2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目

513 :774RR:2016/04/30(土) 07:17:41.16 ID:Vsv45eSH.net
質問です。
長さ2400幅1000高さ1100ぐらいで330kgあるバイクを積みたいので、
@助手席を畳んでハッチまでフルフラットに出来るもの
A出来れば社外ローダウンサスが手に入るもの
で探しています。今のところアクティかなと思っているのですがそれ以外もあったら教えてください、よろしくお願いします。

514 :774RR:2016/04/30(土) 07:47:25.99 ID:A+nj9/pY.net
そもそも積み下ろしできるのか?そのバイクを

515 :774RR:2016/04/30(土) 12:14:20.10 ID:9V3XD3Wp.net
エンジンかけて積めばいけるっしょ
完全人力だと潰される予感しかしない

516 :774RR:2016/04/30(土) 18:19:57.56 ID:Dr7eQdI1.net
>>513
何のバイクですか?
幅が1000ってエンジンガード付いてるの
長さが5センチ長いとソフテイル系だし
ダイナですか?

517 :774RR:2016/05/01(日) 12:45:59.27 ID:DZjL4E+e.net
乗せられたとして降ろせるの?それ
330キロのバイクって普通トラックで運ぶ気がするんだけど

518 :774RR:2016/05/01(日) 23:49:38.40 ID:I2VdzYc3.net
ハレだったら軽トラに乗るよ
ヘリテージだけどそれよかラダーが
300kg超えると高いし限られてくる

519 :774RR:2016/05/02(月) 17:33:11.89 ID:K4jo98xq.net
>>513
車種をぼかす意味がわからない
本当に回答を得たいのか?
ぼかした回答で良ければ答えるが

520 :774RR:2016/05/02(月) 19:52:30.19 ID:fIHum1iw.net
>>519
まったく其の通り
どこ行ったんだ奴は?

521 :774RR:2016/05/05(木) 09:57:46.78 ID:oeb30YOO.net
後席外したら、ED・TR車2台積み 余裕で、出来た(^^)!
タイヤ・トーヨー145→155・DLエナセーブに換えたら、高速安定性増したし
夜間移動で17km/L走るし、狭い山道も枝が出ても傷を気にしないで、
突っ込んで行けるし、2駆だけどRRだから、そこそこの走破性。
最終サンバー、20年乗ったハイエースよりいいな!
もちろん維持費も楽だ。

522 :774RR:2016/05/06(金) 21:41:33.47 ID:Kl1HXO0p.net
ちなみに金額はもちろん一桁万円だ。
”ひさびさにハズレ個体を引いてしまった。やっちゃった〜”
原付より安いよね…


http://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/sambar/20160402_751323.html

http://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/sambar/20160430_753863.htm

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160502-00000034-impress-ind

523 :774RR:2016/05/22(日) 09:44:50.55 ID:1RIox91T.net
駐車場広いならセカンドに軽トラも有り

524 :774RR:2016/05/22(日) 12:44:05.19 ID:sXndT/ed.net
>>523
軽トラは、俺個人では3台目
NAでローギアードすぎる
エンブレ効きすぎて慣れが必要
バンでも過給機付は多少ハイギアードだから乗りやすい
タイヤを大きくするか検討中だよ

525 :774RR:2016/05/25(水) 07:39:02.97 ID:H3XiBxeO.net
自宅に“盗難”バイク40台も…トラック“窃盗”の男y

男の自宅からは盗んだとみられるオートバイ約40台が見つかりました。
静岡県牧之原市内でトラックを盗んだ疑いで今月13日に逮捕された、
牧之原市の会社員・永田誠容疑者(54)の自宅を警察が調べたところ、
敷地内で、盗んだとみられるオートバイ約40台が発見されました。
被害総額は1300万円に上るとみられています。
捜査関係者によりますと、永田容疑者は
「盗んだオートバイのエンジンを掛けるのがうれしかった」と
話しているということです。

http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=1560

526 :774RR:2016/06/08(水) 07:40:46.88 ID:fvryX+Bt.net
保守

527 :774RR:2016/06/12(日) 10:15:30.74 ID:WAdM4rnV.net
ホンダのホビオワゴンきになってるけどどうなん?
5ナンバーでMTでトランポがええんや

528 :774RR:2016/06/12(日) 14:48:52.50 ID:gSeZ3F5O.net
>>527
少なくとも新車で買う車じゃない
ミッドシップ故に整備性は悪いし、エンジンは時代遅れのSOHCでおまけにベルト駆動

MTに拘るんなら4ナンバーの軽貨物にしておいた方が税金面や維持費でも有利
車検も継続は2年だから色々とお徳

529 :774RR:2016/06/15(水) 21:30:32.80 ID:7Z4f3VAL.net
ホビオ乗ってるが酷い言われようだなw
別に何も困ってないがw

530 :774RR:2016/06/15(水) 21:59:49.04 ID:TQk7q49S.net
全部主観でワロタ

531 :774RR:2016/07/05(火) 17:19:50.40 ID:SmvbRDyH.net
どのメーカーもそうだけどなぜバンにターボ付けると
セカンドシートがベンチじゃなくなるのん・・・?
シート外しても保管場所困るし、セカンドシート選べる様にしてくれメンス

532 :774RR:2016/07/06(水) 01:57:11.65 ID:qnoB3Hpg.net
ハイゼットカーゴ「」

533 :774RR:2016/07/06(水) 12:34:40.82 ID:6RpeHnI0.net
ターボはフルフラットにならんっしょ

534 :774RR:2016/07/06(水) 18:52:03.46 ID:VfEiUrGl.net
ハイゼットカーゴのターボでビジネスパッケージってフラットになるんじゃなかったっけ?

535 :774RR:2016/07/06(水) 19:03:14.32 ID:CRaDVAYA.net
使いにくかったら工夫しろ
ストックのままで使い続ける池沼は逝ってよし

536 :774RR:2016/07/06(水) 19:39:25.31 ID:6RpeHnI0.net
なんか偉そうでわろた

537 :774RR:2016/07/07(木) 00:50:09.39 ID:suH5fWHh.net
>>531
先代エブリイにはPAターボもあったしハイゼットにはビジネスパッケージもまだあるよ。
値段安いからPAターボにしたけど。
大人二人にリッターSS、スペアタイヤに発電機積んでも良く走る。

538 :774RR:2016/07/08(金) 07:21:04.52 ID:5ItTnCnz.net
ハイゼットに600SSは真っすぐ入りますか?
ケツ振る手間が面倒なのと道具が多いので真っすぐ入るなら
買っちゃう勢いです

539 :774RR:2016/07/08(金) 11:59:36.50 ID:DuHTXQc6.net
調べたり測ったりで寸法ぐらいわかるだろ
面倒なら軽トラ+幌にしとけ

540 :774RR:2016/07/08(金) 13:20:17.96 ID:ZnTHFifU.net
>>538
コース行くのかな?
オフ車でもロード車でもコース行くなら、もしくはコースで利用率の高いバイクならば
暇つぶしにコースに見に行けばいい。
同じようなバイクを同じような車両に工夫しながら押し込んでる。
事例が見れれば少しの応用で選択幅は広がる。
軽は少ないだろうが、少ないのも理由の一つだよね。

541 :774RR:2016/07/08(金) 13:28:33.26 ID:b652hZuy.net
>>538
助手席スライドのないサンバーバンでは真っ直ぐ積み無理だった

542 :774RR:2016/07/08(金) 23:55:47.96 ID:E+mCb6JE.net
>>538
センターアップの635なり600RRと横だしのR600なり6RかR6とか車種名出したほうが話はでそうだけどね。

543 :774RR:2016/07/09(土) 09:17:35.71 ID:NZ1zQj6F.net
サンバーバンkv3だけどサイドブレーキ上に
タイヤ乗せれば6R余裕で忍者900も入るよ
zxー11は斜めでした。
フロントタイダウンで締めれば入り口も余裕
シートの間でタイヤ挟めばタイダウン入らず
オクで3万キロ台を12まんでゲット
大当たりでした

544 :774RR:2016/07/09(土) 09:18:42.22 ID:NZ1zQj6F.net
なんか?改行が変になってる

545 :774RR:2016/07/09(土) 16:56:56.27 ID:6MhcAP91.net
>>538
筑波だとハイゼットもエブリイもサンバーなど大抵の軽バンで積んで来てる人いるから見に行くのが一番かと。

546 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:39:07.16 ID:EurJw6+L.net
ダイハツ製だかの現行サンバーは狭くなったがスバル製だったころのサンバーは広いね
TVもKVもリッタークラスが真っ直ぐ乗るんで驚いた
積むところを始めて見たときは入るはずのない巨体がズブズブズブっと入っていく様子を見ていた隣の奴が
まるで巨チンモノのエロビデオみたいだなと例えやがってワロタ

547 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:08:11.61 ID:uuuIBg0s.net
なんか最近の軽トラ大きくなってないですか

548 :774RR:2016/07/10(日) 23:04:28.77 ID:K6NXjihG.net
>>547
規格変更は今世紀に入いるちょっと前から無いけど
セミキャブからフルキャブに変わったのを見ての疑問かな

549 :774RR:2016/07/12(火) 02:06:32.51 ID:u9Gs0Ria.net
旧企画 サンバー KV3
20万キロを買いました

とりあえず、エンジンオイル替えようと思いますが
車検後に、ATFは純正交換として、
他に交換や点検する物って有りますか?

550 :774RR:2016/07/12(火) 02:17:57.82 ID:HhGNqXdb.net


551 :774RR:2016/07/12(火) 10:51:55.72 ID:CRXxGIOF.net
>>549
冷却水かな。ラジキャップもチェック。

552 :774RR:2016/07/12(火) 11:01:28.64 ID:3cNhBD4U.net
点検は全部するべきだろ アホなのか?

553 :774RR:2016/07/12(火) 11:01:40.19 ID:25mKC94d.net
>>549
タイミングベルトは前歴がどうでも信用しないで交換

554 :774RR:2016/07/12(火) 19:10:51.27 ID:xP8NlQTq.net
今新車で軽バン買うならどこのがおすすめ?

かつてのサンバーみたいに特出したのってあるのかな?

どれもにたようなもの?

555 :774RR:2016/07/12(火) 19:13:39.39 ID:4of+5aIZ.net
設計の新しいエブリイが断然良い

556 :774RR:2016/07/12(火) 19:24:14.42 ID:xP8NlQTq.net
>>555
ほうほう

OEM先のスクラムとかもええんか

ちなみにスバル最終型サンバーと現行エブリイだとやっぱりサンバー一択?

557 :774RR:2016/07/12(火) 19:32:49.92 ID:4of+5aIZ.net
>>556
サンバーのTV1NA5MT、TW2SC3ATと乗り継いだけど個人的には装備が充実して4ATの現行エブリイワゴン推し
どういう運用するか分からないけど、最強と言われるTWでもフルサイズモトクロッサーとミニモトクロッサーの二台積みはかなり厳しかった
エブリイにその二台積めるかは分からないけど

558 :774RR:2016/07/12(火) 19:46:03.48 ID:xP8NlQTq.net
>>557
バンではなくワゴンなのです?

WR250Rをまっすぐ積み出来ればベストなんですが...。

あとWRとトラ車の2台積みとかできるんですかね?

最悪トラ車1台まっすぐ載せられれば文句はありません

559 :546:2016/07/12(火) 22:51:15.88 ID:u9Gs0Ria.net
ありがとう
ブレーキとかは見るけどね
水と、タイミングベルト、全部か
全部って範囲が広くて分からないけれど、見れるだけ見てみます
18万キロの時にやったと言われたが、カバー外して見てみます
AT壊れなければ、ずっと乗るかな
sssp://o.8ch.net/e7uo.png

560 :774RR:2016/07/12(火) 22:55:06.39 ID:yVRPfHyb.net
>>558
現行のエブリイバン乗ってるけど厳しいんじゃないかなあ、そのまんま真っ直ぐは。
少なくとも前に乗ってた2世代前のエブリイはWR250Fはフロントホイールちっちゃくしないと厳しかった。
フロントホイールちっちゃくしてやればトラ車と2台乗せも出来たがその場合トラ車もフロントホイール外さないと無理だった。
今はWR無いのでわからないが、現行エブリイはTTR125とトラ車は積めたがその辺が限界かも。

561 :774RR:2016/07/12(火) 22:56:09.96 ID:yVRPfHyb.net
補足、トラ車真っ直ぐ一台は余裕。

562 :774RR:2016/07/12(火) 23:30:59.57 ID:Pe7XOjKh.net
>>559
KV3のタイミングベルトは切れても、ピストンとバルブは衝突しないから、酷い劣化じゃなければ交換しなくても良さそうだよね
TVやTWは切れると深刻なんで予防交換した方が良いって言われるね
KVでロードサービスで良いなら切れるまで使っても問題無い

563 :774RR:2016/07/12(火) 23:37:52.02 ID:LqirPjlY.net
>>560
ありがとう

ネコタイヤはかせるか...。

WRだけ斜め積みならそのままいける?

564 :774RR:2016/07/13(水) 00:01:17.25 ID:igRMkqQw.net
>>563
保証はできないが、フロントフォーク全縮めなら行けそうな希ガス。
少なくともセロー225はそれで余裕だった。

565 :774RR:2016/07/13(水) 00:46:37.16 ID:ebpdAkUl.net
>>564
サンクス

1回試乗車に載せられるか聞いてみます

566 :774RR:2016/07/14(木) 09:55:44.19 ID:exJlpcDf.net
ネパールチャイナタウン

ネパールチャイナタウン

567 :556:2016/07/14(木) 21:01:08.48 ID:RjsHJAoL.net
>>562
だよねえ
あと、5万キロは大丈夫と思う
あとで、カバー外して見てみるけれど


車検合格
シールドビームも意外と明るかった
後ほど、H4+フォグかな

なお、ワーゲンルックな

568 :774RR:2016/07/15(金) 00:01:23.65 ID:MAPrQY45.net
高速使うならターボにしといたほうが無難かな

569 :774RR:2016/07/15(金) 06:56:41.43 ID:+a5qefPm.net
マニュアルならNAでもいいんだろうけどATだとかなり五月蝿くなるからねぇ。

570 :774RR:2016/07/15(金) 07:36:53.12 ID:FcbXEHD1.net
ターボないと危ないぞ

571 :774RR:2016/07/15(金) 13:37:10.48 ID:4//YiBTW.net
サンバー NA A/T 21万キロだけれど 110km/hは余裕

572 :774RR:2016/07/15(金) 17:00:27.89 ID:cuuaen97.net
スバルのサンバーは中古が高いよ...。
ハイゼット系エブリイ系の方が玉数多いし安い。
積載量や使い勝手はドンマイとしかいいようがないが。

573 :774RR:2016/07/15(金) 17:03:41.65 ID:s+Wpp4Jl.net
サンバーの中古が高いといっても10年前の10万キロとか20万円で売ってないか?
FIだしトランポには文句ないと思うんだけど

574 :774RR:2016/07/15(金) 17:29:47.78 ID:N6uHUaOu.net
>>573
30~ぐらいじゃない?

