2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part26

1 :774RR:2014/08/24(日) 10:43:13.77 ID:6bM6G3EA.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■背が低いからデカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、取り回しがしんどいから。
■原付のような無理なすり抜けをこれでもしたいから。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404254733/

863 :774RR:2014/10/08(水) 18:58:25.46 ID:fR5TWB+H.net
>>861
新型の燃費計は1割ほどハッピーらしい

864 :774RR:2014/10/08(水) 18:58:32.12 ID:pqK9jF6k.net
俺も基本ISはOFFだな
ONにするメリットって信号で止まった時の静寂を求める気分になった時くらい…

865 :774RR:2014/10/08(水) 19:15:19.86 ID:3RJzoddR.net
>>863
「らしい」って信じられんわいw
本当でも十分すぎるよw

866 :774RR:2014/10/08(水) 19:21:28.05 ID:T1Wp4k4k.net
俺は長距離乗る時に市街地出たらONにしてるな
あの静寂とケツが休まる感じがたまらない

867 :774RR:2014/10/08(水) 20:25:38.32 ID:qsmvKIe7.net
70キロぐらいで
ビビリミッターかかるので
125ccでもいいんだろうけど
もしもの高速使えるという選択肢で
考え中

868 :774RR:2014/10/08(水) 21:39:25.32 ID:TIydcfcC.net
>>810
契約しなかったんじゃなくて、契約したんかい!?

869 :774RR:2014/10/08(水) 21:39:31.05 ID:BU79SUIM.net
70程度でビビりリミッター発動()するなら高速も乗れねーだろw

870 :774RR:2014/10/08(水) 22:00:01.59 ID:viwXOMV7.net
ISをONでの燃費計とOFFでの燃費計は表示に違いは出るものですか。
走行時のみ計測してるならOFFもONも表示変わらないと思うが????

871 :774RR:2014/10/08(水) 22:11:50.76 ID:7HiIR6Rt.net
旧型、都内一般道メイン、基本的にアイスト使用、ロンスク、リア箱
67Kgの体重でリッター45〜48キロ。基本飛ばす&加速好きだから燃費走行は苦手

冬場に何となくバッテリー負担かなと思って、アイスト完全OFFにしてグリヒ使用
それで42〜45キロくらい

リッター2〜5キロ位、アイスト効果がある感じかな?

872 :774RR:2014/10/08(水) 23:35:05.23 ID:l4gHcA6J.net
70程度でビビりリミッター発動するなら幹線道路も無理だろw
職業ドライバーで免許が大切とかなら仕方ないが。

873 :774RR:2014/10/08(水) 23:42:17.75 ID:m3nciyqc.net
pcx150で無理なく90ぐらいでてまうん?

874 :774RR:2014/10/08(水) 23:58:14.09 ID:qk80obca.net
平地で出すだけなら125でも余裕だぞ、90ぐらいなら。

875 :774RR:2014/10/09(木) 00:49:38.77 ID:pZVVL/Z4.net
でるにはでるんだが、快適なのは80までというPCXの弱点が存在する

876 :774RR:2014/10/09(木) 01:16:22.74 ID:GhfcLKB+.net
この夏はISつけっぱでも全く問題なかったが
その前の冬は再始動でヒヤリとすること多々
二年目の今年はoffにした方がいいかもなあ
でも一旦ISに慣れると信号待ちでの振動騒音結構気になってまいっちんぐ

877 :774RR:2014/10/09(木) 01:24:57.64 ID:u79u7oxv.net
>>871
リア箱はないが高速道路で100km/h走行とかバンバンするけど
燃費52いってるよ
地域の差とかじゃね

878 :774RR:2014/10/09(木) 02:14:31.96 ID:JBpV3+7H.net
今日クルマ乗ってたら後ろからイスラム国並に眩しいのがやって来てすり抜けていった。
新型PCXだった。あれは目立って良いね。でもリア周りがスズキのRG系の何かだった。

879 :774RR:2014/10/09(木) 04:18:53.32 ID:2ywbPhw/.net
面白いと思ってるのはお前だけ

880 :774RR:2014/10/09(木) 07:47:11.93 ID:WT5aJV7+.net
ISしか合ってない

881 :774RR:2014/10/09(木) 09:09:35.54 ID:qZh5bthf.net
土曜とか通勤時間帯の環八をすり抜けナシで走ればISの有無で燃費に差が出ると思われ。

