2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part26

1 :774RR:2014/08/24(日) 10:43:13.77 ID:6bM6G3EA.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■背が低いからデカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、取り回しがしんどいから。
■原付のような無理なすり抜けをこれでもしたいから。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404254733/

2 :774RR:2014/08/24(日) 10:43:43.85 ID:6bM6G3EA.net
◆125との比較
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税     1,600円/年             2,400円/年
自賠責保険    7,280円/12ヶ月          9,260円/12ヶ月
任意保険    6,000〜8,000円くらい/年    8,000〜80,000円くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)  年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1〜1.5万円くらい。

3 :774RR:2014/08/24(日) 10:44:16.46 ID:6bM6G3EA.net
HONDA PCX150 Part24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401157858/
HONDA PCX150 Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397570611/
HONDA PCX150 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392626911/
HONDA PCX150 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385667062/
HONDA PCX150 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380618025/
HONDA PCX150 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373765097/
HONDA PCX150 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369921946/
HONDA PCX150 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364175921/

4 :774RR:2014/08/24(日) 10:44:43.67 ID:6bM6G3EA.net
HONDA PCX150 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361170373/
HONDA PCX150 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355803889/
HONDA PCX150 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352535255/
HONDA PCX150 Part13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350225084/
HONDA PCX150 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1347505811/
HONDA PCX150 PART.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344749071/
HONDA PCX150 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343047332/
HONDA PCX150 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340673695/
HONDA PCX150 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339058042/
HONDA PCX150 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337941684/
HONDA PCX150 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337024254/
HONDA PCX150 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336202539/
HONDA PCX150 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335177545/
HONDA PCX150 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334048603/
【日本で】PCX150【出るのか?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327064246/
【HONDA】PCX150の国内販売を願うスレ【150cc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269437072/

5 :774RR:2014/08/24(日) 10:45:11.53 ID:6bM6G3EA.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250 (2014)
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 130  PCX150 (2014)
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,915 740 1,315 760 14_14 05.9 09.9[13]/8,500 14[1.4]/5,500 129  PCX150
1,870 685 1,295 785 12_12 07.1 07.8[11]/8,500 9.1[0.93]/7,500 122  シグナスX
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 113  リード125
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 06.0[8.1]/7,000 8.9[0.91]/6,000 110 アクシス トリート
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

6 :774RR:2014/08/24(日) 10:45:42.43 ID:6bM6G3EA.net
IRC SS-560
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900GP/index.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html

(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560          F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター  F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP     F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900       F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167        F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC         F:5,256円 R:6,403円

7 :774RR:2014/08/24(日) 11:21:19.56 ID:24A1z00C.net
■PCX150にベストマッチする人達とは?

・貧乏人
・チビ
・原付上がり

8 :774RR:2014/08/24(日) 14:39:55.85 ID:Kzfnr85/.net
>>7
自己紹介、乙

9 :774RR:2014/08/24(日) 17:54:35.16 ID:Lx8D89n6.net
過去スレ読んだけどよく分からないので教えて下さい
ロングスクリーン、ボディマウントシールドは結局どれがいいの?

10 :774RR:2014/08/24(日) 18:13:36.36 ID:jSuCIZrE.net
>>9
自分は純正のシールドつけましたよ
ただリード125(シールド付き)からの乗り換えだったので余り風防効果は感じませんでした、、
購入でしたら耐久テストもされている純正がよろしいのでは?

