2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目

1 :軽四:2015/02/11(水) 01:25:12.99 ID:iFRn7M5D.net
軽1BOXトランポスレもめでたく3スレ目に到達です。
1BOXをはじめとする軽自動車をトランポとして運用してる方、いろいろな情報教えてください。
どんな車種にどんなバイク乗せてます?乗降時のコツやアドバイス等もお願いします。
軽ボンバンやウォークスルーバン、軽トラックの活用法に多少は脱線しても桶。
次スレは980取った人が立てるか、スレ立て依頼所に頼むようにして下さいね。

前スレ
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員3人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363184321/
関連スレ
トランポを語るスレ/復活21台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1407476479/l50

256 :774RR:2015/08/24(月) 22:47:24.78 ID:PA26wzxw.net
怪我した時を考えてAT
代走もして貰いやすい

257 :774RR:2015/08/25(火) 16:08:19.49 ID:mBIbpLJ+.net
俺なら5MTだな、多少パワーがあっても3ATは苦痛

258 :774RR:2015/08/25(火) 16:14:51.83 ID:3c0Qskto.net
>>255
左鎖骨を折って、5MTで地方の病院に行き、そのままブラジャー風バンド固定で帰ってきた
経験から助言すると、二度とMTは乗らないw

259 :774RR:2015/08/25(火) 19:26:15.87 ID:JBNf+yA0.net
>>258
つ 左手ハンドル クロス 右手シフト!
コレで乗り切ったことがある。

260 :774RR:2015/08/25(火) 20:02:46.05 ID:+SmYH+y2.net
>>255
同じ車のNA5MTからSC3ATに乗り換えたけど、なんだかんだで正解だった
どっちも一長一短がある
4ATなら何の不満もないんだけど…

261 :774RR:2015/08/25(火) 22:28:36.81 ID:SWIB8m7o.net
腕より足の方が厳しいと思うけどな、MTだと。
クラッチとブレーキとアクセルを片足でやるのは大変だぞ(経験者は語る)

262 :774RR:2015/08/25(火) 23:28:18.65 ID:3c0Qskto.net
結論としてMTで出産に匹敵する痛みに耐えて断末魔の叫び声を出しながら走れと。

263 :774RR:2015/08/26(水) 07:37:16.85 ID:/LZNkitF.net
いや痛かったのは心中察するけどさ
「重傷だけど助けは呼べない、病院までトランポで自走するしかない」
って状況がそんな頻繁にあるかなあ、と

264 :774RR:2015/08/26(水) 07:49:22.27 ID:A3WVE+0V.net
>>263
まあ、めったにはないけど、いざという時周りに迷惑かけたくないだろ。
サーキットにも迷惑かかるしな。
そういうところ何処まで気を使うかの問題だろ。
知り合いがいたら助けてやるが、自分の装備置いておいて病院に付き添ったりトランポの搬送なんかできないよ。
ということを想像して装備を選べばいいと思うよ。

265 :774RR:2015/08/26(水) 09:05:42.38 ID:Jx7xfEzN.net
>>263
大小の怪我は日常チャハンジだからな。
いちいちキューキュー車呼べないし、さっと帰って治療に行きたい。

266 :774RR:2015/08/26(水) 16:05:21.00 ID:SS/oHD3s.net
ちゃめしごとなんだが?

267 :774RR:2015/08/26(水) 19:09:50.25 ID:RlohaP4G.net
チャハンジ
これも「ふいんき」と一緒でそのうち変換出来ちゃうかもなw

間違い多くても変換出来ちゃダメだろiPhone

268 :774RR:2015/08/26(水) 19:11:51.96 ID:SS/oHD3s.net
^^;

269 :774RR:2015/08/27(木) 04:31:52.70 ID:XCEloMWG.net
質問者です。
当然過給付き5MTがいいのでしょうが、
予算があまりないのでどちらかをあきらめるとしたら?という意図です。
フルサイズエンデューロレーサー積んで、遠征は片道300〜400kmくらいはあり得ます。

270 :774RR:2015/08/27(木) 04:58:11.76 ID:XCEloMWG.net
ちなみに、この前レンタカーで軽トラを借りたらR06Aエンジン搭載の3ATキャリーだったんだけど、
軽トラとしてはビックリするくらいよく走るし、これなら全く問題ないと思った。

271 :774RR:2015/08/27(木) 09:01:12.52 ID:wSnB7MSH.net
>>269
俺の経験だが、軽を使っていて一番の不満は高速道路での速度、加速。600SS積んでいる。