走ってる時間より止まってる時間の方が長いから。

882 :774RR:2014/10/09(木) 09:23:52.50 ID:6gdfxWli.net
交差点の真ん中で命をかけてまでIS使うヤツの気が知れん。

883 :774RR:2014/10/09(木) 09:47:53.50 ID:fMxyi/pt.net
ワロタ

884 :774RR:2014/10/09(木) 12:43:08.14 ID:hhUVkiOb.net
>>881

>走ってる時間より止まってる時間の方が長いから。

それが心配なんだよw

885 :774RR:2014/10/09(木) 13:10:55.55 ID:XDfajRtV.net
イスラムなみ
何が面白いのかわからん
太陽みたいな国と言いたいのか?

886 :774RR:2014/10/09(木) 13:37:47.61 ID:V2fpoF+0.net
>>816
イスラムキチガイが名乗っているISよりも、PCXのISの方が先に使っていたw

887 :774RR:2014/10/09(木) 18:21:37.26 ID:/CXkockw.net
走ってる時間より2ちゃしてる時間の方が長芋です

888 :774RR:2014/10/09(木) 18:22:51.12 ID:IeHHLuuS.net
てすと

889 :774RR:2014/10/09(木) 21:33:39.71 ID:eEEsyqho.net
このバイクに乗ってると周りの車が、やたらと抜こうとして来るんだが
普通に早いよな、乗る様になってから分った

890 :774RR:2014/10/09(木) 22:48:14.55 ID:oScQxPCM.net
後ろが貧相だからなぁ

891 :774RR:2014/10/10(金) 09:49:52.77 ID:a2macVjs.net
リアボックス付けると大きく見えるようで、無理やり抜かれる事は減るよ

892 :774RR:2014/10/10(金) 09:52:36.85 ID:a2macVjs.net
WR軽くしている+タイカムにしているので、ヘタな400ccMT乗りよりは信号ダッシュは早いw

893 :774RR:2014/10/10(金) 09:53:56.50 ID:wrrxVw7T.net
旧150はなにか欠点あっての値引きでしょうか

894 :774RR:2014/10/10(金) 10:04:37.91 ID:bNqgbazV.net
>>893
新型よりも魅力が劣るってだけ
タンク容量UPと電装がLEDなのとメーターに時計などが付いてる以外は旧型とさほど差はない

895 :774RR:2014/10/10(金) 10:09:24.74 ID:x2G6z/KL.net
PCX(国内仕様)は駆動系をデチューンしすぎなんだよな。
騒音・燃費に過大に配慮して、性能を大幅にスポイルするのは
バイク本来の存在意義に反してる。

896 :774RR:2014/10/10(金) 10:47:58.27 ID:aMdKM8VN.net
>>892
ギアが完全に繋がったらもう勝てんがな

897 :774RR:2014/10/10(金) 14:41:27.17 ID:8OlNRYqd+
『Arcadia ノイワットダン カスタムシート バケットタイプ』
これ真夜中の変なテンションの時に衝動買いしてしまった
これ着けてる人いる?
効果が薄ければ未使用で億で売ろうと思ってるんだけど

898 :774RR:2014/10/10(金) 21:54:01.03 ID:lRAiJ1vk.net
信号ダッシュは早いってレーサーでも気取ってんのか馬鹿らしい
サーキットにすら行けないチンカス

899 :774RR:2014/10/10(金) 22:21:45.08 ID:QIs2bMlU.net
>>893
エンジンの音はコブ付きの初代PCX150の方が静か。

900 :774RR:2014/10/11(土) 01:58:20.76 ID:Mz6u05pu.net
>>893
>タンク容量UP
これで給油タイミングが200kmから300kmに
日常使いでは関係ないがツーでこの差は超でかい

>電装がLED
これが実はでかい
旧型だとヘッドライトだけで70W食ってたのがLED化で10W余裕で切る
バッテリー容量アップやISプログラムの改良とあわせて、グリヒやスマホや電熱ウェアを余裕もって使えるようになった

