まっすぐ載せられれば文句はありません

559 :546:2016/07/12(火) 22:51:15.88 ID:u9Gs0Ria.net
ありがとう
ブレーキとかは見るけどね
水と、タイミングベルト、全部か
全部って範囲が広くて分からないけれど、見れるだけ見てみます
18万キロの時にやったと言われたが、カバー外して見てみます
AT壊れなければ、ずっと乗るかな
sssp://o.8ch.net/e7uo.png

560 :774RR:2016/07/12(火) 22:55:06.39 ID:yVRPfHyb.net
>>558
現行のエブリイバン乗ってるけど厳しいんじゃないかなあ、そのまんま真っ直ぐは。
少なくとも前に乗ってた2世代前のエブリイはWR250Fはフロントホイールちっちゃくしないと厳しかった。
フロントホイールちっちゃくしてやればトラ車と2台乗せも出来たがその場合トラ車もフロントホイール外さないと無理だった。
今はWR無いのでわからないが、現行エブリイはTTR125とトラ車は積めたがその辺が限界かも。

561 :774RR:2016/07/12(火) 22:56:09.96 ID:yVRPfHyb.net
補足、トラ車真っ直ぐ一台は余裕。

562 :774RR:2016/07/12(火) 23:30:59.57 ID:Pe7XOjKh.net
>>559
KV3のタイミングベルトは切れても、ピストンとバルブは衝突しないから、酷い劣化じゃなければ交換しなくても良さそうだよね
TVやTWは切れると深刻なんで予防交換した方が良いって言われるね
KVでロードサービスで良いなら切れるまで使っても問題無い

563 :774RR:2016/07/12(火) 23:37:52.02 ID:LqirPjlY.net
>>560
ありがとう

ネコタイヤはかせるか...。

WRだけ斜め積みならそのままいける?

564 :774RR:2016/07/13(水) 00:01:17.25 ID:igRMkqQw.net
>>563
保証はできないが、フロントフォーク全縮めなら行けそうな希ガス。
少なくともセロー225はそれで余裕だった。

565 :774RR:2016/07/13(水) 00:46:37.16 ID:ebpdAkUl.net
>>564
サンクス

1回試乗車に載せられるか聞いてみます

566 :774RR:2016/07/14(木) 09:55:44.19 ID:exJlpcDf.net
ネパールチャイナタウン

ネパールチャイナタウン

567 :556:2016/07/14(木) 21:01:08.48 ID:RjsHJAoL.net
>>562
だよねえ
あと、5万キロは大丈夫と思う
あとで、カバー外して見てみるけれど


車検合格
シールドビームも意外と明るかった
後ほど、H4+フォグかな

なお、ワーゲンルックな

568 :774RR:2016/07/15(金) 00:01:23.65 ID:MAPrQY45.net
高速使うならターボにしといたほうが無難かな

569 :774RR:2016/07/15(金) 06:56:41.43 ID:+a5qefPm.net
マニュアルならNAでもいいんだろうけどATだとかなり五月蝿くなるからねぇ。

570 :774RR:2016/07/15(金) 07:36:53.12 ID:FcbXEHD1.net
ターボないと危ないぞ

571 :774RR:2016/07/15(金) 13:37:10.48 ID:4//YiBTW.net
サンバー NA A/T 21万キロだけれど 110km/hは余裕

572 :774RR:2016/07/15(金) 17:00:27.89 ID:cuuaen97.net
スバルのサンバーは中古が高いよ...。
ハイゼット系エブリイ系の方が玉数多いし安い。
積載量や使い勝手はドンマイとしかいいようがないが。

573 :774RR:2016/07/15(金) 17:03:41.65 ID:s+Wpp4Jl.net
サンバーの中古が高いといっても10年前の10万キロとか20万円で売ってないか?
FIだしトランポには文句ないと思うんだけど

574 :774RR:2016/07/15(金) 17:29:47.78 ID:N6uHUaOu.net
>>573
30~ぐらいじゃない?

