2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart40

1 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:13:19.06 ID:5b/mdH9i0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね

世界的な燃料費高騰局面で変わる電力会社選択
規制料金が狂乱の値上げ
ルールチェンジなるか?
※キチ餌やり禁止

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

※前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1680079645/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:17:57.31 ID:zGvtgLav0.net
>>1


3 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:25:16.86 ID:jwwvu2pCd.net
グルーヴ増えすぎ
https://pps-net.org/ppscompany/45213

4 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:51:31.98 ID:xesf1zKt0.net
タダ電 65円/kWh なのねー?
で、燃料調整費いくらなんでしょうね…計100円/kWh超えそうな予感

5 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 13:56:01.80 ID:xesf1zKt0.net
燃料調整費の計算式載ってた
https://tadaden.jp/contract

6 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 14:02:33.46 ID:+AURR53tr.net
>>4
全部前スレに書いてるよ!

7 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 14:12:33.24 ID:7RzyH4v80.net
>>1
153kwh利用で9945円。単身でも通常の設備では難しいレベル
燃調が別にかかるがタダ判定とは別計算な模様。なので厳密にはタダになる訳ではない。たまに貼ってる変態節電マンがチャレンジする案件。突撃するんだ

8 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 14:18:22.21 ID:waxhcmJ20.net
>>1

9 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 14:44:26.79 ID:6DyJ/eAKM.net
タダ電0円(153kWh)を超えても300kWhぐらいまでは最安になるぞ
iphoneは人柱頼むw

10 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 14:56:21.48 ID:+AURR53tr.net
>>9
どこのエリアよ?
東電エリアなら前スレの↓が合ってると思う

925 名無電力14001 (スッップ Sdbf-swzm [49.98.115.103])[sage]
2023/05/29(月) 18:07:46.37 ID:aqjXiU2ld
>>917
こんな感じかな?
別荘とか極端に少ない人向けだね
よく調べず飛びついて請求来てからTwitterでブチ切れる人が何人いるだろうか…

154kWh未満⋯0円
154kWh⋯1,443円
200kWh⋯4,682円
250kWh⋯8,577円
300kWh⋯12,293円
350kWh⋯16,008円
400kWh⋯19,724円
450kWh⋯23,439円

https://i.imgur.com/xjNbEEu.png

11 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 15:11:46.99 ID:XWNUbyJZ0.net
>>3
すげ、3万kWh?
家70件分くらいか、すげえ伸びたね

12 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 15:28:17.01 ID:bijMVPzmd.net
事務所でも契約てきんの?タダ電

13 :名無電力14001:2023/05/30(火) 16:10:42.73 ID:0m+XzXA2d.net
東電の7月分の燃調が発表されたね

規制料金は-2.95円
自由料金は6/30まで6.54円、7/1以降-2.95円

すべて補助金適用前
自由料金は7/1改正だから7月検針分は日割り

14 :名無電力14001 (スプッッ Sd3f-7a0l [1.75.240.143]):2023/05/30(火) 16:15:38.10 ID:VbswhCicd.net
旧燃調上限なし採用してる会社もあるから旧計数でも計算しなきゃならないのマンドクセ

15 :名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-K15k [133.106.60.13]):2023/05/30(火) 16:23:30.39 ID:cET53qqHM.net
>>10 それ間違ってる

200kWhの時(再エネ含まず)
 200×65-10000=3000円(電力量)
 (200-153)×(燃調7.91で計算)=371円

16 :名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-K15k [133.106.60.13]):2023/05/30(火) 16:24:41.75 ID:cET53qqHM.net
でも安いの300じゃなく250kWhまでの間違いでした

17 :名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-K15k [133.106.60.13]):2023/05/30(火) 16:30:21.47 ID:cET53qqHM.net
https://i.imgur.com/UpF7hvD.png

差額は東電従量Bとの比較
再エネ考慮無し

18 :名無電力14001 (スプッッ Sd3f-7a0l [1.75.240.143]):2023/05/30(火) 16:30:56.44 ID:VbswhCicd.net
>>15
燃調は超えるとフルでかかる