冬乗らないとかツー行かないなら旧型も超お買い得でいいと思うけどね
旧型から新型にわざわざ買い換えてる人もいるぐらいだから良く考えるべし

901 :774RR:2014/10/11(土) 02:17:08.04 ID:qmaFPrW4.net
カウルの軋み音、いつの間にか消えてた

902 :774RR:2014/10/11(土) 07:16:36.80 ID:n6UczS+y.net
天気持ちそうなので、都内からビーナスラインに一泊ツーリングだー

903 :774RR:2014/10/11(土) 18:14:22.24 ID:MU7PdlVo.net
ホーンの位置が普通はウィンカーの下にあるのにPCXは上にあるから咄嗟の時に押せないんだな。

904 :774RR:2014/10/11(土) 18:25:44.25 ID:F1YMKR7V.net
むしろとっさの時の方が押しやすいと俺は乗ってて思ったけど

905 :774RR:2014/10/11(土) 18:57:37.20 ID:sgi0WB25.net
今日、一ヶ月点検とオイル交換した
購入店とは違う同じ系列の店
正式名称知らないけど後ろのカバーの端が最初からブカブカしていると訴えたら、爪が二本折れているとのこと
購入店でETC装着した時のミスに違いないと、その店の負担で部品取り寄せて交換してくれることに
カバーどうやったら外せるのか未だにわからず
とにかく慣らし終了で週明けの通勤が楽しみとおもったら台風か

906 :774RR:2014/10/11(土) 19:47:22.29 ID:8EOOGJdu.net
桜井ホソダ?

907 :774RR:2014/10/11(土) 21:39:02.30 ID:Jra0V4yb.net
足つきはCB400SFより悪いですか?
お勧めのローダウンシートを教えていただけないでしょうか?

908 :774RR:2014/10/12(日) 00:32:09.67 ID:CL2e4tL+.net
>>892
シムは、どれ位の幅?入れていますか

909 :774RR:2014/10/12(日) 00:55:36.86 ID:7DDwIEhH.net
何年式から新型?
2014年式から?

910 :774RR:2014/10/12(日) 01:11:19.60 ID:sA1KKJBe.net
あと新型と旧型の違い
シート
旧型は170以下なら無問題だと思うけど、それ以上だとライポジ窮屈で長距離が辛くなる可能性大
ハイシートに交換したり加工するとそれだけで3-4万円、もしくはそれ以上するので多少の値引きなど吹き飛ぶ
必ずライポジ確認すべし

911 :774RR:2014/10/12(日) 01:31:47.43 ID:sA1KKJBe.net
新型と旧型の違い

電源
新型、最初からメーカー標準装備
旧型、なし。 ショップにつけてもらうと1万円以上は確実、しかも哀しいことに旧型はそもそもバッテリーに余裕があまりない

リアボックス取り付け
新型、キャリアも穴開け加工も不要、そのまま簡単に付けれる、外観もスッキリ
旧型、キャリア買って穴開け加工も必要、合計2万越え

912 :774RR:2014/10/12(日) 04:43:39.24 ID:CfbPHDSJ.net
「バッテリーの余裕」は変わってねえよ
改善してんのは「アイドリングでの発電余力比」だ
総発電量は逆に減らしてんだからな、消費がそれ以上に減ってるだけで

キャリアもだ、穴あけが不要になった以外の、必要部品関係の変更は無い
生半可なシッタカで嘘ばっかり言ってんじゃねえよ。

913 :774RR:2014/10/12(日) 05:21:13.87 ID:3ji85InB.net
リアボックスは穴あけは不用だがトップボックス取付ベースを購入、付け替える必要がある
むしろ高くつくよ

914 :774RR:2014/10/12(日) 05:46:31.86 ID:8KLzQJRo.net
うちにも旧型あるけど、別に一日300キロ程度のショートツーリングだったら窮屈感なんてないけどねえ。身長は173。
デビュー時に雑誌か何かのインプレで窮屈って書かれてんの見たことあるけど、たぶんビッグスクーターで足投げ出してだらしない姿勢で乗る人なんじゃないかな。

