2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目

1 :軽四:2015/02/11(水) 01:25:12.99 ID:iFRn7M5D.net
軽1BOXトランポスレもめでたく3スレ目に到達です。
1BOXをはじめとする軽自動車をトランポとして運用してる方、いろいろな情報教えてください。
どんな車種にどんなバイク乗せてます?乗降時のコツやアドバイス等もお願いします。
軽ボンバンやウォークスルーバン、軽トラックの活用法に多少は脱線しても桶。
次スレは980取った人が立てるか、スレ立て依頼所に頼むようにして下さいね。

前スレ
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員3人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363184321/
関連スレ
トランポを語るスレ/復活21台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1407476479/l50

310 :774RR:2015/09/10(木) 07:48:00.98 ID:7ziGCFPY.net
>>307
うちもDA62Wだが多分無理
少なくともWR−FとCRはフロントホイールを
小さいのに変えないとまっすぐは入らなかった。

311 :774RR:2015/09/10(木) 08:19:14.18 ID:yN2U3SkD.net
経験的にフルサイズがまっすぐ乗る軽バンはないな
KDX125でも無理だった

312 :774RR:2015/09/10(木) 09:20:40.67 ID:FgV6/YV2.net
前後猫タイヤ+レバーブロックのサス絞りくらいはやって欲しい。

313 :774RR:2015/09/10(木) 11:53:24.60 ID:+fmb/Z+i.net
>>312
さっきフロントで猫タイヤ試してみたが前後フェンダー外しても無理だな
斜めに積み込む場合は余裕になったけどさ
サスとオイルシールのこと考えたら縮めるのはやはり嫌だな
こうなったらトランポ用のダミーフォークでも作る方が良いかな

314 :774RR:2015/09/10(木) 13:06:47.72 ID:RnQQ2fOw.net
フォークや腹下に突っ張り入れて前後から引けばしっかり固定出来るけどどう

315 :774RR:2015/09/11(金) 19:16:01.94 ID:/26nvQh8.net
ネコタイヤで、アクスル径が合わない時って、みんなどうしてるの?

316 :774RR:2015/09/11(金) 23:28:24.03 ID:tjCQOsg/.net
トランポ限定なんだから気にするな
押すのは大変なるかもだけどタイヤ回れば何でもいいっしょ

317 :774RR:2015/09/12(土) 04:10:19.36 ID:UJVFS86g.net
http://satoyan.jp/wr250r/hizetwr.html
こんな感じでいいんじゃない?

318 :774RR:2015/09/12(土) 06:45:03.65 ID:9HZvBUYj.net
パルサーの人オイル漏れないのかな

319 :774RR:2015/09/12(土) 22:26:04.79 ID:+tXAvzgw.net
>>307
ネコタイヤで運転席のアームレストを外して(ネジ三本外すだけ)フェンダーをそこに突っ込ませる感じで
やっとなんとか、って感じかな。

ちなみに、ネコタイヤってほとんどがベアリング外形35Φ内径が16Φなんだけど
それを外形35Φ内径17Φのベアリング(規格であるので簡単に入手できる)に
打ちかえればシャフト径が17ミリの物はそのまま使えるようになるよ。

ちなみにうちのRMXはそれでやってる。

320 :774RR:2015/09/12(土) 22:27:08.35 ID:+tXAvzgw.net
外径ね

321 :774RR:2015/09/13(日) 01:50:47.24 ID:uNslhV7s.net
ワゴンR スーパーカブ(17インチ)が積めた 
買うなら、コラムシフトのダイハツの方が良い感じ

>>319
1ミリなら、ドリルで貫通出来ないかな?

322 :774RR:2015/09/13(日) 12:14:28.83 ID:3tAMbxcx.net
>>321
まわるベアリングを保持する方が難しくないか?
規格品は安いだろ。

323 :774RR:2015/09/13(日) 19:20:44.18 ID:VWLwdTMz.net
自走よりマシだけど
軽トランポで遠出は辛いっす。

324 :774RR:2015/09/13(日) 20:48:43.26 ID:uNslhV7s.net
・・・確かに難しいよね


貝毛ー35無毛ー19mmもあるのかな?