坂道などは重機を運んでいる機関車みたいなトラックと同じぐらいのスピードだしね。
ターボやスーチャは良い選択。

272 :774RR:2015/08/27(木) 20:23:38.47 ID:YA1rj834.net
>>271
機関車みたいなトラックってこういうの?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/18/01/c0210201_15305548.jpg

273 :774RR:2015/08/27(木) 20:56:59.79 ID:7ByxsS3n.net
>>272
オーストラリアではこんなのが120キロで走ってるから、見通し良い道でも追い越す時は覚悟決めるぜw

274 :774RR:2015/08/29(土) 02:36:20.28 ID:JjXK2JHy.net
M/T運転できない状況なら
即救急車レベルだと思うが
急患代けちれるレベルなの?

275 :774RR:2015/08/29(土) 03:17:31.66 ID:FgIOVxpu.net
ほんとな 骨折してんなら救急車呼んだっていいんじゃないかって

276 :774RR:2015/08/29(土) 03:30:27.42 ID:6xmbBK9s.net
救急レベルではなくても地味にダメージ食らってATで助かる場合があるのよ左足首とか左手な

277 :774RR:2015/08/29(土) 06:43:42.77 ID:NoZsbztJ.net
即入院とか救急車の場合はどんな車でもダメだね。
何処のサーキットもそうだが緊急連絡先に電話があってバイクとトランポ引き取ってくださいって言われる。
二日ぐらいは置かせてもらえるのかな?
ATにしておけば、>>276さんが言うように助かるときもあるからな。添え木を当てて麻酔打って帰った人を見たことある。知り合いだったので洗車を手伝って、トランポに乗っけてあげましたが他人ができるのはこのあたりまで。何があっても自己責任。

278 :774RR:2015/08/29(土) 09:31:05.40 ID:hoAwWH8p.net
ボッチライダーは入院時に必要なものトランポに常備しておくという手もある。
救急車で運ばれるとき一緒に積んでもらえば入院生活即対応w
トランポは知り合い誰か2名に運んでもらうしかないけど。

279 :774RR:2015/08/30(日) 20:58:12.85 ID:lP3wBts3.net
>>274
なにも骨折レベルじゃなくて捻挫だの肉離れだの、って程度でも
運転は大変だよ?

自分の場合は捻挫だと思って氷で冷やしながら必死に帰ってから病院に行ったら
膝の靭帯が伸びてた、って事がw

正直即入院ってのが一番楽。

280 :774RR:2015/08/30(日) 21:04:23.38 ID:jKzs6wfU.net
やべぇ、MTのトランポ買っちった。

281 :774RR:2015/08/30(日) 21:33:31.67 ID:yonWdpWZ.net
MT走りはいいんだけどね。
正直帰り道とかダルくてめんどくさいし渋滞とかでふいに足吊ったりするからATが楽かな。

282 :774RR:2015/08/31(月) 09:01:51.31 ID:Hck1Xy8C.net
ケガしたときに運転できるようにATを奨めるのなら
MTが運転できない状態で軽バンにバイク載せるの大変だから
もっと大きな車の方が載せるの楽だから軽はやめとけって話にはならないんだな

283 :774RR:2015/08/31(月) 09:08:32.97 ID:QXNcbKlw.net
まあ、軽のスレだからな。

284 :774RR:2015/08/31(月) 09:13:29.26 ID:9QdC6xVD.net
>>282
なんていうか揚げ足取ればキリ無いけど、そういう経験値のアドバイスだから
気に入らないなら思ったようにってことだ。
多くに人がトランポを持ち込む場所ってコースだったり練習場というか人が集まる場所。
互助というか「困ったときはお互い様」ってことで怪我やトラブルには全力に近い
協調体制がある。
あまり経験がないのかもしれないが、大きく破損したり見た目に痛々しい事が起きると
多くの人が手をさしのべるんで、バイクの車載くらいは数人で担いででも載せてくれる。
家までは送ってくれないかもしれないが、救急を呼ぶほどでもないが応急治療したい
ような場合なら手空きな人が近所の診療所くらい連れて行ってくれるだろ。
そういう甘さも加味してギプスや包帯グルでも何とかなるよってのがAT

こういう条件なら?、こうだったらダメだね、そんなこと期待したって
という話に展開するなら
「その通り」でMTだってリヤカーだって何だって良い。

285 :774RR:2015/09/01(火) 03:32:33.89 ID:lt8S90aa.net
俺なら、救急車で病院行くなあ

286 :774RR:2015/09/01(火) 10:52:21.60 ID:+qM22v47.net
「ムリするのが美徳」「迷うぐらいなら我慢しろ」みたいな奴どうにかならんもんかね

