2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart43

1 :名無電力14001 (ワッチョイ 47ee-M2v+ [2404:7a81:8e21:5a00:*]):2023/11/18(土) 08:08:17.98 ID:yLCBmA0p0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね

世界的な燃料費高騰局面で変わる電力会社選択
規制料金が狂乱の値上げ
ルールチェンジなるか?
※キチ餌やり禁止

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

※前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1692745479/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

512 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 21:50:03.69 ID:KSj18dwv0.net
上場企業だからそんなことするわけないやろ
あほか

513 :名無電力14001 :2024/01/19(金) 11:37:21.82 ID:M0Gk4w+HH.net
計量日と検針日が違うのって東電管内だけなん?ほとんどの新電力会社のやつが知らんし、なんなら東電の奴らも9割方分かってない

514 :名無電力14001 :2024/01/19(金) 14:33:40.61 ID:NDjk6Bg60.net
ここに来てる人達は最安値やポイントにシビアなのでそれで電力会社選ぶんだろうけど、ほとんどの人は大した理由もなく
選んでるんだろうな。
いまだにハルエネとかストエネとか契約してる人少なからずいるもんな。

515 :名無電力14001 :2024/01/19(金) 18:40:08.16 ID:1hb6xLKP0.net
普通の人だとENEOSでんき推す人は未だに多いな
車生活なんだろうけど

516 :名無電力14001 :2024/01/19(金) 18:47:44.35 ID:ZFNXPeiHH.net
他にあるとはいえ東電よりは安いしまぁ

517 :名無電力14001 (アウアウアー Sa8b-FqjW [27.85.204.213]):2024/01/19(金) 19:27:46.73 ID:e3d3i9+ma.net
面倒くさくてCDのまま放置してる

518 :名無電力14001 (ワッチョイ 7b3e-5WRV [2400:4050:a141:c700:*]):2024/01/19(金) 19:30:04.13 ID:1hb6xLKP0.net
たしか東電以外だとENEOSでんきと東京ガスがツートップのハズ

519 :名無電力14001 (JP 0Hab-4xk6 [133.106.150.221]):2024/01/19(金) 19:36:08.56 ID:ZFNXPeiHH.net
というか大手はたいてい東電より安いな
微々たる差だが

520 :名無電力14001 (オッペケ Sr19-XmcO [126.179.107.62]):2024/01/20(土) 14:24:12.46 ID:GeO0+QqZr.net
キツイなあ😭
この時期は余裕だけど夏めちゃくちゃオーバーしそうだわ
1万円ぐらい超えるんじゃねえか?夏
図書館とかで浮浪者みたいになりそう
https://i.imgur.com/n1Rg3od.png

521 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 14:25:19.83 ID:GeO0+QqZr.net
タダ電の話題すらでてない

もうみんな逃げたんか?😭

522 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 14:55:10.09 ID:yFtTkbEI0.net
自分もまだタダ電使ってる
どこかのタイミングで無料維持できなくなるとは思うが
維持できる限り続けるつもり
https://i.imgur.com/lePUTKL.jpg

523 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 15:02:18.63 ID:HjPsevAlH.net
>>520
俺はタワマン一人暮らしだがこの時期1番暖房で電気使うし値上げもあってタダ電やめたよ。ちなみに夏の冷房の方がだいぶ少ない。タダ電1度やめたら戻れないらしいがそれでもやめた。値上げ当日の15日から東電に切りかえたがだいぶ気が楽になった。

524 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 15:04:06.70 ID:HjPsevAlH.net
>>522
無料見込みのやつはギリギリまで使ってもええんやない?俺は15日に東電、26日からシロクマにしたわ。初月無料と6400ポイントの案件があったからだが、今見たら申し込んだサイトが6600ポイントに上がっててちょい鬱

525 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 15:07:05.86 ID:GeO0+QqZr.net
>>522
余裕あってもエコ精神で節約?してしまうよな

>>523
暖房も使うなら元々夏以外もゼロ円維持出来てなかったろうね
しかし東電にしなくても他色々とキャッシュバック貰える所とか乗り換えまくっても良さそうだがな

526 :名無電力14001 (ワッチョイ 4383-LNAd [133.203.172.64]):2024/01/20(土) 16:42:37.79 ID:4dt/7rob0.net
タダ電は7月〜9月一時解約できるならありかな
夏場は最低でも170kWh以上は使うから