325 :774RR:2015/09/14(月) 01:00:34.80 ID:dKO3HGJC.net
所謂身体障碍者用運転補助装置の類の中に
「左足用アクセルペダル」(右足に運動障害のある人用の製品でアクセルもブレーキも左で踏む。
元々のアクセルペダルの付け根に連動する構造なので左右両立も可能)
というのがあるのでディーラーに相談すると良い、とお勧めするスレはこちらで?

ハンドコントロール装置とかと同様、税制上の優遇が受けられるかどうかだけの問題で
別に健常者が買えないというものでもないし
家族共有の車だとか色々な理由で「障害のある人と健常者が共用する」というケースも考慮して
元の操縦系統はハンドコントロール装置の場合も含め大抵そのまま残せる。

「怪我しても乗って帰れなくはない」の場合の他に
処置されて帰宅とか退院とかいう時に車拾って帰れるかどうかの可能性を保つために
AT軽貨物ベースでそういう仕様にする選択肢もある…か?
右足にギプス付いたまんまの何か月かの間も普通に運転できるし。

326 :774RR:2015/09/14(月) 06:44:32.78 ID:C9WJgjU0.net
ぜひやってみてください。

327 :774RR:2015/09/14(月) 23:02:04.22 ID:I2bU410t.net
エブリーバンのオートギアはなかなか良いよ

328 :774RR:2015/09/16(水) 18:38:07.47 ID:GdcGRrZJ.net
ワゴンRだけれど、助手席の背もたれ畳めたわ
だれも書いてないよね?
待ってろFZR1000

329 :774RR:2015/09/16(水) 19:38:23.56 ID:DrNLi0jP.net
>>328
助手席の座面開けるとバケツ型物入れもあるよ!(違

ところで競技志向の高い車種でフォーク自体にフルアジャスト機構が付いてる車種以外は
セッティング直すためにフォーク外さなきゃいけないこともあるわけだから
いっそフォーク外して三つ又だけの状態で積むというのもry

…三つ又で掴んでる側のフォーク(倒立ならアウターケース)に合わせた
「運搬専用超短いフォーク」を鉄パイプ細工やら廃物利用で作って
スクーターなり猫車のホイール付けて超シャコタン状態で輸送するというのも…。

330 :774RR:2015/09/17(木) 00:29:54.56 ID:PbSGNRPC.net
>>329
それ、俺のには付いてなかったんだが
純正OP?
おまるにいいよなあ

331 :774RR:2015/09/17(木) 02:36:26.97 ID:YnaiZyOC.net
左足アクセルとかハンドコントロール勧めてる人いるけどヤメトケ。
あんなの普段からやって慣れてないと危なくて事故るよ。
特に怪我したとかそんな普通じゃない時に鳴れない事はするものじゃない。
回りを走っている他の運転者に迷惑です。

あとスズキ系のシート下の物入れはグレードによると思うけど
アレ、知らないユーザーも多いよ〜。
大抵シートクッションを持ち上げるストラップがクッションと背もたれの間に挟まってて気が付かない(笑)

332 :774RR:2015/09/17(木) 06:17:55.21 ID:dlUAHGAO.net
>>331
わからました。

333 :774RR:2015/09/17(木) 13:11:57.03 ID:KMT8r5+u.net
わかしたまら。

334 :774RR:2015/09/17(木) 13:27:13.14 ID:KzO9OiYI.net
若嶋津たら

335 :774RR:2015/09/17(木) 19:54:55.42 ID:YnaiZyOC.net
タカさんったら

336 :774RR:2015/09/18(金) 04:03:21.34 ID:za8nZVZB.net
でかまら

337 :774RR:2015/09/18(金) 19:39:56.68 ID:To3ubC3k.net
呼んだ?

338 :774RR:2015/09/20(日) 04:13:13.55 ID:1DVLk+cI.net
赤いお徳用ソーセージが何を言ってる

339 :774RR:2015/09/23(水) 06:53:44.07 ID:Ms+9ejTf.net
ホンダのグロムぐらいならワゴンRとかでも載せれるかえ?