287 :774RR:2015/09/01(火) 11:05:19.50 ID:gJyehTsB.net
>>285-286
社会一般の話しと同じだよね。
自分の子供や親が同じ目にあったらと想定しても良いし、その加減は人それぞれ
オフロードコースで明らかに手の小指の骨折って感じで、救急車を呼ぶのか呼ばないのか
別に立って歩けて他が何でもないなら自力や友人やの協力で行けよ(行くよ)って思う
本人や周囲の人々も多いだろうし。
救急車なら確実に開業してる医療機関に並ばずに最速で受診できるって思う人も多いだろ。
どっちの選択も間違ってないし責められないわな。
ただコースまでの呼び出し、病院までの搬送の間に脳溢血で倒れた奧さん、轢かれた子供
心筋梗塞で倒れたお父さんは、その救急車の順番待ちになるんで、郊外のコースで救急車の
占有時間が長いと
「指ぐらいの骨折なら」とか「捻挫なら」とか判断が分かれるよな、コースには子供もいたりするし
よく水洗いして寝てろなんていう擦り傷くらいの子供だって呼ぶ人は呼ぶからな。
大事を取ってとか、打ち所がとか、破傷風がなんて言われたら何も言えないし。
この国に暮らす以上は利用して良いのだから自分の意志がそうなら呼べばいい。

288 :774RR:2015/09/01(火) 11:36:20.38 ID:mOX9WjCk.net
>>285-286

救急車呼べばいいし、我慢する必要もない。

軽トランポえらぶときに、MTよりATの方がなんか起こったときに、イロイロつぶしが効くことがあるよって言うだけのこと。

怪我したら、本人は装備のこと気になって、自宅まで帰ってから近所の病院にって考える場合が多いと思うが、重症のばあいであれば、遠慮せず救急車呼んでしまえば良いし、サーキット側もそういう風に仕向けるだろ。

289 :774RR:2015/09/01(火) 11:53:24.21 ID:J1bVjpHh.net
まだやってんのかいな(´・ω・`)
好きなの選べよ

290 :774RR:2015/09/01(火) 13:58:05.78 ID:f6XoVI9p.net
自動操縦車が普及したらこんな無駄な議論もなくなるんだろうな
いや、怪我したら自分では積載出来ないからって自動積載車の是非が問われるようなるか

291 :774RR:2015/09/01(火) 18:54:20.66 ID:Jfufk3dFf
福祉車両のリフト(スローパーじゃなくて)って、奥行き的にバイク乗せるのキツそうだけどどうなのかね?安全装置とかではみ出るものを乗せるのは無理なのかな?

292 :774RR:2015/09/01(火) 22:02:46.35 ID:WI93G7/b.net
>>290
http://jp.techcrunch.com/2015/08/12/20150811driving-your-car-will-soon-be-illegal/
公道での車の運転すら違法になるからバイク産業は破滅だな。
我々は電動バイクを山奥のクローズドでヒュイーンと走らせて喜ぶ奇怪な集団と認知されるであろう。

293 :774RR:2015/09/02(水) 00:00:06.51 ID:TkBBl0UZ.net
>>287
それそれ
好きにしろとか言う割にヘンに圧力高いの
あと>>258みたいに度を越して頑張った自慢するとか

294 :774RR:2015/09/02(水) 00:26:20.27 ID:Si5tR6ks.net
>>293
煽るなよw
287でFAだろ?

295 :774RR:2015/09/06(日) 15:39:41.66 ID:YAfh6GNy.net
上でアトレー聞いてたものです
トランポ買いました

・・・ワゴンRだけど
そんで、ひともにエブリー押しつけるのは
逆な気もするが

296 :774RR:2015/09/07(月) 07:45:56.23 ID:qircH8Ru.net
みなさんにお聞きしたいんですが、エブリィにリッターSS(最大全長2m2cm)はいれることは可能でしょうか?
また可能であればどのタイプでしょうか?

