2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part28

1 :774RR:2014/11/29(土) 18:11:55.19 ID:PtrYd3XT.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■背が低いからデカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、取り回しがしんどいから。
■原付のような無理なすり抜けをこれでもしたいから。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413360872/

326 :774RR:2014/12/19(金) 18:09:30.03 ID:uhlnZg8Z.net
いや
PCXは最初から150も出す前提で設計されてるよ
150がベースだから125のフレームそのままで150も出せた

327 :774RR:2014/12/19(金) 18:32:35.53 ID:gmXndRRg.net
>>157
コバンザメするバカって車の免許も無いし
持ってても車の運転した事ないペーパーなんだろうな

328 :774RR:2014/12/19(金) 18:50:08.57 ID:v89iV+nJ.net
>>327
ツンデレっすなあ
コバンザメは危ないよ、でいいんだよ
いきなり落下物が眼前に現れたらマジで死ねるし

329 :774RR:2014/12/19(金) 22:24:22.16 ID:UqLEvpRR.net
夢から明日納車の電話あり

すっかり忘れてたわ、、、
とりあえず箱つけよう。

330 :774RR:2014/12/19(金) 23:14:15.37 ID:y6jZAP9V.net
ここの人ドリームで買ってる人多いな

331 :774RR:2014/12/19(金) 23:32:02.35 ID:UqLEvpRR.net
別に国産スクーターなんてどこでもいいし夢が特別対応がいいってわけじゃないけど
投げ売りしてたから。

332 :774RR:2014/12/19(金) 23:44:51.27 ID:y6jZAP9V.net
>>331
旧型ですかな?
おいくらでしたか?

333 :774RR:2014/12/20(土) 03:13:31.79 ID:ZwTb552y.net
>>305
いや、ドリームからの購入じゃない

納車された時にハガキを記入して投函しろって言われ
バイク屋からの帰りになんかポストに入れた気がする
久しぶりの新車購入で舞い上がってたので、よく覚えてないのだけれどw

334 :774RR:2014/12/20(土) 08:27:33.82 ID:md2956DBT
>>325
知らん人いるけど設計は150ベースな
唯元々日本では売れないと思ってたから
PCXだけ売るつもりだったみたいだけど

335 :774RR:2014/12/20(土) 09:35:59.68 ID:fEudGGdc.net
ドリーム以外で買ってもロードサービス付くの?
でもハガキなんてなかったから嘘くせーな。

336 :774RR:2014/12/20(土) 09:42:27.39 ID:bQGZhp0Y.net
ドリーム関係なく一年間つくだろ、ロードサービス

337 :774RR:2014/12/20(土) 09:44:09.74 ID:wmiXc3UL.net
メンテナンスノート?の後ろに付いてた奴だそ
自分で切り取って投函するタイプの葉書き

338 :774RR:2014/12/20(土) 10:10:12.44 ID:g78aRIM4.net
葉鍵なんかなかったよ。因み旧型

339 :774RR:2014/12/20(土) 10:50:58.61 ID:zT1yLQ6M.net
>>314
ならないと思う。新型もならなかったでしょ

PCXのデザインに関しての記事に、グローバルデザインとはいえ東南アジアの声が大きいと書かれていた
あっちは暑いから、風通しが良い涼しい形状じゃないとお話にならないわけで

ヨーロッパの連中は、レッグカバーがデフォだから問題なしだし
大型スポーツ車にもガンガン付けてるしねぇ
ええカッコしいの日本人は付けたがらないけど…箱、ロンスク、ハンカバに続いて徐々に来てるかな
商品数が増えてきてるということは

まぁ、膝下はサイドバイザー付ければ良いのでは?それでも、足元はアパレルなどで対応するしか

340 :774RR:2014/12/20(土) 10:56:39.82 ID:zT1yLQ6M.net
>>315-316
欧米人は、身長180cmでも、座高は日本人の170cmの人ぐらいしかなかったりするからねぇw
普通のロンスクでも問題無いんだろうねぇ