軽箱っていまいち下がらんのなんでやろね

575 :774RR:2016/07/15(金) 18:04:13.55 ID:sSCzrQxv.net
最終的にはホームレス寝床になるからな

576 :774RR:2016/07/16(土) 06:43:25.79 ID:jWIWUHV8.net
>>573
安いのをみればそうだがトランポが壊れたらと考える人もいるよ。
サンバー指名買いするにはもう年式も距離も行き過ぎ。
60万〜くらいからダイハツのサンバーが遥かに有利な年式距離で出てくる。

ここでは選択種としては外れる2リットルミニバン勢もそう思えば年間税金の差額以外割安なのかも。
かなり積めるし。

577 :774RR:2016/07/16(土) 08:18:04.01 ID:l9DsXy05.net
>>576
軽箱に較べると2リットルミニバンは小回りの点では全くかなわない
軽箱の良さは小回りの利くところじゃないのかな、それと視界も比較的良い
2リットルミニバンだと荷物も積みにくそうだし、色々ストレスにならない?

578 :774RR:2016/07/16(土) 09:16:18.95 ID:qmVPyAYa.net
キャラバンも持ってるんだけどサンバーばかり乗ってる
都市部だから小さいほうが何かと便利で、さらにサンバーは異様に小回り利くから原付気分でどこにでも入っていける

最初はコース行くときだけキャラバンに積んでたんだけど
サンバーにR6が真っ直ぐ積めることに気付いてしまいサンバーしか乗らなくなった
キャラバンは2台積みか、バイク+3人以上用
つまりうちじゃ年に二度の出番に
もったいねえ!

579 :774RR:2016/07/16(土) 10:21:01.60 ID:V9ek0GeP.net
>>577
地域によるけど、小回りって言うけど3-5mくらいの道路で枝の路地使いながら
1日20回もUターンしないとならないなら別だが、普通の都市で乗用車が往来してる
地域性なら5ナンバー4ナンバーでなんも困らんよな。
確かに東京の下町に行って5ナンバーサイズの車のミラー畳んでも擦りながら
走るような路地や、カーブで3-4回切り返す道はある、そういう場所だと軽の圧勝だけどな。

ストレスを感じるじゃないか?と疑問を持つ人はそういう狭路地域の人だし
日常で5-3ナンバーで生活してるにとは脳みその中に「小回り」って話しがイメージできない。
路地のすれ違いで寄らない対向車に苦慮するくらいだし。

580 :774RR:2016/07/16(土) 13:58:37.33 ID:mgIby81a.net
http://i.imgur.com/dxk3z0F.png

581 :774RR:2016/07/16(土) 15:03:20.16 ID:l9DsXy05.net
>>579
一番ストレスに感じるのは、道の左側によって右折待ちしてるアルベルやエルグランドかな
せめて右によれば、後続車は直進や左折できるのにと思う
片側3.5mあれば、軽たど2台通れるって発想は無いんだろうね
寸法的には小型車だって並走できる
センターラインや路側帯の白線を超えなければ、ボディーの張り出しは良かったはず
バイクなら、はみ出し追い越し禁止のところでも、センターライン上を走って追い越すでしょ?

582 :774RR:2016/07/16(土) 16:32:00.61 ID:++rUwNez.net
>>581
自分の車の車幅が判ってないんだろ。
下手くそに限ってデカイ車で狭い道に突入してくるからタチが悪い。

583 :774RR:2016/07/17(日) 05:34:45.29 ID:2e9piZCd.net
>>577
排気量がある分余裕があるし、車内やシートに足下の広さも違う。
長距離だと羨ましいことあるかなぁ...。
それでもエブリイ気に入ってるけどね。
年間税金約33000円の差額を他に回せるし維持費も安い。
タイヤなんて値段見て笑えるがバイクが前後6万近いorz

584 :774RR:2016/07/26(火) 12:34:27.74 ID:VDnNX02P.net
CBR600RRよりもむしろトランポサンバーTV2の方に愛情を感じている自分に気づいた。

585 :774RR:2016/07/28(木) 22:01:55.20 ID:EZyJaANw.net
あるあら

586 :774RR:2016/08/01(月) 08:22:24.23 ID:e+2EWllR.net
倉庫もガレージもなく、必要な道具を全て積み込みサンバーの積載に限界を感じました。2年間2万キロありがとう。総計17万キロでは売値がつかないけど次へのステップへ参ります。

587 :774RR:2016/08/03(水) 18:29:24.43 ID:GaOR/zrT.net
>>586
何にするの?

588 :774RR:2016/08/04(木) 16:22:13.22 ID:48t8uXM2.net
WR自走でコースや林道通っていたが、自走が苦痛で
友人から暫くアクティトラック借りる事になった。
ラダーも貸してもらえるっていうから、あとはタイダウンベルト4本くらい買っとけばいいかな?

589 :774RR:2016/08/04(木) 16:43:49.96 ID:jEfWbuDQ.net
GSX-R750でサーキット行こうと思うんだけど
軽バンで斜めじゃなくて真っすぐ詰めるのはサンバーのみなのかな?
面倒臭がりなので斜め詰みをできればしたくないんだなぁ
新型エブリィに真っすぐ入るならベストなんだけど誰か教えてください!

590 :774RR:2016/08/04(木) 17:47:31.25 ID:LkeemJRJ.net
>>588
それでいい
>>589
どの型だよ

591 :774RR:2016/08/04(木) 18:21:12.29 ID:jEfWbuDQ.net
>>590
OEMじゃない方のスバル製サンバーなら入ると思うんだけど

592 :774RR:2016/08/04(木) 19:07:16.57 ID:48t8uXM2.net
>>590
先輩あざーす!

593 :774RR:2016/08/05(金) 07:13:29.57 ID:bF3vmnGr.net
>>591
昔のことであまり詳しいことは覚えていないがスバル製サンバーにR750K5だかを真っ直ぐ積めたのだけ覚えてる
逆に他の軽箱では斜め積みしか見たことない
でもスバル製サンバーはAT三速しかないからきついよ
街乗りは不自由しないが高速やバイパスは四速欲しくなるし、ぶん回ってしまうから燃費が悪い
あとホイールベース短いからかしらんけど高速安定性が無くて怖い。逆に言えばクイックで楽しい
個人的には、バイクは月に一度程度の積載でトランポ単体で走るほうが多いならば他社軽箱にバイクリフター使って斜め積みするのが実用的かな
オススメはエブリィて鈴菌セット
もちろん発電機もスズキで

594 :774RR:2016/08/05(金) 09:38:24.52 ID:7SUUQ+Pi.net
SX650RII 持ちだw

595 :774RR:2016/08/05(金) 21:34:13.50 ID:jzJ5f6Yv.net
運転席と助手席の間にバイクのフロントタイヤを突っ込めるスペースがあって
(アームレストがあるなら外せばいい)
シフトレバーやサイドブレーキレバーの操作が突っ込んだフロントタイヤに
邪魔されない位置ならまっすぐ積める、ってこともあるんで調べてみるといいよ。

ちなみにエブリィの62系(サードブレーキが足元にあってコラムAT)なら
まっすぐ乗っけれる、というか載せてた。
64系はダメ。狭すぎる。
現行型はかなり改善されてるそうなので行けるかも。

サーキットでの周りの反応は「載せれるんですねぇ・・・・」がほとんどだったw

596 :774RR:2016/08/05(金) 21:42:33.60 ID:ob6NSQG+.net
助手席シートを完全に取り外してしまえばたいがい載せられる

597 :774RR:2016/08/06(土) 18:53:47.29 ID:OT6HfmLT.net
クリッパー(三菱版)にyz250fx載ったよ。
リアシート撤去と斜め積みだけど、搬出入時だけFサス縮めれば内では開放できるよ。
報告してみた。

598 :774RR:2016/08/07(日) 09:03:58.99 ID:vE2LgZOiA
100系のハイエースを譲ってくれる話が来たが、ハイエースはデカい。やはり小回りの利く軽バンが一番だな。サンバー最高。

599 :774RR:2016/08/08(月) 16:51:00.61 ID:VHGJW48D.net
>>597
現行のクリッパーですか?

600 :774RR:2016/08/08(月) 19:50:02.86 ID:72wI77+I.net
>>599
現行はスズキのエブリイOEM

601 :774RR:2016/08/08(月) 20:00:49.17 ID:VHGJW48D.net
>>600
三菱のミニキャブの事ですね。ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

602 :774RR:2016/08/09(火) 18:12:18.77 ID:owqVan8z.net
鈴木は錆びるからいらね。

603 :774RR:2016/08/11(木) 21:53:06.14 ID:zy5JQhHa.net
錆びないメーカーがあるなら教えてくれよ

604 :774RR:2016/08/12(金) 00:13:04.37 ID:XJjeODLy.net
まさか塗装ハゲそのままにしといて錆びるって言ってるんじゃないよな?

605 :774RR:2016/08/12(金) 03:38:16.71 ID:TgWcBu+b.net
>>603
俺はダイハツのに乗ってて、23年目だけど、錆が深刻って言うより、屋根のクリアーが剥がれてきた
海から1キロも離れていないところで、建物の海側のトタンは錆が酷い地域
スズキの同世代は、MRの奴だからなのか、錆を見るというより、そもそも見かけない

>>604
スズキは錆びるって話は聞くけど、錆び難いって話はあまり聞かなくないか?
地域性があるかもしれないけど、イメージとして、トヨタ、ダイハツ、ヤマハに較べて、ニッサン、スズキは塗装が弱いと耳にするよ

606 :774RR:2016/08/14(日) 13:21:20.43 ID:FTsZMd5X.net
>>605
そういう伝説というか風評って、ある時代にある場所でおきた事例や伝説が
方々に拡散して言い伝わることがある。
たとえば昭和50年代のS車の軽が、日本海側の漁村でえらく錆の損傷や劣化で
信じがたい速度で廃車に追い込まれた時代があったとすると、当時錆の損傷が
ほとんど無かったD車の軽に評判が集まり、40年後の今では素材や塗装技術で
別に他社と優劣無く日本海側でも太平洋側でも、どこの漁村、沿岸山村錆の損傷も劣化もない
ようなS社が未だに錆の王者と称されることもある。

○社はという特定車種とか特定年度(時代)を無視して称される悪評はだいたいそう。
そもそも大昔に非常に劣性だった部分が改善なくってのも技術や素材を盗み盗まれた
歴史に矛盾するし、100万以下の軽から500万の高級車、埼玉の工場と三重の工場も
全て同一クオリティで語るような、○社の車はなんていう風評に信頼性はない
突き詰めれば、伊豆で25年前まで漁師してた爺ちゃんが言ってたしな、っていうレベル

607 :774RR:2016/08/14(日) 13:38:34.17 ID:zsphyyuh.net
時代が変わってるから鵜呑みにしなくていいと思うよ

って話をドヤ顔で語っちゃうか

608 :774RR:2016/08/14(日) 14:35:27.12 ID:FTsZMd5X.net
>>607
別に時代に応じても全車種絶対に錆びるポリシーを変えない
って会社が無いとは言わないけど、日本の多くは沿岸であり
豪雪地帯であり常時濡れていたり融雪剤や日常の塩害で自動車の
劣化損傷をおこしてるし、失礼な表現かも知れないが、特に山村や沿岸は
軽ユーザーが莫大で市場性として大きい。
この会社が錆びると全種車種、全時代の車両が対象なら市場性の大半を放棄することになるんで
企業経営からもちょっと異常な話だよ。
実際に特定企業の車両シェアがすごい地域性ってのはあるんで否定しないが、それはサービスネット
ワークや代理店制度もあるから、錆とか耐久性だけではないと思うが。

塗装範囲も防錆材も特定劣化カ所も損傷カ所も歴史的にデータも取れるし
他社の同様車種での対策も盗めるのに、大昔からS社の全軽が錆錆フェスティバルなんて
信じろってのが無理なレベル。

609 :774RR:2016/08/14(日) 14:53:25.28 ID:zsphyyuh.net
わかったから風評被害を撲滅する全国行脚の旅に出てこい

スズキの中の人だとすれば心底同情するが力の入れどころが違うと思うよ

610 :774RR:2016/08/14(日) 20:49:29.23 ID:TQ8OyMTC.net
スズキは、軽量化建前のコストダウン
ダイハツは、見てくれ重視の低性能
ホンダ、スバルは、性能重視と言われるが、コストダウンのための設備投資ができない古い設計
三菱は、スペック重視に見えるが技術が伴わない

悪く言えば、各社こんな感じの傾向
特に、長く乗りたいならスズキよりダイハツってイメージは間違ってないんじゃないかな
短期間の性能重視ならスズキでも良いし、こだわりがあるならホンダ、スバル、三菱でも良いし
軽箱や軽トラは、各社の思想が顕著に表れてて、どれを選んでも面白い

611 :774RR:2016/08/14(日) 21:01:16.88 ID:ICwCJfIl.net
スバル頑張ってエンジンの改良はしてると思うけどなあ
新型エンジンが出ないのはまあ仕方がないけどアイサイトと購買層の絞り込みが上手いこと当たってるんじゃないかな
昔はライバルだった三菱はもうなんかお察し状態だしここまで違うものかと

612 :774RR:2016/08/15(月) 09:55:40.65 ID:QngoLJv9.net
スバルはサンバーがどんどんおかしくなっていく
なのでスズキに転向した
10万キロ保ってくれたらヨシ

613 :774RR:2016/08/16(火) 10:26:17.38 ID:9DLfJm1T.net
ワゴンR/ジムニー/エブリィは普通に20万キロ走ってる個体をよく見る
純正サンバーはもっと見る

614 :774RR:2016/08/16(火) 11:19:46.93 ID:hmdzAmAc.net
>>613
フルキャブ時代のエブリイって見かける?
同世代のダイハツとスバルは見かけるけど、ホンダや三菱は少ない

ワゴンRやジムニーは旧規格を見かけるけどエブリイは少ない気がする

615 :774RR:2016/08/17(水) 11:53:58.32 ID:EaF1KI8K.net
>>611
スバルは軽自動車完全撤退ですべてダイハツの車両OEMじゃないの?
改良してる軽エンジン積んだ車種ってなんだろう?

616 :774RR:2016/08/17(水) 13:32:37.69 ID:IS5DL4jK.net
>>615
ごめん軽自動車の話じゃなくてメーカー全体の話
おっしゃるとおり今の軽は全部OEMでふ

617 :774RR:2016/08/19(金) 15:02:42.57 ID:zLhtR5Ed.net
>>614
フルキャブってリアエンジンのやつでしょ?
あれって前輪駆動のエンジンを後輪駆動にしたてたやつだから整備性が悪くてなぁ

あの頃のF6Aは耐久性がなくて白煙を吹きながら走ってる個体を良く見た

618 :774RR:2016/08/19(金) 19:50:50.21 ID:V1/1zqW1.net
>>617
その前は、FRの660ccもあったはずだけど、それもほとんど見かけないよ
このくらいの時期だとダイハツの方が良かったのかな

619 :774RR:2016/08/20(土) 03:42:41.09 ID:F5B9VCGe.net
DF51VとS110Pなら乗り比べたことあるけど、どっちも面白かったぞ
なお整備性は似たり寄ったりな模様

サンバーはKS4の頃だったけど、あれはクーラントがクソ程抜けないのがネックだった
エンジン自体は整備しやすいにしても、他が絶望的

620 :774RR:2016/08/24(水) 12:21:27.93 ID:u2uCVPFr.net
旧規格ならアクティが断然多いだろ。自分が乗ってるからそう思うんかもしれんけど。14万キロまだまだ壊れない

621 :774RR:2016/08/24(水) 21:12:47.62 ID:VDjsd65f.net
現行車で一番荷室広いのはエブリイ?
新型アルト乗ってみたけどなかなかいいエンジンだったから気になってる

622 :774RR:2016/08/28(日) 12:26:28.36 ID:+Ei+wryx.net
色々あってこのスレの住人になりました!
初トランポがDA63Tです
積むのはモッサーで、三面開き幌とヤフオクラダー二本組を購入
これで自走から解放されます。

623 :774RR:2016/08/30(火) 11:21:43.15 ID:MZG07UkT.net
>>622
おめいい色かt
初トランポはいいよなぁ。実に興奮したよ。秘密基地を持った気分だったわ

624 :774RR:2016/08/30(火) 14:13:00.74 ID:5xa/Uwd4.net
おれは初トランポどころか初マイカーだったから
車って便利だなぁ、暑くない寒くない濡れない荷物積める、こんなのズルいわ、と思った

625 :774RR:2016/09/03(土) 22:32:13.84 ID:it8QMhQk.net
25年前レースはじめた時
キャリーにNSR250Rを2台積んで中山サーキットに通ってた

626 :774RR:2016/09/04(日) 20:02:42.14 ID:NhS/apKe.net
>>622
モッサーで自走してたの?