527 :名無電力14001 (ワッチョイ addc-5WRV [240a:61:3190:83a2:*]):2024/01/20(土) 16:50:36.41 ID:9kcZLE040.net
>>520
そこ値上げすごすぎだから

528 :名無電力14001 (JP 0H13-uj1S [111.102.157.182]):2024/01/20(土) 17:17:40.79 ID:HjPsevAlH.net
>>525
東電じゃないと急に切り替えできない。それでも直近の検針日にしろくまに切りかえたよ

529 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 18:07:53.85 ID:IW0XxzoE0.net
わざわざ"タワマン"と言う必要があるのかとw

530 :名無電力14001 (ワッチョイ 4383-LNAd [133.203.172.64]):2024/01/20(土) 20:14:29.26 ID:4dt/7rob0.net
120kWh以内で1kWh19円とかってシンエナとかMTの2つしかないの?

531 :名無電力14001 (ワッチョイ 7b13-5WRV [2400:4050:a141:c700:*]):2024/01/20(土) 20:45:53.67 ID:AlhIsVgd0.net
>>530
関東なら
他にあるなら知りたい

532 :名無電力14001 (ワッチョイ 8d58-LNAd [14.11.164.0]):2024/01/20(土) 21:22:05.86 ID:T8IoKKlX0.net
>>438
俺も15kVAでMTと契約してるんだけど3月からcプランも電調導入だから他移ろうかな
基本料金4500円かかるけど従量単価安いシンエナジー
従量単価高いけど基本料金0円のjapan電力・0円でんき
このあたりが候補だけど月々の電調・燃調によって最安のところ変わるから悩ましいわ

533 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 22:33:12.55 ID:dSmrY1/Z0.net
>>532
15kvaって事業所?それなら量多そうだから節約のし賀意があるね。契約を分けてタダ電を多数契約するとかどうよ?

534 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 23:12:40.69 ID:T8IoKKlX0.net
>>533
そうそう。自宅兼事業所で客入ってくるから電気量多いんよ
MTは3カ月だけだったけど安くて助かった
タダ電には絶対せんw

535 :名無電力14001 :2024/01/21(日) 16:12:20.23 ID:JdSleWH80.net
東電従量Bよりまだ安かったのと抜けたら戻れないのでアクアを継続してたけど、暇な時間が取れたので久しぶりに使用量をチェックしつつ他社料金の計算もしてみたが、MTエナジーの安さに驚いた。
新エナジーはまだ計算してないけど。
これだけ差額があると移ることを検討せねば。
アクアのメリットは燃料費が高騰し続けた場合だけだからなぁ。
去年1年の使用料で2月の燃調で計算すると1年で従量Bより1000円安いだけ。

536 :名無電力14001 :2024/01/21(日) 16:27:24.94 ID:fU1QoUqJ0.net
固定額を約束すれば大抵のケースで高くつくのはどの分野でも一緒。為替、金利、その他仕入れ。

537 :名無電力14001 :2024/01/21(日) 19:51:51.98 ID:JdSleWH80.net
シンエナでも計算してみた。
東電エリアで去年の使用量が6364kWh。
2月の燃調と電調で計算したら、東電従量Bで191,597円、MTが160,280円、シンエナ(基本と昼はほぼ同額)が165,505円、アクアが182,414円になった。
うちだとシンエナよりMTが安い。

538 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 09:13:28.79 ID:sCtix27A0.net
MTは動力がかなり安いな。動力ユーザーならいいんでないか。

539 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 09:51:24.46 ID:viGloyLR0.net
>>537
2月の電調ってMTが2.52円、シンエナが0円だけどMTの方が安いの??

540 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 11:24:07.45 ID:Vfzov8wj0.net
>>513
軽量日って、なに?