軽箱っていまいち下がらんのなんでやろね

575 :774RR:2016/07/15(金) 18:04:13.55 ID:sSCzrQxv.net
最終的にはホームレス寝床になるからな

576 :774RR:2016/07/16(土) 06:43:25.79 ID:jWIWUHV8.net
>>573
安いのをみればそうだがトランポが壊れたらと考える人もいるよ。
サンバー指名買いするにはもう年式も距離も行き過ぎ。
60万〜くらいからダイハツのサンバーが遥かに有利な年式距離で出てくる。

ここでは選択種としては外れる2リットルミニバン勢もそう思えば年間税金の差額以外割安なのかも。
かなり積めるし。

577 :774RR:2016/07/16(土) 08:18:04.01 ID:l9DsXy05.net
>>576
軽箱に較べると2リットルミニバンは小回りの点では全くかなわない
軽箱の良さは小回りの利くところじゃないのかな、それと視界も比較的良い
2リットルミニバンだと荷物も積みにくそうだし、色々ストレスにならない?

578 :774RR:2016/07/16(土) 09:16:18.95 ID:qmVPyAYa.net
キャラバンも持ってるんだけどサンバーばかり乗ってる
都市部だから小さいほうが何かと便利で、さらにサンバーは異様に小回り利くから原付気分でどこにでも入っていける

最初はコース行くときだけキャラバンに積んでたんだけど
サンバーにR6が真っ直ぐ積めることに気付いてしまいサンバーしか乗らなくなった
キャラバンは2台積みか、バイク+3人以上用
つまりうちじゃ年に二度の出番に
もったいねえ!

579 :774RR:2016/07/16(土) 10:21:01.60 ID:V9ek0GeP.net
>>577
地域によるけど、小回りって言うけど3-5mくらいの道路で枝の路地使いながら
1日20回もUターンしないとならないなら別だが、普通の都市で乗用車が往来してる
地域性なら5ナンバー4ナンバーでなんも困らんよな。
確かに東京の下町に行って5ナンバーサイズの車のミラー畳んでも擦りながら
走るような路地や、カーブで3-4回切り返す道はある、そういう場所だと軽の圧勝だけどな。

ストレスを感じるじゃないか?と疑問を持つ人はそういう狭路地域の人だし
日常で5-3ナンバーで生活してるにとは脳みその中に「小回り」って話しがイメージできない。
路地のすれ違いで寄らない対向車に苦慮するくらいだし。

580 :774RR:2016/07/16(土) 13:58:37.33 ID:mgIby81a.net
http://i.imgur.com/dxk3z0F.png

581 :774RR:2016/07/16(土) 15:03:20.16 ID:l9DsXy05.net
>>579
一番ストレスに感じるのは、道の左側によって右折待ちしてるアルベルやエルグランドかな
せめて右によれば、後続車は直進や左折できるのにと思う
片側3.5mあれば、軽たど2台通れるって発想は無いんだろうね
寸法的には小型車だって並走できる
センターラインや路側帯の白線を超えなければ、ボディーの張り出しは良かったはず
バイクなら、はみ出し追い越し禁止のところでも、センターライン上を走って追い越すでしょ?

582 :774RR:2016/07/16(土) 16:32:00.61 ID:++rUwNez.net
>>581
自分の車の車幅が判ってないんだろ。
下手くそに限ってデカイ車で狭い道に突入してくるからタチが悪い。

583 :774RR:2016/07/17(日) 05:34:45.29 ID:2e9piZCd.net
>>577
排気量がある分余裕があるし、車内やシートに足下の広さも違う。
長距離だと羨ましいことあるかなぁ...。
それでもエブリイ気に入ってるけどね。
年間税金約33000円の差額を他に回せるし維持費も安い。
タイヤなんて値段見て笑えるがバイクが前後6万近いorz

584 :774RR:2016/07/26(火) 12:34:27.74 ID:VDnNX02P.net
CBR600RRよりもむしろトランポサンバーTV2の方に愛情を感じている自分に気づいた。

585 :774RR:2016/07/28(木) 22:01:55.20 ID:EZyJaANw.net
あるあら

586 :774RR:2016/08/01(月) 08:22:24.23 ID:e+2EWllR.net
倉庫もガレージもなく、必要な道具を全て積み込みサンバーの積載に限界を感じました。2年間2万キロありがとう。総計17万キロでは売値がつかないけど次へのステップへ参ります。

587 :774RR:2016/08/03(水) 18:29:24.43 ID:GaOR/zrT.net
>>586
何にするの?