340 :774RR:2015/09/23(水) 13:00:36.06 ID:+pbkuMPe.net
いける

341 :774RR:2015/09/24(木) 22:53:06.77 ID:/WeaWIiU.net
初代ワゴンRにストマジなら乗せたことがあるけど、
助手席を一番前までスライドさせた状態で斜めに積んでギリギリだった。
ミラーは当然外してハンドルは倒して。

342 :774RR:2015/09/25(金) 01:48:31.01 ID:PPoHJtSj.net
MC22にカブ乗るけど

343 :774RR:2015/09/26(土) 13:19:13.40 ID:/4/zHAcE.net
蕪ぐらい自転車のカゴにも載るわ

344 :774RR:2015/09/26(土) 13:22:40.28 ID:jnyniDTw.net
大根も載せてあげて

345 :774RR:2015/09/26(土) 23:48:09.96 ID:jj3bAyLm.net
>>343
カーブでも大丈夫?

346 :774RR:2015/09/28(月) 23:51:04.97 ID:3WXusiyF.net
>>342
MC系にどうやって乗せてる?
乗せ方が気になる

347 :774RR:2015/10/01(木) 04:27:56.21 ID:PJgTP4al.net
後部座席は取っ払う

348 :774RR:2015/10/01(木) 05:09:50.61 ID:5i7/+7/T.net
>>342
CBR250RRにカブが載るのかと思った。

349 :774RR:2015/10/01(木) 11:37:10.31 ID:CQ3feEuf.net
蕪くらいは乗るだろ

350 :774RR:2015/10/06(火) 18:44:27.08 ID:RgUlGzOQ.net
魚河岸の人とかが乗ってるあの業務用チャリとかオバさん三輪自転車なら
あるいは本当に…。

351 :774RR:2015/10/12(月) 09:53:02.53 ID:xrjQKApk.net
DA62Wのエブリイから新型(DA17V)に買い換えた。
なんつーか、K6Aってどっちかっつーとバイクのエンジンのフィーリングだったんだなw
R06Aは凄く使いやすいけど、ちと寂しい。

352 :774RR:2015/10/13(火) 19:41:03.75 ID:/d1ZqmuM.net
レンタカーで軽トラかりたら、R06A搭載のほぼ新車みたいなキャリーだったんだけど、ものすごくスムーズだった。
これなら3ATでも問題ないと思う。

353 :774RR:2015/10/14(水) 06:28:34.40 ID:qwhFp7QA.net
今時の軽自動車っていろんなの積められるんだね。
昔族やってた頃、スクーターぐらいしか積めなかったな。

354 :774RR:2015/10/20(火) 01:38:45.77 ID:yKFZD379.net
それってどれくらい前の話でしょうか? 興味あるっす。旧規格でもざっと20年位前だけどハイルーフ結構選べたし、
スクーターぐらいしか積めないとなるとハイルーフ自体があんまりなかった550より前の話ですよね?

355 :774RR:2015/10/20(火) 10:00:31.85 ID:j87hZYpD.net
夢の途中なんで
起こしたらあかんでー

356 :774RR:2015/10/24(土) 00:32:11.82 ID:Rf8uT1Xf.net
醒めぬ夢の爆走エンジェル

357 :774RR:2015/10/27(火) 23:55:13.15 ID:DGJTraLe.net
エンジェル!

358 :774RR:2015/11/19(木) 00:49:46.93 ID:fpE5WgZt.net
新しくトランポ購入考えてます
そこで教えて下さい
SSのバイク2台なんですが
ともに2000mmちょっと
軽トラは2台積めるじゃないですか

