2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part28

1 :774RR:2014/11/29(土) 18:11:55.19 ID:PtrYd3XT.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■背が低いからデカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、取り回しがしんどいから。
■原付のような無理なすり抜けをこれでもしたいから。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413360872/

465 :774RR:2014/12/24(水) 05:22:19.00 ID:4pwuz3Gg.net
>>433
分裂してんな、お前w
言い負けて、くやしいのか?

バカ確定だわ

466 :774RR:2014/12/24(水) 05:30:34.51 ID:4pwuz3Gg.net
>>442
なんていうか、スクーターという二輪車の運動性能度外視した乗り物だけで天下取った気分の青二才ではダメなんだよ。

モトクロスやトライアル、ロードレースなんかでテク磨かなきゃわかんないのに、AKIRAバイクみたいので二輪車語っちゃってるわけなんだよ。
頭でっかちちゃん達はw

467 :774RR:2014/12/24(水) 05:32:22.72 ID:4pwuz3Gg.net
>>452
また新手のバカ発生w

ヤマハ広報部の方ですか?

468 :774RR:2014/12/24(水) 05:35:11.71 ID:4pwuz3Gg.net
>>464
猛勉強が必要ですねw

469 :774RR:2014/12/24(水) 05:45:25.49 ID:tCq81VJP.net
>>468
フロントブレーキかけただけなら2ポットだが?
リアもかけるとコンビブレーキで3ポットになる
間違ってんなら正解を御高説頂こうか

470 :774RR:2014/12/24(水) 05:58:00.44 ID:4pwuz3Gg.net
>>469
確か、コンビよりフロントブレーキレバーの方が優先されるだろ。
コンビ作動条件の事だよ。

471 :774RR:2014/12/24(水) 06:28:22.82 ID:tCq81VJP.net
>>470
優先するかしないかはわからんがな、フロントかけたときは2ポット、コンビが絡むとワイヤ→コンビマスタで残りの1ポットを押すんだよ。
分からねぇならとりあえずググってこい

472 :774RR:2014/12/24(水) 06:33:41.03 ID:4pwuz3Gg.net
>>471
お前、PCX持ってないだろ?www
フロントブレーキ操作してるとコンビは連動しないんだよ。
バーカwww

473 :774RR:2014/12/24(水) 07:01:29.72 ID:tCq81VJP.net
>>472
フロント握ってる時はコンビが効かないソースは?機械的な仕組みしかないのにフロントを優先させるのは構造上無理だと思うがな。
答えあわせしてやるがそりゃフロント握ってりゃコンビの必要はないだろうな。あれは制動時にリヤだけを握るお前みたいな初心者様用にフロントにもブレーキかけてやるって代物だ。

コンビをキャンセルする奴等がいる理由くらい考えてみたらどうだ?

474 :774RR:2014/12/24(水) 07:32:15.25 ID:wgobVX6I.net
>>470
>>472
>コンビよりフロントブレーキレバーの方が優先されるだろ
>フロントブレーキ操作してるとコンビは連動しないんだよ

ちょっと調べりゃ間違ってるのがすぐわかるのになんでそんなに頭悪い事平気で書いてるんだ?
あ、頭悪いから調べられないのか。

475 :774RR:2014/12/24(水) 07:36:41.23 ID:m7vvHswb.net
こけたのはライダーのせいとか言ってるけど、
このバイク乗ってるのは原付上がりの技術的には最底辺のライダーが大半なんだから、
そういう運転でも破綻しないように作っておかないといけない。

476 :774RR:2014/12/24(水) 07:46:23.98 ID:1xGrfRsP.net
で、結局「どう下手なのか」説明はできないと

477 :774RR:2014/12/24(水) 08:04:29.28 ID:ZrL2NwOk.net
>>476
このスレ読み返してみろよ。
基本的な知識が既にない。

