2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part29

1 :774RR:2015/01/30(金) 13:15:43.04 ID:jlBG952x.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417252315/

695 :774RR:2015/03/14(土) 06:30:06.49 ID:N8zVahMu.net
所詮LEDだから、振動と熱には弱いと思うけどな
ポジションランプをLEDにしたけど、切れまくるようなレベル出し

696 :774RR:2015/03/14(土) 09:46:19.13 ID:ziXWDSGE.net
>>695
どんなLEDを使うかによる
安い中華LEDだと切れたり点滅したり激しいのは周知

697 :774RR:2015/03/14(土) 11:19:18.44 ID:ziXWDSGE.net
>>692
今までの常識だと確かにそうだし、ライトは多分大丈夫だと思うんだが
1万kmで異音を発生するベアリングとか
昔じゃ考えられないアジア品質なのも事実

698 :774RR:2015/03/14(土) 17:59:00.97 ID:JFNbARW0.net
明らかに製造上の問題や部品品質に問題あってのトラブルは
補償される。

保証書明記の除外事項に当たる「灯火装置」は、電球の玉切れの事だ
配線不備の不点灯で、それが製造上の問題なら、無償修理は通る
つまり事故破損以外で部品代云々言う方がおかしい。

699 :774RR:2015/03/14(土) 21:38:33.76 ID:dJqXizxp.net
LEDは灯火装置だから切れると事故破損以外なのに部品代が、しかも高額かかるからなあ・・・

これは大きなデメリット。

700 :774RR:2015/03/14(土) 23:02:06.78 ID:JFNbARW0.net
嘘八百で思考誘導狙うアンチのこのしつこさ
くどいだけで何の意味も無い。

ホンダの保証規定も、除外対象に「ランプ類」としてあるが、これは電球の玉切れが、車両本体と同じレベルの
期間保証しきれない性質の消耗品だから。

消耗品=電球交換は有料でも、製造上の不備でレンズ等が融けただの、配線焼けただのであれば、
それは確実に補償範囲。異常な早期球切れ頻発で、原因がレギュレーターだった、等でも、保障期間内なら電球以外は保証
LEDも同じ話、転倒して衝撃で、等の、部位に関わらない除外条件に該当しない限り、確実に保証対象。

701 :774RR:2015/03/14(土) 23:20:41.97 ID:lp+Jmh1t.net
マジレスすると
新車時は金属くずとかたまるから
1000kmでオイル交換ランプがつく

サービスマニュアル嫁

702 :774RR:2015/03/14(土) 23:38:44.86 ID:bUtUKdv1.net
いつの時代だよ金属クズってw
今の時代の技術はどうなんだろうね〜・・・

703 :774RR:2015/03/15(日) 00:01:02.58 ID:IiFauEZp.net
内燃機屋ってのがあって組み上げた新品のエンジンを100万150万とかかけて内部のバリとか取って
仕上げする訳で、当然今の技術程度じゃ金属くずはそれなりにでるのです
市販車のエンジンに夢見過ぎ

704 :774RR:2015/03/15(日) 01:01:33.96 ID:GShWsEXn.net
内部のバリってw
戦後の車じゃあるまいしw

705 :774RR:2015/03/15(日) 01:22:12.51 ID:J1ARn9fg.net
今度新車買ったら自分で初回のオイル交換して、見てみたらわかるよ
一晩も放置しておけば下に金属の粉が結構貯まる
その中に金属片もちらほらと有る

706 :774RR:2015/03/15(日) 08:43:24.87 ID:8UrwMiZ2.net
鳴らし運転って本当に大切なんだね

707 :774RR:2015/03/15(日) 09:32:19.36 ID:d13tjva5.net
ちーん

708 :774RR:2015/03/15(日) 11:29:46.94 ID:zZqOPPVB.net
ずっとMT車乗ってたのでたまにクラッチと間違えてブレーキしてしまう
これはやばい

709 :774RR:2015/03/15(日) 12:55:29.26 ID:IiFauEZp.net
500キロで慣れるよ

710 :774RR:2015/03/15(日) 16:59:42.28 ID:Msc9JcVS.net
>>649
お前がチビッ子なのにそれを言ってるんじゃないよな?

