2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)34

1 :名無電力14001:2023/02/26(日) 13:21:45.31 .net
高卒専卒と就活生、内定者立入禁止
※前スレ
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1671458221/

519 :名無電力14001:2023/03/20(月) 22:49:29.32 .net
>>514
実はやんやかんや詰められて出来が悪くても出社さえしていればそこそこまで上がるんだよ。逆にまじめに仕事しすぎて鬱になったり過労で倒れたりすると出世終了。良くも悪くも要領いい奴が得するよなぁ。

520 :名無電力14001:2023/03/20(月) 22:50:39.06 .net
>>514
常にS評価取りたかったらコンビニ営業並の激務のGMに付き合ってそれ以上のアウトプットを若手の低賃金でやるわけだから割に合わんw

521 :名無電力14001:2023/03/20(月) 23:16:34.95 .net
あとは年齢構成ガチャな。
同年代や一回り上があんまいないと余程のバカじゃない限り勝手に上がっていく

522 :名無電力14001:2023/03/20(月) 23:25:05.11 .net
>>518
まあ震災後にやったような某社の企業年金見直しなんかがあると管理職はやってられない気持ちになるね

523 :名無電力14001:2023/03/20(月) 23:44:48.37 .net
>>522
賃金カーブと企業年金の削減はどこの電力もやってるんじゃないの?

524 :名無電力14001:2023/03/20(月) 23:52:01.87 .net
将来的に消滅すら有り得る企業年金なんて利点にならんよ
GM以上は、裁量の大きさやポジションそのものに価値を見いだせないと割に合わない

525 :名無電力14001:2023/03/21(火) 00:00:53.53 .net
突貫になったら年収初年度で一本いく?

526 :名無電力14001:2023/03/21(火) 01:03:11.62 .net
>>519
俺を責めるな

527 :名無電力14001:2023/03/21(火) 01:37:20.92 .net
結局TECEからJEに転籍が勝ち組なの?

528 :名無電力14001:2023/03/21(火) 03:35:45.67 .net
東電と東ガスなら100東ガスなのは分かるけど
関電と大ガスならトントン?

529 :名無電力14001:2023/03/21(火) 07:08:44.14 .net
なんで出世の話になってんだよ
辞めてえ奴のスレでよぉ

さっさと辞めちまえよ役立たずども

530 :名無電力14001:2023/03/21(火) 08:11:35.49 .net
>>528
比べるまでもなく大ガスだろ
昇給の早さが全然違う

531 :名無電力14001:2023/03/21(火) 10:49:20.85 .net
>>528
大ガス、東ガスが年収的には圧倒。震災後多くの優秀な若手がガスに逃げた

532 :名無電力14001:2023/03/21(火) 21:07:20.37 .net
しかもウクライナ危機が止まないかつ石炭石油と違ってガスは欧州でも残す方針なので、長期契約の大手ガスは少なくとも今後10年は安泰だね

533 :名無電力14001:2023/03/21(火) 22:27:05.05 .net
>>528
比べることすら失礼だろ
高級料亭に行くかその辺の落ちてるうんこを食うかみたいな比較は無意味だからやめたほうが良い

534 :名無電力14001:2023/03/21(火) 23:52:16.30 .net
>>531
これ
もうこれに関しては上下確定してるだろ

535 :名無電力14001:2023/03/22(水) 12:42:32.42 .net
電力会社を叩くのが正義って風潮なんとかしろや
TEが爆発させたせいで給料も上がらないのに

発電と送電を分ける「送配電分離」問題 内閣府の有識者会議で新たな動き...電力会社と送電子会社の資本関係切り離す「所有権分離」を迫った理由
https://news.infoseek.co.jp/article/20230321jcastkaisha202310457748/

536 :名無電力14001:2023/03/22(水) 12:43:52.22 .net
電力社員に人権はないのか!

537 :名無電力14001:2023/03/22(水) 12:51:21.20 .net
>>535
経産省様とそのお抱えの学者様やガス業界様に矛先が行かないための盾がこの業界の役割なんだから割り切れないなら業界変えたほうが良い

538 :名無電力14001:2023/03/22(水) 12:59:08.20 .net
>>536
ないぞ
遵法闘争でもするしかないな

539 :名無電力14001:2023/03/22(水) 14:14:24.01 .net
>>535
>電力会社を叩くのが正義って風潮なんとかしろや
>TEが爆発させたせい

わかってるじゃん

540 :名無電力14001:2023/03/22(水) 15:21:35.64 .net
発電が黒字、送配が赤字でそれでも電力としてみれば微黒だから送配を値上げしない
みたいなのが今までのやり方だと思ってたけど、全部バラバラにしたら単独で黒字取れるように価格設定されて電気代が上がるだけではないの?