627 :774RR:2016/09/04(日) 20:35:23.04 ID:Kw4b3WTe.net
軽バンだと600クラスのレーサー積んで発電機、ウォーマー、前後スタンド、工具セット積むの流石に無理かな?

628 :774RR:2016/09/04(日) 20:39:30.72 ID:UwH6ER5+.net
真っ直ぐ積めるなら余裕

629 :774RR:2016/09/04(日) 21:26:36.83 ID:hSDr5XbR.net
容積的には余裕
跡は努力と工夫次第

630 :774RR:2016/09/04(日) 22:55:54.09 ID:JwMUbAQK.net
>>626
トレールで行ってた。モッサーに乗り換え予定でトランポ導入です。
段違いに楽ですね。汗だくでバイク乗って帰るのか、装備脱いだ身軽な状態でエアコン効かせて帰るのか天国と地獄の差

631 :774RR:2016/09/05(月) 01:59:00.32 ID:Hzr4Ve+h.net
>>627
エブリィやサンバーで検索すりゃR6/R600/600RRでやってる例あるでしょ
サンバーならまっすぐ積み
エブリィならバイクリフターでクイッとケツずらしてるね
でも実際見るのが一番いいよ
筑波近ければあそこは人多いから実例見るのに一番いい
積み下ろしどうしてるか必ずといっていいほど見れる
俺は独りで始めて誰にも聞けなくて困っていたからそうやって覚えたわ

632 :774RR:2016/09/05(月) 12:42:48.56 ID:A79Ug1SI.net
サンバー、SSを真っ直ぐ積めるけど、
タイヤ留め代わりのサイドブレーキのボックスバキバキに割れてる

633 :774RR:2016/09/05(月) 14:05:57.59 ID:gvkkYWRT.net
軽トラに南栄工業の左右両開き幌を組んでみた。
説明書通りに組んだら、後ろの補強フレームにつっかえて入らなかったが、
日の字が口の字になってもいいやと思って外したら、タイベルトで締めなくても
普通に入るようになった。
バイクはWR250R

634 :774RR:2016/09/05(月) 14:10:15.12 ID:fFgInZjT.net
写真見てみたいー

635 :774RR:2016/09/05(月) 16:18:51.52 ID:gvkkYWRT.net
>>634
了解、今晩撮っておくわ。
パイプ外したところと、WRの高い方のハンドル高さ、
あと車体全体ってところでいいか?

636 :774RR:2016/09/05(月) 17:41:43.05 ID:fFgInZjT.net
>>635
うん、贅沢言わん、ありがたや。

637 :774RR:2016/09/05(月) 20:09:17.66 ID:vh7bGEjk.net
幌付き軽トラ使いたいけど高速使うなら軽バンのが無難だよな

638 :774RR:2016/09/05(月) 22:00:40.86 ID:6vmzm8Y6.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993600.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993604.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993607.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993609.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org993610.jpg.html

こんな感じです

639 :774RR:2016/09/05(月) 22:09:50.86 ID:6vmzm8Y6.net
見てもらうとわかると思うけど、車高を20ミリ下げてます。ノーマルでも当たらないだろうし、モッサーで車高が高くても入れば幌を押し上げて雨水が溜まらないので逆に良いかも。

640 :774RR:2016/09/05(月) 23:29:27.54 ID:xwY26+IY.net
>>639
横から失礼します。
良いですね。高速道路走行はどうですか?
80km/h巡航時々100km/h出す位は不安なく出来るのでしょうか?

641 :774RR:2016/09/05(月) 23:50:34.93 ID:vMbgQelj.net
モッサーの方がハンドル高低いから楽になるはずだよ
トレールとエンデュランサーはハンドル高高いから大変

642 :774RR:2016/09/05(月) 23:56:29.72 ID:6vmzm8Y6.net
>>640
すいません、まだ高速を走ってないので何とも。
幸い近場のコースは下道30分程度なので高速走行は考えていません。

643 :774RR:2016/09/06(火) 14:55:46.70 ID:x2jPMbEs.net
>>642
ありがとう。
最寄のコース迄は高速なしで行けるんですが、幌付き軽トラがあまりにもトランポとして快適そうだったので遠征などしたこと無いのですが夢見てしまいました。

644 :774RR:2016/09/06(火) 15:49:13.51 ID:xYsMcOYy.net
>>643
販売店の書き込みには80Km/hまでは大丈夫と書いてあるので
ゆっくり走ればきっと大丈夫ですよ。
泊り・長距離でなければ最高に快適だと思います。
モッサーだとハイエースのミドルルーフが最適でしょうけど、
維持費・デカさ・ドロだらけの車体を載せる 等を考えると
近場なら軽トラが一番でしょう。

645 :774RR:2016/09/07(水) 12:15:47.35 ID:7YJCyl8N.net
>>627
先代エブリイでリッター1000にその条件でスペアタイヤも積んで二人乗りする人いたよ。
積み降ろしは流石に荷物ほとんど降ろさないと駄目だと言ってた。
筑波は軽バン軽トラ結構いるから観るだけでも面白い。
税金維持費安いのは魅力。
どう考えてもハイエースかキャラバン買っとけな話だけどね。
使い勝手が違いすぎる。

646 :774RR:2016/09/18(日) 05:12:41.51 ID:hakYN0O5.net
筑波に友人の走行会観に行ったら本当にサンバーにR1とかエブリイにR1000とか積んでる人見て家のエブリイjoinにNSR積める気になった。
とりあえずラダー買おう。

647 :774RR:2016/09/18(日) 19:20:23.82 ID:QFLaJirv.net
>>627
前はエブリイ、今はステゴンの俺ですけど、エブリイの頃は
工具、前後スタンド、ラダー2本、ウォーマーやスペアパーツ入れた箱、
装具一式等入れて、季節によってはタープテント、クーラーボックスなんかも
入れて持って行ってた。
持っていく道具も必要最低限にまで削っていけば全然載せれるよ。
ステップワゴン等のミニバン系はリヤのタイヤハウスが意外に邪魔で棚とか作らないと
載せれない物も出てくるんだよね。
軽箱はその辺もフラットになるので実は結構収まるの。
あとは如何に上手く収めるかのパズルの世界。

積んでると周りで見てる人が軽く呆れ顔で「積めるもんなんですねえ」と言ってくるのは
日常茶飯事だったよw
まあ、運ぶことができるってだけで快適とは程遠い世界だけど。
それでも埼玉から菅生まで行ったりしてた

648 :774RR:2016/09/19(月) 09:54:58.08 ID:2yq9vuQ+.net
>>647
まだそれに発電機とスペアタイヤも積めます。
サンバーだと更にまだ積める。
ターボかスーパーチャージャーあればそこまで走らないわけでもないけどなぁ。
ハイゼットカーゴは周りになぜかいなくて分からないけど。

649 :774RR:2016/09/19(月) 17:18:15.33 ID:lltLZ3W+.net
官公省のオークションでサンバーdiasが
2万〜スタートするけどどう?
シルバーのバンATで綺麗な感じだったよ
興味のある人どうぞ〜

650 :774RR:2016/09/19(月) 21:32:31.88 ID:4xzQMNky.net
>>339
サンバですらミラーはずさないと無理

651 :774RR:2016/09/22(木) 10:00:22.13 ID:uUUIwAZM.net
現行のエブリイってスペックだけ見るとサンバーに開口口高以外追いついてるんだけど実際に広いのかね

652 :774RR:2016/09/22(木) 10:08:58.96 ID:l89k0AXY.net
旧型サンバー何てブラックホールって言わ
れてる

653 :774RR:2016/10/09(日) 22:22:45.65 ID:jElidR7j.net
訳あってハイエースから軽バンに乗り換えることになったんだけどターボって必要かな?

654 :774RR:2016/10/10(月) 00:17:14.30 ID:Ajx+kLC7.net
>>653
必とまでは言えないけど高速多様ならあるにこしたことがない

655 :774RR:2016/10/10(月) 09:35:19.28 ID:cBusjZ18.net
>>653
ATはターボかSC無いとシンドイですよ
有れば4速ATが楽、リッターをサンバーMT
に積んでるけどもギリ許せる範囲です(速度
的に)4気筒だから高回転迄回る気がしてる

656 :774RR:2016/10/10(月) 11:38:11.67 ID:33iRJf2E.net
モトクロッサー積んでほぼゼロ発進の斜度30度位の舗装3m登りは一秒間に5センチ位しか進まなかったw
AT滑りまくりw
MTならなんとか進んだんだろうね

657 :774RR:2016/10/12(水) 00:11:01.37 ID:w8qtdcDP.net
649です
皆さんのアドバイスのお陰で昨日エブリイJOINターボ契約してきました

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

658 :774RR:2016/10/12(水) 21:10:20.22 ID:wDesOrMr.net
オメ乙

659 :774RR:2016/10/13(木) 09:36:13.60 ID:R2OJHoGy.net
いい色買ったな

660 :774RR:2016/10/22(土) 09:10:08.21 ID:Z134B6ge.net
現行エブリイって変態オートマなんだな。

661 :774RR:2016/10/22(土) 18:38:01.66 ID:/DgVy2Ke.net
現行エブリイ
あれで広ければ文句ないんだが
SSまっすぐ積めないよね?

662 :774RR:2016/10/23(日) 09:05:31.49 ID:6DCOgppn.net
エブリィに限ったことでもないがな

663 :774RR:2016/10/24(月) 22:28:28.55 ID:xnwCcRBg.net
>>661
助手席外せば…

664 :774RR:2016/10/25(火) 14:11:14.13 ID:UkMFF67H.net
屋根に積め

665 :774RR:2016/10/25(火) 15:06:50.30 ID:lJAalXso.net
木久扇
『やーねー』

666 :774RR:2016/10/25(火) 20:31:53.50 ID:ubzVCgs4.net
軽ワゴンに限らず、狭くて入らない物はスペースを無理やりにでも作るのが鉄則。
助手席と運転席の間にタイヤを突っ込むスペースを作ればまっすぐ乗るよ、多分。

667 :774RR:2016/10/30(日) 08:00:28.99 ID:s0SzS25D.net
なんて日だ!

668 :774RR:2016/11/06(日) 23:01:14.05 ID:wlgQjMly.net
アイボルトとか車体側への加工無しで600SS積んでる人いますか?

669 :774RR:2016/11/07(月) 07:24:34.90 ID:oMpp3VRw.net
アイボルトは加工要らないよシートベルト
根元と交換だよ、ただし4点バケットシー
ト用の奴そこにカラビナみたいな奴で自由
に動くからラクチン、ステム周りと
フレームで締めて何の問題なしです
車検もok

670 :774RR:2016/11/29(火) 11:59:17.69 ID:XUZrTWV7.net
オフ車乗りなんだけどハイゼットスローパーをトランポに考えた方います?
バイクはWR250R、格納時のスロープにタイヤの逃がしを作れば荷室全長はノーマルと同じだと思うんだけど。

671 :774RR:2016/11/29(火) 13:03:50.27 ID:atsgfRZc.net
スロープにタイヤの逃がしってどうやってつくるの?
荷室な対角で積めればその方が良くね?
それかスロープ板をテール側に倒して固定出来るようにするとか?
http://i.imgur.com/saY1S5z.jpg

672 :774RR:2016/11/29(火) 18:57:13.76 ID:rcpPTSJ3.net
スロープの分、荷室が狭くなる。
ちょっとした荷物を取り出しにくくなる。
スロープの傾斜で、シートカウルが後方ドアに飛び出るようになる。
介護用軽は汚してしまうとリセールが良くない。
スロープの横に荷物を置くスペースがない。スロープ固定器具の為だ。

673 :774RR:2016/11/29(火) 19:19:21.89 ID:Rv4shU3r.net
>>670
ディグリーだけどミラー外すだけでサンバーに乗るぞ。
WR250てそんなに車高高いか?
福祉車両は中古高いし意外と狭いし、ウインチとか付いてたら結構邪魔。

674 :774RR:2016/11/29(火) 19:46:16.00 ID:ijKUws+i.net
WRだとフォーク縮めなきゃならないみたい、結局普段使いの悪さと積みやすさの天秤だよね。

675 :774RR:2016/11/29(火) 21:24:08.01 ID:tycZFUkX.net
慣れてしまえば気にならないっていう話も聞くけどどうなんだろなー
自分はむしろ縮めず入れれる車が羨ましくて仕方がなくなる予感

676 :774RR:2016/11/29(火) 22:03:39.26 ID:R+jj5UN1.net
トランポと割り切るなら積み降ろしが楽になるスロープ付きは魅力だなー。

677 :774RR:2016/11/29(火) 22:18:21.57 ID:LKV6RDFy.net
車椅子を昇降するためのリフトがついた介護用車両が気になる

678 :774RR:2016/11/29(火) 22:56:05.63 ID:tycZFUkX.net
ただでさえスペースがギリギリの軽1BOXなのにリフト付きとかバイク載せられるのか・・・?

679 :774RR:2016/11/30(水) 00:31:00.14 ID:l0RhoI8Y.net
電動ジャッキ付きのラダーレールを誰か作ってくれ

680 :774RR:2016/11/30(水) 03:17:38.89 ID:qxAiu2M9.net
もうPG付の軽トラでよくね?って思っちゃう…

681 :774RR:2016/12/02(金) 20:49:30.00 ID:IPRrt7DI.net
>>678
スペース的にも重量的にもマイナス方向にしか向かわないよな…・

682 :774RR:2016/12/15(木) 04:44:59.79 ID:UtAAHeoP.net
>>677
あれって税金が免除か減免になるんじゃなかったっけか?