341 :774RR:2014/12/20(土) 11:44:16.82 ID:pkjeIJkG.net
昨夜、前に同じPCX150が走っていたんだが、走りがあまりにも痛々しかった
低速で左折するにも、曲がりきれずにセンターラインまで膨らんだり対向車線にはみ出してしていた

ワインディングを走ったことがない原付上がりの街乗りオンリーというのが、一目で分かる乗り方だった
ワインディングであんなに膨らんでいたら、見通しの悪いブラインドから出てくる対向車と確実にヒットしてご臨終だろうにw

342 :774RR:2014/12/20(土) 12:21:04.78 ID:Kj72rNhB.net
いやいや一般道でもそんな走りしてたらいつか事故るだろ。ワインディング乗りはずいぶん平和な頭してるんだなw

343 :774RR:2014/12/20(土) 14:09:44.01 ID:2cNF8KlC.net
>>332
じばいせき3年つけて28万円
オプションいっさいなし。

セカンドバイクだから旧タイプで必用充分
今からゴリゴリ穴あけてキャリアと箱つける

344 :774RR:2014/12/20(土) 14:12:03.10 ID:pkjeIJkG.net
>>342
何言ってるのか分からん
日本語でおk

345 :774RR:2014/12/20(土) 17:31:00.60 ID:BjuHPjSj.net
>>343
ところがどっこい、気付いたらファーストバイクになってた、という人多数

さらに気付いたら、元ファーストバイクを手放していた、という人も多数

346 :774RR:2014/12/20(土) 20:23:14.89 ID:k86SRw6M.net
>>343
安いですね!
安売り店並に安い。かなりお買い得だと思いますよ!

347 :774RR:2014/12/20(土) 20:56:45.34 ID:2cNF8KlC.net
ハンドルカバー&箱&アルミステップボード&タイ純正茶色シート交換完了!

348 :774RR:2014/12/21(日) 00:54:44.65 ID:jXh6TQcv.net
PCX150にグリップヒーターとハンカバ付けたら下道最強になった
今年の寒い冬もなんとかしのげそうだ

349 :774RR:2014/12/21(日) 09:21:56.26 ID:Fle/FEu7.net
>>339
http://response.jp/article/2014/12/19/240024.html

これなんかどーなんだろうか?カウルの造形の親戚でレッグカバーみたいなのが、
みゅいーんと足元覆ってそうだが。
東南アジアの若者の好みに、日本で発売される車種も引っ張られるけれど、

寒くない方が良いかな。血行障害かなんかの病気に成っちまうw

350 :774RR:2014/12/21(日) 13:12:29.66 ID:8Gm3yXxX.net
>>349
カッコイイな
けどMTなんだよな…
http://cdn.motosaigon.vn/attachments/_dsc7049-jpg.13333
http://cdn.motosaigon.vn/attachments/exciter_gp_150_2015_motosaigon-jpg.12915

351 :774RR:2014/12/21(日) 13:16:13.27 ID:oYIHs73U.net
>>349
微妙にランナーに似たフォルムだな

352 :774RR:2014/12/21(日) 13:17:52.01 ID:C6Y9B6fa.net
>>350
スレチふんなよカス

353 :774RR:2014/12/21(日) 13:21:52.84 ID:df1RFxO2.net
ギア車ネタだとAT免許厨がすぐファビョるよな

354 :774RR:2014/12/21(日) 15:07:46.14 ID:4ZVbhuPM.net
>>349
アンダーボーンだから,メイトの仲間だね!
カッコイイと思うけどな.

355 :774RR:2014/12/21(日) 15:53:45.09 ID:NDgz5B4X.net
>>349
キング・オブ・ストリートをコンセプトに、って…向こうのキングは随分と安上がりだなw

>スーパースポーツである「YZF-R1」のエッセンスをアンダーボーンに採り入れた

どんなエッセンスなんだよw

356 :774RR:2014/12/21(日) 17:11:48.79 ID:3JkayjON.net
>>348
これが足りない
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00A64ZAV4/

357 :774RR:2014/12/21(日) 19:14:20.89 ID:JOi92Db+.net
>>355
左手でヘッドライトとハンドル部分、できれば車体後半も隠す
更に薄めにしてみることによって、YZF-R1のエッセンスを感じることができた

358 :774RR:2014/12/21(日) 19:57:59.92 ID:H3j3roil.net
ワインディングって軽くタヒ語になってないですかね?

