2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part28

855 :774RR:2015/01/21(水) 00:10:42.60 ID:lsEqf2FB.net
>>850
>>838は仙台でって書いているから
多分だけど
そこまでじゃないんだろうね。

856 :774RR:2015/01/21(水) 00:26:18.97 ID:aBtd6HJB.net
彼女ができたり、宝くじに当たったり、就職が決まったりしそうだな

857 :774RR:2015/01/21(水) 00:33:13.38 ID:aBtd6HJB.net
ごめん837へのレス

858 :774RR:2015/01/21(水) 00:56:16.12 ID:CBU3b6mH.net
>>852
つかリアから取るようになったのはバネ下に神経質になってから
当時のレプリカだとリアから取っていたはず
レース用途(ワンメイクレベルでのレギュレーション)でスピードメーター外す際にもリアからならフロントハブの後処理に気を使う必要は無いしな
当然レプリカ以外はそこまで拘らないからフロントから取っていた

859 :774RR:2015/01/21(水) 01:00:39.52 ID:asq+70zq.net
「まんじゅう」というより「土手」だよな。

860 :774RR:2015/01/21(水) 02:49:27.92 ID:bjUCnzrO.net
>>855
俺も仙台で凍結路走ってるけどそこまでのガチ凍結路ってのはここしばらく経験無いな。スノータイヤだからか?
昔ノーマルタイヤで別のに乗ってた頃経験した事はあるけど、その時は両足付いてブレーキ握ってて
タイヤ回転してないのにどうにも止まれず赤信号の交差点に進んでいって死ぬかと思った。
まあそこまでの凍結路じゃなくてもアイスバーン+横風強いとPCXは軽いから怖い。

861 :774RR:2015/01/21(水) 06:05:00.79 ID:PHyn9VaF.net
そういえばNSRは股間の左側のフレームに速度ケーブルついてたな
スクーターなら、2型のスカブはフロントから。またこれがよく割れるんだ

862 :774RR:2015/01/21(水) 10:17:26.61 ID:71og0hVA.net
いくら東北の連中でも、スケートリンク状態では流石に
二輪には乗らないと思うんだがどうなんだろ?

863 :774RR:2015/01/21(水) 11:39:18.43 ID:uwvOVWwp.net
>>862
スパイクに履き替えてる原2や原付は結構走ってるよ
ただ坂道になると凍結路はどうしようも無くなる場合あるから、
主に市街地が多いね(郵政除く

864 :774RR:2015/01/21(水) 19:46:45.82 ID:oJMSdYfX.net
俺も最近知ったが、125CC以下はスパイクタイヤ合法なんだな
むしろ原2の方が雪道に強いのか

865 :774RR:2015/01/21(水) 20:39:10.25 ID:iRihJd4F.net
>>848
>>833
本当かよ?

866 :774RR:2015/01/21(水) 21:38:54.77 ID:hcJUfaao.net
>>865
ユニット→メーターは嘘だたっぽい、ごめんよ

867 :774RR:2015/01/21(水) 22:01:40.94 ID:TU0WX1Gp.net
ビールの箱買い(350cc*24)(=B箱)をよくするんだけど、最初は箱のまま、積めないと思ってた
のでばらして、シート下とリヤボックスに分けて入れて運んでた。
でも、B箱をリヤシートに載せ、ゴムロープをリヤボックスの下側に回して
2重くらいにしばりつけてみたら、意外と安定させられた。
あまり重いものじゃなければ、この方法で結構いろいろ運べそう、乱暴な運転しなければね。
そして旧型のおまんじゅうも、B箱のちょうどよい支えになってる気がする。

868 :774RR:2015/01/21(水) 22:15:12.14 ID:/8mKopw2.net
明日の朝は盛大に路面凍結しそうな関東地方。
きっとPCX乗りの転倒も多発する事だろう。

869 :774RR:2015/01/21(水) 23:03:34.42 ID:otxE/lne.net
いやいや、垂れて潰れたオッパイでしょ

870 :774RR:2015/01/22(木) 07:20:05.31 ID:RUcLTLX1.net
面白いと思って書いてる哀れなおやぢ乙

871 :774RR:2015/01/22(木) 08:27:09.17 ID:dM7JZvfj.net
マジェS買った負け組だろwww

872 :774RR:2015/01/22(木) 09:13:30.53 ID:TMxoE9Ua.net
PCX買った負け組みだろwww

873 :774RR:2015/01/22(木) 19:06:43.23 ID:MLQZFG3R.net
バイク趣味というゴマみたいな少数派の中でいがみ合う馬鹿

あ 馬鹿しかいないからゴマなのか。

874 :774RR:2015/01/22(木) 20:41:24.10 ID:pAMXhAbX.net
ゴマとかハゲとかには敏感なんだ
触らないでくれ
    彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`)

875 :774RR:2015/01/22(木) 21:20:06.09 ID:MLQZFG3R.net
スマソ

876 :774RR:2015/01/22(木) 21:59:15.23 ID:NRuYs/yz.net
スキンヘッドはどうなるの?