軽のboxは無理したらなんとか
載せられないものでしょうか。
無理やりと言ってもバイクの原形はとどめるものとしてアドバイスいただけると嬉です

359 :774RR:2015/11/19(木) 07:00:30.76 ID:DhpT1irs.net
>>358
スバル時代のサンバーなら入るよ

360 :774RR:2015/11/19(木) 09:41:21.83 ID:Lz5EGAGv.net
>>358
旧規格のkv3なら知恵の輪状態で入る
2人乗りは無理そうな感じ
リアとフロントスタンドなどの荷物
2台分はキツかった ウオーマーなどは
ルーフboxに入れてたよ
高速道路はバンタイヤじゃ無いと
バーストの恐れ有り
ステップワゴンでバーストした時は
偏平タイヤでした
助手席のシートレール溶接延長すると
楽チンです

361 :774RR:2015/11/19(木) 16:09:30.92 ID:+5yPl38x.net
アドバイスありがとうございます。
軽トラで考えてましたが
サンバー(旧規格のkv3)を探て
2台積みにチャレンジします

362 :774RR:2015/11/19(木) 16:58:38.14 ID:+5yPl38x.net
シートレールの溶接
確かに楽になりそう
問題は無し?

363 :774RR:2015/11/20(金) 04:32:40.77 ID:m8MlelWK.net
バンだと目立たないかもしれないけど、軽トラに2台とか載せると過積載違反の標的にされない?

364 :774RR:2015/11/20(金) 10:01:13.05 ID:B5GOnhZG.net
357ですが
シートレール問題無いです
長すぎると助手席の人のふくらはぎ
サクッといきますので注意
kv3様ならジャンクヤードで格安でした
車検もokでした

365 :774RR:2015/11/20(金) 10:31:49.38 ID:adzA92nk.net
軽トラで2台積んで警察とおしゃべりしてても言われたことはないな
というか、350kg以内ですって言えばいいだけですよ。
量りようがないんだから。

重たいSS2台載せたところで400kg程度
見ただけでは重さわかんないです。
本当にあからさまにデカイもの積まない限り指摘はないです。

それよりも、荷台からはみ出てるのを指摘される可能性の方が高いですよ。

366 :774RR:2015/11/25(水) 07:28:47.18 ID:tCQMNvmL.net
>>365
バイク知識のあるお巡りさんだと、やられるよ。

367 :774RR:2015/11/25(水) 11:04:54.34 ID:eZiUBoki.net
このスレだっけ?誰か言ってたけど
重いもの積むとガクっと性能が落ちるから
警察にどうたらよりそっちのほうがよっぽど怖い

368 :774RR:2015/11/25(水) 22:28:39.51 ID:qK94xXvy.net
軽トラに2台は積むことはできるけど
あくまで積むことはできる、位に思ったほうが良いよ。

それでずっとやっていこうとか思わないほうが身のため。
年に一回あるかどうか位に思っとかなきゃすぐに嫌になる。

369 :774RR:2015/11/26(木) 01:32:34.54 ID:sqvxIK+i.net
リアゲートのヒンジ&鎖が歪むぞ
2台積みはないわ〜

370 :774RR:2015/11/26(木) 17:45:52.47 ID:fE1MoI2m.net
積むのが下手なだけ
バイク屋がどれだけ軽トラに積んでると思ってんだよ
それにあおりが曲がったからどうだというのだ。軽トラ大事に乗るというベクトルが違う。
1台ならやっぱり軽1Boxがいいよ。

371 :774RR:2015/11/26(木) 17:55:05.93 ID:EYRBegRO.net
雨とかを考えなければ軽トラで十分なんだろうか
他に何か軽バンと比べてデメリットってある?

372 :774RR:2015/11/26(木) 18:06:27.68 ID:wdj+YFMC.net
>>371
運転席の自由度が低い。

373 :774RR:2015/11/26(木) 18:10:57.72 ID:fE1MoI2m.net
>>371
メリットは
とにかく丈夫、
荷物たくさん載る、
固定しやすい、
事故でバイクに潰されることはない、
高さある荷物ものる(フルサイズオフも余裕)、
後方に荷物飛び出た運びかたも楽チン。
汚れても平気、
荷台ごと洗える。
キャビンと明確に別れてるのでガソリンくさいとかがない、
車にお金かけずにバイクにお金をかけられる。