359 :774RR:2014/12/21(日) 20:13:56.05 ID:yO0i16Mh.net
街乗りオンリーだからそう思うんだろ。
そもそも英単語だぞ。

360 :774RR:2014/12/21(日) 20:26:30.18 ID:H3j3roil.net
英単語なのは知ってるよ(´・ω・`)
山道峠道よく行くけど、なんで街乗りオンリーだと思ったん?

361 :774RR:2014/12/21(日) 20:34:12.38 ID:yO0i16Mh.net
女の勘ってヤツかな。
俺男だが。

362 :774RR:2014/12/21(日) 20:51:52.38 ID:Fle/FEu7.net
バイクってなんだかんだ言って、3シーズンの乗り物かもなあ。
余りのクソ寒さに最強の防寒具、「俺の車」ってのを引っ張り出しちまったぜ…Orz

363 :774RR:2014/12/21(日) 20:59:57.32 ID:SlAppv9D.net
今月も今月も、全く乗ってない。

364 :774RR:2014/12/21(日) 21:00:47.17 ID:tKCG5MK8.net
>>349
スクーターみたいな形しておいて
スクーターの利点をことごとく潰されているという

365 :774RR:2014/12/21(日) 21:02:26.04 ID:PrTrW+0j.net
>>356
人が乗ってないと、育ち過ぎたゴキブリみたいだなw

>>357
なるほどwww

366 :774RR:2014/12/21(日) 21:11:21.37 ID:oArNs46q.net
>>313
関西ですよー。あとは箱だけ!コミネのハンカバつけたら幸せになれました^^

367 :774RR:2014/12/22(月) 01:47:36.82 ID:ht93UBHB.net
>>353
AT免許持ちなんて超希少種だろ

368 :774RR:2014/12/22(月) 05:21:52.33 ID:BLe2QMKJ.net
フツーに2車線を流れに乗って走ってるだけなのに
強引に被せてくる軽やプリウスって何なんだろう
(原付みたいにキープレフトでもない、車線の真ん中走行時)

煽りだったらキレるが、50と150のナンバーの違いも分からない
ただの馬鹿なのか判断に迷う

まあ遠慮なく譲らず、走りながら窓コンコンしてるけど

369 :774RR:2014/12/22(月) 10:34:03.36 ID:6JjLBHYF.net
その「ただの馬鹿」だと思います
PCX150が軽二輪であると認識されていないかと。

370 :774RR:2014/12/22(月) 15:35:31.42 ID:nzWpO0kF.net
俺はキープレフトするよ。排気量の問題じゃないでしょ 見た感じの大きさでしょ

371 :774RR:2014/12/22(月) 16:24:46.55 ID:UvQN5ZCn.net
一昨日、東京に雨が降ってた日、足立区内の普通の直線の道を、
普通に直進してたら、突然後輪が滑ってスパーン!!と豪快にすっ転んだ。
一切、ハンドル切ってないし、ブレーキもかけてない。
転んだ地点は道路の真ん中が少し水たまりになってたように思うが、さっきストビューで確認したら、
特に道が変形してることもないし、マンホールもない。

60キロ出てたと思う。目撃者によるとみんな救急車よぼうと携帯を用意しかけたらしい。
さらには後ろからついてきてたトラックが割りとギリギリで転んだ俺とバイクを避けたらしい。
カウルは傷ついたが、60キロ、ノー減速で転倒して、体はほとんどカスリ傷程度だったことに感謝すべきか。