19 :名無電力14001 (スップ Sdbf-Yqjf [49.97.105.177]):2023/05/30(火) 16:32:43.08 ID:OaUt0mTed.net
>>15
153kWh使ったら再エネの燃調含めないで1万円分を超えるから、153を引いたkWhで計算するのおかしくない?
あくまでも1万円分を減算としか書いてないし


※1 実際の請求額には毎月単価が変動する燃料費調整額(別途約款で定めます)および経済産業省資源エネルギー庁にて発表される毎年単価が変更となる再生可能エネルギー発電促進賦課金を別途ご請求いたします。
※2 毎月最大10,000円(毎月1日から末日の使用電力量×電気量料金)を電気料金より減額いたします。電気料金が10,000円未満の場合には、その金額を上限に減額いたします。
※3 電力供給が月の途中から開始された場合は、その月の残りの日数に応じて10,000円を案分して無料で使える電力量を定めます。仮に4月15日から供給が開始した場合には、4月の電気料金から最大4,995円分を減額いたします。
※4 上記の※2と※3より電気料金が無料となる場合には、燃料費調整額も再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたしません。※2と※3より電気料金が1円以上発生する分に関しては、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたします。

20 :名無電力14001 (スプッッ Sd3f-7a0l [1.75.240.143]):2023/05/30(火) 16:32:52.02 ID:VbswhCicd.net
※4 上記の※2と※3より電気料金が無料となる場合には、燃料費調整額も再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたしません。※2と※3より電気料金が1円以上発生する分に関しては、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたします。

21 :名無電力14001:2023/05/30(火) 16:34:43.03 .net
タダ電の解説合ってます?
https://sfplan.jp/npc/other/tadaden

22 :名無電力14001 (スプッッ Sd3f-7a0l [1.75.240.143]):2023/05/30(火) 16:35:47.16 ID:VbswhCicd.net
間違ってる

23 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:40:42.89 ID:aU+yMDoZa.net
補助金消えたあとはグルーヴ一人勝ちだなぁ

24 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:48:09.51 ID:cET53qqHM.net
>>20
(抜粋)電気料金が1円以上発生する「分」に関しては....

だから154kWhの時は、×1って訳

25 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:48:35.37 ID:OaUt0mTed.net
>>21
1万円以下の計算に再エネと燃調含まないから多分間違えてる

26 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:54:34.35 ID:57NxrhRXd.net
>>24
その日本語わかりにくいけど
153kWhの場合は電力料が1万円無料の枠に収まるから請求はしないって意味で
1円以上請求が発生するなら全額請求すんよって意味だと思う

27 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:56:53.90 ID:WSe+7DnFd.net
>>19の元のレス書いた者だけど、

※2と※3より電気料金が【1円以上発生する分に関しては】、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたします。

確かにこの書き方だとどっちかわからんね

28 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:57:21.37 ID:WSe+7DnFd.net
19じゃなかった>>10の元レスだった

29 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:58:13.53 ID:OaUt0mTed.net
※4は金額の話してるんだから「分」は円に掛かってると思うけど確信は持てない
※3で4995円「分」って使い方してるし

30 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 16:59:41.56 ID:ye/1DGnn0.net
誤認せずに完全理解して契約するひといるのか、ってレベルの分からりづらさ

31 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:00:16.35 ID:3XHTfYHCd.net
まぁでも普通に考えれば不利な書き方はしないだろうから、>>15の計算になるなら、

「電気料金10,000円分とその燃料費調整額及び再エネ賦活金を減額いたします」

って書き方になるだろう

32 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:03:22.71 ID:f7z7oG+E0.net
石炭先物、-12.09%下落。
https://jp.tradingeconomics.com/commodity/coal

2011年、2018年の石炭価格水準に戻るには、あと15%ぐらい下落が必要。

33 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:16:20.98 ID:GU1yt9NH0.net
※2と※3より電気料金が1円以上発生する分(電力量料金が1円以上発生している請求)に関しては、
燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたします。

