2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)34

1 :名無電力14001:2023/02/26(日) 13:21:45.31 .net
高卒専卒と就活生、内定者立入禁止
※前スレ
電力会社を辞めた人&辞めたい人?(大卒限定)33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1671458221/

459 :名無電力14001:2023/03/18(土) 13:53:08.36 .net
実績の738万に3%割増なら752万になるはずだから給与カットされた718万の3%増って意味か
実際にはほぼ据え置きじゃないかこれ

460 :名無電力14001:2023/03/18(土) 14:01:15.22 .net
21年度から22年度で給料下がったりしたっけ?
社員の構成が変わって下がっただけの気がするけどなぁ
新卒増やしたからそれで平均すると下がった…にしては多いか

組合の資料見たら月1.0-1.5万円上がるみたいだからウソじゃないと思うけど…

461 :名無電力14001:2023/03/18(土) 14:08:55.95 .net
>>457
読解力なさすぎるだろ

462 :名無電力14001:2023/03/18(土) 15:17:22.69 .net
ベア取れない組合は解散しろ
毎年毎年やってる感だけ出して言い値で妥結する無能に払う金はない

463 :名無電力14001:2023/03/18(土) 16:32:11.59 .net
>>462
嫌なら辞めろよ

464 :名無電力14001:2023/03/18(土) 16:41:48.80 .net
>>463
無能な専従か?
本業で頑張ってる組合員から巻き上げた金で食う飯はうまいか?

465 :名無電力14001:2023/03/18(土) 16:51:25.41 .net
有能なら本業に従事させないと勿体ないから、必然的に専従は仕事ができない人が集まる
結果として、会社と交渉をすることもできず大した要求もできない、そんな要求を通すこともできない
組合専従って根本的に意味をなしてなくないか

466 :名無電力14001:2023/03/18(土) 18:42:56.58 .net
>>431
さんくす。
JPは満額回答とはあったが、その前提がわからん。
JERAと同じように、料金審査でキツキツ詰められてないところだしな。

467 :名無電力14001:2023/03/18(土) 20:39:41.33 .net
組合やってるやつなんてまともにやっても管理職になれないような無能が自己肯定感のためにやるもんだろ

468 :名無電力14001:2023/03/18(土) 20:52:36.44 .net
組合って指名されてやらされるから断れないんじゃなかったか?
組合やってたやつがだいたい昇進早い印象

469 :名無電力14001:2023/03/18(土) 20:56:16.89 .net
>>467
人事部の出世コースだぞ

470 :名無電力14001:2023/03/18(土) 21:28:24.83 .net
会社側の人間になる前に会社と組合の関係を知っておくみたいな扱いもある
が、その立ち位置だと必然的に数年後の出世を確実なものにするために会社の要求に従うだけの人間になる

471 :名無電力14001:2023/03/18(土) 21:57:56.85 .net
電力会社が大好きなトヨタは、2014年から2020年で月額賃金で20,000円上がってるんだよな
toyotatimes.jp/toyota_news/roushi_2022/002.html

その後も3年間満額回答
www.sankei.com/article/20230222-IYXWUZCHT5O23IF7W45QFDINWE/

472 :名無電力14001:2023/03/18(土) 22:07:44.77 .net
電力は20年ぐらい全く成長なし。20年前のお値段のさおだけ屋もびっくりだろうな
関電は再稼働で一度ベアあったのかな

東京電力が24年ぶりベア、年収水準3%引き上げ (※12年前の2%減に戻した)
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC169K80W3A310C2000000/
東京電力HD春闘、年収3%引き上げで妥結…原発事故前の2%減まで回復
www.yomiuri.co.jp/economy/20230316-OYT1T50239/

賞与は2年連続引き下げ 四電が15年連続ベア見送り 春闘妥結
www.ehime-np.co.jp/article/news202303160079

東北電、15年連続ベア見送り 夏季賞与は減額
kahoku.news/articles/20230317khn000078.html

【2023年春闘】関西電力が「4年連続ベア見送り」で労組と合意 22年度の決算で「8年ぶりの最終赤字」を見込む
news.yahoo.co.jp/articles/bcfd0ff35aebbcd16377e725a6b4b40a1d4e327c