588 :774RR:2016/08/04(木) 16:22:13.22 ID:48t8uXM2.net
WR自走でコースや林道通っていたが、自走が苦痛で
友人から暫くアクティトラック借りる事になった。
ラダーも貸してもらえるっていうから、あとはタイダウンベルト4本くらい買っとけばいいかな?

589 :774RR:2016/08/04(木) 16:43:49.96 ID:jEfWbuDQ.net
GSX-R750でサーキット行こうと思うんだけど
軽バンで斜めじゃなくて真っすぐ詰めるのはサンバーのみなのかな?
面倒臭がりなので斜め詰みをできればしたくないんだなぁ
新型エブリィに真っすぐ入るならベストなんだけど誰か教えてください!

590 :774RR:2016/08/04(木) 17:47:31.25 ID:LkeemJRJ.net
>>588
それでいい
>>589
どの型だよ

591 :774RR:2016/08/04(木) 18:21:12.29 ID:jEfWbuDQ.net
>>590
OEMじゃない方のスバル製サンバーなら入ると思うんだけど

592 :774RR:2016/08/04(木) 19:07:16.57 ID:48t8uXM2.net
>>590
先輩あざーす!

593 :774RR:2016/08/05(金) 07:13:29.57 ID:bF3vmnGr.net
>>591
昔のことであまり詳しいことは覚えていないがスバル製サンバーにR750K5だかを真っ直ぐ積めたのだけ覚えてる
逆に他の軽箱では斜め積みしか見たことない
でもスバル製サンバーはAT三速しかないからきついよ
街乗りは不自由しないが高速やバイパスは四速欲しくなるし、ぶん回ってしまうから燃費が悪い
あとホイールベース短いからかしらんけど高速安定性が無くて怖い。逆に言えばクイックで楽しい
個人的には、バイクは月に一度程度の積載でトランポ単体で走るほうが多いならば他社軽箱にバイクリフター使って斜め積みするのが実用的かな
オススメはエブリィて鈴菌セット
もちろん発電機もスズキで

594 :774RR:2016/08/05(金) 09:38:24.52 ID:7SUUQ+Pi.net
SX650RII 持ちだw

595 :774RR:2016/08/05(金) 21:34:13.50 ID:jzJ5f6Yv.net
運転席と助手席の間にバイクのフロントタイヤを突っ込めるスペースがあって
(アームレストがあるなら外せばいい)
シフトレバーやサイドブレーキレバーの操作が突っ込んだフロントタイヤに
邪魔されない位置ならまっすぐ積める、ってこともあるんで調べてみるといいよ。

ちなみにエブリィの62系(サードブレーキが足元にあってコラムAT)なら
まっすぐ乗っけれる、というか載せてた。
64系はダメ。狭すぎる。
現行型はかなり改善されてるそうなので行けるかも。

サーキットでの周りの反応は「載せれるんですねぇ・・・・」がほとんどだったw

596 :774RR:2016/08/05(金) 21:42:33.60 ID:ob6NSQG+.net
助手席シートを完全に取り外してしまえばたいがい載せられる

597 :774RR:2016/08/06(土) 18:53:47.29 ID:OT6HfmLT.net
クリッパー(三菱版)にyz250fx載ったよ。
リアシート撤去と斜め積みだけど、搬出入時だけFサス縮めれば内では開放できるよ。
報告してみた。

598 :774RR:2016/08/07(日) 09:03:58.99 ID:vE2LgZOiA
100系のハイエースを譲ってくれる話が来たが、ハイエースはデカい。やはり小回りの利く軽バンが一番だな。サンバー最高。

599 :774RR:2016/08/08(月) 16:51:00.61 ID:VHGJW48D.net
>>597
現行のクリッパーですか?

600 :774RR:2016/08/08(月) 19:50:02.86 ID:72wI77+I.net
>>599
現行はスズキのエブリイOEM

601 :774RR:2016/08/08(月) 20:00:49.17 ID:VHGJW48D.net
>>600
三菱のミニキャブの事ですね。ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

602 :774RR:2016/08/09(火) 18:12:18.77 ID:owqVan8z.net
鈴木は錆びるからいらね。

603 :774RR:2016/08/11(木) 21:53:06.14 ID:zy5JQhHa.net
錆びないメーカーがあるなら教えてくれよ

604 :774RR:2016/08/12(金) 00:13:04.37 ID:XJjeODLy.net
まさか塗装ハゲそのままにしといて錆びるって言ってるんじゃないよな?