と理解すれば全体に対して燃調と再エネ賦課金がかかるが

※2と※3より電気料金が1円以上発生する分(電力量のうち有償となった部分)に関しては、

と理解すると153kWhを超過しても少なくとも153kWh分(1万円分)は燃調と再エネ賦課金が免除という解釈もできるわけか
後者だとすると>>31の言うように確かに不親切だし前者な気がするな

34 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:18:37.77 ID:GU1yt9NH0.net
あーでも1万以下の部分も無料な気もしてきたしわけわからん

Q5.
毎月10,000円以上の電気代を利用した場合はどうなりますか?
A.
10,000円以上の電気を使用された場合は、 10,000円以上からの電力の利用量に応じて他の電力会社と同様にお支払いをいただきます。

Q6.
10,000円以上の電力を使用した場合、本来無料になる10,000円分も支払うことにはなりませんか?
A.
10,000円以上の電気を利用した場合、 お支払いいただくのは10,000円以上からの電力使用分のみとなります。

35 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:19:58.44 ID:U+fhWOLR0.net
一人暮らしであまり電気使わないからタダ電入ろうかな

36 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:44:35.89 ID:zGvtgLav0.net
確実に電気料金一万円を一円でも越えたら
全ての使用電気分の燃調+再エネ賦課金が請求される仕組みやな

37 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:52:44.12 ID:6DyJ/eAKM.net
読んで>>24の認識だったが、その上で問い合わせたから間違いないよ

38 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 17:54:34.49 ID:6DyJ/eAKM.net
補助金も154kWhの時のみ

39 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:02:21.99 ID:GU1yt9NH0.net
思ったより良心的だったな

40 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:05:47.76 ID:mL1nmSecM.net
確定か

タダ電は電力量料金1万円を超えて利用した場合でも、無料分(153kWh)については燃調も再エネ賦課金も請求しないようです。
お詫びして訂正いたします。

タダ電
使用量 合計  (従量+6月燃調)
153kWh 0円
300kWh 10656円 (9500+1156)
400kWh 17947円 (16000+1947)
500kWh 25238円 (22500+2738)

41 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:08:57.00 ID:ojhNHgjid.net
やるじゃん
これなら300kWh手前まで安い

42 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:13:01.35 ID:wufvVRtZ0.net
だから絶対成り立たないんだよね。
お得にするには
・身銭を切る(お金持ちな会社)
・原価を下げる(自前発電所やなんらか調達手段がある)
・他で儲ける(抱き合わせサービスなど)
いずれかしかない。魔法はないんだよ電力に関しては・・・

43 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:15:07.00 ID:GU1yt9NH0.net
楽天モバイルですら1GB超えたらユニバ徴収してたのに
154kWhでも153kWh分の燃調と再エネ賦課金無料って良心的すぎだろ

44 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:26:59.95 ID:U+fhWOLR0.net
>>36
マジ?冬とか流石にきついわ

45 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:30:28.08 ID:pU4VrwZWM.net
関電の規制料金プランを選べる喜び
ホントに住むエリアによっては血眼になってあちこちの自由プランを探して契約して、また他に移ってという作業が必要になるが、畿内に住んでたら関電を選んでどーんと構えてたらいいから楽だなぁ

電気ご請求金額
従量電灯A
2023年5月分
3,280円
ご使用期間
2023年4月18日~5月18日
ご使用量
170kWh

46 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:45:32.56 ID:Grf+KcHad.net
>>40
マジか、なんともわかりにくいシステムだね
でもこれならあまり使わない人は全然行けるね

47 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:45:47.37 ID:ujAyRg0Jr.net
>>45
ワイも関電やけど畿内の意味も分かってないお馬鹿ちゃんがクソしょうもない日記を書くの恥ずかしいからやめてくれ

48 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 18:47:09.03 ID:6DyJ/eAKM.net
仕入れ単価25円だとすると40円の利益
153kWhまでは補助と再エネで
25円-7円+1.4円でコストは19.4円/kWh

