2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目

1 :軽四:2015/02/11(水) 01:25:12.99 ID:iFRn7M5D.net
軽1BOXトランポスレもめでたく3スレ目に到達です。
1BOXをはじめとする軽自動車をトランポとして運用してる方、いろいろな情報教えてください。
どんな車種にどんなバイク乗せてます?乗降時のコツやアドバイス等もお願いします。
軽ボンバンやウォークスルーバン、軽トラックの活用法に多少は脱線しても桶。
次スレは980取った人が立てるか、スレ立て依頼所に頼むようにして下さいね。

前スレ
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員3人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363184321/
関連スレ
トランポを語るスレ/復活21台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1407476479/l50

159 :774RR:2015/06/28(日) 07:18:14.25 ID:wv17zefj.net
2000年以降のサンバーバン欲しいが、乗り出し10万以内でまともな車体見つからないなw

160 :774RR:2015/06/28(日) 08:03:44.90 ID:5jzjwBLt.net
10年10万km10万円
トリプルダブルでgoo検索
震災直後の軽バン特需の買い替えも狙い目だが、10万円というのはなかなか。

161 :774RR:2015/06/28(日) 15:15:49.81 ID:T5Hc5t3w.net
>>159
物乞いかよ

162 :774RR:2015/06/28(日) 16:09:47.84 ID:mnllOZXe.net
>>158
スバル製MTはフロアシフトだけど、ダイハツ製MTは、インパネシフトだからね。
ATでフロアシフトは、ホンダだけだっけ。

>>159
10万台でも、旧規格ぐらいしかなくないか。2000年以降なら、30万は必要じゃないか。
乗り出しで10万は、車両価格ほとんど0の場合だろ。

163 :774RR:2015/07/04(土) 22:13:43.84 ID:NKGYQmyL.net
ウエイク

164 :774RR:2015/07/10(金) 02:06:34.07 ID:uak9prb7.net
ウエイクもハスラーもバイク乗るのかね?

165 :774RR:2015/07/10(金) 06:55:53.57 ID:s8AWfn/b.net
店で触った感じだとコンパネしかないとやばそうだった
小さいのは入るだろうけど単車は厳しいんじゃないかな

166 :774RR:2015/07/19(日) 21:47:33.54 ID:HT6qsvKi.net
オフ車はまず無理だろうな

167 :774RR:2015/07/29(水) 12:39:36.53 ID:KXPAZYXD.net
ウエイク、助手席も畳んでフルサイズオフ車乗りそうじゃない?

168 :774RR:2015/07/29(水) 15:14:21.28 ID:VBU9+rxj.net
ネコタイヤでフォーク縮めてハンドルの向き変えて下げればいけるかも

169 :774RR:2015/07/29(水) 15:54:02.98 ID:eNqH/XP/.net
>>167
助手席は外して高さを稼ぎ、タイヤを助手席ダッシュボードに当てれば行けそうだが
そんなことするより素直にアトレやエブリにしたほうが早いでしょ。
ウェイクは軽でもトップクラスに高額で同じ費用を出すなら小型車も範囲に入って
選択肢は多くなるよ。

170 :774RR:2015/07/30(木) 01:42:58.56 ID:jPuV/2xP.net
軽を選ぶ理由は、小回りの良さだと思ってる。
金銭的な問題なら、軽より小型車の方が効率は良いかもしれないが、4輪に乗っても2輪のようにすり抜けできそうなときはすり抜けしない?
右折待ち渋滞の直進時とか、幅の広い車はストレスなんだよね。

171 :774RR:2015/07/30(木) 07:40:55.83 ID:dkEFazod.net
ハイエース乗り換えてから前に右折待ちいると曲がるまで通れなくなった
軽いからベタ踏みで一気に加速できるのも軽の利点だよね

172 :774RR:2015/07/30(木) 21:01:25.35 ID:Noys4y+o.net
>>167
万が一ウエイクで駄目なら、あのCMの兄ちゃんに頑張ってもらおう

173 :774RR:2015/07/31(金) 09:01:55.02 ID:s+i3FgXG.net
トラ車を買うにあたって、ボロいのでいいから軽バンを考えてるんですが、ここのスレ的にはやはりサンバー バンがオススメですか?用途は県内の練習場へ行くのと、自宅で保管するためです。グレードとかいろいろあるので悩みます