877 :774RR:2015/01/22(木) 22:33:39.87 ID:pAMXhAbX.net
…スキンてなんや
散らかしてたら悪いんかい
   :":"::"""⌒ (ミ
  ( ´・ω・`)

878 :774RR:2015/01/22(木) 23:22:37.81 ID:OYXHwtLE.net
今朝の新聞の片隅にさらっと書いてあった。

2018年から50cc以上のバイクにABSが義務づけられる…と。
PCXも値上がり確実だな。

879 :774RR:2015/01/22(木) 23:33:42.53 ID:rsLUXoYv.net
>>878
補足
50ccまで -> 制限なし
50cc超〜125ccまで -> CBSかABS義務化
125cc超 -> ABS義務化
トライアル車等のコンペ用・サイドカーが除外

PCX150はABS化必須になるから、新モデルが2018まで出るのは確実って事か
125と共通プラットホームなら125にもABSが付くだろうし、別モデルにしてしまうかは判らないけど

既存モデルについては2021以降の新車登録から条件対象になるので、モデルチェンジしてなくても
規制対象になる(新車登録に限られる)

880 :774RR:2015/01/22(木) 23:42:19.00 ID:OYXHwtLE.net
原二はコンビブレーキかよ!?
今朝の新聞にはABSとしか書いてなかったぞ。
ほんっとダメ新聞だな。某A新聞は。
毎日のように記事の訂正が出ているし末期的だわ。

881 :774RR:2015/01/23(金) 01:01:43.70 ID:gB7frkWm.net
ABSって原二に対応できる程小型化してたっけ?

882 :774RR:2015/01/23(金) 01:24:52.70 ID:gPcPFJAS.net
>>881
つ KTM 125Duke(かなり軽量かつ小さい)
欧州では先行して125ABS義務化されてるから
SH125i
バーグマン125
XMAX125
もABSモデルあるよ

883 :774RR:2015/01/23(金) 01:30:01.29 ID:gPcPFJAS.net
>>881
調べたらSH125i/150iってeSPなのね…前輪だけABSってのも面白いね
なのでコスト的に折り合いが付くなら、PCX125/150両方ABS搭載が濃厚か
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51737697.html

884 :774RR:2015/01/23(金) 01:38:08.94 ID:MpCFSGxh.net
欧州仕様は元から前後油圧ディスクだ

885 :774RR:2015/01/23(金) 01:53:26.93 ID:gPcPFJAS.net
>>884
対象が書いてないから一瞬ビビって調べちまったよ
http://bikes.honda.co.uk/motorcycles/range/scooter/pcx-2015/overview.html
欧州のPCXはリアはドラムだったわ
SH125iがリアもディスク
SH-Modeがリアがドラム

886 :774RR:2015/01/23(金) 10:22:53.71 ID:WRNs5cHh.net
>>879
2018/10以降の新型車には義務化であるが
ホンダが2018年にPCX新型を出すかは別に確実じゃない
たぶん出すだろうが

887 :774RR:2015/01/23(金) 12:56:28.06 ID:g/v0tfsb.net
軽自動車が確か、最初は380CC?までで550,660と排気量制限値
が増えていったよね。
それと同じように、125制限を150に上げてくれないかな?
でもピンクナンバーになって高速にのれなくなったらいやだな。

888 :774RR:2015/01/23(金) 17:57:19.12 ID:WRNs5cHh.net
380って、おい。
スバル360って聞いたことないか?

889 :774RR:2015/01/23(金) 18:00:31.81 ID:5F+AM88B.net
>>878
三年後にABS必須義務化かw
それまで原一以外、新型投入はあんまり無さそうだな。
あと二年で5年乗ることになるから、次の乗り換え候補物色しているとは思うけれど、
150ccか200ccのコンパクト軽二輪スク、どっかのメーカーが投入していてくれていると嬉しい。

890 :774RR:2015/01/23(金) 23:56:27.36 ID:g8DMw5nA.net
>887
誰に言ってるの?そんな事ここで言っても何も変わらないよ。
台湾か欧州に行けば?