374 :774RR:2015/11/26(木) 18:16:53.89 ID:fE1MoI2m.net
>>371
デメリットは
キャビンが狭い、
シートが固定で長距離はつらい、
標準装備がしょぼい、
荷台が基本解放されてるので盗まれる心配がついてまわる
荷台とキャビンが明確に別れてるのでので、必ず降車しないと荷物に触れない。
あとは見た目がどうしても働く車にしかみえない事。
家の駐車場に置くと一気に農家っぽくなる

375 :774RR:2015/11/26(木) 18:19:16.22 ID:fE1MoI2m.net
あとは、車重の違いとか
ギアがめちゃくちゃローギアとか
洗車機使えないとか
デートで使えないとか
二人しか乗れないとかかな

376 :774RR:2015/11/26(木) 19:59:38.82 ID:oa3mN+sm.net
1ボックスならなにがいいんだい?

377 :774RR:2015/11/26(木) 20:03:39.32 ID:n0gEWqsx.net
サンバー!
KX100ならなにも弄らずに載るよ

378 :774RR:2015/11/26(木) 22:00:04.21 ID:EYRBegRO.net
>>372-375
ありがと、参考になる

個人的に荷物の盗難が心配なくらいかな

379 :774RR:2015/11/26(木) 22:41:20.62 ID:N+RvXFbh.net
>>376
雨でも荷物が濡れない。
荷物が飛んでいかないw

380 :774RR:2015/11/27(金) 04:43:10.31 ID:t/WgIFQ1.net
>>375
> ギアがめちゃくちゃローギアとか
これバンでも同じじゃないか?

381 :774RR:2015/11/27(金) 17:27:39.28 ID:5SzDoIYg.net
>>380
そうなん?
俺乗った複数のバンが軽トラ程じゃなかったから違うのかと思った。
軽トラみたいに2速発進とかするの?

382 :774RR:2015/11/27(金) 17:36:21.57 ID:DPWAavva.net
>>381
サンバーはする

383 :774RR:2015/11/27(金) 19:08:57.16 ID:2bGPZM56.net
軽トラだから2速発進だと決まってるわけじゃない

384 :774RR:2015/11/27(金) 21:00:45.31 ID:t/WgIFQ1.net
>>381
バンは重いからふけきるのに時間がかかるから軽トラの方がローギアードと思ったんじゃない?
それとギア比同じはNAの話ね。
ターボやSC付はちょっとハイギアードだよ。
さらに、今は集約したみたいだけど、昔は2駆と4駆でもギア比が違ってた。

385 :774RR:2015/11/27(金) 21:05:31.68 ID:3t5tpOno.net
>>384
なるほど
確かに、俺が比べたの
2駆の軽トラNAと
ターボの4駆バンだ
年式も全然違うしな

386 :774RR:2015/11/27(金) 21:43:56.86 ID:3t5tpOno.net
>>383
そりゃそうだけど
空荷でローギアを使う意味が薄い

387 :774RR:2015/12/02(水) 16:08:11.42 ID:6/OjOTvR.net
イミフ

388 :774RR:2015/12/03(木) 20:24:32.53 ID:l+IACvKh.net
トレーラーヘッドフェチとして
当然自動車メーカーや架装メーカーのお品書きには(おそらく需要が無いので)
存在しないけど、「エルフ・キャンター級や軽トラベースのヘッドは成立するのか」
とかいう凄いアホなことを思いついてみた。

標準車に元々付いてる荷台をもぎった代わりに適切な強度と取り付け方法の第五輪と
牽かれる車に繋ぐブレーキ配管とかヘッドに必要な装備を取り付けたことによって
増減した車両単体重量を元々の車両総重量(車両重量−定員+積載量)から引けば
第五輪荷重が弾き出せるはず…ってことで「作れば多分車検は通る」というところまでは行き着いた。

でも、軽トラベースで作った場合には総重量350kg程度の被牽引車しか牽けない…
そう思ったらわざわざやる価値はネタにして見せびらかす以上では無いといきついたw
被牽引車の方もトレーラーヒッチで牽くタイプじゃなくて第五輪におぶさるタイプで
積載込み350kg以下なんてのは作らなきゃ存在しないだろうし…。