174 :774RR:2015/07/31(金) 09:52:36.62 ID:u0hNbi0u.net
>>173
他車種だしオススメってわけじゃないけど参考までに
数年前のエブリイワゴンで助手席を倒さずに乗ったよ
斜め積みでギリギリだけど
乗せた車種はランドネ

175 :774RR:2015/07/31(金) 10:11:54.19 ID:X+8oQ0of.net
サンバーがおすすめ?
エブリィ、ホビオ、アクティとサンバーより上なの他にあんだろ
でもディアスってのかっこいいんで乗り換えたいな

176 :774RR:2015/07/31(金) 21:41:08.96 ID:WJ7PFNDK.net
>>173
どれでもいいと思うけど、貨物グレードよりは乗用グレードがおすすめだ。
貨物だとパワーウインドウとキーレスが付いてない場合が多くて意外と不便。

177 :774RR:2015/08/01(土) 03:39:06.11 ID:O0UU/Spi.net
>>172
それだと先々代ムーヴがベースになるぞw

178 :774RR:2015/08/01(土) 10:47:24.98 ID:Su0mK0Hv.net
乗用グレードにオフやモタを積むなら
天井内装に傷入るから当て布あると良いかも。
サス縮めて室内で解放してストッパー代わりにする時ね。

179 :774RR:2015/08/01(土) 13:55:27.08 ID:rvXGA7tJ.net
172です。
みなさん色々なご意見ありがとうございます。

>>174
私の購入したのもgasgasです。ランドネではありませんが。
バイク持って行って店で試しに積ませてくれとも言えないので、積載可能報告は参考になります。エヴリィですか検討してみます。

>>175
グレードや乗り味は全く気にしてません。商用車でもなんでもいいと思っています。
優先順位は値段、荷室の広さ、耐久性です。家族も載せるつもりはないので、あくまでバイクの保管と移送道具として考えています。ホビオは検討しています。ありがとうございます。

>>176
たしかにキーレス、PWに慣れているので、不便に感じるかもしれません。特にPWは欲しいですね。みなさん、乗用グレードを勧める理由がわかりました。

長文失礼しました。

180 :774RR:2015/08/01(土) 14:28:06.02 ID:WgBrRkKL.net
リアウインドが全開にできる方が良い人もグレード注意した方が良いよ。
たまたま、全開にできるのに乗ってるけど、半開しかできないのもあってびっくりした。
PWが前席にしかついてないものあるしね。
手動は便利な点もあるんだけど、全開にして空気入れ替えてからエアコンかけたいときとか、リアが手動だと走りながら閉めることができない。
中古の場合選ぶこともできないけど、新車で買うなら注意した方が良い点だよね。

181 :774RR:2015/08/02(日) 13:02:37.98 ID:mUWGGe3S.net
エブリィワゴンからシートを外せば電動ミラーもオートエアコンもついてくるよ

182 :774RR:2015/08/02(日) 20:01:20.55 ID:5BGZNuze.net
>>180
新車で販売している車両で、後席窓が全開できるのはバモスだけ
エブリイやハイゼット系は、ドアの構造上全開しない

183 :774RR:2015/08/02(日) 20:12:37.36 ID:kDZmajeZ.net
寿命2〜4年言われてた初代ロードスターのP/Wは
あえて修理のときに手動に変えたっけな
信号待ちとかなら左ドアにも手届いたし

184 :774RR:2015/08/02(日) 20:30:12.56 ID:dSdWr6ue.net
>>182
現行は、全開できるの無いんですか。訂正ありがとうございます。
今は無き、富士重工製サンバーは、ディアスだと開くけど、VBとかは、全開にできなかった。ただし、手動。
たしか、バモスも手動じゃなかったっけ?
もしかして、PWで全開にできるのって、古いアトレーとかしかないのかな。

185 :774RR:2015/08/03(月) 00:34:59.76 ID:AI7Le5Ph.net
ホビオも全開にできるだろ

186 :774RR:2015/08/03(月) 11:04:11.58 ID:WUhA+Luq.net
>>184
新車はバモス・アクティのみ全開可能

PWで全開出来るのは
DA62までのエブリィ&スクラム(ワゴン・バン問わず全開可能)
三菱はU4#系のブラボーのみ(ミニキャブは不可)