605 :774RR:2016/08/12(金) 03:38:16.71 ID:TgWcBu+b.net
>>603
俺はダイハツのに乗ってて、23年目だけど、錆が深刻って言うより、屋根のクリアーが剥がれてきた
海から1キロも離れていないところで、建物の海側のトタンは錆が酷い地域
スズキの同世代は、MRの奴だからなのか、錆を見るというより、そもそも見かけない

>>604
スズキは錆びるって話は聞くけど、錆び難いって話はあまり聞かなくないか?
地域性があるかもしれないけど、イメージとして、トヨタ、ダイハツ、ヤマハに較べて、ニッサン、スズキは塗装が弱いと耳にするよ

606 :774RR:2016/08/14(日) 13:21:20.43 ID:FTsZMd5X.net
>>605
そういう伝説というか風評って、ある時代にある場所でおきた事例や伝説が
方々に拡散して言い伝わることがある。
たとえば昭和50年代のS車の軽が、日本海側の漁村でえらく錆の損傷や劣化で
信じがたい速度で廃車に追い込まれた時代があったとすると、当時錆の損傷が
ほとんど無かったD車の軽に評判が集まり、40年後の今では素材や塗装技術で
別に他社と優劣無く日本海側でも太平洋側でも、どこの漁村、沿岸山村錆の損傷も劣化もない
ようなS社が未だに錆の王者と称されることもある。

○社はという特定車種とか特定年度(時代)を無視して称される悪評はだいたいそう。
そもそも大昔に非常に劣性だった部分が改善なくってのも技術や素材を盗み盗まれた
歴史に矛盾するし、100万以下の軽から500万の高級車、埼玉の工場と三重の工場も
全て同一クオリティで語るような、○社の車はなんていう風評に信頼性はない
突き詰めれば、伊豆で25年前まで漁師してた爺ちゃんが言ってたしな、っていうレベル

607 :774RR:2016/08/14(日) 13:38:34.17 ID:zsphyyuh.net
時代が変わってるから鵜呑みにしなくていいと思うよ

って話をドヤ顔で語っちゃうか

608 :774RR:2016/08/14(日) 14:35:27.12 ID:FTsZMd5X.net
>>607
別に時代に応じても全車種絶対に錆びるポリシーを変えない
って会社が無いとは言わないけど、日本の多くは沿岸であり
豪雪地帯であり常時濡れていたり融雪剤や日常の塩害で自動車の
劣化損傷をおこしてるし、失礼な表現かも知れないが、特に山村や沿岸は
軽ユーザーが莫大で市場性として大きい。
この会社が錆びると全種車種、全時代の車両が対象なら市場性の大半を放棄することになるんで
企業経営からもちょっと異常な話だよ。
実際に特定企業の車両シェアがすごい地域性ってのはあるんで否定しないが、それはサービスネット
ワークや代理店制度もあるから、錆とか耐久性だけではないと思うが。

塗装範囲も防錆材も特定劣化カ所も損傷カ所も歴史的にデータも取れるし
他社の同様車種での対策も盗めるのに、大昔からS社の全軽が錆錆フェスティバルなんて
信じろってのが無理なレベル。

609 :774RR:2016/08/14(日) 14:53:25.28 ID:zsphyyuh.net
わかったから風評被害を撲滅する全国行脚の旅に出てこい

スズキの中の人だとすれば心底同情するが力の入れどころが違うと思うよ

610 :774RR:2016/08/14(日) 20:49:29.23 ID:TQ8OyMTC.net
スズキは、軽量化建前のコストダウン
ダイハツは、見てくれ重視の低性能
ホンダ、スバルは、性能重視と言われるが、コストダウンのための設備投資ができない古い設計
三菱は、スペック重視に見えるが技術が伴わない