683 :774RR:2016/12/15(木) 08:50:07.72 ID:iIbt4MXy.net
>>682
そういう課税回避や補助は基本的には障害者本人にとか運営団体に対してだから
車両に対しての言うのは無いのが普通
障害者車両も障害者搬送車両もキャンピングカーもバキュームカーも車両としては特種として
乗用や貨物と課税が差別化されてるが、タダそれだけ。
特種の車両は誰か買っても何に使っても違法性はないから、国が定めた構造車両に適した税を納めるだけ。
バキュームカーで通勤しても福祉車両でスキー専用に使っても大丈夫。

ただ補助金申請や優遇税制やETC、駐車優遇を障害者や対象者の名義借りで詐称してると捕まる。

684 :774RR:2016/12/21(水) 16:29:36.08 ID:1ZbOu8WP.net
>>682
>>683

車椅子の家族が居ても居なくても
要件を満たした車椅子運搬車なら自動車所得税と毎年の自動車税が免除

http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shaken/seibika/2-03kurumaisu.pdf

上のを見る限りバンならスロープを固定取付して、アイボルト、タイダウンぐらいで
簡単に車椅子運搬車に変更できちゃうから
税金逃れの乞食みたいな奴も悪用してる

685 :774RR:2016/12/21(水) 16:39:35.61 ID:QGTktohJ.net
>>684
どこでも免税、減税は無条件じゃないと思うよ
http://www.fukushisyaryou.jp/category/1419177.html
http://www.cruiser.co.jp/zei.html
http://www.7cartax.com/a3-2.html
神奈川は無条件っぽい
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/kenzei/p13844.html

福祉車両の買い入れ乗回し、用途の使用は他の特種と同じで自由だが
免税申請や減税申請自動的に特種に割り当てじゃなく別申請だからなぁ

686 :774RR:2016/12/31(土) 00:02:05.71 ID:Lxl0RUlt.net
軽じゃないけど、最近出たトヨタのルーミー/タンクシリーズやスズキのソリオってどうなんだろうね?
軽がベースの拡幅モデルみたいだけど

687 :774RR:2016/12/31(土) 01:30:08.14 ID:kKXABtpC.net
ソリオ持ってるけど無理
ミニなら行けるけど開口高が足りてない

688 :774RR:2016/12/31(土) 07:16:58.77 ID:Z0imaBjR.net
幅はともかく高さも長さも全然足りないよ

689 :774RR:2017/01/19(木) 23:33:55.29 ID:927fHhjy.net
ソリオでミニバイク積んでるやついたけど運転席以外のシートがなかったぞ

690 :774RR:2017/01/20(金) 21:45:28.87 ID:cbm4S8Gw.net
>>689
まっすぐ積むなら助手席取っ払わないと無理だろうな

691 :774RR:2017/01/20(金) 22:14:06.89 ID:f/0kidI4.net
>>689
車種によるけど座席外さなくてもバイクのミラーを外して助手席をたためば載せられるでは?
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/luggage/

XR50/100モタやAPEなんかはフォーク縮めないと難しそうだけど、NチビやNSF100なんかは載りそうだ

692 :774RR:2017/01/23(月) 23:16:28.23 ID:0TQbs6Cx.net
>>691
座席倒してもフルフラットじゃないからやめた方が良いよ
安定しない

693 :774RR:2017/01/27(金) 21:22:00.45 ID:R30YEEq3.net
ワゴンR系って初代のCT21でもKSRを積むのにギリギリ、って感じだったのに
それ以降どんどん荷室が狭くなっていったものに積めるわけないじゃん、と。

694 :774RR:2017/01/28(土) 01:38:22.62 ID:OlqFNDZq.net
一度プロボックスにトライアル車をバラして寝かせて運んでる人見たことあるな

695 :774RR:2017/01/28(土) 02:04:07.55 ID:y5S2Fagi.net
バラスと驚く程積める、デミオの2012くらいにジェベル200がすっぽり

696 :774RR:2017/01/28(土) 18:54:10.65 ID:Hnpdy1qT.net
フロントネコ車、フェンダー外しまでだな。
それ以上バラして積むのは軽トランポの話題とはまた別のジャンルだ。

697 :774RR:2017/02/01(水) 22:25:49.85 ID:ceXls9iX.net
ミラウォークスルーバンどうよ?

698 :774RR:2017/02/02(木) 17:42:34.33 ID:fsiKJHEE.net
折れるぞ

699 :774RR:2017/02/02(木) 20:01:27.81 ID:pL9+iKBW.net
折れる?脳内?

700 :774RR:2017/02/03(金) 21:13:32.65 ID:JIloohst.net
相当なポンコツでもつかんだんじゃね?

701 :774RR:2017/02/05(日) 16:06:07.79 ID:5Ahzo7TA.net
N-BOX+ に125クラスいけるか?

702 :774RR:2017/02/05(日) 16:48:07.01 ID:5z4HKTIE.net
助手席を前に押し込めると、全長180cmくらいは行けるらしいぞ

703 :774RR:2017/02/06(月) 08:55:20.71 ID:aVxdlkUR.net
N+にYZ125積んでるのは見たことある。
助手席を倒すか取っ払うかどっちかわすれたけど。

704 :774RR:2017/02/08(水) 13:49:58.53 ID:qGJitbQQ.net
昔にした事、オクでシートレールを買って
助手席のレールに15cm溶接して延長した
車検もokでバイクと2人が乗れてレースも
ok サンバー

705 :774RR:2017/02/08(水) 20:01:04.17 ID:Z4OUzG3/.net
足車 たまにトランポだとサンバーディアスワゴンかな?

706 :774RR:2017/02/08(水) 20:02:02.11 ID:Z4OUzG3/.net
スバル生産のやつ

707 :774RR:2017/02/08(水) 20:20:19.80 ID:8GPiq692.net
アクティバンかな

708 :774RR:2017/02/10(金) 07:36:00.91 ID:xjqp74g0.net
>>705

積むバイクにもよる。
スバル生産サンバーは程度の割に高いよ。
ハイゼットとエブリイで済むなら新車から中古も数が多いから選びやすい。
あの積載量は凄いけどね。

709 :774RR:2017/02/11(土) 21:12:29.24 ID:zWtxAAnf.net
エブリィなら2世代前位の62Wがおすすめ。
サイドブレーキは足元、インパネシフトになった最初の車種で
車体は角ばったデザインになる前の物なので室内も結構スペースがある。
運転席のうで掛けを外すとそこにフロントタイヤを突っ込める。
それでまっすぐ積めるようになるよ。

程度の良い中古が見つかったらならお勧め

710 :774RR:2017/03/20(月) 09:31:35.64 ID:mu5GCh2G.net
>>705
サンバーは知らんけど、前エブリのワゴンのトランポみたけど、全然フラットになってなかったぞ

711 :774RR:2017/04/08(土) 13:23:09.75 ID:weYmTdmU.net
ダイハツ、スズキの5ナンバーはフラットじゃないね

712 :774RR:2017/04/08(土) 16:14:18.52 ID:BD1/k5Py.net
じゃあ、スバルサンバーかバモスの2択ってこと?
ハイゼットならAT4速だしいいなと思ってたけど。

713 :774RR:2017/04/08(土) 20:43:00.59 ID:+WasM/Pc.net
ターボがほしくてエブリイワゴンに乗ってた頃は
リヤシート取っ払ってフラットになるようにスノコを置いて使ってた。

62モデルまでのタイプならバンのリヤシートに交換するって手も(ポン付け)
車検は微妙らしいけど

714 :774RR:2017/04/08(土) 22:51:36.96 ID:ZwGQEodi.net
4ナンバーのじゃだめなの?

715 :774RR:2017/04/09(日) 14:45:12.46 ID:YUXhYBES.net
トランポメインなら4ナンバーだよなあ

716 :774RR:2017/04/28(金) 22:39:39.62 ID:cNRtZa0x.net
軽BOXにモンキー積んで連泊車中泊に耐えられる?
仕事辞めてゆっくりしたい。

ちなみにモンキーあるけど、車ないからどんな感じかわからない。

717 :774RR:2017/04/28(金) 22:42:49.32 ID:530U+CHp.net
>>716
狭さに耐えられるなら余裕

718 :774RR:2017/04/28(金) 22:44:58.05 ID:cNRtZa0x.net
どのくらい狭いかな?
ちなみに176cmあるけど寝れるかな。
日本一周的なことしてみたい。

719 :774RR:2017/04/28(金) 22:48:16.23 ID:cNRtZa0x.net
https://www.tranpo-kit.com/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E4%BE%8B/%E8%BB%BD-%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/

こんな片側跳ね上げ式のベッドの横に
モンキー置けたらなーと考えてるんだけど

720 :774RR:2017/04/28(金) 23:06:33.89 ID:An+JIa7p.net
これなら行けるしその身長でも快眠だね

721 :774RR:2017/04/28(金) 23:20:15.53 ID:3bIHNpT3.net
軽バンにオフ車積んで2泊したけど寝返りほぼできなくて辛かったです

722 :774RR:2017/04/29(土) 00:06:35.45 ID:q10xL2uK.net
ホビオの助手席をアクティに交換したら最強って聞きましたよ

723 :774RR:2017/04/29(土) 00:39:27.38 ID:okBLKz2k.net
>>716
サンバーにcrm250積んで
横で寝れるからモンキーだったら余裕かな

724 :774RR:2017/04/29(土) 09:19:30.11 ID:M/DjpBkk.net
ミニキャブバンにCBR600RR積んで寝れるから余裕

ただしCBR600は助手席外さないと寝るとこ確保できず

725 :774RR:2017/05/01(月) 11:12:23.95 ID:CLC5Mv/C.net
荷室が広いのってハイエース系の1BOX以外だと、
軽の1BOXが一番広いよね?

普通車ベースで考えている人は、
一台で普段使いとかも兼ねようとしてるから?

726 :774RR:2017/05/01(月) 21:24:17.51 ID:Mlj5echA.net
>>725
ステップワゴンRG3→エブリイDA17V乗り換えたけどステップワゴンのが広かったよ

727 :774RR:2017/05/01(月) 22:47:50.73 ID:wFiA4Y1c.net
>>726
ググったらステップワゴンの荷室の最大164cmってあったよ。
座席を畳んだ状態ね。

軽1BOX なら190cm台であるじゃない。
ほぼフラットフロアーだし。

走りとか乗車の快適性をそんなに気にしないなら、
軽1BOX が一番良いってことになる?

728 :774RR:2017/05/01(月) 23:01:54.86 ID:2R+FZHS1.net
座席がそのまま、って設定ならそうかもしれないけど
ステップワゴンをトランポに使ってる人は2列目のシートは取っ払うものと
考えてるから。

ちなみに自分はエブリイ62XからステップワゴンRF3に乗り換えたけど
やっぱりこっちの方が広いし快適だわ。

729 :774RR:2017/05/01(月) 23:20:26.05 ID:wFiA4Y1c.net
>>728
2列目シート外すと何cmくらいになるの?
あと、構造変更?とか大変でないの?

730 :774RR:2017/05/02(火) 01:13:19.62 ID:JMGyT88R.net
俺RF1からミニキャブバンに乗り換えたんだけどステップワゴンの方が長かったからバイク2台積めた。
もちろん2列目は取り外してるよ

731 :774RR:2017/05/02(火) 21:26:35.82 ID:+UzKTjKR.net
>>729
ミニバン使ってる人って車検前にシート戻す人多いと思う

732 :774RR:2017/05/03(水) 12:33:29.45 ID:KW3GDs2N.net
ロンスイの隼を載せたいのですがサンバー一択ですか?
助手席は排除するつもりです

733 :774RR:2017/05/03(水) 14:27:03.38 ID:/J1zhLbo.net
助手席外したらどれでも大差ないだろ

734 :774RR:2017/05/04(木) 23:38:54.80 ID:ncKeyArP.net
>>729
ディーラーでもやってくれるところがあるんで案外簡単。

735 :774RR:2017/05/10(水) 07:04:36.12 ID:eYL0EQ/o.net
タントとか乗用軽自動車に隼乗っけてる猛者いる?
いないと思うけどいたらどう乗せてるか聞きたい

736 :774RR:2017/06/01(木) 10:30:27.07 ID:kW1Eenjb.net
軽キャンパーの内装仕上無とかあるとよいねぇ。
軽バンがあと少し荷室側が高いと積むの楽なんだが。

737 :774RR:2017/06/01(木) 10:43:34.16 ID:sJ4/6BBE.net
>>736
こんなのあるぐらいだし、跳ね上げ式ベッドなら内装あっても載るんじゃね?
http://gorugo16.seesaa.net/article/146935672.html

738 :774RR:2017/06/06(火) 16:53:49.39 ID:X11+cfw5.net
何処で聞けばいいのかわからないのでここで質問させてもらいます
引越しで原付2種スクーターをトラックのバイク輸送に頼んだ場合固定ロープ等でスクーターにある程度傷とか擦れとかついてしまうものなんでしょうか?

739 :774RR:2017/06/06(火) 22:16:57.43 ID:0NwOhike.net
ロープきびるところ(荷台とか)ありゃ傷とかつかんよ

740 :774RR:2017/06/06(火) 23:04:38.75 ID:Hh0JMu2+.net
業者さんに頼むならちゃんと細かいトコやってくれるのかだね。
キチンとした人なら車体(バイク側)のロープ掛ける部分に
傷防止の当て布とかしてその上からロープ掛けるとかしてくれると思う。
無頓着な奴だと動かなきゃイイかな?くらいの意識

741 :774RR:2017/06/06(火) 23:05:06.65 ID:UPc1s5dB.net
ロープの当たるところは布とか入れてくれるから大丈夫じゃないかな

742 :774RR:2017/06/07(水) 05:24:09.26 ID:Y6zaLTzE.net
バイク輸送業者なら傷付けることはないと思うが、保証対象などの契約事項よく読んでおいた方がいいよ。

743 :734:2017/06/07(水) 12:52:46.13 ID:qhfV3sDt.net
業者さんが布とかかけてくれたりしてくれれば大丈夫ですね。
ありがとうございます

744 :774RR:2017/06/08(木) 12:03:27.35 ID:9V6NiRmG.net
フェリーでもバイクにロープ掛ける所は、布入れてくれるぐらいだから、
専門業者なら大丈夫じゃないかな。

気になる点は、
電話で業者に問い合わせた方が、スッキリするんじゃないかな?

745 :774RR:2017/06/08(木) 13:32:35.62 ID:/MTlFwbp.net
こないだ見かけたトラックは布なんてかけてなかったしロープがグラブバーに擦れてたぞw

746 :774RR:2017/07/15(土) 20:06:34.03 ID:OYwSulIE.net
中古で安くて丈夫な軽トラ車種だとなんになりますかね?
豪雪地帯の田舎県カッペ村に転属になるので
足としても買わないといかんので
隣県までいかないとバイク屋もないし、、、
皆様お願いします

747 :774RR:2017/07/15(土) 20:11:13.26 ID:OYwSulIE.net
書き忘れましたけど乗せてバイク屋いかんとしんどい距離ってことどす

748 :774RR:2017/07/15(土) 21:21:08.06 ID:ZW4KkVbe.net
軽トラックならどれでも同じ

749 :774RR:2017/07/15(土) 21:33:30.05 ID:wikqagFv.net
DA63 キャリー(スクラム), DA16キャリー(スクラム, NT100, ミニキャブ)
S200系ハイゼット(ピクシス, サンバー), S500系(ピクシス, サンバー)
辺りじゃね?

750 :774RR:2017/07/15(土) 23:13:57.68 ID:2o5FRqk0.net
年式が新けりゃなんでもよくね?

751 :774RR:2017/07/16(日) 00:11:24.48 ID:3ABpfhfo.net
軽トラだと高さは関係ないし(軽箱はそこが重要点になるけど)
好きなメーカで考えれば良いんじゃない?

752 :774RR:2017/07/16(日) 00:31:31.35 ID:ZJ83AFm8.net
軽バンは車種を聞かないとなんとも答えられんね
積めなきゃ話にならんワケだし
豪雪地帯ならパートタイム四駆にしとけ、くらいか

753 :774RR:2017/07/16(日) 10:36:41.13 ID:AdZzux9P.net
男は黙ってキャリイかエブリイ

754 :774RR:2017/07/28(金) 20:09:58.55 ID:/VY5AKAL.net
タウンボックスにr3て積めるでしょうか

755 :774RR:2017/07/30(日) 12:32:55.34 ID:jWdEGDqG.net
サンバーディアスワゴンですがウルフ125大丈夫でしょか?125なのに250より長い!