541 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 12:18:56.92 ID:FfgXnktMr.net
東電エリアに引っ越すんだけど世帯持ちで400kwhくらい使うならMTとかシンエネしかない?
市場価格急騰したときに損するの嫌だから3ヶ月平均らしいMTにしようかと思ってるけどどうだろ

542 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 12:20:19.47 ID:0PUv2Avv0.net
>>539
各月の使用量によるとしか。

543 :名無電力14001 (ワッチョイ 236e-L/Ts [123.225.194.148]):2024/01/22(月) 12:45:29.78 ID:0PUv2Avv0.net
過去にも聞いてる人がいたけど、ほとんどの電力会社に当たり前にある各月の詳細な明細を見られるマイページみたいなサイトはMTにありますか?
もし無いなら多少シンエネの方が高くてもシンエネを選ぼうかと悩み要因。

544 :名無電力14001 (ワッチョイ e308-APFk [240b:c020:4c2:d7e3:*]):2024/01/22(月) 12:50:38.40 ID:crflY0kz0.net
>>543
ない

545 :名無電力14001 (ワッチョイ 2381-Pk0x [125.103.127.82]):2024/01/22(月) 13:40:51.64 ID:b/CuA0hO0.net
>>541
400くらい使うならMT、シンエネとeco電力も安いと言われてるな。詳細は俺も知らんが

546 :名無電力14001 (ワッチョイ 23fb-K7mu [2400:2200:3c1:6a00:*]):2024/01/22(月) 13:44:49.99 ID:6fTxannu0.net
シンエナは昼プランとかだと翌日には前日の時間帯別に棒グラフで見れたりして便利だよな。
MTは請求されるまで全く分からないし、請求書も日毎ではなく合計しか分からん。

547 :名無電力14001 (ワッチョイ 23b6-89JN [2400:4052:a5:1000:*]):2024/01/22(月) 13:48:28.25 ID:/NUVg9sx0.net
>>544
そうですか。作る気ないのかな。
熊本電力やサステナブルエナジーといった小規模会社ですらあったのに。
MTとシンエネの年間5千円差(>537)をどう考えるか。

548 :名無電力14001 (ワッチョイ 657e-mmbS [220.100.119.131]):2024/01/22(月) 13:57:45.48 ID:9dcS/cWn0.net
>>543
シンエネにはあるの?

549 :名無電力14001 (ワッチョイ 0383-amFq [133.203.172.64]):2024/01/22(月) 14:28:19.50 ID:2hE0V9rx0.net
MTってマイページで毎日の時間ごとの電力使用量見れないのかよ
スマートメーターでデジタル通信機能にしてる意味ないんじゃないの
HTBエナジーは今は値段めちゃ高くなったけど30分単位の電力使用量をマイページで2時間後に見れたのは良かった

550 :名無電力14001 (ワッチョイ 0383-amFq [133.203.172.64]):2024/01/22(月) 14:30:59.37 ID:2hE0V9rx0.net
電力使用量を確認できないんじゃ少々安くてもMTは厳しい
シンエナジー一択だよね

551 :名無電力14001 (ワッチョイ 23b6-89JN [2400:4052:a5:1000:*]):2024/01/22(月) 14:43:38.12 ID:/NUVg9sx0.net
自分的には毎月請求される前に詳細な明細を見られて過去分もずっと見られればいいんだけど、今の時代にそれすらできない会社ってどうなのって感じ。
不便極まりない。

552 :名無電力14001 (ワッチョイ 0383-amFq [133.203.172.64]):2024/01/22(月) 14:48:18.66 ID:2hE0V9rx0.net
毎日の時間ごとの電力使用量を数時間後に確認できるのって「節電」を意識する人にとってとてつもなく参考になるんだよ
どういう使い方をすればどのくらいの電力使用量になるかが想定できるから

553 :名無電力14001 (ワッチョイ 1be5-liQt [240a:61:108c:a89:*]):2024/01/22(月) 15:04:32.46 ID:ma1ZLTLT0.net
言いたいことはわかるし、あれば便利なのは否定しないけど、そんなの今更じゃね?
スマートメーターになって一体何年経ったよ
何年も何年もずーっと毎日毎日毎日毎日チェックし続けてるの?

この数年の蓄積でどういう生活してたらどれくらいになるかのなんてもうメーター見なくてもある程度想定できるでしょ
そういう意味ではベテラン向けではあるけどね

今まで気にしてこなかったにわかさんかな?