891 :774RR:2015/01/24(土) 00:01:33.56 ID:kKqorfcO.net
四輪車で360ccって…正気か?
PCX150どころか125よりも遅そうだなww

892 :774RR:2015/01/24(土) 04:42:41.86 ID:BOrsAnmp.net
ABSってブレーキロックしないように開けたり閉めたりを高速で繰り返すんだっけ?
テク磨けけばなんとかなりそうだな

893 :774RR:2015/01/24(土) 07:20:27.18 ID:duRrKoKi.net
>>892
高橋名人クラスのレバー捌きが出来るようになるまでに指が千切れそうだ
現行のは10msec以下でアクチュエイターが動かせるから 秒間100連射!

894 :774RR:2015/01/24(土) 10:43:51.86 ID:SFewJVkG.net
スバル360知らない世代か

http://imgur.com/jtYurUO.jpg
http://imgur.com/1uVPgw1.jpg

895 :774RR:2015/01/24(土) 11:31:22.21 ID:DotRSaY+.net
>>887
それ言うなら軽二輪は399cc迄にしてくれって事になるんじゃね?
まあ絶対に無理な話だろうけどw

896 :774RR:2015/01/24(土) 11:35:27.52 ID:RTN5X2gR.net
>>880
毎日新聞って実はすごい
>>891
もうそんな時代か…

897 :774RR:2015/01/24(土) 11:55:24.72 ID:T8kMT/a3.net
昔、昔ガキの頃16歳で軽四輪免許取って初めて乗った
車がホンダN360でボンネットを開けて、まんまバイクのエンジンが正面向いて載っていたのにはワロタ
当時の軽四輪、キャロル、スバル、ハイゼット他の中では最速で加速も良かったよ。

898 :774RR:2015/01/24(土) 12:21:35.56 ID:asHnsPmE.net
軽四輪なんてカテゴリーあったの?

899 :774RR:2015/01/24(土) 12:27:44.91 ID:T8kMT/a3.net
当時オレが16歳になった年に廃止になるって決まってたので
急いで取った、で18歳になって限定解除して普通免許が貰える時代だよ。

900 :774RR:2015/01/24(土) 13:27:55.37 ID:6mkBzgiM.net
今は普通自動車免許で原付に乗れるけど、昔の普通自動車免許では、自動2輪に乗れた。しかも昔は2輪の限定免許んなんかなかった。

901 :774RR:2015/01/24(土) 13:45:26.97 ID:+rFksNYn.net
「限定解除」って言葉を知らない若い人、多いね。
「クラッチってなに?」とも言われたことあるw
ちょいスレチかな。

902 :774RR:2015/01/24(土) 14:44:01.42 ID:VRPgC2fu.net
軽(四輪)免許って昭和43年に廃止じゃん
ってことは>>897は1952年生まれかw

903 :774RR:2015/01/24(土) 15:07:17.08 ID:OXok9xoW.net
バイク板ならフツーの年齢です

904 :774RR:2015/01/24(土) 15:28:35.72 ID:DHHo1wtk.net
なんだよ何時も爺さん達が言争いしてたのかよw

905 :774RR:2015/01/24(土) 17:18:17.13 ID:qUcV4ge3.net
信号毎に俺のPCX150改にピタリ張り付いてきた車名不明のシグナスサイズのスクーターの名前が知りたい
白ナンバーで全部カーボン柄ルック。最後はそのまま
ノーマルマフラーなのに抜かれた。イタスク?台湾?

906 :774RR:2015/01/24(土) 17:32:37.69 ID:uBIg/YSC.net
おっさんスレはここじゃないぞ

907 :774RR:2015/01/24(土) 18:18:15.70 ID:mYOkGdYX.net
糞遅いショボイ原チャリ同士で抜いた抜かれたとかワロス
低次元すぎる

908 :774RR:2015/01/24(土) 19:16:19.76 ID:yaFTRGKs.net
イリジウムのスパークプラグ取り付け完了
近くのDIY店に16mmのソケット買いに行った1600円もしたよ。
まぁ勉強になったからいいかな。
体感で全く違いがわからんのでマイナスイオンみたいなもんなのかな

909 :774RR:2015/01/24(土) 19:39:47.50 ID:+rFksNYn.net
リッターオーバーに乗ってこそ、バイク本来の魅力を味わえる
なんて、以前は思ってたけど、PCXに乗ってると、
”そんなことないよっ”ってささやいてくれてる希ガス。

910 :774RR:2015/01/24(土) 20:25:34.80 ID:loH6Ypqa.net
それ、幻聴だから

911 :774RR:2015/01/24(土) 21:10:31.79 ID:DUP5l238.net
>>902
つまり今年63になるのか。
俺もその歳まで元気でバイクに乗ってられるだろうか…

912 :774RR:2015/01/24(土) 21:13:52.94 ID:Nj+ikOQz.net
>>905
RZ125も速かったけど、RZ50の速さは異常。