915 :774RR:2014/10/12(日) 07:45:17.85 ID:aRbNmo5a.net
>> 897
確かに。
あれ、慣れないよ。

>>898
お前、いかにバイク歴が浅いか自分でばらしてるんだぞ。わかるかな?www

916 :774RR:2014/10/12(日) 07:54:23.59 ID:kKhuZ1Yu.net
まあ他のバイクに慣れてるとなぁ。

917 :774RR:2014/10/12(日) 08:02:20.22 ID:6W888FRQ.net
>>903
>>915
ウインカー操作時とか、ホーンボタンに指が触れ鳴ってしまう事が度々ある
前の車も驚くかも知れないが、当人の方が驚くよな

918 :774RR:2014/10/12(日) 09:14:55.65 ID:+Of/dbxz.net
僕は旧型用のGIVI謹製のキャリアを新型のに付け替えて箱を付けてるけど、
その場合工賃面では穴開けの要らない新型の方が確実に安いよ。
旧型は通常「キャリア用の穴開け」からしないといけないけど、
新型はカバーを外すだけで穴が出現するし。
※旧型用に「穴開け済みの既製品」も見た事がある。

919 :774RR:2014/10/12(日) 09:30:46.71 ID:7DDwIEhH.net
ホムセン箱付けたいからリアキャリアだけ付けたいんだけど、新型の場合どんなリアキャリア買えばいいの?

920 :774RR:2014/10/12(日) 09:39:23.76 ID:yQrTHGOg.net
質問。
新旧でキャリア用ボルト穴のディメンションは同一なの?

921 :774RR:2014/10/12(日) 11:15:22.27 ID:rJYGbU3m.net
>>920
同じ

922 :774RR:2014/10/12(日) 11:29:10.89 ID:qe+Ulvky.net
運送系が多いのか箱の件になると騒がしくなるね
結局、僕が言いたいのは
「ホムセン」って普通に変換しようとすると大変だから
ホームセンターでいいんじゃないか

923 :774RR:2014/10/12(日) 13:47:02.95 ID:QKBTvHff.net
>>921
ありがとう。

924 :774RR:2014/10/12(日) 15:05:12.12 ID:sVzYSNdh.net
旧型と新型で足つきって違うの

925 :774RR:2014/10/12(日) 15:42:25.13 ID:VUNEobXH.net
>>924
足つき、ハンドルやシートの高さ、ハンドルまでの長さなど、寸法は全部同じ。

926 :774RR:2014/10/12(日) 15:59:07.27 ID:aRbNmo5a.net
>>924
疑問文には「?」を使うのが正しい日本語。

927 :774RR:2014/10/12(日) 16:38:31.89 ID:p4Y4TxAQ.net
>>926

928 :774RR:2014/10/12(日) 16:49:21.70 ID:lzNVXqM9.net
旧型と新型では足つきが違うのでしょうか。

の方が正しい日本語だと思います。

929 :774RR:2014/10/12(日) 17:06:56.20 ID:v+JKWMfA.net
きょう注文してきた
納車が楽しみだ
台風大丈夫かな

930 :774RR:2014/10/12(日) 17:25:40.23 ID:bytOkvu1.net
旧型と新型とでは足つきに違いがあるのでしょうか? の方がr

931 :774RR:2014/10/12(日) 17:29:47.04 ID:WfZ7zCs+.net
えっと、、、旧型人柱と旧型在庫かかえてクソ売れないで発狂してるショップが嘘つくスレここですか?
これおいときますねw

http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20140610/
また、フロントパネル左側のグローブボックス内には12Vのアクセサリーソケットを装備し、それに伴ってバッテリー容量も若干アップしている。

http://jp.autodiary.kr/ホンダ新型スクーターオールニューpcx
バッテリーは、従来の6Ahで7.5Ahに交換し、燃料タンク容量も8.0に増えた。

あとね、よいこは旧型買う前に必ず【PCX バッテリー上がり】で検索するんだよ
バッテリー何度も上がるどころかオルタネまで逝った例もあるからね
約束だよ!