全員とは言わんが。
上から降りてきたやつもいるだろうし。
このバイクが今までで最大排気量、って奴が一番ヤバイ。

478 :774RR:2014/12/24(水) 08:18:06.51 ID:wZe/gpl3.net
下手カスが滑るとか騒ぐせいで荒れちゃったね…笑える

479 :774RR:2014/12/24(水) 08:22:27.34 ID:xWrhfDIs.net
一晩経ったら爆釣れだな
あれだけさわんなっつったのになんで相手するかな
だから荒らしが住み着くんだよ

480 :774RR:2014/12/24(水) 08:29:49.50 ID:MXMn4We/.net
ここは釣り堀か。どんだけ顔真っ赤なんだよ。
スルースキルを磨いてから書き込め。

481 :774RR:2014/12/24(水) 10:05:07.34 ID:KhFHaZXa.net
ここのバイク検討してたけど
そんなにすべるのなら
買うのやめるわ

482 :774RR:2014/12/24(水) 10:13:14.82 ID:OkwSSfis.net
こんだけ話題性や売り上げがあれば面白くないやつらも出てくるだろーからなぁ〜
火のないところに煙は立たないというが、火のないところに放火するやつもいるから

まぁ、そういうことだろうな…

483 :774RR:2014/12/24(水) 10:14:50.49 ID:YzpwbAwB.net
で、どうなの滑るの?50cc原付きで雨の日金属の上通るときは滑るなって思うけど
PCXって50ccより速度付けて走るしアスファルトでもやばかったりするのかな?だとするともはや欠陥車だが
ホンダさーん、車の方もリコールばっかで大丈夫かー?

484 :774RR:2014/12/24(水) 10:29:25.24 ID:ZrL2NwOk.net
>>482
そうやって自分をごまかし続けてきたのか?

485 :774RR:2014/12/24(水) 14:55:59.25 ID:Ac7r4MvT.net
ネガキャンやってないで新型作れよ鈴木

486 :774RR:2014/12/24(水) 15:06:47.67 ID:Hw5jeVtT.net
ホンダは自社で自社のバイク売れなくしてる。フォルツァsi伸び悩むほどPCX150、120はよくできたスクーターだ

487 :774RR:2014/12/24(水) 15:13:17.37 ID:xWrhfDIs.net
フォルツァsiのエンジンが250cc版eSPだったらPCX150じゃなくてフォルツァsi買ってた俺みたいなのもいる
プチツー兼通勤の足だけど比率的に足の方がメインだからどうしても燃費重視で選んじゃうんだよね

488 :774RR:2014/12/24(水) 17:03:07.50 ID:L+AR+bB3l
Siは毎月軽二輪でトップ10入りする位は売れてるし
PCX150のモデルチェンジ後も売れ行きは全く変わってないから
競合は全然してないよ

489 :774RR:2014/12/24(水) 21:38:46.21 ID:qo8enjpw.net
俺はぎゃくに、PCX150とsiで悩んで、どっしり感を重視して、あえてsi買った。
年とって、重さが苦になったらPCX125かPCX150に乗り換えようと思う。

490 :774RR:2014/12/24(水) 22:35:57.18 ID:qo8enjpw.net
espエンジンは暖まるまでの低速域がいまいち、急に回転数上がってうなり出す。
あとついてくるノーマルタイヤがあぶなすぎる。燃費重視し過ぎてタイヤ滑りやすい。小型にりん免許だけとって乗る初心者もいるだろうし、リコールレベルだと思うが。

491 :774RR:2014/12/24(水) 22:43:49.27 ID:Ded32dKr.net
>>490
じゃあどのタイヤに履き替えればいいのさ。

492 :774RR:2014/12/24(水) 22:44:20.63 ID:2UBOIeeI.net
夢からゆうメール来た

おわり

493 :774RR:2014/12/24(水) 22:54:25.92 ID:rEKEKVZv.net
確かに純正タイヤは雨のマンホールでは低グリップだわ。が、十分コントローラブルだよ。
街中の中〜高μ路面(ウエット、ドライ)なら全く問題ない。