756 :774RR:2017/07/30(日) 16:08:45.11 ID:HhaP7Ksx.net
隼つめたので大丈夫です

757 :774RR:2017/07/30(日) 16:52:07.43 ID:5rM8WSr5.net
>>756有難うございます

758 :774RR:2017/07/30(日) 22:23:35.35 ID:9l5LBENs.net
>>755
俺は色々外して1100刀積んでる

759 :774RR:2017/08/01(火) 19:27:46.79 ID:VgBlNLfc.net
長くないよ
200ガンマ詰めるので、125積むのは余裕

>?125なのに250より長い!

760 :774RR:2017/08/04(金) 05:33:48.46 ID:/HBzJ4DD.net
無事積んで帰ってきました。

761 :774RR:2017/08/05(土) 19:30:20.10 ID:ejTnMWf0.net
>>758
ミラーとスクリーン外してる?

762 :774RR:2017/08/06(日) 18:04:49.74 ID:qL891MO0.net
>>761
ミラーはもちろん、フロントカウル、テールランプとカウル外してます

763 :774RR:2017/08/16(水) 02:02:40.66 ID:LzPnu2mO.net
Nboxplusってどうでしょう
CBR1000RRとかは無理よね

764 :774RR:2017/08/16(水) 03:13:52.31 ID:LzPnu2mO.net
自己解決無理でした
助手席取っ払えばいけそうかもしれんが

765 :774RR:2017/08/16(水) 19:05:25.50 ID:qCPcTV1L.net
サンバーディアスバン納車記念カキコ

>>762
自分もカタナ乗りですよ
自分は助手席外すつもり

766 :774RR:2017/08/17(木) 21:47:15.30 ID:A2R25mSa.net
>>763
そんな訳わかんないの買うなら軽バン買っときゃいいんだよ

767 :774RR:2017/08/25(金) 23:19:43.11 ID:g93QS/cI.net
トランポ目的で何でそんなチャレンジをしようとか思うんだろう?
家にその車があったから、とか
普段の車にも使うから、とか言うならいざ知らず、
普段の車は助手席外さないだろ?

768 :774RR:2017/08/26(土) 23:40:43.26 ID:CWSj0uPM.net
>>767
普段の車に使うからでしょ
軽バンでいいじゃねえかって思うけどね、おれは

769 :774RR:2017/09/02(土) 00:26:59.83 ID:X4GejS/s.net
列車気付かず進入の可能性 白馬の踏切 バイクの男性死亡


北安曇郡白馬村北城のJR大糸線「高見北踏切」で昨年11月2日、上り普通列車がバイクと衝突し、バイクの男性=当時(73)=が死亡した事故について、国土交通省運輸安全委員会は31日、鉄道事故調査報告書を公表した。男性は、踏切近くに茂っていた

770 :774RR:2017/09/02(土) 03:52:22.24 ID:AU4rBI1x.net
踏み切り近くで茂っていたのか、高齢ライダーはこれだから

771 :774RR:2017/09/02(土) 04:30:00.94 ID:KHMgV5PV.net
>>769
信毎からなら
「雑草で列車の接近に気付かず、踏切に進入した可能性があるとした。」
まで転載しろよw

朝日では
 現場は遮断機や警報機のない「第4種踏切」で、線路脇は雑草が生い茂り、原付きバイクからは列車が
見づらい状態だったという。男性が踏切前で左右確認したかどうかについては「(男性が)死亡していること
から明らかにできなかった」とした。

 JR東日本長野支社によると、雑草は同社が管理。事故を受け、昨年11月末、この踏切の注意柵に反射
板を設置した。4月に雑草を伐採し、6月以降、列車が通る際には汽笛を鳴らす運用に変更した。現場の
草刈りについては「線路を巡視する際に現状を把握し、適切に対応する」としている。
となっている

772 :774RR:2017/09/11(月) 15:05:27.12 ID:2YHB3vA4.net
結局、軽バントランポは、スバルサンバー、3歩くらい譲ってバモスホビオ、あとはやめとけって感じ?

773 :774RR:2017/09/11(月) 19:52:52.43 ID:ECorWWVP.net
このスレのどこをどう読んでその結論に達したの
まあ好きにしたら

774 :774RR:2017/09/12(火) 21:53:25.10 ID:NMwPlDuh.net
キャリー アトレーの福祉車両使いはいます?
フルサイズモッサーを真っ直ぐ積めませんか?

775 :774RR:2017/09/13(水) 21:34:58.22 ID:Xj0rvfKN.net
>>774
このスレで福祉車両はイマイチ使えないって結論に至ったはず

776 :774RR:2017/09/13(水) 23:20:51.42 ID:SXhFdXgZ.net
ウインチ・スロープ等外せば!と、思ったんですが。。。

777 :774RR:2017/09/21(木) 10:15:55.37 ID:6hSdZTKX.net
外す手間考えたら普通の買った方が早くないですか?
二台積むのでなければ真っ直ぐ積む必要性もない。

778 :774RR:2017/09/21(木) 19:19:29.15 ID:9Lu21zwU.net
>>777 スロープとか外せば、荷室長稼げる=車内でバイクを斜めにふらなくて良い。と思いましたよ

779 :774RR:2017/09/27(水) 14:54:47.65 ID:mvVLGoTF.net
初載せ記念パピコ

エブリイバン JOIN 5AGS ハイルーフに RVF400載せた。
JOINなのでリヤシート収納しても1〜2センチ段差ができます。
ミラー外して高さクリア。

心配していた全長は運転席と助手席の間にタイヤ突っ込んで、サイドブレーキの付け根に押し込んでも2〜3センチリヤが出る。

試しに助手席を倒してシートバックの後ろにタイヤ当ててバイクを斜めに積もうと思い、助手席を前側に倒すとフラットになるのを発見!

フラットといっても助手席とリヤシートは10センチくらいの段差ができるけど、その段差でタイヤ止め代わりにしてなんとか載りました。

ご参考になれば幸いです。

780 :774RR:2017/09/27(水) 17:59:28.22 ID:jBjofbHO.net
>>779
おめ、いい車にいいバイク積んだな!

781 :774RR:2017/09/27(水) 19:36:22.10 ID:FsDUN+lR.net
ミラー外せば高さはクリアか
いい情報どうも

782 :774RR:2017/09/27(水) 20:46:39.98 ID:6heTtYd7.net
今日、自部のバイクSV650ABSの全長調べたら2140だった・・・
250とたいして変わらんと思ってたよ。

真っ直ぐに乗せれる軽バンは流石に無いよね?

783 :774RR:2017/09/27(水) 21:12:37.82 ID:HPmtSYwP.net
昔のサンバーなら載るんやないの

784 :774RR:2017/09/27(水) 23:23:44.95 ID:mvVLGoTF.net
>>780
有難う御座います。

サンバーの中古と迷ったんですが多分載りそうだったのでエブリイDA17Vにしました。

ほんとはJOINターボ欲しかったんですが、5AGSの設定が無かったのでターボと天秤にかけてNAにしました。

慣れれば車載状態でもよく走りますね。

高速はまだ走ってませんが坂はさすがにキツそう…

785 :774RR:2017/09/28(木) 13:03:06.16 ID:353A0GZr.net
AGSってバイク乗りだとどう感じるの?

786 :774RR:2017/09/28(木) 14:13:16.97 ID:5UOr6K1M.net
>>785
アルトRS出たばっかの頃試乗させて貰ったけど、あの手の機構はだいたい機械の方が上手くやるもんだけど「俺に替われ」と言いたいぐらい運転下手だった
今はソフトウェアが更新されて多少はましになったらしいが

787 :774RR:2017/09/28(木) 17:02:15.77 ID:kfIVDzai.net
>>785
比較対象にもよるんだけど、ずっとマニュアル乗ってる自分としては勿論マニュアルの方がストレスフリー。
ストレスでいうとMT<AGS<AT
楽さはこの逆かな…

メリット
○AT限定で乗れる
△2速発進可能だが次に止まるとまた2速発進の手順をしないといけない
○負荷を検知(おそらく速度とスロットルポジションとインテーク負圧から)してシフトアップポイントを決めている
◎シフトダウンは下り坂の時、普段より高めの回転数でシフトダウンしてくれるのでエンブレ助かる
○ある程度の勾配の上り坂で止まっている時にブレーキを離しても数秒は下がらない(最近は普通に付いてる車多いけど)
○負荷に応じてシフトチェンジした際のクラッチミート時間が違う

デメリットは発進する時に半クラが長くて精神衛生上よろしくない(ただし慣れれば短めに繋ぐ事も可能)

788 :774RR:2017/09/28(木) 19:55:00.58 ID:QsDes5hl.net
現行エブリイを配達で使った時の個人的評価

オートにしてると凄く馬鹿
結局自分でマニュアル操作してるけどシフトショックデカイしレスポンスもやや鈍いし普通のATでいい
燃費は良い

789 :774RR:2017/10/01(日) 22:35:35.17 ID:5nNbMfGX.net
ATよりもAGSマニュアルシフトのほうが燃費はすごく良くなる。
AGSマニュアルでシフトするときにアクセル抜けばシフトショックはほぼない。

790 :774RR:2017/10/02(月) 06:24:24.92 ID:3Ke9C8v8.net
>シフトするときにアクセル抜けば
これが難しかった、代車で乗ったけどマスターできないまま返却

791 :774RR:2017/10/02(月) 06:36:15.41 ID:ynlrDwUR.net
100系灰エースのディーゼルのAT代車で乗ったが
あまりの糞変速にストレス溜まって気が狂いそうになった。
MTの自車が戻ってストレスフリー。

792 :774RR:2017/10/02(月) 08:33:29.00 ID:K7HIJLFg.net
そのほぼないシフトショックが俺には十分大きいんだよなぁw
ずっとMT乗ってる人ほど違和感強いと思う
クラッチがトルコンだったら良かったのではって思ったね

793 :774RR:2017/10/02(月) 15:26:07.80 ID:WVzPBtOe.net
スズキってMTもAGSもCVTも値段変わらないのねびっくりした。
スズキもいっそのことハヤブサのエンジン載っけたライトウェイトでもつくれば面白いのに。

794 :774RR:2017/10/06(金) 11:50:55.04 .net
燃費が気になる
AGSのやつどれくらい?

795 :774RR:2017/10/08(日) 22:56:01.63 ID:DKzCHRir.net
質問なんですが、コンパネって固定してますか?
それとも、轢いてるだけですかね?
固定する場合は、どうやって固定してますか?

796 :774RR:2017/10/08(日) 23:09:33.92 ID:/Ac/oJQ5.net
後々の下取りとか気にしないならタッピングビス

気になるならどこかのネジ穴で固定

797 :774RR:2017/10/09(月) 09:34:58.78 ID:WFP5VdWs.net
ちゃんと型取りしてはまり込むように作れば置くだけでも動かないよ

798 :774RR:2017/10/09(月) 10:11:03.48 ID:+gjgI5sK.net
剥き出しの鉄板の上ならノンスリップマット的な物を敷いてその上にコンパネ
もしくは表面テープで固定

799 :774RR:2017/10/09(月) 11:00:37.45 ID:TK9NBg0y.net
そもそもコンパネではなく、固くて厚いマットを敷いている

800 :774RR:2017/10/09(月) 21:26:04.55 ID:MbUu4+uR.net
タッピングで固定すると、車検で引っかかるよ。
外すか、構造変更するか、どちらかを選べと
検査官が厳しく指摘してくる。だから敷くだけ。

801 :774RR:2017/10/11(水) 11:55:00.76 ID:Z2mtiZ3T.net
コンパネにブルーシートをタッカー留め
斜め積みなのでリアタイヤをズラすのにラクラクです

802 :774RR:2017/10/11(水) 21:14:20.78 ID:R5rdyzY4.net
軽トラ用ゴムシートが最強ですって。匂いが消えるまで我慢できれば。
厚みがあって丈夫なんでコンパネなんかいらないし。
コンパネより加工も楽だし。

803 :774RR:2017/10/11(水) 23:03:46.36 ID:0N5u+J2X.net
コンパネはコスパいいからね

2000円ぐらいで床張り出来るし

804 :774RR:2017/10/12(木) 08:31:03.87 ID:ZE/As0Qd.net
コンパネって環境基準というか健康対応してないんじゃなかったっけ?
HCで板材買うと室内対応とか野外とかで注記あるよね。

805 :774RR:2017/10/12(木) 08:49:01.20 ID://XVi+Pc.net
ゴムシートは、一ヶ月位天日干ししてから洗うと、だいぶ匂い飛ぶ。

806 :774RR:2017/10/12(木) 09:06:26.78 ID:C0PYrprm.net
>>804
それはコンパネじゃなくて構造用合板だろ

接着剤に含まれるホルムアルデヒドの放散基準(mg/L)が建築法で決められてるので等級で表示してる
F☆(Max7.0mg/L, Av 5.0mg/L)〜F☆☆☆☆(Max 0.4mg/L, Av 0.3mg/L)まであってF☆☆☆☆であれば建築
基準法の規制対象外として内装仕上げに制限なく使えるとなってる

コンパネはコンクリート型枠用合板で屋外使用が前提なので耐水性は高いが合板の質は悪く、内装材として
の使用も想定されていないので規制もない

807 :774RR:2017/10/12(木) 09:13:03.33 ID:/NpmZCK0.net
バイク積むとガソリン臭くなるし、環境云々きにならんやろ。

808 :774RR:2017/10/12(木) 09:22:18.07 ID:ZE/As0Qd.net
>>806
さんきゅ、ガレージ内装をちょっとDIYしたとき買い付けで気になっていたんだ。
>>807
密室だからさ、ウンコ臭いんだから一酸化炭素も硫化水素も気にしないで良いだろってわけにも行かないのでは。
同じ値段で同じような機能なら有害より無害の方がいいじゃないか。

809 :774RR:2017/10/12(木) 11:14:05.23 ID:/NpmZCK0.net
そもそも日本のホームセンターで売ってるやつで、車内に使ってニオイがたまらんようなのないんじゃない?
個人的に鈍いだけかもしれないけど、自分は気になったことはないな。

810 :774RR:2017/10/12(木) 13:16:16.06 ID:MJ1WIv2X.net
サンバーにゴムシート敷いていたらエンジンの熱でゴムが熱をもってクセ〜の何の
走り終わったばかりのタイヤで載せると家に着く冷えた頃にはくっ付いて面倒くさい

811 :774RR:2017/10/12(木) 18:28:42.18 ID:gOAT+DFP.net
これから軽バントランポ買おうと思ってます。
よく、入り口のゲートくぐる時はフロントを縮める必要があるが、中では解放できるって書き込みをみますが、降ろす時にゲートくぐる時もまた縮める出るんですか?

812 :774RR:2017/10/12(木) 23:51:57.67 ID:Z+qfw7YD.net
バカですか?

