2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart43

1 :名無電力14001 (ワッチョイ 47ee-M2v+ [2404:7a81:8e21:5a00:*]):2023/11/18(土) 08:08:17.98 ID:yLCBmA0p0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね

世界的な燃料費高騰局面で変わる電力会社選択
規制料金が狂乱の値上げ
ルールチェンジなるか?
※キチ餌やり禁止

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

※前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart42
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1692745479/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

442 :名無電力14001 (ワントンキン MMa3-zynb [153.140.53.36]):2024/01/09(火) 22:31:24.23 ID:oDas/p/MM.net
>>438
MTは2契約優遇も変えちゃったね前の発表から1ヶ月くらい?
ほんと小さい会社っぽいから小回り効くと言えば良いけどユーザーには辛いわ
シンエナよりだいぶ小さいでしょ

443 :名無電力14001 :2024/01/09(火) 23:47:51.53 ID:2fxYA1H80.net
シン・エナジーは伊藤忠とか支えて無かったか?結構資産多いと思ったが。

444 :名無電力14001 :2024/01/10(水) 02:34:54.45 ID:AHnRfWBn0.net
シンエナの方がマイページでいろいろ状況見えるし便利だわな。
MTは請求メールしか来ないから、請求されて初めて利用量がわかる。

昔みたいに圧倒的に安くないなら、MTエナジーにこだわる理由無いんだよね、、。
あまり変わらないなら日々の状況を見れるシンエナの方が安心だわ。

445 :名無電力14001 :2024/01/10(水) 08:48:12.44 ID:3fJ8EnpA0.net
>>439
今の市場価格のおかげ?でシンが安くなったんやらMTだって連動してるんだからそのうち安くなるんじゃね。
1ヶ月やそこらで全部決められんだろ。

446 :名無電力14001 :2024/01/10(水) 08:52:35.07 ID:3fJ8EnpA0.net
>>442
シンエナは全然でかい会社だけど一昨年の高騰時にあっさり高圧(低圧もだっけ?)撤退して苦しんだトラウマあるからな。未曾有の高騰だから仕方ないとはいえ、あっさり切る会社なんだなってイメージしかないわ。

447 :名無電力14001 :2024/01/10(水) 09:49:28.08 ID:YXU32x7r0.net
シンエナは1ヶ月平均、MTは3ヶ月平均でMTのが値動き遅れるからね
まぁマイナスやゼロ付近なら確かにシンエナのほうが安いから、市場安い間はシンエナのがお得だね

448 :名無電力14001 :2024/01/10(水) 13:33:28.26 ID:6Yafu/wl0.net
https://i.imgur.com/OGHdo7V.jpg

冬は暖房使わないから余裕だけど夏はキツくなるなあ🥺

449 :名無電力14001 (ワッチョイ cded-wasA [2404:7a81:af40:e000:*]):2024/01/10(水) 17:27:31.09 ID:HgYzX5o50.net
>>448
貧乏自慢?

450 :名無電力14001 :2024/01/10(水) 17:59:27.77 ID:KrPM+V4I0.net
>>340
亀レスなんだが

この東電の旧燃調の新燃調ってどういう事?
従量電灯Bの燃調上限に到達する事は今後ありえなくなったという事?

451 :名無電力14001 :2024/01/10(水) 19:18:00.65 ID:tOVnUwtq0.net
>>450
今でも上限はあるからむちゃくちゃ上がれば引っかかるよ
だけど今の燃料費水準で2円ぐらいだと上限に達するまでにはかなりの余裕がある
ほとんどあり得ないだろうな

452 :名無電力14001 :2024/01/10(水) 21:38:23.28 ID:7E0NX5nDd.net
>>450
もし仮に昨年2月時点で新料金体系に改定済みだったら燃調は+1.76円だったという意味ね
現在の燃調(-6円前後)に比べたら8円近く高いけど、それでもまだ上限まで6円以上余裕がある

昨年1~2月頃の燃料価格からさらに1.4倍ほどまで高騰して、ようやく新燃調の上限(+7.89円)に到達する計算
現在の燃料価格からは2.5倍程度の高騰が必要

燃調は各社の独自電調に比べて緩やかにしか動かない(旧燃調は±0円から+13円までの高騰に約1年かかった)から、
現時点で上限まで14円も余裕があるにもかかわらず保険目的で従量Bに留まり続けるのは無駄でしかないと思う

453 :名無電力14001 :2024/01/10(水) 23:16:41.23 ID:1uMNm4fSH.net
これまで電力のポイント案件ですぐ他に切替えてその後ポイント承認されたやついる?