どうしても不安なら、サスを調整式に替えるか、タイヤを高グリップのものに替えればおk。

494 :774RR:2014/12/24(水) 23:19:12.99 ID:J3174wCE.net
要するに、純正のままだと滑りやすい欠陥車なのか。

495 :774RR:2014/12/24(水) 23:53:33.86 ID:L+AR+bB3l
そうだね
そしてこのタイヤ程度で欠陥車なら
スクーター系はほぼ全滅だな

496 :774RR:2014/12/25(木) 00:10:15.36 ID:6MtqcCqy.net
で、未だにどう下手なのかの記載なし
説明できないんじゃないの?w

497 :774RR:2014/12/25(木) 00:37:04.94 ID:5bP0FSRn.net
スロットル操作が荒い、ブレーキ操作が雑、
ウェット路面でも考え無しでバンクしようとする、テメエの未熟さをマシンのせいにする
バイクはチャリ並にすぐ止まれると勘違いしている四輪にしか乗った事が無いBBAレベルかよ

取り敢えず思いついたのはこんなところか?

498 :774RR:2014/12/25(木) 00:38:03.05 ID:5bP0FSRn.net
>>494
それだと遅くとも秋頃にリコールが起きてるはずだがな

499 :774RR:2014/12/25(木) 00:54:39.43 ID:Gfq9ukuJp
仮に滑っても脱力とバイクとの一体感をつかんでたら
体が自然と反応してある程度なら立て直せるんだけどね
まあ下手な理由は結構前に上がってるよ
難癖付ける前に読み直してみよう

500 :774RR:2014/12/25(木) 01:11:34.69 ID:C/mZJw9g.net
純正タイヤってダンロップ?

501 :774RR:2014/12/25(木) 02:59:15.49 ID:zvHKSPZa.net
純正スポーツグリップヒーターを新型に取り付けたかたいますか?
動作状況
アタッチメントの有無
加工点等ありましたらご教授願います

502 :774RR:2014/12/25(木) 04:16:04.83 ID:QJSBxC1v.net
>>387
動画見た。本人によると

「確証は無いけどオイルがあったようだ。ロックでも何でもなく、フロントがグリップを失った。
どのみち、雨の日の標準タイヤはオイル並みにタチが悪い。
PCX買ったらcitygripsに即替えるべき」

との事。他に
「IRCタイヤ、大嫌い」
という別の人のコメントもw

503 :774RR:2014/12/25(木) 06:49:53.26 ID:BA5xm9do.net
下手くそ軍団おはよう
下手カスの言い分だとタイヤ変えれば雨の日のマンホールも平気ってことか?
すごいなぁ、幸せですね

504 :774RR:2014/12/25(木) 07:08:05.00 ID:1S68W8ho.net
雨の日はきたなく汚してもかまわん中古のアドレスにでも乗ってろってことだわな

505 :774RR:2014/12/25(木) 07:23:42.82 ID:Jr3hvXhn.net
スリックでも履いてるのかよといいたくなるな。

506 :774RR:2014/12/25(木) 09:14:28.45 ID:Gfq9ukuJp
IRCのタイヤ自体は種類にもよるけど
むしろ品質は高い方なんだけどねえ
よく分からない中国製とかのよりは少なくとも全然良いよ

507 :774RR:2014/12/25(木) 09:31:17.12 ID:2polyulX.net
磨耗したマンホールなんて、雨だと圧雪路に近いμだよ。
山用のビブラムソールですら、不用意に足着いたら、滑って立ちゴケしそうになる。

508 :774RR:2014/12/25(木) 09:43:59.25 ID:Gcusqcl0.net
ドヘタドライバーの後ろに着いたら死ねるレベルのタイヤであることは確か
前の車両に変なタイミングでブレーキかけられたらロックンロールは必然

509 :774RR:2014/12/25(木) 10:02:00.12 ID:wCUxVGXd.net
>>508
下手くその後ろについた事は気づいたら、さっさと離れるか、車間空けないから下手くそなんだよ

