2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart40

1 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:13:19.06 ID:5b/mdH9i0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね

世界的な燃料費高騰局面で変わる電力会社選択
規制料金が狂乱の値上げ
ルールチェンジなるか?
※キチ餌やり禁止

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

※前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1680079645/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:17:57.31 ID:zGvtgLav0.net
>>1


3 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:25:16.86 ID:jwwvu2pCd.net
グルーヴ増えすぎ
https://pps-net.org/ppscompany/45213

4 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:51:31.98 ID:xesf1zKt0.net
タダ電 65円/kWh なのねー?
で、燃料調整費いくらなんでしょうね…計100円/kWh超えそうな予感

5 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:56:01.80 ID:xesf1zKt0.net
燃料調整費の計算式載ってた
https://tadaden.jp/contract

6 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 14:02:33.46 ID:+AURR53tr.net
>>4
全部前スレに書いてるよ!

7 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 14:12:33.24 ID:7RzyH4v80.net
>>1
153kwh利用で9945円。単身でも通常の設備では難しいレベル
燃調が別にかかるがタダ判定とは別計算な模様。なので厳密にはタダになる訳ではない。たまに貼ってる変態節電マンがチャレンジする案件。突撃するんだ

8 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 14:18:22.21 ID:waxhcmJ20.net
>>1

9 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 14:44:26.79 ID:6DyJ/eAKM.net
タダ電0円(153kWh)を超えても300kWhぐらいまでは最安になるぞ
iphoneは人柱頼むw

10 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 14:56:21.48 ID:+AURR53tr.net
>>9
どこのエリアよ?
東電エリアなら前スレの↓が合ってると思う

925 名無電力14001 (スッップ Sdbf-swzm [49.98.115.103])[sage]
2023/05/29(月) 18:07:46.37 ID:aqjXiU2ld
>>917
こんな感じかな?
別荘とか極端に少ない人向けだね
よく調べず飛びついて請求来てからTwitterでブチ切れる人が何人いるだろうか…

154kWh未満⋯0円
154kWh⋯1,443円
200kWh⋯4,682円
250kWh⋯8,577円
300kWh⋯12,293円
350kWh⋯16,008円
400kWh⋯19,724円
450kWh⋯23,439円

https://i.imgur.com/xjNbEEu.png

11 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 15:11:46.99 ID:XWNUbyJZ0.net
>>3
すげ、3万kWh?
家70件分くらいか、すげえ伸びたね

12 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 15:28:17.01 ID:bijMVPzmd.net
事務所でも契約てきんの?タダ電

13 :名無電力14001:2023/05/30(火) 16:10:42.73 ID:0m+XzXA2d.net
東電の7月分の燃調が発表されたね

規制料金は-2.95円
自由料金は6/30まで6.54円、7/1以降-2.95円

すべて補助金適用前
自由料金は7/1改正だから7月検針分は日割り

14 :名無電力14001 (スプッッ Sd3f-7a0l [1.75.240.143]):2023/05/30(火) 16:15:38.10 ID:VbswhCicd.net
旧燃調上限なし採用してる会社もあるから旧計数でも計算しなきゃならないのマンドクセ

15 :名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-K15k [133.106.60.13]):2023/05/30(火) 16:23:30.39 ID:cET53qqHM.net
>>10 それ間違ってる

200kWhの時(再エネ含まず)
 200×65-10000=3000円(電力量)
 (200-153)×(燃調7.91で計算)=371円

16 :名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-K15k [133.106.60.13]):2023/05/30(火) 16:24:41.75 ID:cET53qqHM.net
でも安いの300じゃなく250kWhまでの間違いでした

17 :名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-K15k [133.106.60.13]):2023/05/30(火) 16:30:21.47 ID:cET53qqHM.net
https://i.imgur.com/UpF7hvD.png

差額は東電従量Bとの比較
再エネ考慮無し

18 :名無電力14001 (スプッッ Sd3f-7a0l [1.75.240.143]):2023/05/30(火) 16:30:56.44 ID:VbswhCicd.net
>>15
燃調は超えるとフルでかかる

19 :名無電力14001 (スップ Sdbf-Yqjf [49.97.105.177]):2023/05/30(火) 16:32:43.08 ID:OaUt0mTed.net
>>15
153kWh使ったら再エネの燃調含めないで1万円分を超えるから、153を引いたkWhで計算するのおかしくない?
あくまでも1万円分を減算としか書いてないし