541 :名無電力14001:2023/03/22(水) 16:25:14.31 .net
>>540
そういうことだぞ。

542 :名無電力14001:2023/03/22(水) 20:17:20.80 .net
転職決まった!
給料上がることよりも田舎から出ていけることの方が嬉しい

543 :名無電力14001:2023/03/22(水) 20:18:59.26 .net
おめでとう!

544 :名無電力14001:2023/03/22(水) 21:13:56.77 .net
>>542
おめでとう
心の底から素直にそう思える業界ってなんなんだろうな

545 :名無電力14001:2023/03/22(水) 22:51:11.92 .net
社内転職ってどう?成功した人いる?

546 :名無電力14001:2023/03/22(水) 23:23:39.01 .net
さっさとやめろよヴォケ

547 :名無電力14001:2023/03/22(水) 23:45:41.97 .net
また暴言ガイジが暴れだしたなw
薬切れかw

548 :名無電力14001:2023/03/23(木) 07:29:21.65 .net
>>547
お前はそれしか言わねえな

549 :名無電力14001:2023/03/23(木) 07:45:06.82 .net
>>545
今の上司に減点される

550 :名無電力14001:2023/03/23(木) 12:16:58.03 .net
>>542
おめでとう
何の業種でどんな転職サービス使った?

551 :名無電力14001:2023/03/23(木) 20:44:36.82 .net
俺もTEから辞めたけど年収は上がらんかったし休みの数は減った。後悔はしてないがね。

552 :名無電力14001:2023/03/23(木) 23:36:12.60 .net
電力の休みの数って基本的に公務員と同じ

有給20日は勤務年数によるけど法定で全企業の最低ラインだし、後は完全週休2日と祝祭日、夏休みや年末年始もほぼ公務員と同じ

電力より少ないって、中小で完全週休2日でないとか、あるいは、これまで夜勤や3交代で平日休みがおおかっただけとか?

553 :名無電力14001:2023/03/24(金) 00:37:25.82 .net
>>552
大企業でも年間休日120日のとこは土曜出勤とかあるしな。

554 :名無電力14001:2023/03/24(金) 09:29:22.65 .net
カルテルや不正閲覧、もう「所有権分離」しかない~大手電力の信用失墜
https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0361.html

555 :名無電力14001:2023/03/24(金) 10:58:15.82 .net
そんなことより自由化の効果の検証は?
検証から逃げる学術機関が許される国なんて日本くらいだろw

556 :名無電力14001:2023/03/24(金) 11:46:17.34 .net
>>549


557 :名無電力14001:2023/03/24(金) 12:08:41.04 .net
長期脱炭素電源オークションってなんや?
容量市場や調整力市場のように、なんかの市場の一種?
もう電力供給のルールが複雑でワイはついていけん。

558 :名無電力14001:2023/03/24(金) 12:11:49.92 .net
>>554
https://webronza.asahi.com/authors/2010110900028.html?page=1&
反原発、民主菅首相信仰

559 :名無電力14001:2023/03/24(金) 15:40:34.06 .net
これでも見て落ち着けよ

https://i.imgur.com/jTcGHvI.gif

560 :名無電力14001:2023/03/24(金) 16:00:30.06 .net
なんかもうね…

電気の値上げ、消費者庁が経産省と協議応じぬ可能性「不祥事検証を」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679634909/

561 :名無電力14001:2023/03/24(金) 16:57:47.58 .net
>>556
普通にあるので驚く

562 :名無電力14001:2023/03/24(金) 17:04:28.18 .net
>>560
でもなあ、仕事で関わると「あーこういう連中がカルテルに手を染めるのか」ってのが分かるんだよな

563 :名無電力14001:2023/03/24(金) 19:03:14.21 .net
>>560
これこそが正しい電力業界の使い方
政治パフォーマンスを気兼ねなくやれる献金もしてくれないサンドバッグ相手にゴネるパフォーマンスやらないほうがもったいない
政治家の人気取りに貢献できることを喜びと誇りに思えてこそ令和の電力マン
安定供給?なにそれおいしいの?