454 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 00:35:14.87 ID:bLi8F+h2H.net
auでんきが1万なので申し込んだが、調査不可って書いてあるんだよな。解約は却下条件には書いてないが、問い合わせたら「解約前提の質問には答えない」とかいうパワハラ回答だった。

455 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 00:46:36.94 ID:SEMahXED0.net
モンスター同士の熱い戦い

456 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 01:18:04.22 ID:YBkqJAhd0.net
auご契約者さまがお手続き可能です。
・現在ご利用中のでんきの契約者
・現在ご利用中のでんき契約者の配偶者

※auひかりご契約者さまもお申込みいただけます。

auでんきやPontaでんきは名義人の縛りがきつくてなあ
祖父のまま変えてないから変更するのに一苦労だわ

457 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 01:29:35.98 ID:UmC6FqlZM.net
低圧ご契約者様各位

毎々お世話になっております。
株式会社グローバルエンジニアリングです。

日頃より弊社の電気をご利用いただき誠にありがとうございます。

この度は、2024年4月にある大きな制度変更(容量市場導入)により、
2024年4月以降の電気料金について一部料金体系を変更させていただく
こととなりましたためご契約中の皆さまへご案内させていただいております。

詳細につきましては添付ファイルをご確認願います。
お手数ではございますが必ずご一読いただきますようお願い致します。
※後日当社HPおよびCooleyeのお客様ページで掲載されるお知らせでもご確認いただけます。

【料金体系変更時期】
2024年4月1日(検針日が1日以外の場合は4月検針日以降)

【容量拠出金による負担単価】
使用電力量1kWhあたり4円

ご契約中の皆さまにおかれましてはご負担をお願いすることとなりますが
何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

458 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 01:44:27.74 ID:bLi8F+h2H.net
>>456
そういやau電気は切り替え申込に供給地点番号が不要だった。聞いてみたら地域電力から直接情報貰うから不要なんだと。なんか怖いわ

459 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 01:46:00.72 ID:UmC6FqlZM.net
あと転入元の電力会社が限られるのも注意
オクトパスからはOK

460 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 01:50:02.89 ID:UmC6FqlZM.net
オクトパス 1.5万 北陸・中部・九州エリア
オクトパス 1万 北海道エリア
オクトパス 8888円(紹介割 過去1年間に契約有の場合は不可)
auでんき 1万+6000P (東北・四電を除く)

主要なキャンペーンはこんな感じ

461 :名無電力14001 (オイコラミネオ MM21-Nkct [150.66.117.161]):2024/01/11(木) 03:30:46.84 ID:xfo1li0bM.net
>>460
ラクッペって未だに旧楽天モバイル使ってんの?
電力会社の前に通信会社見直せよ

462 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 07:17:13.94 ID:AlsPFckX0.net
スタンダードSの新燃調そんなに凄いんだ!
調べたら今のスタンダードS燃調費マイナスやん!
シンエナジーだのMTだのって騒いでるけど両方ともプラス燃調費だからスタンダードS一択なんだな

463 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 08:11:43.36 ID:JQpn3VUc0.net
>>460
auでんきのキャンペーンはどこ?

464 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 08:40:56.01 ID:DGwMzsaGH.net
auでんきはモッピーにある
条件に
※お申込みから6か月間が成果承認対象期間となります。
っていう曖昧な文章があってここを問い詰めてもはぐらかされたから承認まで待たなかったら否認を押し通されそう
あとしろくまみたいなマイナーな電力会社からは直接移れないようになってる

465 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 10:58:21.17 ID:UmC6FqlZM.net
>>461
楽天モバイルで圏外申告すると代替機貸してくれて旧楽天SIM入ってるぞい
もう今からは無理っぽいけど1078円で20GBと無料通話が使える
https://network.mobile.rakuten.co.jp/assets/pdf/support/substitute/device-rental-program-manual.pdf

