2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart40

1 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:13:19.06 ID:5b/mdH9i0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね

世界的な燃料費高騰局面で変わる電力会社選択
規制料金が狂乱の値上げ
ルールチェンジなるか?
※キチ餌やり禁止

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

※前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1680079645/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

336 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 10:48:02.95 ID:9QHXUYwNM.net
>>331
30A 130kwhの燃調-2.95円
東電が100円くらい高い

-3.51円位で差がほぼなくなる。

あとは実際の使用量次第

337 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 12:59:59.41 ID:1AKDnSJA0.net
結局燃調がどうなるか次第でしかないよね…
上がればグルーヴの勝ちだしこのまま下がれば東電の勝ち

338 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 13:20:19.81 ID:Nj8DuldY0.net
>>336
321だけどありがとね
大差ないならやっぱり東電に準ずる新電力大手の中からポイント還元の多い会社にするわ
東電自体も意外とアプリ還元とか駆けつけサービスみたいなのがあるから悪くはないと思う

多分8月以降も数ヶ月は燃調下落~横ばいだろうけど天然ガスやドル急上昇のアラートだけ設定しとく

339 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 13:54:03.99 ID:u5nosiRg0.net
下町コワレテ なおらないね

340 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 16:02:03.16 ID:QXKLLyAOd.net
あれNTTのどこかだからそこが直さない限りなんともならん

341 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 17:21:45.56 ID:yNCdB5pba.net
改定前の東京電力の燃料調整費の上限って5.13円だったけど
改定後の上限は-2.95という認識でいいの?

342 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 18:43:05.43 ID:EUp2Dh7ya.net
>>341
計算間違ってなければ7.89円

343 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 18:48:41.69 ID:n1AigY/r0.net
-2.95円/kWhは7月の燃調費であり上限でも何でもない
改訂後の燃調上限は7.89円/kWh(平均燃料価格が129,200円を上回ると上限に張り付く)

因みに平均燃料価格129,200円というのは去年の最も高かった時期でも全く及ばない水準

344 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 18:49:40.54 ID:Nj8DuldY0.net
>>341
そんなわけないw
今回の見直しで従量電灯の方は契約してほしくない意図が伝わってくるのになんでまたそんな美味しい設定にすると思うのか
それだったら永遠に東電従量電灯一択になるわ

345 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 18:52:06.93 ID:Nj8DuldY0.net
>>334
間違ってると思う
下町の方は燃調があるから政府のマイナス7円入って-9.95円でしょ?

346 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 18:53:17.09 ID:p0ahpU9W0.net
だから新従量電灯プランは「実質」上限なしに近いという話になるのね

347 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 18:55:57.89 ID:p0ahpU9W0.net
>>345
激変入れない条件でって書いてるじゃん
グルーヴも激変あるのよ

348 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 19:02:08.29 ID:Nj8DuldY0.net
>>347
失礼
グルーヴ激変あるの知らなかった

349 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 19:12:41.68 ID:trEtv48pM.net
タダ電ですら激変あるのに。
激変ないところなんてあるの?

350 :名無電力14001 :2023/06/11(日) 19:57:54.74 ID:ag1Xl6+TM.net
激変緩和は全事業者が認可されたから
無い会社など無い

燃調のない会社でも総額から引かれる

351 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 00:04:40.85 ID:w2ycFLD10.net
激変は経産省から全事業者対応したって発表あったし
去年の話や

激変入れても入れんでも金額かわらんのに、「激変がはいってねー」って自粛警察が文句言ってきやがる

352 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 07:09:58.23 ID:jTvERxcxa.net
節電キャンペーンに参加しないENEOSみたいなクソ企業もあるからなぁ

353 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 07:45:53.91 ID:dDLv2BZp0.net
タダ電始まったけどずっと沖縄旅行中なので1日3kwh程で推移。帰ってきてエアコン使いまくっても無料で大丈夫なはず。

354 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 08:46:31.74 ID:HZEdriKR0.net
○タダ電 新規申し込みをストップ中