153kWhで0円、2968円赤字
100kWhで0円、1940円赤字
50kWhで0円、 970円赤字

最安級ラインの250kWh時、
(250-153)kWh×40円=3880
153kWh分損失で912円黒字

アプリの広告詳細が分からないが、一定数のおバカさんも考えると成り立ちそうな気がする

49 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 19:00:29.89 ID:6DyJ/eAKM.net
前スレで1クリック0.1円というのがあったが、これは最下層の利益であって、広告主が払ってる広告費はもっと高いしクリックだけというわけでもない。
使用量、金額、お知らせ等、全て広告付アプリを通してやるわけだろうし強制広告があったとしても1万引きだしな、となる。
見なけりゃ赤字だが、使用量気にする人や改定を気にして頻繁にチェックする人なんかもいそう。

とりあえずandroidはよ。長文スマン

50 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 19:24:23.52 ID:6DyJ/eAKM.net
1つ忘れてた。

当社は、他の小売電気事業者、電力広域的運営推進機関および一般送配電事業者等との間でお客さまの個人情報を共同で利用することがあります。

これで利益出るのかもしれないね

51 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 19:30:42.54 ID:hsHKkewy0.net
株式会社エスエナジーのサイトは採用情報がなく、従業員が何人いるかも不明
ここに就職しようと思ったとしてもどうしたらいいかわからないような会社
タダ電以外のサービスは全部coming soon

これで安定して持続的にサービスが提供されたら奇跡だ

52 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 19:51:46.49 ID:MNXfkwjL0.net
もし反社のフロント会社だったとしたらリアルタイムの電力使用量が丸見えなことを利用して空き巣し放題だな
そういうことまで判断材料に含めないと今の御時世こわいこわい

53 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 20:27:08.43 ID:7RzyH4v80.net
暇つぶしに6月以降の燃調入れてタダ電シミュ計算してみたが意外なことが判明(30A契約時・東電エリア・規制料金燃調5.13円・自由料金7.91円

①280kwh利用時=積水に敗北(-5%割引時
②270kwh利用時=コスモに敗北(-4.5%割引時

安定して勝てるのは260kwh以下の利用域と判明(間は面倒なので割愛
※番外として下町はプレリリース通り-4%で計算したがこれらの利用帯ではなんと惨敗

全部数字が出揃っている訳ではないので議論の対象にはならんけども、参考までに。
6月以降やはり各社値引きスタートの損益分岐点が下がってきているので、その分バリューラインが狭まってきている印象
あとタダ電って契約A数の規定はあるのに価格表が存在していないのは何故?などの疑問は残る。まだ公開していない契約内容があると推察(まぁ読解力の問題はあるかもだが

54 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 20:39:02.34 ID:2Ni8aYxeM.net
全地域同一だし何かと怪しく思ってしまう。
iphoneしかないのにリリースしてるし。
オレも興味本位でサブで契約してみたいだけなんだけどね。

55 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 20:43:23.38 ID:7RzyH4v80.net
>>53追記
それとまぁちょっと考えればわかる話だけど、燃調が↑行ったら>>53のパワーバランスはガラっと変わります。
積水コスモ下町は燃調上限があるからです。タダ電は面白いプランだなと思うけど、先述3社を切ってまで選択するメリットは現状薄いのかなと。
安定して年間平均200kwh以下に抑えられる人限定かなという印象。やっぱ燃調上限なしはリスキーであることに変わりはないかな

56 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:04:11.58 ID:x0uyu4z6a.net
お前ら楽天モバイルの件忘れたのかよ
ミキダニ「ぶっちゃけタダで使われても困るw」

57 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:04:31.22 ID:x0uyu4z6a.net
お前ら楽天モバイルの件忘れたのかよ
ミキダニ「ぶっちゃけタダで使われても困るw」

