2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目

1 :軽四:2015/02/11(水) 01:25:12.99 ID:iFRn7M5D.net
軽1BOXトランポスレもめでたく3スレ目に到達です。
1BOXをはじめとする軽自動車をトランポとして運用してる方、いろいろな情報教えてください。
どんな車種にどんなバイク乗せてます?乗降時のコツやアドバイス等もお願いします。
軽ボンバンやウォークスルーバン、軽トラックの活用法に多少は脱線しても桶。
次スレは980取った人が立てるか、スレ立て依頼所に頼むようにして下さいね。

前スレ
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員3人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363184321/
関連スレ
トランポを語るスレ/復活21台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1407476479/l50

114 :774RR:2015/04/05(日) 00:39:11.85 ID:lA2mrmIb.net
ハイゼットがフロント入れられると助かるんだけどね
ターボ4ATでベンチシート選べるのがハイゼットだけっぽいし

エブリィもジョインターボにベンチシートオプション入れればいいのに

115 :774RR:2015/04/05(日) 12:14:05.60 ID:wtIe5a0v.net
>>114
これはハイゼットカーゴはフロント押し込めないと解釈すれば良い?

116 :774RR:2015/04/05(日) 13:46:54.13 ID:lA2mrmIb.net
多少は突っ込めたとしても、サンバーほど前には行かないとかじゃ

117 :774RR:2015/04/05(日) 17:15:26.75 ID:PAwWxor6.net
自分の300系ハイゼットカーゴは90でも厳しい。
120は無理かな。

118 :774RR:2015/04/05(日) 17:47:36.33 ID:wtIe5a0v.net
3cm違いならねじ込めるんじゃないかな

119 :774RR:2015/04/06(月) 16:12:43.77 ID:YG6eQqC9.net
>>113
スバル製サンバー ディアス(MT) に乗っているけど、
助手席 と 運転席の間に 前輪押し込める様な スペースって無いよ。

この間は、チェンジレバー、リアヒータースイッチ、ハンドブレーキ、
ドリンクホルダー(4人分)になってるから・・

それとカタログ値で ディアスの荷室長は、1820mm、
          それ以外のモデルは、1875(最大長)

参考にして頂戴。

120 :774RR:2015/04/06(月) 21:23:35.64 ID:99iCg2sk.net
サンバーって実際測ると2メートルあるらしいね
エブリィとかミニキャブなんてギリギリ1.8メートルだから
結構な差があるよね

121 :774RR:2015/04/07(火) 00:09:09.75 ID:xpk3h/IO.net
>>119
それは違うな。
ディアス乗ってるけど。
実際に2,150mmのZRX1200DAEGが、以下の理由でまっすぐ入るのは事実。
理由)
・キャブオーバーだから助手席と運転席の間が広い
・ドリンクホルダーはあるものの高さがないから、前輪はある程度入る。

122 :774RR:2015/04/07(火) 15:34:12.01 ID:Xp79M4gS.net
>>121
確かにドリンクホルダーに飲み物を入れていなければ、それ程高さは無い。

ただ、カード入れの後ろに座面後方まで 縦に直列4個ドリンクホルダーがあるから、
>>113さんが、想像している様な、前輪タイヤを座席間に押し込めるという事は、
ほとんど出来ないのでは?

そんな事より、助手席を前気味にして背もたれを立て気味にして積んだ方が、
背もたれが前輪ストッパー代わりなるから、コチラの方が積み易いのでは?

因みに私は、フルサイズのオフロードバイクを積む際は、荷台に斜め積みしているよ。

123 :774RR:2015/04/07(火) 16:47:58.80 ID:xpk3h/IO.net
>>122
前輪を押し込む事ができなければ、物理的に全長2,150mmのZRX1200DAEGはまっすぐ積めない。
ドリンクホルダーを前輪ストッパー代わりにして積載後に車の横から見ると
シートの背もたれ部とDEAGのフロントフォークが面一で平行になるまで突っ込める。

124 :774RR:2015/04/10(金) 22:33:02.04 ID:02CWb79+.net
新規格のスバル製サンバーバンは全車種ハイルーフってことかな?