564 :名無電力14001:2023/03/24(金) 20:48:50.95 .net
>>560
さすが売国奴の集まりだけはあるなw

565 :名無電力14001:2023/03/24(金) 21:01:21.21 .net
4月末の統一地方選挙までの我慢だよ
それまでは値上げというワードすら禁句

566 :名無電力14001:2023/03/24(金) 21:04:36.58 .net
選挙期間中だけはやたら金ばらまこうとするもんなw

567 :名無電力14001:2023/03/25(土) 09:40:48.63 .net
>>560
電力インフラ1回潰してみようぜ
日本の高品質な電気がいかに大事だったか理解してもらうべきだわ
どうせ辞めたいし会社都合になるなら俺は構わん

568 :名無電力14001:2023/03/25(土) 12:44:18.76 .net
>>560
これって一般家庭の話だよね?
赤字解決しなかったら法人向けにしわ寄せが言って、企業側も安定安価な電気がないから国内への設備投資控えて、エネルギー価格高騰を理由に製品も値上げされて結局国全体が衰えていくだけだと思うんだけど

569 :名無電力14001:2023/03/25(土) 13:21:11.64 .net
上限価格の再計算といい今回といい正論より印象が大事な国だから仕方ない

570 :名無電力14001:2023/03/25(土) 13:28:36.14 .net
>>562
法律違反ダメだろ、が通用しないからね

571 :名無電力14001:2023/03/25(土) 17:00:44.63 .net
電力業界の行く末に関係なく、良い転職がしたい

572 :名無電力14001:2023/03/25(土) 17:54:33.77 .net
電力会社辞めて重厚長大企業に転職したぞ。
口コミサイトで風通しが悪いとか書いてて不安もあったけど電力会社に比べたらすごいフラットな組織で笑えない
電力会社でしばらく耐えられたならJTCはある程度転職出来る気がする

573 :名無電力14001:2023/03/25(土) 17:57:46.10 .net
>>568
30年衰えっぱなしだが?
成長率0.1~0.3%とか、先進国として1桁少ないんだが?

574 :名無電力14001:2023/03/25(土) 18:02:40.45 .net
>>572
学歴もある程度必要だけどな
高卒や低学歴はしがみつくしかない

575 :名無電力14001:2023/03/25(土) 18:47:39.11 .net
>>572
ナカーマ
電力がここまでひどい組織だと、外に出るまで気づけなかった

576 :名無電力14001:2023/03/25(土) 23:00:53.68 .net
4月入社だけど、このスレ見たら不安になってきた

577 :名無電力14001:2023/03/25(土) 23:03:13.22 .net
>>576
童貞か?力抜けよ

578 :名無電力14001:2023/03/25(土) 23:15:46.53 .net
>>576
ワロタ今電力入るとか馬鹿かよwwwww

579 :名無電力14001:2023/03/26(日) 01:19:10.20 .net
他に入れるところが無かったんだろう

580 :名無電力14001:2023/03/26(日) 01:58:16.98 .net
>>576
今から電力会社入るって学生時代に電力工学専攻してたとか?
だとしたらマジもんの無能かドMだな
震災後に大学入学してるのに流行らねえ強電なんか学んで電力入社しようとしてるんだろ?
低年収パワハラサビ残だらけの電力技術系がピッタリだよ笑

581 :名無電力14001:2023/03/26(日) 02:18:57.81 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

582 :名無電力14001:2023/03/26(日) 07:51:38.18 .net
>>572
アラフィフヒラでも係長年収800程度ならいける?

583 :名無電力14001:2023/03/26(日) 11:51:01.70 .net
アラフィフなんてハイスペエリート以外に転職なんて無理やろ
むしろ電力大卒でアラフィフヒラってどうやればなれるんだよ

584 :名無電力14001:2023/03/26(日) 13:07:43.74 .net
>>583
中学生レベルの事務スキルもないか鬱や大病で休職繰り返す、育休産休で下手したら10年近く休むとかじゃない限り普通は大卒ならそこそこまで偉くなるけどね…

585 :名無電力14001:2023/03/26(日) 13:17:37.72 .net
>>579
事務系の採用実績見ると、地元の旧帝からは毎年一定程度の応募があって採用もできてるから
やっぱり地元志向の人間には需要があるんだろうな

586 :名無電力14001:2023/03/26(日) 13:27:00.04 .net
JE入って東京、名古屋、シンガポール他の田舎行かないガチャなら需要高そう

587 :名無電力14001:2023/03/26(日) 13:48:45.82 .net
超絶地元志向かつ海外嫌いの俺からしたら海外行くくらいならど田舎のほうがマシ

588 :名無電力14001:2023/03/26(日) 14:08:57.52 .net
まあしかし今流行りの業界が20年後どうなるかなんてわからんし
そういう意味では電力は絶対無くならない安定した会社とは言えるw

589 :名無電力14001:2023/03/26(日) 14:46:05.14 .net
電力で海外勤務とか割に合わなさが半端ないだろ

590 :名無電力14001:2023/03/26(日) 14:53:02.22 .net
少子化による人口減少、経済衰退、省エネ化に地産地消で電力需要の先細りが見えていて、一生国民から叩かれて、政治のおもちゃにされる業界の安定なんて、飲食のバイトは無くならないから安定って言ってるようなもの

591 :名無電力14001:2023/03/26(日) 15:04:00.14 .net
原発をアレした東電すら何事もなく今日も続いてる

592 :名無電力14001:2023/03/26(日) 16:33:54.39 .net
>>584
またこいつか

593 :名無電力14001:2023/03/26(日) 16:37:45.14 .net
>>584
大卒3割は平社員が実情だが?