554 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 15:28:30.86 ID:2hE0V9rx0.net
>>553
アナログ時代とまったく同じと考えればMTでいいんじゃないの?
月に一回全体の使用量が紙で知らせるのって
自分は2016年からだけどマイページをすごく参考にして節電につとめてるから重要視してる

555 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 16:00:26.60 ID:t9ejoc9jr.net
>>545
ありがとう
ちょっと調べてみます

556 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 16:03:52.55 ID:t9ejoc9jr.net
電力消費量詳しく見たい人はシンエネで
どうでもいい人はMTで良さそうな感じあるな

557 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 16:54:42.81 ID:SKg9qbJk0.net
>>540
軽量日じゃなくて計量日。
ざっくり検針日は一電の規制料金でしか使わない料金締日かつ小売事業者間の切替日。
計量日は一電の自由化プランや新電力のほぼ全てのプランの料金締日かつ切替日。

少なくとも東電では検針日と計量日が同じ日になることはないのだが東電含めて区別せずにつかってるから話がややこしくなる。

558 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 16:55:47.82 ID:SKg9qbJk0.net
消費量はbルート読める機器買うのが良いよ。節電と安い会社選べば余裕で購入費用回収できる

559 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 16:58:13.59 ID:A/gRyPOP0.net
>>554
そういうこったな
いちいち見ないしね
極端な節電する気はない

560 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 19:51:40.42 ID:BksfjkSC0.net
新築に引っ越したりエアコン買い替えた時には見たい
サスエナのときみたいに

561 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 01:47:48.72 ID:qtzqxEQ60.net
>>557
昔で言う、予定日(検針日)と実際に係の人がメーター数値見た日の違いの事言ってるだけなの?
んなもん天気や曜日の都合で2、3日ズレるのは当たり前だと思ってた

562 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 04:45:21.96 ID:CQmKHmx40.net
MT1月26.6円/kWhだった第一段階しか払ってないからこんなもんか

563 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 11:11:52.80 ID:JbFM7Nuu0.net
そんなに使用量って見てる人いるんだ。ぶっちゃけ俺はどうでもいいかな。

564 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 11:22:02.72 ID:JbFM7Nuu0.net
>>550
本来大企業の方が個人商店よりも商品って安くできるんだよな。
MTのような個人商店レベルの会社でも最安値叩き出せるってのはどっかでコストカットしないといかんのだろ。
だからそういうのも勘案して電力会社選ぶってことだな。

565 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 11:29:23.93 ID:3Ap8OvjU0.net
おととしだったか、電力会社選びするときに詳しく知りたくてリアルタイムに電力がわかるecoco付けたけど、だいたい傾向が掴めればほとんど見ることはなくなったね。
マイページの30分ごと電力も同じで。あれば見るけど無くても困らなくなった。

MTはマイページ作る予定無いってよ。
アレ作るのも金かかるし、一度作ればメンテコストかかるからコスト削減のために作らないのはわかる。

566 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 12:35:49.53 ID:IEokgmDo0.net
MTエナジーの請求メールは請求書がpdfとかで添付されてくるのですか?
メールにベタ書き?
引き落としの何日前に届きますか?

567 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 12:38:00.05 ID:IEokgmDo0.net
引き落としの何日前ではなく締日の何日後に届きますか?

568 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 12:49:51.09 ID:3Ap8OvjU0.net
>>566
pdf

>>567
約款に書いてあったと思う
実績では計量日から1週間前後

569 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 12:49:55.78 ID:T3YGqHC20.net
>>564
ただ電気と客を調達して売るだけの新電力(つってもほとんどそうだが)だとやることが実質取次業務と事務代行みたいなもんだから、社長が残業よろしく全部自分でやる会社ならそれが一番安価じゃないかな。

ただまじで社長がある日業務を突然できなくなったりすると困るだろうね。
MTはサポート問い合わせの文面やヘッダ、ファイルの編集者等見ても明らかに社長一人しかやってないと思う。

それでいいんだけどさ。
小さい会社で複数いるほうが情報流出の懸念あるし

570 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 13:49:16.65 ID:cX9S1yUg0.net
>>568
ありがとう。
pdfならまだマシですね。
それとメールならもっと早く届いてほしいものです。