125 :774RR:2015/04/11(土) 14:42:07.62 ID:Ryn3G25w.net
>>124
スバル製サンバーバンの最終モデルは、全車種ハイルーフです。

126 :774RR:2015/04/11(土) 14:47:17.60 ID:/5EmqXom.net
KVの次のモデルから全車ハイルーフ

127 :774RR:2015/04/11(土) 21:21:27.64 ID:GwUL314o.net
>>125
>>126
ありがとう。軽バンだとKX250Fギリギリだと思うけど買おう

128 :774RR:2015/04/11(土) 22:09:21.45 ID:EHJVh/pO.net
>>127
(*^o^)/\(^-^*)
ハンドル倒せば入るよ。
あとは助手席にフロント当てて斜めにすればOK。

129 :774RR:2015/04/18(土) 20:32:36.61 ID:UoE93CX9.net
サンバー買うやつに忠告しとく
錆に弱いぞ、フレームも塗装も
最終型サンバーABS仕様車はリコールもんだぞ
あと正面衝突したら確実に死ねる、良くて下半身不随

130 :774RR:2015/04/18(土) 20:56:55.72 ID:m/HzwcVY.net
サンバーに限らず軽バン軽トラなら正面衝突したらみんな死ねそうだが他は大丈夫なん?

131 :774RR:2015/04/18(土) 22:25:35.52 ID:h+BQCSxd.net
正面衝突はハイエースとかも一緒じゃね?

132 :774RR:2015/04/27(月) 05:33:07.16 ID:5RaAvJhe.net
https://m.youtube.com/watch?v=Srn95LPb-xw

軽箱バン全体的に弱いのはしょうがない。
設計古いサンバーは不利。

133 :774RR:2015/04/27(月) 05:43:30.70 ID:5RaAvJhe.net
https://m.youtube.com/watch?v=sx5TMsy_KeI

同じエブリイをトランポ使用してるので当たったらこうなるのかorz
実際は動く車同士かもっと速度出ていて何かに当たるわけでこれよりもっと酷くなりますね。

134 :774RR:2015/05/05(火) 21:57:14.81 ID:N0RsNd8u.net
生身のバイクよりまし

135 :774RR:2015/05/22(金) 18:13:23.05 ID:7dZGaDnm.net
h

136 :774RR:2015/05/23(土) 19:18:18.34 ID:4NN77eJa.net
サンバーにDT200WR積もうとしたけど上手くいかなかった。
Fフォークはサスが動かなくなるまで縮めればいいの?

137 :774RR:2015/05/23(土) 21:21:56.80 ID:uPXqkqbm.net
リアゲートをくぐれるまでだよ。
左右で一本ずつ使って互い違いに締め上げれば保険にもなるし長さも間に合う

138 :774RR:2015/05/23(土) 22:19:26.66 ID:4NN77eJa.net
リアゲートはくぐったんだけどハンドルが天井に当たって身動き取れない状態になったんだ。
ラダーが短かくて角度が取れなかったせいかな?
次はハンドル下げて長いラダーで挑戦してみる。

139 :774RR:2015/05/23(土) 22:19:58.74 ID:k5C7/Hlv.net
軽バンに頑張って積むのに疲れて軽トレーラーを買ってもうた

140 :774RR:2015/05/26(火) 22:44:51.18 ID:fQmOqD3r.net
ホンダのアクティ バンH18 12万キロとハイゼットの軽トラH6 4万キロを悩んでるんだが、、両方だいたい13万円で、ちょい軽バンの方が高い。600ccクラスのオンロードのトランポにしたいんだけど。みんなならどっち買う?外観は両方ボロボロ。車検残量も同じ。

141 :774RR:2015/05/27(水) 07:37:32.97 ID:KZ726b7d.net
走行距離はハイゼット
試乗してみて各部のへたりや特に足回りの状態をしっかりチェックして判断
記録簿のある方とか。