466 :名無電力14001 :2024/01/11(木) 11:06:11.21 ID:hFW0sIJqM.net
>>465
そういうことか
最大1Mbpsで昼の速度制限無しで20GBで約1000円は安いな

467 :名無電力14001 (ワッチョイ b5ed-b3vD [118.14.171.135]):2024/01/11(木) 23:34:47.73 ID:8DTlP2Gn0.net
容量市場ってなんぞ

468 :名無電力14001 :2024/01/13(土) 00:11:06.12 ID:0Ty7dwSf0.net
今年は高い電気代がニュースにならないな
さすがに2回目は記事にしづらいって事だろうか

469 :名無電力14001 :2024/01/13(土) 08:07:35.51 ID:Yd/lAXPlM.net
>>468
2回目ってどういうこと?
去年から上がってないじゃん

470 :名無電力14001 :2024/01/13(土) 08:11:58.70 ID:TLzb7KnR0.net
auでんき1万ポイントちゃんと貰えそうにないからやめとこうかな?

471 :名無電力14001 (オッペケ Srf1-AKgy [126.253.217.22]):2024/01/13(土) 13:34:18.33 ID:m3HocfR7r.net
>>468
こういう人ってネットはともかくリアルでは人と会話噛み合うんだろうか。

472 :名無電力14001 :2024/01/13(土) 19:22:52.37 ID:0Ty7dwSf0.net
>>469
>>471
いやいや冬になって野放図に電気暖房つけたあげく、電気代10万円!とか書くマスコミがあるかと思ってさ
さすがにみんな学習したんだろうね

473 :名無電力14001 :2024/01/13(土) 20:33:25.22 ID:F/A3zYdf0.net
去年(というか、実質一昨年か)なぜニュースになったのか分かってないんだろうね

474 :名無電力14001 (ワッチョイ 83f1-2OjY [240a:61:3001:563d:*]):2024/01/14(日) 10:49:05.23 ID:wCPPYs4L0.net
>>472
話が噛み合わないとはこういうことなんだよね
残念な脳みそだね

475 :名無電力14001 :2024/01/14(日) 13:26:38.59 ID:FRe+Wn++0.net
単価も燃調も補助も見ないで「電気代が今年も昨年並みに高いはずだ」と話されたら、そらみんなそういう反応するしかなくなるよな。

476 :名無電力14001 :2024/01/14(日) 15:52:39.78 ID:Mh7wl5ogr.net
市場価格完全連動すら安く推移してるから電気代昨年並みに高い人って存在しないよね。

マスコミがレアな長期契約とかのケース無理に探してきて報じたらそれこそ叩かれるだろ

477 :名無電力14001 (ワッチョイ e3b1-mszK [219.59.84.62]):2024/01/14(日) 19:43:55.09 ID:cngL62g/0.net
オクトパスエナジーが地味にグリーンオクトパス 2023-12で値下げしてるわ

東京
2022-04 v1 (2023/02/28新規受付終了)
19.86/24.35/26.50
2023-03 v1 (2013/12/18新規受付終了)
21.82/26.49/28.64
2023-12
20.62/25.29/27.44
https://octopusenergy.co.jp/terms#menu-definition-green

478 :名無電力14001 (ワッチョイ e3b1-mszK [219.59.84.62]):2024/01/14(日) 19:46:11.48 ID:cngL62g/0.net
※2023年2月~9月検針、請求分         低圧:7.00円/kWh(税込)
 2023年10月?2024年5月検針、請求分   低圧:3.50円/kWh(税込)
 2024年6月検針、請求分             低圧:1.80円/kWh(税込)

問題は7月から

479 :名無電力14001 :2024/01/15(月) 01:33:10.03 ID:2dWHQFOI0.net
原油価格下がってきてるし来月から更にアジア向け価格下がるしもっと安くなっても良い筈なんだけどな

480 :名無電力14001 (ワッチョイ e3b1-NTVL [219.59.84.54]):2024/01/15(月) 07:59:12.39 ID:Knx5FLZB0.net
頼みますよグルーヴエナジーの社長

481 :名無電力14001 (ワッチョイ 7b2b-uj1S [240a:61:1118:30e7:*]):2024/01/15(月) 10:47:59.63 ID:Q+swab5q0.net
てかauでんきは却下条件にないことで却下して、モッピーやちょびリッチはそういう不法行為を容認するのだな。ゴミサイトはやめといた方がいいかも。auでんきはそもそも地域電力より高くてリスクが高いし。