悪く言えば、各社こんな感じの傾向
特に、長く乗りたいならスズキよりダイハツってイメージは間違ってないんじゃないかな
短期間の性能重視ならスズキでも良いし、こだわりがあるならホンダ、スバル、三菱でも良いし
軽箱や軽トラは、各社の思想が顕著に表れてて、どれを選んでも面白い

611 :774RR:2016/08/14(日) 21:01:16.88 ID:ICwCJfIl.net
スバル頑張ってエンジンの改良はしてると思うけどなあ
新型エンジンが出ないのはまあ仕方がないけどアイサイトと購買層の絞り込みが上手いこと当たってるんじゃないかな
昔はライバルだった三菱はもうなんかお察し状態だしここまで違うものかと

612 :774RR:2016/08/15(月) 09:55:40.65 ID:QngoLJv9.net
スバルはサンバーがどんどんおかしくなっていく
なのでスズキに転向した
10万キロ保ってくれたらヨシ

613 :774RR:2016/08/16(火) 10:26:17.38 ID:9DLfJm1T.net
ワゴンR/ジムニー/エブリィは普通に20万キロ走ってる個体をよく見る
純正サンバーはもっと見る

614 :774RR:2016/08/16(火) 11:19:46.93 ID:hmdzAmAc.net
>>613
フルキャブ時代のエブリイって見かける?
同世代のダイハツとスバルは見かけるけど、ホンダや三菱は少ない

ワゴンRやジムニーは旧規格を見かけるけどエブリイは少ない気がする

615 :774RR:2016/08/17(水) 11:53:58.32 ID:EaF1KI8K.net
>>611
スバルは軽自動車完全撤退ですべてダイハツの車両OEMじゃないの?
改良してる軽エンジン積んだ車種ってなんだろう?

616 :774RR:2016/08/17(水) 13:32:37.69 ID:IS5DL4jK.net
>>615
ごめん軽自動車の話じゃなくてメーカー全体の話
おっしゃるとおり今の軽は全部OEMでふ

617 :774RR:2016/08/19(金) 15:02:42.57 ID:zLhtR5Ed.net
>>614
フルキャブってリアエンジンのやつでしょ?
あれって前輪駆動のエンジンを後輪駆動にしたてたやつだから整備性が悪くてなぁ

あの頃のF6Aは耐久性がなくて白煙を吹きながら走ってる個体を良く見た

618 :774RR:2016/08/19(金) 19:50:50.21 ID:V1/1zqW1.net
>>617
その前は、FRの660ccもあったはずだけど、それもほとんど見かけないよ
このくらいの時期だとダイハツの方が良かったのかな

619 :774RR:2016/08/20(土) 03:42:41.09 ID:F5B9VCGe.net
DF51VとS110Pなら乗り比べたことあるけど、どっちも面白かったぞ
なお整備性は似たり寄ったりな模様

サンバーはKS4の頃だったけど、あれはクーラントがクソ程抜けないのがネックだった
エンジン自体は整備しやすいにしても、他が絶望的

620 :774RR:2016/08/24(水) 12:21:27.93 ID:u2uCVPFr.net
旧規格ならアクティが断然多いだろ。自分が乗ってるからそう思うんかもしれんけど。14万キロまだまだ壊れない

621 :774RR:2016/08/24(水) 21:12:47.62 ID:VDjsd65f.net
現行車で一番荷室広いのはエブリイ?
新型アルト乗ってみたけどなかなかいいエンジンだったから気になってる

622 :774RR:2016/08/28(日) 12:26:28.36 ID:+Ei+wryx.net
色々あってこのスレの住人になりました!
初トランポがDA63Tです
積むのはモッサーで、三面開き幌とヤフオクラダー二本組を購入
これで自走から解放されます。

623 :774RR:2016/08/30(火) 11:21:43.15 ID:MZG07UkT.net
>>622
おめいい色かt
初トランポはいいよなぁ。実に興奮したよ。秘密基地を持った気分だったわ

624 :774RR:2016/08/30(火) 14:13:00.74 ID:5xa/Uwd4.net
おれは初トランポどころか初マイカーだったから
車って便利だなぁ、暑くない寒くない濡れない荷物積める、こんなのズルいわ、と思った

625 :774RR:2016/09/03(土) 22:32:13.84 ID:it8QMhQk.net
25年前レースはじめた時
キャリーにNSR250Rを2台積んで中山サーキットに通ってた

626 :774RR:2016/09/04(日) 20:02:42.14 ID:NhS/apKe.net
>>622
モッサーで自走してたの?