932 :774RR:2014/10/12(日) 17:37:33.13 ID:jAFrZSJh.net
PCXは燃費や新旧なんかより、メンテの大変さをまず知っておいた方がいい
何するにしても外装外しまくりなのはホントに面倒だぞ
ビクスクや原チャと違って、WR交換すら外装外しが必要だからな

933 :774RR:2014/10/12(日) 17:41:30.88 ID:WfZ7zCs+.net
>>925
まーた嘘ついて、ほんとに酷いね

新型はシートの前が少し絞られて後ろのおむすびバックレストも無くなったので、身長が高い人にも低い人にも格段に乗りやすくなってる
なんで嘘ついてまで旧型に誘導するのかな

934 :774RR:2014/10/12(日) 17:56:31.41 ID:amUrwMY8.net
>>932
WRってなに?

935 :774RR:2014/10/12(日) 17:59:45.09 ID:/I3hx3c0.net
>>912
言っていることが>>911と全く逆なので、どちらが正しいかサービスマニュアルで調べてみた

旧型150
バッテリ:YTZ7S 12V 6Ah
発電量 :0.343kW / 5000rpm

新型150
バッテリ:GTZ8V 12V 7Ah
発電量 :0.343kW / 5000rpm

つまり、発電量は全く変わらず、バッテリの容量だけが大きくなった
それに加え、(具体的にどの程度減ったかは書かれていないけれど)消費電力は灯火類のLED化で大幅に減った
ということだね
電源に関しては>>911が全面的に正しいみたい

キャリアはまだ納品されていないのでよく判らないけど
確かにサードパーティ製は共通で使えるってレポートを見かけるね
純正はトップボックス取付ベースのパーツNoが変わってて、値段も半額近くになっている
ホンダのお客様相談センター曰く
「旧型用のものは使えません。GIVIの箱も付けられなくなりました」
だってさ
ちょっと信じられないので、こちらは実際にやった人に教えてほしい

936 :774RR:2014/10/12(日) 18:20:24.93 ID:BDfDK9hF.net
旧型でも省電力化すれば新型とあんまり変わらんって事だな

937 :774RR:2014/10/12(日) 18:27:33.89 ID:LykQWh6P.net
灯火類のLED化で電力消費に余裕が出来てる筈なのに
バッテリー容量は大きくなってる、何故なのかなw

938 :774RR:2014/10/12(日) 18:51:20.89 ID:MOaLQCbQ.net
>>915
原一通勤暦5年で来週納車予定だが試乗した時は別段不便には感じなかったわ
というかホーンが下の方が俺にとっちゃとっさの時に押しにくい
ヒヤリとしてホーン押すつもりがウィンカー押してたってことが何度かあるわ

939 :774RR:2014/10/12(日) 19:00:42.77 ID:WfZ7zCs+.net
>>937
電力消費に余裕が出来たからこそ、バッテリー容量アップして余剰電力をより多く貯めれるようにしたんだろっw

940 :774RR:2014/10/12(日) 19:37:01.99 ID:JXQ23tU9.net
マジェSは外装いちいち取り外さなくても大丈夫なの?

941 :774RR:2014/10/12(日) 19:56:24.77 ID:jAFrZSJh.net
マジェスティSの外装外し
http://peaces.blogzine.jp/blog/2014/01/s_9dc6.html
ベルト部もカウルが被っておらず、カバーだけ外せる

PCXの外装外し
http://custom-life.net/bike/pcx125/2010590.html
労力が3倍 ベルト部もサイドカウルの外しが必要

ちなみにサスの交換
マジェスティS
http://blogs.yahoo.co.jp/infomsoul/32921097.html

PCX
http://ameblo.jp/artsartsarts/entry-10795421497.html

とにかく不必要に面倒臭い
バイク屋行っても同じカスタムで同じスクーターで工賃倍かかるんで、俺は
やる気も無かったのに道具揃えて自分で全部やってる
酷いと125と150規格で工賃さらに1.5倍とかなw

942 :774RR:2014/10/12(日) 21:30:04.10 ID:JXQ23tU9.net
そんなに違うのか

943 :774RR:2014/10/12(日) 21:33:36.51 ID:/I3hx3c0.net
>>936
バッテリーの電圧が一定以下になると、アイドリングストップシステムを自動で停止する機能が追加された
最初から実装されていなかったことが信じられない位に大きな内容だと思う

そりゃあ、バッテリが上がって走行不能になったって人が多発するわけだわ

944 :774RR:2014/10/12(日) 21:54:03.30 ID:aRbNmo5a.net
>>938
ほとんどのバイクはホーンが下なんだがな。
お前、日本人か?