482 :名無電力14001 :2024/01/15(月) 11:31:25.63 ID:Gbfuc4gT0.net
今月のグルーヴエナジーの料金お知らせメールがまだ来ない
もうちょっと待ってこなければ問い合わせるか

483 :名無電力14001 (ワッチョイ 43af-0zjl [133.32.58.177]):2024/01/16(火) 15:43:08.48 ID:T47hs4n80.net
JAPAN電力ってよさげ?と思ってHP見たらなんか怪しさ満点なんだな。

東京エリアで1kwhあたり27円で「業界最安値クラス」って、、
電調抜きでシンエナ26円、MT25円なんだからそのレンジに入れちゃいかんだろ。
「そして再エネ賦課金1.4円適用」ってあらためて書かれると「他は違うんだっけ?」と錯覚起こさせる作戦ww

で、きわめつけは燃調4.28円って高すぎね??でも数万くらい顧客いるらしいからそういう表現でも意味あるんだな。

484 :名無電力14001 :2024/01/16(火) 20:57:48.52 ID:8G1ILlNu0.net
シン・エナジー
MTエナジー

この2強を脅かす東電エリアの電力会社が出来たら起こしてくれ

485 :名無電力14001 (ワッチョイ cbd7-YbsR [2404:7a81:d600:500:*]):2024/01/16(火) 23:06:10.40 ID:OKKToC2V0.net
>>484
東電

486 :名無電力14001 (オイコラミネオ MM89-DP/6 [150.66.124.245]):2024/01/17(水) 01:42:40.13 ID:0mc73evcM.net
中部なんでオクトパス申し込んだった

487 :名無電力14001 (ワッチョイ e381-0zjl [125.103.127.82]):2024/01/17(水) 10:16:46.76 ID:5Kim+oUz0.net
>>457
【容量拠出金による負担単価】使用電力量1kWhあたり4円

これってまさかこの額が客に転嫁されるってことじゃないだろうな?

488 :名無電力14001 (ワッチョイ e381-0zjl [125.103.127.82]):2024/01/17(水) 10:17:20.08 ID:5Kim+oUz0.net
>>457
【容量拠出金による負担単価】使用電力量1kWhあたり4円

これってまさかこの額が客に転嫁されるってことじゃないだろうな?

489 :名無電力14001 (ワッチョイ 7b2e-5WRV [2400:4050:a141:c700:*]):2024/01/17(水) 10:49:06.15 ID:fb5HqTKZ0.net
1kWhで単価4円も違ったら大損

490 :名無電力14001 :2024/01/17(水) 14:40:39.39 ID:ANoHHibr0.net
>>487
転嫁されるって事みたいだね
https://www.g-eng.co.jp/share/notice/2/139/files/20230105_pricing_structure_on_lowvolt_r.pdf

491 :名無電力14001 (ワッチョイ e381-0zjl [125.103.127.82]):2024/01/17(水) 15:08:13.24 ID:5Kim+oUz0.net
>>490
サンクス。
単純に1200円くらい値上げってなるときついな。

492 :名無電力14001 (ワッチョイ 3dca-YbsR [2001:268:9478:15ef:*]):2024/01/17(水) 16:48:30.75 ID:y0y6YhU20.net
東電が一番安い。

493 :名無電力14001 (ワッチョイ a513-RAPf [240b:c020:4e7:7636:*]):2024/01/17(水) 17:08:28.85 ID:8ssQhoto0.net
安価な釣り餌で受付停止する位の勢いで顧客集めまくって顧客爆増したら次は電源調達費を爆上げるビジネスモデル

494 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 04:12:30.51 ID:5dmt5tGyH.net
auでんきは6ヶ月も縛られたらポイントも割高な電気代で特典分も消し去りそうなのでしろくまにするかオクトパスにするか迷う

495 :名無電力14001 (ワッチョイ 75c0-Qz6p [2401:4d41:320:100:*]):2024/01/18(木) 07:20:57.07 ID:ra3gYJpN0.net
>>494
auでんきの電気料金って、一電と同じじゃないの?