11 :774RR:2014/08/24(日) 20:00:24.57 ID:Lx8D89n6.net
>>10
ありがとうございます
自分はシールドなしリードから乗り換え
やっぱり純正が無難ですね

12 :774RR:2014/08/25(月) 05:42:44.97 ID:eZ9dSvre.net
おれのはGIVI。
1年7か月、ほとんど不満ないよ。
もうノーマルにはもどれないな〜。

13 :774RR:2014/08/25(月) 08:57:19.52 ID:TdCoMWrz.net
東京での乗りだし価格例

オプションなし(U字ロックサービス)
納車整備、登録委任、
自賠責3年、任意保険26歳以上6等級でバイク店にて加入の場合

40万3000円程度

14 :774RR:2014/08/25(月) 11:07:50.50 ID:ad74DSRe.net
大変です!皆様ご存知のバロンスレで恐ろしいタレコミありました。各自確認してください。

レッドバロンの評判 【 トラブル編 】 告発part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1407039865/
レス番合は707,708です

15 :774RR:2014/08/25(月) 18:11:16.34 ID:th9v4bQ7.net
めんどくさいから引用しろよ

16 :774RR:2014/08/25(月) 18:28:35.24 ID:eGnb5DAN.net
>>13
任意保険が高いんかな〜

17 :774RR:2014/08/25(月) 20:57:56.34 ID:ixwMyKzPw
志野サイクルだとPCX150安いよ。

18 :774RR:2014/08/25(月) 22:48:10.20 ID:OAMNEe5P.net
>>16
多分そう。
乗り出し価格で34万の所知ってる。

19 :774RR:2014/08/26(火) 03:56:09.03 ID:AczaxXmw.net
>>13
某オクで2013新車自賠責1年で279,000というのが2台出てたで

20 :774RR:2014/08/26(火) 04:02:38.08 ID:M6hiuHRm.net
>>19
旧型なら何等不思議でもない むしろそれでも高いと思う位
新型でその値段なら即買いだけどな

21 :774RR:2014/08/26(火) 10:59:51.89 ID:Pw92okS/.net
バイクセンターで新型34万くらいだったな。
後先考えると、あまりあそこでは買いたくないがw

22 :774RR:2014/08/26(火) 11:31:31.52 ID:ptbrGBBk.net
多少高くても近所のホンダ
遠くの安値店だと後々面倒
ウイング店で購入、150白、納期1週間
自賠責移しで38万程

23 :774RR:2014/08/26(火) 11:45:46.78 ID:mVSRHZRd.net
新型だって4年も乗ったら買い取り査定に限ればゼロに近いだろうから、
走行予定距離少なめで、永く所有するつもりなら、安い旧型もいいかも。

24 :774RR:2014/08/26(火) 12:27:49.79 ID:7tzVQhVu.net
>>23
買取査定うんぬんじゃなくて、タンク容量、シートストッパー、シガーソケット、灯火類のLED化と使い勝手は新型の方が格段に優れてるからじゃね?

25 :774RR:2014/08/26(火) 13:06:21.25 ID:xdA1cBWG.net
仮に旧型を現行仕様なみに改良した場合
車両費込みで70マソぐらいはかかる
下取りとか気にしたことないけど
現行モデル意外とあれかもしれないね

26 :774RR:2014/08/26(火) 13:15:19.68 ID:VjUzKYhh.net
タンク容量は(改造観点では)どうしようもないが
5L携行缶がメットインに入る(形状によるから全種絶対とは言えないが)から
無給油(スタンド立ち寄り)航続は誤魔化しが効く、せいぜい携行缶購入実費のみ
オールLEDは、作業自力なら、全部で5万要らない(ヘッドライトにサインハウスのリボン使用前提)
明るさ観点ではこっちの方が上
走行抵抗とか燃費面は、タイヤやベルトの消耗交換時に新型用使えば、性能差分の6〜7割は吸収できる、8割以上に届くかもしれない。

結論:タンク容量以外は値引き次第。

27 :774RR:2014/08/26(火) 14:04:33.92 ID:7tzVQhVu.net
でもそれだとメットインスペースが少なくなるし、スタンドがやってない時間や場所でも給油出来るってだけで給油する事には変わらない。
そんな手間かけるくらいなら90%以上の人が早目にスタンドで給油する方を選ぶと思うよ。
それに作業を自分ですればって言うけど年取ってくるとその手間と時間が勿体無くなってくるので結局新型を選んだ方がいいって結論になる。