58 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:05:52.50 ID:dNlyjsM60.net
ttps://ttzk.graffer.jp/corporations/3011001134948
渋谷の賃貸ビルで設立し、南青山に移転したまでは良かったが、その後わずか1ヵ月で東新宿のタワマンの一室に移転
そして8ヵ月後に以前と同じ南青山にまた移転
本店所在地の履歴だけ見ても怪しさ満点

59 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:06:30.11 ID:dNlyjsM60.net
ttps://ttzk.graffer.jp/corporations/3011001134948
渋谷の賃貸ビルで設立し、南青山に移転したまでは良かったが、その後わずか1ヵ月で東新宿のタワマンの一室に移転
そして8ヵ月後に以前と同じ南青山にまた移転
本店所在地の履歴だけ見ても怪しさ満点

60 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:18:48.61 ID:GU1yt9NH0.net
??「信頼関係が崩れた」
??「ぶっちゃけいつまでも0円で使い続けられると困る」
??「」

61 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:18:51.33 ID:VDz848qpa.net
このスレは東電基準ばかりだけど、タダ電は全国同一単価だから電気料金が高い地域の救世主になるんじゃない?

62 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:18:54.95 ID:ye/1DGnn0.net
株式会社エスエナジーの山根絵里菜さんを信じろ

63 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:21:25.83 ID:ye/1DGnn0.net
なお https://www.s-energy.co.jp/https://senergy.co.jp/ とは別の会社です

64 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:23:48.88 ID:GU1yt9NH0.net
??「信頼関係が崩れた」
??「ぶっちゃけいつまでも0円で使い続けられると困る」
??「」

65 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:25:55.93 ID:GU1yt9NH0.net
グルーヴが北海道30.8円 東京33.0円 関西28.6円 中国四国30.8円 九州28.6円だから
ちゃんと相対契約で確保できていれば仕入れ値は30円未満

66 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:31:22.15 ID:ye/1DGnn0.net
てかちゃんと小売電気事業者一覧を見てみると、代表取締役は 熊谷 裕滋郎 になってる
代表も住所もコロコロ変わってるということか
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/

67 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 21:57:24.80 ID:j46GefeD0.net
各社7月分の燃料調整単価発表になったな
急速に下がってグルーヴエナジー使っているけど
使い方が少ない時期は割高になってしまったわ
中国−3.03円8月は?
ワイの場合だとしきい値は−4.5円程度
みなさんも確認してみて
思いの外急速に燃調下がっている

68 :名無電力14001 :2023/05/30(火) 22:06:15.91 ID:wufvVRtZ0.net
>>65
仕入れがいくらかってのはあんまり重要ではない。

69 :名無電力14001 (ワッチョイ 9758-S+HU [14.11.160.0]):2023/05/31(水) 00:28:38.89 ID:9gjvI9HP0.net
セキスイは従量+燃調に対しての割引だから
しばらくマイナス確定の新燃調だと若干損だな

70 :名無電力14001 (ワッチョイ 1f07-vigq [133.114.149.11 [上級国民]]):2023/05/31(水) 00:31:01.00 ID:GdecNWc30.net
燃調下がっても旧電力と旧電力に準拠してる一部の新電力は6/1から値上げだから20~30%は5月より高くなる
のこりのグルーヴ含む新電力がこのまま値上げしなきゃそう簡単に差は埋まらんでしょ

まぁ近日中に値上げ発表が出てくるとは思うけど
逆に6月中に値上げの告知でないならそのままの可能性は高くなる

71 :名無電力14001 (ワッチョイ 9758-S+HU [14.11.160.0]):2023/05/31(水) 00:40:51.79 ID:jHRC/YzA0.net
ふかやeパワーは3%引
https://www.fukaya-ep.co.jp/hanbai1.php
下町 4%
セキスイ 最大5%

72 :名無電力14001 (ワッチョイ 9758-S+HU [14.11.160.0]):2023/05/31(水) 00:41:21.51 ID:jHRC/YzA0.net
沖縄は夏だけ追加で3円引
https://www.okiden.co.jp/shared/pdf/news_release/2023/230523.pdf

73 :名無電力14001 (JP 0Hdf-9R35 [111.102.157.182]):2023/05/31(水) 04:48:04.39 ID:jZC8idA2H.net
夏冬以外は150kwhな俺はタダ電に興味津々。
しかしセキスイの年割滑り込み組だから迷うなー。

74 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 05:06:35.24 ID:jZC8idA2H.net
てか約款読んだら東電管内だけだな。まあ俺は対象だからいいけど。

あ、でももしかして50a以下だけ?