627 :774RR:2016/09/04(日) 20:35:23.04 ID:Kw4b3WTe.net
軽バンだと600クラスのレーサー積んで発電機、ウォーマー、前後スタンド、工具セット積むの流石に無理かな?

628 :774RR:2016/09/04(日) 20:39:30.72 ID:UwH6ER5+.net
真っ直ぐ積めるなら余裕

629 :774RR:2016/09/04(日) 21:26:36.83 ID:hSDr5XbR.net
容積的には余裕
跡は努力と工夫次第

630 :774RR:2016/09/04(日) 22:55:54.09 ID:JwMUbAQK.net
>>626
トレールで行ってた。モッサーに乗り換え予定でトランポ導入です。
段違いに楽ですね。汗だくでバイク乗って帰るのか、装備脱いだ身軽な状態でエアコン効かせて帰るのか天国と地獄の差

631 :774RR:2016/09/05(月) 01:59:00.32 ID:Hzr4Ve+h.net
>>627
エブリィやサンバーで検索すりゃR6/R600/600RRでやってる例あるでしょ
サンバーならまっすぐ積み
エブリィならバイクリフターでクイッとケツずらしてるね
でも実際見るのが一番いいよ
筑波近ければあそこは人多いから実例見るのに一番いい
積み下ろしどうしてるか必ずといっていいほど見れる
俺は独りで始めて誰にも聞けなくて困っていたからそうやって覚えたわ

632 :774RR:2016/09/05(月) 12:42:48.56 ID:A79Ug1SI.net
サンバー、SSを真っ直ぐ積めるけど、
タイヤ留め代わりのサイドブレーキのボックスバキバキに割れてる

633 :774RR:2016/09/05(月) 14:05:57.59 ID:gvkkYWRT.net
軽トラに南栄工業の左右両開き幌を組んでみた。
説明書通りに組んだら、後ろの補強フレームにつっかえて入らなかったが、
日の字が口の字になってもいいやと思って外したら、タイベルトで締めなくても
普通に入るようになった。
バイクはWR250R

634 :774RR:2016/09/05(月) 14:10:15.12 ID:fFgInZjT.net
写真見てみたいー

635 :774RR:2016/09/05(月) 16:18:51.52 ID:gvkkYWRT.net
>>634
了解、今晩撮っておくわ。
パイプ外したところと、WRの高い方のハンドル高さ、
あと車体全体ってところでいいか?

636 :774RR:2016/09/05(月) 17:41:43.05 ID:fFgInZjT.net
>>635
うん、贅沢言わん、ありがたや。

637 :774RR:2016/09/05(月) 20:09:17.66 ID:vh7bGEjk.net
幌付き軽トラ使いたいけど高速使うなら軽バンのが無難だよな

638 :774RR:2016/09/05(月) 22:00:40.86 ID:6vmzm8Y6.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993600.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993604.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993607.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993609.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993610.jpg.html

こんな感じです

639 :774RR:2016/09/05(月) 22:09:50.86 ID:6vmzm8Y6.net
見てもらうとわかると思うけど、車高を20ミリ下げてます。ノーマルでも当たらないだろうし、モッサーで車高が高くても入れば幌を押し上げて雨水が溜まらないので逆に良いかも。

640 :774RR:2016/09/05(月) 23:29:27.54 ID:xwY26+IY.net
>>639
横から失礼します。
良いですね。高速道路走行はどうですか?
80km/h巡航時々100km/h出す位は不安なく出来るのでしょうか?

641 :774RR:2016/09/05(月) 23:50:34.93 ID:vMbgQelj.net
モッサーの方がハンドル高低いから楽になるはずだよ
トレールとエンデュランサーはハンドル高高いから大変

642 :774RR:2016/09/05(月) 23:56:29.72 ID:6vmzm8Y6.net
>>640
すいません、まだ高速を走ってないので何とも。
幸い近場のコースは下道30分程度なので高速走行は考えていません。

総レス数 1008
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200