510 :774RR:2014/12/25(木) 15:01:34.79 ID:zlHG085E.net
確かに、運転技術どころじゃないわ。タイヤ危ないわ。エンジンとタイヤ径がバランス悪く安全性に欠ける。あんな細いタイヤはいてんのに、高速乗れるエンジンついてるなんて。80キロ走行でも危険だ。チャリで80キロ出してるみたいだぜ。

511 :774RR:2014/12/25(木) 15:05:24.40 ID:ixVHl2Tb.net
釣ってんのか?馬鹿なのか?

512 :774RR:2014/12/25(木) 15:09:34.44 ID:xR8RZL8k.net
新車で購入して、最初、シートが広すぎて足つき悪く感じ、買って失敗したかと思ったが、サスがなじんで下がったせいか、足つきよくなった。このスクーター快適。PCX150と悩んだが、siでよかった。永く付き合いたいもんだ。
si見慣れると中々良い。写真でみるとリアが何じゃコリャと思ったが実際見たらイケテル。フォルツァzのデザインが古臭くがじる。

513 :774RR:2014/12/25(木) 18:25:34.88 ID:1S68W8ho.net
スレ間違えてるぞ

514 :774RR:2014/12/25(木) 18:44:29.87 ID:ScK4GNzp.net
>>503
ホンダ広報部の方ですか?

515 :774RR:2014/12/25(木) 18:59:57.20 ID:COZkxKer.net
と、下手くそは思い込んでます

516 :774RR:2014/12/25(木) 19:07:02.99 ID:1LF8a3yV.net
危ないと思う奴は乗らなきゃいいだけじゃね?
俺はへっちゃらだから乗りまくるけど

517 :774RR:2014/12/25(木) 21:24:35.58 ID:jM9bilEY.net
Siでも足付きが悪いとか、どんだけチビなんだよ

518 :774RR:2014/12/25(木) 22:16:59.85 ID:tSinscdz.net
事故るときは事故るからね、特に雨の日のバイクは
車輌も技術も路面も心構えも運もすべて事故る要因になる
だから気も付けなきゃいけないし覚悟も必要になる
何かある度にいちいちタイヤや車種のせいにしてたら、、とは思う

519 :774RR:2014/12/25(木) 23:05:41.78 ID:rTHh3P/9.net
>>502
確かによく見ると白線の辺りとか色が変わってるけど
あれがオイルなのかなあ
もしあれがオイルだとしたら結構な量流れてる

520 :774RR:2014/12/25(木) 23:13:21.71 ID:D2Dnzbnx.net
>>496
コバンザメが生息している
前走車の窓越しに、対向車や道路状況を確認することの重要性を知らない
任意保険に入らずに乗ってしまう
低速のカーブでマンホールを何度も踏む
そもそも路面状況を見ていない

前スレとこのスレを読んで、記憶に残っている初心者サインはこんな感じ

521 :774RR:2014/12/26(金) 01:06:08.62 ID:uRP1oINf.net
燃費厨は空気圧高すぎるから
雨の日はIR二乗になる

522 :774RR:2014/12/26(金) 02:27:08.83 ID:PI3RLySA.net
>>517
悪かったな、チビでハゲで。

523 :774RR:2014/12/26(金) 17:38:39.24 ID:FtFkrzmf.net
>>522
ハゲは、、ハゲは謝る必用ない、、、よ、、、。

524 :774RR:2014/12/26(金) 19:22:39.29 ID:kXZ8EWae.net
結局 PCX150は上級者向けのバイクなの?
MF10しか運転したことない俺には危険かな?