913 :774RR:2015/01/24(土) 22:13:12.38 ID:5FDnsn+A.net
>>905 ティグラ150でしょ 台湾スクで150最速とかよく出てるよ。それの限定車

914 :774RR:2015/01/24(土) 22:42:26.80 ID:6xOSTnS8.net
トレーシーなら瞬殺されてたろうな。

915 :774RR:2015/01/24(土) 22:52:01.19 ID:BVNcpTyA.net
>>913
ありがと。素性がわからなかったのですっきりした。こっちは結構カリカリのつもりだったけど、あっさり抜かれたから弄るのやめるかなと思ってしまった。愛着あるからしばらく乗るけど

916 :774RR:2015/01/24(土) 23:41:53.46 ID:3fU3+T3e.net
>>905
ファントムマックスか?
まぁそれなら勝負にならないか。

http://livedoor.blogimg.jp/marunmarun1/imgs/0/4/048d846b.jpg?b37646b7

917 :774RR:2015/01/25(日) 00:28:53.31 ID:MB8Omw7M.net
新型用のスクリーン
http://www.webike.net/sd/21798482/

giviのが3月頃に出てくるからそれまで待つか・・・

918 :774RR:2015/01/25(日) 00:50:32.30 ID:c5ODTpTm.net
実に良くできた風防だが
実用車っぽくなっちゃうんだな

919 :774RR:2015/01/25(日) 01:23:45.73 ID:VlyyQ6zw.net
>>917
高さが足りないなぁ

920 :774RR:2015/01/25(日) 01:36:07.43 ID:PNH9dLEy.net
>>914
ローズ?

921 :774RR:2015/01/25(日) 02:01:29.44 ID:da+WBJj3.net
>>917
良い感じだな。やっとまともなスクリーン出るのか?
まーた「胸の辺り〜」とかでお茶濁してるのかな?

ドタマに当らない。風きり音なしって、
ちゃんとしたロングスクリーンが出るのは何時の日か…

922 :774RR:2015/01/25(日) 11:18:21.68 ID:ctQgf08Z.net
去年新車で買った旧型なんだけど、タイヤがダンロップになってるんだがこれは純正?
IRCが純正ってよく見かけるんだけど・・

923 :774RR:2015/01/25(日) 11:22:24.05 ID:q5AZRCwC.net
俺初代PCXに乗ってて、初代に設定があった純正のウインドシールド付けてたんだけど、格好の良し悪しは別としてもあれ良かったんだよな。
半キャップでも顔に風が当たらなかったんだよ。あのタイプを復活させて欲しい。
2代目に設定があったロングスクリーンも、同じ様な感じだったのかな?

924 :774RR:2015/01/25(日) 11:31:22.51 ID:q5AZRCwC.net
今は最新型150に乗ってて、純正のボデイマウントシールドを付けてるんだけど、初代に設定があった純正のウインドシールドに比べると
長さが短くて、思っていたより効果がなかった。

925 :774RR:2015/01/25(日) 11:47:18.17 ID:hMXBPXNF.net
>>922
旧型150はダンロップが純正
俺のもそう

926 :774RR:2015/01/25(日) 13:49:42.87 ID:nyd4+TOh.net
胸に風が直撃しないだけマシ
と思うようにしてる

927 :774RR:2015/01/25(日) 15:25:58.85 ID:mATMO8ml.net
風防は駐車時に邪魔になるから、必要ない時は前に倒せるタイプを誰か開発してくれ
ライトの邪魔にならないヤツを

928 :774RR:2015/01/25(日) 16:54:02.93 ID:ZmsuV2pM.net
フォルツァ125がスライド調整できるみたいだが風防伸び切ったところの画像見てみたいな

929 :774RR:2015/01/25(日) 18:32:23.78 ID:lvhddZDa.net
>>927 自分の乗ってたFJR1300は、エンジンを切るとスルスルッて感じで
伸ばしたスクリーンがもとにもどる仕組みだった。
年数がたつと、うんともすんとも状態になったけどね。

930 :774RR:2015/01/25(日) 21:00:12.64 ID:m4KENjYJ.net
新型PCXに汎用GIVIリアボックスを取り付けたいのだが
いつになったら新型対応のキャリアを発売してくれるのだろうか…

931 :774RR:2015/01/25(日) 22:40:28.58 ID:MB8Omw7M.net
>>930
リアキャリアも先代と共通だぞ
少しは調べろ、このハゲw

932 :774RR:2015/01/25(日) 22:45:31.04 ID:ZmsuV2pM.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