○値上げは3日前に通知すれば問題ないと認識している
「3日前までには通知することを定めています」

○Android対応について
「現状まだ手を付けられておらず、予定も立っていないところです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4649104cc39a40e88b7db7ef87e6b9ee4a8d9d4

355 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 10:33:21.51 ID:/HWvB/uE0.net
3日前か…
本当に3日前に告知しそう

356 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 11:10:24.07 ID:aJORFXnAM.net
うん。タダ電も良さそうと思ってたのに3日前やってきそう。公式発言でこれだもんな。
で、気がついてないおバカさん達だけ残ってウハウハ

357 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 11:35:40.45 ID:w2ycFLD10.net
3日前に通知されて逃げるヒマあるんだっけ?

358 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 11:47:41.32 ID:UuBU2l2z0.net
>>357
公共料金の切替は常識的に数週間を要するものだし、ピーク時期は数か月もありうる
そこらを踏まえて選択すべき。ここで語られる企業ファンダメンタルは少なくとも公共料金利用に関してはそこまで神経質になる必要はないだろう。
重要なのはあくまでも移行タイミングと高騰リスクなわけで。ニュースで出始めた時点では遅いか締め切りまじか

359 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 11:49:06.56 ID:HZEdriKR0.net
>>357
タダ電は解約して、新しい電力会社に新規(専門用語で再点)で入るしかない

360 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 11:52:57.70 ID:LKLydltv0.net
私の父が地域の活動で小屋の管理をしてたことあったけど毎月使っても10kwhとかそんな感じだったんだよな
そういう場所だとタダ電は最強かもしれないね

361 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 12:01:38.62 ID:OdwGqv+0d.net
グルーヴですら30日までだぞ?何かの間違いでは??

362 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 12:07:37.65 ID:TgLNOS06d.net
広告に利用するとはいえ額面通り運営してたら儲け出すの難しいと思うんだよなあ
だってコンセプト的に契約した人達は何とかタダ範囲内で収めようと頑張るわけだし
メインで居住していない家の契約には解約を求めるみたいだけどその収益でそこまできめ細やかな管理運営するの可能なの?
現単価では154kwhから料金かかると言っても3日前に単価爆上げされたら既に大幅にタダの範囲を超えてしまって莫大な電気料金から絶対逃げられないってことになるよね

363 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 12:14:17.67 ID:UuBU2l2z0.net
>>362
このビジネスモデルの場合は価格操作で収益性を維持するモデルでしょ
3日前告知という部分にもその傾向は見て取れる。つまり一定時期で加入者がの半数以上が153超えるのを前提としており、超える世帯数の利幅で全体のバランスシートを調整する
従って割かし早い段階でビジネスの方向性を判断できると経営側は踏んでるだろうね。まぁ流動性をシステム的に持たせているという意味では無理がないモデルなのかも。

364 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 12:43:34.72 ID:SHaLkQgU0.net
入るときの切換はすぐでも出るときは他社は検針日基準だから暴騰してもすぐには逃げれない
入って3日で価格変わるシステムなんて使う側からしたら悪夢でしかないが

365 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 12:43:47.88 ID:/av8NQADr.net
>>361
運営会社がマスコミの取材でコメントしたことなのに「何かの間違いでは?」と言う方が意味分からないよ

366 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 12:48:53.49 ID:UuBU2l2z0.net
タダ電と市場連動型の違いは、値上げのタイミング。多分全然違う
タダ電の場合は収益性のモニタリング期間終了後の値上げで、市場連動型は言わずもがな
つまり半年から一年間はモニタリング期間として様子見だろうな。それくらいの運転資金はあるだろうし。

問題は一時期の楽天0円乞食みたいな人たちが群がるリスク。
一年以内に値上げした場合はこういった突発性リスクが発生していると観たほうがいいだろう(ここらはまだ経営側も見えていないリスクだと思う

367 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 13:08:10.26 ID:3VHbL9n10.net
JEPX仕入れなら他社が載せてる運営事業費5.5円程度を引いた金額が仕入れ原価
相対契約ならグルーヴエナジーの33円未満(31円くらい?)が仕入れ原価