28 :774RR:2014/08/26(火) 15:18:26.00 ID:VjUzKYhh.net
だから「誤魔化しが効く」なんだろうが
ケチ付けて否定する事ばかり考えてんじゃねえぞ
選択肢の幅が広がる要素として出しただけの話

それに、ヘッドライトに限っちゃ旧型にリボンの方が明るいんだぞ
そのままでも電力デメリットの大きくないウインカーやブレーキは電球のままというのも一案だ

29 :774RR:2014/08/26(火) 15:49:47.97 ID:S6xu0RBR.net
最近は携行缶に給油させてくれないGSも多いよ
使い勝手も含めたら携行缶を確保するメリットの方が少ないんじゃね?
荷物増えるだけだし

30 :774RR:2014/08/26(火) 15:53:27.32 ID:VjUzKYhh.net
携行缶に「給油させ」たら違法だ、営業停止処分食らう
携行缶は、従業員が「給油してくれる」以外ありえない

繰り返す、だから「誤魔化しが効く」なんだよと。
ケチ付けるために屁理屈こね回してないで、手段・可能性の一つだと言う事を認識しろ。

31 :774RR:2014/08/26(火) 16:11:46.64 ID:xdA1cBWG.net
弱かった頃の南海ホークスが好きだったとかそういうレベルの話だね

32 :774RR:2014/08/26(火) 16:27:21.27 ID:ptbrGBBk.net
安く買って高速も乗りたいなら旧150
自分が新型購入したウイング店でも旧型在庫車両自賠責1年付きで乗り出し30万以下
浮いたお金でロンスク、リアBOX、マフラーとかはどう?
新型の装備が欲しいなら素直に新型購入
何より後付け改造より保証修理が有る

33 :774RR:2014/08/26(火) 17:18:39.66 ID:XoMkAypX.net
旧型を今年の3月に安く買ったが、5ヶ月乗って不満に思う点は
燃料タンク容量とシート形状(コブ)程度だな。

もっとも操安系、吸排気、駆動系、電装系、外装と順繰りに改造していって、
残すはシート交換とボアアップくらいになってしまったが・・・

34 :774RR:2014/08/26(火) 17:30:39.76 ID:CkhxTFWT.net
ボアアップは必要か・・・?

35 :774RR:2014/08/26(火) 17:39:14.70 ID:vNCzajKX.net
軽量化とか興味ないのか…

36 :774RR:2014/08/26(火) 18:09:28.42 ID:BjkDcTZl.net
タンク容量アップもLEDもいいが、それ以上にシートのコブが欲しくて旧型を2ヶ月前に買った俺は異端w
まぁ、すぐ即納だったし安かったしw

37 :774RR:2014/08/26(火) 18:15:04.94 ID:XoMkAypX.net
改造の過程で、そこそこの軽量化にはなったよ。
(マフラー、Fブレーキ関連、Fサス、Rサス、カーボンカウル、アクスルシャフト、チタンボルト・ナット)

これから先、強化バルブは是非やっていきたい項目。
max10500rpmは欲しい。
で、エンジン本体もろもろを弄っていく上で、ついでにボアアップも、と。

38 :774RR:2014/08/26(火) 18:46:27.55 ID:U//rgeK+.net
もったいねーな

39 :774RR:2014/08/26(火) 19:19:09.92 ID:HP1bID8a.net
いくらかけてんだよ

40 :774RR:2014/08/26(火) 20:59:15.49 ID:Yajbz3EK.net
そこまでするならハーレーでも買えよw
コスパ重視のPCXはノーマルが基本 付けてリアボックス程度

41 :774RR:2014/08/26(火) 21:27:21.62 ID:7aWuww8Y.net
ロングスクリーンも鉄板だろ
たった1万の投資でかなり快適になるw

42 :774RR:2014/08/26(火) 21:32:09.42 ID:b8DmacoO.net
お前ら肝心なグリヒの存在を失念しているようだな!