しかし既に自前のWebサイトはあるのだからそこにマイページを追加するのにそんなに費用がかかりますかね。
ちまちまPDF化してメール送信する方が手間とコストが掛かりそうだけど。
初期投資でマイページを作っておけばあとが楽だと思うんですけどね。
メールだと届かなかったり個人情報漏洩のリスクがあるし。

571 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 14:00:09.73 ID:3Ap8OvjU0.net
>>570
>ちまちまPDF化してメール送信する方が手間とコスト

他シスから電力量拾ってきてスクリプトでできちゃうじゃん
webページ作るより楽でしょ

572 :名無電力14001 (ワッチョイ a503-vTvo [124.154.46.215]):2024/01/23(火) 14:52:24.12 ID:ZId6pNld0.net
>>561
webにはそういうこと書いてあるが、俺の言ってる意味とは全然違う。
計測の締日と実際に確認する日、という意味ではない。
長くなるから地域の送配電事業者に電話して詳しい人に聞いてくれ。
時期によって取り扱いが細かく変わるから最新の情報もわかりにくい。

webにはまともに説明が書いてあるところがない。
そもそも検針日は数年前から全部決まってて天候とかでは変更されないし、スマートメーターでデータ届くだけだから天候とか関係ないし。

tepcoは24年度末までの各地区の計量日と検針日の一覧をwebで公開するようになったが、やっぱりちゃんとしたことは書いてない。

573 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 23:22:38.14 ID:WY/H7fLr0.net
MTの明細きた
従量Cだからまだ電調法に対応してないようだけど、3月から変わるんだよな・・・
1000kWhで20000ぐらいなのが28000円ぐらいになる計算だけどいいとこあるかな

574 :名無電力14001 :2024/01/23(火) 23:27:18.20 ID:BKrE8OEl0.net
試算してみたけど自分の使い方ではアクエナが-3.87%程度(年間節約額6000円)になってた
これならオクトパスエナジーやauでんきに行って割引受けたほうがマシかなって感じ

安定して割引をとるか、飛び降りてキャッシュバックをとるか悩ましい
4月には容量拠出金による負担単価の問題もあるしな

575 :名無電力14001 (ワントンキン MMa3-PamO [153.140.26.95]):2024/01/24(水) 01:10:47.34 ID:OoyzM9fZM.net
まぁアクアって今までずっと大して安くはなかった。一瞬天下を取りかけたがMTが出て来たし他の燃調も下がった。
保険的商品てこんなもんだよね、せっかく安心を買ってるんだからこんなサイト来て一喜一憂してたら割があわないよ。

576 :名無電力14001 :2024/01/24(水) 07:49:04.93 ID:oUY/ZfM/d.net
安くないも何も、アクアは本来付加価値付けた割高商品だからな

577 :名無電力14001 :2024/01/24(水) 08:45:24.69 ID:c732uxBc0.net
異例の事態で想定外に他より安くなっちゃっただけだもんな
本来の姿に戻っただけ

578 :名無電力14001 :2024/01/24(水) 21:13:08.05 ID:tOrUFjlv0.net
どうせエルピオのようにやーめた。

とか、安価で顧客集めて電源調整費徴収お知らせで暴騰させて苦情のオンパレードになった問題の某社だとか。

一喜一憂しても、どうせ安い所は長く続かんで何か起こるよ。

579 :名無電力14001 :2024/01/24(水) 22:06:47.77 ID:YQy3i9cI0.net
容量拠出金をそのまま従量単価に上乗せしてこない電力会社はあるのだろうか。

580 :名無電力14001 :2024/01/24(水) 23:52:02.47 ID:GXO6QZWa0.net
リミックスは吸収するみたいなこと言ってたけど単価がね

581 :名無電力14001 (ワッチョイ 238b-L/Ts [2400:4052:a5:1000:*]):2024/01/25(木) 08:33:36.74 ID:/xmgvAIz0.net
容量拠出金を料金に上乗せするかどうかを各社はいつ頃発表するのだろうか。
比較的安価なMTがシンエナに移ることを検討してるので、今移るか両者の発表まで待つか悩ましい。

582 :名無電力14001 :2024/01/25(木) 16:52:12.71 ID:n2tz7o/x0.net
結局ダダ電って今まで100kwhまで無料だったのが
70kwhぐらいまで無料になったって事?