153kWhをタダで使われても赤字の額は4743円+214=4957円
JEPX仕入れならもっと安い

300kWh利用でも黒字かトントンで勝負はファミリー世帯をどれだけ呼び込めるか
iPhoneアプリ限定で申込というのがよくないね
ウォーターサーバーみたいにスーパーマーケットやショッピングモール店頭で勧誘して"有料"顧客増やさないとサービス維持は難しい

368 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 13:11:29.81 ID:F2h5BDTTr.net
タダ電の燃料費調整制度は市場連動型ではなく東電の旧計算と同じで良心的なほうではあるが、心配なのは、JEPXからの調達が基本だろうから、ウクライナ危機などの世界情勢とは関係なくたまに起こるJEPXの高騰の場合

これは通常の燃料費調整制度を採用していては吸収できないので、こういったケースだと3日前の値上げ通知とか十分ありえそう、というかそういうことを想定して発言してると思われる

2021年1月
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1F6RPWP1FULFA01H.html

2021年10月
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06176/

369 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 13:18:33.99 ID:3VHbL9n10.net
ただ周知期間3日はダメだろうな
やったもん勝ちで終わるだろうけど

370 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 13:36:02.05 ID:V6ux9Ff2M.net
ずっと燃調旧計算のまま行ったりして。

371 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 13:47:20.93 ID:4Xo3L/rR0.net
3日で値上げなんて事を本当にすれば
グランデータみたいにSNSで悪評判が立ってしまうから実際にはやらないと思うんだけどどうだろう

372 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 13:57:51.14 ID:ctS3+ILs0.net
>>363
>>366
翌月には退会続出するだろうから持続性のあるビジネスモデルに思えない
規模が違うけどPayPay成功例のように大量ばら撒きしてインフラ押さえてからの改悪なら分かるけど新電力はインフラを押さえられないからな

>>371
そうそう
結果そうなるからこのビジネスモデルだと成功するとは今のところ思えないんだよな
何か秘策あるのかな

373 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 14:30:40.24 ID:l7tQmALZM.net
下町お値上げのお知らせがきた
逃げる必要は無いのか?

374 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 15:14:35.93 ID:hCJVi65B0.net
>>373
先月発表されたものとは別物?

375 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 15:17:43.02 ID:yDPdeOmqM.net
郵便だから同じと思う

376 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 15:18:27.19 ID:TeNnsTRW0.net
>>360
だから空き家もセカンドハウスもNGで居住実態が求められるんだってヴァ
結局年間通してタダ(損な客)で使う人は全部追い出すだけだよ。

いい悪い抜きにビジネスとして成り立ちようがない。
これで成り立つならそれこそ抱き合わせで他でも収益上げられる会社がもっとやってる。

単体のタダ電には絶対無理。

個人情報と家庭内の情報提供するだけだわ。

377 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 15:26:37.12 ID:cliySwUXM.net
グランデータだって違法じゃないからな
タダで使ってたなら遠慮なく値上げしてくるだろ

378 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 15:34:27.80 ID:3VHbL9n10.net
日中短時間LED照明+冷蔵庫+たまにレンジやIH調理器具+ごく短時間エアコンの生活で月20kWhいかないけど
これもタダ電様の手にかかれば不適切な利用になっちまうかもな

379 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 15:52:06.89 ID:emgUgdyJ0.net
人数集めて→値上げ→一万越えさせてか

他社への切り替え期間で逃げれ無い状態にして集金が狙いだね

他社へ逃げる(切り替える)人数が多い程
1人1人の切り替え期間が伸びる
逃げ先の対応がパンクするからね

380 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 16:02:42.54 ID:9ZyQyeXz0.net
まあこの手の怪しさを許容して飛びついたんだろうし自分でどうにかするしかない

381 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 16:03:21.38 ID:pvDBrTgs0.net
最終的に本体も逃げるだろw