142 :774RR:2015/05/27(水) 07:39:00.99 ID:KZ726b7d.net
追加だけど
バンの方が何かと便利ではある。

143 :774RR:2015/05/27(水) 16:22:18.94 ID:O6FlnPlN.net
131はバイクの積載は慣れてるの?
軽トラは荷台高いから乗せるの結構大変じゃないかな。

144 :774RR:2015/05/27(水) 16:37:50.79 ID:O6FlnPlN.net
間違った。131 →139で。

バンはタイダウン引っ掛ける場所用意したりしなきゃならないかもしれないけど、軽トラはそのままでOK

あとは、ATかMTくらいしか判断材料にはならないなー。

俺はアクティバンにウィンチ付けてトランポにしてる。
普段も荷物満載できて便利。車椅子も乗せれる。

145 :774RR:2015/05/27(水) 21:07:52.88 ID:gdq3C+90.net
139です。
皆様ご回答ありがとうございます
いろんなお店周りしてるとこなんですが
悩みます。軽トラとかボンゴには積載経験多いので積載に不安ありません
軽トラの便利さとキツさは知ってるのでできればバンかなぁ。やっぱバン中心で考えます‼後押ししてくれてありがとー

146 :774RR:2015/05/28(木) 07:17:14.64 ID:KXSE2yeE.net
軽バンはいろいろ積めるし、家族に秘密のおもちゃ箱と化しているよ。おすすめです。
自分の場合、サーキットまで片道2時間ぐらいかかることあるから、乗り心地も大切。軽だから限界はあるけど、試乗したりみんカラみてじっくり選んで。

147 :774RR:2015/05/28(木) 22:23:54.65 ID:bHU2tNY0.net
俺もアクバン18年式のマニュアル14万キロ持ってるが、平成1桁トラックとは乗り心地、静かさ共に段違い。でも積載するのはいつも軽トラのほう。積みやすいんだよ

148 :774RR:2015/05/31(日) 11:43:46.91 ID:irwm92Dg.net
ごめんなさい。いろいろアドバイスしてもらって、サンバーバンとハイゼットバンを中心に探して結果ステップワゴン買いました

149 :774RR:2015/06/02(火) 22:20:43.10 ID:CvWSAxvB.net
おいwww

150 :774RR:2015/06/07(日) 00:16:46.90 ID:2pj1HqQF.net
別に良いんじゃない?

俺みたいに駐車場のスペース的に軽しか選択肢が無いって事でも無い限り
税金等のコストがクリアできるなら好きなの選べば。

おれも色々とクリアできるならNV200にしたいしw

151 :774RR:2015/06/07(日) 10:12:44.97 ID:jyS9+i/c.net
維持費の安さ以外に軽バントランポの魅力ないから...。

152 :774RR:2015/06/07(日) 13:36:24.92 ID:3nCKQdZS.net
安さが一番大事。走行費用がやばいほど嵩む!

153 :774RR:2015/06/08(月) 01:59:21.15 ID:TtlvooFn.net
距離走る人は軽バントランポは乗り心地悪いし燃費もいいわけではない。
車内は狭いし。
税金高速代やタイヤなど消耗品の安さ、小回りの効く車体。
どちらがいいかでしょうね。
中古ミニバンは玉数あるから価格と程度選び放題。

エブリイバン買いましたが。

154 :774RR:2015/06/08(月) 19:26:49.31 ID:WNrXONnY.net
>>153
お、新型?

155 :774RR:2015/06/18(木) 02:22:09.20 ID:A6S51dfB.net
ほしゅ

156 :774RR:2015/06/22(月) 15:14:55.49 ID:TaEPkqP9.net
バモスホビオ乗ってるんだけど、スバルのディアス?ってのいいな
シフトがコントロールパネル側にあって運転席、助手席がスルーできんだな
なんだよ
ホンダもこれで作れよー

157 :774RR:2015/06/25(木) 02:33:56.54 ID:VtWq/w93.net
>>156
> スバルのディアス?
ハイゼットのことか?