583 :名無電力14001 :2024/01/25(木) 16:53:46.05 ID:n2tz7o/x0.net
やべーやっぱ70kwhか
夏にクーラー付けないような苦しさでは無いけど
暖房は付けられないな

584 :名無電力14001 :2024/01/25(木) 17:34:07.45 ID:az3APjVu0.net
関西から東京に出てきたけど家賃だけでなく電気代まで全然違うのな

585 :名無電力14001 :2024/01/25(木) 17:34:59.46 ID:n2tz7o/x0.net
>>584
東京は高いの?

586 :名無電力14001 (ワッチョイ 9be3-u+tk [2400:4050:a141:c700:*]):2024/01/25(木) 17:39:25.68 ID:7K/Dw4CL0.net
>>585
関西は異常に安い

587 :名無電力14001 (ワッチョイ cb3b-NcDn [2404:7a80:8a20:1800:*]):2024/01/25(木) 17:52:48.04 ID:az3APjVu0.net
>>585
俺の計算が間違ってなければ奈良電力→東京ガスで冬場の料金が1.5倍以上になる

588 :名無電力14001 (ワッチョイ 4b58-5jDG [153.204.141.122]):2024/01/25(木) 19:06:33.30 ID:W4hV6aO+0.net
原発の差が

589 :名無電力14001 (ワッチョイ 8dab-APGr [218.110.228.164]):2024/01/25(木) 21:13:38.12 ID:JypMPGYg0.net
東京が高いというより関西が安すぎる

590 :名無電力14001 :2024/01/26(金) 04:40:22.14 ID:0pQrW8Ic0.net
関西には契約アンペア数という概念が無い
東電の家庭向け相当では関西みんな100A以上の契約と同等
それでいて関西には基本料という概念が無い
最低料金というのがあるが燃調上限や際エネなどの諸経費込み435円で、これには15kWh分の電気台が含まれる
15kWh超えると120kWhまで1kWhあたり20.35円の格安従量単価が待ってる

https://kepco.jp/ryokin/unitprice/ju_a_hayami/
月別に総額表示の価格表があるから、自分の使った量と実際に総額を比べたらいい

それでも関西電力は過去最高益を出せてるし
この関西電力より安い新電力も関西には複数あるわけで

591 :名無電力14001 :2024/01/26(金) 08:49:33.13 ID:G4taicAU0.net
関西羨ましい

592 :名無電力14001 :2024/01/26(金) 09:12:06.14 ID:cvSO3zDH0.net
MTもシンエナも燃料費調整額は無くて電源調達調整費だけですよね?
ちょっと勘違い+エクセル計算式の入力ミスで改めて計算し直したら我が家はシンエナの方が安かった。
4月から導入される容量拠出金は気になるけど、恐らく全社が自社負担なしに料金に上乗せしてくるだろうから今週末にシンエナに申し込もうと考え中。

593 :名無電力14001 :2024/01/26(金) 10:07:43.64 ID:PSzMH6Gw0.net
>>592
MTもシンエナも電調のみだったはず

シンエナは2月は電調が0円になったみたいやね
MTは2.52円
うちの場合でも2月はシンエナが少し安くなるみたい

594 :名無電力14001 :2024/01/26(金) 10:21:25.19 ID:moS+6so8H.net
今日からしろくまに移って2/26まで初月無料なので使いまくるぜ!&俺の使い方で最高電流がいくつになるか計測しておく。おそらく1年で1番使う時期だし。

595 :名無電力14001 :2024/01/26(金) 10:23:33.59 ID:moS+6so8H.net
てか東芝のゲートウェイとwi-sunのhatのきっと両方使ってると双方でデータの抜けが発生する。bルートって複数からの同時接続には対応してないのか?

596 :名無電力14001 :2024/01/26(金) 14:49:45.43 ID:YiQJTvk60.net
容量なんちゃらで一斉に値上げするとこ増えそうだな。ちゃんと注視しておかんとな

597 :名無電力14001 (ワッチョイ 2da7-u51l [160.86.236.219]):2024/01/27(土) 02:51:23.17 ID:Nvr8ASMK0.net
容量なんちゃらって何?