唯一実用的な価値があるとすれば…積載物込みで350kg以下に収まりさえすれば
長さの方の制約は軽規格からいえば比較にならないくらい余裕があるだろうから
「長いけど重くはないもの」を積むには適してるってくらいか。
GP125レーサー(確か100kg程度)2台+スペアパーツみたいな感じで。

…というアホな方向性の思いつきの後にもうちょっと現実的な話をするけど
キャンピングトレーラーとかボートトレーラーとかあの手の被牽引車を
普通にバンパーの付け根にトレーラーヒッチくっつけて牽く場合には
軽自動車ではどれくらいまで牽いて良いもんなの?
それによっては軽自動車本体にバイク積んだ上に被牽引車側にも
何台か積んで良い可能性もあるなぁ…と。

389 :774RR:2015/12/03(木) 22:52:45.03 ID:PxaJjYTL.net
>>388
昔のモーターショーで、アクティベースでホンダが造ってたよ。そんな感じのトレーラータイプの。

390 :774RR:2015/12/30(水) 20:46:31.19 ID:KThuJK8j.net
今の軽トラってリアにけん引フックがないやつ普通にある

391 :774RR:2015/12/31(木) 00:33:26.98 ID:hHvQ7OMU.net
>>388
連結検討書による組み合わせ
けん引能力の記載(通称950登録)の範囲内
ヒッチメンバーの対応重量以内
であれば被牽引車に搭載可能

GP125、moto3、MXer辺りなら荷台に2台、被牽引車に3台ぐらいまでイケる組み合わせもあるが、
↓のように牽引するなら空荷では厳しいだろうね

>>390
アクティを除く軽トラは後輪荷重が少ないので牽引する事を想定していないからね
ハイゼットトラックはねじ込み式の牽引フックがオプションであったと思う

392 :774RR:2015/12/31(木) 19:08:08.60 ID:rQV+9MpE.net
エブリィからステップワゴンに乗り換えました。
今までありがとうエブリィ君

で、楽にはなったけど燃費がw
今はガソリン安いからいいけど・・・・
4月に税金来てまたへこむんだろうねw

393 :774RR:2016/01/01(金) 23:34:18.90 ID:YX3rTYG7.net
マイサンバー前輪2本 タイヤ手組で交換 チューブレスなので、
オフバイクより簡単だね。後ろも交換したいけど、正月で注文出来ない。

姉のカタミのスティングレー165/55 14インチも替え時だけど
扁平率80→55だと、厳しいかな?

394 :774RR:2016/01/11(月) 08:01:07.36 ID:CyoAMO/g.net
姉の形見ってなんやねん…(´・ω・`)

395 :774RR:2016/01/11(月) 10:09:55.42 ID:FriJz4Xc.net
シーッ 聞くなよ
合掌

396 :774RR:2016/01/12(火) 12:29:40.05 ID:eVC8ibS6.net
サンバーディアスtw1に板張りしようと思ってるんだけど、みんな採寸とかどうしてる?参考になるサイトとかある?

タイヤハウスの出っ張りとか前と後ろで高さが若干違うし面倒くさいな。

わざわざジグソー買う気も起きないし不器用だし適当にホームセンターでカットしてもらおうと思ってる。

397 :774RR:2016/01/12(火) 12:36:38.78 ID:SP0KHbGj.net
>>396
そういう作業に重要なのは採寸と実験、簡単にいえば適度に
メジャーで測って、ハサミやカッターで簡単に加工できる
段ボールやプラダンといかの実験台を切り出して実際に
車載装備し、調整をしたのちに、普通だとそこを型紙に
自身で切り出すのだが、外注にするなら彼等が求めるフォーマットで指示
オオザッパには型紙採寸の指示書で切り出して、細かな作業まで請け負って
くれるなら型紙からラインをケガく。
もしくはジグソーを借りて自作業、レンタルツールを充実させてるHCもあるよ。

