2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part29

1 :774RR:2015/01/30(金) 13:15:43.04 ID:jlBG952x.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part28
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417252315/

2 :774RR:2015/01/30(金) 13:16:13.56 ID:O8SPNBrF.net
◆125との比較
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税     1,600円/年             2,400円/年
自賠責保険    7,280円/12ヶ月          9,260円/12ヶ月
任意保険    6,000〜8,000円くらい/年    8,000〜80,000円くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)  年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1〜1.5万円くらい。

3 :774RR:2015/01/30(金) 13:16:42.53 ID:O8SPNBrF.net
HONDA PCX150 Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413360872/
HONDA PCX150 Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408844593/
HONDA PCX150 Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404254733/
HONDA PCX150 Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401157858/
HONDA PCX150 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397570611/
HONDA PCX150 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392626911/
HONDA PCX150 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385667062/
HONDA PCX150 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380618025/
HONDA PCX150 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373765097/
HONDA PCX150 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369921946/
HONDA PCX150 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364175921/

4 :774RR:2015/01/30(金) 13:17:08.81 ID:O8SPNBrF.net
HONDA PCX150 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361170373/
HONDA PCX150 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355803889/
HONDA PCX150 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352535255/
HONDA PCX150 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350225084/
HONDA PCX150 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347505811/
HONDA PCX150 PART.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344749071/
HONDA PCX150 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343047332/
HONDA PCX150 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340673695/
HONDA PCX150 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339058042/
HONDA PCX150 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337941684/
HONDA PCX150 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337024254/
HONDA PCX150 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336202539/
HONDA PCX150 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335177545/
HONDA PCX150 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334048603/
【日本で】PCX150【出るのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327064246/
【HONDA】PCX150の国内販売を願うスレ【150cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269437072/

5 :774RR:2015/01/30(金) 13:17:41.86 ID:O8SPNBrF.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250 (2014)
2,134 748 1,490 780 15_14 11.5 10.5[14]/8,750 12[1.2]/8,250 162  Forza125 (2015)
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 755 13_13 06.8 11.1[15]/8,000 14[1.4]/6,000 127  NMAX (未確定)
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 130  PCX150 (2014)
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,915 740 1,315 760 14_14 05.9 09.9[13]/8,500 14[1.4]/5,500 129  PCX150
1,870 685 1,295 785 12_12 07.1 07.8[11]/8,500 9.1[0.93]/7,500 122  シグナスX
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

6 :774RR:2015/01/30(金) 13:18:08.81 ID:O8SPNBrF.net
IRC SS-560
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900GP/index.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html

(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560          F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター  F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP     F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900       F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167        F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC         F:5,256円 R:6,403円

7 :774RR:2015/01/30(金) 17:01:50.33 ID:Vsuk1+nJ.net
右折車にぶつけられたわ。
カウル割れた。足の打撲だけで済んだけど皆も気を付けて。
仕事も休んで、猫と嫁と娘ともどもゴロゴロしてるわ。

8 :774RR:2015/01/30(金) 17:28:58.50 ID:0DsJE2xc.net
気の付けようがない類の事故じゃないか

9 :774RR:2015/01/30(金) 23:45:08.94 ID:DIEDvtyF.net
とうとう転びました。タイヤ交換します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=17984616/

これ、
返信した者の誰も言及していないのが腑に落ちないけど、
路面が濡れているのにT字路を時速30kmで左折したら
PCXじゃなくてもスリップする可能性大だと思うのだが。

10 :774RR:2015/01/31(土) 01:18:23.56 ID:sBtwtMCu.net
4wdだからといって雪でもコーナーを他車より速く走られるわけではないのと同じだな
タイヤ変えても事故するんじゃないか

11 :774RR:2015/01/31(土) 01:47:58.00 ID:UjkxRGJX.net
10の理由付けは微妙に間違ってる気がする

12 :774RR:2015/01/31(土) 02:12:40.28 ID:sBtwtMCu.net
そうか、じゃあ無しにしといて

13 :774RR:2015/01/31(土) 05:33:56.01 ID:JGN9Sts5.net
自分では距離もたくさん乗ってるし、ベテランライダーだと思い込んだ下手くそなおっさん、ってことだろ
俺も2輪乗り続けて24年のおっさんだけど、年々咄嗟の対応が鈍くなってるのを自覚してるわ
若い頃の反射神経は絶対に維持できない
例え経験値が豊富でも、若い反射神経には敵わないよ
経験値から得るものはテクニックではなく、危機予測能力
タイヤのグリップがぁ、とかサスがぁとか、市街地走行で何言っているんだ?ってのが感想
そんなんだから自爆でコケるんだろ
自分のスキルを過信しすぎなんだよな、リターン組のおっさんは…
若い奴より死ぬ訳にはいかない理由いっぱい持ってるのにな。本当、馬鹿だよ。このスレ主