813 :774RR:2017/10/13(金) 00:12:15.60 ID:lcC1wBX7.net
>>811
そりゃそうでしょ。
けどそういうことをするって事はモッサーを積むのが目的?
それだと前タイヤをネコ車タイヤに換えるってネタもあるよ

814 :774RR:2017/10/13(金) 00:59:47.37 ID:+l6lZhcz.net
>>811
ゲートの縁が車内の天井より低い場合の対処法だから、降ろすときは後輪が少し出たくらいで
2人で空高く後輪をあげて徐々に引き出してストッピースタイルで前輪を引きづり出せばOK
ばっきどは画ジャマだったら外そう。

815 :774RR:2017/10/13(金) 11:45:12.47 ID:KhgEDLkP.net
>>813
いや、シールによくないのはわかるが、
二度手間なことみんなしてるのかな?と思いまして。

816 :774RR:2017/10/13(金) 13:18:07.95 ID:FO5R++yX.net
今の軽バンがそのままFFになって車内高が高くなれば、そんな事しないけどね。
しゃーない

817 :774RR:2017/10/13(金) 15:13:46.21 ID:ckLKLLat.net
>>816
つNBOX

818 :774RR:2017/10/13(金) 17:35:29.28 ID:UUAu59+H.net
>>815
結局面倒になってやらない人多いんじゃないかな

どうせ車内で解放するし、降ろす時縮め直すのもそんなに手間じゃないしね

819 :774RR:2017/10/13(金) 18:04:44.48 ID:+smv0Yh7.net
>>816
ウェイクのバンみたいなのなかったっけ?
あれのMTがあればいいんだけどなぁ…

820 :774RR:2017/10/13(金) 21:47:06.22 ID:rxm8332w.net
>>816
そうするとバイクを積める縦のスペースがなくなっちゃうんですよ。

821 :774RR:2017/10/13(金) 22:15:41.68 ID:j2WD05QR.net
スレの流れと全然関係ないけど、エブリバンの荷室狭いね〜
どおりでサーキットで全然見ないわけだ

822 :774RR:2017/10/14(土) 17:04:23.07 ID:K5GFakd4.net
エブリィってATだとフットブレーキだと気づいた
サンバーみたいに前輪はまらないかな...

823 :774RR:2017/11/14(火) 20:10:24.28 ID:wk+WSurq.net
軽バントランポのかた、バイクを積むのはOkとして、荷物の整理とかどうされてますか?

824 :774RR:2017/11/14(火) 20:51:30.49 ID:jZwLjckV.net
軽バンに巨大ルーフボックス付ければ・・・
実は余裕のトランポライフなんじゃね?

825 :774RR:2017/11/14(火) 21:44:04.32 ID:OeLuAPNp.net
>>823
金網をボディに吊るしてケミカル類とかまとめてる

826 :774RR:2017/11/15(水) 20:59:55.87 ID:z4uwgATk.net
ルーフ&かなり余裕あるから楽勝でいろいろ積める
2台積みが難しい

827 :774RR:2017/11/16(木) 08:59:29.45 ID:8iKoR6Fi.net
こういう棚を、キャスター外して荷室の側面にゴムバンドで固定してる。

ttps://www.google.co.jp/search?q=スリムワゴン+台所+4段&prmd=simvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjSjsj948HXAhVCVLwKHejFD-YQ_AUIEygC&biw=375&bih=553

828 :774RR:2017/11/16(木) 12:07:33.31 .net
ハイエースとサンバー併用してるけどサンバーばかり可愛がってしまってハイエース出番ほとんど無い
サーキット行くときはハイエースのほうが広いのに、愛着あるサンバーに乗ってっちゃう
もうハイエース売ろうかな……

829 :774RR:2017/11/16(木) 12:37:56.80 ID:FSWGexWs.net
ハイエースの中にサンバー積めれるかな?

830 :774RR:2017/11/16(木) 13:19:03.87 ID:XreJ7CIH.net
>>829
360ccなら可能性はある。

831 :774RR:2017/11/16(木) 19:54:58.34 ID:BZ2J7hvl.net
サーキットでやったら大ウケだろうなw

832 :774RR:2017/11/17(金) 21:38:30.53 ID:EY5cV4N+.net
予算30で4代目アトレーと4代目エブリイで迷っているんだけど、とちらが良いかな?
用途はたまに125オフのトランポとしてと、普段はキャンプです。

833 :774RR:2017/11/17(金) 22:17:47.16 ID:OG73dSKP.net
>>832
エブリイda64vをトランポにしてるけど特に不満ないよ
トランポは250のレーサーのフロントをネコタイヤにしてる
125ならもっと楽に積めるのかな?
レースの時は車中泊もするし、たまにキャンプも行く

834 :774RR:2017/11/22(水) 14:19:24.49 ID:QF5oHVVM.net
>>832
KX250FをDA64Vに積んでた
斜め積みならネコタイヤに替えなくてもいけたから、125ならもっと楽かなぁ
運転席にタイヤ当てて斜めに積んだ状態でも、助手席は倒せた

835 :828:2017/11/24(金) 10:38:03.56 ID:bsAg345m.net
遅レスすみません。

>>833
>>834
64だと5代目ですよね。
確かに4代目だとあまりにも古臭い気もして、少し予算増やして5代目にするかで迷ってます。
あとはバンにするかワゴンにするかも迷い中でして…。(知人から借りた64ワゴンにジェベル250は積んだことあります。前輪外してですけど。)
64のバンだと積みやすそうですね。
広さ的には4代目も5代目も殆ど変わらないのかな?

836 :774RR:2017/11/24(金) 13:00:45.58 ID:77hjGsj+.net
>>835
細かい事はエブリイの本スレの方が詳しいんでね?

837 :774RR:2017/11/29(水) 04:22:16.07 ID:2kxJKtBt.net
>>835
荷台だけなら64が一番狭い。
程度いいのがあるなら62のワゴンにしてリアシート外して使う方がいいかも。
でもステップワゴンの中古も値段そんなに変わらないんですよね。

838 :774RR:2017/12/07(木) 20:59:41.38 ID:txtwf5lN.net
62ワゴンからステゴンに乗り換えた俺からすれば、維持費がねぇ・・・・・
税金も燃費も数倍に膨れ上がっちゃったしなぁ。
62ワゴンならターボがついてるから高速もバンよりは走るし、ATも4速なんで
まあ、軽箱にしてはまともな方だったかと。
62からシフトレバーがインパネに移動になって、サイドブレーキが足元に移動したので
運転席と助手席の間にタイヤが突っ込める(うで掛けは簡単に外せるし)上に
バンのシートがボルトオンでワゴンにつけれるみたい(車検はダメっぽいけど)。
64以降はボルトオンでは無理らしいし。
600SSクラスならまっすぐ突っ込んで丁度いい長さだったよ。
オフロードバイクだと、250ccトレール(フルサイズ)だと、フロントタイヤを
ネコ車用に換えた方が楽だったかな。それでまっすぐ積めた感じ。
顔の横にフロントフェンダーがにょっきり出て来るけどw
個人的には62Wはお勧めです。(64は狭いよ〜)

839 :774RR:2017/12/19(火) 12:22:43.74 ID:pyIDewz/.net
>>835
64vにフルサイズモッサー載っけてて、62vに乗り換えたんだけど、62の方が天井高いと思った(どちらもハイルーフ

840 :774RR:2017/12/23(土) 23:41:09.31 ID:O/4WXx+j.net
バンとか軽トラのほうがATでもローギヤードから始まるから
同じ軽でもワゴンや乗用よりも加速や出足がいいよ。

841 :774RR:2017/12/26(火) 17:21:06.60 ID:NfPaIPCS.net
ボンゴバンよりスバルサンバーの方が開口部高さが5cmも高かった

842 :774RR:2018/01/02(火) 05:26:04.91 ID:1b9fsYJp.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。

       二宮祥平ホワイトベース ←故意に公道で バイク事故動画とってみた?
過去ニュース  おでんツンツン男 ←コンビニ店内でおでん ツンツンして 撮影みた?
         白い粉を警官の前で落としてみた ←逃げて面白く 撮影みた?
          ヤマト運輸チェーンソー男 ←チェーンソーで交渉 撮影してみた?
           しんやっちょ ←警官不在交番で 踊って 撮影してみた?
            トングで牛丼混ぜ男 ←食後の店内でドンブリ被ってみた?
二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前から指摘されていました。

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

./,./

843 :774RR:2018/01/02(火) 07:06:52.05 ID:+G9nhKvV.net
N-BOXベースのバンもあんまり出来良くなさそうだなぁ...。
助手席までほぼフラットになるという話が本当なら1人+バイクと荷物積めればいいという人には良さそうなのだけど。

844 :774RR:2018/01/03(水) 13:49:12.23 ID:ZOU55DZC.net
>>843
自分モタなので高さは魅力。
でも開口部がNボと同じなら積みにくそう…
しばらく様子見だね。

845 :774RR:2018/01/03(水) 14:08:22.52 ID:UvtvdriI.net
一人乗りでいいからとにかく広く高くしてえぇえええ
もう猫タイヤは嫌なのぉおおおお

846 :774RR:2018/01/03(水) 22:30:33.66 ID:S03HPx4l.net
>>844
そうか...オフ車だと上があると積みやすいですよねぇ。
前輪を付け替える手間が無くなるかも。
とりあえず発売されてから物を見ないと・・・

847 :774RR:2018/01/04(木) 01:25:34.59 ID:D3Pm3sbv.net
ですね。
でもモタはフォーク縮めればほとんどの車種は入っちゃうので…
841さんはモッサーだと思いますので切実でしょうw

848 :774RR:2018/01/04(木) 09:03:02.95 ID:JJ2jRcJr.net
念願のサンバー購入しトランポデビューしました
荷室に純正のシートは貼ってあるのですが、コンパネとか貼るか悩んでます
やっぱりフラットの方が便利ですかね

849 :774RR:2018/01/04(木) 09:23:14.64 ID:CfcFOTn2.net
>>848
そうですね、フラットになる方が便利だとおもいます

なにより多少ラフに扱っても気にならないし

850 :774RR:2018/01/04(木) 09:50:58.77 ID:QZs3qurq.net
>>848
バンならそこまで凸凹してないのでは?
おれ純正オプションのフロアマットとスタンドのとこにフライパン置いてるだけだけど

851 :774RR:2018/01/04(木) 12:09:29.64 ID:JJ2jRcJr.net
やはりフラットの方が便利ですよね
バンタイプですが、言われているようにラフに扱えるのも魅力ですね
j-tripショートスタンドで上げる前にサイドスタンドにゴム板噛ませて垂直にしてますが、気にせずスタンド立てられそうですし

852 :774RR:2018/01/04(木) 21:33:22.76 ID:RzZFx9mo.net
コンパネ貼ったら、その厚み分天井までが低くなるってことを忘れないようにね。

853 :774RR:2018/01/04(木) 21:39:10.31 ID:CLLSFKW8.net
たかだか9mmか12mmだろ

854 :774RR:2018/01/04(木) 22:50:35.67 ID:fpJFo4nJ.net
モッサーな俺はその数ミリが怖いからコンパネやめて床シートにした
ハンドガードも付けてるしね

855 :774RR:2018/01/05(金) 05:40:15.98 ID:BoKLzuk9.net
>>854
荷室部分12mmがダメならそもそも開口部でアウトな気がするが…

856 :774RR:2018/01/05(金) 13:19:04.44 ID:+xOw4NK9.net
オレはモタだけど、開口部から入っても天井は若干弓なりになってるから
ハンドルの端が天井に当たったり、グリップと天井に手を挟んじゃったりするんよ…
だから5mmでも10mmでも余裕が欲しいんだな。

857 :774RR:2018/01/05(金) 14:08:11.83 ID:bmnVqD7/.net
自分はエンデュランサーだけど、開口部さえ入ればなんとでもなるけどなー

むしろ汚れとかスタンド傷考えるとコンパネひきたいわ

軽箱は特に長さカツカツだからスタンド軸にリア振ったりとかの微調整必要だしね

858 :774RR:2018/01/05(金) 14:32:20.99 ID:+xOw4NK9.net
もしかして4ナンバーと5ナンバーの内装の違いなのかな…
天井の内装が乗用だと厚いのかな?

859 :774RR:2018/01/05(金) 21:00:12.18 ID:FdyMd0+v.net
>>857
そんなあなたに軽トラ用ゴムシート。
汚れもスタンドも中で引きずろうがドンと来い

860 :774RR:2018/01/14(日) 02:16:06.32 ID:Ezuq6kT/.net
赤帽サンバーが最強でOK?

861 :774RR:2018/01/15(月) 06:23:17.77 ID:EbKvY9Rm.net
>>860
新車で買えるならな

862 :774RR:2018/01/15(月) 20:26:51.69 ID:vWosGkV7.net
赤帽サンバー(スバル製)って書かないと
現行のダイハツ製が出てくるぞ?

863 :774RR:2018/01/15(月) 23:23:08.58 ID:EbKvY9Rm.net
>>862
出たら差別すれば良くて出てないなら注記はいらんだろ、ダイハツ社のポリシーとして
運輸業使用の貨物車も標準仕様で高耐久部材を使用してで出荷されていますというなら
赤帽仕様なんてださないわけだし。

864 :774RR:2018/01/16(火) 10:04:54.12 ID:NvfKVxlA.net
スバルのハイゼットは見たことあるけどミツビシのエブリイは見たことない

865 :774RR:2018/01/16(火) 10:16:31.23 ID:dE5pWDkb.net
>>864
三菱の強い地域とかグループ系で一定数はあるんだろうね、そもそも日産買収以前に
ソリオとかで仲良く提携はしてたんじゃなかったっけ?
現状は日産支配下で強制的なスケールメリットで多数の玉を引っ張ってると思うが。
マツタ、三菱、日産からジムニーが出る日も遠くないわな。

866 :774RR:2018/01/16(火) 12:36:19.92 ID:+KErRSEL.net
>>865
三菱重工系列の工場とか造船所とか社販で補助もあるしね
ローンの金利含めて定価になるぐらいの補助だけど

スズキはトヨタと業務提携を検討中
マツダは過去にAZオフロードという名でジムニーOEMを出してたし、トヨタと相互資本提携してるのでありえるが、
三菱・日産からは無理では?