187 :774RR:2015/08/03(月) 16:03:25.38 ID:xdg/eaE7.net
開口部、高さ、室内の広さからみてなにがいいんだろう。ハイゼットかサンバーを検討中です。
載せる車両はgasgasのtxt pro 250
全長約2m、高さ1.1m。

走行100.000km以下、ベルト交換済、PW、キーレス、エアコン、4WD、欲を言えばターボ。この条件だと安くは買えないかな。。

188 :774RR:2015/08/03(月) 20:06:54.78 ID:g3n0wafv.net
積む車両が軽いからターボ・スーチャーいらないかも。

189 :774RR:2015/08/03(月) 22:11:44.58 ID:xdg/eaE7.net
重さは70kg程度です

190 :774RR:2015/08/04(火) 04:23:15.98 ID:5qktcPY+.net
4WDもいらないかも。
悪路を頻繁に走るのでなければ不要
燃費悪くなるだけ。
ATは4速一択

191 :774RR:2015/08/04(火) 04:36:42.15 ID:65QqXD/D.net
アトレイが安く手に入るのだけれど
助手席倒して、フラットに出来るのって
アトレイと、バモスだってけ?
そもそもアトレイは、後部座席がフラットにならないんだっけ?

192 :774RR:2015/08/04(火) 06:14:01.97 ID:vo+Tv+Z1.net
>>190
トライアルならコースまでに悪路がある可能性も否定はできんので4WDはあった方がいい

軽バンより車載しにくい旧型カングーにトラ車やFREERIDEを載せてる方もいるので、箱型
の軽なら何でも載るだろ
高さはないし、ハンドル切れ角も大きいし

193 :774RR:2015/08/04(火) 06:18:11.77 ID:0Ogdho1i.net
ワシ安さにつられてアルト乗り
モンキーすら載せるの無理やわ

194 :190:2015/08/04(火) 06:26:51.38 ID:65QqXD/D.net
アトレーってトランポに向かない?
サンバーの良いのが手に入るなら
そっちにするけどね

195 :774RR:2015/08/04(火) 06:46:56.20 ID:YSJUyJpn.net
>>194
どの型かくらい書いたほうがいいと思うの

196 :774RR:2015/08/04(火) 07:56:49.40 ID:vo+Tv+Z1.net
>>194
バンで4世代、ワゴンで2世代ある
http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai/
http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai_wagon/
もうそろそろモデルチェンジと思われるがどの型の事?

197 :190:2015/08/04(火) 10:49:36.30 ID:65QqXD/D.net
五代目 過走行 A/T ノンターボ 5ナンバーです
たぶんノーマルルーフ あ、ダメかしら?
A/T滑り気味なので、下取りの値段そのまま
A/Tはオイル交換で何とかなれば、買おうかと思ってました

http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai/F004/M001G004/

もしかしたら、五代目の可能性も有るけど

198 :190:2015/08/04(火) 10:51:43.52 ID:65QqXD/D.net
あとは、アルミが標準
4ナンバー無理だなーと思ったのでこれかも

http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai_wagon/F001/M005G007/

199 :774RR:2015/08/04(火) 11:22:48.25 ID:vo+Tv+Z1.net
>>193
車側もバイク側も色々と外しているが、ミラにKX80II載せてる人がいた
http://www.geocities.jp/offnotaisyou/transporter/mira.html

>>198
ロールーフはミニモトやトラ車を載せてる人はいるが開口高が1mを切るみたなので、車載したい車種に
よってはかなり工夫しないと積載は難しい

車種的な基本事項として
・後部座席を畳んだ際に段差があるのでコンパネ等の板で段差をなくす or 後部座席を外し、RV-BOX
等で埋める
・MXer, EDレーサー, トレール車等の高さがあるオフ車はハイルーフでもフロントタイヤを小径化した方
が乗せやすいが、リアシートを外せば上記車種でもフロントフォークを縮める事で積載可能
・SS等、カウルがある場合はスクリーンを外す必要がある場合が多い

200 :774RR:2015/08/04(火) 12:57:37.17 ID:0Ogdho1i.net
おおすげえな
これならいっそ車もアルトRSにしてイケイケな感じになろうか

201 :774RR:2015/08/04(火) 14:39:21.42 ID:5vKYm2BL.net
座席とかとっぱらって載るってのは違うよな
これでいいならバイクバラして載せるってのも載るってなるだけ
単に、「へぇ〜、すごいねぇ(棒」って感想しかもたない

202 :774RR:2015/08/04(火) 19:58:37.72 ID:0UTu4D2u.net
今更、旧規格ってのもなんだが、幅が狭いだけで、小回りも効くし、全車がフルキャブ。
もう最終型からも18年以上だから、程度の良いものはないけど、トランポには良いと思う。

バイクに較べれば、衝突安全だって、気にするほどではないと思うし、旧規格にこだわって乗ってる人います?