473 :名無電力14001:2023/03/18(土) 22:13:38.66 .net
中国電力、15年連続ベアゼロ 労組と合意
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC171OQ0X10C23A3000000/

中電4年ぶりベア 満額3000円
https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/feature/CO049151/20230317-OYTAT50047/

九州電力、24年ぶりにベア実施 平均で月1000円
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=012&ng=DGXZQOJC16BGM0W3A310C2000000

北電、ベア見送り 賞与は前年比1割減 (見送りは24年連続と本文に記載)
https://webun.jp/articles/-/365423

474 :名無電力14001:2023/03/18(土) 22:33:01.76 .net
学歴の無駄づかい

475 :名無電力14001:2023/03/18(土) 22:56:33.44 .net
15年連続ベアなしとかネタにしても盛り過ぎなレベルで笑える

476 :名無電力14001:2023/03/18(土) 23:04:14.62 .net
>>464
さっさと辞めちまえよ
お前の代わりはいくらでもいる

477 :名無電力14001:2023/03/18(土) 23:09:31.62 .net
ここに全部書いてる

https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2023/yokyu_kaito/sokuho/renraku/sokuho_infrastructure_no04.pdf?9393

478 :名無電力14001:2023/03/18(土) 23:12:48.26 .net
>>476
それはお前だろ
客とってくるわけでも設備保守するわけでもなく会社の御用聞きしてるだけの無能さん

479 :名無電力14001:2023/03/19(日) 00:51:49.37 .net
>>477
旧国営よりも賃上げ無いってヤバすぎやん
早く国営にして日本発送販電を作ってくれ

480 :名無電力14001:2023/03/19(日) 01:29:34.83 .net
そういえばTEだと同じTL級でもチームリーダーと専任スタッフがあるけどやっぱりチームリーダーとして昇格しないと先はないの?

481 :名無電力14001:2023/03/19(日) 07:20:34.62 .net
>>476
大変だな、辛いな、毎日そう言われているんだな

482 :名無電力14001:2023/03/19(日) 07:22:18.29 .net
>>478
超反応かよw
図星なんだな無能くん

483 :名無電力14001:2023/03/19(日) 08:12:40.96 .net
震災後の値上げでボーナス死んでたけど最近コソコソ戻してたのにそれも今回の再値上げでパーになったのがつらい
地元も終わってるし東京で転職活動始めるわ

484 :名無電力14001:2023/03/19(日) 10:51:29.42 .net
>>480
昇格とか先ってそんなに気になる?

485 :名無電力14001:2023/03/19(日) 11:11:06.47 .net
>>483
JEかレノバか?

486 :名無電力14001:2023/03/19(日) 11:59:45.76 .net
給料は、能力・実力ではなくて、業界で決まる部分が大きいしな
同じような経理でも電力なら600万でも、他業界なら800万とか1000万とか普通にある

一部の技術系などで転職マーケットがない場合を除けば、他業界の同業務狙いがいいと思う

487 :名無電力14001:2023/03/19(日) 14:23:52.09 .net
>>486
昔だったら電力こそがお得な給与テーブルだったんだけどな
福島爆発させたTEめ…

488 :名無電力14001:2023/03/19(日) 14:58:53.49 .net
TEは爆発させても昇給するのにウチの会社といったら…

489 :名無電力14001:2023/03/19(日) 16:15:31.38 .net
中部の俺、高みの見物

490 :名無電力14001:2023/03/19(日) 16:55:37.41 .net
>>489
cってそんなにいいの?
俺もそっち行っとけば良かったか
内定取れたかは知らないけど

491 :名無電力14001:2023/03/19(日) 17:26:48.45 .net
>>490
電力の中ではマシ、他業界と比べると悲惨

492 :名無電力14001:2023/03/19(日) 17:31:41.93 .net
四電の人いたら自分の会社のことどう思ってるか聞きたいわ

493 :名無電力14001:2023/03/19(日) 17:50:24.14 .net
>>481
なんでしがみついてんの?
さっさと辞めろよ

494 :名無電力14001:2023/03/19(日) 17:52:04.60 .net
ガイジ

495 :名無電力14001:2023/03/19(日) 17:52:44.28 .net
電力会社の愚痴を言い合うスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1606946344/

496 :名無電力14001:2023/03/19(日) 17:55:17.38 .net
>>495
大卒以外はそっち行けよな

497 :名無電力14001:2023/03/19(日) 18:00:01.82 .net
関電の俺、低みの見物...