14 :774RR:2015/01/31(土) 06:26:37.31 ID:8e8fifZP.net
バカはすぐに他責にしたがるwww

15 :774RR:2015/01/31(土) 08:49:12.45 ID:GGei7b2k.net
>>7
お大事に

16 :774RR:2015/01/31(土) 09:55:54.50 ID:h9vGgZHw.net
いわゆる右直事後だよね? ぶつけられたというか
ぶつかったというか?
FJRの動画でしんぢゃったの見たことあるw

17 :774RR:2015/01/31(土) 11:45:15.38 ID:MnOQPQ/w.net
俺は右直事故でも自分右折青矢印発進で直進の信号無視の車にぶっ飛ばされた事有るぞ
2階の窓位の高さまで跳ね上がってスーパーマン飛びした感じ

顎砕いて2カ月間流動食だったが相手信号無視で珍しく10:0だった
いや最近リターンしたく成ってちょっとPCX欲しい

18 :774RR:2015/01/31(土) 17:03:43.62 ID:suJvhTl9.net
昨日、突然バッテリーが逝ったよ。
定期点検受けたときバッテリーが弱ってるとは言われたけど、出先に停めといて三時間くらい経ってキーを刺したらデジタル表示が点かなくてセルも回らない。
たまたま近くにYBSがあったから押して行ってバッテリー交換してもらった。
27000円かかったぜ。

19 :774RR:2015/01/31(土) 18:23:51.56 ID:wky4GLAB.net
定期点検でバッテラ弱ってるって言われてんなら、突然死じゃないでしょう。お大事に。

20 :774RR:2015/01/31(土) 18:23:57.07 ID:gw5B4FvQ.net
テスト

21 :774RR:2015/01/31(土) 18:25:32.29 ID:FlPghb08.net
気の毒に、ずいぶんボラれちゃったね。
寒いこの時期バッテリーは要注意だな〜。おいらも気を付けるよ。

22 :774RR:2015/01/31(土) 19:53:55.99 ID:MhU4TgTY.net
>>18
YBSってなんだっけ
山梨放送しか思い浮かばないし、ググってもふさわしいのがヒットしなかった

23 :774RR:2015/01/31(土) 20:35:59.45 ID:JmpMy2XY.net
>>22
違ったっけ?ヤマハの直売店

24 :774RR:2015/01/31(土) 20:44:49.13 ID:YmBX7ghD.net
>>23
YSPだっぺ

25 :774RR:2015/01/31(土) 20:45:49.10 ID:ost+WHr3.net
YKKだな

26 :774RR:2015/01/31(土) 20:49:05.53 ID:JmpMy2XY.net
>>24
SBSと混ざったw

27 :774RR:2015/01/31(土) 20:58:57.12 ID:z50eQfHC.net
>>13
俺も毎日24年乗り続けているおっさんだが、書いてある事にいちいち同感ですわ。
これだけ乗ってると危機予測能力ハンパない。2000kmのツーリング中に一度も
ヒヤリとする場面が無かったりする。 その一方で視力や反応速度や注意力が
低下しつつあるのも実感。 衰えを経験値でカバーできなくなったらバイクを
降りないとな。

>>18
ものすごくボラてしまったな。
キックが無いバイクは早めにバッテリ交換しないと痛い目に遭うんだよね。

28 :774RR:2015/01/31(土) 21:24:18.47 ID:/pzK2QZV.net
>>22
まぁ、俺をはじめ多くの人はわかっていたさw

29 :774RR:2015/01/31(土) 21:30:08.95 ID:RUF4DOfA.net
>>17
俺も最近事故って、相手のUターンしようとした車の後方確認不足で反対車線まで引きずられて10:0だったよ。
ちなみにPCXはバイク屋に発注済さ!

30 :774RR:2015/01/31(土) 21:35:36.81 ID:jqlGBc9B.net
>>29

おまい頭と体がバラバラになったって新聞にでてた人じゃね?