もう二度と雨の日は走らない。マンホールもない直線の綺麗な道で、一切制動かけてない状態でもああなるなら、
もう回避のしようがない。

372 :774RR:2014/12/22(月) 17:08:38.78 ID:z7jYNTUM.net
>>371
ご無事でよかったですね

ハイドロプレーニング現象なのかな

軽い車両、タイヤの磨耗、ある程度の速度と路面の水量、その他の悪条件が不幸にも重なったのだろうか

私もPCXでは雨の日の走行に臆病になっています

373 :774RR:2014/12/22(月) 18:22:56.80 ID:sKILwwSa.net
>>371
残念

374 :774RR:2014/12/22(月) 18:29:34.85 ID:bW2RTdKj.net
ハイドロプレーニングだね
タイヤの山が減っているとPCXは高確率でなりやすい
自分もフロントの山が減ってる時、ウェットの路面でノーブレーキでスリップダウンした
PCXの場合は、タイヤをギリギリまで使わず早めに替えたほうがいいね

375 :774RR:2014/12/22(月) 18:39:54.15 ID:UvQN5ZCn.net
>>372
>ご無事でよかったですね

ありがとうございます。

>>372 371
>タイヤの摩耗・・・

今年5月に買った新型150で、走行距離は2000キロくらいだから、ちょうど皮も剥けて、
タイヤの状態としては一番いい頃合いだと思うんですがね・・・

376 :774RR:2014/12/22(月) 18:49:41.27 ID:XIBpO650.net
>>375
PCXのデフォタイヤは低燃費仕様で路面との接地面積を出来る限り減らしてるから
ウェット路面には弱いのよ。IRCで硬いって理由もあるんだろうけど
ウェットコンディションでもPCXを使うのであればもったいぶらずに早々にタイヤは買い換えるべき
俺はドライコンディションでしか乗らないようにしてるから気にしないけど

377 :368:2014/12/22(月) 18:55:55.27 ID:UvQN5ZCn.net
>>376
そうですね。俺も買った当初、低速のカーブでマンホールとか踏んで何回か滑りかけたので、
ここと125のスレでタイヤの議論に参加してたんですけどね…
結論は、カーブは最大限注意して低速で、直線ならまあ大丈夫だろうと…。夢店のにいちゃんも、
もう少し走って皮が剥けてくれば大丈夫じゃないすか?って話だったので…。
落ち着いたら交換します…。

378 :774RR:2014/12/22(月) 19:33:31.99 ID:bdDS/ASs.net
>>377
怪我が無くて良かったね。
バイクの転倒は、他人事じゃなく怖いね。
けど、なんだろね?
60km出てたなら、加速でタイヤのグリップ
失うほど加速パワーないしね。
路面標識が塗り立てで、スタート時なら
俺もあるけど。

379 :368:2014/12/22(月) 20:04:09.63 ID:UvQN5ZCn.net
ありがとうございます。ちなみに、転倒地点は、以下のような場所です。

https://www.google.co.jp/maps/@35.7441525,139.8323536,3a,79y,316.5h,89.71t/data=!3m4!1e1!3m2!1sOii98_Q6ez_chv9TQSz2nA!2e0?hl=ja

普通に道の真ん中走ってて滑りました。どの地点で滑ったか正確にはわかりませんが、体から離れたPCXは
ストビューに写ってる横断歩道の停止線より手前で横倒しになっていたように記憶しています。
走っている時、道は空いてて、前方に車が全くいなかったので、ちょっと油断して、雨の中なのにアクセルやや開け気味にして、
ちょい加速状態で60キロくらいに達した途端にスパーン!とコケた感じです。はい。
立ち直って帰路につく時に見てみると、停止線の手前あたりが水たまりになってました。(コケたのはもっと手前のような気がしますが…)

みなさんも雨天走行にはくれぐれも注意して下さい。

380 :774RR:2014/12/22(月) 20:15:48.18 ID:VKN+MAxy.net
轍がある様に見えるけど…

381 :774RR:2014/12/22(月) 20:21:37.82 ID:UvQN5ZCn.net
>>380
電線の影じゃないですかね…

382 :774RR:2014/12/22(月) 21:46:01.07 ID:z/DkiN3U.net
>>379
確かにこのバイク変に滑る時あるよ
俺も何でもない所で何回か滑って冷やっとしたことある
滑るツボみたいのがあるんだろうねきっと
たまにベルトが滑る時あるけど、タイヤとベルトがちょうどタイミング良く同時に滑った時に
起きるとかそういうのもあるのかな?なんて考えたりもする
少しでも滑らないように一応空気圧はたまにチェックするようにしてる
タイヤのレパートリーでスパイクっぽいのも出てほしいね