496 :名無電力14001 (JP 0H13-uj1S [111.102.157.182]):2024/01/18(木) 09:14:36.00 ID:5dmt5tGyH.net
>>495
npcで比較したら俺の60a 180kwhで1600円くらい高くなる 多分調整金が大きく違うんだろ。

497 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 09:52:57.46 ID:nEX7CO/L0.net
結局、家族住まいで500kWh以上の利用量ならMTエナジーかシンエナジー辺りが最安値でOKかな?
電調もだいぶ落ち着いてきたから。

電調を大幅に値上げしたら一電に逃げるでOKですか?

498 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 09:55:15.97 ID:dmrlteqIH.net
まともな会社なら基本料金も燃調も全部わかるところに掲載されてるから
切り替える際は多分とか言わずにちゃんと調べることをお勧めします

499 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 10:58:17.34 ID:WBGh1DXL0.net
>>497
よくわからないなら一電のままでいいんじゃね

500 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 11:38:49.30 ID:Q6irY31/0.net
しろくまパワーで解約後にポイント付与完了したやつおる?

501 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 11:46:39.81 ID:VY24cm2x0.net
350kwh計算で今だとMTよりシンエナのほうが1500円ほど安いんだよな
電調の適用タイミングで迷うが今のところ人気なのはこの2社選んどけって感じ?

502 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 12:01:14.41 ID:ljhb+8QuH.net
新マイレージプログラムでのJALでんきの扱い次第ではここに移るのもありかな
まぁ詳細の発表待ちだが

503 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 12:16:30.59 ID:XO/+j8LE0.net
大手電力の電気代、低すぎなら独禁法違反の恐れ 公取委
2024年1月17日 19:14
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA173WU0X10C24A1000000/

公正取引委員会は17日、電力自由化後の電力分野の取引に関する提言を公表した。大手電力会社の小売部門が発電費用などの供給コストを著しく下回って電気料金を設定した場合、独占禁止法違反の恐れがあると説明した。自由化後に参入した新電力の競争を妨げている可能性がある。

大手電力の小売部門が採算性を度外視し、低料金で家庭向けに販売すれば、経営余力が小さい新電力の競争を阻害する。不当廉売など独禁法違反の恐れがあるとした。

電気代には消費者保護の観点で値上げ幅に上限を設けた「規制料金」と、上限がない「自由料金」の2種類がある。大手電力に適用している規制料金は改定に国の認可が求められる。

公取委は規制料金について、燃料など調達コストが高騰してもすぐに販売価格に反映しにくい性質があることを指摘し、電取委に制度の検証を求めた。

504 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 13:35:00.56 ID:XVNNhp3u0.net
>>503
これアホだよな
新電力の1万無料とかの方が大手から客を奪う方式なのに大手だけダメとかさ

505 :名無電力14001 (ワッチョイ e362-2OjY [240a:61:31d0:3861:*]):2024/01/18(木) 13:43:58.57 ID:qVEHncpP0.net
上限撤廃しろって言いたいのか
酷い話だな

506 :名無電力14001 (ワッチョイ fb72-uj1S [240a:61:203a:71de:*]):2024/01/18(木) 13:54:45.10 ID:Q6irY31/0.net
公取委が電取委に求めるってなんか字面がおもろい

507 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 14:13:29.93 ID:Q6irY31/0.net
しろくまの窓口は遅くてパワハラ気味だがオクトパスは早くて的確な対応なんだがしろくまは1ヶ月無料と6400pだから特典はしろくまの方が大きい。悩むー。しろくまはまた1万pとかになるのを待つか?しかし1ヶ月無料も今月で終わりなんだよな。

508 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 14:16:38.41 ID:Q6irY31/0.net
つか毎月金かかるもののポイント案件で付与条件や時期が曖昧なのは困るな。最安でつか続けられるとこならいいけど最安より高いところで使うのはコストでしかないからな。

509 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 17:04:59.18 ID:2kKOA+eJF.net
えーい、迷ったけど今月の切り替え間に合うからし初月無料は大きいからしろくまだ!ピーク時1万より下がって6400ポイントだがそれでもでかい!