31 :774RR:2015/02/01(日) 00:38:04.98 ID:7LuUfGz1.net
>>17
慰謝料いくらぐらいもらった?
最近信号無視の車に跳ねとばされたんで、相場を知りたい
バイクはボロボロになってしまった

32 :774RR:2015/02/01(日) 01:01:47.47 ID:6W/rKPL8.net
顎砕かれてるなら後遺症残るはずだから
4000万くらいとれるんじゃない?

33 :774RR:2015/02/01(日) 06:58:32.81 ID:fyuXgntP.net
バイク屋で鶏街125に試乗した。
アンダーパワーが顕著で、
加速というよりジンワリと増速していくような感じだったけど、
操縦性の良さはともかく、大型二輪顔負けの直進安定性の高さに驚いた。
いつ出るか知らんけど、軽二バージョン発売されたら乗り換えようかな。

34 :774RR:2015/02/01(日) 08:43:44.83 ID:X07fygSd.net
>>9
ハンドルのブレをタイヤのせいにしているが
タイヤ組む時の問題なんだけどね
全てをタイヤのせいにしたいスレ主みたいだわ

35 :774RR:2015/02/01(日) 09:01:54.93 ID:2fw8gNj2.net
>>33
鶏街125ってなんだ?
知らんバイクだな

36 :774RR:2015/02/01(日) 09:07:06.99 ID:DHr1OwQV.net
トリシティは鳥街やら鶏街やら書かれるな
他スレでは判り辛い

37 :774RR:2015/02/01(日) 09:24:09.26 ID:2fw8gNj2.net
>>36
ああ、やっぱりトリシティのことか。
なんでこんなバカな表現使うんだろう?
かっこいいとか思ってるのか?
それともジャーゴンを使うことに快感を覚えてるのか?

38 :774RR:2015/02/01(日) 09:45:56.21 ID:QL6KO8nu.net
夜露死苦

39 :774RR:2015/02/01(日) 11:46:42.13 ID:O62smMjE.net
鄙威死異壊苦州壱伍零

40 :774RR:2015/02/01(日) 13:55:58.81 ID:fyuXgntP.net
言葉の枝葉にいちいち噛みつくことに快感を覚える黄昏野郎。
それがかっこいいとでも思ってるのか?ね

41 :774RR:2015/02/01(日) 14:57:31.90 ID:lEsptOIt.net
いちいち噛みつく方がカッコ悪…

42 :774RR:2015/02/01(日) 15:29:25.19 ID:AyNCzWB2.net
いちいち噛みつく奴に噛みつくのもカッコ悪い

43 :774RR:2015/02/01(日) 17:03:45.56 ID:q67YQ08N.net
いちいち噛みつく奴に噛みつく奴に噛みつくのもカッコ悪い

44 :774RR:2015/02/01(日) 17:16:38.59 ID:jCZwxC5a.net
もう面倒臭いからぶっちゃけ日本人皆カッコ悪いでいいよ

45 :774RR:2015/02/01(日) 17:30:37.07 ID:2fw8gNj2.net
>>40
図星付かれて顔真っ赤ワロタw
そういうのは言葉の枝葉とは言わないぞ。

しかし、わざわざ”鶏”とか”街”とか変換してるところ想像すると超笑えるw
そろそろそういうの卒業したら?w

46 :774RR:2015/02/01(日) 20:20:35.51 ID:fyuXgntP.net
>>45
>>ワロタw
>>超笑えるw
かわいそうに。他にろくな楽しみは無いんだね。
でもつまらん話に大笑いができるなんて、逆に幸せなアタマの持ち主なのかもね。

47 :774RR:2015/02/01(日) 21:09:07.16 ID:LWqxqFby.net
なんだよ。トリシティって燃費悪いし、走行中ヒザ直角強制だし
燃料タンク小さいしあまり良くなさそうじゃん。
しかもクルマの免許で乗れるメリットも無いし。

48 :774RR:2015/02/01(日) 21:31:49.01 ID:q67YQ08N.net
>>47
メットインも小さいぞ

49 :774RR:2015/02/01(日) 22:05:16.54 ID:LWqxqFby.net
あの図体でPCXはおろか、アドレスよりもメットインが小さいとは・・・

50 :774RR:2015/02/01(日) 22:38:02.50 ID:OfrZvzBq.net
なんか劣等感の塊みたいな人たち

51 :774RR:2015/02/01(日) 22:46:15.28 ID:YrmaEOIR.net
原付でさえふらついてうまく乗れない爺婆向けの車両だろ
そんな状態でバイクに乗ること自体が危険極まりないが