383 :774RR:2014/12/22(月) 22:01:16.55 ID:kIiMkgEa.net
ただの下手くそだろが
ダッさ…笑える

384 :774RR:2014/12/22(月) 22:05:02.19 ID:mAkoGWbY.net
PCXに乗り換えて雨の日は四輪のタイヤの通るラインを走るようになった。
道路のペイントは基本、四輪のタイヤの通るラインには塗られてない。

385 :774RR:2014/12/22(月) 23:55:46.76 ID:EwXzsvJ5.net
>>371
俺も雨の日にスリップダウンしたことあるけど、せいぜい40キロくらいだったし、立てなおそうと
踏ん張った挙句の転倒だったので大したケガはしなかった。
でも60キロオーバーでノーブレーキでの転倒でカスリ傷程度ってのはかなり奇跡だよ。
腕や肋骨の一本くらい折ってるのが普通だと思う。その幸運に感謝した方がいいよ。

>>383
オマエの煽りも相当下手くそだよ。
ダッさ…笑える

386 :774RR:2014/12/23(火) 01:06:14.77 ID:lSQVXeuX.net
ミッション車での経験だから、手動でクラッチを切れないスクーターとは違うんだけれどさ
高速道路の走行中に後輪がハイドロプレーニング起こした時(上り坂、追い越しの為に90km/h+αから加速中)も
エンジンを焼きつかせた時(追い越し終わって110km/h程度からアクセル戻した直後)もあるんだわ
幸いにも両方ともほぼ直線だったので、操作(アクセルを微妙に戻して復帰を待つ/クラッチを切る)が間に合って
転倒しなくてすんだ

マジ怖かったけれど、こんな状態でもカーブでミスった時と違って転倒するまでに時間がかかるんだよね
直進していれば

PCXでも他のバイクより気をつけてゆっくり走っていたのにリアが滑るという経験はしているので
タイヤのウエット性能の悪さは同意するけれど
直進状態でリアからスパーンとコケる状態はちょっと想像できないわ

387 :774RR:2014/12/23(火) 02:06:40.37 ID:KsIFlm1i.net
海外だけどPCXで雨の日の直進時の転送動画
コケる要素が見当たらないのが怖い…

Yoputube
http://youtu.be/nJ2u0w14rnY?t=47s

388 :774RR:2014/12/23(火) 02:36:36.36 ID:zbutICQ4.net
>>387
道路の色が変わった時に転んでるような

389 :774RR:2014/12/23(火) 06:39:25.93 ID:PbGqVbqI.net
なんでこけたかわかってねぇだな
PCXが悪いような書き込みすんなって言ってんだよ下手くそカスが

390 :774RR:2014/12/23(火) 06:57:29.26 ID:+ajxL/uy.net
なんでこけたかわかってねぇだな
乗り手が悪いような書き込みすんなって言ってんだよカスが

391 :774RR:2014/12/23(火) 07:09:36.33 ID:R5yxnF4x.net
バイクでこんなコケ方するのはPCXだけ
安全性を軽視したタイヤの細さが原因
足下の重さに対して接地面が少な過ぎる上に
低燃費の為に履いている硬くグリップ性能の低い
タイヤを履いているからちょっとしたグリップの
変化で直進性が破綻する

392 :774RR:2014/12/23(火) 07:28:49.25 ID:DULvm0xm.net
ミシュランを履くんだ
転ばぬ先の杖だぞ
ウェットで実際どのくらい違うのかわからないが、
リアサス変えてCITY GRIPにしたら山道等を走るときにかなり良くなったのは間違いない

393 :774RR:2014/12/23(火) 07:37:23.90 ID:itB+KDJ7.net
まじかよ MF10から乗り換え検討してたけど、こんなんじゃ乗れないよ!
俺は90キロ体重あるから大丈夫かな?