594 :名無電力14001:2023/03/26(日) 16:40:02.52 .net
ネコロボット君に仕事取られてるけど

595 :名無電力14001:2023/03/26(日) 17:02:46.66 .net
>>589
欧米ならチャンスかもよ

もちろん、現地ファストフードのバイト以下の薄給だが、経験と現地の足場が作れれば、現地でも帰国後でも転職のチャンスは広がる。会社に引き篭ってると無意味かも知れないけど

途上国の電源開発系は、商社の下請けで割に合わない気がする

596 :名無電力14001:2023/03/26(日) 17:26:19.21 .net
結局望みは転職しかなくて笑える

597 :名無電力14001:2023/03/26(日) 18:16:39.87 .net
>>593
支社や支店の話?同期はチラホラ突貫、最低副長だけど

598 :名無電力14001:2023/03/26(日) 19:47:00.30 .net
>>584
旧帝院卒で休職歴なしで40〜50代の担当とかいるぞ
年収580万

599 :名無電力14001:2023/03/26(日) 19:47:06.08 .net
SSだけどTL経由で決済貰ってた話を直接GMから貰えってなりだしてるんだけど、これってTLに引き上げられるやつ?

600 :名無電力14001:2023/03/26(日) 19:51:35.37 .net
>>598
飲酒運転や淫行などやらかしたのか?
降級で担当になったやつなら知っているが

601 :名無電力14001:2023/03/26(日) 20:54:38.42 .net
>>599
知らんわハゲ

602 :名無電力14001:2023/03/26(日) 20:57:46.89 .net
SS後半、同期とかはGMになってるやつもいるから出世はかなり遅れてる。手当込み込みで年収700-800万くらい。
福利厚生や家賃補助や社宅とか考えると条件アップして辞めるのは難しいと思ってる。けどこのままだとうまくいって専任スタッフとかで終了だろう、ヒラのままって可能性も十分ある。

603 :名無電力14001:2023/03/26(日) 21:03:25.42 .net
別にいいんじゃね?
しがみ付いてとことん搾り取れwww

604 :名無電力14001:2023/03/26(日) 22:52:08.88 .net
>>602
専任スタッフも実質ヒラ扱いじゃないの?組合員だし

605 :名無電力14001:2023/03/26(日) 22:58:11.61 .net
>>604
TL級だから一応ヒラではないんじゃない?
ただ専任スタッフならSSと全く仕事内容変わらないから
ある意味美味しくない?面倒な部下の管理とかないし。

606 :名無電力14001:2023/03/26(日) 23:00:12.22 .net
>>583
メンタルやってサラリーマンのファンタジーが信じられなくなった
仕事ないのでやってるフリすらしなかった

607 :名無電力14001:2023/03/27(月) 00:56:20.59 .net
個人業績年俸減ってね????

608 :名無電力14001:2023/03/27(月) 07:45:14.22 .net
>>606
多分電力会社が1番いい職場だと思うわ

609 :名無電力14001:2023/03/27(月) 08:14:30.20 .net
>>597
全体の話だよハゲ
少数の偏りだけ見て安心てるとかお前ホンマに大卒か?

610 :名無電力14001:2023/03/27(月) 08:21:08.64 .net
チョーーン

611 :名無電力14001:2023/03/27(月) 12:59:26.48 .net
>>609
ハゲ

612 :名無電力14001:2023/03/27(月) 18:30:36.39 .net
今の38歳くらいの大卒は、東電の事故のせいで逃げていったから人が少なくて、8〜9割が役職ついてる
ただ今後は知らん 

613 :名無電力14001:2023/03/27(月) 19:33:55.55 .net
たしかに40にしてSS止まりなのは数えるほどしかいないわ
俺も含めてな

614 :名無電力14001:2023/03/27(月) 21:15:06.22 .net
院卒で30でヒラシャインって遅いの?

615 :名無電力14001:2023/03/27(月) 21:25:34.75 .net
>>614
就活生か?
30歳なんて全員平社員でしょ

616 :名無電力14001:2023/03/27(月) 23:38:56.74 .net
>>608
他所は知らないけどまあそうかもな
残業代各種手当無しで年収800万円くれるとこあれば転職したい

617 :名無電力14001:2023/03/28(火) 00:08:45.35 .net
ヒラシャイン

618 :名無電力14001:2023/03/28(火) 00:38:22.79 .net
>>613
40なら最速組はBL級の半ばくらいか。早い人は本当突貫になってもぽんぽん昇区分するからな。

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200