43 :774RR:2014/08/26(火) 21:41:23.83 ID:S6xu0RBR.net
グリヒは無いと冬場は乗れなくなるw
+安いハンドルガード(カバー)

44 :774RR:2014/08/26(火) 21:50:35.13 ID:OjdS1qTT.net
>>23
2010年のPCX(一番最初のやつ)4年落ちで下取り10万だったよ。

45 :774RR:2014/08/26(火) 23:00:41.79 ID:KQY/d9mu.net
やっぱ150にして良かったな。
よくピンクナンバーが競争仕掛けてくるけど、全て返り討ちにしてやったわ。
敗北が知りたい。

46 :774RR:2014/08/26(火) 23:02:10.33 ID:WYo6rGdi.net
誤魔化しが効くと思って安い方買ったら後悔する人が大半だと思うから言ってるんだけどな。

47 :774RR:2014/08/26(火) 23:33:29.09 ID:MEtGoalI.net
125と150がヨーイドンしているユウチューブの動画ないかな?

48 :774RR:2014/08/27(水) 00:14:52.40 ID:gvRsmcKo.net
>>45
毎朝、アドVにぶち抜かれてるんだが...

49 :774RR:2014/08/27(水) 00:50:33.69 ID:UTmGGCuS.net
>>48
亡き者にしてしまえ。

50 :774RR:2014/08/27(水) 07:28:57.04 ID:V8gz5B5Z.net
>>48
ノーマルで負けるわけないだろ

51 :774RR:2014/08/27(水) 07:37:44.71 ID:tj1Pai8l.net
現行アドならともかく2stアドにならぶち抜かれるんじゃね?

52 :774RR:2014/08/27(水) 08:38:45.92 ID:fWM8QTcw.net
加速の谷があるってよくいうけどあまり感じないな〜

53 :774RR:2014/08/27(水) 08:57:17.95 ID:hrJsu5zp.net
>>43
フルおっさん仕様(ロンスク、BOX、グリヒ、ハンカバ)が正しいよなw
なんか足りないなぁ…と眺めていたら、前カゴが足りない。

54 :774RR:2014/08/27(水) 09:28:08.64 ID:Njeb5tFS.net
>>52
旧型はシランけど、少なkとも新型には谷間ないな。
100の崖はあるけど。

55 :774RR:2014/08/27(水) 09:35:27.57 ID:tj1Pai8l.net
谷間谷間ってあんまりいうんじゃありません!
欲しくても無い人だっているんですよ?

56 :774RR:2014/08/27(水) 09:49:49.65 ID:QCzA2Hyh.net
>>53
前カゴは意外と使い辛くね?
60km/h以上出すと入れたのが風圧で飛んでいきそうになるしw

57 :774RR:2014/08/27(水) 16:46:29.35 ID:Bv5z6EBZ.net
ハンカバで直接の風防げば、北海道クラスの環境でもなきゃ普通持つんだがな
胴体側の防寒足りてないんじゃねえか?
プロテクター系はインナー用で割り切るとかして、釣り用とかウインタースポーツ用とかの防寒具着込めば
結構発熱系の防寒装備は省略効くぞ、バイク専用よりは、着膨れ感出るのは否めんが。

58 :774RR:2014/08/27(水) 17:10:56.25 ID:nm9RfYYk.net
>>57
北海道住みではないが、 通勤使用で真冬はハンカバだけでは厳しい。西日本なら知らんが

59 :774RR:2014/08/27(水) 17:16:00.99 ID:e2YNQI9y.net
>>58
同意
関東でも比較的暖かい千葉だけどグリヒ無いと死ぬw
10`以上走らない&早朝深夜じゃなければハンカバだけで持つかも知れんけどね