598 :名無電力14001 :2024/01/27(土) 13:42:17.53 ID:VFXBvm6+0.net
>>597
容量市場ってやつ。今年?から新電力が国に払わなきゃいけない税金みたいなのらしくて、
それで値上げする会社が続出するとかしないとか。

599 :名無電力14001 :2024/01/27(土) 14:35:20.66 ID:DeQkfnYwH.net
bルートで30秒ごとに消費電力ログしてるけど、60a契約だがこの1週間1度も6kwどころか2kwをちょっと超えるくらい。30秒なんで瞬間的には超えてるかもだが、これって30a契約で十分なのか?2.5kwのihとか電子レンジとかエアコン暖房なので怖いのだが。あ、この一週間料理してないからか…

600 :名無電力14001 :2024/01/27(土) 14:52:52.21 ID:/OqyGoCo0.net
ハゲだとドライヤー必要ないから余裕があっていいわね

601 :名無電力14001 :2024/01/27(土) 17:00:12.89 ID:cHCE6Oaj0.net
ハゲじゃないけどドライヤーは使ってないわ
短髪だからタオルで拭いたらすぐ乾く

602 :名無電力14001 (ワッチョイ 9b61-MQtI [2001:268:c203:192f:*]):2024/01/27(土) 17:52:57.54 ID:/xdCyd4z0.net
HTBエナジー使ってる一人暮らしのものです。
基本テレワークでオール電化とはいえ1月の請求2万の表示を見た時は
驚きすぎてフリーズしてしまいました…同じ境遇の人ならこんなもんなんですかね?

603 :名無電力14001 :2024/01/27(土) 18:57:19.42 ID:2ZN0yXT80.net
シンエナかMTに乗り換えたいので一刻も早く両社は容量拠出金を上乗せするのかしないのか発表して欲しい。
旧一電は前回の料金見直しの際に既に容量拠出金を考慮済みだから上乗せしないだろうという記事があったので。

604 :名無電力14001 :2024/01/27(土) 18:58:50.15 ID:DeQkfnYwH.net
>>602
君もリアタイで瞬間消費電力と電流を監視する生活をしてみないか?
その電気代の1/3ぐらいで計測機器が買える

605 :名無電力14001 :2024/01/28(日) 00:23:00.31 ID:3gs+MfYZ0.net
>>602
エリアはどこで何kWhなの?
うちオール電化やけど1万くらいやった

606 :名無電力14001 :2024/01/28(日) 01:09:46.99 ID:5Yqok27i0.net
4円だっけ?
デカいよね

607 :名無電力14001 :2024/01/28(日) 13:18:30.46 ID:apuVMv9m0.net
アクアエナジーが値上げするかどうかと
今のところ据え置きしてるっぽいオクトパスエナジーも既存プランに手を付けるかだな

608 :名無電力14001 :2024/01/28(日) 13:25:20.74 ID:10TsCkmx0.net
容量拠出金を料金に上乗せするとしたら遅くてもいつ頃発表するのかな。
乗り換え切り替えの期間を考えると遅くても2月上旬までに告知してくれないと国民は困るわだが。
こういうところで各社の信頼性が見えてくる。

609 :名無電力14001 :2024/01/28(日) 13:27:23.38 ID:6ckbHh9w0.net
増税クソメガネのせいなの?

610 :名無電力14001 :2024/01/28(日) 15:07:56.76 ID:VO/RBOgu0.net
>>607
オクトパスってそもそも高くない?
HP見てざっくり計算したけど関東で料金総額単価27円くらい+2月燃調4.55円=約31円。
安くて頑張ってるとこならいざ知らず、元々高いのにさらに容量市場で値上げって納得いかんけどな。

611 :名無電力14001 :2024/01/28(日) 16:53:00.92 ID:VO/RBOgu0.net
>>603
カスタマーセンターとかに聞いてみたらええやん

612 :名無電力14001 :2024/01/28(日) 16:53:03.51 ID:VO/RBOgu0.net
>>603
カスタマーセンターとかに聞いてみたらええやん

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200