158 :774RR:2015/06/25(木) 13:03:52.83 ID:m5kQRSWE.net
>>157
サンバーティアスのことだろ

159 :774RR:2015/06/28(日) 07:18:14.25 ID:wv17zefj.net
2000年以降のサンバーバン欲しいが、乗り出し10万以内でまともな車体見つからないなw

160 :774RR:2015/06/28(日) 08:03:44.90 ID:5jzjwBLt.net
10年10万km10万円
トリプルダブルでgoo検索
震災直後の軽バン特需の買い替えも狙い目だが、10万円というのはなかなか。

161 :774RR:2015/06/28(日) 15:15:49.81 ID:T5Hc5t3w.net
>>159
物乞いかよ

162 :774RR:2015/06/28(日) 16:09:47.84 ID:mnllOZXe.net
>>158
スバル製MTはフロアシフトだけど、ダイハツ製MTは、インパネシフトだからね。
ATでフロアシフトは、ホンダだけだっけ。

>>159
10万台でも、旧規格ぐらいしかなくないか。2000年以降なら、30万は必要じゃないか。
乗り出しで10万は、車両価格ほとんど0の場合だろ。

163 :774RR:2015/07/04(土) 22:13:43.84 ID:NKGYQmyL.net
ウエイク

164 :774RR:2015/07/10(金) 02:06:34.07 ID:uak9prb7.net
ウエイクもハスラーもバイク乗るのかね?

165 :774RR:2015/07/10(金) 06:55:53.57 ID:s8AWfn/b.net
店で触った感じだとコンパネしかないとやばそうだった
小さいのは入るだろうけど単車は厳しいんじゃないかな

166 :774RR:2015/07/19(日) 21:47:33.54 ID:HT6qsvKi.net
オフ車はまず無理だろうな

167 :774RR:2015/07/29(水) 12:39:36.53 ID:KXPAZYXD.net
ウエイク、助手席も畳んでフルサイズオフ車乗りそうじゃない?

168 :774RR:2015/07/29(水) 15:14:21.28 ID:VBU9+rxj.net
ネコタイヤでフォーク縮めてハンドルの向き変えて下げればいけるかも

169 :774RR:2015/07/29(水) 15:54:02.98 ID:eNqH/XP/.net
>>167
助手席は外して高さを稼ぎ、タイヤを助手席ダッシュボードに当てれば行けそうだが
そんなことするより素直にアトレやエブリにしたほうが早いでしょ。
ウェイクは軽でもトップクラスに高額で同じ費用を出すなら小型車も範囲に入って
選択肢は多くなるよ。

170 :774RR:2015/07/30(木) 01:42:58.56 ID:jPuV/2xP.net
軽を選ぶ理由は、小回りの良さだと思ってる。
金銭的な問題なら、軽より小型車の方が効率は良いかもしれないが、4輪に乗っても2輪のようにすり抜けできそうなときはすり抜けしない?
右折待ち渋滞の直進時とか、幅の広い車はストレスなんだよね。

171 :774RR:2015/07/30(木) 07:40:55.83 ID:dkEFazod.net
ハイエース乗り換えてから前に右折待ちいると曲がるまで通れなくなった
軽いからベタ踏みで一気に加速できるのも軽の利点だよね

172 :774RR:2015/07/30(木) 21:01:25.35 ID:Noys4y+o.net
>>167
万が一ウエイクで駄目なら、あのCMの兄ちゃんに頑張ってもらおう

173 :774RR:2015/07/31(金) 09:01:55.02 ID:s+i3FgXG.net
トラ車を買うにあたって、ボロいのでいいから軽バンを考えてるんですが、ここのスレ的にはやはりサンバー バンがオススメですか?用途は県内の練習場へ行くのと、自宅で保管するためです。グレードとかいろいろあるので悩みます

174 :774RR:2015/07/31(金) 09:52:36.62 ID:u0hNbi0u.net
>>173
他車種だしオススメってわけじゃないけど参考までに
数年前のエブリイワゴンで助手席を倒さずに乗ったよ
斜め積みでギリギリだけど
乗せた車種はランドネ