525 :774RR:2014/12/26(金) 19:31:44.68 ID:3lT3WGq8.net
>>524
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな。(AA略

526 :774RR:2014/12/26(金) 19:34:14.18 ID:kXZ8EWae.net
そうゆうの求めてないw

527 :774RR:2014/12/26(金) 19:38:01.67 ID:3lT3WGq8.net
でもそれしか言いようが無いのだが
ここでウダウダするより買って乗り回し、上級者向けかどうか確かめてみろよ

528 :774RR:2014/12/26(金) 19:57:15.23 ID:d6bNSVd4.net
趣味バイクの補完的なセカンドバイクとして優秀

529 :774RR:2014/12/26(金) 20:16:21.33 ID:kXZ8EWae.net
セカンドバイクかぁ〜 メインにするつもりなんだけどな。

530 :774RR:2014/12/26(金) 20:17:24.35 ID:d6bNSVd4.net
>>529
メインだと、、、うーん、、、

初バイクならいいかも、、、。

531 :774RR:2014/12/26(金) 20:44:56.95 ID:GW2LfO2G.net
30台近く(原付〜リッターバイク、市販ロードレーサー、モトクロッサー)乗り継いだ結果、
今はPCX150に落ち着いた。しばらくは他要らないわ。
弄れば楽しいバイクだよ、PCXは。

532 :774RR:2014/12/26(金) 20:45:38.37 ID:xPJ3zIYw.net
用途によるだろ

533 :774RR:2014/12/26(金) 21:41:31.40 ID:d6bNSVd4.net
純粋なバイクとしての趣味には向かないかなぁ、、、。

趣味や生活の道具としてはかなり満点に近い。

まあたくさんある意見1つだと思って参考にしてくだされば幸いです。

534 :774RR:2014/12/26(金) 21:47:28.44 ID:kXZ8EWae.net
ありがとう!

535 :774RR:2014/12/27(土) 08:36:56.95 ID:RN8Xs3kB.net
さて、、仕事も休みに入ったしGIVI箱e20nでもつけるとするか。
まずは穴あけなきゃな。

536 :774RR:2014/12/27(土) 15:02:39.45 ID:E6Dkniya.net
乗り降りするのが面どいな。センターから足を通すと見た目カッコ悪いし。

537 :774RR:2014/12/27(土) 17:44:21.55 ID:RN8Xs3kB.net
>>536
後ろ回し下痢で足を抜くんだよ。
センターから足を抜くんだよおろすのはコドモ。

538 :774RR:2014/12/27(土) 18:16:23.68 ID:YKfCBHkj.net
自意識過剰が多いなここ
誰もお前さんの乗り方やファッション、ライテク等をチェックしてねーよ

してる奴がいたらそいつはマジ基地ストーカーだと思え。

539 :774RR:2014/12/27(土) 18:29:19.87 ID:sVsfIAUJ.net
確かに、煽りでも何でもなく人の事なんて見てないもんだ。
特に乗り方だの降り方だのなんてホント誰も気にしてない。
まあでも、自己満足は大事だけどね。

540 :774RR:2014/12/27(土) 21:41:08.03 ID:RN8Xs3kB.net
>>539
どっちなんだよww

541 :774RR:2014/12/27(土) 22:06:37.91 ID:C+AvhVhU.net
そんなに気になるなら二輪道でも創設してそれを広めろってーのw
武道というより茶道や華道に近い雰囲気で

542 :774RR:2014/12/28(日) 02:46:20.84 ID:ogi+vNZ2.net
自己満足ってのは他人の評価は本来関係ない
他人の目や評価の有り無しと自己満足が大事かどうかも別の話
自己満足を認識していれば無用に周りを気にすることなく楽しめるよ

543 :774RR:2014/12/28(日) 03:11:35.25 ID:0RtDmh/I.net
年末だし新型シルバー丁寧に洗車したけど変化が無くてやりがいがない色だなwまあ楽さで選んだんだしわかってたけどさ。
にしても前乗ってたフォルツァと比べてリア周り(特にマフラー周辺)が雨天走行時やたら汚れるのな。

544 :774RR:2014/12/28(日) 03:59:20.07 ID:BEm2fcEZ.net
>>537
ボックスが有ると後ろ廻し蹴り時に当たるぞ
ボックスの上を通すだけの柔軟性は俺には無い