75 :名無電力14001 (ワッチョイ 9f2e-+/mx [115.179.64.16]):2023/05/31(水) 06:36:43.82 ID:WaSKeaEP0.net
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/30/news197.html

これ見ても余計怪しく思える
広告が配信されてくるアプリなんて誰が見るの?
たくさん使っちゃう利益を生むユーザーも1、2回高い料金請求したら逃げられてしまうと思うが

76 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 06:50:33.65 ID:qxNT/+H80.net
記事を読むとすぐ資金繰りがショートしそうな気がするんだが、運転資金いくらくらい保有資格してる会社なんだろうか

77 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 07:29:13.72 ID:3Mh1Jc4N0.net
>>75
>全てのユーザーの方が結果的に弊社にとってマイナスとなるユーザーにはならないと試算
>ある程度の人数制限をさせていただきつつ、リスクはコントロール

まあ、「経験上」ってやつでもないと金貸してくれるとこもないだろうし
電力小売の撤退が結構あったから、そういう人が集まって作ったんかな
この業界、目立ってナンボなんやろな
レッドオーシャン

78 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 08:56:43.96 ID:j+iB2c3f0.net
>全てのユーザーの方が結果的に弊社にとってマイナスとなるユーザーにはならないと試算

これは試算とは言わないよな
全てユーザーがマイナスじゃないなんて当たり前だし
どのくらいのユーザーが利益を生んで、それで無料分をカバーできるのかどうか
それを計算できてないと試算とは言わない

79 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 09:00:38.41 ID:zFTKgUkN0.net
田舎の放置住宅やら集合住宅の空室やら
常時使われない公民館に電気残しておきたいみたいなのは助かるだろうな。

80 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 09:06:06.37 ID:T/jgGoJKd.net
燃調は基準単価が東電より少し高いけど式自体は同じだし、
値引きを1万定額でやってるから65円の単価を変動させる位しかトラップに出来そうなの見当たらないんだよな
これ事業として成り立たない気がするんだけど大丈夫なのか?

81 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 09:20:02.71 ID:g7o7JtI20.net
絶対に成り立たないと断言できる。
できるならより調達自由度が高く在庫や購入要約のできるガス分野で同じことがやられてるけど、それすら無理。
必要な時に必要な分を求められるのが電気やガスだから。

個人情報集めてドロンか、同じ会社のやる別のプランに誘導だろうね。
10000円までは一番安い、だったら成り立つが、無償提供は 絶 対 無理なんだ。

82 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 09:43:05.40 ID:K4EMYRr60.net
タダ電、現在は解約一年縛りで解約金は無しだが
すぐに解約⚪⚪円ってなりそうだな

83 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 09:45:11.75 ID:K4EMYRr60.net
間違えた契約一年縛り

一万まで無料で契約増やして解約金狙いだなこりゃ

84 :名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-MFH8 [133.106.34.167]):2023/05/31(水) 10:27:13.53 ID:ppPp2o5vM.net
おぼろげながら浮かんできたんです
契約に雁字搦めに亀甲縛りにされる未来が🐢

85 :名無電力14001 (ワッチョイ ff58-S+HU [153.206.200.24]):2023/05/31(水) 10:40:07.77 ID:3Mh1Jc4N0.net
契約期間が1年間なのは、基本どこも同じなので、違約金があるかどうかがポイントかな
それを縛りというんだと思う

86 :名無電力14001 (ワッチョイ d735-+/mx [118.241.249.115]):2023/05/31(水) 12:07:18.93 ID:j+iB2c3f0.net
>ある程度の人数制限をさせていただきつつ、リスクはコントロール