175 :774RR:2015/07/31(金) 10:11:54.19 ID:X+8oQ0of.net
サンバーがおすすめ?
エブリィ、ホビオ、アクティとサンバーより上なの他にあんだろ
でもディアスってのかっこいいんで乗り換えたいな

176 :774RR:2015/07/31(金) 21:41:08.96 ID:WJ7PFNDK.net
>>173
どれでもいいと思うけど、貨物グレードよりは乗用グレードがおすすめだ。
貨物だとパワーウインドウとキーレスが付いてない場合が多くて意外と不便。

177 :774RR:2015/08/01(土) 03:39:06.11 ID:O0UU/Spi.net
>>172
それだと先々代ムーヴがベースになるぞw

178 :774RR:2015/08/01(土) 10:47:24.98 ID:Su0mK0Hv.net
乗用グレードにオフやモタを積むなら
天井内装に傷入るから当て布あると良いかも。
サス縮めて室内で解放してストッパー代わりにする時ね。

179 :774RR:2015/08/01(土) 13:55:27.08 ID:rvXGA7tJ.net
172です。
みなさん色々なご意見ありがとうございます。

>>174
私の購入したのもgasgasです。ランドネではありませんが。
バイク持って行って店で試しに積ませてくれとも言えないので、積載可能報告は参考になります。エヴリィですか検討してみます。

>>175
グレードや乗り味は全く気にしてません。商用車でもなんでもいいと思っています。
優先順位は値段、荷室の広さ、耐久性です。家族も載せるつもりはないので、あくまでバイクの保管と移送道具として考えています。ホビオは検討しています。ありがとうございます。

>>176
たしかにキーレス、PWに慣れているので、不便に感じるかもしれません。特にPWは欲しいですね。みなさん、乗用グレードを勧める理由がわかりました。

長文失礼しました。

180 :774RR:2015/08/01(土) 14:28:06.02 ID:WgBrRkKL.net
リアウインドが全開にできる方が良い人もグレード注意した方が良いよ。
たまたま、全開にできるのに乗ってるけど、半開しかできないのもあってびっくりした。
PWが前席にしかついてないものあるしね。
手動は便利な点もあるんだけど、全開にして空気入れ替えてからエアコンかけたいときとか、リアが手動だと走りながら閉めることができない。
中古の場合選ぶこともできないけど、新車で買うなら注意した方が良い点だよね。

181 :774RR:2015/08/02(日) 13:02:37.98 ID:mUWGGe3S.net
エブリィワゴンからシートを外せば電動ミラーもオートエアコンもついてくるよ

182 :774RR:2015/08/02(日) 20:01:20.55 ID:5BGZNuze.net
>>180
新車で販売している車両で、後席窓が全開できるのはバモスだけ
エブリイやハイゼット系は、ドアの構造上全開しない

183 :774RR:2015/08/02(日) 20:12:37.36 ID:kDZmajeZ.net
寿命2〜4年言われてた初代ロードスターのP/Wは
あえて修理のときに手動に変えたっけな
信号待ちとかなら左ドアにも手届いたし

184 :774RR:2015/08/02(日) 20:30:12.56 ID:dSdWr6ue.net
>>182
現行は、全開できるの無いんですか。訂正ありがとうございます。
今は無き、富士重工製サンバーは、ディアスだと開くけど、VBとかは、全開にできなかった。ただし、手動。
たしか、バモスも手動じゃなかったっけ?
もしかして、PWで全開にできるのって、古いアトレーとかしかないのかな。

185 :774RR:2015/08/03(月) 00:34:59.76 ID:AI7Le5Ph.net
ホビオも全開にできるだろ

186 :774RR:2015/08/03(月) 11:04:11.58 ID:WUhA+Luq.net
>>184
新車はバモス・アクティのみ全開可能

PWで全開出来るのは
DA62までのエブリィ&スクラム(ワゴン・バン問わず全開可能)
三菱はU4#系のブラボーのみ(ミニキャブは不可)