203 :190:2015/08/04(火) 23:09:40.28 ID:65QqXD/D.net
ターボ付の、アトレーワゴンでした
たぶんこれかな
ハイルーフかロールーフかは夜中なので分からず
たぶんロールーフだと思うが、
ハイマウントランプが点いてた
これってハイルーフ?
http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai/F004/M001G004/

204 :190:2015/08/04(火) 23:24:32.30 ID:65QqXD/D.net
乗りだし6万円のサンバー(CVT 過走行)も見たけど違うなあ
1桁違うって感じ

リアはこんな感じでした
ハイマウント有るので、ハイルーフかな?
http://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/662/368/U00015662368/U00015662368_7_001.jpg
アトレーワゴン
TURBO A/T 過走行 アルミ 5ナンバー

これが近い?
http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai_wagon/F001/M005G007/

205 :774RR:2015/08/05(水) 00:14:05.92 ID:ASbtIyQR.net
>>204
テールウイングにハイマウントストップランプな仕様のロールーフもある

サンバーのCVTは電磁クラッチが弱点
距離より発進回数が問題なので近距離での走行が多いと故障しやすい

206 :774RR:2015/08/05(水) 01:11:19.68 ID:bMMQhu1k.net
カーセンサーに載ってるスペックって、結構間違ってそうだね。
アトレーで、タンク容量が46Lとか載ってたから、他も調べてみたら、旧規格は35Lとか出てた。
旧規格は、40Lのはずだから、誤記なんだろうね。

現行の最小回転半径って、4.6mもあるんだね。旧規格の3.8mと比較すると0.8mって大差だよね。
サンバーは、3.9mで大差ない。軽箱は、容積に対して、小回りが利くのがメリットと思ってたけど、セミキャブになってからは、そのメリットもなくなってたんだね。

207 :190:2015/08/05(水) 19:13:27.73 ID:7El9/mTx.net
開口部 1m超えてるか計って来ます

最終方のサンバートラックに
ホロ付もあったが高いんだろうなあ
これが最強な気がしてきた

208 :774RR:2015/08/06(木) 15:06:58.84 ID:h3he3jsZ.net
ロールーフでした
開口部 100cmしかなかったよ
そそして、FZRはハ ン ド ル 高さが100cmという現実
アッパー外しても足らないという事実 ネコタイヤ必要
一回引き取るだけならがんばってみようかな
むりそうなら、ここで放出するのでだれか引き取って

車体2万円ならこんなもんかな?

209 :774RR:2015/08/07(金) 08:27:47.17 ID:+RVTWIOs.net
大型をの載せようとするとサンバーしか選択肢はないのかな

210 :774RR:2015/08/07(金) 09:40:50.47 ID:yOtRqx2J.net
誂えたようにすっぽり入るのはサンバーだけだと思うが

211 :774RR:2015/08/07(金) 09:45:39.98 ID:sGbpC8Pj.net
>>209
バモスホンダかなぁ。

212 :774RR:2015/08/07(金) 13:46:06.64 ID:jwR5A2Os.net
バモスじゃ乗らねえだろ

213 :774RR:2015/08/07(金) 16:27:37.91 ID:sXpdMKZm.net
サンバーディアスが無難ということでいい?