545 :774RR:2014/12/28(日) 10:21:03.36 ID:2DJ4lEvk.net
ボックスの上をこれ見よがしに通すのは、さすがにみっともないだろw

546 :774RR:2014/12/28(日) 16:27:57.54 ID:JJ2ZfmSb.net
新型のフェンダーレスキットで純正を傷つけずに取り付けられる物はある?
どうも記載のないものも多くてわからないんだ。

547 :774RR:2014/12/28(日) 16:50:15.08 ID:jJfOML/U.net
純正ダンロップのフロント
真ん中の溝が残ってるうちはまだ大丈夫かな?
Amazonからシティーグリップ届いたが替えるの面倒くさい…

548 :774RR:2014/12/28(日) 17:34:23.30 ID:JJ2ZfmSb.net
>>547
あのさ取説みろよ。規定残書いてあんだろ。大体お前の状況しらんし。両サイドが坊主でセンター残ってるとか色々あんだろ。
取説にはルールが書いてあるからよく読め。そして教習所で習った事を思い出せ。
それが基本ルールであって大丈夫か大丈夫じゃないかなんてねえよ。ハゲ。

549 :774RR:2014/12/28(日) 19:19:17.12 ID:b7k4Xbii.net
うわっ噛まれた

550 :774RR:2014/12/28(日) 19:26:31.71 ID:wrhTcgWL.net
>>548
ハゲ?
このスレの半数以上は敵にしたぞ。
アヤマレ!

551 :774RR:2014/12/28(日) 19:27:35.61 ID:O5iZMIzM.net
ハゲじゃねぇし!おでこだし!

552 :774RR:2014/12/28(日) 20:04:16.50 ID:2DJ4lEvk.net
デブで悪かったな
どうせ冬は燃費29km/lだよ

553 :774RR:2014/12/28(日) 20:35:02.55 ID:wrhTcgWL.net
>>552
デブは努力しろ。デブは甘え。

554 :774RR:2014/12/28(日) 21:36:39.56 ID:RsNRpC91.net
デブはタイヤにトラクションが掛かるから滑りにくい。

555 :774RR:2014/12/28(日) 22:39:16.17 ID:2DJ4lEvk.net
ガリやハゲが滑って転んで死ぬところ、デブはどグリップで凍結したマンホールを通過できるんだよ。

556 :774RR:2014/12/28(日) 23:16:58.84 ID:XpRvqcP1.net
ハゲは関係ねえw
メットの問題だろww

557 :774RR:2014/12/28(日) 23:22:22.18 ID:dN9Pj+HQ.net
肉で助かるパターンね

558 :774RR:2014/12/28(日) 23:53:30.34 ID:20vprYfZ.net
ハゲが滑りやすいとかバイク乗った事のない奴の発想だな
実際にバイク乗ってる奴なら解るけど、実はハゲでもハゲじゃなくても
滑りやすさって変わらないから

559 :774RR:2014/12/29(月) 01:24:54.38 ID:brUMYryB.net
信じないぞ!!

560 :774RR:2014/12/29(月) 09:50:28.92 ID:/cliFJaZ.net
頭皮と髪なら髪の方が抵抗少なそうだよな
ハゲは滑らない

561 :774RR:2014/12/29(月) 10:40:04.99 ID:okPCfDEa.net
スリックヘッド

562 :774RR:2014/12/29(月) 10:40:12.89 ID:aMmQbMiZ.net
ハゲはスリックだからな

563 :774RR:2014/12/29(月) 11:04:21.71 ID:OdZjCBaM.net
ハゲやチビやデブでもモテる奴はモテるし、身長体重ほぼ標準体型、毛の量多し、でも全然モテない俺みたいな奴もいるし。
世の中わからん。

564 :774RR:2014/12/29(月) 11:20:30.64 ID:DCTtgnVC.net
>>563
ワカランからもてないんだろ

総レス数 1017
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200