187 :774RR:2015/08/03(月) 16:03:25.38 ID:xdg/eaE7.net
開口部、高さ、室内の広さからみてなにがいいんだろう。ハイゼットかサンバーを検討中です。
載せる車両はgasgasのtxt pro 250
全長約2m、高さ1.1m。

走行100.000km以下、ベルト交換済、PW、キーレス、エアコン、4WD、欲を言えばターボ。この条件だと安くは買えないかな。。

188 :774RR:2015/08/03(月) 20:06:54.78 ID:g3n0wafv.net
積む車両が軽いからターボ・スーチャーいらないかも。

189 :774RR:2015/08/03(月) 22:11:44.58 ID:xdg/eaE7.net
重さは70kg程度です

190 :774RR:2015/08/04(火) 04:23:15.98 ID:5qktcPY+.net
4WDもいらないかも。
悪路を頻繁に走るのでなければ不要
燃費悪くなるだけ。
ATは4速一択

191 :774RR:2015/08/04(火) 04:36:42.15 ID:65QqXD/D.net
アトレイが安く手に入るのだけれど
助手席倒して、フラットに出来るのって
アトレイと、バモスだってけ?
そもそもアトレイは、後部座席がフラットにならないんだっけ?

192 :774RR:2015/08/04(火) 06:14:01.97 ID:vo+Tv+Z1.net
>>190
トライアルならコースまでに悪路がある可能性も否定はできんので4WDはあった方がいい

軽バンより車載しにくい旧型カングーにトラ車やFREERIDEを載せてる方もいるので、箱型
の軽なら何でも載るだろ
高さはないし、ハンドル切れ角も大きいし

193 :774RR:2015/08/04(火) 06:18:11.77 ID:0Ogdho1i.net
ワシ安さにつられてアルト乗り
モンキーすら載せるの無理やわ

194 :190:2015/08/04(火) 06:26:51.38 ID:65QqXD/D.net
アトレーってトランポに向かない?
サンバーの良いのが手に入るなら
そっちにするけどね

195 :774RR:2015/08/04(火) 06:46:56.20 ID:YSJUyJpn.net
>>194
どの型かくらい書いたほうがいいと思うの

196 :774RR:2015/08/04(火) 07:56:49.40 ID:vo+Tv+Z1.net
>>194
バンで4世代、ワゴンで2世代ある
http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai/
http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai_wagon/
もうそろそろモデルチェンジと思われるがどの型の事?

197 :190:2015/08/04(火) 10:49:36.30 ID:65QqXD/D.net
五代目 過走行 A/T ノンターボ 5ナンバーです
たぶんノーマルルーフ あ、ダメかしら?
A/T滑り気味なので、下取りの値段そのまま
A/Tはオイル交換で何とかなれば、買おうかと思ってました

http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai/F004/M001G004/

もしかしたら、五代目の可能性も有るけど

198 :190:2015/08/04(火) 10:51:43.52 ID:65QqXD/D.net
あとは、アルミが標準
4ナンバー無理だなーと思ったのでこれかも

http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai_wagon/F001/M005G007/

199 :774RR:2015/08/04(火) 11:22:48.25 ID:vo+Tv+Z1.net
>>193
車側もバイク側も色々と外しているが、ミラにKX80II載せてる人がいた
http://www.geocities.jp/offnotaisyou/transporter/mira.html

>>198
ロールーフはミニモトやトラ車を載せてる人はいるが開口高が1mを切るみたなので、車載したい車種に
よってはかなり工夫しないと積載は難しい

車種的な基本事項として
・後部座席を畳んだ際に段差があるのでコンパネ等の板で段差をなくす or 後部座席を外し、RV-BOX
等で埋める
・MXer, EDレーサー, トレール車等の高さがあるオフ車はハイルーフでもフロントタイヤを小径化した方
が乗せやすいが、リアシートを外せば上記車種でもフロントフォークを縮める事で積載可能
・SS等、カウルがある場合はスクリーンを外す必要がある場合が多い

200 :774RR:2015/08/04(火) 12:57:37.17 ID:0Ogdho1i.net
おおすげえな
これならいっそ車もアルトRSにしてイケイケな感じになろうか