214 :774RR:2015/08/07(金) 18:43:21.81 ID:VqHVg2R8.net
サンバー

215 :774RR:2015/08/07(金) 18:54:27.17 ID:VqHVg2R8.net
サンバーディアスとトランスポーターっ積載量は同じ?
ディアスのほうが運転が快適とあったがトランスポーターのほうが安いんだよな

216 :774RR:2015/08/07(金) 20:09:23.85 ID:9SOTo3SZ.net
>>215
サンバーディアスは、最終型だけが350kg積で、古いのは、200kg積じゃなかったけ?
ディアスワゴンは、乗用なんで表示なしだけど、旧規格からディアスは乗用向けグレードでタイヤも乗用タイヤがついていたのもあった。
トランスポータは、350kg積。

ディアスは、前席を倒して、後席と続けてフラットにするために、シートバックが短く、ヘッドレスト別体。
質感はトランスポートも同じだったような気がする。ハイバックが良い人は、トランスポータのシートがお勧めじゃないか。
ただし、リアシートが分割じゃないから半部畳むとかはできない。
サンバーは、リアシートが分割タイプで唯一フラットに畳める。他社の分割タイプは、多少高くなるので、段差調整が必要。

217 :774RR:2015/08/07(金) 20:38:56.78 ID:/f8QnxdO.net
>>211
バモスホンダはスレチw

218 :774RR:2015/08/07(金) 21:03:28.52 ID:VqHVg2R8.net
なるほど、トランスポーター狙ってたけどディアスに変えてみるよ

219 :774RR:2015/08/08(土) 00:20:01.70 ID:S27PYdeg.net
トランスポーターは助手席スライドしないから積載性が劣る

220 :774RR:2015/08/08(土) 01:04:56.67 ID:f2q8giIG.net
>>213
ミラ、アルトのウォークスルーバンが無難

221 :774RR:2015/08/09(日) 07:15:05.93 ID:uE8K6Int.net
サンバーって15万キロ超えてても
値段付くのな

15万越えっていくらぐらいが無難なんだろう

222 :774RR:2015/08/09(日) 07:38:14.48 ID:WB9Qpans.net
よりけりだなあ
さすがにそれだけ走ると車体やシートもヘタってるからオススメしないけど

223 :774RR:2015/08/09(日) 16:07:57.60 ID:bh5RgXe+.net
DA64WかDA64Vで迷ってんだけど
ジョインとワゴンのリアシート畳んだ時の段差は同じ?
どっちも荷室かわらないならワゴンのほうが良いし

224 :774RR:2015/08/10(月) 17:09:47.72 ID:tMuReEvO.net
Vにしとけ

225 :774RR:2015/08/11(火) 00:43:10.78 ID:jF9MgPqn.net
アクティーバンも
サンバーに比べたら荷室の大きさは劣るよね?

飲み込んで
おれの
ポセイドン

右に出るのなんとか消せないかな

226 :774RR:2015/08/11(火) 07:15:48.15 ID:MYesuMR3.net
>>225
カタログ写真使って比較していたブログあったような。
助手席潰すんであれば選択肢は増える。

227 :774RR:2015/08/11(火) 10:12:23.28 ID:jF9MgPqn.net
どれが、助手席たためるのかわからないんだよなー

大抵の助手席って4テン止めだから
前後逆には出来ると思うけれど

228 :774RR:2015/08/11(火) 12:20:24.50 ID:4/iREUat.net
>>227
ggrks
ってか調べたい車種のサイト見ればすぐにわかるでしょ?

229 :774RR:2015/08/11(火) 12:56:15.60 ID:eVwtCWcM.net
>>223
ワゴンはターボがついてるからね〜。そこが壊れる事例もあるんだけどw
ワゴンのリヤシートは格納してもシートはこんもりしてるよ。
そこにフロントタイヤを乗せることになるのでかなりめんどくさい。
62までならそこでバンのシートですよ、と言ってポン着け可能な状態だったのだけど
64はポン、とはいかないそうだよ。
リヤシートを外してそこにスノコを置いて車検のときに戻すってのがワゴンでは
良いだろう、けど64は荷室が狭いんで大きいバイク積みたいならオススメできないよ。

230 :774RR:2015/08/16(日) 12:26:20.09 ID:QZF5BUSp.net
新型エブリイ乗ってる奴おる?

231 :774RR:2015/08/18(火) 22:44:42.30 ID:Q3XZZfhn.net
軽トラに箱付けてるのと箱バンに荷室と仕切りのある車種見かけるけれど
あれって、箱バンとかワゴンに対して何かメリットあるのかな?
箱バンだと運転席から車内に通じてるのがメリットだと思うんだが
元々ケートラ持ってる人以外にメリットが何か有る?