60 :774RR:2014/08/27(水) 17:46:49.60 ID:fWM8QTcw.net
旧型の純正グリヒはあんまし暖かくない

61 :774RR:2014/08/27(水) 18:15:55.22 ID:5ADB9DmN.net
実はホンダ純正のグリヒはコスパ高いと思うんだ
風の強い冬の夜、1時間以上走るなら特に…関東でも

62 :774RR:2014/08/27(水) 21:06:35.16 ID:/7S7s8gF.net
>>59
2月に早朝4:30に横浜から湯河原までハンカバだけで通勤した俺に謝れ。

63 :774RR:2014/08/27(水) 21:27:12.14 ID:yKL6UJRx.net
知るかボケ

64 :774RR:2014/08/28(木) 00:50:59.92 ID:p7gb5Ppx.net
PCX純正のグリヒというのは半周のやつのことだよな?

65 :774RR:2014/08/28(木) 01:51:54.17 ID:hAXIuupn.net
>>62
匿名だとなんでこう舞い上がる奴がいるんだろう

66 :774RR:2014/08/28(木) 02:58:20.29 ID:fBeTjf+9.net
ハンカバにせよ、防風防寒は理屈が合ってない事やって
役立たずと文句言ってるオチが多々有るからな

まず、コミネ辺りのボクサータイプでスピード出すと、風圧に潰されて
直接接触状態になって、そこから熱が逃げるとかで寒さを感じる場合

後、着膨れ嫌い過ぎて、袖口側から空気漏れてる場合(加えて胴体側も冷やしてる)

あくまで一例だが、何かしらやらかしてるのを、機能不全と思ってるフシがある。

当人が冷え性とかじゃどうしようもないがな

かなり着膨れるが、スキーウェアかフィッシングウェア辺りでも着て乗ってみればいい
あの辺は、防水防風防寒考え尽くした結果の商品多いからな。

デザインが場違いでみっともないとか言うんじゃねえぞ。
一回体感しろって話だ。

67 :774RR:2014/08/28(木) 07:39:33.13 ID:kxdkJKbE.net
手先の冷えも怖いけど、乾燥も怖いぞー
冬用グローブだけ油断してたら、手先が荒れて小さい水疱だらけになってしまった
治るのに1年かかったからなあ

68 :774RR:2014/08/28(木) 09:31:36.33 ID:fBeTjf+9.net
それ、乾燥じゃなくて衛生じゃねえか?注意点。

69 :774RR:2014/08/28(木) 11:12:13.76 ID:ozZdS2Yb.net
軽自動車+軽二輪のセットと普通車(1500ccまで)+原付二種のセット、どっちの方が楽しいかな?
維持費的にはどっちが安いかな?

70 :774RR:2014/08/28(木) 11:39:23.15 ID:kYQ1koiq.net
軽自動車所有したことないからわからないけど、維持費なら前者じゃね?
年齢によって任意保険の金額変わるからそこ次第かもしれないけど。
大きい荷物を積む、自分も含めて3人以上乗ることが頻繁にある、長距離を走ることが多いなら普通車の方が楽な気がするけど、最近の軽自動車は良くなってきてるからなあ(代車で少しだけ乗った限りの知識だが)
原二だと有料道路やバイパスなど通行不可のところもあるからよく通る道にそういうところがないかもポイント。
つまり人によってベストな選択は変わってくる。
俺は普通車(1500cc)と軽ニだけどいい年なので遊びで遠くに行くこともなくなったし人を乗せる機会も少なくなったので四輪は次乗り換えることになったら軽自動車でもいいかもと思ってる。有料道路はよく使うから二輪は軽ニにしてETCも付けた。

71 :774RR:2014/08/28(木) 15:09:38.66 ID:ozZdS2Yb.net
軽自動車でもいいが遊び心が少しでもある車がいいな。見るからに生活臭が漂う車はノー。
かと言ってコペンだけは無理。とにかく車もバイクもある程度趣味っぽいのがいいな。