382 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 16:45:32.82 ID:/rH7iElK0.net
>>372
インタビュー記事読んで分かったが、タダ電のインパクトで名を売って実際には(東電だと)月平均300kWh使用くらいの東電より少し安くなるユーザー(めちゃくちゃ多いと思う)をたくさん確保して利益を取るモデルなんだなと思った
もちろん0円ユーザーが多すぎると破綻するがそうはならないと踏んだということで

批判する人も多いみたいだけど個人的にはこういう新しい挑戦は面白いと思ってる

383 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 17:06:16.65 ID:lGtQpal30.net
>>373
下町が避難先候補筆頭なんだが

384 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 17:18:32.10 ID:RQYMgr9Y0.net
下町のサーバー マル攻撃されたらしいね

385 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 17:36:13.12 ID:3VHbL9n10.net
【第6報】クラウドAZタワー 第三者によるサイバー攻撃の復旧状況について
https://www.purpose.co.jp/news/detail/262

386 :名無電力14001:2023/06/12(月) 17:37:41.75 .net
タダ電は、冬になると電気ストーブ1円で販売するんでしょ?w

387 :名無電力14001 (ササクッテロラ Spe7-NkNo [126.167.160.157]):2023/06/12(月) 17:51:47.07 ID:+CQS8Ru7p.net
タダ電「ぶっちゃけ0円で使われても困る」

388 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 19:27:01.75 ID:DemATJrp0.net
>>387
楽〇モバイルみたい

>>386 オイルヒーターもいいね!

389 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 20:16:03.37 ID:Pn/O0MBcd.net
>>387
規約的に更新拒否は出来るようになってるから更新拒否で不採算客切るのはやると思う

390 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 20:38:20.53 ID:/HWvB/uE0.net
インタビューに応じてた山根祐輔氏は、滋賀電力を立ち上げて3年でバイアウトしてる
滋賀電力はスマイルパワーに買収されてごく普通の新電力に…
タダ電も山根絵里菜氏が代表者ではあるけど、こちらもユーザーを集めるだけ集めて価値を高めた状態でのバイアウトが狙いかもしれない
そうなると、サービスがどうなるかは買収先の会社次第かも

391 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 21:03:04.88 ID:syGaZl/kM.net
なるほど
得体の知れない感が満載だったけど、ようやく経歴のわかる人名がでてきたな

392 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 23:00:24.79 ID:WtgoUgiS0.net
>>382
多くないだろ
156kWhからやっと売上になるけど広告がなければ0円でなくても大赤字でしょ
燃調や気候が毎月変動する不安の中、東電よりほんのちょっと下くらいで安定して脱落せず残ってくれる都合の良いユーザーが一体どれだけいるんだよ
批判するつもりは全然ないしどうなるか興味深く見届けたいけど自分は怖すぎて人柱になるの無理だな
広告利用がどのような形で行われるのかが特に興味ある

393 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 23:16:20.55 ID:TeNnsTRW0.net
>>382
希望的観測で読みすぎでしょ。
なんで「10000円以下ならタダ」を謳ってるサービスに10000円以上使う人がある程度集まると思うんだ?

楽天のモバイルプラン見ればわかるでしょ。0円をアピールすれば意地でもタダで使う人が積極的に集まるだけ。

俺は失敗して欲しいなんてさらさら思わないが、
絶対無理なものをさもなんとかなるかのように喧伝して
結果成り立ちませんでしたって形で個人情報集めるのはいかんと思う。それ自体が本来の目的じゃなかったとしても。

394 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 23:19:56.08 ID:+0vKuqFm0.net
メールやSMSにガンガン送ってくるんじゃないの。アプリ立ち上げない人にも広告見てもらう。

395 :名無電力14001 :2023/06/12(月) 23:22:55.60 ID:h9tfsM+M0.net
新電力って、新規顧客1人獲得するのに数千円~1万円くらいキャッシュバックつけたりしてるよね
顧客獲得コストが1人1万円かかるとすると
タダ電がゼロ円でユーザを集めまくって、瞬間最大風速的に顧客を20万人まで増やしたとする
その20万人の顧客を抱えた新電力をまるごと売りに出しますといえば、20億円とはいわないが、10億円くらいは出す会社があるかもしれない
10億円でバイアウト、買収した会社は顧客獲得コストをかけずに20万人の顧客をゲット