510 :名無電力14001 (JP 0Hab-4xk6 [133.106.150.221]):2024/01/18(木) 18:10:45.75 ID:dmrlteqIH.net
ようこそ🐻‍🐻‍❄

511 :名無電力14001 (ワッチョイ 750a-Qz6p [2401:4d41:320:100:*]):2024/01/18(木) 21:09:48.63 ID:ra3gYJpN0.net
>>504
ダンピング対策でしょ。アホではないと思うよ。

512 :名無電力14001 :2024/01/18(木) 21:50:03.69 ID:KSj18dwv0.net
上場企業だからそんなことするわけないやろ
あほか

513 :名無電力14001 :2024/01/19(金) 11:37:21.82 ID:M0Gk4w+HH.net
計量日と検針日が違うのって東電管内だけなん?ほとんどの新電力会社のやつが知らんし、なんなら東電の奴らも9割方分かってない

514 :名無電力14001 :2024/01/19(金) 14:33:40.61 ID:NDjk6Bg60.net
ここに来てる人達は最安値やポイントにシビアなのでそれで電力会社選ぶんだろうけど、ほとんどの人は大した理由もなく
選んでるんだろうな。
いまだにハルエネとかストエネとか契約してる人少なからずいるもんな。

515 :名無電力14001 :2024/01/19(金) 18:40:08.16 ID:1hb6xLKP0.net
普通の人だとENEOSでんき推す人は未だに多いな
車生活なんだろうけど

516 :名無電力14001 :2024/01/19(金) 18:47:44.35 ID:ZFNXPeiHH.net
他にあるとはいえ東電よりは安いしまぁ

517 :名無電力14001 (アウアウアー Sa8b-FqjW [27.85.204.213]):2024/01/19(金) 19:27:46.73 ID:e3d3i9+ma.net
面倒くさくてCDのまま放置してる

518 :名無電力14001 (ワッチョイ 7b3e-5WRV [2400:4050:a141:c700:*]):2024/01/19(金) 19:30:04.13 ID:1hb6xLKP0.net
たしか東電以外だとENEOSでんきと東京ガスがツートップのハズ

519 :名無電力14001 (JP 0Hab-4xk6 [133.106.150.221]):2024/01/19(金) 19:36:08.56 ID:ZFNXPeiHH.net
というか大手はたいてい東電より安いな
微々たる差だが

520 :名無電力14001 (オッペケ Sr19-XmcO [126.179.107.62]):2024/01/20(土) 14:24:12.46 ID:GeO0+QqZr.net
キツイなあ😭
この時期は余裕だけど夏めちゃくちゃオーバーしそうだわ
1万円ぐらい超えるんじゃねえか?夏
図書館とかで浮浪者みたいになりそう
https://i.imgur.com/n1Rg3od.png

521 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 14:25:19.83 ID:GeO0+QqZr.net
タダ電の話題すらでてない

もうみんな逃げたんか?😭

522 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 14:55:10.09 ID:yFtTkbEI0.net
自分もまだタダ電使ってる
どこかのタイミングで無料維持できなくなるとは思うが
維持できる限り続けるつもり
https://i.imgur.com/lePUTKL.jpg

523 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 15:02:18.63 ID:HjPsevAlH.net
>>520
俺はタワマン一人暮らしだがこの時期1番暖房で電気使うし値上げもあってタダ電やめたよ。ちなみに夏の冷房の方がだいぶ少ない。タダ電1度やめたら戻れないらしいがそれでもやめた。値上げ当日の15日から東電に切りかえたがだいぶ気が楽になった。

524 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 15:04:06.70 ID:HjPsevAlH.net
>>522
無料見込みのやつはギリギリまで使ってもええんやない?俺は15日に東電、26日からシロクマにしたわ。初月無料と6400ポイントの案件があったからだが、今見たら申し込んだサイトが6600ポイントに上がっててちょい鬱

525 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 15:07:05.86 ID:GeO0+QqZr.net
>>522
余裕あってもエコ精神で節約?してしまうよな

>>523
暖房も使うなら元々夏以外もゼロ円維持出来てなかったろうね
しかし東電にしなくても他色々とキャッシュバック貰える所とか乗り換えまくっても良さそうだがな

526 :名無電力14001 (ワッチョイ 4383-LNAd [133.203.172.64]):2024/01/20(土) 16:42:37.79 ID:4dt/7rob0.net
タダ電は7月〜9月一時解約できるならありかな
夏場は最低でも170kWh以上は使うから