398 :774RR:2016/01/12(火) 21:57:38.53 ID:EhBcbxXt.net
サンバーkv3にコンパネ2分割にして
ブルーシートを2重にタッカー止め
リアシート使う時コンパネを重ねて
置く為に寸法取ると良いよ
ブルーシートは斜め積みの時にリアタイア
を滑らしてずらす為に段ボールとか
サンシェードなんかツルツル滑るよ

399 :774RR:2016/01/12(火) 22:02:17.75 ID:EhBcbxXt.net
1年位でばきばきになるよ
だからテキトーニ遊びとって寸法どり
コース走った後は何か惹かないと
斜め積みはグリップして大変ですよ

400 :774RR:2016/01/12(火) 23:42:56.56 ID:rBMVJA4C.net
合板を二分割して蝶番で留めてる
セカンドシート立てるときはパタンと
クルマによっちゃ干渉して中でそのまま畳めないね
サンバーはどうなんだろ
寸法取りはホムセンの青ビニールシートでやっつけ仕事
大きめに切って干渉するところを切って削ってテキトーだわ
クッションフロアを専用接着剤で貼って五年経つが全く剥がれてこない
汚くなったら降ろして洗ったりしてるんだけど

401 :774RR:2016/01/12(火) 23:49:57.93 ID:rBMVJA4C.net
ついでに接着剤はアレルギー出るひといるらしいから選定は気をつけてね
あと作って暫くは積まないほうがいい
匂いで具合悪くなる人もいる
タッカー留めはちゃんとやらないとバイク積んだらズレるよw
俺はタイヤ触れる場所に針使うことに嫌悪感があって接着剤派
ズレて引っ張られて抜け出タイヤに刺さってる奴を見てしまったからだけど

402 :774RR:2016/01/13(水) 07:35:36.02 ID:Cz524cxg.net
393です

いや、ググレカスとか言われるかと思ってたけど、みんな親切な回答ありがとう。

プラダンで簡単に採寸する案、採用させていただきます。あれならシートベルトのところのくりぬきや、標準でついてるタイダウンのフック箇所の採寸が透けてるからやり易いね!

リアシートを戻したときにシート裏に張った合板と床に張ってある合板が重なると思うけど、シートのロックに届くのだろうか。。試行錯誤ですね。

結局ジグソー買ってしまった。
不器用だけど皆さんの意見を参考にやってみます

因みに乗せるのはトラ車、基本泥だらけだからビニールシートがなんか貼ろうかな

403 :774RR:2016/01/13(水) 18:59:28.42 ID:f/FKJTdy.net
>>402
俺もトラ車かオフ車だけど
板を張るにしても、結局一番上にブルーシートかなんか敷くのが一番楽よ。
泥水だろうが砂だろうが、バさーで済むから。

404 :774RR:2016/01/13(水) 19:25:15.50 ID:xaAipzyE.net
おれ純正フロアマットとスタンドのところにフライパン置いてるだけだ..

405 :774RR:2016/01/13(水) 23:02:32.29 ID:8N2GCwA+.net
俺は100均のスチール灰皿なー
フライパンて目玉焼き用の小さいん奴
いいなあれ

406 :774RR:2016/01/14(木) 15:56:00.09 ID:uWJr2la6.net
>>405
最初はダイソーのフライパンだったんだけどベコベコになってしまった

407 :774RR:2016/01/14(木) 17:39:37.00 ID:8iSc43U4.net
俺はアストロで買ったマグネットトレーがあったからそれを使ってる。使わないときはボディの内側に貼り付けられるからいいよ。180円

408 :774RR:2016/01/14(木) 21:10:12.30 ID:ZOHg2GZ2.net
>>407 いいアイデア!

409 :774RR:2016/01/14(木) 23:06:28.13 ID:dYwOiafF.net
>>407
振動で落ちたりしない?
LEDライト何回か落として諦めたんだけど軽いから平気なのかな

410 :774RR:2016/01/14(木) 23:35:51.48 ID:3/PYEiJ6.net
>>396
TW1だと荷台のカーペットみたいなのを剥がすんだったらそれを型紙にしたら?
それとも、そのまま板を置くの?

総レス数 1008
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200