買収先が高くて使いづらい会社ならユーザーも逃げるだろうが、そこそこ悪くない会社だった場合、離反を織り込んでもその顧客数に10億円くらいの価値はあるのかもしれない・・・

396 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 00:07:33.06 ID:nILnnlQc0.net
グランデータとかが買い取ってくれるかもしれんし?
ビジネスモデル的には電話勧誘や訪問勧誘
ショッピングモールで勧誘できたら最強yo

397 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 00:10:57.17 ID:A115tp5/0.net
うちはドコヨリモ電気だけどドコヨリモWi-Fiもドコヨリモウォーターも使ってないわ
去年入る時に1500円分のAmazon券もらったの思い出した

398 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 00:18:50.68 ID:MFzvMvgo0.net
さよならスローエナジー

399 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 00:41:22.00 ID:ZPMWTr2q0.net
>>394
そんなんじゃ絶対やっていけない
どこかの広告配信システムにデータ渡さないと
個人情報丸ごと渡したらアウトだけどデータ化されたものを提供するんじゃないのかな
詳しくは約款に書いてあるのだろう
そのデータにどこまでの価値があるのか分からないけど家にいる時間帯などの行動履歴などを組み合わせればそこそこ精度の高い配信システムが買ってくれるかも
いずれにせよユーザーがすごくたくさん集まらないことにはどうにもならない

400 :名無電力14001 (ワッチョイ d25a-iFf8 [219.127.19.21]):2023/06/13(火) 01:19:53.37 ID:A115tp5/0.net
うち、夫婦二人だけど妻は毎日ずっと家にいるからただ電が安くなる要素がない

検針日が毎月5日頃なので表示より一月分早い感覚だけど去年7月分から今年6月分までこんな感じだから

1~3月分は600kWh
4~5月分が400kWh
6月分が330kWh
7月分が500kWh
8月分9月分は700~800kWh
10月分500kWh
11月分400kWh
12月分330kWh


2月から7円引き始まって、5月からは再エネ賦課金も2円ちょい下がって、330kWhで6,250円という近年稀に見る安さ

関西では燃調がまだ上限を超えてるので、ある意味見積価格は安定してて
これからしばらくは528kWh以上使うと10,000円を超えるという感覚だけど、それってあくまで総額単価が18.94円だからであって
ただ電だと総額単価65円(7円引いても58円)としても153kWhで1万円だし240kWh使えばもう赤字

401 :名無電力14001 (ワッチョイ d25a-iFf8 [219.127.19.21]):2023/06/13(火) 01:28:08.89 ID:A115tp5/0.net
>>399
65円なんて言うボッタクリ価格前提での10,000円引きって言う強ワードすげーってなるけど
たかが150kWhの電気と交換なので絶対やってけないとは言えない

153kWh限界スレっスレまで使われちゃったとしても
実際の仕入れが20円だったら3000円の経費
実際の仕入れが10円だったら1500円の経費
これを広告収入で埋められれば良い

完全ただのりの人たちって100kW未満くらいで止めるので、この場合は仕入れが20円でも2000円で済む

402 :名無電力14001 (ワッチョイ d281-UwTn [219.120.209.156]):2023/06/13(火) 01:43:50.32 ID:qlXox2Iw0.net
>>401
仮に1000人でも、300万150万どこで稼ぐの?
大手が片手間にやってるプランじゃないんだぞ。

403 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 02:07:03.57 ID:7/JSPSVad.net
>>400
たくさん使う家庭だとタダ電は損するというもうわかりきった話なのにウチは夏は700〜800使うから〜
ってそんな情報いらんわ

404 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 02:35:49.88 ID:ZPMWTr2q0.net
というか途中から約款変えるだろうな
それが最も手軽
使い続けたければ承諾しろっていうのはGAFAMなどの巨大ITでもよくやってるもんな
外部サイトに表示させる配信システム自体まで自前で作ってしまうのかな
例えばクレジットカード会社はこれ普通にやってる