297 :774RR:2015/09/07(月) 10:34:59.60 ID:TjONwUoo.net
>>296
旧企画

298 :774RR:2015/09/07(月) 13:30:10.45 ID:JqKWWfq9.net
>>296

ちょっと上に書いてあったのにw
コピペしとく

DA64Wハイルーフ乗ってるよ。
僕はセカンドと運転席のひじ掛け取っ払って
そこにホームセンターで買ってきた4足の木製の机の足切ってフラットにしてバイク(スパーダ)積んでる。
ワゴンだとセカンド倒してもフラットにならないから取っ払う必要アリ。
でも取っ払うと前輪乗せてる机の下や両脇が空くからそこに荷物積める利点も出るよ。
バンのシート畳むとフラットにはなるけど空間は無くなるから。

もしリッター乗せるなら助手席を倒してちょい斜め積みにすれば入る感じ。
しっかり輪止め&タイダウン固定しておけば大丈夫。

299 :774RR:2015/09/07(月) 13:45:48.18 ID:dTsN1owu.net
コピペするときはきちんとヘッダーも入れよう
自分のレスだったらいいけど

というかアンカー打つだけでいいのでは…

300 :774RR:2015/09/07(月) 21:34:18.45 ID:JqKWWfq9.net
それで誰かが迷惑するのかな?

301 :774RR:2015/09/07(月) 22:41:51.72 ID:dTsN1owu.net
そうだね
そういう教育で育ったならなら仕方ない

302 :774RR:2015/09/08(火) 00:42:48.65 ID:/f8E/Qwx.net
>>265
チャハンジじゃなくて、茶飯事(さはんじ)な

言葉の使い方を誤って恥をかいたことがあるw

303 :774RR:2015/09/08(火) 05:17:12.18 ID:nU3D7hWD.net
俺の周りではチャメシゴト派が多くてチャハンジなんて中途半端なヤツはいねーよ。

304 :774RR:2015/09/08(火) 16:16:18.88 ID:/wa68dMG.net
二週間飛んでのマジレスって一体何事だよ

305 :774RR:2015/09/08(火) 21:30:28.13 ID:EdmJlArN.net
漫才のボケに大真面目な顔で「その言葉は間違っている」と言ってるようなお話

306 :774RR:2015/09/08(火) 21:40:09.17 ID:Mld2tY0e.net
ボケにボケで返すのは高等テクニックやで

307 :774RR:2015/09/10(木) 01:13:39.66 ID:+fmb/Z+i.net
DA62Wにフルサイズモトクロッサーって真っ直ぐ入れれるのかな?
サス縮めてハンドルずらして斜めに入れれば何とか入るけどそれじゃ荷物が殆ど乗らないしさ

308 :774RR:2015/09/10(木) 02:01:27.39 ID:nB3z+yxW.net
車名で言ってくれ

309 :774RR:2015/09/10(木) 05:43:27.82 ID:+fmb/Z+i.net
>>308
エブリイの4代目でリアシートが左右分割式の貨物じゃないヤツ
型式はDA62W
条件としてはサポートの人がいるから助手席は倒したり外したりは出来ない。
フルサイズモトクロッサーってのはKTMの250SXのこと

310 :774RR:2015/09/10(木) 07:48:00.98 ID:7ziGCFPY.net
>>307
うちもDA62Wだが多分無理
少なくともWR−FとCRはフロントホイールを
小さいのに変えないとまっすぐは入らなかった。

311 :774RR:2015/09/10(木) 08:19:14.18 ID:yN2U3SkD.net
経験的にフルサイズがまっすぐ乗る軽バンはないな
KDX125でも無理だった

312 :774RR:2015/09/10(木) 09:20:40.67 ID:FgV6/YV2.net
前後猫タイヤ+レバーブロックのサス絞りくらいはやって欲しい。

313 :774RR:2015/09/10(木) 11:53:24.60 ID:+fmb/Z+i.net
>>312
さっきフロントで猫タイヤ試してみたが前後フェンダー外しても無理だな
斜めに積み込む場合は余裕になったけどさ
サスとオイルシールのこと考えたら縮めるのはやはり嫌だな
こうなったらトランポ用のダミーフォークでも作る方が良いかな

314 :774RR:2015/09/10(木) 13:06:47.72 ID:RnQQ2fOw.net
フォークや腹下に突っ張り入れて前後から引けばしっかり固定出来るけどどう

315 :774RR:2015/09/11(金) 19:16:01.94 ID:/26nvQh8.net
ネコタイヤで、アクスル径が合わない時って、みんなどうしてるの?

316 :774RR:2015/09/11(金) 23:28:24.03 ID:tjCQOsg/.net
トランポ限定なんだから気にするな
押すのは大変なるかもだけどタイヤ回れば何でもいいっしょ

317 :774RR:2015/09/12(土) 04:10:19.36 ID:UJVFS86g.net
http://satoyan.jp/wr250r/hizetwr.html
こんな感じでいいんじゃない?