498 :名無電力14001:2023/03/19(日) 18:09:00.75 .net
メルクマールって地域補正が強いけどあれって発電とかも含んでるの?
TEやCEみたいに小売だけ切離して地域の都市にだけ一人配置したら高くできる?

499 :名無電力14001:2023/03/19(日) 18:15:53.88 .net
>>496
愚痴と辞める人じゃジャンルが違うだろハゲ

500 :名無電力14001:2023/03/19(日) 18:22:37.11 .net
ガイジレスバw

501 :名無電力14001:2023/03/19(日) 18:31:43.10 .net
>>498
メルクマールから発電を除外するとEPの給料を上げる圧力になるはず。
というか燃料トレーディング事業にやってるJERAが給料上げやすいのはそういうこと

502 :名無電力14001:2023/03/19(日) 18:47:49.83 .net
転職サイトって個人名は出ないにしても、特殊な経歴だったらバレたりするのかな?
まぁ気にし過ぎかな。

503 :名無電力14001:2023/03/19(日) 18:58:05.34 .net
>>502
本店少数部署なら在籍期間からバレそうだが退職後なら気にする必要なし

504 :名無電力14001:2023/03/19(日) 19:15:43.10 .net
>>480
そりゃチーリーで上がる方がいいだろ。専任スタッフで上がるやつよりチーリーで上ったやつの方が突貫になるの早いよ。

505 :名無電力14001:2023/03/19(日) 20:07:06.47 .net
>>492
理系で四国外の大学いったやつ、文系で関関同立とかMARCH以上の大学でてるやつがわざわざ帰ってきて入る会社ではない

スポーツ経験あって地元好きとか親が地元に土地持ってるとか会社やってるとかならオススメ

離職率は低いけど辞めたくても四国って逃げ場所がないから辞められない会社だよ

506 :名無電力14001:2023/03/19(日) 23:26:31.97 .net
>>505
ありがとう
自分も同感
大学の後輩にどれくらいぶっちゃけて話そうか悩んでたので参考になりました

507 :名無電力14001:2023/03/19(日) 23:36:09.49 .net
>>505
他の地電も似たようなものだろ
マーカン国公立以上なら入社しない方がいいよ

508 :名無電力14001:2023/03/20(月) 03:41:07.82 .net
ストライキしてしまおうよ

509 :名無電力14001:2023/03/20(月) 13:37:57.98 .net
>>504
GMとかは通過点で役員で昇り詰めたい、出世に興味あるならTLの方がいいけど、特に興味ないなら窓際で専任スタッフやる方が万倍楽よ。けど最近はなかなか専任スタッフにはさせてくれないけどね。

510 :名無電力14001:2023/03/20(月) 15:05:44.47 .net
>>509
GMでも全然仕事しない奴多いけどな。丸投げ

511 :名無電力14001:2023/03/20(月) 15:10:38.08 .net
本社きてもS貰えるわけじゃないし現場でぬくぬくやるのが一番だよ

512 :名無電力14001:2023/03/20(月) 15:48:57.47 .net
>>511
どうせ良くてAプラスだよ

513 :名無電力14001:2023/03/20(月) 17:31:08.52 .net
>>511
S着くのは昇格直前だけ。基本AかA +がいいとこ

514 :名無電力14001:2023/03/20(月) 18:37:43.59 .net
死ぬような残業ときつい仕事して同期より一二年早く突貫やGMになる意味があるとは思えんがね。
管理職以降はかなり年収削減されてるし旨みがない。

515 :名無電力14001:2023/03/20(月) 19:07:12.08 .net
企業年金が全然違うらしいぜ!