>>401
最初に突っ込んでおくけど経費がそれだけなわけがないでしょw
飲食店の経費を想定する時に食材の仕入原価だけしか計算に入れない無能な経営者なんぞいない
契約者1人あたり1ヶ月あたりに莫大な経費カバーするだけの広告価値があるのかどうかは気になるところ

405 :名無電力14001 (スップ Sd12-Nvhq [1.66.97.252]):2023/06/13(火) 09:25:37.60 ID:qvSt7d7ad.net
アプリにWEB閲覧追跡調査とか入れれば元取れるんじゃないか

406 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 10:14:35.85 ID:YSg55arId.net
>>405
そんなことはできません
アプリをそのままブラウザ的に外部サイトで使ってくれるとでも?GoogleやYahooレベルになるとアプリ=ブラウザのような役割として可能
あとは楽天経済圏やZHD経済圏やドコモ経済圏のようにアプリの中で生活に関わるコンテンツが完結できるほど巨大サイトを作るなら別
つまりあなたの提案は無理だね

407 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 10:38:58.67 ID:+ESutKJld.net
>>406
そんなことはできませんとかじゃなくて、実際そういうサービス存在するんだが
スレチだから詳しくは自分で「ニールセン」でググって調べてね

https://i.imgur.com/HfdwrDT.jpg

408 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 10:39:51.71 ID:xJfZ1ylq0.net
九州電力のアプリにも(たとえば)「15枚のチラシが届きました」って通知来てるけど全く見ていないw

409 :名無電力14001 (ベーイモ MMae-WVTN [27.253.251.195]):2023/06/13(火) 11:01:34.65 ID:MFdyhkEuM.net
ニールセンモニタータウンみたいにがっつりスマホ情報集めまくって、いくらぐらいの収益になるんだろうな
高くて一人あたり月1000円ぐらいかな?

本当にそういうビジネスをされて構わないというオープンな人は、ニールセンモニターにも登録するとお得だね

410 :名無電力14001 (ワッチョイ b297-F2Cc [211.121.94.13]):2023/06/13(火) 11:03:15.37 ID:N/oq4v6G0.net
やはり新規申し込み停止したか。
怪しさが払拭できない早期に思い切って飛び込んだ奴の勝ちか。

411 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 11:13:09.08 ID:yxQkvUCPF.net
> 『タダ電』は加入者様が利用するアプリ内での広告配信

って書いてあるしやっぱニールセンモニターとは違くね?

412 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 11:16:40.02 ID:+/Zudkgb0.net
>>407
ん?ずっとその話を俺がしてるんだよ(404までの一連のレス)
まさにニールセンとかその筆頭
タダ電の電気アプリに外部ウェブ追跡調査入れるのはできない
自分のサイトやアプリ内での行動履歴、アンケート取ったり、配信システム自体を持ってるなら可能
意味の違い分からないかな?

413 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 12:48:45.22 ID:QhXQdxDSr.net
え?タダ電今申し込みできないの?

414 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 12:57:53.48 ID:vSZ9tgLvM.net
アップデートで権限追加すりゃ抜き放題だけどね

415 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 15:38:32.64 ID:GHxSoMslH.net
日東ガスのキャンペーン期間終わってアマギフも受け取った
いま関東の都市ガスはどこが良いのか教えろくださいおねげーします

416 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 16:44:50.79 ID:68YZuqWAd.net
>>412
何をできないできない言い張ってるのか全然わからん
やろうも思えばどうにでもなるだろうに
実際ニールセンでできてるだろ
なぜできないと思いこんでるんだ?

417 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 16:46:15.40 ID:+/Zudkgb0.net
ニールセンの意味分かってないみたいで残念
アホと会話する気ないんで

418 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 16:51:52.00 ID:PPlfxeCcd.net
>>417
わかってないのはお前じゃね?
なぜできないと思い込んでるのか知らないけど
極端な話すればローカルVPN構築すれば接続先全部丸見えだしね
Adguard知らないってことはないよね?