318 :774RR:2015/09/12(土) 06:45:03.65 ID:9HZvBUYj.net
パルサーの人オイル漏れないのかな

319 :774RR:2015/09/12(土) 22:26:04.79 ID:+tXAvzgw.net
>>307
ネコタイヤで運転席のアームレストを外して(ネジ三本外すだけ)フェンダーをそこに突っ込ませる感じで
やっとなんとか、って感じかな。

ちなみに、ネコタイヤってほとんどがベアリング外形35Φ内径が16Φなんだけど
それを外形35Φ内径17Φのベアリング(規格であるので簡単に入手できる)に
打ちかえればシャフト径が17ミリの物はそのまま使えるようになるよ。

ちなみにうちのRMXはそれでやってる。

320 :774RR:2015/09/12(土) 22:27:08.35 ID:+tXAvzgw.net
外径ね

321 :774RR:2015/09/13(日) 01:50:47.24 ID:uNslhV7s.net
ワゴンR スーパーカブ(17インチ)が積めた 
買うなら、コラムシフトのダイハツの方が良い感じ

>>319
1ミリなら、ドリルで貫通出来ないかな?

322 :774RR:2015/09/13(日) 12:14:28.83 ID:3tAMbxcx.net
>>321
まわるベアリングを保持する方が難しくないか?
規格品は安いだろ。

323 :774RR:2015/09/13(日) 19:20:44.18 ID:VWLwdTMz.net
自走よりマシだけど
軽トランポで遠出は辛いっす。

324 :774RR:2015/09/13(日) 20:48:43.26 ID:uNslhV7s.net
・・・確かに難しいよね


貝毛ー35無毛ー19mmもあるのかな?

325 :774RR:2015/09/14(月) 01:00:34.80 ID:dKO3HGJC.net
所謂身体障碍者用運転補助装置の類の中に
「左足用アクセルペダル」(右足に運動障害のある人用の製品でアクセルもブレーキも左で踏む。
元々のアクセルペダルの付け根に連動する構造なので左右両立も可能)
というのがあるのでディーラーに相談すると良い、とお勧めするスレはこちらで?

ハンドコントロール装置とかと同様、税制上の優遇が受けられるかどうかだけの問題で
別に健常者が買えないというものでもないし
家族共有の車だとか色々な理由で「障害のある人と健常者が共用する」というケースも考慮して
元の操縦系統はハンドコントロール装置の場合も含め大抵そのまま残せる。

「怪我しても乗って帰れなくはない」の場合の他に
処置されて帰宅とか退院とかいう時に車拾って帰れるかどうかの可能性を保つために
AT軽貨物ベースでそういう仕様にする選択肢もある…か?
右足にギプス付いたまんまの何か月かの間も普通に運転できるし。

326 :774RR:2015/09/14(月) 06:44:32.78 ID:C9WJgjU0.net
ぜひやってみてください。

327 :774RR:2015/09/14(月) 23:02:04.22 ID:I2bU410t.net
エブリーバンのオートギアはなかなか良いよ

328 :774RR:2015/09/16(水) 18:38:07.47 ID:GdcGRrZJ.net
ワゴンRだけれど、助手席の背もたれ畳めたわ
だれも書いてないよね?
待ってろFZR1000

329 :774RR:2015/09/16(水) 19:38:23.56 ID:DrNLi0jP.net
>>328
助手席の座面開けるとバケツ型物入れもあるよ!(違

ところで競技志向の高い車種でフォーク自体にフルアジャスト機構が付いてる車種以外は
セッティング直すためにフォーク外さなきゃいけないこともあるわけだから
いっそフォーク外して三つ又だけの状態で積むというのもry

…三つ又で掴んでる側のフォーク(倒立ならアウターケース)に合わせた
「運搬専用超短いフォーク」を鉄パイプ細工やら廃物利用で作って
スクーターなり猫車のホイール付けて超シャコタン状態で輸送するというのも…。

330 :774RR:2015/09/17(木) 00:29:54.56 ID:PbSGNRPC.net
>>329
それ、俺のには付いてなかったんだが
純正OP?
おまるにいいよなあ

331 :774RR:2015/09/17(木) 02:36:26.97 ID:YnaiZyOC.net
左足アクセルとかハンドコントロール勧めてる人いるけどヤメトケ。
あんなの普段からやって慣れてないと危なくて事故るよ。
特に怪我したとかそんな普通じゃない時に鳴れない事はするものじゃない。
回りを走っている他の運転者に迷惑です。