933 :774RR:2015/01/25(日) 22:49:35.43 ID:QUmpY8Cn.net
>>917

新型は純正しかいまないからな

934 :774RR:2015/01/26(月) 03:02:34.57 ID:yJBlux53.net
>>893
あ、ABSってそんな速くやってるのか
それじゃあ人間には不可能だな

935 :774RR:2015/01/26(月) 04:06:31.49 ID:5dHjVuD2.net
マジェSと比べたらPCXの圧勝で
バーグマン200とは用途の違いで評価が分かれるね

実際走行したらわからんけど燃費面のスペックはPCXがかなりいいね

936 :774RR:2015/01/26(月) 15:54:00.85 ID:gWb+Gwws.net
>>920
古!!
トレーシー・ローズ
メッチャクチャに、いやらしい体だったよな〜

937 :774RR:2015/01/26(月) 18:04:09.47 ID:b4FM0IN4.net
>>936
タフィ?

938 :774RR:2015/01/26(月) 18:09:33.36 ID:QpumhgOO.net
ウィークエンダーの再現ドラマ

独占オトナの時間

939 :774RR:2015/01/26(月) 19:59:10.50 ID:2uK0PY02.net
>>936
あと、シャナ・グラントとベロニカ・ハートもな

940 :774RR:2015/01/26(月) 22:47:15.47 ID:p0suYEfA.net
PCX150で高速道路


メータ読み90`巡航するのに性能的な余裕があるだろうか

いざという時、短時間でも110まで出せるだろうか

スロットルが重たいなどで連続30分走るだけで右手握力が限界に達する恐れがあるのだろうか

不安が尽きない…

941 :774RR:2015/01/26(月) 23:18:20.88 ID:+S45iGyi.net
>>940
一生涯悩んでろ

942 :774RR:2015/01/26(月) 23:46:40.88 ID:2YDI/CZM.net
そもそも高速を90で巡航したら恐くない?
幹線国道を50ccで走って大型車に追い越されまくるような恐怖

943 :774RR:2015/01/26(月) 23:52:58.98 ID:AqQJVmf2.net
10分くらいならなんとかいけるがそれ以上はやめた

http://imgur.com/CzsMAmi.jpg

944 :774RR:2015/01/26(月) 23:57:08.04 ID:aZTIEEEb.net
>>942
高速通勤者だけど、別に怖くないよ、普通。
朝なんか急いでるから、そこそこ飛ばすけど、下道ですり抜けしてるよりはむしろ安全。

945 :774RR:2015/01/27(火) 00:12:45.11 ID:OlNYx+c2.net
>>940
アホだな

946 :774RR:2015/01/27(火) 00:20:10.70 ID:n9smJ0sS.net
高速90巡航は可能だけど、10分も走ると水温がチョト厳しくなる。
(気温3℃でも水温100度近い。70km/hまで落とすとすぐに90度台前半まで落ちるが、
気分的に十数キロも巡航したくなくなる)

「いざ」という時に即応できるのは100km/hまで。それ以上はジリジリとしか上がらん。

947 :774RR:2015/01/27(火) 01:26:14.81 ID:BcOK+rHG.net
>>940
新型乗ってるがドノーマルで、90k巡航は70%くらいの出力かな。そして90kくらいから駆動系の音が目立つようになる。100k過ぎるとかなり駆動系がうるさい。

完全な平地なら110kまでは比較的短時間ででるが、115-120まではかなり時間掛かる。
まあ巡航するなら80kくらいが余裕あっていいとおもう。
あと燃費だが、メーター読みで80k巡航で約46L
90k巡航で42Lだった。

948 :774RR:2015/01/27(火) 13:05:10.92 ID:mVNpEJKU.net
90km/h超え駆動系振動ってなんでだろうね、いまどき。
どこかの部品を精度のよいものに交換すると改善しないもんかな。

949 :774RR:2015/01/27(火) 13:15:46.78 ID:CB78voHb.net
ベアリング交換しても高回転時の振動はあんま改善しなかったな…
実はタイヤだったりするというオチもあるんだけど

950 :774RR:2015/01/27(火) 14:39:52.39 ID:dWWikJhl.net
振動してるのは自分自身だったというオチ

951 :774RR:2015/01/27(火) 15:11:34.34 ID:oZ1r6QX0.net
90km/h超えたタイミングで彼氏にスイッチONされてる可能性

952 :774RR:2015/01/27(火) 15:39:11.67 ID:a/KYtFpn.net
>>940
高速道路楽しいよ
100kmから110までは割とすんなり行く

953 :774RR:2015/01/27(火) 15:47:26.57 ID:ySok+r/I.net
高速で幅よせしながらぶち抜いていく車、なんなの!
自分が狼の群れの中にいる子ウサギになったみたいw