516 :名無電力14001:2023/03/20(月) 21:05:29.01 .net
自分の年収500万円上げるよりも、配偶者が500万円稼げるように残業しない働き方が正解。

517 :名無電力14001:2023/03/20(月) 21:18:58.83 .net
単身赴任で突貫1200万より共働きで700万500万のほうがいいからな

518 :名無電力14001:2023/03/20(月) 22:07:47.99 .net
>>515
まさにそれ
でも年金貰う前に過労や自殺になっちゃうと悲惨
残された子供がいるといたたまれない

519 :名無電力14001:2023/03/20(月) 22:49:29.32 .net
>>514
実はやんやかんや詰められて出来が悪くても出社さえしていればそこそこまで上がるんだよ。逆にまじめに仕事しすぎて鬱になったり過労で倒れたりすると出世終了。良くも悪くも要領いい奴が得するよなぁ。

520 :名無電力14001:2023/03/20(月) 22:50:39.06 .net
>>514
常にS評価取りたかったらコンビニ営業並の激務のGMに付き合ってそれ以上のアウトプットを若手の低賃金でやるわけだから割に合わんw

521 :名無電力14001:2023/03/20(月) 23:16:34.95 .net
あとは年齢構成ガチャな。
同年代や一回り上があんまいないと余程のバカじゃない限り勝手に上がっていく

522 :名無電力14001:2023/03/20(月) 23:25:05.11 .net
>>518
まあ震災後にやったような某社の企業年金見直しなんかがあると管理職はやってられない気持ちになるね

523 :名無電力14001:2023/03/20(月) 23:44:48.37 .net
>>522
賃金カーブと企業年金の削減はどこの電力もやってるんじゃないの?

524 :名無電力14001:2023/03/20(月) 23:52:01.87 .net
将来的に消滅すら有り得る企業年金なんて利点にならんよ
GM以上は、裁量の大きさやポジションそのものに価値を見いだせないと割に合わない

525 :名無電力14001:2023/03/21(火) 00:00:53.53 .net
突貫になったら年収初年度で一本いく?

526 :名無電力14001:2023/03/21(火) 01:03:11.62 .net
>>519
俺を責めるな

527 :名無電力14001:2023/03/21(火) 01:37:20.92 .net
結局TECEからJEに転籍が勝ち組なの?

528 :名無電力14001:2023/03/21(火) 03:35:45.67 .net
東電と東ガスなら100東ガスなのは分かるけど
関電と大ガスならトントン?

529 :名無電力14001:2023/03/21(火) 07:08:44.14 .net
なんで出世の話になってんだよ
辞めてえ奴のスレでよぉ

さっさと辞めちまえよ役立たずども

530 :名無電力14001:2023/03/21(火) 08:11:35.49 .net
>>528
比べるまでもなく大ガスだろ
昇給の早さが全然違う

531 :名無電力14001:2023/03/21(火) 10:49:20.85 .net
>>528
大ガス、東ガスが年収的には圧倒。震災後多くの優秀な若手がガスに逃げた

532 :名無電力14001:2023/03/21(火) 21:07:20.37 .net
しかもウクライナ危機が止まないかつ石炭石油と違ってガスは欧州でも残す方針なので、長期契約の大手ガスは少なくとも今後10年は安泰だね

533 :名無電力14001:2023/03/21(火) 22:27:05.05 .net
>>528
比べることすら失礼だろ
高級料亭に行くかその辺の落ちてるうんこを食うかみたいな比較は無意味だからやめたほうが良い

534 :名無電力14001:2023/03/21(火) 23:52:16.30 .net
>>531
これ
もうこれに関しては上下確定してるだろ

535 :名無電力14001:2023/03/22(水) 12:42:32.42 .net
電力会社を叩くのが正義って風潮なんとかしろや
TEが爆発させたせいで給料も上がらないのに

発電と送電を分ける「送配電分離」問題 内閣府の有識者会議で新たな動き...電力会社と送電子会社の資本関係切り離す「所有権分離」を迫った理由
https://news.infoseek.co.jp/article/20230321jcastkaisha202310457748/

536 :名無電力14001:2023/03/22(水) 12:43:52.22 .net
電力社員に人権はないのか!