常識的には人数制限って新規加入の停止とかのことだけど、ここの場合無料枠ギリギリで使ってるユーザーの契約を強制解除するって手段で人数制限しそう

87 :名無電力14001 (アウアウウー Sa1b-Gb03 [106.129.38.36 [上級国民]]):2023/05/31(水) 12:16:48.49 ID:Jicen57Sa.net
タダ電「ぶっちゃけタダで使われても困る」

88 :名無電力14001 (ワッチョイ 9fd9-S+HU [163.139.216.207]):2023/05/31(水) 12:19:10.11 ID:T/6SfMSh0.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ   …わかった この話はもっと詳しい話が出てくるまでやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l           ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

89 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 12:21:58.87 ID:jHRC/YzA0.net
やるなしてもアンペアで制限とかだろ
40A50A以上じゃないと契約させないとかな

90 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 12:34:46.55 ID:hwjMgCz7d.net
>>87
どこかの携帯電話会社みたい

91 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 12:35:41.79 ID:hwjMgCz7d.net
>>84
縛られてみたいの!?

92 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 12:47:54.53 ID:3Mh1Jc4N0.net
AA貼るな
鬱陶しい

93 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 12:50:45.61 ID:MRUBCsAtH.net
急げ!
間に合わなくなっても知らんぞ!
なお

94 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 12:54:52.19 ID:T/6SfMSh0.net
どうでもいい事車べ食ってるお前のほうが鬱陶しいと思いますまる

95 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 14:10:11.57 ID:3Mh1Jc4N0.net
AA貼らなきゃ何も言わねーよw

96 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 14:23:05.12 ID:jOw+SuXxM.net
どうであれiphoneのみで開始してるしお試し期間だよね

97 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 14:23:24.04 ID:g7o7JtI20.net
電力は住所も電話番号も決済も知れるし、電力使用状況で在宅状況もわかるし、
大手通販の価格間違いに飛びついてみるのと違ってマジでリスクあるからやめた方がいいと思うんだがな。
今の会社がまともでも、買収したり事業引き受ける会社がまともとは限らないし。
あえて在宅中を狙う強盗がいるご時世だぞ

断言するが携帯の通信なら何かあっても全体のNWに問題が起きるだけ(まぁ上限な
しローミングしたらそうもいかないけど)。

電力の場合は仕入れが絶対発生するから無理なんだよ。
近所のコンビニに月に10000円までは無料、ってやっても、お菓子だけじゃ足りないからコーヒー買う人も、ついでに割高なティッシュ買う人もいるにはいるだろうが現実成り立たんでしょ。

98 :名無電力14001 :2023/05/31(水) 18:05:32.77 ID:sP9r551Or.net
>>53
> 30A契約時・東電エリア・規制料金燃調5.13円・自由料金7.91円

とあるけど、下町もセキスイも燃調は東電の新しい規制料金プランのそれに合わせると発表済、コスモもその旨予告済みだから、燃調はマイナス9.95円で計算しないといけないんではないの?
https://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/new/index-j.html

99 :名無電力14001 (オッペケ Sr8b-zwl5 [126.254.242.19]):2023/05/31(水) 18:10:05.49 ID:sP9r551Or.net
>>55
> 積水コスモ下町は燃調上限があるからです。

前スレでさんざん、規制料金プランの新料金は燃調上限を気する意味がほぼない、実質撤廃のようなものだという話をしていたので、規制料金プランに準拠する料金プランのセキスイ、コスモ、下町も同じく意味はほぼないかと

100 :名無電力14001 (オッペケ Sr8b-zwl5 [126.254.242.19]):2023/05/31(水) 18:25:11.44 ID:sP9r551Or.net
>>67
急速に燃調が下がってるというけれど、それは規制料金プランの電力量料金単価の大幅アップ(中国電力の場合だと第1段階〜第3段階全てで11.37円アップ)とセットで燃調の計算方法が変わった為の結果なので、燃調だけ取り上げて急速に下がってるというのは少しおかしい

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200