954 :774RR:2015/01/27(火) 17:37:36.49 ID:UTFbnsHM.net
>>946
何処か悪いだろそれ
一回見てもらえ

955 :774RR:2015/01/27(火) 18:01:44.18 ID:mnsSd4VR.net
>>947
現行PCX150はドノーマルだとメーター読み110km/h(実測105km/h)でリミッターが働くので
下り坂でもそれ以上のスピードは出ない
これ、豆知識な

956 :774RR:2015/01/27(火) 19:30:30.40 ID:VuuXmkYG.net
100kmが快適ならもう少し足伸ばすかって気には成るが、
フルパワーだもんなw

排気量UPが難しいのなら、もう少しハイギアード寄りにならないかな?
街中加速が犠牲になるのだろうけれども。

957 :774RR:2015/01/27(火) 19:55:36.79 ID:CB78voHb.net
>>956
プーリーとクラッチセンタースプリング交換で120km/hくらいまでは行けるけど(SP武川のとか精度が信用ならんけど、比較的安定)
それ以上はパワー不足で、ちょっとした坂や向かい風で派手に減速するくらい

958 :774RR:2015/01/27(火) 21:09:56.41 ID:ZTa1yXnY.net
タイカムとWR18gにして加速が良くなったと喜んでいたが、100ちょっとしか出なくなってしまった。110超えのリミッターまで出なくなってしまった。燃費は40切ってしまう。ノーマルが一番だな。

959 :774RR:2015/01/27(火) 21:42:46.16 ID:iCBMkzKN.net
>>943
それPCX150の記録?
速度記録はGPS測定だろうから、すごい速さだ。
PCX恐るべし。

960 :774RR:2015/01/27(火) 21:50:03.81 ID:iCBMkzKN.net
>>955
リミッターって・・・
50ccや大型バイクでもないのに
無駄装置ですな。

961 :774RR:2015/01/27(火) 21:54:51.65 ID:mnsSd4VR.net
>>957
オレのもSP武川のハイスピードプーリーで添付のウエイトローラー
センタースプリングは交換していない
最高速は同じくらいだな(記録が残ってないけれど115km/h強だった)

派手な減速は感じないけれど、ゆっくり走っててもプーリーからのノイズがうるさくない?
オレ、我慢が出来ないので、春になったらエンデュランスのに交換する

962 :774RR:2015/01/27(火) 21:55:17.97 ID:CB78voHb.net
>>960
スピードリミッターじゃなくてレブリミッターだよ…CVTの変速比とレブの関係でだいたい105〜115km/hくらいで限界になる
現行やタイモデルはちょっとだけ速い、ちょっとだけ

963 :774RR:2015/01/28(水) 12:11:07.63 ID:lcoR5ph/.net
>962
リミッターカットしてもあと100か200回る程度
それも無風、平坦じゃないと伸びない(;´∀`)

964 :774RR:2015/01/28(水) 13:26:19.10 ID:nUjE5gOt.net
>>963
のか?

965 :774RR:2015/01/28(水) 19:35:46.26 ID:K/8JJY+/.net
>>947
ノーマルだと下り坂でもメーター読みで120はでない
アクセルも書き込みも、吹かし過ぎに気をつけよう

966 :774RR:2015/01/28(水) 23:17:10.16 ID:CStT//uh.net
大家さん(80才くらいのおばさん)に、「きれいねぇ」
とPCXをほめられた。ちょとうれしす。

967 :774RR:2015/01/29(木) 00:52:59.34 ID:V2URA+Wo.net
最高速最高速と厨房がウザ杉。
どう足掻いたって130出ない。以上。

968 :774RR:2015/01/29(木) 05:11:30.91 ID:aE+3o7Fz.net
旧型PCX150で最高速を上げたいのでドライブプーリーを変えようと思っているんだが、何かいいのないか?
tuningplanの14度のやつ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h197409508
が良さそうなんだけど、他のものを含めて誰か情報求む。

969 :774RR:2015/01/29(木) 05:55:29.06 ID:eRO4YnLh.net
安いんだから、チャレンジしようぜ
粗悪品じゃないわけだし

サブコンも付けて上限を少し上げてみると下りで燃料カットされなくなるかもだ
Enigmaは結構優秀だった

970 :774RR:2015/01/29(木) 06:57:45.74 ID:sNunYfLa.net
130どころか120だって出ないよ。

971 :774RR:2015/01/29(木) 07:51:50.71 ID:zdqhvmBY.net
べリアルプーリーでメーター読み130ちょい出たんだがw

972 :774RR:2015/01/29(木) 08:02:34.13 ID:5qAWfGty.net
フォルツァsiより足つきはいいのでしょうか?