867 :774RR:2018/01/16(火) 13:05:32.40 ID:dE5pWDkb.net
>>866
提携という言葉に踊らされてもしかたない。
鈴木とトヨタ、トヨタとマツダとかの提携は基本的には車両の開発提携で「販売提携」ではないよね。
マツダとスズキは軽自動車全機種レベルのOEM販売提携をしてるよね。
日産とスズキ、旧三菱もそういう形で販売提携していた。
後日三菱と日産は共同開発でデイズは造ったけどね。

車は製造会社の直営販売じゃなく、資本関係はあったにしても販社という自動車販売屋さんが売ってる。
基本的にメーカ独占専売だが、トヨタではネッツ、カローラ、ペットとか数チャンネルの販売会社があるし
ダイハツ販社も別、各メーカも地方ごとに販社の別にして売ってるね。
OEM販売ってスズキ株式会社が各地方販社に卸して販売をさせてる形だから極端にいうとダイハツ販社だって
スズキの軽ははんばいできるんだよね。
ただメーカ専属で販売をしてもらう契約で縛られてるだけで縛りに穴を開けて貰うとマツダがスズキの軽を
ほぼ全車種とか、日産販社は売りたい軽を必要な会社から調達とかするからホンダが儲かりそうならホンダも売るんでしょ。
だからジムニーが売れる儲かると皮算用してスズキもWin-Winを感じるなら少なくとも商行為で提携してる
マツダ、三菱、日産には大きな可能性がある、実際の話あのカテゴリーの車種は売れないからコパジェも撤退してるし
ホンダもダイハツもスバルも出さないわけだけど。

868 :774RR:2018/01/16(火) 19:20:55.79 ID:DhXo/tfl.net
要点をまとめる事が出来ません

869 :774RR:2018/01/16(火) 19:54:36.64 ID:1cOadRbu.net
「車種」を「機種」と書いちゃう語彙力の人だから仕方ない

870 :774RR:2018/01/16(火) 20:06:08.77 ID:+KErRSEL.net
色々と混ぜてるね

製造会社同士がOEM供給を受ける契約をする事でバッジエンジニアリングの車両を自社の販売網で販売できる事と
販社が他社製品を売る事は全く違う

871 :774RR:2018/01/16(火) 21:19:28.83 ID:+P+pSEWm.net
ミニバイクって基本軽トランポならなんでも乗りますか?
NSF100用のトランポを検討中なんですけど、
この車種乗らないよーとかあったら教えてください

872 :774RR:2018/01/16(火) 21:39:52.76 ID:L4qEWp7u.net
>>871
自分はアクティバンにNSRminiで丁度だった

873 :774RR:2018/01/16(火) 21:43:39.20 ID:+KErRSEL.net
>>871
NチビのトランポにFIT使ってる人が"複数”いるぐらいだし、軽箱バンなら何でも乗るでしょ

874 :774RR:2018/01/16(火) 22:11:21.29 ID:+9KywP4H.net
NSF100 全長×全幅×全高 1,556mm×595mm×911mm
軽箱バンならなんでも乗る
下手すりゃ二台載る

875 :774RR:2018/01/16(火) 22:13:30.62 ID:yD498hAN.net
>>872
天井って余裕ありました?
今がステップワゴンなんでちょっと持て余してる感があるんですよね

876 :774RR:2018/01/16(火) 22:15:43.46 ID:yD498hAN.net
>>873
マジですか
ストイックですね
できればシートを外さずに乗せ降ろししたい…

877 :774RR:2018/01/16(火) 22:16:58.46 ID:+P+pSEWm.net
>>874
ありがとうございます
とりあえず安いやつ探してみます

878 :774RR:2018/01/16(火) 22:24:56.66 ID:+KErRSEL.net
>>876
NチビやNSF100はアッパーカウル&シートカウル外せばFITに載るみたいだね
リアシートはたたんでるだけっぽいよ

879 :774RR:2018/01/16(火) 22:48:42.82 ID:L4qEWp7u.net
>>875
ルーフ高い方だけど余裕、左右どちらかに車体寄せれば臭いけど寝れる

880 :774RR:2018/01/16(火) 22:51:55.11 ID:+P+pSEWm.net
>>878
それならなんでも乗りそうですね
ありがとうございました

881 :774RR:2018/01/16(火) 22:53:23.22 ID:+P+pSEWm.net
>>879
乗せ降ろしも楽そうですね
軽トランポで絞って探してみます
ありがとうございました

882 :774RR:2018/01/16(火) 22:55:51.20 ID:+P+pSEWm.net
軽トランポ意外と高い…
スレを見ると
実用性:サンバー
価格はエブリィかハイゼットなのかな

883 :774RR:2018/01/17(水) 00:01:46.20 ID:1kqiPdET.net
>>881
軽バンはNSR250でも乗る

私はミニキャブバンに乗せてます
寝ようと思ったら車中泊もできなくはない

884 :774RR:2018/01/17(水) 11:36:06.67 ID:xhNUpLxR.net
>>882
軽バンは使い潰されること多いし車種も販売台数も減ってるから中古は割高。
中古探してて新車のエブリイ買った。

タントやスペーシアあたりで左側の前後シート無しとか助手席もフラットになるアクティバンみたいな車種があれば...

885 :774RR:2018/01/17(水) 13:13:37.23 ID:IqR6zVIX.net
>>872
ホビオにNSR50を2台と装備品、工具載せて2人でいっぱい
1台載せなら3人乗れた

886 :774RR:2018/01/17(水) 22:37:50.79 ID:2DhyctGH.net
>>884
リセール考えたら新車もありなのか
正直トランポにしか使わないからボロボロでいいんだけどなー

887 :774RR:2018/01/17(水) 22:39:42.33 ID:2DhyctGH.net
>>885
NSF1台で運用するから余裕ですね
あとはスペアパーツがどれだけ乗るか…

888 :774RR:2018/01/17(水) 23:20:45.62 ID:9uFvT+EN.net
>>886
懐次第でいいと思いますよ。
近所の店で探してたら程度の割に高くて新車でいいやと。
登録済み新古で適当に選びました。

889 :774RR:2018/01/17(水) 23:26:01.39 ID:Gb+/SE57.net
>>882
確かに初期投資は高いんだけど、後々の維持費を考えるとすぐ元が取れるよ。
ステップワゴン等の5ナンバーの2リッター車を買ってみるとガソリン代だ車検代だで
どんどんお金が飛んでいくから。
軽箱って、確かに軽にしては燃費はよくないけど(重いからね)それでも維持費は安いぞ

890 :774RR:2018/01/17(水) 23:48:54.99 ID:HwlcCldc.net
タイヤが安いのが有難い

891 :774RR:2018/01/17(水) 23:52:55.80 ID:O46W18Jf.net
外装のカスタム一切せずに商用丸出しの見た目にしておくと
警察にまったく相手にされない
道端で駐車してても業務中だと思われる

892 :774RR:2018/01/18(木) 01:23:46.87 ID:fCvagxj6.net
>>891
これはわかる
駄目だけどちょっと路駐する時とかは仕事の車だと思われて大目に見てもらえる感がある

893 :774RR:2018/01/18(木) 23:32:00.62 ID:ZAH3yScC.net
わかる
白の軽箱バンとか、おや弁当屋さんかな? と一瞬思う
マイカーなのに

894 :774RR:2018/01/19(金) 00:29:35.78 ID:tOH9i448.net
ルーフキャリア着けてラダー載せれば完璧だなw

895 :774RR:2018/01/19(金) 19:05:42.10 ID:j0pqMrbf.net
我が家の農業用エブリイバンに試しにVTR250突っ込んだらなんとかなった。
これで事務練習に車で行けるぜ…

896 :774RR:2018/01/20(土) 18:52:43.80 ID:MzQ67R5o.net
>>895
慣れるとリッターSSも積める。

897 :774RR:2018/01/20(土) 23:03:35.39 ID:/oVLC9fk.net
ZZRも詰めるよサンバー

898 :774RR:2018/01/29(月) 08:08:16.73 ID:Zuh8UIvk.net
ひなことゆあ ー

899 :774RR:2018/02/10(土) 16:51:42.87 ID:HmnAymIo.net
トランポスレより誘導されました
相談のってけろ

初めて軽トランポを買おうと思うんだけど、RRサンバー最終モデルが積載力最強かな?
サーキットへの移動、普段使いを考慮するとNARRで十分な気もする
四輪では飛ばすことはないし、十分だよね?
何より低走行でも安いのが超魅力的

900 :774RR:2018/02/10(土) 18:48:12.98 ID:otGR68yB.net
>>899
SCMTのサンバー乗ってるけど、バイク積んでエアコン付けると結構かったるいよ

901 :774RR:2018/02/10(土) 19:55:36.46 ID:aDdZBMWx.net
現行のエブリィにsv650は積めますかね?

902 :774RR:2018/02/10(土) 20:24:44.79 ID:w0RSXkOw.net
現行のSVなのか

903 :774RR:2018/02/10(土) 20:50:12.19 ID:aDdZBMWx.net
現行sv650absです

904 :774RR:2018/02/10(土) 23:34:32.58 ID:w0RSXkOw.net
助手席を撤去すればいけるだろう

905 :774RR:2018/02/11(日) 10:03:34.12 ID:oKLgzR5C.net
現行の新型エブリィの方が、スバル製サンバーより広くなったんじゃなかったっけ?

906 :774RR:2018/02/11(日) 11:13:15.34 ID:cOalTA6B+
新型は奥行きあるけど、高さが低くなったんじゃない?

907 :774RR:2018/02/11(日) 17:14:14.16 ID:yElAXzDK.net
数字だけでは分からない事がある

908 :774RR:2018/02/12(月) 00:46:55.30 ID:AlTHZWkm.net
いよっしゃぁ!
使い道の見つからないモヤモヤを抱えて幾ばくか・・・
遂に心のトゲだったジープラングラーを手放す時が来た
これでトランポNARRサンバーに心置きなくアタックできる
まあその前に18YZF-R1のローンとの相談がある訳だが・・・

909 :774RR:2018/02/12(月) 04:41:33.68 ID:6N8kKps6.net
エンデューロ出場に今まで自走だったが軽バンレンタル申し込んでもうたー。前日晩に借りてバイクが無事積めればOKだが入りきらなかったらまた自走だな。
ダイハツかスズキのハイルーフになるらしいのでオフロードフルサイズでも載るよね?

910 :774RR:2018/02/12(月) 06:19:32.43 ID:/g1hF2z4P
絶対無理だと思う

911 :774RR:2018/02/12(月) 06:59:33.24 ID:q1Gbz0bq.net
色々やる事有るけど手っ取り早いのはタイヤかなぁ小径ホイール
下ろす時はギア入れっぱで半クラブレーキで

912 :774RR:2018/02/12(月) 07:08:57.73 ID:R2chIrQK.net
猫タイヤあれば心配ない
フォークをタイダウンで縮めて積むのには多少工夫が必要

913 :774RR:2018/02/12(月) 07:50:21.32 ID:DZ039LjJ.net
>>909
忘れ物無いように。
ウチは初レース初トランポでヘルメット忘れた。

914 :774RR:2018/02/12(月) 08:46:17.11 ID:wgDZFunQ.net
トランポ用にハイゼット買い足しか、ノアに乗り換えか迷ってます、軽バンをセカンドカーにした方、年間どれくらい維持費かかります?

915 :774RR:2018/02/12(月) 12:54:50.41 ID:/g1hF2z4P
軽バン1台の維持費なんて
ユーザー車検1/2、税金、保険、オイル交換で年間6万程度だろ

916 :774RR:2018/02/12(月) 14:40:33.07 ID:6N8kKps6.net
>>911
>>912
>>913
ありがとう。忘れ物しないように気を付けねば。

917 :774RR:2018/02/12(月) 17:36:06.69 ID:6QYliXlo.net
忘れ物した時ってレンタルできるもんなの?
しないに越したことはないけど万が一のポカもあるかもだし気になる。
今年中にサーキットデビューするつもりなんだけど。

918 :774RR:2018/02/12(月) 18:49:33.32 ID:NQo2WAEI.net
何を忘れるつもりなの

919 :774RR:2018/02/12(月) 18:52:02.69 ID:6QYliXlo.net
>>913のように、ヘルメットやグローブあたりでお願いします。
さすがにツナギは忘れないだろうし

920 :774RR:2018/02/12(月) 19:15:07.49 ID:IckkG+UZ.net
トランポ組はバイクのキーを忘れる事があるらしい

921 :774RR:2018/02/12(月) 19:27:47.56 ID:lRI+x57V.net
競技車両にカギはねーよ

922 :774RR:2018/02/12(月) 19:56:21.80 ID:S00mKjbQ.net
キーの付け忘れにはキーを付けろ
https://i.imgur.com/3YzNxYQ.jpg

923 :774RR:2018/02/12(月) 20:20:06.64 ID:W2W0e4IP.net
ハイゼットカーゴにPCX載せれる?

924 :774RR:2018/02/12(月) 21:44:22.24 ID:NQo2WAEI.net
メットとかグローブは忘れなくても破損なんかは有り得るからレンタルは無いけど販売ならしてるとこもある

925 :774RR:2018/02/12(月) 23:10:19.33 ID:TsAKDlk7.net
>>923
3台は無理やと思う

926 :774RR:2018/02/13(火) 08:36:57.69 ID:t4sAbdma.net
>>914
税金 車検はバイクと変わらん ガス代リッター20キロx距離 保険5万円
メイン車よりもいろんな意味で楽しいサンバーにばかり乗っていてメインがサンバーになりそう
維持費は安すぎて笑いが出るよ ある意味蟻地獄みたいで軽の維持費を味わうと抜け出せなくなる

927 :774RR:2018/02/13(火) 11:03:00.82 ID:laILo0jg.net
>>908
某ふたばに書き込んでた人だな。

928 :774RR:2018/02/13(火) 12:21:53.70 ID:NcYxuQsd.net
>>926
燃費20は無理やろ、15ぐらいやわ

929 :774RR:2018/02/13(火) 13:32:55.30 ID:nZ93Oq4j.net
>>926
サンキュー、嫁を説得中なんだけどメインの車を売るなら良いとか言われて、ちゃうねんちゃうねんしてるところです、下駄のPCXを売って足しにすることで納得してもらいたい(泣)

930 :774RR:2018/02/13(火) 13:36:54.17 ID:kWWeF8lF.net
メインをハイエースにすりゃええがな

931 :774RR:2018/02/13(火) 13:40:47.61 ID:JiF5Hdsy.net
見た感じホビオが一番広そうだけどそうでもないの?

932 :774RR:2018/02/13(火) 15:01:54.83 ID:oYrfT8ED.net
>>927
舞い上がった勢いでマルチかましたアホです
我ながら恥ずかしすぎる
でもトランポ欲しいのは本当
余力ができたらここで相談すると思う

933 :774RR:2018/02/13(火) 17:16:43.68 ID:sCmT+z+8.net
>>925
PCX2台載るの⁉

934 :774RR:2018/02/13(火) 19:02:18.53 ID:nZ93Oq4j.net
>>933
数字的には長さ7センチくらい足りないけどハンドル切って少しななめに出来れば入るかも。

935 :774RR:2018/02/13(火) 19:48:15.05 ID:bkf+8xdn.net
>>934
曲芸の域やね。
あの幅で2台積んだら冗談抜きで身動きできなさそう。

936 :774RR:2018/02/13(火) 21:31:47.02 ID:eiRovT2A.net
>>909
ハイルーフなら絶対載るで
タイダウンで縮めて斜め積みするだけ!難しい事なんもない
アイボルトないなら、タイダウン掛ける場所には難儀するかもしれんど
なんでみんなネコタイヤに替えたりするんや?

937 :774RR:2018/02/13(火) 23:41:18.72 ID:N6z+IP3Z.net
>>928
それが行くんだな〜20キロ近く70-80kmでの巡行だけど
KV3MTだけどねメーター壊れてるかと疑うくらいだよ
14インチホイールです

938 :774RR:2018/02/14(水) 00:16:10.66 ID:n5V5A9vC.net
エブリイ気になって見てきたけど、足元狭すぎワロリンヌ
慣れるもんなの?
MT縛りでエブリイ、ホビオ、サンバーで検討中
サンバー程度いいとめっちゃ高いねん
オモチャ感覚で買うつもりだから、安くないとワイフの許可が下りないんよ
旧規格のサンバークラシックとかオシャンだけどさすがにヤバイ?

939 :774RR:2018/02/14(水) 00:31:25.45 ID:tkL5QaaE.net
嫁の許可取れたよヤッター!
ハイゼットカーゴでWR250R積み。
ネコ車かバネ縮めが必要だな、4WD4AT探します、PCXは犠牲になったのだ。

940 :774RR:2018/02/14(水) 03:29:51.57 ID:JTu3kO2x.net
>>939
おめ、いいYZ買ったな!

941 :774RR:2018/02/14(水) 04:13:07.64 ID:Y63WXs1e.net
>>936
サスを縮めるのが嫌だからじゃ?

まぁサスも開口部だけで車内では解放できたはずだけども

942 :774RR:2018/02/14(水) 21:09:45.63 ID:XdC0dBdk.net
>>938
仕事で使ってるけどマジ足元せまい

943 :774RR:2018/02/14(水) 23:22:53.85 ID:tkL5QaaE.net
検あり軽バンの諸費用が法定費用別で15万とかアホか、良いの見つかったとぬか喜びしたわ。

944 :774RR:2018/02/15(木) 01:17:28.11 ID:ipZOt2br.net
>>943
車ってのは結局は乗り出し総費用よ、85万に諸費用15万で売る会社も98万で諸費用2万で売る会社も
結果的に同じ金額で仕入れた車両を同じ金額で捌いて収益を上げるわけで客はその両社のどっちで
買っても損益は同じなわけだよね。
あまり諸経費商法に踊らされないで総額で見極める気持ちで挑めばそのうち気にならなくなる。

945 :774RR:2018/02/15(木) 07:28:03.76 ID:4yTJVSx8.net
NSR250を載せるならサンバーが良いのでしょうか?