394 :774RR:2014/12/23(火) 08:18:16.57 ID:II3lKAxs.net
>>390
乗り手が悪りぃだろがカス
pcxが悪いなら全員こけるだろwww
バカですね〜

395 :774RR:2014/12/23(火) 08:18:31.38 ID:T0px1J8u.net
コエー!オレはバイク便だからボックスの重さで雨の日に命拾いしてたのか( ・_・;)

396 :774RR:2014/12/23(火) 08:20:31.73 ID:R5yxnF4x.net
>>394
じゃあお前どう悪いか説明してみろよ単発

397 :774RR:2014/12/23(火) 08:37:06.72 ID:itB+KDJ7.net
俺は晴れの日はロードバイクで雨の日にバイク乗っているから、PCXはダメだね。

安さばかり追求していると足元すくわれる フォルツアSiにするわ。

398 :774RR:2014/12/23(火) 08:42:15.84 ID:+ajxL/uy.net
>>394
こういうのを単細胞と表現しますね〜

そんなにシンプルに考えられるのをごく稀に羨ましく思ったりもするけど、哀しいかな世の中そんなに単純ではない

399 :774RR:2014/12/23(火) 09:38:13.99 ID:+ajxL/uy.net
ハイドロプレーニング現象になったかはともかく

>>380
も指摘しているが、轍があった可能性大のような気がするね
俺も何度も轍で怖い思いしたからな

400 :774RR:2014/12/23(火) 09:51:03.63 ID:o8rXI5Fb.net
>>387
ブレーキかけてロックしたんじゃないの?

401 :774RR:2014/12/23(火) 09:56:41.88 ID:rHONMoAV.net
コケた時に記憶が全部飛んだだけだろ。

402 :774RR:2014/12/23(火) 09:57:04.47 ID:l2gLV0+C.net
タイヤは滑るものだよ

403 :774RR:2014/12/23(火) 10:05:48.49 ID:T2OK9IOa.net
PCXのタイヤは後ろから見てて不安になるのも事実

404 :774RR:2014/12/23(火) 10:07:02.04 ID:mN9ZVef8.net
そうだよね、まったく滑りの性質がない物質は存在しないから
通常走行しているときも絶えず滑り続けているわけ、ただ人間が感知できるほどの閾値に達成していないレベルで

その滑りを感知できるレベルにライダーの差があるわけだし
滑りをコントロールできるかもライダーの差だし

超うまい俺から言わせてもらえばニブチンだね

405 :774RR:2014/12/23(火) 10:09:06.06 ID:TmjLr83g.net
>>384
普通はその逆だよ、ワロス

406 :774RR:2014/12/23(火) 10:17:16.78 ID:l2gLV0+C.net
四輪のタイヤ跡は排水がされてるから、うねりが酷くなければ、
バイクはそこを走るのがいい。

407 :774RR:2014/12/23(火) 10:18:16.03 ID:TmjLr83g.net
>>387
路面に滑りやすい所

フロントブレーキ操作ミスによるロック

どんなバイクでも転ぶわ。

408 :774RR:2014/12/23(火) 10:20:44.63 ID:TmjLr83g.net
>>398
俺にはお前のほうがヤバい気がする。
バイクのせいにする前に、普通はどうしたら転けないかをベテランライダーに聞くもんだよ。

409 :774RR:2014/12/23(火) 10:45:24.21 ID:yV+dA68y.net
>>387
ハイドロなんたらってやつかもな。速度も60km/hちょっとくらいだ。
急に前輪接地感が消え、接地を失って空を切ったように左にハンドルが切れている。

雨天走行時は気をつけよう。

410 :774RR:2014/12/23(火) 10:50:02.99 ID:UIszcF3tI
同じバイク、同じシチュエーションでもスリップする人としない人
同じようにスリップしても難なく立て直す人と
そのまま為す術無く転倒する人もいるから
こけるかどうかは乗り手の技量の問題も相当大きいんだけどね

どうしても不安ならハイグリップタイヤにした方が良い

411 :774RR:2014/12/23(火) 11:04:52.88 ID:2zzslB7v.net
>>409に同意
PCXの場合はリアからスリップダウンする状態は考えづらい
ウェットな路面で、水溜まりのような凹地の軽くバンピーな箇所を通過して、フロントが跳ねて接地感が無くなった時ハンドルが切れ
ハンドルが切れたままフロントが着地した時に、直進バランスを失って転倒というパターン

412 :774RR:2014/12/23(火) 11:45:22.11 ID:fvoiBVdE.net
>>408
PCXの良さって手軽に周りの車の巡航速度に合わせて乗れるところにあるんじゃないの?