537 :名無電力14001:2023/03/22(水) 12:51:21.20 .net
>>535
経産省様とそのお抱えの学者様やガス業界様に矛先が行かないための盾がこの業界の役割なんだから割り切れないなら業界変えたほうが良い

538 :名無電力14001:2023/03/22(水) 12:59:08.20 .net
>>536
ないぞ
遵法闘争でもするしかないな

539 :名無電力14001:2023/03/22(水) 14:14:24.01 .net
>>535
>電力会社を叩くのが正義って風潮なんとかしろや
>TEが爆発させたせい

わかってるじゃん

540 :名無電力14001:2023/03/22(水) 15:21:35.64 .net
発電が黒字、送配が赤字でそれでも電力としてみれば微黒だから送配を値上げしない
みたいなのが今までのやり方だと思ってたけど、全部バラバラにしたら単独で黒字取れるように価格設定されて電気代が上がるだけではないの?

541 :名無電力14001:2023/03/22(水) 16:25:14.31 .net
>>540
そういうことだぞ。

542 :名無電力14001:2023/03/22(水) 20:17:20.80 .net
転職決まった!
給料上がることよりも田舎から出ていけることの方が嬉しい

543 :名無電力14001:2023/03/22(水) 20:18:59.26 .net
おめでとう!

544 :名無電力14001:2023/03/22(水) 21:13:56.77 .net
>>542
おめでとう
心の底から素直にそう思える業界ってなんなんだろうな

545 :名無電力14001:2023/03/22(水) 22:51:11.92 .net
社内転職ってどう?成功した人いる?

546 :名無電力14001:2023/03/22(水) 23:23:39.01 .net
さっさとやめろよヴォケ

547 :名無電力14001:2023/03/22(水) 23:45:41.97 .net
また暴言ガイジが暴れだしたなw
薬切れかw

548 :名無電力14001:2023/03/23(木) 07:29:21.65 .net
>>547
お前はそれしか言わねえな

549 :名無電力14001:2023/03/23(木) 07:45:06.82 .net
>>545
今の上司に減点される

550 :名無電力14001:2023/03/23(木) 12:16:58.03 .net
>>542
おめでとう
何の業種でどんな転職サービス使った?

551 :名無電力14001:2023/03/23(木) 20:44:36.82 .net
俺もTEから辞めたけど年収は上がらんかったし休みの数は減った。後悔はしてないがね。

552 :名無電力14001:2023/03/23(木) 23:36:12.60 .net
電力の休みの数って基本的に公務員と同じ

有給20日は勤務年数によるけど法定で全企業の最低ラインだし、後は完全週休2日と祝祭日、夏休みや年末年始もほぼ公務員と同じ

電力より少ないって、中小で完全週休2日でないとか、あるいは、これまで夜勤や3交代で平日休みがおおかっただけとか?

553 :名無電力14001:2023/03/24(金) 00:37:25.82 .net
>>552
大企業でも年間休日120日のとこは土曜出勤とかあるしな。

554 :名無電力14001:2023/03/24(金) 09:29:22.65 .net
カルテルや不正閲覧、もう「所有権分離」しかない~大手電力の信用失墜
https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/contents/column0361.html

555 :名無電力14001:2023/03/24(金) 10:58:15.82 .net
そんなことより自由化の効果の検証は?
検証から逃げる学術機関が許される国なんて日本くらいだろw

556 :名無電力14001:2023/03/24(金) 11:46:17.34 .net
>>549


557 :名無電力14001:2023/03/24(金) 12:08:41.04 .net
長期脱炭素電源オークションってなんや?
容量市場や調整力市場のように、なんかの市場の一種?
もう電力供給のルールが複雑でワイはついていけん。

558 :名無電力14001:2023/03/24(金) 12:11:49.92 .net
>>554
https://webronza.asahi.com/authors/2010110900028.html?page=1&
反原発、民主菅首相信仰

559 :名無電力14001:2023/03/24(金) 15:40:34.06 .net
これでも見て落ち着けよ

https://i.imgur.com/jTcGHvI.gif

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200