946 :774RR:2018/02/15(木) 09:26:21.88 ID:ipZOt2br.net
>>945
軽貨物は車体寸法も内装容積も似たり寄ったりで劇的な容量差はないが
中でもRRのスバル製サンバーは飲み込み能力が高いと評判が評判を呼んで愛好者が多い。
だからといって他社貨物やダイハツサンバーが酷く劣ってるわけではないのでNSR250くらいなら
大概の車種や年式で飲み込むとは思う検索なんかで実例を参考に攻めてみるといいかも。

947 :774RR:2018/02/15(木) 11:28:55.94 ID:+MPCvEol.net
>>945
スバルサンバーならまっすぐ乗る
ダイハツサンバーはまっすぐ乗らない

948 :774RR:2018/02/15(木) 11:49:45.95 ID:Ly0t8gl9.net
今のエブリイとかはスバルサンバーより広いし乗るんじゃなかったっけ?

949 :774RR:2018/02/15(木) 12:47:13.19 ID:qjq3+y6f.net
助手席までフラットになるアクティがいいんじゃない?
あとはウォークスルーバンか
新車でまた作ってくれよ

950 :774RR:2018/02/15(木) 20:29:27.23 ID:p0QZYpX0.net
アクティはもう新しいのは出ないんだろうな
フラット欲しければ拾って置くのも手だな

951 :774RR:2018/02/15(木) 20:37:52.85 ID:bWP0bTyd.net
アクティバンの新車か、サンバーバンの中古かで迷うんだよなー
個人的にはゴン太サンバーが好みなんだが
軽バン界のストラトスというような超SWBがいい

952 :774RR:2018/02/16(金) 01:08:12.93 ID:2KSy4Bv2.net
今度出るNバンはどうなんだろうね

953 :774RR:2018/02/16(金) 07:59:50.79 ID:/76gzpAq.net
>>946
>>947
ありがとうございます!
まっすぐ載せられる方がいいですね

954 :774RR:2018/02/16(金) 08:56:41.12 ID:ifjcIqjN.net
>>946
大差無いけど、バイク積むのにぎりぎりの寸法だから数cmの差で、まっすぐ積めたり積めなかったりする。
前席の間にタイヤがどれだけ突っ込めるかとか、リアガラスの傾斜具合でフェンダーが当たる当たらないとかは公表スペックで分からんのよね。

955 :774RR:2018/02/16(金) 10:56:33.06 ID:HKAmfbrJ.net
リアウインドウの曲率による逃げ、これ重要。

956 :774RR:2018/02/16(金) 20:40:44.53 ID:b63Ezu1s.net
>>952
そびえ立つクソでしょ
ハイゼットキャディの二の舞

957 :774RR:2018/02/17(土) 00:02:41.32 ID:R3H6b41t.net
サンバーは3ATなのが惜しい、4ATで広いのはハイゼット?

958 :774RR:2018/02/17(土) 22:00:49.24 ID:SENMDPgH.net
>>957
3ATだとやっぱ高速とかうるさいのかな?
MTも静かとは言えないが...

959 :774RR:2018/02/19(月) 01:01:43.68 ID:lgTtEArE.net
サンバークラシック欲しい

960 :774RR:2018/02/23(金) 22:09:35.58 ID:g7o/neoq.net
軽トランポ欲しいなーと思ってFHI製サンバーバンの格安中古を探してたけど、最近こんなのを見つけて揺らいでる
バンにも装着可能とか書かれてるし、やたらとクオリティが高い

http://www.project-k.jp/?cn=100041&shc=10000296

アクティはモデストカーズじゃないショップで妙にハイクオリティなシトロエンHバンカスタムを見たことあるけど、ショップ名を忘れてしまったな

961 :774RR:2018/02/24(土) 21:28:36.08 ID:F0Xe6Sdq.net
>>945

真っ直ぐ積みたいならスバルサンバー一択だろうけどこだわらないなら軽バンどれでもいけそうだけど。

筑波だとハイゼットやエブリイに600/1000SS積んでる人結構見かけるし。

962 :774RR:2018/02/25(日) 06:50:40.94 ID:918og9iQ.net
>>961
U61Vミニキャブバンも座席と座席の間にタイヤ突っ込めるからまっすぐ積載可能

963 :774RR:2018/03/02(金) 19:42:05.15 ID:qeLgKLXt.net
エブリイバンの5AGSってシフトにちょいとクセあるけど慣れれば理屈は五速MTと同じだから高速巡航は軽バンの中ではマシだわ

964 :774RR:2018/03/05(月) 14:22:30.33 ID:152AN0Pw.net
スバルサンバーですけど、センターコンソールの後ろあたりのフロアがメチャクチャ熱くなるんだけど、こんなもんなんでしょうか?

965 :774RR:2018/03/05(月) 15:38:10.81 ID:qFMd9Ycp.net
>>958
80までは静かだけどそこからは煩くなるよ

>>964
リアヒーターのスイッチが入ってないか?

966 :957:2018/03/08(木) 12:40:57.04 ID:IdMjnFxB.net
>>965
その通りでした。
いつも前輪が鎮座してるのでスイッチがあるのに気がついてませんでした。ありがとうございます。

967 :774RR:2018/03/17(土) 08:50:49.54 ID:PER7b4QM.net
現行エブリイDA17Vに乗ってるけど、バイクのフロントにタイベルかける時にエブリイ側の固定場所に悩んでます

アイボルトとか付けれるオススメの場所見つからなくて…

968 :774RR:2018/03/17(土) 17:58:35.88 ID:l9dS//SM.net
床に穴開けるんだよ
それくらいの加工はしよう

969 :774RR:2018/03/18(日) 04:17:05.60 ID:68XFQJ1H.net
>>968
了解、ありがとう

970 :774RR:2018/03/18(日) 05:04:37.18 ID:MZcXB1u7.net
>>967
シートベルト上部固定ボルトを四カ所アイボルト化。
前席シートレールにサブベルト通して2〜4箇所。
これに荷室フック4箇所。

これで大抵は固定してきたけど足りない?
バイク前部のどこをどう固定したいの?

971 :774RR:2018/04/12(木) 18:09:19.96 ID:8zRlbT3O.net
kv3サンバー走行54000車検来年9月迄 14インチホイールRバンパーベコリ左サイド下2ボコリ 5MT NA シルバー バン
トランポ乗り換えで欲しい人いる5万〜10万位で下取りに出そうか迷っている

972 :774RR:2018/04/12(木) 20:36:47.18 ID:Z9jDrqVF.net
964ですが売れちゃいました失礼しました

973 :774RR:2018/04/12(木) 22:56:23.01 ID:eR1b6sDo.net
いいってことよ

974 :774RR:2018/04/13(金) 13:58:58.82 ID:Uq6Gn4W2.net
Nバンは荷室長次第かなぁ
助手席フラットにして2.2くらいあれば買うかも

975 :774RR:2018/04/13(金) 15:07:41.83 ID:naz74RHu.net
明日の朝目が覚めたら、富士重サンバーが荷室長30cm延長に排気量1000ccにフルモデルチェンジしたってニュースが目に飛び込んでくるんだ…

976 :774RR:2018/04/13(金) 16:17:16.60 ID:NwTqumDD.net
>>975
軽自動車枠じゃなければ要らねえわ

977 :774RR:2018/04/13(金) 16:23:58.57 ID:vEqGKY6R.net
まず富士重が要らない。

978 :774RR:2018/04/13(金) 18:46:12.60 ID:naz74RHu.net
自分は軽自動車枠とか関係なしにボンゴと軽バンの中間がほしいんだよなぁ
昔ボンゴで今キャラバンだけどボンゴの取り回しのよさと遅さが懐かしい

979 :774RR:2018/04/13(金) 20:40:31.02 ID:GG2zIhyR.net
それタウンエースとかNV200じゃだめなの?

980 :774RR:2018/04/13(金) 23:25:09.17 ID:kxQg3eRq.net
俺が軽トランポを使っている理由。
自動車税が安い。これだけ。
税金支払い時期の今こそ切に思おう。

981 :774RR:2018/04/14(土) 00:26:42.72 ID:hHPaZZW1.net
>>980
4ナンバーならそんなにかわらなくない?
車検毎年だから出費は変わるけども

982 :774RR:2018/04/16(月) 07:25:29.47 ID:fAC3mZpS.net
>>980
自動車税の時に実感する...。
あとタイヤも安いし。
積んでるバイクは前後6万くらいなのに車は4本で2万しない。

983 :774RR:2018/04/16(月) 10:16:39.34 ID:CKThoyHh.net
>>981
普通貨物って税金いくらなの?
軽自動車だと4000円くらいだけど

984 :774RR:2018/04/16(月) 10:26:15.25 ID:GU279aoE.net
>>983
純粋な貨物の4ナンバーで年間8000円、軽乗用車が10800円(旧登録7200円、骨董12900円)、5ナンバー2Lくらすが39500円と
比較したら安いと感じる人が多い。
軽貨物は5000円(旧登録4000円、骨董6000円)
軽乗用車に比較したら小型貨物(4ナンバー)は割よねって話しだろうね。

985 :774RR:2018/04/16(月) 16:20:22.89 ID:b0HSdlN4.net
高速料金の安さも魅力。

986 :774RR:2018/04/19(木) 20:42:43.11 ID:eyqr0AoW.net
任意保険がどうなるかだな
軽乗用と軽貨物の差が気になる

987 :774RR:2018/04/20(金) 15:23:05.11 ID:lBis9sgQ.net
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1804/20/news083_2.html

N-van助手席フラットならトランポになるかな?

988 :774RR:2018/04/20(金) 15:29:45.02 ID:y+p1JcKN.net
エンジンルームある分短くはなるけど...。
一人+バイクと割り切るならかなりいいかも。
左側にバイク積んで右側前後で二人乗ればいいのか。

989 :774RR:2018/04/20(金) 15:35:31.36 ID:S7PBBJbZ.net
>>987
普通になるでしょ、カブやモンキーやNSR50とかなら。
ただ250のモトクロッサーとかネイキッドが積めるかというと微妙というか、おそらく無理でしょ
たぶんN-BOXベースのFF車両を使うような感じだろうからかなり奥行きを殺されてる。
本来なら床下を徹底的にさげてもらええるハズなんだが広報の小出しには低床感がうすいんだよな。
N-BOX、タント、ウエイク、スペーシアのFFベース車の特長は乗用車ベースで運転席やその足のスペースが
確保されてる反面で全長とのバランスで運転席やダッシュボードが後ろに寄せられてるからね。
エンジンやデフを要さない低床フラットで頭を稼いで助手席を外してダッシュボードにフロントを叩きつけて
積めるようでないと旨味ないわな。

990 :774RR:2018/04/21(土) 03:54:42.87 ID:u7rVvvBZ.net
>>988
俺のサンバー後ろが分割シートだけど、それやろうとしたけど無理
軽自動車でリアの分割シート片方あげて積載できるのって無いんじゃないの
自転車みたいな車幅のならできそうだけど

991 :774RR:2018/04/21(土) 05:03:53.06 ID:BJHiyi8H.net
http://www.honda.co.jp/auto-archive/actyvan/2010/interior/cabin.html

アクティバンで左側フルフラットにして600SS積んでる人を見かけたことがあるのでN-VANでもいけないかとか思ってみただけなのだけど無理か...(^^;)

992 :774RR:2018/04/21(土) 08:23:16.84 ID:AGnziis3.net
全長が変わらないのにボンネットで奥行き減ってりゃそりゃ無理だよ

993 :774RR:2018/04/21(土) 10:07:43.75 ID:jL5y6n6Q.net
N BOXにもっさー積んでる人居たからまぁ積めるんじゃないの。
助手席外すか倒すかして、積み込みは大変そうだったけど。

助手席スペース無いと、遠征時の仮眠で困りそう…。

994 :774RR:2018/04/21(土) 12:01:07.49 ID:Ut461GjU.net
>>990
モタードならできるよ
自分ホビオだけど積んだあとちょっとだけお尻振ればリアシート起こせる。
ぼっちだから関係ないけど…

995 :957:2018/04/21(土) 21:22:53.84 ID:7Rbt/F3M.net
トラ車と19-16のモトクロッサーならNに積んでるのは見たことある。
どっちも助手席外して、後ろ向きに突っ込んでた。

996 :774RR:2018/04/22(日) 06:20:17.64 ID:gU5Yk2vd.net
通常の箱バンハイルーフに助手席フラットで押し込んだほうが許容値でかいから
ミニバイクとかでその容量をもてあますユーザにはN-BANの出番なんだろうな。

997 :774RR:2018/04/22(日) 06:47:05.76 ID:wdq5nzZl.net
助手席まで使ってだと窮屈感が
近場なら我慢できるけど泊まりで遠くまでだと辛そう。

998 :774RR:2018/04/22(日) 12:46:27.83 ID:ynIlVI2z.net
助手席までバイク出すと左から車来てるか確認しづらくてやだ

999 :774RR:2018/04/22(日) 15:09:43.00 ID:9hHN2Hr7.net
N-VANは
2名乗車時の荷室長1630mm、荷室高1365mm。

エブリィバンが、
2名乗車時の荷室長1910mm、荷室高1240mm。

N-VANの高さは魅力。
あとは助手席倒した時に、バイクをどんな感じで積めるかやろね。

1000 :774RR:2018/04/22(日) 16:59:12.51 ID:9hHN2Hr7.net
軽自動車板のスレから転載
>>780

>>フルサイズのオフ車乗りそう?
>デラの端末で見れる写真だとCRFの125か250載せてる画像見たよ
>マシンと工具やラダーやライディングギア一式積んでる写真だった
>でもシートは助手席とリアシート倒してスーパーフラット状態でボッチ仕様だったので
>サポートしてくれる彼女居る人はハイエース一択だね

本当ならかなり期待

1001 :774RR:2018/04/22(日) 19:36:48.21 ID:z1+4uKB9.net
助手席倒してリッターSS乗ったら無敵だな
cbr1000rrも載せてくれ

1002 :774RR:2018/04/22(日) 20:00:46.88 ID:9hHN2Hr7.net
>>1001
モッサー乗ったらリッターss乗るんじゃね?
モッサーよりssのが長いんけ?

1003 :774RR:2018/04/22(日) 20:50:58.55 ID:Ky02TnNf.net
>>999
その荷室高は畳んだシートの厚みも含むところがポイントだなw

1004 :774RR:2018/04/22(日) 20:57:15.13 ID:9hHN2Hr7.net
>>1003
そんときゃ俺がN-VANやめて幌付き軽トラを買うまでの話なのです。

1005 :774RR:2018/04/22(日) 23:20:06.74 ID:wdq5nzZl.net
助手席まで使うとタイダウン何処に張るんだろ?

1006 :774RR:2018/04/23(月) 09:50:29.04 ID:BLIMQkiJ.net
>>1005
漢ならフレームやボディブレスの強い場所にナッターカシメてアイボルトや。

1007 :774RR:2018/04/23(月) 11:40:12.52 ID:sUqpD4Ml.net
真の漢は運転中左手で支えるゥ!
男ォ!!

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200