232 :774RR:2015/08/18(火) 23:42:24.37 ID:Q3XZZfhn.net
軽トラにアルミの箱付
箱バンで荷室と運転席に仕切りのある車種たまに見ます
郵便局とか、佐川もそうかね?
あれって、箱バンとかワゴンに対して何かメリットあるのかな?
箱バンだと運転席から車内に通じてるのがメリットだと思うんだが
元々ケートラ持ってる人以外にメリットが何か有る?

トランポ的には、ガソリン/オイルのにおいから遮断されるぐらいか?

233 :774RR:2015/08/19(水) 00:11:58.35 ID:9/sWxwQR.net
エアコンが凄く効くというメリット。

234 :774RR:2015/08/19(水) 08:50:16.97 ID:7MK7PuMi.net
>>233
ほんこれ

235 :774RR:2015/08/19(水) 17:06:01.51 ID:sYVdP+nq.net
上で書いたんだけれど
2万円のアトレーにFZRが乗らん カウル外しておいて
前をネコタイヤにして突っ込んで
半分乗ったらリアタイヤ外すか
後もネコタイヤにしておくとか、なんか良い方法無いでしょうか?
2人で行けばなんとかなるかな?
250kgは強敵

236 :774RR:2015/08/19(水) 19:03:04.51 ID:je871kkt.net
>>235
大きさ的には分からないけど、アトレーなら良くて200kg積じゃないの。
4ナンバーのアトレーがあるときそうだった。
バンでもクルーズターボが200kg積だよね。

237 :774RR:2015/08/19(水) 19:16:20.83 ID:sYVdP+nq.net
5ナンバーなので、積載は関係無いらしい

一回だけ運送できればいいのです
レンタルでも良いが、そんなら買おうかとおもぃまして

238 :774RR:2015/08/19(水) 21:07:40.28 ID:je871kkt.net
>>237
車の作りの問題を言ったんですけど、車検証上は重量決まってるはずだよ。
貨物みたいに書いてないだけだったと思う。
一回だけ運べれば良いならなんとでもなるんじゃないの?
バイクばらせば良いというのも手じゃない。
自走できる状態のバイクなら1回きりなら自走が楽じゃない。

239 :774RR:2015/08/19(水) 21:21:24.84 ID:sYVdP+nq.net
軽乗用で積載って関係有るんだ

わざと普通乗用に荷物満載で載せる業者も居るんだけど

240 :774RR:2015/08/19(水) 21:25:23.28 ID:LE2g9owQ.net
>>235
アトレーワゴンにモタード乗るよ。
車高低いFZRなら普通に乗ると思うけど。

241 :774RR:2015/08/19(水) 23:00:21.83 ID:sYVdP+nq.net
開口部が100cmでした
FZRはハンドルが100cm
トップブリッジが110cmぐらい

242 :774RR:2015/08/19(水) 23:29:52.30 ID:sD4k+e6h.net
DA64Wハイルーフ乗ってるよ。
僕はセカンドと運転席のひじ掛け取っ払って
そこにホームセンターで買ってきた4足の木製の机の足切ってフラットにしてバイク(スパーダ)積んでる。
ワゴンだとセカンド倒してもフラットにならないから取っ払う必要アリ。
でも取っ払うと前輪乗せてる机の下や両脇が空くからそこに荷物積める利点も出るよ。
バンのシート畳むとフラットにはなるけど空間は無くなるから。

もしリッター乗せるなら助手席を倒してちょい斜め積みにすれば入る感じ。
しっかり輪止め&タイダウン固定しておけば大丈夫。

243 :774RR:2015/08/19(水) 23:33:17.41 ID:sD4k+e6h.net
あと長距離移動があるのであればワゴンのターボ付きは楽だよ。
ターボの分、燃費はちょっと悪くてリッター11〜14km位かな?
シートもワゴンのほうがクッション性あるし楽です。
サーキット行くまでに疲れちゃうとショボーンだからw

244 :774RR:2015/08/19(水) 23:47:47.78 ID:2WRHHts9.net
>>235
Fタイヤと違ってRタイヤ外すのはお勧めしない
荷室長が足らないなら助手席外せば?
高さが引っかかるならタイダウンで締め上げて縮める

>>237
乗用車は最大積載量の記載はないが簡易的に1人あたり55kg、手荷物10kg程度で計算して
運転手を含む重量が最大乗車人数×(55+10)kg程度
まで大丈夫かと