973 :774RR:2015/01/29(木) 08:28:54.15 ID:OUaqLP4o.net
>>971
嘘つくな

974 :774RR:2015/01/29(木) 09:55:04.11 ID:2XzSqJhU.net
>>973
停止状態でメーターが20とか30のとこ指してるオチとか。

975 :774RR:2015/01/29(木) 10:23:44.34 ID:EeY/C+ko.net
超がんばってもこんなもんだったけど、最高速付近は怖いし、>>943みたいに数分走る勇気はない。

メーター読み90程度くらいまでが実用的かな。

http://imgur.com/l9I3wSI.jpg

976 :774RR:2015/01/29(木) 14:51:33.10 ID:9/WSrdGf.net
都内だと90出す場面は早々ないからそれ位適度な加速で出れば問題ないな、高速のる人は別だけど(^ω^)

977 :774RR:2015/01/29(木) 14:59:42.25 ID:LzhpKy92.net
一般道限定なら、125でも何も困らん
積荷や同乗者に配慮しての車の加速、一般道の流れを考慮して、加速力に関する不足も無い
と言うより、それ以上求めるならロードバイクの方行けよと。

978 :774RR:2015/01/29(木) 15:08:52.32 ID:9zCV85Ep.net
基本下道利用だけど、たまに急ぎで信号歩行者なしの有料道路使いたい時に乗れる便利さを選択した。

979 :774RR:2015/01/29(木) 19:11:51.89 ID:6cNs/+SF.net
>973

955じゃないけどメーター読みなら130ちょっとは出るぞ
GPSで122までは記憶がある

プーリー、マフラー変えて、Enigmaでリミッター9500にしてる。

980 :774RR:2015/01/29(木) 19:20:57.12 ID:z9WfoBwS.net
>123までは記憶がある
そのあとの記憶はどうなった!?

981 :774RR:2015/01/29(木) 19:24:45.52 ID:9zCV85Ep.net
今病室から書いてる?

982 :774RR:2015/01/29(木) 22:13:59.36 ID:eSIWxqL5.net
>>972みたいに足つきを質問する人がよくいるけど、
一般向けに国内販売しているバイクで足つきに問題が
あるものなんて無いだろ…
重さによっては扱いが難しいものはあるが。

983 :774RR:2015/01/29(木) 22:19:27.66 ID:5qAWfGty.net
>>982
世の中には160cm未満の人がいてなー

984 :774RR:2015/01/29(木) 22:24:06.50 ID:PtonjGCe.net
154でも乗りたいんです。
乗ってますが。

985 :774RR:2015/01/29(木) 22:30:34.60 ID:5qAWfGty.net
>>984
えーんちゃう
足長いんやろ

986 :774RR:2015/01/29(木) 23:42:25.89 ID:PtonjGCe.net
>>985
短いよ!

987 :774RR:2015/01/29(木) 23:56:05.01 ID:oGLTh0eg.net
ドチビはアメリカンでも乗ってろ

988 :774RR:2015/01/30(金) 01:06:07.64 ID:h4Cf6DJx.net
PCXにもABSってでるの?

989 :774RR:2015/01/30(金) 02:39:33.51 ID:cSuvx0I0.net
>>988
2018までは出るんじゃね?

990 :774RR:2015/01/30(金) 09:00:40.51 ID:h4Cf6DJx.net
うーん、absもでるすぐでるならそっちほしいなぁ

991 :774RR:2015/01/30(金) 09:16:10.57 ID:7r2QRtfF.net
でもABS付くだけでその他仕様に変更がなくて価格高くなるんなら今のうちに買うのもいいんじゃない?
2018なんて消費税10%に上がったあとなんだし

992 :774RR:2015/01/30(金) 09:55:35.97 ID:h4Cf6DJx.net
しょ・・・消費税・・・またあがるの!?
ABSで価格あがるんならいいけど消費税で上がるのはヤだなぁ

993 :774RR:2015/01/30(金) 10:07:37.55 ID:7r2QRtfF.net
>>992
今回先延ばした変わりに2017年4月に10%引き上げが確定したじゃないのよさ
その前までに買っておかないとABSと消費税増税のダブルパンチだよ

俺は新型買ったばかりだけどそれまでにPCX150の代わりになりそうな
良さそうなのがでれば下取りに出して買い換えようという考えもあるな

994 :774RR:2015/01/30(金) 10:53:19.47 ID:1py4BVWN.net
>>987
自分もチビなんでコマジェから乗り換えて後悔してる