711 :774RR:2015/03/15(日) 22:46:14.49 ID:SHKlb0aJ.net
今日マンホールで滑って左半身強打。。痛いw
擦り傷だらけになったんでもう売れないなぁ

712 :774RR:2015/03/15(日) 22:52:17.14 ID:mdBpkKwY.net
>>711
体は大事にナ…スクーターだからってプロテクターしない理由もないからな
バイクは外装変えればどうにでもなるから気にするな
ハンドルが曲がってたりすると問題だけど

713 :774RR:2015/03/15(日) 22:58:06.28 ID:B6qpkVl7.net
PCXのタイヤは滑りやすいからな。
その滑りやすさを簡単に書くと、

  一般のバイク・クルマで       PCX走行時の
雨天時のマンホールの滑りやすさ ≒ 乾いたマンホールの滑りやすさ
 

714 :774RR:2015/03/15(日) 23:33:43.18 ID:ltR9MgJq.net
>>713
お前みたいなウソ付きって病気だと思うわ

715 :774RR:2015/03/15(日) 23:42:07.35 ID:veAJ17J7.net
まず滑った奴は状況と走行速度を最低限書くべき
ただ滑ったってだけでタイヤがクソという判断をする奴は二輪に乗るべきではない

716 :774RR:2015/03/16(月) 03:06:12.43 ID:U9zmGrT8.net
>>713
日本語が変

717 :774RR:2015/03/16(月) 03:15:46.41 ID:S64VAHlK.net
俺はマンホールはよけながら走ってるけど
みんな気にせず乗るの?
俺変?

718 :774RR:2015/03/16(月) 03:54:20.70 ID:sfbudojp.net
直線では気にして減速はするがよけはしない
カーブなら避ける

719 :774RR:2015/03/16(月) 08:32:33.88 ID:Am4/+Nzu.net
715安心しな、それが普通だよ。
天気に関係なくカーブのマンホールは避けてるよ、オレは。

720 :774RR:2015/03/16(月) 09:42:11.47 ID:KY28HMtT.net
もともとマンホールに蓋はないと思って避けて走るようにしている

左カーブはいいけど、右カーブは気を使う

721 :774RR:2015/03/16(月) 10:15:48.05 ID:aewkA/C0.net
天候に関係無く地雷だからw

722 :774RR:2015/03/16(月) 10:28:50.53 ID:z0MYaoo5.net
>>710
ごめん、チビッコの自虐ネタなんだ

723 :774RR:2015/03/16(月) 14:42:38.73 ID:dDR/R1oB.net
マンホール、白線や黄線、砂が浮いてそうな箇所、そういうのは自然に避けるのが玄人ライダー

そういう事に神経がいかないのが素人ライダー、

「こけたー」とか言う奴に限ってそういう事が出来てない、転倒は自分で防げるものなのにな

724 :774RR:2015/03/16(月) 14:55:56.36 ID:onV7d+O8.net
へたれスクーター乗りに共通してるのはコーナーでの姿勢がリーンアウトだということ
滑りやすい箇所をリーンウィズで通過してもスライドするがすぐには転けない
リーンアウトで通過するとスライドし始めてすぐ転ける
これは、リーンアウトではハンドルを手で横倒し方向に押し付けるから、すぐ転けるのである

つまり、遠心力が働く方向が、リーンウィズでは主にタイヤ接地方向なのに対して、
リーンアウトは、バンク時の真下の地面方向になるということ

725 :774RR:2015/03/16(月) 15:01:15.96 ID:onV7d+O8.net
但し、リーンアウトは転けても先にハンドルが着地するから、単にズザーだけならライダーの怪我はたいしたことがない
リーンウィズで万が一転けたら、ハンドルと肩がほぼ同時に着地するから、パッド入りジャケットを着ていないと骨折になる
へたれスクーター乗りはこの点は有利である

726 :774RR:2015/03/16(月) 16:18:34.58 ID:TymdWnOO.net
バンク角が決まってるからリーンインで走ってる

727 :774RR:2015/03/16(月) 20:13:07.43 ID:K3cYkZzW.net
>>704
作業光景を見たことないな。
型にはまっていたシリンダーブロックを取り出してそのまま使うと思ってるの?