52 :774RR:2015/02/01(日) 22:46:31.87 ID:UJbTBfSj.net
>>50
その言葉、そっくりそのままお返しします。

53 :774RR:2015/02/02(月) 00:25:50.91 ID:en6mzn4/.net
pcx150とまじぇsだとマジェsの方が倍位売れてるんだね
pcxの方が売れてるかと思ってた

54 :774RR:2015/02/02(月) 00:32:09.08 ID:d4HG4/gV.net
ソースがないぞ

55 :774RR:2015/02/02(月) 01:03:09.27 ID:en6mzn4/.net
http://bike-lineage.jpn.org/etc/ranking/250under/2014_all.html
いやPCXは125がメインだからいいんだけどさ、もう抜いてるかと思ったから

56 :774RR:2015/02/02(月) 01:06:18.04 ID:en6mzn4/.net
良く見たら年式で2つになってのか
5000対7000だから4割程度だから倍ってのは間違いだったが
それでもマジェのが売れてるのか
PCXの方が多そうなのに(125と区別してないから?)

57 :774RR:2015/02/02(月) 07:07:00.55 ID:q+1/qwYE.net
バトラックスは言われてる程悪く無いと思うけどな
土砂降りの峠を70kmで下って来た時も、グリップに関しては全く問題が無かった。
振ってない時も結構傾けてるけど、交差点に砂利とかのシーンで無い限り
滑ったことは無い

58 :774RR:2015/02/02(月) 17:39:26.58 ID:KpzBrs8l.net
PCXの速度域、しかも市街地
コレで滑って転ぶならどんなタイヤ履かせても転ぶだろ
タイヤ細いから滑るとか言われてもいるけど、どんな乗り方すりゃ滑るねん
砂利や枯葉が浮いてりゃそりゃオフ車でも滑るっつーの

59 :774RR:2015/02/02(月) 17:56:02.42 ID:ZLbj3PFL.net
タイヤが滑ると言ってる奴は間違いなく原付上がりでしょ

60 :774RR:2015/02/02(月) 18:04:00.14 ID:KpzBrs8l.net
原付上がりが転びやすいっていう理由がわからんが…
公道ならアスファルト、コンクリート以外の物は全てグリップ低下を招くものって認識でいりゃ
どんな馬鹿でもマージン取るだろう、とは思うのだが…
わからない奴は電チャリでも乗ってろって感じ

61 :774RR:2015/02/02(月) 20:33:58.50 ID:zMUD8mZZ.net
買ってしまった、pcx150 2015モデル
納車が待ち遠しい…

62 :774RR:2015/02/02(月) 21:09:59.64 ID:d4HG4/gV.net
>>61
おめ!いい色買ったな!

63 :774RR:2015/02/02(月) 21:21:31.60 ID:/bJqXzDF.net
>>61
おめ!いいところで買ったな!

64 :774RR:2015/02/02(月) 22:07:54.54 ID:dyg2g+TT.net
納車されて3か月半、初めて倒してしまった〜〜〜
結構ショック。サイドスタンドをかけていたのだけど、
ちょっとゆるい下りだったので、バッタン!!
カウルに擦り傷が2,3か所(涙〃〃)。ボディペンとかでなんとか
なりそうだけど、やっぱ悲しい。
たおした時に左膝上部もうってしまい、泣きはち状態。

65 :774RR:2015/02/02(月) 22:08:07.68 ID:i8BrXDD0.net
自分は、オフ車歴有り&MTBダウンヒル&トライアルやってる
PCXで下りならリッターBIKEツーリングでも同ペースで走れるけど
足周りが〜タイヤが〜とか言ってる人は、テクが無さ過ぎ
こんな軽いBIKE、足回りがどうだろうと、捻じ込んで振り回せるだろうに

66 :774RR:2015/02/02(月) 22:30:16.38 ID:AJHDyEXJ.net
乾燥路面なら誰でもねかせらるんだYo
雨天時でもIRで調子こいてくれYoYo

67 :774RR:2015/02/02(月) 22:37:14.23 ID:Be4Xv5eE.net
>>55
あれだけ一般紙等で話題になってたニンジャ250が2位か。
マジェスティ半端ねーな。
PCXはもう少し頑張って欲しかったが、購入者が125ccと
分散するからしょうがないか。