※1 実際の請求額には毎月単価が変動する燃料費調整額(別途約款で定めます)および経済産業省資源エネルギー庁にて発表される毎年単価が変更となる再生可能エネルギー発電促進賦課金を別途ご請求いたします。
※2 毎月最大10,000円(毎月1日から末日の使用電力量×電気量料金)を電気料金より減額いたします。電気料金が10,000円未満の場合には、その金額を上限に減額いたします。
※3 電力供給が月の途中から開始された場合は、その月の残りの日数に応じて10,000円を案分して無料で使える電力量を定めます。仮に4月15日から供給が開始した場合には、4月の電気料金から最大4,995円分を減額いたします。
※4 上記の※2と※3より電気料金が無料となる場合には、燃料費調整額も再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたしません。※2と※3より電気料金が1円以上発生する分に関しては、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたします。

20 :名無電力14001 (スプッッ Sd3f-7a0l [1.75.240.143]):2023/05/30(火) 16:32:52.02 ID:VbswhCicd.net
※4 上記の※2と※3より電気料金が無料となる場合には、燃料費調整額も再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたしません。※2と※3より電気料金が1円以上発生する分に関しては、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたします。

21 :名無電力14001:2023/05/30(火) 16:34:43.03 .net
タダ電の解説合ってます?
https://sfplan.jp/npc/other/tadaden

22 :名無電力14001 (スプッッ Sd3f-7a0l [1.75.240.143]):2023/05/30(火) 16:35:47.16 ID:VbswhCicd.net
間違ってる

23 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:40:42.89 ID:aU+yMDoZa.net
補助金消えたあとはグルーヴ一人勝ちだなぁ

24 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:48:09.51 ID:cET53qqHM.net
>>20
(抜粋)電気料金が1円以上発生する「分」に関しては....

だから154kWhの時は、×1って訳

25 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:48:35.37 ID:OaUt0mTed.net
>>21
1万円以下の計算に再エネと燃調含まないから多分間違えてる

26 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:54:34.35 ID:57NxrhRXd.net
>>24
その日本語わかりにくいけど
153kWhの場合は電力料が1万円無料の枠に収まるから請求はしないって意味で
1円以上請求が発生するなら全額請求すんよって意味だと思う

27 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:56:53.90 ID:WSe+7DnFd.net
>>19の元のレス書いた者だけど、

※2と※3より電気料金が【1円以上発生する分に関しては】、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたします。

確かにこの書き方だとどっちかわからんね

28 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:57:21.37 ID:WSe+7DnFd.net
19じゃなかった>>10の元レスだった

29 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:58:13.53 ID:OaUt0mTed.net
※4は金額の話してるんだから「分」は円に掛かってると思うけど確信は持てない
※3で4995円「分」って使い方してるし

30 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:59:41.56 ID:ye/1DGnn0.net
誤認せずに完全理解して契約するひといるのか、ってレベルの分からりづらさ

31 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:00:16.35 ID:3XHTfYHCd.net
まぁでも普通に考えれば不利な書き方はしないだろうから、>>15の計算になるなら、

「電気料金10,000円分とその燃料費調整額及び再エネ賦活金を減額いたします」

って書き方になるだろう

32 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:03:22.71 ID:f7z7oG+E0.net
石炭先物、-12.09%下落。
https://jp.tradingeconomics.com/commodity/coal

2011年、2018年の石炭価格水準に戻るには、あと15%ぐらい下落が必要。

33 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:16:20.98 ID:GU1yt9NH0.net
※2と※3より電気料金が1円以上発生する分(電力量料金が1円以上発生している請求)に関しては、
燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたします。

と理解すれば全体に対して燃調と再エネ賦課金がかかるが

※2と※3より電気料金が1円以上発生する分(電力量のうち有償となった部分)に関しては、

と理解すると153kWhを超過しても少なくとも153kWh分(1万円分)は燃調と再エネ賦課金が免除という解釈もできるわけか
後者だとすると>>31の言うように確かに不親切だし前者な気がするな

34 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:18:37.77 ID:GU1yt9NH0.net
あーでも1万以下の部分も無料な気もしてきたしわけわからん

Q5.
毎月10,000円以上の電気代を利用した場合はどうなりますか?
A.
10,000円以上の電気を使用された場合は、 10,000円以上からの電力の利用量に応じて他の電力会社と同様にお支払いをいただきます。

Q6.
10,000円以上の電力を使用した場合、本来無料になる10,000円分も支払うことにはなりませんか?
A.
10,000円以上の電気を利用した場合、 お支払いいただくのは10,000円以上からの電力使用分のみとなります。

35 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:19:58.44 ID:U+fhWOLR0.net
一人暮らしであまり電気使わないからタダ電入ろうかな

36 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:44:35.89 ID:zGvtgLav0.net
確実に電気料金一万円を一円でも越えたら
全ての使用電気分の燃調+再エネ賦課金が請求される仕組みやな

37 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:52:44.12 ID:6DyJ/eAKM.net
読んで>>24の認識だったが、その上で問い合わせたから間違いないよ

38 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:54:34.49 ID:6DyJ/eAKM.net
補助金も154kWhの時のみ

39 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:02:21.99 ID:GU1yt9NH0.net
思ったより良心的だったな

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200