201 :774RR:2015/08/04(火) 14:39:21.42 ID:5vKYm2BL.net
座席とかとっぱらって載るってのは違うよな
これでいいならバイクバラして載せるってのも載るってなるだけ
単に、「へぇ〜、すごいねぇ(棒」って感想しかもたない

202 :774RR:2015/08/04(火) 19:58:37.72 ID:0UTu4D2u.net
今更、旧規格ってのもなんだが、幅が狭いだけで、小回りも効くし、全車がフルキャブ。
もう最終型からも18年以上だから、程度の良いものはないけど、トランポには良いと思う。

バイクに較べれば、衝突安全だって、気にするほどではないと思うし、旧規格にこだわって乗ってる人います?

203 :190:2015/08/04(火) 23:09:40.28 ID:65QqXD/D.net
ターボ付の、アトレーワゴンでした
たぶんこれかな
ハイルーフかロールーフかは夜中なので分からず
たぶんロールーフだと思うが、
ハイマウントランプが点いてた
これってハイルーフ?
http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai/F004/M001G004/

204 :190:2015/08/04(火) 23:24:32.30 ID:65QqXD/D.net
乗りだし6万円のサンバー(CVT 過走行)も見たけど違うなあ
1桁違うって感じ

リアはこんな感じでした
ハイマウント有るので、ハイルーフかな?
http://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/662/368/U00015662368/U00015662368_7_001.jpg
アトレーワゴン
TURBO A/T 過走行 アルミ 5ナンバー

これが近い?
http://www.carsensor.net/catalog/daihatsu/atrai_wagon/F001/M005G007/

205 :774RR:2015/08/05(水) 00:14:05.92 ID:ASbtIyQR.net
>>204
テールウイングにハイマウントストップランプな仕様のロールーフもある

サンバーのCVTは電磁クラッチが弱点
距離より発進回数が問題なので近距離での走行が多いと故障しやすい

206 :774RR:2015/08/05(水) 01:11:19.68 ID:bMMQhu1k.net
カーセンサーに載ってるスペックって、結構間違ってそうだね。
アトレーで、タンク容量が46Lとか載ってたから、他も調べてみたら、旧規格は35Lとか出てた。
旧規格は、40Lのはずだから、誤記なんだろうね。

現行の最小回転半径って、4.6mもあるんだね。旧規格の3.8mと比較すると0.8mって大差だよね。
サンバーは、3.9mで大差ない。軽箱は、容積に対して、小回りが利くのがメリットと思ってたけど、セミキャブになってからは、そのメリットもなくなってたんだね。

207 :190:2015/08/05(水) 19:13:27.73 ID:7El9/mTx.net
開口部 1m超えてるか計って来ます

最終方のサンバートラックに
ホロ付もあったが高いんだろうなあ
これが最強な気がしてきた

208 :774RR:2015/08/06(木) 15:06:58.84 ID:h3he3jsZ.net
ロールーフでした
開口部 100cmしかなかったよ
そそして、FZRはハ ン ド ル 高さが100cmという現実
アッパー外しても足らないという事実 ネコタイヤ必要
一回引き取るだけならがんばってみようかな
むりそうなら、ここで放出するのでだれか引き取って

車体2万円ならこんなもんかな?

209 :774RR:2015/08/07(金) 08:27:47.17 ID:+RVTWIOs.net
大型をの載せようとするとサンバーしか選択肢はないのかな

210 :774RR:2015/08/07(金) 09:40:50.47 ID:yOtRqx2J.net
誂えたようにすっぽり入るのはサンバーだけだと思うが

211 :774RR:2015/08/07(金) 09:45:39.98 ID:sGbpC8Pj.net
>>209
バモスホンダかなぁ。

212 :774RR:2015/08/07(金) 13:46:06.64 ID:jwR5A2Os.net
バモスじゃ乗らねえだろ

213 :774RR:2015/08/07(金) 16:27:37.91 ID:sXpdMKZm.net
サンバーディアスが無難ということでいい?

総レス数 1008
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200