728 :774RR:2015/03/16(月) 20:16:54.44 ID:K3cYkZzW.net
>>690
あらゆる面ではないぞ。
シートだってコブ加工すれば新型よりも良いシートになる。
新型でシート加工したとしてもカバーにしわができる。
ライトも交換工賃の問題もあるが、HIDで明るくするという選択肢がなくなるし。

729 :774RR:2015/03/16(月) 20:23:44.80 ID:7R3q1z8D.net
加工すれば勝てるとか負けを認めてどーすんだよ
素直に新型裏山しいって言えよ

730 :774RR:2015/03/16(月) 20:33:17.26 ID:901zkXvb.net
50〇100〇 〇んぐ〇の〇いくら〇 〇く〇は〇く〇

731 :774RR:2015/03/16(月) 20:39:43.39 ID:K3cYkZzW.net
>>729
おマエは新型のシートを加工しないで乗っているほど短足なのか?

732 :774RR:2015/03/16(月) 20:42:43.45 ID:K3cYkZzW.net
新型にはオレが唯一ロングスクリーンとして認めているGIVIロングスクリーンを付けられないのはイタいな

733 :774RR:2015/03/16(月) 20:46:07.23 ID:Am4/+Nzu.net
新型のGIVIスクなら、あと2週間ほどで発売開始らしいぞ

734 :774RR:2015/03/16(月) 20:47:44.76 ID:TymdWnOO.net
新型でシートを加工する必要性ってあるか

735 :774RR:2015/03/16(月) 21:14:37.29 ID:K3cYkZzW.net
>>734
新型だと加工したくてもあきらめる奴が多いな

736 :774RR:2015/03/16(月) 21:26:45.06 ID:kuMCROYX.net
旧型乗りの俺も
新型は差額10万でも高くないと思う
以下新型と旧型の各変更点の客観的な価値差

タンク 2万
LED 3万
電圧監視 1万
USBポート 5千
キャリア穴 5千
燃費計 2千
時計 1千
ドリンク入れ 2万7千

737 :774RR:2015/03/16(月) 21:28:02.77 ID:S64VAHlK.net
>>731
その言い方では、ものすごい短足以外は加工しなきゃ乗れたものじゃない
って事になるぞ

738 :774RR:2015/03/16(月) 21:33:51.23 ID:oVT+sOQm.net
>>728
新型と旧型のシートの違いはコブだけでは無いぞ?
旧型はシートを開く際、必ず全開になるが新型は半分で止める事が出来る

739 :774RR:2015/03/16(月) 22:12:49.98 ID:K3cYkZzW.net
>>738
そんなこと気にならないも〜ん!
そんなことより、他の人が乗っているバイク/スクーターをけなす奴には腹が立つ

740 :774RR:2015/03/16(月) 22:17:09.99 ID:De3CT7a4.net
>>737
実はシートよりサスを長め&固めのに変更するだけで沈む問題は改善してイイカンジになる
シート高さもプリロード調整だけで3cmくらいは調整出来る社外サス多いしね

741 :774RR:2015/03/16(月) 22:22:01.92 ID:K3cYkZzW.net
>>737
短足以外は加工した方が乗りやすいと思う
だけど新型だと加工しにくいから加工してる人少ない
どっちがいいとかいう問題ではないが、考え方もいろいろある

燃費がいいのだって、摩擦を減らして燃費を良くしている面もあるだろうが、
アクセルレスポンスを悪くして燃費を良くすることもある

742 :774RR:2015/03/16(月) 22:33:23.65 ID:zmSk6mEb.net
新型と旧型の価値差

タンク 2万
LED  3万
電圧監視 1万
アクセサリソケット 5千
キャリア穴 5千
燃費計   2千
時計   1千
シートストッパー機能 7千

743 :774RR:2015/03/16(月) 23:02:18.60 ID:8FS4lCx/.net
思い出 プライスレス

744 :774RR:2015/03/16(月) 23:24:31.27 ID:dDR/R1oB.net
>>736
ちょっとまて、ドリンク2.7万ってあほか、100円のドリンクホルダーぶら下げといたらしまいやんけ