72 :774RR:2014/08/28(木) 15:24:37.88 ID:kYQ1koiq.net
コペン買う人はコペンがむしろ原付代りだろ。他にメインの大排気量車持っててそれにはない軽快さを求めてコペン買うんじゃね。

73 :774RR:2014/08/28(木) 17:16:11.61 ID:XEUstlXy.net
>>72
何処の馬鹿が近所のスーパー・コンビニ逝くのに、車を引っ張り出すんだよ?w

74 :774RR:2014/08/28(木) 19:01:26.84 ID:PDdjmag/.net
スーパに買い物行くのに来るまで行くよ。一週間分の買い物持って帰るのにバイクでは無理。てか車持ってないの?

75 :774RR:2014/08/28(木) 19:17:08.65 ID:B2pUwknE.net
軽だろうがセダンだろうが車を出すのが面倒かどうかって話は
車庫の形状や近隣の道路状況などが影響し過ぎて何とも言えん
どんだけ買うのかどこに住んでるのかなんて人それぞれ過ぎる

76 :774RR:2014/08/28(木) 19:36:01.06 ID:PLsG7z7T.net
車もバイクも持ってた時期があるがバイク乗る時の方がめんどくさかったなクルマのが気楽に買い物に使えた

77 :774RR:2014/08/28(木) 20:24:31.98 ID:XEUstlXy.net
>>74
ああ、田舎かw

78 :774RR:2014/08/28(木) 20:31:52.66 ID:kxdkJKbE.net
車出す気楽さなんてバイクでメット出す面倒臭さに比べたら全然

79 :774RR:2014/08/28(木) 21:01:28.85 ID:hT9Ufnay.net
離れたところに借りた月極駐車場、とかじゃなきゃ車だろ

80 :774RR:2014/08/28(木) 21:20:43.28 ID:NsLUZs4T.net
7月7日に契約し、長〜く待たされてようやく来週納車のはずだったシルバー。
さっき販売店から電話があり納車時期不明になってしまったとのこと。
今日入荷予定も入らないのでメーカーに問い合わせたらしく、その際に言った聞いてないのやりとりになったらしい。
売れ筋の白と黒は入荷しているがシルバーは生産の優先度が落とされているかな。
いつまで待てばいいのやら。

81 :774RR:2014/08/28(木) 21:43:38.89 ID:tbdS2fad.net
シルバーはおばちゃんレッド以上に売れてなさそうだからなぁ

82 :774RR:2014/08/28(木) 22:54:01.28 ID:PSv0K2BQ.net
>>69
軽二輪とか言うのなら,1500ccは普通車じゃなくて小型車だろーと思うのであった.

83 :774RR:2014/08/28(木) 23:05:47.82 ID:kYQ1koiq.net
シルバーいいよ!
まだ自分以外でシルバー見たことないマイナーさが。
ただしめっちゃ地味だからそこは覚悟しろ。

84 :774RR:2014/08/28(木) 23:30:12.32 ID:1Dr6bwxM.net
俺はPCX150買ったら車乗る機会かなり減ったけどなぁ。
この原チャリ並みにさっと出せてぱっと走りだせる取り回しの良さはやばい。

85 :774RR:2014/08/28(木) 23:41:39.07 ID:aA3CtXpt.net
シルバーの地味さがいいんじゃないか
メタリックシルバーとかだったら買ってないわ

86 :774RR:2014/08/29(金) 02:09:57.43 ID:EsLcsm7M.net
シルバー持ちなんだが、近くのスーパーで買い物して出てきた後乗ろうと思ったらメッシュシートがなくなってる!
なんでこんなの盗むのか?と思ったら別の人のだったよ。
自分のはしっかり3台横にあった…。