逃げるのは構わんけどアホは二度と出てこないでね

419 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 18:05:40.60 ID:osDK5BTf0.net
アクアだけどかえた方がいい?

420 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 18:13:52.59 ID:zGbgZWke0.net
ニールセンケラーマン、知ってるあなたはものずき

421 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 18:18:26.50 ID:oLuoyXSRr.net
>>419
いまのところは変えなくてもいいな >>127

422 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 19:01:06.14 ID:SsNgn7iu0.net
つーかアクア最強でしょ今のところ

423 :名無電力14001 (アウアウウー Sa63-8uSk [106.133.113.166]):2023/06/13(火) 19:20:02.12 ID:GEKbgG2xa.net
九電関電最高だけど?

424 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 20:05:10.09 ID:uWl7bSAfd.net
>>422
「今のところ」は確かに間違ってないが、従量電灯Bより少し安い新電力では早ければ8月か9月に逆転するよ

425 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 20:11:39.58 ID:/78f8CSWr.net
九電関電管内じゃないだけで負け組

426 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 20:20:42.65 ID:SsNgn7iu0.net
>>424
つまりさ、結論的にはアクア加入者はそのままホールドで、積水コスモ下町が安パイになると思う訳ですよ
ウクライナ戦争の方向性はまだ出ていない訳で。ただEN需給の中心は欧米なのでこっちが冬場高騰しなければ現状緩やかなボラティリティになるのかなとは思う。
中華の需給が影響するのENは石炭らしいけどね。現在のアジアインフレ主要因は中華サプライチェーン崩壊起因なのでそう簡単には収まらんが、トータル収支を各自賢く調整していくしかないだろうな

427 :名無電力14001 (ベーイモ MMae-Q9NG [27.253.251.231]):2023/06/13(火) 20:22:53.42 ID:gu6YVRUjM.net
TERASEL電気も良さそう

428 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 20:49:42.53 ID:qlXox2Iw0.net
アクアは一般消費者向けでは唯一持続可能な形で価格上限を設けられる。
日頃割高になるのは仕方がない。

北関東の寒いところでエアコンだと結構行くからペイしそうだけどな。

429 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 21:13:09.45 ID:osDK5BTf0.net
ウクライナのダムが破壊されたから小麦製品価格下がらないどころか今後も上昇間違いないらしい
どんどん生活が苦しくなるよ

430 :名無電力14001 :2023/06/13(火) 21:16:11.88 ID:efTMHYLu0.net
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない

431 :名無電力14001 (スッップ Sdf2-gRiu [49.98.155.24]):2023/06/14(水) 01:42:17.00 ID:ayzzLYAnd.net
逆転したら乗り換えればいいだけだしな
どっかみたいにとんでもない額請求されるわけじゃあるまいし

432 :名無電力14001 (スッップ Sdf2-Fyvy [49.98.139.180]):2023/06/15(木) 13:16:46.58 ID:K0sZ4SPVd.net
https://twitter.com/dubty308/status/1668886911996534784
(deleted an unsolicited ad)

433 :名無電力14001 (ワッチョイ 576e-1uRc [180.16.2.4 [上級国民]]):2023/06/15(木) 17:10:05.32 ID:NhgMyQmw0.net
>>432
燃料調整費額いくらなの・・・

434 :名無電力14001 (ワッチョイ 5e9b-2mjL [183.177.166.223]):2023/06/15(木) 17:22:25.54 ID:io0tgk0n0.net
基本料金無視で単価計算すると、124円/kWh?
何からの違約金を取られているとか。

>新日本エネルギーは、契約期間の満了月と翌月以外に解約すると解約金が9,900円かかります。

調べてみたら、違約金くさい

435 :名無電力14001 (ワッチョイ 5e9b-2mjL [183.177.166.223]):2023/06/15(木) 17:24:35.85 ID:io0tgk0n0.net
安くない上に3年契約で
2か月間しか無料解約期間がない。
しかも、高額

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200