あとスズキ系のシート下の物入れはグレードによると思うけど
アレ、知らないユーザーも多いよ〜。
大抵シートクッションを持ち上げるストラップがクッションと背もたれの間に挟まってて気が付かない(笑)

332 :774RR:2015/09/17(木) 06:17:55.21 ID:dlUAHGAO.net
>>331
わからました。

333 :774RR:2015/09/17(木) 13:11:57.03 ID:KMT8r5+u.net
わかしたまら。

334 :774RR:2015/09/17(木) 13:27:13.14 ID:KzO9OiYI.net
若嶋津たら

335 :774RR:2015/09/17(木) 19:54:55.42 ID:YnaiZyOC.net
タカさんったら

336 :774RR:2015/09/18(金) 04:03:21.34 ID:za8nZVZB.net
でかまら

337 :774RR:2015/09/18(金) 19:39:56.68 ID:To3ubC3k.net
呼んだ?

338 :774RR:2015/09/20(日) 04:13:13.55 ID:1DVLk+cI.net
赤いお徳用ソーセージが何を言ってる

339 :774RR:2015/09/23(水) 06:53:44.07 ID:Ms+9ejTf.net
ホンダのグロムぐらいならワゴンRとかでも載せれるかえ?

340 :774RR:2015/09/23(水) 13:00:36.06 ID:+pbkuMPe.net
いける

341 :774RR:2015/09/24(木) 22:53:06.77 ID:/WeaWIiU.net
初代ワゴンRにストマジなら乗せたことがあるけど、
助手席を一番前までスライドさせた状態で斜めに積んでギリギリだった。
ミラーは当然外してハンドルは倒して。

342 :774RR:2015/09/25(金) 01:48:31.01 ID:PPoHJtSj.net
MC22にカブ乗るけど

343 :774RR:2015/09/26(土) 13:19:13.40 ID:/4/zHAcE.net
蕪ぐらい自転車のカゴにも載るわ

344 :774RR:2015/09/26(土) 13:22:40.28 ID:jnyniDTw.net
大根も載せてあげて

345 :774RR:2015/09/26(土) 23:48:09.96 ID:jj3bAyLm.net
>>343
カーブでも大丈夫?

346 :774RR:2015/09/28(月) 23:51:04.97 ID:3WXusiyF.net
>>342
MC系にどうやって乗せてる?
乗せ方が気になる

347 :774RR:2015/10/01(木) 04:27:56.21 ID:PJgTP4al.net
後部座席は取っ払う

348 :774RR:2015/10/01(木) 05:09:50.61 ID:5i7/+7/T.net
>>342
CBR250RRにカブが載るのかと思った。

349 :774RR:2015/10/01(木) 11:37:10.31 ID:CQ3feEuf.net
蕪くらいは乗るだろ

350 :774RR:2015/10/06(火) 18:44:27.08 ID:RgUlGzOQ.net
魚河岸の人とかが乗ってるあの業務用チャリとかオバさん三輪自転車なら
あるいは本当に…。

351 :774RR:2015/10/12(月) 09:53:02.53 ID:xrjQKApk.net
DA62Wのエブリイから新型(DA17V)に買い換えた。
なんつーか、K6Aってどっちかっつーとバイクのエンジンのフィーリングだったんだなw
R06Aは凄く使いやすいけど、ちと寂しい。

352 :774RR:2015/10/13(火) 19:41:03.75 ID:/d1ZqmuM.net
レンタカーで軽トラかりたら、R06A搭載のほぼ新車みたいなキャリーだったんだけど、ものすごくスムーズだった。
これなら3ATでも問題ないと思う。

353 :774RR:2015/10/14(水) 06:28:34.40 ID:qwhFp7QA.net
今時の軽自動車っていろんなの積められるんだね。
昔族やってた頃、スクーターぐらいしか積めなかったな。

354 :774RR:2015/10/20(火) 01:38:45.77 ID:yKFZD379.net
それってどれくらい前の話でしょうか? 興味あるっす。旧規格でもざっと20年位前だけどハイルーフ結構選べたし、
スクーターぐらいしか積めないとなるとハイルーフ自体があんまりなかった550より前の話ですよね?

355 :774RR:2015/10/20(火) 10:00:31.85 ID:j87hZYpD.net
夢の途中なんで
起こしたらあかんでー

総レス数 1008
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200