945 :774RR:2014/10/12(日) 21:59:21.27 ID:Enhtrrzh.net
ほーん

946 :774RR:2014/10/12(日) 22:01:11.84 ID:MOaLQCbQ.net
>>944
いちいちつまらん煽り入れんなハゲ

947 :774RR:2014/10/12(日) 22:01:56.88 ID:xrAFYqe6.net
皆さんはバイクオンリーなんですか?

948 :774RR:2014/10/12(日) 22:07:30.13 ID:jAFrZSJh.net
バイクは30万ですがロードバイクは60万です

949 :774RR:2014/10/12(日) 23:19:39.66 ID:xrAFYqe6.net
自転車に60万も・・・

950 :774RR:2014/10/13(月) 00:00:57.39 ID:kIdp3pKd.net
>>948
自転車は外国製ですか?

951 :774RR:2014/10/13(月) 00:20:30.07 ID:k9kzdGct.net
真夏の暑いときでも必死で漕いでるもんな
やたら派手なコスチュームであのヘルメット
全く理解できないけど
楽しい人には楽しいんだろ

952 :774RR:2014/10/13(月) 00:57:52.95 ID:qBBqMJ5T.net
モルモン教の信者?を思い出してしまいます

953 :774RR:2014/10/13(月) 01:11:33.26 ID:YMHxvzki.net
やつぱりpcxで高速は乗るのは推奨できませんてしょうか

954 :774RR:2014/10/13(月) 01:29:45.59 ID:AkAGuGsO.net
>>953
長距離じゃなきゃいいんじゃね?
1000kmだの1日で走るとかじゃなければ

955 :774RR:2014/10/13(月) 03:01:40.34 ID:M4OyIRRD.net
こんだけリアが貧相だとすり抜けせずに走ってたら後ろから割り込まれそうだな

956 :774RR:2014/10/13(月) 03:50:17.54 ID:ure4JOan.net
>>944
>>938は自分が押しやすいかどうかしか言ってないじゃないか。
慣れがどうとか言っているように読んだのか?
お前ホントに日本人か? w

957 :774RR:2014/10/13(月) 03:55:20.86 ID:4XB3Nom6.net
>>953
気になる人は乗らないのが吉。


俺は乗るがな。

958 :774RR:2014/10/13(月) 04:21:54.10 ID:pcC+EdwA.net
すり抜けで割り込むから頭にきた後続車が抜き返そうとする
すり抜けせず車間一定に保ってれば
車に無理な追い越しなんてされんわ

959 :774RR:2014/10/13(月) 05:10:43.51 ID:oE0CFu1D.net
GT-Rとか本物の加速持ってる車ならすり抜けないけど
軽だとかオープンカーなんかなら遠慮なくすり抜けるな、遅くて邪魔だから

まあ、そうやってるとたまにシグナルダッシュで意地で抜きにくる馬鹿とか
居るんだけど、そういうの見ると適当に追っかけ回して信号でまた前に出るのが
面白いんだよね、そのうち左によったり車線塞いだりするけどw

まあ右からヒョイと行くんですけどねw

960 :774RR:2014/10/13(月) 07:26:09.07 ID:NYjDjupm.net
>>950
ロードバイクなら日本製の方が圧倒的に少数派でございます
変速周りは別として

961 :774RR:2014/10/13(月) 08:09:33.18 ID:oE0CFu1D.net
ロードバイクって60万とか中級レベルだろ?
知り合いで90万のを買った奴居るわ、部屋に飾ってあるだけだけど

962 :774RR:2014/10/13(月) 08:13:51.23 ID:NYjDjupm.net
>>961
さすがに60万まで言ったら上級レベルだよ
大体のメーカーのトップグレードが買える
中級は20万〜40万ぐらい

963 :774RR:2014/10/13(月) 15:00:42.67 ID:xX9TsuBLV
>>962
フレーム単体なら60万は上級レベル、ホイールやコンポーネント全て込だと中級レベル。
60万のホイールとかもあるし…、何事もブームが過熱しているうちはボッタくり易いんだよね。

総レス数 1009
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200