>>238
>>239
車両総重量-(車両重量+(乗車定員数×55kg))=最大積載量
ただし、軽自動車の最大積載量は、構造や用途に関わらず350kgが上限
車軸の許容重量やブレーキ能力にかかわるから過積載は禁物

245 :774RR:2015/08/20(木) 00:20:56.70 ID:JuoBRPBh.net
乗用車には適用されないと思うんだよなあ

強度的な事は別として
検問で捕まることは無いなあ

246 :774RR:2015/08/20(木) 01:21:39.90 ID:OalTl6Jx.net
乗用車の最大積載量は純正タイヤのロードインデックスから計算して目安にすればいい

乗用車の座席外すのは厳密に言うと定員変わるからアウト

247 :774RR:2015/08/20(木) 01:39:59.84 ID:TAcjPBfO.net
乗用車の最大積載量は上記にもあるが規制が無く「性善説」に任されてるんで
乗員の常識と安全意識で「ご自由に」というのが基本、
摘発したくても違法数値基準が無いんで裁判にならない。
ただ車両が破損や損傷して路上で往生した場合、乗員が支所石多用な場合は
何らかの別件で立件されることも。

あと座席は折りたたみのみならず、未使用時や使用時に脱着を基本としてる「乗用車」
もあるので気にしないでOK
仮に定員変更をするなら、改造してから14日以内に運輸局に届け出れば良いので
定員変更の14日以内は摘発できない。
ただし椅子のない時は、そこに人を乗せれば定員外乗車になる(乗車装置不備)
届け出は猶予されるが改造した時から定員は失ってる。

248 :774RR:2015/08/20(木) 01:41:01.40 ID:TAcjPBfO.net
>>247
×支所XXXXX
○死傷したような場合。

249 :774RR:2015/08/20(木) 05:01:54.41 ID:SIWaQMtB.net
>>247
14日以内に戻すなら届出要らずって理解でok?

250 :774RR:2015/08/20(木) 18:58:28.88 ID:JuoBRPBh.net
>>249
届け出は猶予される

251 :774RR:2015/08/20(木) 19:22:28.94 ID:TBGQHkNw.net
ハイゼット2シーターつかっているが。
単車積むと相当怖いぞ。カーブ慎重になる。

軽乗用の場合は内装など豪華な分重くなっているわけで、そこに乗車定員乗ったらほぼ
他の荷物は無理としておいたほうがいいよ。
70kgの大人がプラス3人で210kgだぜ?

軽トラで350kgだから問題ないさ!でなく、それは「壊れない」重さであって、
積めば走行安定性損なうし、ブレーキの効きなんて酷く失われる。

たくさん積むとか重たいバイクな人は無理せず、ランクあげたバンなどにしましょうね。

ちなみにターボ云々書いてる人いるけど、軽はターボないと高速だ急坂だで苦労します。
空荷で中央高速の急坂80でなんとかだから。

252 :774RR:2015/08/22(土) 00:36:37.44 ID:ItCqlCcK.net
上で書いた
アトレーターボ買おうと思うが
過走行のターボ A/Tってすっげー不安
過走行のCVTサンバーとどっちが地雷だろうか


ワコーズのケミカルで何とかなるかな

253 :774RR:2015/08/22(土) 19:12:17.11 ID:ItCqlCcK.net
ターボは、オイルラインの交換で何とかなるか

254 :774RR:2015/08/24(月) 01:13:10.34 ID:6eM2e/yWc
サンバーバンの最廉価グレード買った!高速走行と燃費を考えてMTにしたけど、かなりのローギヤード。NAだからでしょうか?

255 :774RR:2015/08/24(月) 22:33:56.57 ID:x7fm63Kj.net
オフ車で頻繁に遠征するとして、
NA5MTと過給付き3ATだったらどっちがいいんだ?

256 :774RR:2015/08/24(月) 22:47:24.78 ID:PA26wzxw.net
怪我した時を考えてAT
代走もして貰いやすい

257 :774RR:2015/08/25(火) 16:08:19.49 ID:mBIbpLJ+.net
俺なら5MTだな、多少パワーがあっても3ATは苦痛

258 :774RR:2015/08/25(火) 16:14:51.83 ID:3c0Qskto.net
>>255
左鎖骨を折って、5MTで地方の病院に行き、そのままブラジャー風バンド固定で帰ってきた
経験から助言すると、二度とMTは乗らないw

総レス数 1008
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200