68 :774RR:2015/02/02(月) 22:45:05.04 ID:Be4Xv5eE.net
>>64
下り坂でサイドスタンド…?
ド素人かいな

とりあえずPCXは倒してしまうとキズが付きやすい
ということは分かりました。

69 :774RR:2015/02/02(月) 23:00:19.47 ID:r0h/u7hN.net
>>65
テクがないんじゃない。ただひたすら「下手糞」なんだよ
オバちゃんのプリウスと同じ

70 :774RR:2015/02/02(月) 23:05:19.59 ID:r0h/u7hN.net
まさに>>64みたいな、想像力も注意力も無い馬鹿が多いんだろうな。このスクーターは
>>64良かったね。擦り傷で

71 :774RR:2015/02/02(月) 23:39:57.84 ID:6DOc+kBU.net
>>70
おまい口は悪いが良い奴だなぁ…

72 :774RR:2015/02/03(火) 00:02:19.84 ID:WSyWomiC.net
新型のLED灯火って一個でも逝ったら数万コースってホント?
過去スレ見ててマジかと思ってね

73 :774RR:2015/02/03(火) 00:12:45.00 ID:uBs3ezgc.net
某バイク漫画のキャラがPCX150に乗り始めたので、
自分も買ってしまいました

74 :774RR:2015/02/03(火) 03:04:16.34 ID:KUk0RUS0.net
>>72
ASSY扱いなので、確か4.5万円だったはずだよ
普通のヘッドライトみたいにバルブ交換が出来ないばかりか、ウインカー一体なので…

75 :774RR:2015/02/03(火) 08:26:03.82 ID:WSyWomiC.net
>>74
詳しくはわからないけど、やっぱりそれぐらいかかるんですね…
新型納車待ちだけど、それだけが心配だったんだよね
情報ありがとうございます


76 :774RR:2015/02/03(火) 11:48:19.01 ID:RtebW7Lq.net
>>73
わかり辛いなぁ、なんだよ某って。どうせ書き込むならちゃんと言えよカスが

77 :774RR:2015/02/03(火) 11:52:01.51 ID:+PZYqjef.net
LEDの場合、事故による破損でもなきゃ、故障(特に早期)は製造時の不備
元取れるレベルの期間乗った後なら、単なる不運で片付くレベル
気にしてたら始まらん。

78 :774RR:2015/02/03(火) 18:47:38.08 ID:ojFDlm6V.net
げんつき 相模大野女子高原付部かな?

79 :774RR:2015/02/03(火) 20:07:17.58 ID:WSyWomiC.net
>>77
なるほど
今まで普通のハロゲンばっかりだったので(車含む)イメージが掴みにくかったんですよね
ありがとうございます、気にしていても始まらないですものね!

80 :774RR:2015/02/03(火) 21:12:55.75 ID:nXlVzUdB.net
もうすぐPCX買おうと思っているのですが
PCX標準のリアキャリア固定穴にGIVIのキャリアはホンダ純正のキャリアベースでいけますか?

81 :774RR:2015/02/03(火) 21:48:31.23 ID:lXxlmObe.net
LED、万能って思ってたけど、意外とそうでもないんだね。
まさにTZTSってやつかな。

82 ::2015/02/03(火) 21:57:01.02 ID:2V+5lsvN.net
初期故障せずに乗り切れば、その後は壊れる可能性が低い
という理解で良い。
              と思いたい。

83 :774RR:2015/02/04(水) 00:59:50.47 ID:3i1TS6Pg.net
>>76
ばくおん!!だよ

84 :774RR:2015/02/04(水) 08:26:28.03 ID:XeJhkYfo.net
>>83
そうか、サンキュー俺と同じキモオタだなwww

85 :774RR:2015/02/04(水) 10:39:22.35 ID:etyJvpgH.net
15モデル。
リヤタイヤをDUROの120に変えてみた。
レバー3本で結構奮闘したがなんとかDIYできた。
エアボックスとかフェンダーにはギリだけど干渉ナシ。

燃費悪化を考慮して空圧2.4にしてみたけど乗り心地はむしろよくなった。
目くそ鼻くそレベルの自己満だが、やっぱりリアビューがカッコイイ。

あとエンデュランスのスクリーンも装着。
作業は至って簡単。
お腹に当たる風は減ったがその分顔面にガッツリと風の塊が来るので
高速には不向きかも。

86 :774RR:2015/02/04(水) 10:41:08.28 ID:b6DE8wDE.net
サインハウスのLEDヘッドが欲しいが、旧タイでph7だから合うのが無いんだよなー。
HIDも品質イマイチってのが多そう。