995 :774RR:2015/01/30(金) 12:33:15.98 ID:h4Cf6DJx.net
来年モデルでABSつきそうな気もするしなぁ

996 :774RR:2015/01/30(金) 12:52:11.55 ID:W/xiMshw.net
ABS標準なら150は販売終了するでしょう

997 :774RR:2015/01/30(金) 13:18:58.47 ID:O8SPNBrF.net

HONDA PCX150 Part29 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422591343/

998 :774RR:2015/01/30(金) 13:36:53.04 ID:8dXxh9xy.net
メーター読みで120はでたよ
実速は110〜5くらいだろうけど

999 :774RR:2015/01/30(金) 14:49:02.56 ID:Dd8H3P0w.net
>>983
普通に女も居るからなw
まあ、160cm前後あれば問題ないんじゃね?
軽いから。

1000 :774RR:2015/01/30(金) 15:48:14.10 ID:Eg8irLJB.net
みんな!
PCX150を買う予定なんだけど、
キタコのバックレストを付けようと思ってます。
そこで、車体は黒にするんですけど、
バックレストの金属部分も黒にしようか迷ってます。
誰か俺の背中を押してください!
ブラック乗りの皆さんはどうしてますか?

1001 :774RR:2015/01/30(金) 19:17:24.53 ID:2++3uOLI.net
なんで黒ありきなんだ?センスがない。

1002 :774RR:2015/01/30(金) 20:09:36.50 ID:RrfoMoAB.net
150だけど寒いせいか

燃費計リッター28kmしかでねえ
これ壊れてんのか?

1003 :774RR:2015/01/30(金) 20:13:05.53 ID:ecHZ/0Dp.net
>>1002
俺もそんなもんだよ

1004 :774RR:2015/01/30(金) 20:17:45.56 ID:RrfoMoAB.net
>>1003
だよな

リッター50キロ切ったことありませんとか
125だとしてもなんでなんだ?

実燃費だと今日給油した感じだと32kmあたり1.6Lだから
リッター20kmなんだが・

1005 :774RR:2015/01/30(金) 20:24:57.56 ID:Vsuk1+nJ.net
俺は旧型タイ仕様だけど、今リッター37くらい。
夏は45くらい。
あまりストップゴーは無いかな。

1006 :774RR:2015/01/30(金) 21:22:58.78 ID:8dXxh9xy.net
新型150 常にフルスロットル
最高速120km 実質115km
燃費メーター読み 40km
満タン法35km

1007 :774RR:2015/01/30(金) 22:49:09.97 ID:D00F60u4.net
>>1000
だったらハンドルもカムストックとかの黒いやつにするべき
ノーマルやミニナローなら、シルバーのが統一感あると思う

1008 :774RR:2015/01/30(金) 23:36:14.97 ID:h4Cf6DJx.net
なんで冬だと燃費落ちるの?

1009 :774RR:2015/01/30(金) 23:44:00.13 ID:iDxAcszQ.net
>>1006
>最高速120km 実質115km
速度の単位はkmじゃなくて、km/hだ馬鹿

1010 :774RR:2015/01/30(金) 23:45:41.24 ID:j2HhAUq6.net
寒いから。
熱効率が変わるわけじゃないからエンジンを規定の温度に保つにも燃料が必要。

1011 :774RR:2015/01/30(金) 23:53:09.19 ID:h4Cf6DJx.net
アイドルストップができなくて暖気目的でエンジンが回り続けるって事でいいの?

>>1010からは走行中にもエンジン冷えるのを優先的に補う結果、ピックアップできる
運動エネルギーが減るともみえなくもない・・

1012 :774RR:2015/01/31(土) 00:04:16.02 ID:YOzWivcV.net
冬場はグリヒ使ってるからIS切ってるわ

1013 :774RR:2015/01/31(土) 00:05:30.69 ID:P70Gqxju.net
>>1011
アイドルストップ有り無し関係無く当てはまるよ。

>>>1010からは走行中にもエンジン冷えるのを優先的に補う結果、ピックアップできる
>運動エネルギーが減るともみえなくもない・・
察しがいいね、オットーサイクルとか熱サイクルでググれば君なら理解できるよ。

1014 :774RR:2015/01/31(土) 00:36:44.60 ID:Vkex9YKl.net
低温だとスロットルをたくさんひねってる割に
エンジンの回りが悪いような気がする。

1015 :774RR:2015/01/31(土) 00:37:21.05 ID:Vkex9YKl.net
次スレ

981 :774RR :2015/01/30(金) 13:18:58.47 ID:O8SPNBrF

HONDA PCX150 Part29 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422591343/

 

1016 :774RR:2015/01/31(土) 00:40:08.14 ID:h4uQAUV3.net
一度でいいから1000とってみたかった

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200