745 :774RR:2015/03/16(月) 23:24:58.24 ID:K3cYkZzW.net
新型と旧型の価値差

燃費 3万
タンク 1万
LED  5千
電圧監視 1千
アクセサリソケット 3千
キャリア穴 1千
燃費計   2千
時計   1千
シートストッパー機能 1千

オレの場合は5万4千円になった 人によってそれぞれだ

746 :774RR:2015/03/16(月) 23:44:06.57 ID:901zkXvb.net
キーシャッターが自動なのは△ポイントじゃまいか?
あと、テールランプ形状は旧型の方がスキ。

747 :774RR:2015/03/17(火) 00:54:22.61 ID:+yu7M7TB.net
この前、突然鍵穴に鍵が刺さらなくなった。
入ることは入るけど奥まで刺さらないからスイッチが入れられない。
10分くらい悪戦苦闘してなんとか刺さって事なきを得た。
それから暫く刺さりにくい状態は続いたが今は元に戻った。

なんだったんだ。

748 :774RR:2015/03/17(火) 00:57:28.30 ID:hnKzofL8.net
>>744
外付けだとドリンクしか入れられないだろ
内蔵だからこそシートを拭くタオルやガソリン用のカード等を入れられる

とはいえ2万は高すぎだとは思う

749 :774RR:2015/03/17(火) 01:05:05.85 ID:7xyp/bli.net
テールランプの形状云々は個人の価値観だから何とも言えない

750 :774RR:2015/03/17(火) 08:27:46.85 ID:qk74isHJ.net
>>747
何かが入ったんだろ?
鍵入れる前に気をつけた方がいいぞ

751 :774RR:2015/03/17(火) 09:36:52.23 ID:WwlFH0YX.net
>>740
マジェやフォルツァの中古純正サス流用できない?

752 :774RR:2015/03/17(火) 12:27:49.13 ID:cuTZQxKr.net
>>751
取り付けのコの字の幅が全然違うから厳しくない?(スーペーサーで誤魔化せるけど)
最悪タイヤにも干渉する…
あと加重が1.5倍違うからダンパー調整出来ないと、ただのカチカチサスになりかねないかと…
試してもバイクが死ぬわけじゃないから、やってみてよ…中古のサスなんか牛丼並なんだから
シグナスの社外サスを流用というのは良くあったな…

753 :774RR:2015/03/17(火) 15:46:13.86 ID:kFF9m66S.net
>>748
外付けのドリンクホルダーには袋タイプもありますが、ハンドルからぶらさげとけや
ガソリンカード?そんな貴重品を誰でも取れるとこに置くほうがおかしいやろ

754 :774RR:2015/03/17(火) 16:53:14.05 ID:3nKztm2E5
>>753
なんで丁寧語なんだよw
あんた、実はいい人だろ?

755 :774RR:2015/03/17(火) 18:01:24.91 ID:NJJZ3dKT.net
ドリンクホルダーって左のあれのこと?シガソケのとこの
鍵かからんのであそこには高価なものは入れられんと思うけど?

756 :774RR:2015/03/17(火) 18:03:29.30 ID:jdy84AbK.net
シガソケットなんて2000円で買ってきて一時間で増設できるやん。

今日は暇だったのでいつものようにE1オイルをぶちこんでやったぜ!
千キロ毎に交換。

757 :774RR:2015/03/17(火) 18:07:33.58 ID:NJJZ3dKT.net
てか新型乗りの俺からすると

燃費 5千 (5000円分でどんだけ走れるか考えたらそんなもん?)
タンク 1万 (予備缶とかの事考えて)
LED  1千 (切れたら四万とか旧型のままでいいですwそうじゃなくてもツーリング中に切れたらって不安が強い)
電圧監視 0千(アイドリングストップつかってない)
アクセサリソケット 1万(旧型にないの?これは便利だが1Aはちょっと弱い、ナビ+スハホで負ける)
キャリア穴 1万(穴あけないのは精神的にいい、新車に穴はなんかヤダ)
燃費計   ?(旧型付いてないの?なら1万)
時計   ?(旧型付いてないの?なら5千)
シートストッパー機能 ?(旧型ついてないの?なら5千)