527 :名無電力14001 (ワッチョイ addc-5WRV [240a:61:3190:83a2:*]):2024/01/20(土) 16:50:36.41 ID:9kcZLE040.net
>>520
そこ値上げすごすぎだから

528 :名無電力14001 (JP 0H13-uj1S [111.102.157.182]):2024/01/20(土) 17:17:40.79 ID:HjPsevAlH.net
>>525
東電じゃないと急に切り替えできない。それでも直近の検針日にしろくまに切りかえたよ

529 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 18:07:53.85 ID:IW0XxzoE0.net
わざわざ"タワマン"と言う必要があるのかとw

530 :名無電力14001 (ワッチョイ 4383-LNAd [133.203.172.64]):2024/01/20(土) 20:14:29.26 ID:4dt/7rob0.net
120kWh以内で1kWh19円とかってシンエナとかMTの2つしかないの?

531 :名無電力14001 (ワッチョイ 7b13-5WRV [2400:4050:a141:c700:*]):2024/01/20(土) 20:45:53.67 ID:AlhIsVgd0.net
>>530
関東なら
他にあるなら知りたい

532 :名無電力14001 (ワッチョイ 8d58-LNAd [14.11.164.0]):2024/01/20(土) 21:22:05.86 ID:T8IoKKlX0.net
>>438
俺も15kVAでMTと契約してるんだけど3月からcプランも電調導入だから他移ろうかな
基本料金4500円かかるけど従量単価安いシンエナジー
従量単価高いけど基本料金0円のjapan電力・0円でんき
このあたりが候補だけど月々の電調・燃調によって最安のところ変わるから悩ましいわ

533 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 22:33:12.55 ID:dSmrY1/Z0.net
>>532
15kvaって事業所?それなら量多そうだから節約のし賀意があるね。契約を分けてタダ電を多数契約するとかどうよ?

534 :名無電力14001 :2024/01/20(土) 23:12:40.69 ID:T8IoKKlX0.net
>>533
そうそう。自宅兼事業所で客入ってくるから電気量多いんよ
MTは3カ月だけだったけど安くて助かった
タダ電には絶対せんw

535 :名無電力14001 :2024/01/21(日) 16:12:20.23 ID:JdSleWH80.net
東電従量Bよりまだ安かったのと抜けたら戻れないのでアクアを継続してたけど、暇な時間が取れたので久しぶりに使用量をチェックしつつ他社料金の計算もしてみたが、MTエナジーの安さに驚いた。
新エナジーはまだ計算してないけど。
これだけ差額があると移ることを検討せねば。
アクアのメリットは燃料費が高騰し続けた場合だけだからなぁ。
去年1年の使用料で2月の燃調で計算すると1年で従量Bより1000円安いだけ。

536 :名無電力14001 :2024/01/21(日) 16:27:24.94 ID:fU1QoUqJ0.net
固定額を約束すれば大抵のケースで高くつくのはどの分野でも一緒。為替、金利、その他仕入れ。

537 :名無電力14001 :2024/01/21(日) 19:51:51.98 ID:JdSleWH80.net
シンエナでも計算してみた。
東電エリアで去年の使用量が6364kWh。
2月の燃調と電調で計算したら、東電従量Bで191,597円、MTが160,280円、シンエナ(基本と昼はほぼ同額)が165,505円、アクアが182,414円になった。
うちだとシンエナよりMTが安い。

538 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 09:13:28.79 ID:sCtix27A0.net
MTは動力がかなり安いな。動力ユーザーならいいんでないか。

539 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 09:51:24.46 ID:viGloyLR0.net
>>537
2月の電調ってMTが2.52円、シンエナが0円だけどMTの方が安いの??

540 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 11:24:07.45 ID:Vfzov8wj0.net
>>513
軽量日って、なに?

541 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 12:18:56.92 ID:FfgXnktMr.net
東電エリアに引っ越すんだけど世帯持ちで400kwhくらい使うならMTとかシンエネしかない?
市場価格急騰したときに損するの嫌だから3ヶ月平均らしいMTにしようかと思ってるけどどうだろ

542 :名無電力14001 :2024/01/22(月) 12:20:19.47 ID:0PUv2Avv0.net
>>539
各月の使用量によるとしか。

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200