同色持ちがこんな近くにいるとは思わなかったから一瞬焦った。
リアケースも同じの載ってたから乗ってる人も同じようなおっさんなんだろうなぁ。

87 :774RR:2014/08/29(金) 08:07:40.71 ID:4rcj97H9.net
みんなバイクカバーってかけてる?
青空駐車なんだが、ロック外してカバー外してってやるのが地味に面倒

88 :774RR:2014/08/29(金) 11:05:48.20 ID:Tda53UAv.net
リアボックスまで一緒だと確かに間違えそう。俺もシルバーだけどロンスク、グリヒ、ボックスのおっさん仕様だからシルバーはおっさん仕様率高いかもしれん。
そもそもシルバーを選ぶ時点でおっさんなのかもしれんが、白と黒はよく見過ぎるのでシルバーにしたんだよなあ。

89 :774RR:2014/08/29(金) 11:33:20.49 ID:N/lGLqdc.net
>>87
掛けるわけないだろw
下駄マシーンのよさを殺してどうする。

90 :774RR:2014/08/29(金) 11:44:58.97 ID:B/iJywDF.net
ロンスクシルバーの納車を待ち続けている俺も立派な?おっさんです。ちなみに前車のマジェSもシルバーだった。
PCX乗ったら比較レポ書くつもりが、マジェSに乗った期間よりもPCX待っている期間のほうが長くなってしまった。
マジェSの乗り味を忘れそうだから早くしてほしいんだけどな。

91 :774RR:2014/08/29(金) 12:22:23.02 ID:0Nfp4Vau.net
>>90
なんで乗り換えるの?
マジェSでいいじゃん。
たいして変わらん。

92 :774RR:2014/08/29(金) 13:09:32.02 ID:B/iJywDF.net
>>91
6月に事故で全損。身体は何ともなし。

で、またマジェSだったらすぐに乗り換え出来たんだけど、ミニバイクみたいなライポジを強いるマジェSより、少しゆったり乗れそうなPCXにきめた。
用途は通勤用で事故ってからずっとチャリで汗だくになっている。
おかげで少しダイエットになったけどね。

93 :774RR:2014/08/29(金) 13:12:25.07 ID:B/iJywDF.net
書き忘れた

あとマジェSにはいいロングスクリーンがないのも決めてだった。

94 :774RR:2014/08/29(金) 13:51:23.70 ID:1lKzhw16.net
↑おれも新発売時にマジェSにのりかえようかと真剣に考えたが、ロンスクの件で見送った。
今度はトリシティが気にはなってるけど。

95 :774RR:2014/08/29(金) 15:21:30.71 ID:22Zn37mi.net
>>94
おっさん仕様の三種の神器(まともなロンスク、BOX、グリヒ)を、
最初からオプション設定しないのは、メーカーの怠慢だわなw
150ccクラスなんておっさんニーズしか無いのに。

未だに日本のマーケティング読めない、
くるくるぱーの営業ばっかなのかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:42:41.72 ID:ECZsPJK/.net
迷ってる。どっちか
PCX150>>>高速乗れる
PCX125>>>>町の原付パークOK

97 :774RR:2014/08/29(金) 17:31:52.22 ID:n6mVe2XC.net
東名、中央みたいな高速自動車国道はかなり厳しいね。
二度と乗りたくないw
首都高とかのような都市高速、第三京浜とかの自動車専用道路なら制限速度も低いし余裕w

98 :774RR:2014/08/29(金) 18:07:05.09 ID:MwIkmsAC.net
>>96
2台買ってもいいのよ。

99 :774RR:2014/08/29(金) 18:15:28.49 ID:BemYHV5G.net
>>98
それなら原二はリード125にして125〜の方をビグスクにするわー

100 :774RR:2014/08/29(金) 19:02:21.93 ID:U7f3HN7L.net
東名横浜→御殿場 タンデムでも問題ないな
80km/hチョイで巡航 

総レス数 1009
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200