単に新型である満足感三万
位かな

758 :774RR:2015/03/17(火) 20:08:12.13 ID:D3zhxPKx.net
>>757
単純に足すと5万6千円なんだが計算できないw
自分で書いて、どんだけ頭弱い

759 :774RR:2015/03/17(火) 21:22:15.88 ID:NJJZ3dKT.net
>>758
0.5+1+0.1+0+1+1+3=6.6じゃないか?

5万6千ってなんぞ?

760 :774RR:2015/03/17(火) 21:26:53.51 ID:QMtIj/LJ.net
777円お買い上げの客にレジ打ち無しに333円のおつりを渡す店員みたいだなw

761 :774RR:2015/03/17(火) 21:35:46.87 ID:nIgmrs/j.net
>>759
もちつけ

762 :774RR:2015/03/18(水) 05:14:12.35 ID:przn+bv7.net
新品のグラブレールカバー7000円せんぞ、社外穴開け済みカバーなんぞ更に安い。
その差額が1万の価値とか、どんだけ妄想逞しいシッタカなんだか

763 :774RR:2015/03/18(水) 05:27:20.38 ID:vcvxUrWp.net
差額が話題だが、バグマン200が安いとこでは新車37万まで下がってるんだよな
+50cc、ロングスクリーン、フルフェ2個のメトイン、蓋付きグローブBOX、他にも多々あると思うが
PCX買うと損じゃね?

764 :774RR:2015/03/18(水) 07:02:00.70 ID:YmKhleyc.net
マンションの駐輪場で長さ2000mmがあるからバーグマンは無理ぽ。

765 :774RR:2015/03/18(水) 07:42:32.54 ID:LJfARx7F.net
pcxサイズで200にすればよかったのに
バグマンのあのサイズなら
他の250のビクス苦買うぞ

766 :774RR:2015/03/18(水) 09:22:47.88 ID:ModEYuj8.net
なんかジビスクリーンてユニコーンみたいでイマイチ

767 :774RR:2015/03/18(水) 11:33:43.46 ID:dzW/aPp3.net
PCXのサイズで〜ccに…て話はもうお腹いっぱい

768 :774RR:2015/03/18(水) 12:22:47.26 ID:4FZ2x41T.net
>>767
まあ、お腹一杯ってか、自転車替わりに実用で乗っている人が殆どだろうから、
そんな普段使いの道具の”あとちょっとあれば良い部分”かな。
実用ユーザーの改善要求多い部分かも知れぬ。

下手に高速乗れる排気量だけに。

769 :774RR:2015/03/18(水) 12:28:24.75 ID:Kwn1SZC4.net
>>768
だったら250か400買えって思うわなぁ
PCXはそもそも原二ベースなんだし
高速道路の原付一種という最低位置付けだからこそハンパなスペックは不要だな
もう少しもう少しとかえって欲が出る

770 :774RR:2015/03/18(水) 12:48:03.37 ID:ghyFlqWe.net
日本の道路(高速含む)なら180ccでいいんだよ。
せめてあと30ccあれば、100km/hが楽になるし、追い越しにも余裕がでる。
PCX150ccで高速道は、いっぱいいっぱいだわ。

771 :774RR:2015/03/18(水) 13:13:14.53 ID:GGE9qAwP.net
排気量増やす以前に
90km/h超の振動をなんとかせにゃ
まともな原二以下だろ、これ。

772 :774RR:2015/03/18(水) 14:00:41.20 ID:4FZ2x41T.net
>>769
>だったら250か400買えって思うわなぁ

いきなり200kgオバとかになるからw 
コンビニまで逝くのに、引っ張り出すのが面倒。
まあ、バーグマン200が良い線かもなぁ。
今のところ買い替え最右翼候補だが、このカテゴリーは人気だから、
ドンピシャなのが出るのに期待したい。

773 :774RR:2015/03/18(水) 14:22:59.35 ID:sa4+Aaur.net
無い物ねだりしても仕方ないし、他のに乗れといわれるのが落ちやで

774 :774RR:2015/03/18(水) 14:37:27.18 ID:WCAuhyK5.net
>>771
まともな原ニって具体的に何?