87 :774RR:2015/02/04(水) 20:42:22.65 ID:t7V5YGbl.net
片道37Kの初ツーキングしてみた。わけあって昼出社だったんだけど、
それでもめちゃくちゃ寒くて、到着時には体がガタガタ震えてた。
ちょっと甘くみすぎてたよ。
帰りはジャンパーの下に新聞紙を巻き、カイロも二つ胸につけたからなんとか
なったけど、やはりかなり寒かった。
そして、Y字分岐がやたら多いコースで、帰りはそのY字の分岐部分に
立っている例のピンクポール群に危うく激突しかけた。
視力がかなり落ちているから、まじでやばかったw

88 :774RR:2015/02/04(水) 21:04:44.45 ID:mPGQ4ISf.net
同様に片道35キロの通勤組だけど、早朝4時位に出て小一時間
冬用バイクジャケットの内側にフリース、ユニクロの暖パン+オーバーパンツ、ブーツ、フルフェ、
ハンドルカバー、純正グリヒ
これで寒くて死にそうにはならない@都内

89 :774RR:2015/02/04(水) 21:26:05.01 ID:aSorwsla.net
>>74
って事はウインカーが切れても4.5万掛かるって事?
寿命が長いからほとんど切れないとはいえ、何で一体になってるんだろ
ウインカーやポジションランプは別にして欲しかったなあ

90 :774RR:2015/02/04(水) 22:23:45.04 ID:wHpyxJ7v.net
>>89
多分、毎日乗っても10年とか寿命はある部品だとは思うけど(30000から50000時間)
不良品は論外として軽い追突や転倒で光らなくなった時は泣けてくるかもね
フロントは特に高額だけど、リアも一体型なのでバルブ交換とかが出来ずASSY交換になる

91 :774RR:2015/02/04(水) 22:40:15.06 ID:cAV1Bd7w.net
>>87-88
冬のバイク通勤通学は片道20kmが限界。俺の経験では。
(通常装備の場合。>>88は重装備)

>>90
新型にはそんな難点があるのか。
次回モデルチェンジでは改善して欲しいですな。

92 :774RR:2015/02/05(木) 00:19:36.06 ID:TSt5GjvP.net
LEDヘッドライトの暗さは異常。

93 :774RR:2015/02/05(木) 01:40:57.06 ID:+EC/AMkb.net
演色性の関係で運転者からみると暗く感じる場合がある
対向車から見ると十分明るく感じるんだが

94 :774RR:2015/02/05(木) 01:43:14.84 ID:EaqCwx+9.net
青系波長の光の感度が年取るほど落ちるって面もあるからな、あれ
メーカーオプションで色温度4500k近辺の仕様が選択できりゃまた違うんだろうが

95 :774RR:2015/02/05(木) 17:21:40.11 ID:dnKhxlq5.net
ヘッドライトだけはハロゲンに戻して欲しい切実に
ライト上にしても下を照らしてたのが正面追加されるだけで上の方全然照らさないもんな…

96 :774RR:2015/02/05(木) 18:08:33.45 ID:Z0Z/OJOY.net
>>87
騙されたと思ってワークマンのイージスを試してごらんなさい。格好はダサいが寒さ対策にコスパ抜群

97 :774RR:2015/02/05(木) 20:17:13.63 ID:ZxftdVip.net
>>87
上の人にはアレだが、転倒した時のダメージ軽減の意味からちゃんとした
冬用ライジャケ買うべし、ツーリングなら

街乗りだと脱いだ時に困るのでイージスやむなしだけど

98 :774RR:2015/02/05(木) 21:00:07.07 ID:hXDOuYYK.net
87は通勤だから、畳んでシート下にメットとともにはいらないときついな

99 :774RR:2015/02/05(木) 21:03:13.88 ID:TewEEaCt.net
>>96 >>97さん、ありがとうございます。実は
以前リッターオーバーにのってて、超?冬用ジャケットは持って
いるんだけど、しばらくブランクがあり、しかも
PCXのお手軽さで、つい油断したってところです。

100 :774RR:2015/02/05(木) 21:06:06.41 ID:dnKhxlq5.net
リアボックス付ければ解決だな

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200