映像からして乗り手のスキル云々じゃないでしょ。
自分らが乗っている愛車が否定されるのは不愉快だと思うけど、これ致命的な欠陥だと思うよ。

413 :774RR:2014/12/23(火) 11:47:10.80 ID:CEVMwHhA.net
轍バカよね〜
おバカさんよね〜♪

414 :774RR:2014/12/23(火) 11:53:01.04 ID:UIszcF3tI
乗り手のスキル介在の余地が
一切無いのって理不尽な貰い事故位だよ
まあタイヤの関係ももちろんあるけど

415 :774RR:2014/12/23(火) 11:58:14.24 ID:0Fp7M8Rp.net
バカスはすぐ物のせいにするな…笑える
雨の日にコケるのはカスだからだろ?
走るライン取りとか、速度とか細心の注意を払うの当たり前なんだよ。それを、タイヤご細いだの固いだのって…笑える

416 :774RR:2014/12/23(火) 12:00:58.07 ID:T0px1J8u.net
良く見たら、動画は握りゴケだね

417 :774RR:2014/12/23(火) 13:47:59.13 ID:fvoiBVdE.net
バカでも安全に乗れるスクーターがPCXなんじゃないの?
俺はそう思ってたよ。

418 :774RR:2014/12/23(火) 14:03:44.57 ID:lSQVXeuX.net
>>387
これはコケて当然の動画だと思うんだけれど
コケる要素が見当たらないってマジで言ってる?

路面を見ていると、矢印の頭の部分から路面が仮舗装になっている
1分27秒に後方を振り返っているけれど、その時に車が止まっている前あたりからだね
転倒前にも色が変わっていて判る
普通の路面状況は信号で停止している状態で路面を見ると判るけれど、結構良好
仮舗装面は、転倒した後の1分24秒位をみると判りやすいけれど、最悪

それを踏まえて見直してみると、仮舗装面に入る前に微妙に左にハンドルを切っているんだよね
この状態で段差を越えて低μ路に入れば、フロントタイヤのグリップは足らず
ハンドルが一気に切れ込んでで転倒しても不思議はないと思う

419 :774RR:2014/12/23(火) 14:18:16.84 ID:YknzGeVz.net
>>368
車線の右寄り走行お勧め
被せてくる車、皆無! 当たり前だけどw

420 :774RR:2014/12/23(火) 15:31:40.12 ID:TmjLr83g.net
>>412
気持ち悪いやつだな。
人格崩壊してるのか?

421 :774RR:2014/12/23(火) 15:34:19.83 ID:TmjLr83g.net
>>417
どういう教育を受けると、こういう阿呆な事が言える知能が身に付くのか、そっちのほうが知りたいわ。

422 :774RR:2014/12/23(火) 16:11:16.31 ID:6Y/M2bYT.net
またゆとりか

423 :774RR:2014/12/23(火) 17:12:15.18 ID:lSQVXeuX.net
>>412
別に自分が持っているバイクだからって擁護するつもりは無いけれど
>>418に書いたとおり、これは乗り手の問題
はっきり言えば、下手なせい

転倒時に手が触れた可能性もあるけれど、滑って行くPCXは左にウインカーも出ているし
仮舗装に入る直前に左にレーン変更しようとしたのが転倒の原因だと思う

424 :774RR:2014/12/23(火) 17:26:38.49 ID:QcImIw/j.net
そりゃコケた原因に理屈つけ始めたらキリないけど、他のスクーターはこんな程度ではコケないだろ普通。
そんなとこまで常時気にしながら走らなきゃならないような大そうなバイクでもないだろ PCXなんて

425 :774RR:2014/12/23(火) 17:29:19.41 ID:Zj14tkFb.net
>>424
他のライダーなら
とも言いかえられるな。

総レス数 1017
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200