775 :774RR:2015/03/18(水) 15:07:45.44 ID:A71BykCl.net
>>774
PCX

776 :774RR:2015/03/18(水) 15:41:36.29 ID:CzUCjCiC.net
>>763
お前アフィだろ

777 :774RR:2015/03/18(水) 15:55:09.79 ID:iFjEWXjj.net
サイズ重量ならイタスクで解決する

778 :774RR:2015/03/18(水) 18:05:36.72 ID:YqhwO9E3.net
>>771
君のは不良なんじゃない?

779 :774RR:2015/03/18(水) 18:53:35.48 ID:1OC9bIyB.net
>>771
オレも、君のは不良品だと思うな

780 :774RR:2015/03/18(水) 19:01:10.62 ID:JktQu4h/.net
フロントタイヤのバランスとると直るかも。
オレのも90過ぎからそんな感じの振動出るわ。
めったにそんなスピード出さないからまだやってないけど。

781 :774RR:2015/03/18(水) 19:19:04.31 ID:J3JGSi3M.net
全世界統一すればええのに
バイクメーカーの主要どころが日本にあるんだから
日本がやろうと思えば企画統一出来るのに

日本
50 125 250 400 750 1000オーバー
海外
150 200 600 ?あとはしらね

782 :774RR:2015/03/18(水) 19:23:39.77 ID:IwHwWTRt.net
400以上は免許区分無いからどうすれば

783 :774RR:2015/03/18(水) 19:24:14.16 ID:lFO2YtSD.net
ユーザーが少ないから無理

784 :774RR:2015/03/18(水) 20:02:24.69 ID:Kwn1SZC4.net
お上が締め付けてばかりいるからユーザーが増えないんじゃないか

785 :774RR:2015/03/18(水) 20:03:33.32 ID:0S3Xm/aG.net
あまり人が乗ってないバイクが好きってクソみたいな理由で150にしたが以外と見かける

786 :774RR:2015/03/18(水) 20:15:17.23 ID:k3uOBSmu.net
どうして他の人が乗ってないと思ったのか

787 :774RR:2015/03/18(水) 20:16:32.99 ID:0S3Xm/aG.net
保険の関係で125よりかは少ないかなと
正直どっちでもよかった

788 :774RR:2015/03/18(水) 20:20:58.93 ID:gzNQ6YX1.net
ledテープつけてるひといますか?

789 :774RR:2015/03/18(水) 20:21:29.09 ID:2bENh/VU.net
発売当初は珍しがられてジロジロ見られることもあったが今では珍しくもないからな
散々ニッチだと言われていたが発売されたらその便利さに気づいた人が沢山いた

790 :774RR:2015/03/18(水) 21:32:34.37 ID:qtct7TMj.net
とある小さなスーパーに停めて買い物してたら、
30代くらいの男性に超丁寧に話かけられたことあるなぁ。
あまりにもインギンだったので、一瞬なんか文句つけられるのか?
ってビビったけど、「高速に乗れるんでしょうか?」
ということだった。

791 :774RR:2015/03/18(水) 21:57:47.75 ID:Nnuzjf/D.net
パーキングブレーキ?
レバーストッパーつけたがとてもいい感じだ

792 :774RR:2015/03/18(水) 23:51:04.73 ID:gzNQ6YX1.net
高速は全然平気だよな。
楽チンでしょうがない。
何時間でも行ける。

793 :774RR:2015/03/19(木) 00:20:39.72 ID:Kohw2VGL.net
夏場とかオーバーヒート?とか駆動系たれてきたりしない?

794 :774RR:2015/03/19(木) 00:33:43.81 ID:8/gplnl9.net
>>793
生産してるメインの国がどこか思い出してくれよ

795 :774RR:2015/03/19(木) 01:54:37.31 ID:X8o85wqy.net
>>791
オレはゴムバンドを携帯
これで十分

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200